JP2012515541A - チコリ酸及び/又はその誘導体を含む組成物 - Google Patents

チコリ酸及び/又はその誘導体を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515541A
JP2012515541A JP2011546828A JP2011546828A JP2012515541A JP 2012515541 A JP2012515541 A JP 2012515541A JP 2011546828 A JP2011546828 A JP 2011546828A JP 2011546828 A JP2011546828 A JP 2011546828A JP 2012515541 A JP2012515541 A JP 2012515541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
chicory
composition
derivative
caffeic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011546828A
Other languages
English (en)
Inventor
ラシッド ベル−ルーリット,
ヴァネッサ クリスピー,
トーマス ヴォルフガング ラーブ,
ニコル ページ−ゼルクラー,
ルネ ファーンオーク,
マリセル マリン−クアン,
ドミニク ピゲ,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2012515541A publication Critical patent/JP2012515541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/06Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/191Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more hydroxy groups, e.g. gluconic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/216Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acids having aromatic rings, e.g. benactizyne, clofibrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/004Aftersun preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/44Polycarboxylic acids
    • C12P7/46Dicarboxylic acids having four or less carbon atoms, e.g. fumaric acid, maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01003Triacylglycerol lipase (3.1.1.3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/0102Tannase (3.1.1.20)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/11Lactobacillus
    • A23V2400/151Johnsonii
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/92Oral administration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)

Abstract

本発明は、概して、食品と飲料の分野に関する。特に、例えば、酒石酸及び/又はコーヒー酸を対象に供給することを可能にする組成物を提供する。本発明の一実施形態は、チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材と、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌とを含む組成物である。
【選択図】なし

Description

本発明は、概して、食品及び飲料の分野に関する。特に、例えば、酒石酸及び/又はコーヒー酸を対象に供給することを可能にする組成物を提供する。本発明の一実施形態は、チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材と、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌とを含む組成物である。
コーヒー酸(CA)は、腫瘍縮小特性を有することが示された。CAの皮下投与及び経口投与は、肝転移を著しく減少させた。これらの結果により、CAの治療可能性が裏付けられ、CAの抗転移効果及び抗腫瘍効果が、MMP−9酵素活性の選択的抑制と、NF−κB並びにMMP−9触媒活性の二重阻害による転写下方制御を介して仲介されることが示唆される。[Tae−Wook Chung,et al.,FASEB Journal.2004;18:1670−1681]
コーヒー酸の誘導体であるコーヒー酸フェネチルエステル(CAPE)は、抗分裂促進、抗腫瘍形成、抗炎症及び免疫調節特性を有することが知られている。[Natarajan et al.,Proc Natl Acad Sci U S A.1996 August 20;93(17):9090−9095]CAPEはまた、急性の免疫反応及び炎症反応を抑制する。[Orban et al.,NeurolmmunoModulation 2000;7:99−105]
抗炎症及び抗癌特性により、紫外線(UV)、特に、UVC線[NERADIL,R.et al.,Folia Biologica(Praha).2003;49:197−202]及びUVB線に暴露された場合に、皮膚細胞が保護されることも示された。[Staniforth et al.,Carcinogenesis 2006 27(9):1803−1811]
酒石酸により、以下の保健上の利点が得られることが知られている。すなわち、便軟化剤を増し、腸管通過時間を減少させることができ(Spiller et al.,British Journal of Nutrition(2003),90,803−807)、酸塩基状態に関与し得る(Sabboh et al.,(2007),98,72−77)。
したがって、上記の利点を生み出すために、コーヒー酸及び/又は酒石酸を含む食製品を利用できれば望ましかろう。しかし、これらの化合物は、経時的に活性を失う恐れがあるので、単にコーヒー酸及び/又は酒石酸で食料品を補充するだけでは理想的とはならないであろう。
したがって、コーヒー酸及び/又は酒石酸を対象に提供することができる貯蔵安定性があり、製造が容易な食料品を調製することが、本発明の目的であった。
本発明者らは、前駆物質であるチコリ酸及び/又はその誘導体から、コーヒー酸及び/又は酒石酸をin situで生成することが可能な食品組成物を提供することによって、この目的を達成することができる。
チコリ酸は、
Figure 2012515541

