JP2012515237A - プロトン伝導性の膜を製造するためのモノマービーズ - Google Patents

プロトン伝導性の膜を製造するためのモノマービーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2012515237A
JP2012515237A JP2011545681A JP2011545681A JP2012515237A JP 2012515237 A JP2012515237 A JP 2012515237A JP 2011545681 A JP2011545681 A JP 2011545681A JP 2011545681 A JP2011545681 A JP 2011545681A JP 2012515237 A JP2012515237 A JP 2012515237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
aromatic
monomer
dicarboxylic
dicarboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011545681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5399517B2 (ja
Inventor
ライトナー,クラウス
ナワラデ,サメール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2012515237A publication Critical patent/JP2012515237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399517B2 publication Critical patent/JP5399517B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/02Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects
    • A01M1/04Attracting insects by using illumination or colours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/02Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/08Attracting and catching insects by using combined illumination or colours and suction effects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/10Catching insects by using Traps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/10Catching insects by using Traps
    • A01M1/103Catching insects by using Traps for crawling insects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0627Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only one nitrogen atom in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/0622Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C08G73/0633Polycondensates containing six-membered rings, not condensed with other rings, with nitrogen atoms as the only ring hetero atoms with only two nitrogen atoms in the ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1072Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes by chemical reactions, e.g. insitu polymerisation or insitu crosslinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/109After-treatment of the membrane other than by polymerisation thermal other than drying, e.g. sintering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

i)1種以上の芳香族テトラアミノ化合物を、カルボン酸モノマー1個につき、少なくとも2個の酸性基を含む1種以上の芳香族カルボン酸と、押出機内で混合し、及び190℃〜270℃で融解させる工程;
ii)押出機の出口に設けられたダイを使用して、融解物を、190℃〜270℃で滴状化させる工程;
iii)液滴を集め、冷却し、及び凝固させる工程、
が行われる方法によって得ることができるモノマービーズ。
このモノマービーズは、ポリアゾールに基づくプロトン伝導性ポリマー膜の製造に特に適切である。
【選択図】なし

Description

本発明は、その卓越した化学的、及び熱的な特性により、広い範囲で使用可能であり、及びPEM燃料電池内のポリマー−電解質膜(PEM)として特に適切な、ポリアゾールに基づくプロトン伝導性のポリマー膜を製造するための新規なモノマービーズに関する。
ポリアゾール、例えばポリベンズイミダゾール(登録商標Ceazole)は、以前から公知であった。このようなポリベンズイミダゾール(PBI)は、通常、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルとテレフタル酸、又はこれらのエステルを融解物中で反応させることによって製造される。形成されたプレポリマーは、反応器内で凝固(固体化)され、そして次に機械的に細分化される。次に粉化したプレポリマーは、固体状態重合で400℃以下で完全に重合され、所望のポリベンズイミダゾールが得られる。
ポリマーフィルムを製造するために、PBIは、更なる工程で、極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルアセトアミド(DMAc)内に溶解され、そして従来の方法でフィルムが形成される。
塩基性のポリアゾールフィルムは、次にリン酸又は硫酸でドープすることができ、そしてポリマー電解質膜燃料電池(PEM燃料電池)内のプロトン伝導体及びセパレーターとして作用することができる。
このようにして得ることができる、ポリアゾールに基づく、酸をドープしたポリマー膜は、有利な特性を示す。しかしながら、PEM燃料電池のための所望の用途のために、特に、自動車分野及び分散化したパワーと発熱において(ステイショナリーアプリケーション)、これらはなお全体的な改良が必要である。
従って、特許文献1(WO02/088219)は、
A)1種以上の芳香族テトラアミノ化合物を、(カルボン酸モノマー1個当たり少なくとも2個の酸性基を有する)1種以上の芳香族カルボン酸又はこれらのエステルと混合するか、又は1種以上の芳香族、及び/又は複素環式芳香族ジアミノカルボン酸をポリリン酸中で混合し、溶液及び/又は分散液を形成する工程、
B)工程A)に従う混合物を使用して、支持体上に層を施す工程、
C)工程B)に従い得ることができるシート状構造体/層を、不活性ガス下に350℃以下、好ましくは280℃以下に加熱しポリアゾールポリマーを形成する工程、
D)工程C)で形成された膜を、自立性になるまで処理する工程、
を含む方法によって得ることができるポリアゾールに基づくプロトン伝導性ポリマー膜を使用する方法を提案している。
しかしながら、このような手順は、比較的時間を費やすもので、そして複雑である。更に、重縮合又は反応時間は、常に完全に再生可能なものではなく、製造方法をより困難にしている。
従って、例えば、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルを、テレフタル酸と、ポリリン酸中で重縮合するために、35時間を超える反応時間が、通常では必要とされる。更に、2種のモノマーの正確な化学量論を守る必要がある。この理由は、そうでなければ、十分に高い分子量を形成することができないからである。
更なる問題は、モノマーを新しく予備混合(予混合)する必要があることである。2種類のモノマーをポリリン酸中に良好な状態で分散させるためには、これらを粉の状態で予備混合し、そして均一な混合物としてポリリン酸中に加える必要がある。しかしながら、この予備混合は、各バッチのために、別個に行う必要がある。モノマー混合物のより大きなバッチを事前に形成する必要がある場合、保存の間、モノマーが偏析する。
最後に、モノマーの異なる溶解速度も追加的な問題をもたらす。モノマー混合物がポリリン酸中に攪拌されて導入される場合、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルは、テレフタル酸よりも実質的に速く溶液中に入る。モノマー粉の残留物が攪拌器内又は容器壁上に蓄積し、そして従って反応溶液から除去されることが、しばしば観察される。これは、反応混合物中の2種のモノマーの非化学量論的な割合をもたらし、そして重縮合物中のモル質量の形成に不利な影響を与える。
WO02/088219
従って、本発明の目的は、ポリアゾールに基くプロトン伝導性ポリマー膜を製造するための方法を改良する可能な態様を提供することにある。工業的な規模で、及び非常に安価に、単純な方法で行うことができる方法が探求された。特に、非常に短い反応時間、及び非常に均一で再生可能な反応が達成されるべきである。更に、反応バッチのより良好なスケールアップ、及び特に均一なポリマーの製造が探求された。
上述した関係から直接的に誘導することができるこれらの目的及び更なる目的は、請求項1に記載の全ての特徴を有する方法によって得ることができるモノマービーズの使用方法によって達成される。本方法の特に有利な変更(改良)が従属項に記載されている。更に、このようにして得られるモノマービーズ及びプロトン−伝導性ポリマー膜を製造するためのその使用方法が保護される。
以下の、
i)1種以上の芳香族テトラアミノ化合物を、カルボン酸モノマー1個につき、少なくとも2個の酸性基を含む1種以上の芳香族カルボン酸と、押出機内で混合し、及び190℃〜270℃で融解させる工程;
ii)押出機の出口に設けられたダイを使用して、融解物を、190℃〜270℃で滴状化させる工程;
iii)液滴を集め、冷却し、及び凝固させる工程、
が行われることを特徴とするモノマービーズを製造する方法によって得ることができるモノマービーズを提供することにより、ポリアゾールに基づくポリマー膜を製造するための方法を大きく改良することができ、このことは容易に予測することができることではなかった。このことは、本発明に従い、比較的単純な方法で、工業的に、及び比較的安価に達成される。特に、相当に短い反応時間及び極めて均一で、再生可能な反応が達成される。更に、このことは、反応バッチをより容易にスケールアップし、そして特に均一なポリマーの製造を可能とする。
本発明のモノマービーズの使用は、特に以下の有利な点を有する。
押出機内で、偏析及び/又は分解することなく、モノマーが均一に溶解し、及び/又はモノマー溶解物中に均一に分散する。従って、例えば、純粋な3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルは、176℃で融解(溶融)し、及び問題無く融解することができる。一方、テレフタル酸は、融点を有せず、300℃〜400℃の温度範囲で分解する。従って、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルが押出機内で融解し、そしてテレフタル酸が3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル融解物中に、偏析又は分解することなく均一に分散する。
比較的大量のモノマー混合物を製造することができ、及び(粉状のモノマー混合物の場合のように、保管容器内にモノマーが偏析(demix)することを心配することなく、)モノマービーズの状態で保管することができる。
押出機内で製造されたモノマービーズのガラス−状の構造、及び滑らかな表面により、ダスト(埃)が形成されず、及び特に、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニルのダストが回避される。微細なダストは容易に吸引され、及び3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル等のテトラアミノ化合物が、発がん性の可能性があると疑われているので、製造を安全に行うという意味で、このことは、大きな利益である。
粉性のテトラアミノ化合物/芳香族カルボン酸混合物、例えば3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル/テレフタル酸混合物が、粉体爆発を引き起こすことが確認されている。このようなダスト形成は、モノマービーズが使用された場合には発生しないので、粉体爆発のリスクが回避される。
実際的に、テトラアミノ化合物/芳香族カルボン酸粉混合物、例えば3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル/テレフタル酸粉混合物は、大量の帯電(静電価)を迅速の蓄積し、そして粉を漏斗、容器壁、コンテナ等に付着させることがわかった。このことは、出発材料を計量する時に誤りをもたらし、洗浄のための費用が増加ずる。これらの問題は、本発明のモノマービーズが使用された場合には発生しない。この理由は、ダストが発生しないからである。
更に、本発明のモノマービーズの重縮合は、粉状のモノマー混合物の重縮合よりも迅速に進行することがわかった。
重縮合の間、攪拌器又は他の個所に蓄積し得るもので、反応混合物中に導入することができないモノマーの残留物は、容易には非化学量論的な状態をもたらさない。この理由は、全てのモノマーが同じ割合で、反応混合物中から除去されるからである。
本発明のモノマービーズは、1種以上の芳香族テトラアミノ化合物、及び1種以上の芳香族カルボン酸を含む。これらは、
i)1種以上の芳香族テトラアミノ化合物を、カルボン酸モノマー1個につき、少なくとも2個の酸性基を含む1種以上の芳香族カルボン酸と押出機内で混合し、及び190℃〜270℃、好ましくは200℃〜250℃、特に好ましくは220℃〜245℃、特に230℃〜<240℃で融解させる工程;
ii)押出機の出口に設けられたダイを使用して、融解物を、190℃〜270℃、好ましくは200℃〜250℃、特に好ましくは220℃〜245℃、特に230℃〜<240℃で滴状化させる工程;
iii)液滴を集め、冷却し、及び凝固させる工程、
が行われる方法によって得ることができる。
モノマー混合物の押出しは、それ自身公知の方法によって行うことができる。
テトラアミノ化合物とカルボン酸の混合物の、押出機内での滞留時間は、望ましくないプレポリマーの形成を可能な限り回避するために、理想的には短い。10分未満、有利なことには5分未満、特に1分未満の平均滞留時間が特に有用であることがわかった。これに関して、平均滞留時間は、押出機の自由体積(free volume)と単位時間当たりの材料の処理量の商である。
スクリューの幾何学形状と押出機スクリューの長さは、押出機中の混合物の滞留時間が最小限に低減されるように選択されることが好ましい。特に、単一スクリューであり、及び理想的にはねっか要素(kneading element)を有していない押出機が特に有用であることがわかった。
押出機の内部温度は、好ましくは、テトラアミノ化合物とカルボン酸の混合物の完全な融解(溶融)が確実に行われ、しかし、事前重縮合(prepolycondensation)が可能な限り抑制されるように設定される。内部温度が少なくとも200℃が好ましく、好ましくは>210℃〜<270℃の範囲、特に好ましくは>220℃〜<250℃の範囲、特に230℃〜<240℃の範囲である。
テトラアミノ化合物とカルボン酸の押し出される処理量(スループット)及びダイは、対応する滴(液滴)が、所望のサイズに形成されるように相互にマッチさせることが好ましい。直径が1〜5mmの範囲のモノマービーズが特に好ましく、特に2〜3mmの直径のものである。
ダイの直径が小さ過ぎると、処理量を制限し、及び閉塞の原因になる。本発明の好ましい実施の形態では、ダイ又はダイヘッドは、融解物が冷却されてダイの内部で凝固することを防止するために加熱される。ダイの特に好ましい直径は、0.3mm〜10mmの範囲、特に2mm〜5mmの範囲である。
更に、経験上、ダイは、押出機に可能な限り近接して設けるべきであり、押出機とダイの間の導管が長すぎると、導管内の滞留時間が過度に長くなり、そして導管内で望ましくないプレポリマーの形成を促進することになる。
本発明に従い、融解物は、不活性液体内、すなわち与えられた条件下で、融解物の成分と反応しない液体内に滴化(液滴化)されることが好ましい。融解物は、好ましくは、250℃まで熱的に安定であり、及び好ましくは、後に脂肪親和性の溶媒で洗浄することによって、モノマーから極めて完全に除去可能な液体内に滴化される。鉱物油、特に白油(パラフィンオイル)が、ここで極めて有用であることがわかった。
凝固したビーズは、次に不活性溶媒内で、不活性溶媒で洗浄され、付着物質、例えば不活性液体を除去することが有利であり、そして付着する溶媒を除去するために乾燥させることが有利である。適切な溶媒は、特に、テトラアミノ化合物も、カルボン酸も相当量では溶解しない非極性溶媒を含む。これらは、特に、それぞれ25℃で測定して、双極子モーメントが低い(<3×10-30cm)、及び双極子定数(dipole constant)が小さい(<3)溶媒である。更なる特に有用な溶媒は、シクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン、及びトルエンである。
乾燥は、室温〜150℃の範囲、好ましくは40℃〜80℃の範囲の温度で、真空乾燥オーブン内で行うことが好ましい。これは、単に、洗浄液体の量的な蒸発を達成するのに作用する。
液体内での滴化の替わりに、滴化は、小球タワー(prilling tower)内で行うこともできる。これは、後に、ビーズから油を除去する必要がないという有利な点を有している。溶融物が落下する距離は、ビーズが底部に達する前に完全に凝固するように選ばれる。数メートルの距離、特に2m〜10mの距離が特に有用であることがわかった。
本発明に従い使用される芳香族、及び/又は複素環式芳香族テトラアミノ化合物は、好ましくは、3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル、2,3,5,6−テトラアミノピリジン、1,2,4,5−テトラアミノベンゼン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノ−フェニル)エーテル、3,3’,4,4’−テトラアミノベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルメタン、及び/又は3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルジメチルメタンである。
本発明に従い使用される芳香族カルボン酸は、好ましくはジカルボン酸、トリカルボン酸、及び/又はテトラカルボン酸、特にジカルボン酸である。カルボン酸という用語は、複素環式芳香族カルボン酸をも含む。芳香族ジカルボン酸は、好ましくは、イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、2,6−ジヒドロキシイソフタル酸、4,6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,3−ジヒドロキシフタル酸、2,4−ジヒドロキシフタル酸、3,4−ジヒドロキシフタル酸、3−フルオロフタル酸、5−フルオロイソフタル酸、2−フルオロテレフタル酸、テトラフルオロフタル酸、テトラフルオロイソフタル酸、テトラフルオロテレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)フルホン、ビフェニル−4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロメチルフタル酸、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−スチルベンジカルボン酸、及び/又は4−カルボキシシナミン酸である。
芳香族トリカルボン酸は、好ましくは、1,3,5−ベンゼントリカルボン酸(トリメシン酸)、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット酸)、(2−カルボキシフェニル)イミノジアセティック酸、3,5,3’−ビフェニルトリカルボン酸、及び/又は3,5,4’−ビフェニルトリカルボン酸である。
芳香族テトラカルボン酸は、好ましくは3,5,3’,5’−ビフェニルテトラカルボン酸、1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸、及び/又は1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸である。
本発明に従い使用される複素環式芳香族カルボン酸は、好ましくは、複素環式芳香族ジカルボン酸、トリカルボン酸、及び/又はテトラカルボン酸、特にジカルボンである。本発明の目的のために、複素環式芳香族カルボン酸は、少なくとも1個の窒素、酸素、硫黄、又はリン原子を芳香族化合物中に含む芳香族系である。好ましいものは、ピリジン−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−3,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボン酸、ピリジン−2,4−ジカルボン酸、4−フェニル−2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、2,5−ピラジンジカルボン酸、2,4,6−ピリジントリカルボン酸、及び/又はベンズイミダゾール−5,6−ジカルボン酸である。
トリカルボン酸、及び/又はテトラカルボン酸の、使用されるジカルボン酸に対する含有量は、好ましくは0〜30モル%の範囲、好ましくは0.1〜20モル%の範囲、特に0.5〜10モル%の範囲である。
少なくとも2種の異なる芳香族カルボン酸の混合物を、工程iで使用することが好ましい。芳香族カルボン酸を、複素環式芳香族カルボン酸と一緒に含む混合物を使用することが特に好ましい。芳香族カルボン酸の複素環式芳香族カルボン酸に対する混合割合は、好ましくは1:99〜99:1の範囲、好ましくは1:50〜50:1の範囲である。
これらの混合物は、好ましくは、N−複素環式芳香族ジカルボン酸、及び芳香族ジカルボン酸である。このようなカルボン酸の非限定的な例は、イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、2,6−ジヒドロキシイソフタル酸、4,6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,3−ジヒドロキシフタル酸、2,4−ジヒドロキシフタル酸、3,4−ジヒドロキシフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル、ベンゾフェノン‐4,4’−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)スルホン、ビフェニル‐4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロメチルフタル酸、ピリジン‐2,5−ジカルボン酸、ピリジン‐3,5−ジカルボン酸、ピリジン‐2,6−ジカルボン酸、ピリジン‐2,4−ジカルボン酸、4−フェニル‐2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、及び2,5−ピラジンジカルボン酸である。
本発明のビーズにおける、テトラアミノ化合物から誘導されるアミノ基の、芳香族カルボン酸から誘導されるカルボン酸基に対する割合は、2.1:1〜1.9:1の範囲であることが好ましい。
更に、モノマービーズ中のオリゴマー又はポリマーの割合は、非常に低い。全てのアミノ基の合計数に対するアミド基、及び/又はイミド基のモル割合は、好ましくは1:1未満、有利なことには0.5:1未満、特に好ましくは0.33:1未満、より好ましくは0.2:1未満、特に0.1:1.1未満である。
更に、混合物の重合の度合は非常に低い。ゲル浸透クロマトグラフを使用して測定して、モノマービーズの重合の数平均度合は、好ましくは10未満、より好ましくは5未満、有利なことには4未満、更に好ましくは3未満、特に2未満である。
本発明のモノマービーズは、ポリアゾールに基づくプロトン伝導性ポリマー膜を製造するために、特に適切である。ここで、
A)モノマービーズをポリリン酸と混合し、溶液及び/又は分散液を形成する工程、
B)工程A)に従う混合物を使用して、支持体上に層を施す工程、
C)工程B)によって得ることができるシート状構造/層を、350℃以下、好ましくは280℃以下の温度に加熱し、ポリアゾールポリマーを形成する工程、
D)工程C)で形成された膜を、水分の存在下に、膜が自立性になるのに十分な温度と時間で処理する工程、
を含む手順が特に有用であることがわかった。
工程A)は、好ましくは25℃〜<100℃の範囲の温度で、0.1時間から10時間行われる。
工程A)で使用されるポリリン酸は、入手可能な市販のポリリン酸、例えばRiedel−de Haenである。ポリリン酸Hn+2n3n+1(n>1)は、通常、P25として計算して(酸滴定)、少なくとも80%、特に少なくとも83%の含有量を有している。モノマーの溶液の替わりに、分散液/懸濁液も製造することができる。
工程A)で製造された混合物は、ポリリン酸の全モノマーの合計に対する質量割合が、1:10000〜10000:1、好ましくは1:1000〜1000:1、特に1:100〜100:1である。
工程B)に従う層の形成は、ポリマーフィルム製造の分野では従来技術から知られている、それ自身公知の方法(キャスティング、スプレイング、ドクターブレードコーティング)で行われる。その条件下では不活性の全ての支持体が支持体として適切である。粘度を調整するために、溶液は、任意に、リン酸、特に濃縮リン酸、85%と混合される。このようにして、粘度を所望の値に設定することができ、そして膜の形成が補助される。
工程B)に従い製造された層は、厚さが20μm〜4000μmの範囲、好ましくは30μm〜3500μmの範囲、特に50μm〜3000μmの範囲である。
重合は、工程C)で行われる。この目的のために、混合物は、350℃以下、好ましくは280℃以下、特に250℃以下の温度に加熱される。混合物は、閉鎖された反応器内で加熱されることが好ましい。一変形例では、重縮合によって形成された水は、完全に、又は部分的に除去することができる。このことは、水をアンヒドリド(anhydride)を使用して分離することによって行うことができる。
工程C)で形成されたポリアゾール−ベースのポリマーは、一般式 (I)及び/又は(II)及び/又は(III)及び/又は(IV)及び/又は(V)及び/又は(VI)及び/又は(VII)及び/又は(VIII)及び/又は(IX)及び/又は(X)及び/又は(XI)及び/又は(XII)及び/又は(XIII)及び/又は(XIV)及び/又は(XV)及び/又は(XVI)及び/又は(XVII)及び/又は(XVIII)及び/又は(XIX)及び/又は(XX)及び/又は(XXI)及び/又は(XXII)
Figure 2012515237
Figure 2012515237
Figure 2012515237
Figure 2012515237
(但し、
基Arが、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、四価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar1が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar2が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価又は三価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar3が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、三価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar4が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、三価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar5が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、四価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar6が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar7が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar8が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、三価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar9が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価、又は三価又は四価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar10が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価又は三価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Ar11が、同一又は異なり、及びそれぞれが、1個以上の環を含むことができる、二価の芳香族、又は複素環式芳香族基であり、
基Xが、同一又は異なり、及びそれぞれが、酸素、硫黄、又は(水素原子、1〜20個の炭素原子、好ましくは枝分れした、又は枝分れしていない、アリル又はアルコキシ基、又はアリール基を更なる基として有する)アミノ基であり、
基Rが、同一又は異なり、及びそれぞれが、水素、アルキル基、又は芳香族基であり(但し、式(XX)内のRが水素ではない)、及び
n、mが、それぞれ、10以上、好ましくは100以上の整数である。)
の繰り返しアゾール単位を含む。
好ましい芳香族、又は複素環式芳香族基は、ベンゼン、ナフタレン、ビフェニル、ジフェニルエーテル、ジフェニルメタン、ジフェニルジメチルメタン、ビスフェノン、ジフェニルスルホン、キノリン、ピリジン、ビピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、テトラジン、ピロール、ピラゾール、アントラセン、ベンゾピロール、ベンゾゾリアゾール、ベンゾオキサチアジアゾール、ベンゾオキサジアゾール、ベンゾピリジン、ベンゾピラジン、ベンゾピラジジン、ベンゾピリミジン、ベンゾピラジン、ベンゾトリアジン、インドリジン、キノリジン、ピリドピリジン、イミダゾピリミジン、ピラジノピリミジン、カルバゾール、アシリジン、フェナジン、ベンゾキノリン、フェノキサジン、フェノチアジン、アクリジジン、ベンゾプテリジン、フェナンスロリン、及びフェナンスレン(これらは置換されても良い)から誘導される。
ここでAr1、Ar4、Ar6、Ar7、Ar8、Ar9、Ar10、Ar11は、任意置換パターンを有することができる;例えばフェニリンの場合、Ar1、Ar4、Ar6、Ar7、Ar8、Ar9、Ar10、Ar11は、オルト−、メタ−、パラ−フェニレンであることができる。特に好ましい基は、任意に置換されても良いベンゼン及びビフェニレンから誘導される。
好ましいアルキル基は、1〜4個の炭素原子を有する短鎖アルキル基、例えば、メチル、エチル、n−又はi−プロピル及びt−ブチル基である。
好ましい芳香族基は、フェニル又はナフチル基である。アルキル基、及び芳香族基は置換されても良い。
好ましい置換基は、ハロゲン原子、例えばフッ素、ヒドロキシル基、又は短鎖アルキル基、例えばメチル、又はエチル基である。
好ましいものは、式(I)の繰り返し単位(ここで、基Xは繰り返し単位内で、同一である)を有するポリアゾールである。
ポリアゾールは、原則として、(例えばその基Xで)異なる繰り返し単位を有することもできる。しかしながら、同一の基Xのみが繰り返し単位内に存在することが好ましい。
更に好ましいポリアゾールポリマーは、ポリイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾキサゾール、ポリオキサジアゾール、ポリキノキサリン、ポリチアジアゾール、ポリ(ピリジン)、ポリ(ピリミジン)、及びポリ(テトラザピレン)である。
本発明の更なる実施の形態では、繰り返しアゾール単位を含むポリマーは、相互に異なる式(I)〜(XXII)の少なくとも2種の単位を含むコポリマー又はブレンドである。ポリマーは、ブロックコポリマー(ジブロック、トリブロック)、ランダムコポリマー、周期コポリマー及び/又は交互ポリマーとして存在することができる。
本発明の特に好ましい実施の形態では、繰り返し単位を含むポリマーは、式(I)及び/又は(II)の単位のみを含むポリアゾールである。
ポリマー中の繰り返しアゾール単位の数は、10以上の整数である。特に好ましいポリマーは、少なくとも100個の繰り返しアゾール単位を含む。
本発明の目的のために、繰り返しベンズイミダゾール単位を含むポリマーが好ましい。繰り返しベンズイミダゾールを含む、極めて有利なポリマーの幾つかの例は、以下の式によって記載される:
Figure 2012515237
Figure 2012515237
Figure 2012515237
Figure 2012515237
(但し、n及びmが、それぞれ10以上の整数、好ましくは100以上の整数である)。
記載した方法によって得ることができるポリアゾール、特にポリベンズイミダゾールは高い分子量を有する。固有粘度として測定して、これは好ましくは少なくとも1.4dl/gであり、及び従って、市販のポリベンズイミダゾール(IV<1.1dl/g)をかなり上回る。
工程A)でのモノマービーズがトリカルボン酸、及び/又はテトラカルボン酸をも含む場合、これらは形成されたポリマーの枝分れ/架橋をもたらす。このことは、形成された膜の機械的特性の改良に貢献する。
本方法の一変形例では、オリゴマー及び/又はポリマーの形成は、工程A)からの混合物を、350℃以下、好ましくは280℃以下の温度に加熱することによってもたらすことができる。選ばれた温度と時間に依存して、次の工程C)での加熱は、部分的に又は完全に省略することができる。この変形例も、本発明によって提供される。
更に、芳香族ジカルボン酸(又は複素環式ジカルボン酸)、例えばイソフタル酸、テレフタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、4,6−ジヒドロキシイソフタル酸、2,6−ジヒドロキシイソフタル酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル、ベンゾフェノン−4,4’−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)スルホン、ビスフェニル−4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロメチルフタル酸、ピリジン−2,5−ジカルボン酸、ピリジン−3,5−ジカルボン酸、ピリジン−2,6−ジカルボン酸、ピリジン−2,4−ジカルボン酸、4−フェニル−2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリミジンジカルボン酸、2,5−ピラジンジカルボン酸が使用される場合、工程C)における温度、又は工程A)でオリゴマー及び/又はポリマーの形成が望まれる場合には、工程A)における温度は、300℃以下の範囲が有利であり、100℃〜250℃の範囲が好ましい。
工程D)での膜の処理は、0℃を超え、及び150℃未満の温度、好ましくは10℃〜120℃の範囲、特に室温(20℃)〜90℃の範囲の温度で、水分又は水、及び/又は水蒸気及び/又は濃度が85%以下のリン酸を含む水の存在下に行なわれることが好ましい。処理は、大気圧下で行うことが好ましいが、超大気圧下に行うこともできる。処理が十分な水分の存在下に行なわれ、この結果、存在するポリリン酸が、(部分的な加水分解によって低分子量のポリリン酸、及び/又はリン酸を形成し、)膜を強化することに貢献することが重要である。
工程D)におけるポリリン酸の部分的な加水分解は、膜の強化をもたらし、及び層の厚の低減、及び好ましくは層厚さが15μm〜3000μmの範囲、好ましくは20μm〜2000μm、特に20μm〜1500μmの範囲の膜の形成をもたらし、そしてこの膜は自立性である。
工程B)で形成されたポリリン酸層中に存在する分子内及び分子間構造(浸透ネットワークIPN)は、工程C)で、(形成された膜の特定の特性の要因となる)オーダード膜(ordered membrane)の形成に貢献する。発生するゾル/ゲル転移は、特定の膜構造の形成をもたらす。
工程D)に従う処理のための上限温度は、通常150℃である。例えば、過熱した蒸気の場合に、水分が極めて短い時間で存在する場合には、この蒸気は150℃よりも高温であることもできる。ここで、蒸気は180℃以下の温度が特に好ましく、150℃以下の温度が特に好ましい。処理の持続時間は、温度の上限のために重用である。
部分的な加水分解(工程D)は、制御−雰囲気チャンバー内で、加水分解を定義された湿度条件下で、対象とする態様で制御して行うこともできる。ここで、湿度は、対象とする態様において、温度又は接触する周囲部分、例えばガス、例えば空気、窒素、二酸化炭素、又は他の適切なガス、又は蒸気の飽和状態によって設定することができる。処理時間は、上記に選択したパラメーターに依存する。
更に、処理時間は、膜の厚さに依存する。
通常、処理時間は、例えば過熱された蒸気の存在下では、数秒間〜数分間の範囲であり、及び例えば空気中で、室温で及び低い相対大気湿度下で、数日間の範囲である。処理時間は、好ましくは10秒〜300時間の範囲、特に1分間〜200時間の範囲である。
部分的な加水分解が、室温(20℃)で、相対大気湿度が40%〜80%の周囲空気を使用して行なわれる場合、処理時間は好ましくは1時間〜200時間の範囲である。
工程D)に従い得られる膜は自立性(self-supporting)であることができ、すなわち膜を支持体から損傷なく、取外すことができ、そして次に任意に、更に直接的に処理することができる。
リン酸の濃度、及び従ってポリマー膜の伝導性は、加水分解の度合い、即ち持続時間、温度、及び周囲湿度によって調整することができる。本発明に従えば、リン酸の濃度は、ポリマーの繰り返し単位の1モル当たりの酸のモルとしてレポートされる。本発明の目的のために、濃度(式(III)、例えばポリベンズイミダゾールの繰り返し単位当たりのリン酸のモル)は、好ましくは10〜50の範囲、特に12〜40の範囲である。このような程度が高いドーピング(濃度)は、市販のオルト−リン酸を使用したポリアゾールのドーピングでは得ることが困難であるか、又は不可能である。
工程D)に従う処理の後、膜は大気中の酸素の存在下に、熱の作用によって表面上で架橋することも可能である。膜表面のこの硬化(curing)は、膜の特性の追加的な改良をもたらす。
架橋は、IR又はNIR(IR=赤外線、即ち波長が700nmを超える光;NIR=近赤外線、即ち波長が約700〜2000nmの範囲の光、又はエネルギーが0.6〜1.75eVの範囲の光)の作用によっても行うことができる。更なる方法は、β−線での照射である。照射ドーズ(照射量)は、ここで、5kGy〜200kGyの範囲であることが好ましい。
本発明に従い得ることができるポリマー膜は、従来から公知のドープされたポリマー膜と比較して、材料特性が改良されている。特に、これは、公知のドープされたポリマー膜と比較して、性能がより良好である。これは、特に、改良されたプロトン伝導性に基づいている。後者は、120℃の温度で、少なくとも0.1S/cm、好ましくは少なくとも0.11S/cm、特に少なくとも0.12S/cmである。
使用特性を更に改良するために、充填剤、特にプロトン伝導性充填剤、及び追加的な酸を膜に追加的に加えることができる。この添加は、工程A又はBであっても、又は重合の後であっても行うことができる。
プロトン伝導性充填剤の非限定的な例は、
サルフェート、例えば、CsHSO4、Fe(SO42、(NH43H(SO42、LiHSO4、NaHSO4、KHSO4、RbSO4、LiN25SO4、NH4HSO4
フォスフェイト、例えば、Zr3(PO44、Zr(HPO42、HZr2(PO43、UO2PO4.3H2O、H8UO2PO4、Ce(HPO42、Ti(HPO42、KH2PO4、NaH2PO4、LiH2PO4、NH42PO4、CsH2PO4、CaHPO4、MgHPO4、HSbP28、HSb3214、H5Sb5220
多塩基酸、例えば、H3PW1240.nH2O(n=21−29)、H3SiW1240.nH2O(n=21−29)、HxWO3、HSbWO6、H3PMo1240、H2SbO11、HTaWO6、HNbO3、HTiNbO5、HSbTeO6、H5Ti49、HSbO3、H2MoO4
亜セレン酸塩及びヒ化物、例えば、(NH43H(SeO42、UO2AsO4、(NH43H(SeO42、KH2AsO4、Cs3H(SeO42、Rb3H(SeO42
酸化物、例えば、ゼオライト、(NH4 +)ゼオライト、シート状シリケート、フレームワークシリケート、H−ナトロライト、H−モルデナイト、NH4−アナルシン、NH4−ソーダライト、NH4−ガラート、H−モントモリロナイト、
酸、例えば、HClO4、SbF5
充填剤、例えば、カーバイド、特にSiC、Si34、ファイバー、特にガラスファイバー、ガラス粉、及び/又はポリマーファイバー、好ましくはポリアゾールの基づくもの、
である。
更に、この膜は、ペルフルオロ化されたスルホン酸添加剤(0.1〜20質量%、好ましくは0.2〜15質量%、極めて好ましくは0.2〜10質量%)を含むこともできる。これらの添加剤は、性能の改良をもたらし、カソードの近傍において酸素の溶解度と酸素の拡散性を増し、及びリン酸とフォスフェイトの白金上での吸着の低減をもたらす。(Electrolyte additives for phosphoric acid fuel cells.Gang,Xiao;Hjuler,H.A.;Olsen,C.;Berg,R.W.;Bjerrum,N.J..Chem.Dep.A,Tech.Univ.Denmark,Lyngby,Den.J.Electrochem.Soc.(1993),140(4),896−902 and Perfluorosulfonimide as an additive in phosphoric acid fuel cell.Razaq,M.;Razaq,A.;Yeager,E.;DesMarteau,Darryl D.;Singh,S.Case Cent.Electrochem.Sci.,Case West. Reserve Univ., Cleveland,OH,USA.J.Electrochem.Soc.(1989),136(2),385−90.)
過スルホン酸化した添加剤の非限定的な例は:
トリフルオロメタンスルホン酸、カリウムトリフルオロメタンスルホネート、ナトリウムトリフルオロメタンスルホネート、リチウムトリフルオロメタンスルホネート、アンモニウムトリフルオロメタンスルホネート、カリウムペルフルオロヘキサンスルホネート、ナトリウムペルフルオロヘキサンスルホネート、リチウムペルフルオロヘキサンスルホネート、アンモニウムペルフルオロヘキサンスルホネート、ペルフルオロヘキサンスルホン酸、カリウムノナフルオロブタンスルホネート、ナトリウムノナフルオロブタンスルホネート、リチウムノナフルオロブタンスルホネート、アンモニウムノナフルオロブタンスルホネート、セシウムノナフルオロブタンスルホネート、トリエチルアンモニウムペルフルオロヘキサンスルホネート、ペルフルオロスルホンイミド及びNafionである。
更に、膜は、操作の間、酸素の還元で生成された遊離過酸化物基を除去し(一次酸化防止剤)、又は破壊し(二次酸化防止剤)、これにより、JP2001118591A2に記載されているように、膜と膜−電極アセンブリの寿命と安定性を改良する添加剤を含むこともできる。このような添加剤の機能と分子構造は、F.Gugumus in Plastics Additives,Hanser Verlag,1990;N.S.Allen,M.Edge Fundamentals of Polymer Degradation and Stability,Elsevier,1992;又はH.Zweifel,Stabilization of Polymeric Materials,Springer,1998に記載されている。
このような添加剤の非限定的な例は:ビス(トリフルオロメチル)ニトロキシド、2,2−ジフェニル−1−ピクリニルヒドラジル、フェノール、アルキルフェノール、立体障害アルキルフェノール、例えば、Iroganox、芳香族アミン、立体障害アミン、例えば、Chimassorb;立体障害ヒドロキシルアミン、立体障害アルキルアミン、立体障害ヒドロキシルアミン、立体障害ヒドロキシルアミンエーテル、ホスフィット、例えばIrgafos、ニトロソベンゼン、メチル−2−ニトロソプロパン、ベンゾフェノン、ベンズアルデヒドtert−ブチルニトロン、システアミン、メラミン、酸化鉛、酸化マンガン、酸化ニッケル、酸化コバルトである。
本発明に従うドープしたポリマー膜を使用する可能な分野は、特に、燃料電池での使用、電気分解、キャパシタ、及び電池系での使用を含む。その特性のために、ドープしたポリマー膜は、好ましくは燃料電池用の膜−電極アセンブリーのために使用される。
膜−電極アセンブリーについての更なる情報は、専門文献、特にpatentsUS−A−4191618、US−A−4212714及びUS−A−4333805に見出される。上記文献[US−A−4191618、US−A−4212714及びUS−A−4333805]中の膜−電極アセンブリ、及び電極、ガス拡散層、及び選択される触媒の構造と製造についての開示は、これにより記載の一部として導入される。
本発明の一変形例では、膜形成は、支持体上よりもむしろ電極上に直接的に生じる。工程D)に従う処理は、対応してこのようにして短縮される。この理由は、膜はもはや自立性である必要がないからである。このような膜も、本発明によって提供される。
本発明を、以下に例を使用して説明するが、これらは本発明を制限するものではない。
実施例
3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル(TAB)及びテレフタル酸(TPA)の混合物を、共回転スクリュー押出機を使用して押出した。
押出し条件を以下に示す:
−スクリュー長さ:400mm
−ダイ開口:5mm
−材料を室温(25℃)で導入
−押出機の設定温度:230℃
−ダイにおけるモーメント:1.9Nm
−回転速度:100rpm
−処理量(スループット):0.8kg/h
−ねっか要素を使用せず。
押出しを以下のように行った:
押出機を230℃に加熱した。純粋なTABを最初に導入した。そしてTPAを加えることによって、TABの供給割合を100%から50%に徐々に低減した。100%から50%に徐々に(ゆっくり)移行させることにより、押出機内のブレンド(50:50)の滞留時間を低減し、そしてこれにより、押出機内での重合の危険性を低減した。
融解した滴(液滴)を磁気攪拌器を使用して攪拌された油内に集めた。シクロヘキサンを使用して洗浄することにより、得られたビーズから、油を除去することができた。
ビーズは直径が2〜3mmであり、及び輸送と更なる処理が容易なものであった。

Claims (19)

  1. i)1種以上の芳香族テトラアミノ化合物を、カルボン酸モノマー1個につき、少なくとも2個の酸性基を含む1種以上の芳香族カルボン酸と、押出機内で混合し、及び190℃〜270℃で融解させる工程;
    ii)押出機の出口に設けられたダイを使用して、融解物を、190℃〜270℃で滴状化させる工程;
    iii)液滴を集め、冷却し、及び凝固させる工程、
    が行われることを特徴とするモノマービーズを製造する方法。
  2. テトラアミノ化合物及びカルボン酸の混合物の押出機内での平均滞留時間が、10分未満であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 混合物が、200℃〜250℃の範囲の温度で溶解されることを特徴とする請求項1又は2の何れかに記載の方法。
  4. 融解物が、不活性液体、好ましくは鉱物油内に滴下されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 固体化したビーズが、不活性溶媒、好ましくはシクロヘキサン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ベンゼン及び/又はトルエンを使用して洗浄され、及び好ましくは25℃〜150℃の温度で乾燥されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 3,3’,4,4’−テトラアミノビフェニル、2,3,5,6−テトラアミノピリジン、1,2,4,5−テトラアミノベンゼン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)スルホン、ビス(3,4−ジアミノフェニル)エーテル、3,3’,4,4’−テトラアミノベンゾフェノン、3,3’,4,4’−テトラアミノジフェニルメタン、及び/又は3,3’,4,4’−エトラアミノジフェニルジメチルメタンが、芳香族テトラアミノ化合物として使用されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. イソフタル酸、テレフタル酸、フタル酸、5−ヒドロキシイソフタル酸、4−ヒドロキシイソフタル酸、2−ヒドロキシテレフタル酸、2,5−ジヒドロキシテレフタル酸、2,5−ジヒドロキシイソフタル酸、2,3−ジヒドロキシイソフタル酸、2,3−ジヒドロキシフタル酸、2,4−ジヒドロキシフタル酸、3,4−ジヒドロキシフタル酸、3−フルオロフタル酸、5−フルオロイソフタル酸、2−フルオロテレフタル酸、テトラフルオロフタル酸、テトラフルオロイソフタル酸、テトラフルオロテレフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ジフェン酸、1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)エーテル、ベンゾフェノン‐4,4’−ジカルボン酸、ビス(4−カルボキシフェニル)スルホン、ビフェニル‐4,4’−ジカルボン酸、4−トリフルオロメチルフタル酸、2,2−ビス(4−カルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン、4,4’−スチルベンジカルボン酸、及び/又は4−カルボキシシナミン酸が芳香族ジカルボン酸として使用されることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. トリカルボン酸、及び/又はテトラカルボン酸の含有量が、使用されるジカルボン酸に対して、0.1モル%〜20モル%の範囲であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 芳香族炭化水素中に、窒素、酸素、硫黄、又はリン原子を少なくとも1個含む複素環式芳香族ジカルボン酸、トリカルボン酸、及び/又はテトラカルボン酸、好ましくはピリジン‐2,5−ジカルボン酸、ピリジン‐3,5−ジカルボン酸、ピリジン‐2,6−ジカルボン酸、ピリジン‐2,4−ジカルボン酸、4−フェニル‐2,5−ピリジンジカルボン酸、3,5−ピラゾールジカルボン酸、2,6−ピリジンジカルボン酸、2,5−ピラジンジカルボン酸、2,4,6−ピリジントリカルボン酸、及び/又はベンゾイミダゾール‐5,6−ジカルボン酸がカルボン酸として使用されることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 1種以上の芳香族テトラアミノ化合物、及び1種以上の芳香族カルボン酸を含み、及び請求項1〜9の何れか1項に記載の方法によって得ることができるモノマービーズ。
  11. テトラアミノ化合物から誘導されるアミノ基の、芳香族カルボン酸から誘導されるカルボン酸基に対する割合が、2.1:1〜1.9:1の範囲であることを特徴とする請求項10に記載のモノマービース。
  12. アミド基、及び/又はイミド基の、全アミノ基の合計数に対するモル割合が1:1未満であることを特徴とする請求項10又は11に記載のモノマー。
  13. GPCを使用して測定して、重合の数平均度合いが、10未満であることを特徴とする請求項10、11又は12の何れか1項に記載のモノマービーズ。
  14. 請求項10、11、12又は13の何れか1項に記載のモノマーを、ポリアゾールに基づくプロトン伝導性ポリマー膜を製造するために使用する方法。
  15. A)請求項10、11、12、又は13の何れか1項に記載のモノマービーズをポリリン酸と混合し、溶液及び/又は分散液を形成する工程、
    B)工程A)に従う混合物を使用して、支持体上に層を施す工程、
    C)工程B)によって得ることができるシート状構造体/層を、350℃以下、好ましくは280℃以下の温度に加熱し、ポリアゾールポリマーを形成する工程、
    D)工程C)で形成された膜を、水分の存在下に、膜が自立性になるのに十分な温度と時間で処理する工程、
    を含む、ポリアゾールに基づくプロトン伝導性ポリマー膜を製造する方法。
  16. 工程C)で、式
    Figure 2012515237
    Figure 2012515237
    Figure 2012515237
    Figure 2012515237
    の繰り返しベンズイミダゾール単位を含むポリマー
    (但し、n及びmが、それぞれ10以上、好ましくは100以上の整数である)
    が形成されることを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 工程B)の後、及び工程C)の前に、リン酸を加えることによって粘度が調整されることを特徴とする請求項15又は16の何れか1項に記載の方法。
  18. 工程C)に従い製造された膜が、膜が自立性になり、及び損傷を受けることなく支持体から取外すことができるのに十分な温度と時間で、水分の存在下に処理されることを特徴とする請求項15〜17の何れか1項に記載の方法。
  19. 工程B)における支持体として電極が選択され、及び工程D)に従う処理が、形成された膜がもはや自立性ではないように行われることを特徴とする請求項15〜18の何れか1項に記載の方法。
JP2011545681A 2009-01-14 2010-01-14 プロトン伝導性の膜を製造するためのモノマービーズ Expired - Fee Related JP5399517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09000398 2009-01-14
EP09000398.9 2009-01-14
PCT/EP2010/000165 WO2010081698A1 (de) 2009-01-14 2010-01-14 Monomerperlen zur herstellung einer protonenleitenden membran

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515237A true JP2012515237A (ja) 2012-07-05
JP5399517B2 JP5399517B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42122798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011545681A Expired - Fee Related JP5399517B2 (ja) 2009-01-14 2010-01-14 プロトン伝導性の膜を製造するためのモノマービーズ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9011738B2 (ja)
EP (1) EP2387807B1 (ja)
JP (1) JP5399517B2 (ja)
KR (1) KR20110106426A (ja)
CN (1) CN102282712B (ja)
WO (1) WO2010081698A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011073113A1 (de) 2009-12-15 2011-06-23 Basf Se Thiazol-verbindungen als additive in elektrolytlösungen für elektrochemische zellen und batterien
EP2804889B1 (en) * 2012-01-17 2019-03-13 Basf Se Proton-conducting membrane, method for their production and their use in electrochemical cells
US20130183603A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Basf Se Proton-conducting membrane, method for their production and their use in electrochemical cells
US9812725B2 (en) 2012-01-17 2017-11-07 Basf Se Proton-conducting membrane and use thereof
WO2013108112A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-25 Basf Se Proton-conducting membrane, method for their production and their use in electrochemical cells
WO2014111792A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Basf Se Proton-conducting membrane, method for their production and their use in electrochemical cells
WO2014111793A1 (en) * 2013-01-16 2014-07-24 Basf Se Proton-conducting membrane, method for their production and their use in electrochemical cells
CN103467723B (zh) * 2013-09-26 2016-02-10 江苏立新化纤科技有限公司 一种含氟pbt聚酯及其制备方法
CN103588964B (zh) * 2013-09-26 2017-01-04 江苏立新化纤科技有限公司 一种含氟无规共聚酯的制备方法
EP2883589A1 (de) * 2013-12-10 2015-06-17 Andreas Massold Filter
CN112259769A (zh) * 2020-09-18 2021-01-22 上海四羿科技有限公司 自具微孔聚苯并咪唑质子交换膜及制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509867A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 ペミアス ゲーエムベーハー 高分子量ポリアゾール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191618A (en) 1977-12-23 1980-03-04 General Electric Company Production of halogens in an electrolysis cell with catalytic electrodes bonded to an ion transporting membrane and an oxygen depolarized cathode
US4212714A (en) 1979-05-14 1980-07-15 General Electric Company Electrolysis of alkali metal halides in a three compartment cell with self-pressurized buffer compartment
US4333805A (en) 1980-05-02 1982-06-08 General Electric Company Halogen evolution with improved anode catalyst
JP3925764B2 (ja) 1999-10-19 2007-06-06 株式会社豊田中央研究所 高耐久性固体高分子電解質
DE10117686A1 (de) 2001-04-09 2002-10-24 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membran und deren Verwendung
DE10235357A1 (de) 2002-08-02 2004-02-12 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Polymermembran umfassend Phosphonsäure- und Sulfonsäuregruppen enthaltende Polymere und deren Anwendung in Brennstoffzellen
DE10242708A1 (de) * 2002-09-13 2004-05-19 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membranen und deren Verwendung
US20040094750A1 (en) * 2002-11-19 2004-05-20 Soemantri Widagdo Highly filled composite containing resin and filler
DE102006042760A1 (de) 2006-09-12 2008-03-27 Pemeas Gmbh Verfahren zur Herstellung einer protonenleitenden, Polyazol-enthaltenden Membran
US8455152B2 (en) * 2009-10-22 2013-06-04 Enerfuel, Inc. Integrated PEM fuel cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006509867A (ja) * 2002-12-16 2006-03-23 ペミアス ゲーエムベーハー 高分子量ポリアゾール

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110106426A (ko) 2011-09-28
WO2010081698A1 (de) 2010-07-22
EP2387807B1 (de) 2013-01-02
US20120007263A1 (en) 2012-01-12
CN102282712A (zh) 2011-12-14
US20150197604A1 (en) 2015-07-16
JP5399517B2 (ja) 2014-01-29
EP2387807A1 (de) 2011-11-23
US9011738B2 (en) 2015-04-21
CN102282712B (zh) 2014-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5399517B2 (ja) プロトン伝導性の膜を製造するためのモノマービーズ
JP5468051B2 (ja) プロトン伝導性膜およびその使用
US8716356B2 (en) Proton-conducting membrane and its use
US7384552B2 (en) Proton-conducting membrane and the use thereof
JP4663618B2 (ja) 高分子量ポリアゾール
JP4537199B2 (ja) プロトン伝導性膜およびその使用
JP2005536569A (ja) プロトン伝導性ポリマー膜およびその使用
US8822091B2 (en) Proton-conducting membrane and use thereof
US8846133B2 (en) Method for producing a proton-conducting membrane
WO2013108111A1 (en) Proton-conducting membrane, method for their production and their use in electrochemical cells
JP5279771B2 (ja) プロトン伝導性ポリマー膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees