JP2012516418A - 流体を直立管内へ方向付けるためのすくい上げ部分を備えた管アセンブリ - Google Patents

流体を直立管内へ方向付けるためのすくい上げ部分を備えた管アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2012516418A
JP2012516418A JP2011547888A JP2011547888A JP2012516418A JP 2012516418 A JP2012516418 A JP 2012516418A JP 2011547888 A JP2011547888 A JP 2011547888A JP 2011547888 A JP2011547888 A JP 2011547888A JP 2012516418 A JP2012516418 A JP 2012516418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scooping
tube
upright
insert
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011547888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5474095B2 (ja
Inventor
ジョゼフ リンチ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Framatome Inc
Original Assignee
Areva Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva Inc filed Critical Areva Inc
Publication of JP2012516418A publication Critical patent/JP2012516418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5474095B2 publication Critical patent/JP5474095B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/02Branch units, e.g. made in one piece, welded, riveted
    • F16L41/021T- or cross-pieces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0391Affecting flow by the addition of material or energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

流体を方向付けかつ音響的渦結合共振を緩和するための管アセンブリが提供され、この管アセンブリは、流体を第1の方向に供給する主管と、交差部において主管に結合された直立管と、流体を直立管に向かって方向付ける、交差部に位置決めされたすくい上げ部分とを有している。すくい上げ挿入体、及び管アセンブリにおいて渦離脱を崩壊させるための方法も提供される。

Description

本発明は、概して、直立管を通る流体流に関連した高圧振動の低減に関し、特に、音響的渦結合共振(acoustic and vortex coupled resonance)を緩和するために、主管内を移動する流体を直立管内へ方向付けるためのすくい上げ部分を備えた管アセンブリに関する。
発明の背景
発電所は、直立管及びその他の行き止まり枝管における音響モードに関連する渦離脱(vortex shedding)によって生ぜしめられる、逃がし弁及び流体ドライヤに対する損傷を受ける。大型の片持ちされた「ヘルムホルツ共鳴器」から成る音響的側方分岐路は、渦離脱を低減するために幾つかの発電所における直立管において使用されている。しかしながら、このような変更は困難でかつ高価である。
米国特許出願公開第2008/0149201号明細書は、直立管が取り付けられた主ラインと、直立管内に取り付けられた逃がし弁とを有する、主流れライン及び逃がし弁アセンブリを開示している。音響的空洞共振を低減するために主ライン内へ延びるように、逃がし弁の下方において直立管にスリーブが挿入されている。
発明の概要
本発明は、直立管への入口を通る流れによって生ぜしめられる音響的共振を回避する。
流体を方向付けかつ音響的渦結合共振を緩和するための管アセンブリが提供され、この管アセンブリは、流体を第1の方向に供給する主管と、交差部において主管に結合された直立管と、流体を直立管へ方向付ける、交差部に位置決めされたすくい上げ部分とを有している。
流体を主管から直立管へ方向付けかつ直立管への入口における音響的渦結合共振を緩和するためのすくい上げ挿入体も提供される。すくい上げ挿入体は、流体が進入するための第1の端部と、流体が出るための、第1の端部とは反対側の第2の端部とを有する、すくい上げ部分を有している。第1の端部は、流体を第2の端部へ方向付けるように傾斜させられている。すくい上げ挿入体は、すくい上げ部分の第2の端部に結合された本体部分と、管に取り付けるための本体部分に結合された結合部分とを有している。
直立管への入口における音響的渦結合共振を緩和する方法も提供される。この方法は、主管を流過する流体を上方に向かって直立管内へ方向付けるために、主管と直立管との間の交差部にすくい上げ部分を提供することを含む。
本発明を以下の図面を参照して以下に説明する。
