JP2012517021A - 断熱された能動素子を備えたマイクロ電気機械システムを製造する方法 - Google Patents

断熱された能動素子を備えたマイクロ電気機械システムを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012517021A
JP2012517021A JP2011549252A JP2011549252A JP2012517021A JP 2012517021 A JP2012517021 A JP 2012517021A JP 2011549252 A JP2011549252 A JP 2011549252A JP 2011549252 A JP2011549252 A JP 2011549252A JP 2012517021 A JP2012517021 A JP 2012517021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
layer
forming
soi wafer
active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011549252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012517021A5 (ja
Inventor
ブルーザー、ネイサン
クリシュナスワミー、シライ、ブイ.
スミス、フィリップ、シー.
Original Assignee
ノースロップ グルーマン システムズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースロップ グルーマン システムズ コーポレーション filed Critical ノースロップ グルーマン システムズ コーポレーション
Publication of JP2012517021A publication Critical patent/JP2012517021A/ja
Publication of JP2012517021A5 publication Critical patent/JP2012517021A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0081Thermal properties
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0837Microantennas, e.g. bow-tie
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0207Bolometers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

断熱された能動素子を備えたマイクロ電気機械システムを製造する方法。前記システムはボロメータを具現化でき、前記ボロメータは室温で動作しながら90GHz〜30THzの電磁輻射を検出する上で十分に適している。当該方法では、能動的および受動的なマイクロ電気機械システムをシリコンウエハー内に組み込んだ回路を製造する一般化された工程についても開示している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、マイクロ電気機械システム(micro−electrical−mechanical systems:MEMs)に関し、より具体的には、約90GHz〜約30THzの電磁輻射を検出するボロメータに組み込まれた能動MEMSに関する。
それぞれ異なる分野におけるこれまでは関連性のなかった2つの問題が存在していた。その第1の問題は、より低周波数において室温での撮像が可能なボロメータの必要性である。第2の問題はこれまで認識されてこなかったが、能動的な構成要素を実装したMEMSシステム、すなわち能動MEMSの必要性である。本発明の一態様では、能動MEMSを内蔵したボロメータを製造して、ボロメータ改善の必要性に応える。
電磁輻射センサー、具体的にいうと特定撮像用途向けの量子検出器およびボロメータを利用することの相対的な利点は、広く認識されている。量子検出器は非平衡装置であり、電磁輻射の量子的性質に応答して、一定の視野から受け取られた光子数に比例して信号を生成する。300THz未満の電磁輻射を検出するよう設計した量子検出器を適切に動作させるには、通常、その検出器を冷却しなければならない。一方、ボロメータは平衡装置であり、その信号は、視野から受け取られたエネルギーと輻射、対流、および/または熱伝導により環境へ失われたエネルギーとの差に依存する。ボロメータは真空で動作するため、検出器ステージとも呼ばれる吸収体ステージが環境へと失うエネルギーは、輻射と、支持ブリッジを通じた吸収体から環境への熱伝導とにより失われる。ボロメータ内の吸収体は環境から断熱されており、通常、室温で作動する。
量子検出器をベースとしたLWIR(30THz)およびMWIR(70THz)の撮像システム開発には進歩が見られるが、冷却が必要なことが常にシステム設計を複雑にし、重量を増大させ、信頼性を低下させ、そしてコストを上げている。この冷却問題は、より低周波数(すなわち、より長い波長)、例えば約100GHZ〜1THzで撮像しようとする場合、いっそう著しいものとなる。そのため、90GHz〜30THzを室温で撮像するボロメータの開発に大きな関心が寄せられている。
ボロメータベースの撮像装置は、通常、XYアレイに組み立てられた複数のボロメータピクセルとそれに伴う読み出し回路とで構成されている。各ピクセルには、受動的な断熱も提供するブリッジにより熱浴の上方で機械的に支持された受動吸収体素子が含まれる。これまで、受動的に断熱されたボロメータは室温で動作するLWIR撮像システムの構築に使用されているが、断熱が不十分なことから、このシステムの性能は理論的な感度限界値より少なくとも1桁低い。
約90GHz〜約1THz(より長い波長)では、撮像装置の断熱問題がより大きな要因になり、感度がさらに低下してしまう。受動的な断熱ブリッジ設計に特有のこの限界を克服するため、能動的な断熱を利用して吸収体素子にかかる熱的負荷を最小限に抑えることが提案されてきている。能動的な断熱では、米国特許第6,489,615号で開示されているように(この参照により本明細書に組み込まれる)、電熱フィードバックを利用して、中間ステージの温度が吸収体素子の温度に等しくなるよう調整する。中間ステージの温度を能動的に吸収体ステージの温度と等しくすると、吸収体ステージと中間ステージとの間の正味の熱流がほぼゼロになる状況が生じ、ほぼ理想的な断熱が得られる。
電熱フィードバックを機械化するには、各ボロメータピクセル内に特殊な能動回路を導入する必要がある。これらの特殊な能動回路は、機械的・電気的な断熱ブリッジで相互接続された単結晶シリコンアイランド内に形成される。具体的にいうと、各ピクセルの電熱フィードバックは、(1)温度センサーと、(2)温度差増幅器と、(3)出力が温度差に依存するヒーターと、(4)これらの構成要素と吸収体素子とを単一ピクセルに組み込んだ構造とを必要とする。
この課題を解決するアプローチの1つでは、前記第2の問題を解決するため、能動的な構成要素をMEMSシステムに組み込む必要がある。断熱ブリッジで支持した電気回路を単結晶シリコンアイランド内に設けようとすると、電気的設計に課題が増え、製造上も困難である。従来の受動MEMSと異なり、能動MEMSは、断熱ブリッジで支持および断熱された能動的な構成要素(例えば、ダイオードおよび/またはトランジスタ)を伴う単結晶シリコンアイランドの形成を要する。
能動MEMSを作製するアプローチの1つでは、断熱ブリッジにより、単結晶吸収体素子および中間ステージアイランドを架設する。ナノスケールでボロメータピクセルの能動MEMS構成要素間に断熱ブリッジを製造しようとすると独特の課題が生じるが、その理由の1つは、ボロメータのピクセル構成要素の製造に能動MEMSの処理技術が使われ、この処理技術に、通常何らかの形態のエッチングが伴うことである。ウェットエッチングを伴う工程は、各ピクセル内の繊細なナノスケール構成要素に対し、表面張力が機械的な破砕力を生じるおそれがあるため、特に問題がある。表面張力は、エッチング完了後、エッチング溶液を除外する乾燥中に大きな要因となる。この工程部分で、ナノスケール構成要素と基板との間に強力な機械的力が生じる。この強い機械的力は表面張力によるもので、一部のナノスケール構成要素が倒壊するほどの強さがある。この問題をさらに複雑にするのが前記ピクセル構造への能動MEMS導入であるが、これは、互いに不適合なことの多い能動集積回路(IC)処理工程とマイクロ電気機械システム(MEMS)処理工程とを製造工程で組み合わせなければならないためである。
本発明の目的は、先行技術の欠点を克服することである。
本発明の一実施形態によれば、単一のボロメータピクセルまたはボロメータピクセルのアレイを製造する方法が提供され、その場合、各ピクセルには能動的なMEMSが内蔵される。能動MEMSとは、ナノスケールのブリッジにより支持され、また断熱された単結晶シリコンアイランドをいう。その単結晶シリコンアイランドには、ダイオードおよび/またはトランジスタなどの能動的な構成要素が組み込まれる。埋め込み酸化物層により分離されたシリコン上層およびシリコン下層を有するシリコン・オン・インシュレーター(silicon−on−insulator:SOI)ウエハーを有した能動MEMSを製造する方法は、前記SOIウエハーの前記シリコン上層内に検出器を形成する工程と、前記SOIウエハーの前記シリコン上層で前記検出器の周囲に1若しくはそれ以上の溝を形成する工程と、前記1若しくはそれ以上の溝の外側の上方領域に能動的な熱補正回路を形成する工程と、前記埋め込み酸化物層の各部を使って酸化物内に前記検出器を封入する工程と、酸化物層をエッチングしないエッチング液を使って前記検出器ステージをリリースする工程と、前記検出器素子に機械的支持および断熱を提供する工程とを有する。
本発明の一実施形態によれば、集積回路およびマイクロ電気機械システムを組み合わせたハイブリッド装置を製造する方法が提供され、当該方法は、埋め込み酸化物層により分離されたシリコン上層およびシリコン下層を有するSOIウエハーを提供する工程と、前記SOIウエハーの前記シリコン上層内に能動的な回路素子を形成する工程と、前記SOIウエハーの前記シリコン上層で前記能動的な回路素子の周囲に1若しくはそれ以上の溝を形成する工程と、前記埋め込み酸化物層で形成された各部を使って酸化物内に前記能動的な回路素子を封入する工程と、酸化物層をエッチングしないエッチングガスを使って前記能動的な回路素子を含む前記シリコン上層の一部をリリースする工程と、前記能動的な回路素子に機械的支持および断熱を提供する工程とを有する。
本発明のさらに別の目的および利点のほか、本発明の種々の実施形態の構造および作用については、添付の図面を参照して以下で詳述しており、これらの添付図面では、同様な参照番号で同様な構成要素を示している。
図1は、本発明の一実施形態に基づき、能動的な断熱と、検出器ステージと、中間ステージと、熱浴ステージとを実装し、マイクロアンテナは伴わないボロメータピクセルの平面図である。 図2は、図1に示した前記ボロメータピクセルで、アンテナを伴ったものの断面図である。 図3〜7Aは、MEMSブリッジにより懸架された能動的な構成要素を伴う単結晶シリコンアイランドを有した能動MEMSを製造する方法を例示した断面図である。 図3〜7Aは、MEMSブリッジにより懸架された能動的な構成要素を伴う単結晶シリコンアイランドを有した能動MEMSを製造する方法を例示した断面図である。 図3〜7Aは、MEMSブリッジにより懸架された能動的な構成要素を伴う単結晶シリコンアイランドを有した能動MEMSを製造する方法を例示した断面図である。 図3〜7Aは、MEMSブリッジにより懸架された能動的な構成要素を伴う単結晶シリコンアイランドを有した能動MEMSを製造する方法を例示した断面図である。 図3〜7Aは、MEMSブリッジにより懸架された能動的な構成要素を伴う単結晶シリコンアイランドを有した能動MEMSを製造する方法を例示した断面図である。 図7Bは、図7Aに示した前記能動MEMS装置の斜視図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。 図8〜14は、本発明の一実施形態に係るボロメータピクセルを作製する方法を例示した断面図である。図14は、能動的な断熱を伴う前記ボロメータピクセルについて、前記ブリッジがリリースされた後の状態を示した図である。
本発明の方法の第1の実施形態に基づいて製造されたボロメータピクセル105を図1および2に示す。このボロメータ105には、熱浴ステージ110、中間ステージ115、および検出器ステージ120の3つのステージが含まれる。図示した構成において、前記検出器ステージ120および前記中間ステージ115は、前記熱浴ステージ110内に画成された円柱形の空洞内またはウェル内に設けられている。前記検出器ステージ120は円形のディスクとして示しており、前記中間ステージ115は前記検出器ステージ120を取り囲む環状リングとして示している。これら検出器ステージ120および中間ステージ115は、わずかな環状間隙により分離され、この間隙をつなぐよう延在する一対のブリッジ130により機械的に連結されており、これらブリッジ130はそれぞれ熱導電率G1AおよびG1Bを有する。
前記ブリッジ130については弧状部材として示しており、各弧状部材は、前記中間ステージ115の内縁部に沿って直径方向に対向した位置で開始して、前記検出器ステージ120の外縁部に沿って直径方向に対向した位置で終端し、前記開始位置は互いに時計回りに約180°離間されている。同様に、前記中間ステージ115および前記熱浴ステージ110も、わずかな環状間隙により分離され、この間隙をつなぐよう延在する4つのブリッジ135で機械的に連結されており、これらブリッジ135はそれぞれ熱導電率G2A、G2B、G2C、およびG2Dを有する。前記ブリッジ135も弧状部材として示しており、各弧状部材は、前記空洞の内縁部に沿って円周方向に等間隔に離間された4つの位置で開始して、前記中間ステージ115の外縁部に沿って円周方向に等間隔に離間された4つの位置で終端し、前記開始位置は互いに時計回りに約90°離間されている。
各ブリッジ130、135は、機械的支持および導電率を提供するよう、非常に小さく(すなわちナノスケールで)熱伝導率の低い断熱材と、細い電線とで構成されている。前記熱浴ステージ110は、単結晶シリコン基板で作製されることが好ましい。前記検出器ステージ120および中間ステージ115は同一平面上にあり、以下詳述するように単結晶シリコンで作製されている。
前記検出器ステージ120の能動的な断熱は、電熱フィードバックを使って当該検出器ステージ120と前記中間ステージ115の温度差をゼロにすることで達成されされる。これらステージ間の温度差をゼロにすると、熱的連結G1AおよびG1Bの熱伝導率が比例的に低減される。このように、前記検出器ステージの温度が変化すると、電熱フィードバックにより前記中間ステージの温度が同じ温度だけ変更される。電熱フィードバックは、前記検出器ステージ120上に温度センサーを1つ設け、これを前記中間ステージ115上の温度センサーに接続することにより機械化される。前記検出器ステージと前記中間ステージとの温度差は、電圧信号に変換され、前記中間ステージ115上の電圧増幅器により増幅される。この増幅された温度差信号がヒーターを駆動するが、このヒーターの出力は、前記検出器ステージ120と前記中間ステージ115との温度差に依存する。調整可能なヒーター出力と、前記熱浴ステージ110による一定冷却との組み合わせにより、前記中間ステージ115は、前記検出器ステージ120に関する双極性(増加および減少する)温度追跡を提供することになる。
図1および2に示した前記ボロメータピクセル105は、各ピクセル105の出力にアクセスする読み出し電子機器とともにアレイ(図示せず)に組み込まれるよう意図されたものである。ピクセルのXYアレイは、各ピクセル105にアクセスするWYアドレススイッチを含むことが好ましい。このような機器とともに利用される従来のアドレス回路、列および行のシフトレジスタは、図示していない。このようなアレイでは、視野からの電磁輻射を撮像することができる。これには、IRおよび/またはミリメートル波長の受動的または能動的な輻射が含まれる。図2では、各ピクセルにおいて前記検出器のスペクトル応答を制限するため前記検出器に「AC」連結されたアンテナ710も示している。
図3〜7Aは、機械的なブリッジ130、135により支持された単結晶シリコンアイランドと、それに対応した能動構成要素(例えば、ダイオードおよび/またはトランジスタ)とから成る能動MEMS構造を製造する方法を例示した横断面図である。図3を参照すると、当該方法は、SOI基板305に基づくことが好ましく、この基板は、埋め込み酸化物層320で分離したシリコンの上層310および下層315を有する。この方法では、処理中に前記埋め込み酸化物層320を有利に使って当該ボロメータの前記上層310中の能動素子および受動素子を保護し、また前記上層310中で前記受動素子および能動素子の周囲に延長する熱浴の形成を可能にする。好適な一実施形態において、前記下層315は単結晶シリコンウエハーで作製される。シリコンの前記上層310は、ウエハーに接合する単結晶シリコンで、前記酸化物層320上に形成され、薄層化される。または、この上層310は、例えば半導体産業で周知の「スマートカット」工程を使って、単結晶シリコンの薄い層を前記酸化物層320に接合して形成される。前記熱浴110の前記上層310と前記下層315との間に確実に適切な熱的接点を実現するよう、前記埋め込み酸化物320は薄く(例えば、約200nm)、好適な一実施形態では前記シリコン基板315の領域全体に延在する。前記基板315および前記シリコンの上層310の厚さは、ウエハーサイズと、各々の中に形成される受動素子および能動素子の要件とに基づいて選択される。
再び図3を参照すると、当該方法には、前記SOI単結晶層310の上面に第2の酸化物層325を成長させ、その第2の酸化物層310上に窒化ケイ素誘電体330を成膜させる工程が含まれる。前記第2の酸化物層325はマスクとして機能し、それ以降のエッチング工程、例えば後述するように当該装置の能動MEMSの形状を画成するため使用されるXeFエッチングからシリコン頂部を隔絶する上で十分な厚さがなければならない。以下より詳しく説明するように、前記第1の酸化物層320と前記第2の酸化物層325との間の領域のいくつかの部分は、能動MEMSを形成するため使用される。この領域は、望ましい回路を収容する上で十分大きくなければならない。一実施形態において、当該方法は、N+領域335およびP+領域340を形成する工程を含む。この実施形態では、それらN+領域335およびP+領域340を使って、能動素子、例えばダイオードを前記検出器ステージ120に形成する。
ここで図4を参照すると、前記SOIウエハー305に複数の溝405が設けられ、各能動MEMS構造の前記種々のステージおよび前記ブリッジの位置の外形を画成している。図4は、2つの溝部分405を示した前記ウエハー305のピクセル一部断面図であり、能動MEMS領域を含む範囲を図示している。前記第2の酸化物層325の上位には窒化ケイ素誘電体層330があり、前記溝405のエッチング処理を行う際、マスクとして作用する。前記溝405は環状で、図示した部分は前記溝405の左および右の部分である。これらの溝405は、前記埋め込み酸化物層320に達するよう十分深く切り取られている。この工程に次いで、前記溝の側壁を326で酸化し、前記溝405の領域内で露出した前記埋め込み酸化物層320を除去する工程が行われる。これにより、前記層310に形成された能動MEMSシリコン領域が酸化物ブランケットで封じ込められ、封入される。中央の前記溝405の幅は、前記ブリッジの幅を画成する(図1の130、135を参照)。ブリッジは、機械的支持を提供する上で十分厚みがあるとともに、断熱を提供する上で十分薄いものでなければならない。
図5を参照すると、前記複数の溝405がポリシリコン1005で充填され、図6に示すように、当該構造が平坦化されている。次いで、熱的ブリッジ130、135が形成される。当該方法には、頂面に化学機械平坦化(Chemical−Mechanical Planarization:CMP)処理工程を行って窒化物層と過剰なポリシリコンとを除去することにより追加処理用に表面を平坦化する工程も含まれることが好ましい。前記ブリッジ130、135を製造したら、次の工程は、前記溝充填領域の上位に形成された非ブリッジ層をすべて除去することにより、ブリッジ130、135に使用されない前記溝領域405をすべて露出させることである。
図7Aでは、前記溝を充填するため使用した前記ポリシリコン1005を除去して前記ブリッジをリリースする工程中、いかに能動MEMSを形成するか示している。また、その能動MEMSステージのすぐ下のシリコンも、このリリース工程中に除去される。前記第1の酸化物層320は、それより下位から前記能動MEMS領域を保護する。この工程の結果、前記単結晶層310の一部に形成された当該能動MEMS領域の各部は、酸化ケイ素の層により、当該単結晶層310の頂部、底部、および周縁部で封じ込められ若しくは封入された状態となる。前記ブリッジ130は、前記能動MEMS領域を前記SOI領域の残りのエッチングされていない部分と連結する。
図7Bは、矩形の単結晶シリコンアイランドに形成され、いくつかのブリッジ130で支持された能動MEMSの実施形態について、リリース後の等角図を示したものである。上記のとおり、前記溝は多結晶シリコンまたは非結晶性シリコンなどの犠牲材料で充填され、その材料は、前記リリース工程中にエッチング済みである。前記ブリッジ130のリリース後はいかなるMEMS構造も非常に脆性になるため、前記リリースは、最後の製造工程とすべきである。トランジスタ、ダイオード、または他のいかなる構成要素を形成するシリコンIC処理も、前記ブリッジリリース工程前に行わなければならない。
図8は、本発明に従ってボロメータを製作する初期工程後のSOIウエハーを例示したものである。以下のシーケンスでは、能動的断熱を行い、2つの能動MEMSステージ、すなわち検出器ステージ120および中間ステージ115を必要とするボロメータの製造方法を説明する。前記検出器ステージ120内の能動MEMSは、前記中間ステージ115内の前記能動MEMSに対し、入れ子にされる。当該製造工程は、単一の能動MEMSを伴った構造の製造に使用される工程(図3〜7B)と同様に開始する。単一の能動MEMSの場合、SOIウエハーは、各ピクセルに2つの能動MEMSを実装した能動的な断熱を伴うボロメータを製造するため使用される。それらの能動MEMSは、領域310の何箇所かに形成される。領域310は、酸化物320上に形成される単結晶シリコン層であり、単結晶シリコンウエハーであることが好ましい基板315により支持される。この例示では、前記検出器ステージ120が薄層化されて、熱的質量および熱時定数が軽減または最小限に抑えられている。薄層化は任意選択であり、これを行わない場合、酸化物325で覆われる層310は、それに対応する図3の領域のように方形の外形を呈することになる。能動回路の構成要素も受動回路の構成要素も、すべて前記ブリッジをリリースする前に形成しなければならない。図8では、前記溝と機械的支持用および断熱用のブリッジとのリリースに必要な処理工程へ進む前に、能動的な構成要素が形成される。
前記リリース溝405の製造については図9に例示しており、この図では前記溝内の前記シリコン充填材料1005がフォトレジスト331を使ってエッチングされる前に、窒化物層330が前記酸化物層325の上に成膜される。前記溝領域405内の前記シリコンのほか、各溝1005の底部の前記酸化物320を除去するには、ドライエッチングが行われる。前記溝の側壁は326で酸化され、酸化中に各溝405の底部で成長した酸化物は、例えば自己整合酸化物エッチングにより除去される。この工程により、前記検出器ステージおよび中間ステージ用に前記層310内に形成された前記単結晶シリコンアイランドの位置およびサイズが側方向に画成される。各溝405の底部で成長した前記酸化物の自己整合エッチングに使用された前記窒化物330は除去され、この構造の外形は図10に例示したとおりである。
ここで図11を参照すると、前記充填された溝405と、前記酸化物で保護された検出器ステージ120と、中間ステージ115と、熱浴ステージ110とが、前記酸化物で保護されたブリッジとともに、前記溝を充填する上で十分な厚み(例えば、約3ミクロン)のあるポリシリコン(非結晶性シリコン)層1005で覆われている。前記ポリシリコン充填層1005は窒化物330で覆われ、その窒化物330は前記溝領域405を保護するようパターン化されている。素子分離領域(field area)では前記ポリシリコン1005が除去され、前記溝領域405および前記検出器ステージ120の上だけに過剰なポリシリコン1005が残されている状態は、図11の外形により例示されている。CMP工程に次いで前記窒化物330が除去され、図12に例示した構造が形成される。これにより、すべての能動回路と、能動MEMSリリースに使用されるすべての溝405との製造が完了する。次に、前記断熱ブリッジの形成へ進む(図1および2の130、135を参照)。
前記断熱ブリッジは、前記溝領域405を覆う前記酸化物層325の上方に形成される。前記断熱ブリッジ130、135は、二酸化ケイ素または窒化ケイ素などの断熱材料と、ニクロムなどの導電体とで作製されている。前記断熱材料は、機械的強度および低熱伝導率を当該ブリッジに与えるため使用される。前記能動MEMS構成要素に電気的アクセスを提供する金属、例えばニクロムは、熱伝導率が低いものとして選択される。ブリッジ金属をブリッジ断熱材より著しく細く作製することによっても、熱伝導率を低くすることができる。前記ブリッジ130、135は、熱伝導率を最小限に抑えるよう可能な限り長く作製される。これらブリッジ130、135を円周方向に沿った幾何学形状に成形すると(図1を参照)、利用可能な領域内で当該ブリッジを長くできる。前記ブリッジ断熱材の成膜後、その断熱材の上に前記ブリッジ金属が成膜される。ニクロム金属で作製されたブリッジ130、135は、リフトオフ工程でパターン化される。前記ブリッジ金属は、その上に成膜される第2の断熱材で保護される。このように、前記ブリッジ金属は、前記リリース工程中にエッチングから当該ブリッジ金属を保護する酸化物に囲まれる。これらブリッジは、その断熱材部分がエッチングにより画成された時点で完成する。また、前記断熱材ブリッジ部分をエッチングすると、図11および12に示した前記溝1005の充填に使用されるポリシリコンが露出する。
製造の次段階は、マイクロアンテナ構造710を導入して当該ボロメータピクセルの面積効率を回復させることである(図2を参照)。各ピクセルのマイクロアンテナ710は、AC結合された高周波回路により、ピクセル105内に入射するすべての輻射を前記検出器ステージ120に伝達する。前記マイクロアンテナ710およびAC結合回路は、当該ボロメータの撮像周波数帯域で動作するよう調整される。当該マイクロアンテナ構造710の製造は、前記ブリッジ形成工程で、前記犠牲ポリシリコン(または非結晶性シリコン)1005を含んだ前記溝405を保護する前記絶縁材が除去された後に開始する。当該ウエハー305全体の上から、数ミクロンのポリシリコン1005(または非結晶性シリコン)が成膜される。成膜されたポリシリコン層1005はパターン化されて、前記マイクロアンテナ710と前記能動MEMS検出器ステージ120との間のAC結合作用を最大限に伸ばすよう前記検出器ステージ120のすぐ上に近接して位置する必要のある前記マイクロアンテナ710用に、ペデスタルを形成する。パターン化されたマイクロアンテナペデスタル上には酸化物が成膜され、各ピクセル105内に金属マイクロアンテナ710が形成される。前記最上酸化物層325には窓が開けられ、前記マイクロアンテナペデスタルの形成に使用されるシリコンを露出させる。この構造は、図13に例示している。
図13に示す構造は、前記ブリッジをリリースする前、2つの能動MEMSおよびマイクロアンテナ710により機械化された能動的な断熱を各ピクセル105内に備える完成されたボロメータピクセル105となっている。前記ブリッジのリリースは、IC製造の最終工程である。前記シリコン溝充填剤1005およびマイクロアンテナペデスタルは、好ましくはXeFによるドライ等方性エッチングで除去される。このエッチングでは前記犠牲シリコン1005のみエッチング処理され、他の全領域は酸化物ブランケット325により保護される。前記マイクロアンテナ710およびボンディングパッドは、XeFの攻撃を受けない金で保護される。XeF2は、前記検出器ステージ120および中間ステージ115の下の前記基板領域315もエッチングする(図14を参照)。
以上、具体的な実施形態を参照して本発明を説明したが、当業者であれば、多数の代替形態、変更(修正)形態、および変形形態が明確に理解されるであろう。例えば、本方法を使用すると、MEMSおよび能動電子機器の双方を実装した任意の装置を製造できることが理解されるであろう。ボロメータの場合、前記装置は、アンテナまたはレンズを備え、または備えていない態様で製造可能である。同様に、SOI基板は、前述のように一括処理したSiの単一ウエハー上に酸化物層およびSiエピタキシャル層を成長させても、一対のSiウエハー間または他の適切なウエハー間に酸化物層を挟み込んでも、形成できる。さらに、本発明の実施形態は、シリコン以外の半導体材料でも実現できる。工程は、前記MEMS構成要素のリリース前に回路が封入または保護される限り、上述の順序でも異なる順序でも実施可能である。
そのため、本明細書に記載した本発明の好適な実施形態は、例示的なものであって限定を目的としたものではない。本明細書に記載した本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形形態が可能である。

Claims (21)

  1. ボロメータを製造する方法であって、
    埋め込み酸化物層によって分離されたシリコン上層およびシリコン下層を有するシリコン・オン・インシュレーター(silicon−on−insulator:SOI)ウエハーを提供する工程と、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内に検出器を形成する工程と、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層の前記検出器の周囲に1若しくはそれ以上の溝を形成する工程と、
    前記1若しくはそれ以上の溝の外側の上方領域に能動的な熱補正回路を形成する工程と、
    前記埋め込み酸化物層を使って前記検出器を封入する工程と、
    前記埋め込み酸化物層に適合したエッチング液を使って前記検出器ステージをリリースする工程と、
    前記検出器素子に機械的支持を提供する工程と
    を有する方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記エッチング液は、ドライエッチング液である方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記ドライエッチング液は、二フッ化キセノンまたは六フッ化硫黄の少なくとも一方である方法。
  4. 請求項1記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハーの上方に、前記検出器に連結されたマイクロアンテナを形成する工程を有するものである方法。
  5. 請求項1記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハー内に受動的な構成要素を形成する工程を有するものである方法。
  6. 請求項4記載の方法において、前記受動的な構成要素は、前記マイクロアンテナに連結されたコンデンサである方法。
  7. 請求項1記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記1若しくはそれ以上の溝のうち少なくとも1つの中に酸化物リングを形成する工程を有するものである方法。
  8. 請求項1記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内にN+領域を形成する工程を有するものである方法。
  9. 請求項1記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内にP+領域を形成する工程を有するものである方法。
  10. 請求項1記載の方法において、この方法は、さらに、
    溝の少なくとも一部に犠牲シリコン材料を充填する工程を有するものである方法。
  11. 請求項1記載の方法において、前記SOIウエハーの前記シリコン下層は、前記検出器の熱浴となる上で十分大きいものである方法。
  12. 請求項1記載の方法において、前記機械的支持は、熱伝導の低い熱伝導体を含むものである方法。
  13. 集積回路およびマイクロ電気機械システムを組み合わせたハイブリッド装置を製造する方法であって、
    埋め込み酸化物層により分離されたシリコン上層およびシリコン下層を有するSOIウエハーを提供する工程と、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内に能動的な回路素子を形成する工程と、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層で前記能動的な回路素子の周囲に1若しくはそれ以上の溝を形成する工程と、
    前記埋め込み酸化物層を使って前記能動的な回路素子を封入する工程と、
    前記埋め込み酸化物層に適合したエッチング液を使って前記能動的な回路素子を含む前記シリコン上層の一部をリリースする工程と、
    前記能動的な回路素子に機械的支持を提供する工程と
    を有する方法。
  14. 請求項13記載の方法において、前記エッチング液は、ドライエッチング液である方法。
  15. 請求項13記載の方法において、前記エッチング液は、二フッ化キセノンである方法。
  16. 請求項13記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハー内に受動的な構成要素を形成する工程を有するものである方法。
  17. 請求項13記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内にN+領域を形成する工程を有するものである方法。
  18. 請求項13記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内にP+領域を形成する工程を有するものである方法。
  19. 請求項13記載の方法において、この方法は、さらに、
    溝の少なくとも一部に犠牲シリコン材料を充填する工程を有するものである方法。
  20. 請求項13記載の方法において、この方法は、さらに、
    前記SOIウエハーの前記シリコン上層内に第2の能動的な回路素子を形成する工程を有するものである方法。
  21. 請求項5記載の方法において、前記受動的な構成要素は、前記マイクロアンテナに連結されたコンデンサである方法。
JP2011549252A 2009-02-04 2010-02-04 断熱された能動素子を備えたマイクロ電気機械システムを製造する方法 Pending JP2012517021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/365,284 US7989249B2 (en) 2009-02-04 2009-02-04 Method of manufacturing a micro-electrical-mechanical system with thermally isolated active elements
US12/365,284 2009-02-04
PCT/US2010/023154 WO2010091153A1 (en) 2009-02-04 2010-02-04 Method of manufacturing a micro-electrical-mechanical system with thermally isolated active elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012517021A true JP2012517021A (ja) 2012-07-26
JP2012517021A5 JP2012517021A5 (ja) 2013-03-28

Family

ID=42398035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011549252A Pending JP2012517021A (ja) 2009-02-04 2010-02-04 断熱された能動素子を備えたマイクロ電気機械システムを製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7989249B2 (ja)
EP (1) EP2394274A4 (ja)
JP (1) JP2012517021A (ja)
WO (1) WO2010091153A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141947A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9022644B1 (en) 2011-09-09 2015-05-05 Sitime Corporation Micromachined thermistor and temperature measurement circuitry, and method of manufacturing and operating same
EP2902109B1 (en) * 2011-09-23 2018-10-31 IMEC vzw Method of manufacturing a device for thermal insulation of micro-reactors
US8866237B2 (en) * 2012-02-27 2014-10-21 Texas Instruments Incorporated Methods for embedding controlled-cavity MEMS package in integration board
US8900906B2 (en) 2012-03-08 2014-12-02 Robert Bosch Gmbh Atomic layer deposition strengthening members and method of manufacture
US9646874B1 (en) * 2013-08-05 2017-05-09 Sandia Corporation Thermally-isolated silicon-based integrated circuits and related methods
US9199838B2 (en) 2013-10-25 2015-12-01 Robert Bosch Gmbh Thermally shorted bolometer
JP6753066B2 (ja) * 2016-02-09 2020-09-09 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11296016B2 (en) * 2017-11-09 2022-04-05 Texas Instruments Incorporated Semiconductor devices and methods and apparatus to produce such semiconductor devices
US11099076B2 (en) * 2018-03-08 2021-08-24 University Of Oregon Graphene nanomechanical radiation detector

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219503A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Mitsuteru Kimura フローティング単結晶薄膜の形成方法
JP2002340684A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線固体撮像装置の製造方法及び熱型赤外線固体撮像装置
US7375333B1 (en) * 2006-07-28 2008-05-20 Northrop Grumman Corporation Two stage transformer coupling for ultra-sensitive silicon sensor pixel
JP2008300743A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 赤外線固体撮像装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4590505A (en) * 1984-01-10 1986-05-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Three dimensional optical receiver having programmable gain sensor stages
JP3675770B2 (ja) * 2002-03-22 2005-07-27 株式会社東芝 熱型赤外線撮像素子
US7265429B2 (en) * 2002-08-07 2007-09-04 Chang-Feng Wan System and method of fabricating micro cavities
JP2004239708A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出装置およびその製造方法
US7064328B2 (en) * 2003-10-22 2006-06-20 Northrop Grumman Corporation Ultra sensitive silicon sensor millimeter wave passive imager
JP2006300816A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 赤外線検出器および赤外線固体撮像装置
US7361900B2 (en) * 2005-12-14 2008-04-22 Northrop Grumman Corporation “I” beam bridge interconnection for ultra-sensitive silicon sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09219503A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Mitsuteru Kimura フローティング単結晶薄膜の形成方法
JP2002340684A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Mitsubishi Electric Corp 熱型赤外線固体撮像装置の製造方法及び熱型赤外線固体撮像装置
US7375333B1 (en) * 2006-07-28 2008-05-20 Northrop Grumman Corporation Two stage transformer coupling for ultra-sensitive silicon sensor pixel
JP2008300743A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Mitsubishi Electric Corp 赤外線固体撮像装置およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015141947A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010091153A1 (en) 2010-08-12
EP2394274A1 (en) 2011-12-14
US7989249B2 (en) 2011-08-02
EP2394274A4 (en) 2017-11-08
US20100197063A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012517021A (ja) 断熱された能動素子を備えたマイクロ電気機械システムを製造する方法
JP3529596B2 (ja) 赤外線固体撮像装置及びその製造方法
US10160633B2 (en) MEMS devices and fabrication methods thereof
US9604843B2 (en) MEMS devices and methods for forming same
JP5141658B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US10155655B2 (en) MEMS devices and fabrication methods thereof
KR100547064B1 (ko) 적외선 센서 장치 및 그 제조 방법
KR102609052B1 (ko) 높은 온도 안정성의 간섭 측정 흡수재를 사용하는 표면 미세-기계 가공된 적외선 센서
US8999813B2 (en) Focal plane array and method for manufacturing the same
US20050017276A1 (en) Electronic device with thin film structure
JP3731750B2 (ja) 赤外線センサの製造方法
US10131535B2 (en) Monolithic fabrication of thermally isolated microelectromechanical system (MEMS) devices
JP3782095B2 (ja) 赤外線センサの製造方法
IL260075A (en) Microbolometer structure
JP2015118078A (ja) 半導体基板上に傘型吸収体を備えるサーモパイル・ピクセルの製造のためのcmos集積方法
JP4865957B2 (ja) 熱型赤外線固体撮像装置の製造方法
JP5016383B2 (ja) センサ装置
CN212539430U (zh) 异质整合的热红外线感测元件及热红外线感测器
US20210048345A1 (en) Heterogeneously integrated thermal infrared sensing member and thermal infrared sensor
CN109216534B (zh) 一种晶圆级封装的单片集成红外温度传感器及其制造方法
CN219319590U (zh) 集成热传感器及器件
JP2016022550A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN112429698A (zh) 传感器芯片及悬桥式传感器结构的制造方法
JP2006170945A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Socher et al. CMOS Compatible Integrated Thermoelectric Sensors Using Novel Frontside Micromachining

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151117