であり、チコリ酸の誘導体は、
Figure 2012515541

式中、R1、2、及び/又はRは、同一でもよく、互いに異なっていてもよい。
を含む。
一実施形態では、R1、2、及び/又はRは、H、CH、C〜Cアルキル、フェニル、ベンジル、トリル、o−キシリルアルキルなどのアリール、C〜Cアシル、アミノ酸及び単糖類、二糖類又はオリゴ糖類からなる群から選択される。オリゴ糖類は、2〜9の単糖ユニットを含む。R1、2、及びRは、同一でもよく、互いに異なっていてもよい。
チコリ酸の典型的な誘導体は、例えば、以下の化合物である:
Figure 2012515541
次に、チコリ酸及び/又はその誘導体は、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解することが可能な乳酸菌によって、加水分解され得る。この加水分解ステップは、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することとなる。
理論に縛れることを望まないが、本発明者らは、この加水分解は以下のスキームで説明されるように生じていると考える。「酵素」によって触媒されるすべての反応ステップは、本願に記載される乳酸菌及び/又は乳酸菌及び酵素の組み合わせによっても触媒され得ることに注意されたい。
Figure 2012515541
本発明者らは、驚いたことに、チコリ酸及び/又はその誘導体を含む素材を、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解して酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌で処理することにより、例えば、該素材の抗酸化及び/又は抗炎症特性が改良されることを見出した。
さらに、ヒト又は動物が、クロロゲン酸を加水分解してフェノール酸を生成することが可能な乳酸菌と組み合わせて、チコリ酸及び/又はその誘導体を含む組成物を経口摂取する場合に、この処理がin vivoで行われ得ることを見出した。
したがって、本発明の一実施形態は、チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材と、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌とを含む組成物である。
クロロゲン酸エステラーゼを用いたチコリ酸(黒ダイヤ)のコーヒー酸(黒三角)及びカフタル酸(黒丸)への加水分解を示す図である。 L.johnsoniiの噴霧乾燥調製物を用いたチコリ酸(黒ダイヤ)のコーヒー酸(黒三角)及びカフタル酸(黒丸)への加水分解を示す図である。 チコリ酸で処理したAREcレポーター細胞株の結果を示す図である。 La1で加水分解したチコリ酸で処理した、AREcレポーター細胞株の結果を示す図である。黒四角は50%加水分解であり、白四角は100%加水分解である。
本発明の組成物は、好ましくは、食製品、補助食品若しくは飲料として経口投与、又は非経口的適用を目的とし得る。
好ましい実施形態では、該素材は、チコリ酸及び/又はその誘導体に富んでいる。例えば、該素材及び/又は該組成物は、チコリ酸及び/又はその誘導体を、乾燥重量の0.001〜99.99重量%、好ましくは、乾燥重量の0.1〜50重量%、最も好ましくは、乾燥重量の0.1〜10重量%の範囲の量で含むことができる。該素材及び/又は該組成物は、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌を、乾燥重量の0.001〜99.99重量%、好ましくは、乾燥重量の0.1〜50重量%、最も好ましくは、乾燥重量の0.1〜10重量%の範囲の量で含むことができる。
例えば、本発明の組成物は、チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材と、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌を含む別の素材とを含むことができる。
チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材は、チコリ酸及び/又はその誘導体を、自然に又は添加された形で含有するいずれの素材でもよいが、レタス、チコリ、タンポポ、ブドウ、ブドウ搾りかす、又はその組み合わせ、若しくは抽出物などの自然食品であることが好ましい。
チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材と混合する素材は、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌を含む。これら2つの素材は、摂取前に軽く混合されてもよいし、直ぐに摂取できる組成物として供給されてもよい。
チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な好ましい乳酸菌は、クロロゲン酸エステラーゼ及び/又はフェルロイルエステラーゼなどのエステラーゼ活性を有するプロバイオティック乳酸菌であり、好ましくは、例えば、L.johnsonii、B.longum、及びB.lactis(CNCM I−3446)、さらに好ましくは、Lactobacillus johnsonii La1(CNCM I−1225)、B.longum BB536、及びB.lactis BB12などのラクトバシラス属(Lactobacillus)又はビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)である。
B.longum BB536は、Morinaga Nutritional Foods,Inc.から市販されている。
B.lactis BB12は、例えば、Chr.Hansen、DK−2970 Horsholmから市販されている。
本発明の一実施形態では、乳酸菌は、非複製型で使用され得る。
チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成するための乳酸菌又はその一部の能力は、実施例2、3及び/又は4で、L.johnsonii(La1)に関して詳細に記述している通りに試験され得る。
該乳酸菌は、消化の間に、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成するためにかなりの量のチコリ酸を加水分解するのに十分な量で存在すべきである。必要とされる乳酸菌及び/又は酵素の量は、例えば、治療される対象、又は酒石酸及び/又はコーヒー酸が遊離されるべき速さに応じて、例えば当業者によって決定され得る。好ましくは、該組成物中に含まれるチコリ酸のうち少なくとも5%(例えば、少なくとも30%、少なくとも50%、又は少なくとも75%など)が、摂取の前及び/又は摂取の最中に加水分解される。
別の実施形態では、チコリ酸を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な酵素が、さらに乳酸菌に添加される。好ましくは、こうした酵素は、クロロゲン酸エステラーゼ、タンナーゼ及び/又はフェルロイルエステラーゼなどのエステラーゼからなる群から選択される。こうした酵素は、該組成物に存在するチコリ酸のうち、好ましくは、少なくとも5%(例えば、少なくとも30%、少なくとも50%、又は少なくとも75%など)が、摂取の前及び/又は摂取の最中に加水分解されるような量で添加され得る。
本発明の枠組みで使用することができる適切な酵素には、例えば、アスペルギルスジャポニカス(Aspergillus japonicus)(キッコーマン株式会社、日本から市販されている)由来のクロロゲン酸エステラーゼ、アスペルギルスオリザエ(Aspergillus Oryzae)由来のタンナーゼ(EC 3.1.1.20)(キッコーマン株式会社、日本から市販されている)、及びパラターゼ20000L(EC 3.1.1.3)(Novozymes A/S、デンマークから市販されている)などのエステラーゼなどが含まれる。該酵素は、精製酵素として、又は、例えば、微生物の細胞可溶化物の形で存在することができる。適切な細胞としては、例えば、上で言及した微生物の細胞とすることができる。細胞可溶化物を生成するための適切な方法は、当技術分野で知られている。
本発明の組成物及び/又は素材は、乳酸菌株が保管中に発酵しないように、又は保管中に該組成物と反応しないように処方すべきである。このことは、例えば、乾燥粉末として組成物を処方することによって、及び/又は該組成物が少なくとも一つの他の素材と混合された時、又は消化の最中にのみ、乳酸菌が放出されるように、乳酸菌をカプセル化することによって、達成され得る。
本発明の組成物は、完全栄養処方食、乳製品、冷蔵又は常温保存可能な飲料、授乳中の母親用の食品、液体飲料、スープ、健康補助食品、代替食、栄養バー、菓子、ミルク又は発酵乳製品、ヨーグルト、粉ミルク、経腸栄養剤、乳児用調製粉乳、乳児用の栄養食品、ピューレ、シリアル製品又は発酵穀物製品、アイスクリーム、キャンディー、スイーツ、ビスケット、ケーキ、チョコレート、カプチーノ、コーヒー、調理製品(マヨネーズ、トマトピューレ又はサラダドレッシングなど)、ペットフード又はペット飲料とすることができる。
製品が経口投与のための栄養補助食品である場合は、カプセル、ゼラチンカプセル、ソフトカプセル、錠剤、糖衣錠、丸剤、ペースト剤又は香錠、ガム、又は、飲料溶液若しくはエマルション、シロップ、又はゲルの中に含有させることができる。こうした補助食品は、甘味料、安定剤、抗酸化剤、添加剤、調味料及び/又は着色料も含むこともある。
個々の素材は、いかなる種類の食用の化合物をも含むことができる。特定の飲料における食品組成物のための典型的な素材は、当技術分野で周知である(例えば、ミルク、クリーム、コーヒーホワイトナー、及びコーヒー用クリーム)。或いは、素材を、例えば、サラダドレッシング又はその一部とすることもできる。こうした化合物は、例えば、組成物の香り、外観及び食感などを修正するために、消費者によって使用される。該素材は、液体又は乾燥した形態とすることができる(例えば、飲料に溶解及び/又は懸濁される粉末として)。
本発明の組成物は、食品組成物中に含有されるのに適した素材をさらに含むことができる。通常の素材は、例えば、糖、人工甘味料、乳化剤、安定剤、増粘剤、流動剤、着色料、調味料、香料などとすることができる。適切な人工甘味料としては、サッカリン、チクロ、アセトスルファム、アスパルテームなどのL−アスパルチル系の甘味料、及びこれらの混合物が挙げられる。適切な乳化剤としては、モノグリセリド、ジグリセリド、レシチン、モノジグリセリドのジアセチル酒石酸エステル、乳化デンプン、及びその混合物が挙げられる。適切な安定剤としては、リン酸二カリウム及びクエン酸ナトリウムが挙げられる。適切な流動剤は、アルミノケイ酸ナトリウムである。一実施形態では、該組成物は、乳タンパク質及び/又は植物性タンパク質を含む。さらなる一実施形態では、該組成物は、乳脂肪及び/又は植物性脂肪を含む。
本発明の組成物は、タンパク質、糖質源、及び/又は脂質源を含むことができる。該組成物が、完全食又は代替食として使用されることを意図する場合には、該組成物は、治療される対象にとって必要とされる栄養が満たされるように、タンパク源、糖質源、及び脂質源を含むことが好ましい。
最高の栄養価を保証するために、例えば、タンパク源は、乳タンパク及び/又は植物性タンパクを含むことができ、脂質源は、乳脂肪及び/又は植物性脂肪を含むことができ、及び/又は、糖質源は、乳及び/又は植物性糖質を含むことができる。
さらに、該組成物は、例えば、USRDAなどの政府機関の推奨に従って、経口又は経腸投与のために適した有機又は無機担体材料、並びにビタミン、ミネラルの微量元素及び他の微量栄養素を含むことができる。
一実施形態では、本発明は、a)チコリ酸及び/又は誘導体抽出物を含む乾燥した水溶性組成物と、b)チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌とを含む粉末飲料に関する。
本発明による粉末飲料は、粉末を液体(例えば、水又はミルク)中に溶解又は懸濁させることによって、飲料の調製のために使用される粉末である。
本発明の生成物は、例えば、Nrf2媒介遺伝子発現経路を増加させること、すなわち、グルタチオン−S−転移酵素(GST)などの解毒酵素を誘導することによって、例えば、本発明の生成物から調製される飲料を摂取するヒト又は動物のin vivoでの抗酸化能力を向上させるために使用され得る。Nrf2関連遺伝子の活性の増加により、解毒作用が向上し、酸化ストレスに対する内因性防御を刺激することが報告されている。
本発明の組成物は、例えば、プロスタグランジンE2レベルを低下させることによって、例えば、炎症を減少させるために使用され得る。
多くの健康問題及び障害、特に加齢性の障害は、酸化ストレス及び炎症と関連している。本発明の生成物は、本発明の生成物から調製される飲料を摂取するヒト又は動物におけるこうした問題又は障害を治療又は予防するために使用され得る。関連する問題及び障害は、例えば、脳障害、炎症、肥満、及び癌である。
本発明の組成物は、さらに、例えば、血糖値を低下させ、及び/又は、レプチン、インスリン及び/又はC−ペプチドの血中レベルを上昇させることによる抗糖尿病薬、例えば、骨密度を増加させることによる、例えば、エストロゲン及び/又はプロゲステロン及び/又はアルカリホスファターゼ活性の血清レベルを増加させることによる骨リモデリング薬、例えば、抗血管新生作用を有する抗転移薬として使用され得る。
したがって、本発明の一実施形態は、特に細菌及び/又はウイルス感染症と関連する炎症性障害の治療又は予防、ヒト又は動物の抗酸化能力の増強、酸化ストレス関連障害の治療又は予防、糖尿病などの代謝障害の治療又は予防、骨密度に関連する障害の治療又は予防、或いは、癌の治療又は予防を行う組成物の調製を目的とした、本明細書に記載するような組成物の使用である。
一実施形態では、本発明は、食製品、例えば、少なくとも2つの部分、すなわち、a)チコリ酸及び/又はその誘導体含有の食品素材を含む第1部分と、b)チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌を含む第2部分とを含む飲料を調製するためのキットに関する。この2つの部分は、食製品、例えば、飲料の調製のために一緒に販売され得るが、該製品を容器に入れる時に、物理的に分離され得る。摂取され得る最終的な食製品は、摂取の直前に、2つの部分を混合することによって調製され得る。一方又は両方の部分が、液体の形態である場合には、それらを直接混合することができ、任意選択でさらに液体(例えば水又はミルク)を添加することができる。2つの部分はまた、液体(例えば水又はミルク)中に、2つの部分を溶解させ、懸濁させることによって混合され得る。液体が使用される場合は、熱くても冷たくてもよい。熱い液体が使用される場合、食料品、補助食品又は飲料の摂取の前に、乳酸菌及びもしあれば酵素を失活させるほどには熱くはない温度とすることが好ましい。
該キットの第1部分は、チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する食製品又は抽出物を含むことができる。好ましい一実施形態では、第1部分は乾燥した形態(例えば粉末の形態)である。第1部分は、液体の形態とすることもできる。加えて、第1部分は、他のいかなる適切な素材(例えば、芳香添加物、安定剤、塩、及び/又は甘味料)を含むことができる。第1部分は、いずれの適切な方法でも、例えば、小袋、瓶、又は缶の中に詰めることができる。
第2部分は、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌を含む。好ましくは、この第2部分は、第1部分と混合されるような組成物の形態とすることができる。この組成物の形態は、乾燥した形態(例えば粉末として)又は液体の形態とすることができ、いずれの適切な方法でも、例えば、小袋、瓶又は缶の中に詰めることができる。この組成物は、乳酸菌が、保管中に、発酵又は他の素材と反応しないように処方しなければならない。このことは、例えば、該組成物を、乾燥粉末として処方することによって、及び/又は、乳酸菌をカプセル化することによって、達成され得る。
少なくとも2つの部分を一緒に、いずれの適切な方法でも詰めることができる。これらの少なくとも2つの部分は、例えば、これらの部分が、保管中に、物理的に分離した状態を保ち、容器を開けた時に混合されるような複合容器に詰めてもよいし、食料品、補助食品又は飲料の調製のために、一緒に販売される別々の容器に入れられてもよい。
当業者は、開示しているような本発明の範囲から逸脱せずに、本明細書で記述している本発明の全ての特徴を自由に組み合わせることができることを理解されよう。特に、本発明の使用のために記述している特徴は、本発明の組成物及び/又はキットに適用することができ、逆もまたしかりである。
本発明のさらなる利点及び特徴は、以下の実施例と図から明らかである。
1.クロロゲン酸エステラーゼを用いたチコリ酸の加水分解
クロロゲン酸エステラーゼ(0.8mg、24U/g、キッコーマン株式会社、日本製)のリン酸緩衝液(50mM、pH7.0)100μl中の溶液を、チコリ酸(0.57mg)のリン酸緩衝液(50mM、pH7.0)100μl中の溶液に添加した。次に、この混合物を37℃で4時間インキュベートした。反応時間後、酵素活性を、熱処理(5分、90℃)によって停止させ、混合物を遠心分離した(microcon YM10、30分、14000g)。次に、上澄み液を、HPLCによって分析した。酵素を含まないこと以外は同じ反応条件下で、対照反応を並行して行った。
2.L.johnsonii(La1)の新鮮細胞を用いたチコリ酸の加水分解
L.johnsonii(CNCM I−1225)の細胞を増殖させ(7.0 E08 cfu/ml)、遠心分離し(5000g、10分)、ペレットを、リン酸緩衝液(50mM、pH7.0)中で、0.61g/mlの濃度に再懸濁した。100μlのこの細胞溶液に、100μlのチコリ酸溶液(12mM)を添加し、この混合物を37℃でインキュベートした。様々な反応時間で試料を取り出し、遠心分離し(3000g、5分)、孔径0.45μmのシリンジフィルター(Millipore SLHA 025 BS)を通して濾過し、HPLCによって分析した。
細菌を含まないこと以外は同じ条件下で、対照反応を並行して行った。
3.L.johnsonii抽出物(溶解細胞)を用いたチコリ酸の加水分解
L.johnsonii(CNCM I−1225)の細胞を増殖させ(7.0 E08 cfu/ml)、遠心分離し(5000g、10分)、ペレットを、リン酸緩衝液(50mM、pH7.0)中で、0.61g/mlの濃度に再懸濁した。次に、この細胞を、ガラスビーズ法を用いて溶解させた。600μlの調製細胞を、ミニビードビーター(Mini−Beadbeater)に入れ、1分間激しく振盪させた後、氷中で冷却し、もう一度、ミニビードビーターに1分間入れた。次に、粗細胞抽出物(100μl)を、100μlのチコリ酸溶液(12mM、リン酸緩衝液50mM、pH7.0)に添加し、この混合物を37℃でインキュベートした。様々な反応時間で試料を取り出し、遠心分離し(3000g、5分)、孔径0.45μmのシリンジフィルター(Millipore SLHA 025 BS)を通して濾過し、HPLCによって分析した。
4.La1の噴霧乾燥調製物を用いたチコリ酸の加水分解
10mgのLa1(3.3 E09 cfu/g)の噴霧乾燥調製物を、100μlのリン酸緩衝液(50mM、pH7.0)中に溶解させた。この溶液に、100μlのチコリ酸溶液(12mM、リン酸緩衝液50mM、pH7.0)を添加した。次に、この混合物を37℃でインキュベートし、様々な反応時間で試料を取り出した。遠心分離(3000g、5分)と濾過(孔径0.45μmのシリンジフィルター、Millipore SLHA 025 BS)の後に、HPLCによって試料を分析した。
HPLC分析
チコリ酸及び加水分解生成物のHPLC−DAD分析は、Atlantis C18逆相カラム(4.6×100mm、粒径3μm)とダイオードアレイ検出器を備えたAgilent 1100システムで実施した。カラムは、0.1%のギ酸を含む水で平衡化した。注入後、55%の水と45%のアセトニトリル(0.1%のギ酸含有)の最終溶媒組成物までの直線勾配法を、流速1ml/分で12分以内で行った。チコリ酸とコーヒー酸を、320nmのUVによってモニターし、標準検量線を使用して定量化した。
5.in vitro試験
抗酸化剤応答配列(ARE)ルシフェラーゼアッセイ
ネオマイシン選択マーカーを含むpcDNA3.1プラスミドと共にラットグルタチオン−S−トランスフェラーゼA2(GSTA2)中に存在するAREの8コピーを含むpGL−8×AREを、ヒトMCF7細胞に安定に移入した(Wang et al.,Cancer Res.66,10983−10994,2006)。ARE(抗酸化剤応答配列)は、解毒と酸化ストレスに対する内因性防御に関与する遺伝子を制御する転写因子Nrf2の結合部位である。プラスミドpGL−8×AREは、Nrf2活性をモニタリングすることを可能にする8個のNrf2結合部位の下流に位置するルシフェラーゼ遺伝子を含む。チコリ酸及び関連する化合物で処理するために、AREc32細胞を、DMEM培養培地を用いた96穴マイクロタイタープレートに播種した。異なる調製物で24時間処理した後、ホタルルシフェラーゼ活性を決定した。
結果
試験された細菌
Figure 2012515541
特に、L.johnsonii(La1)、B.longum BB536、及びB.Lactis BB12は、チコリ酸を加水分解することができた。反応速度と反応収率に関する最良の結果は、L.johnsonii(La1)を用いて得られた。
試験された酵素
Figure 2012515541
クロロゲン酸エステラーゼ及びフェルロイルエステラーゼのみ、チコリ酸をコーヒー酸及び酒石酸に加水分解することができた。
1.クロロゲン酸エステラーゼを用いたチコリ酸の加水分解
Figure 2012515541
2.La1の新鮮細胞を用いたチコリ酸の加水分解
HPLCによって分析したところ、4時間の反応後、全てのチコリ酸がコーヒー酸に転換された。
3.La1抽出物(溶解細胞)を用いたチコリ酸の加水分解
全細胞と比較して、溶解細胞を用いたチコリ酸の加水分解は、反応速度の上昇をもたらした。実際に、たった2時間後に、全てのチコリ酸がコーヒー酸に転換された。
4.La1の噴霧乾燥調製物を用いたチコリ酸の加水分解
Figure 2012515541
5.invitro試験
抗酸化剤応答配列(ARE)ルシフェラーゼアッセイ
ラットGSTA2−AREレポーター構成体のコピーを数個安定に移入したヒト乳癌細胞(AREc32)は、チコリ酸及び関連する化合物によるNrf2−ARE経路の活性化を実証するために使用した。加水分解されなかったチコリ酸とLa1で加水分解されたチコリ酸(50%及び100%)は、高用量では飽和不活性化反応を示す、Nrf2−ルシフェラーゼレポーター活性(表3、4参照)における正の用量依存性反応を生じた。
Figure 2012515541

Figure 2012515541

Claims (15)

  1. チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する素材と、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌とを含む組成物。
  2. タンパク源、糖質源、及び/又は脂質源をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  3. タンパク源が乳タンパク及び/又は植物性タンパクを含み、脂質源が乳脂肪及び/又は植物性脂肪を含み、及び/又は、糖質源が乳糖及び/又は植物性糖質を含む、請求項2に記載の組成物。
  4. 食製品、補助食品、若しくは飲料、又は非経口的適用のための組成物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 粉末の形態である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  6. チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌が、クロロゲン酸エステラーゼ活性及び/又はフェルロイルエステラーゼ活性などのエステラーゼ活性を有するプロバイオティック乳酸菌である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 乳酸菌が、L.johnsonii、B.longum及びB.Lactis、特に、Lactobacillus johnsonii(CNCM I−1225)、B.longum BB536、B.lactis(CNCM I−3446)及びB.lactis BB12からなる群から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. チコリ酸含有素材が、レタス、チコリ、タンポポ、ブドウ、ブドウの搾りかす、又はその組み合わせ若しくは抽出物などの自然食品である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. チコリ酸を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な酵素をさらに含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 特に、細菌及び/又はウイルス感染症に関連する炎症性障害の治療又は予防、ヒト又は動物における抗酸化能力の増強、酸化ストレス関連障害の治療又は予防、糖尿病などの代謝障害の治療又は予防、骨密度に関連する障害の治療又は予防、及び/又は、癌の治療又は予防を行う組成物の調製のための請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物の使用。
  11. チコリ酸及び/又はその誘導体を含有する組成物における、チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌の使用。
  12. チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌が、クロロゲン酸エステラーゼ活性及び/又はフェルロイルエステラーゼ活性などのエステラーゼ活性を有するプロバイオティック乳酸菌である、請求項11に記載の使用。
  13. 組成物が、請求項1〜7のいずれか一項に記載の食品組成物である、請求項10〜12のいずれか一項に記載の使用。
  14. 食製品又は補助食品又は飲料を調製するためのキットであって、
    a)チコリ酸及び/又はその誘導体含有の食品素材を含む第1部分と、
    b)チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌を含む第2部分
    の少なくとも2つの部分を含むキット。
  15. チコリ酸及び/又はその誘導体を加水分解し、酒石酸及び/又はコーヒー酸を生成することが可能な乳酸菌が、クロロゲン酸エステラーゼ活性及び/又はフェルロイルエステラーゼ活性などのエステラーゼ活性を有するプロバイオティック乳酸菌である、請求項14に記載のキット。
JP2011546828A 2009-01-27 2010-01-27 チコリ酸及び/又はその誘導体を含む組成物 Pending JP2012515541A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09151390A EP2210504A1 (en) 2009-01-27 2009-01-27 Composition comprising chicoric acid and/or derivatives thereof
EP09151390.3 2009-01-27
PCT/EP2010/050914 WO2010086322A1 (en) 2009-01-27 2010-01-27 Composition comprising chicoric acid and/or derivatives thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012515541A true JP2012515541A (ja) 2012-07-12

Family

ID=40635768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011546828A Pending JP2012515541A (ja) 2009-01-27 2010-01-27 チコリ酸及び/又はその誘導体を含む組成物

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20110280848A1 (ja)
EP (2) EP2210504A1 (ja)
JP (1) JP2012515541A (ja)
KR (1) KR20110119723A (ja)
CN (1) CN102333455A (ja)
AR (1) AR075188A1 (ja)
AU (1) AU2010209797A1 (ja)
BR (1) BRPI1007194A2 (ja)
CA (1) CA2750685A1 (ja)
CO (1) CO6400174A2 (ja)
MX (1) MX2011007471A (ja)
RU (1) RU2011135819A (ja)
WO (1) WO2010086322A1 (ja)
ZA (1) ZA201106300B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530996A (ja) * 2010-06-30 2013-08-01 ネステク ソシエテ アノニム 皮膚の色素沈着を調節するための、栄養補助食品におけるカフタル酸及び誘導体の使用
JP2013530995A (ja) * 2010-06-30 2013-08-01 ネステク ソシエテ アノニム 皮膚の色素沈着を調節するための、栄養補助食品におけるチコリ酸及び誘導体の使用
WO2019181783A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 森永乳業株式会社 臭い成分不活性化用組成物
JP2022070891A (ja) * 2013-03-12 2022-05-13 エイチエムアイ、インク. 抗糖尿病及び他の有用な活性を有する植物抽出物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1917960A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-07 Nestec S.A. Improved biological effects of rosmarinic acid
ES2744576T3 (es) 2010-06-30 2020-02-25 Nestle Sa Uso de ácido cicórico y bacteria láctica en suplemento alimenticio para aclarar y/o blanquear el tono de la piel
US20140242010A1 (en) * 2011-10-11 2014-08-28 Elc Management Llc Method And Compositions For Treating Skin
WO2013190068A1 (en) 2012-06-22 2013-12-27 Nestec S.A. Probiotic and polyphenol against neurodegeneration
CN103408423A (zh) * 2013-07-17 2013-11-27 张家港威胜生物医药有限公司 一种天然活性产物l-菊苣酸的合成工艺
KR20170032815A (ko) * 2015-09-15 2017-03-23 경희대학교 산학협력단 신규 유산균 및 퇴행성 뇌질환 또는 인지기능의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
CN110786241B (zh) * 2019-11-28 2022-03-22 大连市现代农业生产发展服务中心(大连市农业科学研究院) 一种提高液体培养紫锥菊不定根中菊苣酸积累的培养方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138435A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ“シコレ レル” チコリ系飲料およびその製法
JP2003250528A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Yakult Honsha Co Ltd ビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤、増殖促進剤、又は、同細菌含有醗酵物の製造方法
JP2005535314A (ja) * 2002-06-26 2005-11-24 ネステク ソシエテ アノニム 解毒及び癌予防用の栄養組成物
WO2008022974A2 (fr) * 2006-08-18 2008-02-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Composition antidiabetique contenant de l'acide chicorique et/ou l'un de ses metabolites
WO2008093670A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Tk Bio-Research Laboratory Co., Ltd. ブドウ果皮・種子乳酸菌発酵物、並びにそれを利用した医薬及び食品

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU459273B2 (en) * 1971-05-17 1975-03-20 Sankyo Company Limited Process for making wines
EP1610623B1 (en) * 2003-03-25 2011-11-23 Aarhus Universitet Methodologies for improving the quality of meat, health status of animals and impact on environment
SE527555C2 (sv) * 2003-04-04 2006-04-11 Probi Ab Anti-inflammatorisk komposition innehållande tannasproducerande Lactobacillusstammar
AU2005279724B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-25 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Ferulate esterase producing strains and methods of using same
RU2427382C2 (ru) * 2005-09-28 2011-08-27 Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния Способ снижения артериального давления у индивидов с состоянием, предшествующим гипертензии, и/или у индивидов с метаболическим синдромом
PL1937091T3 (pl) * 2005-09-28 2015-11-30 Constellation Brands Inc Ekstrakt z winogron, jego suplement diety i jego przetwarzanie
WO2008028300A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Mcgill University Oral polymeric membrane feruloyl esterase producing bacteria formulation
EP1917960A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-07 Nestec S.A. Improved biological effects of rosmarinic acid
EP1932517A3 (en) * 2006-12-11 2008-07-16 Universiteit Utrecht Holding B.V. Liposomes containing a polyphenol derivative such as caffeic acid and a method of post-loading thereof
EP1985191A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-29 Universita'degli Studi Di Milano Preparation of polyfunctional fermented food products
MX2010011059A (es) * 2008-04-30 2010-11-12 Nestec Sa Composiciones para preparar una bebida de cafe que comprende acido clorogenico hidrolizado.
WO2009155689A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Micropharma Limited Nitric oxide device and method for wound healing, treatment of dermatological disorders and microbial infections

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62138435A (ja) * 1985-12-10 1987-06-22 ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ“シコレ レル” チコリ系飲料およびその製法
JP2003250528A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Yakult Honsha Co Ltd ビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤、増殖促進剤、又は、同細菌含有醗酵物の製造方法
JP2005535314A (ja) * 2002-06-26 2005-11-24 ネステク ソシエテ アノニム 解毒及び癌予防用の栄養組成物
WO2008022974A2 (fr) * 2006-08-18 2008-02-28 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Composition antidiabetique contenant de l'acide chicorique et/ou l'un de ses metabolites
WO2008093670A1 (ja) * 2007-02-01 2008-08-07 Tk Bio-Research Laboratory Co., Ltd. ブドウ果皮・種子乳酸菌発酵物、並びにそれを利用した医薬及び食品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5012007711; GUGLIELMETTI SIMONE: 'BACTERIAL CINNAMOYL ESTERASE ACTIVITY SCREENING FOR THE PRODUCTION 以下備考' APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY V74 N4, 20080201, P1284-1288, AMERICAN SOCIETY FOR MICROBIOLOGY *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530996A (ja) * 2010-06-30 2013-08-01 ネステク ソシエテ アノニム 皮膚の色素沈着を調節するための、栄養補助食品におけるカフタル酸及び誘導体の使用
JP2013530995A (ja) * 2010-06-30 2013-08-01 ネステク ソシエテ アノニム 皮膚の色素沈着を調節するための、栄養補助食品におけるチコリ酸及び誘導体の使用
JP2022070891A (ja) * 2013-03-12 2022-05-13 エイチエムアイ、インク. 抗糖尿病及び他の有用な活性を有する植物抽出物
WO2019181783A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 森永乳業株式会社 臭い成分不活性化用組成物
JPWO2019181783A1 (ja) * 2018-03-23 2021-03-11 森永乳業株式会社 臭い成分不活性化用組成物
JP7221936B2 (ja) 2018-03-23 2023-02-14 森永乳業株式会社 臭い成分不活性化用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102333455A (zh) 2012-01-25
BRPI1007194A2 (pt) 2015-08-25
RU2011135819A (ru) 2013-03-10
CA2750685A1 (en) 2010-08-05
US20110280848A1 (en) 2011-11-17
KR20110119723A (ko) 2011-11-02
AR075188A1 (es) 2011-03-16
CO6400174A2 (es) 2012-03-15
WO2010086322A1 (en) 2010-08-05
AU2010209797A1 (en) 2011-07-28
EP2210504A1 (en) 2010-07-28
MX2011007471A (es) 2011-08-03
EP2391228A1 (en) 2011-12-07
ZA201106300B (en) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012515542A (ja) カフタル酸及び/又はその誘導体を含む組成物
JP2012515541A (ja) チコリ酸及び/又はその誘導体を含む組成物
JP5923238B2 (ja) 迷走神経活性化剤
ES2243697T3 (es) Combinacion de probioticos.
ES2344127T3 (es) Efectos biologicos mejorados de composiciones que comprenden acido rosmarinico.
US20080038228A1 (en) Method
Vodnar et al. A new generation of probiotic functional beverages using bioactive compounds from agro-industrial waste
JP5592640B2 (ja) 乳酸菌発酵ローヤルゼリーを含有する抗ストレス剤、その製造方法、視床下部−下垂体−副腎皮質系の活動抑制剤、及び交感神経−副腎髄質系の活動抑制剤
EP1374878A1 (en) Method and composition for preventing or alleviating symptoms of malabsorption from the gastrointestinal tract
JP2019528763A (ja) 新規なラクトバチルス・サケイ及びそれを含む組成物
UA80799C2 (uk) Композиція, що містить лужну сфінгомієліназу, для застосування як дієтичного препарату, харчової добавки або фармацевтичного продукту
KR102390927B1 (ko) 락토바실러스 루테리 idcc 3701을 포함하는 숙취해소용 조성물
TW201630596A (zh) 鞘脂質吸收促進劑
JP7041508B2 (ja) 概日リズム改善用組成物
TW201034584A (en) Process for producing γ-aminobutyric acid-rich material
Sip et al. Probiotics and prebiotics
JP5950993B2 (ja) 迷走神経活性化剤
JP2007126399A (ja) グルタチオン増加用組成物
Ibrahim et al. Dietary modulation of gut microbiota by cultured products
WO2024104828A1 (en) Compositions
KR20220126824A (ko) 박테로이데스 도레이 균주를 포함하는 간섬유증 예방 또는 치료용 약제학적 조성물
Subhashree Development of plant base probiotic nutritional supplement to enhance gut probiotic microflora
TW201245441A (en) Inhibiteur de croissance de clostridium difficile
JP2023051847A (ja) 乳酸菌を利用した体内消化酵素活性化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507