本発明の好適な実施の形態による管アセンブリの一部の長手方向断面を概略的に示す図である。 図1に示された管アセンブリの第1の長手方向半部の切断された斜視図を概略的に示す図である。 図1及び図2に示された管アセンブリの第2の長手方向半部の切断された斜視図を概略的に示す図である。 図1から図3までに示された管アセンブリを上流側斜視図を概略的に示す図である。 図1から図4までに示された管アセンブリのすくい上げ挿入体の下流側斜視図を概略的に示す図である。 図5に示されたすくい上げ挿入体の側方斜視図を概略的に示す図である。 本発明の別の実施の形態によるすくい上げ挿入体の上流側斜視図を概略的に示す図である。 図7に示されたすくい上げ挿入体の下流側斜視図を概略的に示す図である。 図7及び図8に示されたすくい上げ挿入体の上面図を概略的に示す図である。
詳細な説明
図1は、本発明の好適な実施の形態による管アセンブリ10の一部の長手方向断面図を概略的に示している。図2、図3及び図4は、管アセンブリ10の斜視図を概略的に示しており、図2及び図3は、管アセンブリ10の2つの長手方向半部の、切断された斜視図を示しており、図4は、管アセンブリ10の上流側の図を示している。管アセンブリ10は、原子炉から流れてくる蒸気のような流体を搬送する。管アセンブリ10は、主管12と、直立管14と、逃がし弁16(分かりやすくするために図2から図4においては省略されている)と、すくい上げ挿入体18とを有している。直立管14の第1の端部61は、交差部44において主管12に結合されており、直立管14の上端部62は、逃がし弁16に連結されている。通常運転中、管アセンブリ10内の圧力が逃がし弁16の所定のしきい値よりも低い場合、逃がし弁16が閉鎖され、主管12内の流れは直立管14の上流から直立管14の下流へ流れる。すくい上げ挿入体18は、主管12内へ延びるように配置されており、主管12を流過する蒸気の僅かな部分を上方に向かって直立管14内へ閉じられた逃がし弁16まで送り込み、再び主管12内へ戻す。次いで、上方へ方向付けられた蒸気は主管12内へ再び再循環し、これにより、直立管14の入口を通過する渦離脱(vortex shedding)を崩壊させる。
すくい上げ挿入体18は、フランジ20であってよい連結部分20と、この実施の形態においては半円筒状の本体部分22と、すくい上げ部分24とを有している。フランジ20は、直立管14のフランジ30と、逃がし弁16のフランジ32との間に固定されている。本体部分22は、フランジ20から下方へ直立管14の内周面41に当接しながら延びておりかつすくい上げ部分24をフランジ20に結合しており、このフランジ20はすくい上げ部分24を直立管14の上端部62に結合している。すくい上げ部分24は、すくい上げ部分24の上端部34が直立管14内に位置し、すくい上げ部分24の下端部36が主管12内に位置するように、位置決めされており、すくい上げ部分24は、主管12に関連して直立管14の上流側において、直立管14と主管12との交差部44に配置されており、直立管14内から主管12内へ延びている。すくい上げ部分24は、本体部分22から下方へ延びた前面26を有しており、この前面26には開口40が形成されている。この実施の形態において、前面26は、本体部分22と一体でありかつ本体部分22と同一平面を成している。すくい上げ部分24は、直立管14内から主管12内へ延びた、前面26と向き合ったチャネリング面28をも有している。チャネリング面28は、主管12を流過する蒸気を直立管14内へ案内するために位置決めされている。チャネリング面28は、実質的に、上端部34において直立管14に対して平行であり、下端部36において直立管14に対して傾斜させられており、これにより、すくい上げ部分24は、主管12を流過する蒸気をほぼ90゜方向転換させる。この実施の形態において、前面26は、半円筒状であり、チャネリング面28は、上端部34において半円筒状である。つまり、上端部34において、前面26は、チャネリング面28に対して凸状であり、チャネリング面28は、前面26に対して凹状である。すくい上げ部分24は、前面26とチャネリング面28とを結合するチャネリング側部27,29をも有しており、これは、蒸気を主管12から直立管14へ方向付けることを補助する。好適な実施の形態において、直立管14の直径は6インチ(15.24cm)であり、主管12の直径は24インチ(60.96cm)である。
択一的な実施の形態においては、フランジ20及び本体部分22は省略され、すくい上げ部分24は、例えば溶接によって、主管12及び直立管14のうちの少なくとも一方に、直接に結合されてもよい。
図5及び図6は、それぞれ、すくい上げ挿入体18の、下流側斜視図と側方斜視図とを示している。フランジ20には、均等に間隔を置いて配置された孔38が形成されている。フランジ20を直立管14(図1から図4)又は逃がし弁16(図1)のうちの少なくとも一方に固定するために、ボルト等の締結具が孔38に貫通させられる。前面26は、本体部分22から下方へ延びており、蒸気が進入し、チャネリング面28によって上方へ本体部分22及びフランジ20に向かって方向付けられるために、前面に形成された開口40を有している。チャネリング面28は、上端部34においては本体部分22に対して平行であるが、下方へ延びており、下端部36においては前面26に向かって湾曲している。
図7及び図8は、本発明の別の実施の形態によるすくい上げ挿入体118の、上流側斜視図と、下流側斜視図とを示している。実質的にすくい上げ挿入体18(図1から図6)と同じ形式で蒸気を主管12(図1から図4)から直立管14内へ方向付けるために、すくい上げ挿入体18は直立管14(図1から図4)に挿入されている。すくい上げ挿入体118は、フランジ120と、本体部分122と、すくい上げ部分124とを有している。すくい上げ部分124は、前面126と、チャネリング面128と、チャネリング側部127,129とを有している。チャネリング側部127,129は、前面126とチャネリング面128とを結合しておりかつ蒸気を主管12(図1から図4)から直立管14(図1から図4)へ方向付けるのを補助する。本体部分122は、フランジ120から下方へ、すくい上げ部分124の上端部134における前面126まで延びており、この前面126は、下端部136において、本体部分122から離れるように湾曲しておりかつ主管12(図1から図4)において本体部分122を超えて上流へ突出している。下端部136において、前面126の少なくとも一部は、主管12(図1から図4)の内周面に接触している。チャネリング側部127,129は前面126から内方へ延びており、前面126をチャネリング面128に結合している。前面126と、チャネリング面128と、チャネリング側部127,129とは、蒸気が流過するための開口140を形成しており、すくい上げ部分124は、この蒸気を、本体部分122及びフランジ120に向かって方向付ける。両端部134,136において、開口140は、半環状である。
図9は、すくい上げ挿入体118の平面図を示している。すくい上げ部分124の上端部134が示されており、チャネリング側部127,129は、前面126から半径方向内方へチャネリング面128に向かって延びている。前面126は、チャネリング面128に対して凸状であり、チャネリング面128は、前面126に対して凹状である。
前記説明において、発明は、特定の典型的な実施の形態及び例に関連して説明された。しかしながら、以下の請求項に示された発明のより広い思想及び範囲から逸脱することなく、前記実施の形態及び例に変更がなされてもよいことは明らかである。明細書及び図面は、従って、限定的な意味ではなく、例示として見なされるべきである。

Claims (18)

  1. 流体を方向付けかつ音響的渦結合共振を緩和するための管アセンブリにおいて、
    流体を第1の方向に供給する主管と、
    交差部において主管に結合された直立管と、
    前記交差部に位置決めされた、流体を直立管に向かって方向付けるすくい上げ部分とが設けられていることを特徴とする、管アセンブリ。
  2. 前記直立管の内周面に沿って延びた、前記すくい上げ部分に結合された本体部分が設けられている、請求項1記載の管アセンブリ。
  3. 前記本体部分を前記直立管に結合するための結合部分が設けられている、請求項2記載の管アセンブリ。
  4. 前記すくい上げ部分が、主管の内部から直立管の内部へ延びたチャネリング面を有している、請求項1記載の管アセンブリ。
  5. 前記すくい上げ部分が、さらに、前記チャネリング面からずれた前面を有している、請求項4記載の管アセンブリ。
  6. 前記すくい上げ部分に、流体が通過するための開口が形成されている、請求項1記載の管アセンブリ。
  7. 前記直立管に結合された逃がし弁が設けられている、請求項1記載の管アセンブリ。
  8. 流体を主管から直立管内へ方向付けかつ直立管への入口における音響的渦結合共振を緩和するためのすくい上げ挿入体において、
    流体が進入するための第1の端部と、流体が流出するための、前記第1の端部とは反対側の第2の端部とを有するすくい上げ部分とが設けられており、流体を第2の端部に向かって方向付けるために前記第1の端部が傾斜させられており、
    すくい上げ部分の第2の端部に結合された本体部分が設けられており、
    直立管に取り付けるための、本体部分に結合された結合部分が設けられていることを特徴とする、すくい上げ挿入体。
  9. 前記すくい上げ部分が、流体を本体部分に向かって方向転換するための、本体部分からずれたチャネリング面を有している、請求項8記載のすくい上げ挿入体。
  10. 前記チャネリング面が、すくい上げ部分の第1の端部において本体部分に対して傾斜させられている、請求項9記載のすくい上げ挿入体。
  11. 前記すくい上げ部分が、本体部分から延びた、チャネリング面と向き合った前面を有している、請求項9記載のすくい上げ挿入体。
  12. 前記前面は、第2の端部において、チャネリング面に対して凹面状である、請求項11記載のすくい上げ挿入体。
  13. 前記チャネリング面は、第2の端部において、前面に対して凹面状である、請求項11記載のすくい上げ挿入体。
  14. 前記すくい上げ部分が、チャネリング面と前面とを結合するチャネリング側部を有している、請求項11記載のすくい上げ挿入体。
  15. 前記すくい上げ部分に、流体が通過するための開口が形成されている、請求項8記載のすくい上げ挿入体。
  16. 前記開口が、第2の端部において半環状である、請求項15記載のすくい上げ挿入体。
  17. 直立管への入口における音響的渦結合共振を緩和する方法において、
    主管を流過する流体を上方へ直立管内へ方向付けるために、主管と直立管との間の交差部にすくい上げ部分を提供することを特徴とする、直立管への入口における音響的渦結合共振を緩和する方法。
  18. すくい上げ部分を提供することが、すくい上げ部分を直立管の端部に結合することを含む、請求項17記載の方法。
JP2011547888A 2009-01-28 2009-12-21 流体を直立管内へ方向付けるためのすくい上げ部分を備えた管アセンブリ Expired - Fee Related JP5474095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20612409P 2009-01-28 2009-01-28
US61/206,124 2009-01-28
PCT/US2009/006612 WO2010087810A1 (en) 2009-01-28 2009-12-21 Pipe assembly with scoop for directing fluid into a standpipe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012516418A true JP2012516418A (ja) 2012-07-19
JP5474095B2 JP5474095B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=42353183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547888A Expired - Fee Related JP5474095B2 (ja) 2009-01-28 2009-12-21 流体を直立管内へ方向付けるためのすくい上げ部分を備えた管アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8113313B2 (ja)
EP (1) EP2382360A4 (ja)
JP (1) JP5474095B2 (ja)
TW (1) TWI427237B (ja)
WO (1) WO2010087810A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201013093D0 (en) * 2010-08-04 2010-09-15 Rolls Royce Plc Ventilation inlet
US20130092278A1 (en) * 2011-10-18 2013-04-18 GM Global Technology Operations LLC Apparatus for improving flow between intersecting passageways
US10391344B2 (en) * 2017-02-08 2019-08-27 Agf Manufacturing Inc. Purge and vent valve assembly
GB2560910B (en) * 2017-03-27 2022-06-08 Jdse Ltd Fluid-monitoring probe, baffle and system
US11906097B2 (en) 2019-09-04 2024-02-20 Vyaire Medical, Inc. Ventilation leak component
CN112013196A (zh) * 2020-08-24 2020-12-01 上海核工程研究设计院有限公司 一种降低漩涡脱落引起的管系振动的装置
US11692565B2 (en) * 2021-08-11 2023-07-04 Kidde Technologies, Inc. Flow control insert for an agent distribution system
CN113790322B (zh) * 2021-09-01 2024-03-15 哈尔滨工程大学 一种封闭旁支管道的流体控制单元

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1487845A (en) * 1918-07-15 1924-03-25 Albert L Galusha Gas-producer apparatus
JPS6398809U (ja) * 1986-12-19 1988-06-27
JPH0482489U (ja) * 1990-11-28 1992-07-17
JP2008157455A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 音響キャビティ共鳴を軽減するためのスリーブインサートおよび関連する方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1989163A (en) * 1933-01-12 1935-01-29 William R Beck Automobile heater
US2141797A (en) * 1937-03-26 1938-12-27 Minella Angelo Fitting
US2164011A (en) * 1937-05-13 1939-06-27 Donald F Ainslee Orchard heating system
US2227716A (en) * 1939-10-23 1941-01-07 John F Ingham Pipe fitting
US2486141A (en) * 1946-10-10 1949-10-25 Mel Products Company Diversion fitting for hot-water heating systems
US3068904A (en) * 1959-05-25 1962-12-18 Eugene L Moody Diversion t
US3981322A (en) * 1973-06-25 1976-09-21 Sven Runo Vilhelm Gebelius Pipe connecting device
US4162546A (en) * 1977-10-31 1979-07-31 Carrcraft Manufacturing Company Branch tail piece
JPH10281380A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Suido Gijutsu Kaihatsu Kiko:Kk 分岐管の接続構造
US6164411A (en) * 1999-08-04 2000-12-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Suppression of acoustic cavity resonance induced by fluid flow
US6427671B1 (en) * 2000-07-17 2002-08-06 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation mixer apparatus and method
US6966328B2 (en) * 2001-10-16 2005-11-22 Benham Roger A Fluid diversion apparatus
US7174919B2 (en) * 2003-10-20 2007-02-13 Metaldyne Company, Llc Flow redirection member and method of manufacture
US7946383B2 (en) * 2007-11-15 2011-05-24 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Acoustic load mitigator
US8068575B2 (en) * 2007-11-15 2011-11-29 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Acoustic load mitigator

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1487845A (en) * 1918-07-15 1924-03-25 Albert L Galusha Gas-producer apparatus
JPS6398809U (ja) * 1986-12-19 1988-06-27
JPH0482489U (ja) * 1990-11-28 1992-07-17
JP2008157455A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 General Electric Co <Ge> 音響キャビティ共鳴を軽減するためのスリーブインサートおよび関連する方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI427237B (zh) 2014-02-21
EP2382360A1 (en) 2011-11-02
US8113313B2 (en) 2012-02-14
TW201033513A (en) 2010-09-16
WO2010087810A1 (en) 2010-08-05
EP2382360A4 (en) 2017-11-29
JP5474095B2 (ja) 2014-04-16
US20100186825A1 (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474095B2 (ja) 流体を直立管内へ方向付けるためのすくい上げ部分を備えた管アセンブリ
JP3614467B2 (ja) 噴流ポンプ
JP5701019B2 (ja) 組合せ蒸気弁および蒸気タービン
EP1818613A1 (fr) Chambre de combustion d&#39;une turbomachine
JP2008256130A (ja) 流体管及び流体管の改造方法
JP6903025B2 (ja) 流体デバイス
CA2882431C (en) Valve body with improved lower flow cavity
JP2009162638A (ja) ジェットポンプ及び原子炉
KR20110101295A (ko) 이젝터
KR20110112261A (ko) 소화배관용 동구경 분기관 부재
US20090032763A1 (en) Fixed Cone Sleeve Valve Having Ribs Downstream of the Gate for Supporting the Cone and Other Components of the Valve
JP2017137864A (ja) 燃料分配レース及びその製造のための方法
JP2007032776A (ja) フレキシブルメタルホースの継手部の消音構造及びそのフレキシブルメタルホース
EP3001041A1 (en) Jet pump for boiling water reactor and boiling water reactor
JP2019527801A (ja) 配管システム
JP5611005B2 (ja) 蒸気タービン用加減弁および組合せ蒸気弁
TWI548829B (zh) 溫水潔身器的分支接頭
KR20120133501A (ko) 클립훅 체결 구조를 가진 관 이음용 플랜지 조립체
JP6855345B2 (ja) サドル
JP4567648B2 (ja) 配管接続用アダプタ及び耐震継手への仮設配管の接続方法
JP2010138807A (ja) バッフルプレートに対する排気パイプの接続方法及びバッフルプレートに対する排気パイプの接続構造
JP2007090914A (ja) バンパー一体型マフラー構造
CN113639073A (zh) 轴流式止回阀
KR101324970B1 (ko) 유체 진동 댐퍼
KR200376606Y1 (ko) 가스용 밸브 연결 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees