JP2012513035A - オーディオノイズキャンセリング - Google Patents

オーディオノイズキャンセリング Download PDF

Info

Publication number
JP2012513035A
JP2012513035A JP2011541678A JP2011541678A JP2012513035A JP 2012513035 A JP2012513035 A JP 2012513035A JP 2011541678 A JP2011541678 A JP 2011541678A JP 2011541678 A JP2011541678 A JP 2011541678A JP 2012513035 A JP2012513035 A JP 2012513035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
secondary path
test signal
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011541678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709760B2 (ja
Inventor
レースト,アドリアーン イェー ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012513035A publication Critical patent/JP2012513035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709760B2 publication Critical patent/JP5709760B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17885General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17861Methods, e.g. algorithms; Devices using additional means for damping sound, e.g. using sound absorbing panels
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17875General system configurations using an error signal without a reference signal, e.g. pure feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/0208Noise filtering
    • G10L21/0216Noise filtering characterised by the method used for estimating noise
    • G10L21/0232Processing in the frequency domain
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3026Feedback
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3056Variable gain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

ノイズキャンセリングシステムは、オーディオ環境において、キャプチャした信号を発生するマイクロホン(103)と、サウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサ(101)とを有する。マイクロホン(103)からサウンドトランスデューサ(101)へのフィードバック経路(109)は非適応的キャンセリングフィルタ(115)と可変ゲイン(117)を有し、キャプチャした信号を受け取り、サウンドトランスデューサ(101)用の駆動信号を生成する。ゲイン検出器は、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定する。二次的経路はマイクロホン(103)、サウンドトランスデューサ(101)、及びその間の音響経路を含むが、非適応的キャンセリングフィルタ(115)や可変ゲイン(117)は含まない。ゲインコントローラ(121)は、二次的経路ゲインに応じて可変ゲイン(117)のゲインを調節する。本システムは、簡単なゲイン推定及び制御を用いて、二次的経路における変化を効率的に補償し、安定性とノイズキャンセリング性能を改善する。

Description

本発明は、オーディオノイズキャンセリングシステムに関し、具体的には、限定されるわけではないが、ヘッドホン用アクティブオーディオノイズキャンセリングシステムに関する。
アクティブノイズキャンセリングは、望まないサウンドがユーザに聞こえてしまう多くのオーディオ環境においてますます人気が高まっている。例えば、アクティブノイズキャンセリング機能を有するヘッドホンが人気であり、ノイズのある工場や飛行機で、及びノイズを出す機器を操作する人々により、多くのオーディオ環境で頻繁に使われている。
アクティブノイズキャンセリングヘッドホン及び同様のシステムは、(例えば、耳のイヤホンが生成する音量内で)ユーザの耳に近いオーディオ環境を検知するマイクロホンに基づく。サウンドレベルを低減するために、ノイズキャンセレーション信号をオーディオ環境に放射する。具体的には、ノイズキャンセレーション信号は、マイクロホンに届く音波と逆位相の信号を供給して、オーディオ環境のノイズを少なくとも部分的にキャンセルする相殺的干渉(destructive interference)を行う。一般的には、アクティブノイズキャンセリングシステムは、マイクロホンにより測定されたオーディオ信号に基づき、サウンドキャンセリング信号を発生するフィードバックループを設ける。
このようなノイズキャンセレーションループの性能は、フィードバックループの一部として実装されたキャンセリングフィルタにより制御される。キャンセリングフィルタは、最適なノイズキャンセリング効果が得られるように、設計される。キャンセリングフィルタを設計する様々なアルゴリズムとアプローチが知られている。例えば、ケプストラム領域に基づくキャンセリングフィルタの設計アプローチが非特許文献1に記載されている。
しかし、フィードバックループは基本的に無限インパルス応答(IIR)フィルタを表し、キャンセリングフィルタの設計は、フィードバックループが安定的であるという要求により制約される。閉ループフィルタの全体的な安定性は、閉ループ伝達関数が全体としてz=exp(jθ)(0≦θ≦2π)複素平面のz=−1の点を含まないことを要求する、ナイキストの安定性定理を用いて保証される。
しかし、複雑性を低減し設計プロセスを単純化するために、キャンセリングフィルタは固定的、非適応的フィルタである傾向があり、フィードバックループのパーツの伝達関数は大きく変化する傾向がある。具体的に、フィードバックループは、アナログ・デジタル・コンバータとデジタル・アナログ・コンバータの応答と、アンチエイリアシングフィルタと、パワーアンプと、スピーカと、マイクロホンと、スピーカからエラーマイクロホンへの音響経路の伝達関数とを含む、キャンセリングフィルタ以外のループ要素を表す二次的経路を有する。二次的経路の伝達関数は、ヘッドホンの現在の構成の関数として大きく変化する。例えば、二次的経路の伝達関数は、ヘッドホンが通常動作構成(すなわち、ユーザが装着しているか)どうか、ユーザが装着していないか、ユーザの頭に向けて押されているか、などに応じて、大きく変化する。
フィードバックループはすべてのシナリオで安定でなければならないので、二次的経路のすべての異なる伝達関数の安定性を保証しなければならないことにより、キャンセリングフィルタは制約される。そのため、キャンセリングフィルタの設計は、二次的経路の伝達関数の最悪の場合を想定して行われる傾向がある。しかし、かかるアプローチによりシステムの安定性は保証されるが、現在の二次的経路伝達関数の理想的ノイズキャンセリング機能はキャンセリングフィルタによっては実現されないので、性能は低下しやすい。
そのため、ノイズキャンセリングシステムの改良が望ましく、特に、柔軟性が高く、ノイズキャンセレーション機能がよく、複雑性が低く、安定性に係わる性能と特性がよく、及び/または性能がよいノイズキャンセリングシステムが望ましい。
J. Laroche. "Optimal Constraint-Based Loop-Shaping in the Cepstral Domain", IEEE Signal process. letters, 14(4):225 to 227, April 2007
従って、本発明は、好ましくは、単独でまたは組み合わされて、上記の1つ以上の不利な点を緩和もしくは解消するものである。
本発明の一態様によると、ノイズキャンセリングシステムは、オーディオ環境におけるサウンドを表すキャプチャした信号を発生するマイクロホンと、前記オーディオ環境においてサウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサと、前記マイクロホンから前記サウンドトランスデューサへのフィードバック手段であって、前記キャプチャした信号を受け取り、前記サウンドトランスデューサ用駆動信号を生成し、非適応的キャンセリングフィルタと可変ゲインを有する、前記フィードバック手段と、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定するゲイン決定手段であって、前記フィードバックループは前記マイクロホンと前記サウンドトランスデューサと前記フィードバック手段とを有し、前記二次的経路は前記非適応的キャンセリングフィルタと前記可変ゲインを含まない、ゲイン決定手段と、前記二次的経路ゲインに応じて前記可変ゲインのゲインを調節するゲイン設定手段とを有する。
本発明は、ノイズキャンセリングシステムの性能を改善できる。複雑性は低いままで、異なる動作構成への適応が柔軟になる。具体的に、発明者は、二次的経路における変化、特にサウンドトランスデューサからマイクロホンまでの音響セクションの伝達関数における変化を、フィードバック手段のゲインのみを調整することにより、有利に補償できることに気づいた。特に、キャンセリングフィルタの伝達関数の周波数及び位相応答を一定に保っていても、ノイズキャンセレーションを改善できる。さらに、発明者は、二次的経路の複雑でないゲイン決定に続いて、フィードバックループのゲインを調節すれば、二次的経路における変化に対してノイズキャンセリングを十分改善できることに気づいた。また、発明者は、二次的経路ゲインを測定してフィードバック手段のゲインを適宜調節することにより、キャンセリングフィルタの安定化の制約が低減し、より適したキャンセリングフィルタの実施が可能になることに気づいた。
ノイズキャンセリングシステムは、フィードバック手段のゲインを調節するように構成されているが、二次的経路の測定した特性に応じてフィードバック手段の伝達関数への変更はしない。
二次的経路の伝達関数は、キャンセリングフィルタと可変ゲイン以外のフィードバックループのすべての要素の伝達関数に対応し、サウンドトランスデューサからマイクロホンへの音響経路を含む。
本発明の任意的特徴によると、ゲイン決定手段は、前記フィードバックループにテスト信号を注入する手段と、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力において、前記テスト信号に対応する第1の信号レベルを決定する手段と、前記二次的経路の前記少なくとも一部の出力において、前記テスト信号に対応する第2の信号レベルを決定する手段と、前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する手段とを有する。
これにより、効率的かつ高性能のノイズキャンセリングシステムを提供できる。テスト信号は、フィードバックループ信号とテスト信号の加算(その他の合成)により、二次的経路の少なくとも一部の入力において注入される。第1の信号レベルは、二次的経路の少なくとも一部への入力において、(テスト信号とフィードバックループ信号の)(例えば、バンドパスフィルタリングなどのテスト信号特性との相関と合成された)合成信号を測定することにより決定できる。ある実施形態では、第1の信号レベルはテスト信号の信号レベルとして決定できる。例えば、テスト信号の信号レベルがフィードバックループ信号を大きく超えると、加算部/合成器に入力されるテスト信号の信号レベルとして、(例えば、信号を注入するのに用いる加算部/合成器の出力において)二次的経路の少なくとも一部の入力における信号レベルを決定する。
第2の信号レベルは、二次的経路の少なくとも一部の出力における信号レベルを直接測定(バンドパスフィルタリングの形式などでテスト信号特性との相関を合成)することにより決定でき、例えば、フィードバックループにおいて他の信号を測定し、二次的経路の少なくとも一部からの出力における信号レベルを決定することにより決定できる。
二次的経路ゲインは、第2の信号レベルと第1の信号レベルの間の比に応じて具体的に決定できる。
本発明の任意的特徴によると、二次的経路の少なくとも一部の出力は、可変ゲイン117の入力と非適応的キャンセリングフィルタの入力のうち少なくとも一方に対応する。
これにより性能がよくなる。特に、フィードバックループの特性を改善し、例えば、二次的経路のすべての要素のインパクトを考慮に入れることができる。具体的に、完全な二次的経路のゲイン決定に対応する。
本発明の任意的特徴によると、第1の信号レベルを決定する手段は、フィードバックループの信号を測定せずに、テスト信号の信号レベルに応じて第1の信号レベルを決定するように構成されている。
これにより、多くの実施形態において、二次的経路ゲインを正確に決定しながら、複雑性を低減し、動作を簡単にできる。本アプローチは、テスト信号を注入した点において、テスト信号の信号レベルをフィードバックループ信号よりも非常に高く設定する実施形態に特に適している。
本発明の任意的特徴によると、前記テスト信号は10Hzより小さい3dB帯域幅を有する狭帯域信号である。
発明者は、多くの実施形態において、二次的経路ゲインの典型的な変化は、異なる周波数におけるゲイン変化は十分に小さく、二次的経路における変化の有利な補償を、非常に狭い周波数帯域において行うゲイン測定に基づいてもよいことに気づいた。狭帯域信号を利用すると、ユーザに対する信号の可聴性が低下し、フィードバックループの振る舞いとノイズキャンセリング効率に対するテスト信号のインパクトが低下する。さらにこれにより、テスト信号を、ユーザにさらに聞こえにくい周波数(例えば、通常の人間の可聴周波数範囲外)にしてもよい。
本発明の任意的特徴によると、前記テスト信号は実質的にシヌソイドである。
これにより、有利な性能となり、及び/または動作が容易になり、及び/または複雑性が低減される。
本発明の任意的特徴によると、前記テスト信号は10Hzないし40Hzの区間内に中心周波数を有する。
これにより、テスト性能が特に有利になり、特に、信号がユーザに聞こえることと、正確な測定に適していることの間のトレードオフが改善される。
特に、これにより、サウンドトランスデューサがテスト信号を再生でき、同時に、ユーザには聞こえない(または聞こえても低レベルである)ようにできる。
本発明の任意的特徴によると、テスト信号はノイズ信号である。
これにより、性能が改善し、及び/または、実施が容易になり、及び/または多くの実施形態において動作が容易になる。
本発明の任意的特徴によると、ノイズキャンセリングシステムはさらに、前記テスト信号がないとき、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力に対応する信号の第3の信号レベルを測定する手段と、前記第3の信号レベルに応じて前記テスト信号の信号レベルを設定する手段とをさらに有する。
これにより、二次的経路ゲインの決定が改善され、ノイズキャンセレーション及び/または安定性特性が改善される。例えば、(例えば、テスト信号の帯域幅内において、)テスト信号が第2の信号レベルで支配的になるように、テスト信号の信号レベルを設定できる。
本発明の任意的特徴によると、前記非適応的キャンセリングフィルタによる前記テスト信号に対応する信号成分の減衰は少なくとも6dBである。
これにより、実施及び/または動作が容易になり、及び/または二次的経路ゲインの決定における精度が改善されてノイズキャンセリングが改善する。例えば、これにより、テスト信号へのフィードバックのインパクトが、無視できるレベルまで低減し、二次的経路ゲインの測定が容易になる。
本発明の任意的特徴によると、ノイズキャンセリングシステムはさらに、前記サウンドトランスデューサにユーザオーディオ信号を入力する手段を有し、ゲイン決定手段は、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力において、前記ユーザオーディオ信号に対応する第1の信号レベルを決定する手段と、前記二次的経路の前記少なくとも一部の出力において、前記ユーザオーディオ信号に対応する第2の信号レベルを決定する手段と、前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する手段とを有する。
これにより、性能が改善し、及び/または、実施が容易になり、及び/または多くの実施形態において動作が容易になる。
本発明の任意的特徴によると、前記ゲイン設定手段は、前記二次的経路ゲインと前記可変ゲインの前記ゲインの合成ゲインが所定値を有するように、前記可変ゲインの前記ゲインを設定するように構成されている。
これにより、多くの実施形態において、二次的経路における変化の有利な補償ができる。
本発明の任意的特徴によると、前記二次的経路はデジタルセクションを有し、前記二次的経路の前記少なくとも一部は、アナログ・デジタル・コンバータとデジタル・アナログ・コンバータのうち少なくとも一方を有する。
本ノイズキャンセリングシステムは、デジタル技術を用いて実施してもよいし、補償は部分的なデジタルフィードバックループなどに好適である。
本発明の一態様によると、ノイズキャンセリングシステムの動作方法は、オーディオ環境におけるサウンドを表すキャプチャした信号を発生するマイクロホンと、前記オーディオ環境においてサウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサと、前記マイクロホンから前記サウンドトランスデューサへのフィードバック手段であって、前記キャプチャした信号を受け取り、前記サウンドトランスデューサ用駆動信号を生成し、非適応的キャンセリングフィルタと可変ゲインを有する、前記フィードバック手段と、前記方法は、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定する段階であって、前記フィードバックループは前記マイクロホンと前記サウンドトランスデューサと前記フィードバック手段とを有し、前記二次的経路は前記非適応的キャンセリングフィルタと前記可変ゲインを含まない、段階と、前記二次的経路ゲインに応じて前記可変ゲインのゲインを調節する段階とを有する。
本発明の上記その他の態様、特徴、及び利点を、以下に説明する実施形態を参照して明らかにして説明する。
図面を参照して、本発明の実施形態を例示により説明する。
本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステム例を示す図である。 密閉型ヘッドホンのセットのパッシブ伝達関数例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステムの分析モデル例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステムの分析モデル例を示す図である。 異なる構成のノイズキャンセリングヘッドホンの二次的経路について測定した強度周波数応答例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステムの強度伝達関数例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステム例を示す図である。
以下の説明では、ヘッドホンのオーディオノイズキャンセリングシステムに適用できる、本発明の一実施形態にフォーカスする。しかし、言うまでもなく、本発明は、このアプリケーションに限定されず、例えば、自動車用ノイズキャンセリングを含むその他の多くのアプリケーションに適用できる。
図1は、本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステム例を示す図である。この例では、ノイズキャンセリングシステムはヘッドホン用のノイズキャンセリングシステムである。言うまでもなく、図1は、一方の耳の機能例を示すが、他方の耳については同様の機能を実現できる。
ノイズキャンセリングシステムは、ヘッドホンのスピーカ101であるサウンドトランスデューサを有する。本システムは、さらに、ユーザの耳の近くに配置されたマイクロホン103を有する。本例では、ヘッドホンは、ユーザの耳を覆う耳覆い型(circumaural)ヘッドホンであり、ユーザの耳の周囲に形成される音響空間内のオーディオ信号をキャプチャするようにマイクロホンがマウントされたものであってもよい。
ノイズキャンセリングシステムの目標は、ユーザに聞こえるサウンドを減衰またはキャンセルすることであり、本システムはマイクロホン103が測定するエラー信号を最小化しようとする。密閉型ヘッドホンの利用により、さらに、パッシブノイズが減衰し、これは高い周波数において特に効果的である。密閉型ヘッドホンのセットの一般的なパッシブ伝達関数例を図2に示す。さらに、図1のアクティブノイズキャンセレーションシステムは、低い周波数におけるノイズキャンセリングに特に適している。これは、オーディオ信号の逆位相信号を発生し、それをユーザに聞こえる音響環境に放射するスピーカ101に送るころにより実現する。これにより、マイクロホン103は、キャンセルするオーディオノイズNと、スピーカ101により得られるノイズキャンセレーション信号との音響的組み合わせに対応するエラー信号をキャプチャする。
ノイズキャンセレーション信号を発生するために、図1のシステムは、マイクロホン103の出力からスピーカ101の入力にフィードバック経路を有し、閉フィードバックループを組成する。
図1の例では、フィードバックループは、ほぼデジタル領域で実装され、そのために、マイクロホン103は(一般的には、低ノイズアンプを含む)アンチエイリアシングフィルタ105に結合し、アンチエイリアシングフィルタ105はさらにアナログ・デジタル(A/D)コンバータ107に結合している。
デジタル化した信号はデジタルフィードバック経路109に送られ、さらに、デジタル・アナログ(D/A)コンバータ111に結合される。得られたアナログ信号を(一般的に、パワーアンプを含む)駆動回路113に送る。この駆動回路は、スピーカ101に結合し、スピーカ101を駆動して、ノイズキャンセレーション信号を放射する。
本システムでは、このように、フィードバック経路109を含み、フィードバック経路109の一部ではない要素を有するフィードバックループを生成する。このように、二次的経路は、フィードバック経路109を除くフィードバックループのコンポーネントの合成伝達関数に対応する伝達関数を有する。よって、二次的経路の伝達関数は、フィードバック経路109の出力からフィードバック経路109の入力への(開ループ)経路の伝達関数に対応する。本例では、二次的経路は、D/Aコンバータ111、駆動回路113、スピーカ101、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路、アンチエイリアシングフィルタ105、及びA/Dコンバータ107を有する。
図1のノイズキャンセリングシステムは、さらに、二次的経路の少なくとも一部の伝達関数の変化に応じて、フィードバックループを動的に適応させる機能を有する。しかし、フィードバックループの適応は、フィードバックゲインの適応に限定されており、周波数応答の適応はしない(位相応答や振幅応答も)。このように、本例では、フィードバック経路109は、キャンセリングフィルタ115と可変ゲイン117を有する。
言うまでもなく、ある実施形態では、可変ゲイン117とキャンセリングフィルタ115は、例えば、キャンセリングフィルタとなるフィルタのフィルタ係数を変更することにより実現できる可変ゲインにより、実施できる(周波数応答ではなくゲインを修正するように。例えば、すべての係数を同じくスケーリングする)。さらに、言うまでもなく、ある実施形態では、可変ゲイン117とキャンセリングフィルタ115は、別の機能要素として実施でき、フィードバックループ中に異なるものとして配置されてもよい。例えば、可変ゲイン117は、キャンセリングフィルタ115の前に配置してもよいし、例えば、アナログ領域に配置してもよい(例えば、駆動回路113の一部として実施できる)。
図3は、図1のシステムの分析モデルを示す。本モデルでは、マイクロホン103により行われるオーディオ加算を加算器301で表し、マイクロホンからキャンセリングフィルタ115への経路を第1の二次的経路フィルタ(s1)303により表し、キャンセリングフィルタ115を対応するフィルタ応答305で表し、可変ゲイン117をゲイン関数307で表し、可変ゲイン117からマイクロホン103への二次的経路の一部を第2の二次的経路フィルタ(s2)309で表した。
本モデルでは、フィードバック経路の要素の順序は交換でき、図4に示したように、第1の二次的経路フィルタ(s1)303と第2の二次的経路フィルタ(s2)309を組み合わせて1つの二次的経路フィルタ(s=s1・s2)401にしてもよい。
ノイズ信号Nの閉ループ伝達関数E(f)/N(f)は、次式のように決まる:
Figure 2012513035
または、デジタルz変換領域において、
Figure 2012513035
ノイズキャンセリングシステムの目的は、入来信号をできるだけ減衰する伝達関数H(f)(またはH(z))を提供する(すなわち、マイクロホン103でキャプチャした信号eをできるだけ低くする)ことである。
本発明の発明者は、二次的経路、特に、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路における伝達関数の変化を補償するフィードバックループの非常に効率的な適応が、キャンセリングフィルタ115の複雑な適応を実行しなくても、特に、その周波数応答の適応をしなくても実現可能であることに気づいた。すなわち、非適応的(non-adaptive)キャンセリングフィルタ115を用いる。キャンセリングフィルタの複雑な周波数応答適応の替わりに、複雑性が低いゲイン変化を用いて、複雑性を低く抑えたまま、性能を改善する。
図1のシステムは、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部のゲインを決定するように構成されたゲイン検出器119を有する。本例では、フィードバック経路109の出力からフィードバック経路109の入力までの伝達関数について、かかる二次的経路ゲインを決定する。これは、本例では、D/Aコンバータ111の入力からA/Dコンバータ107の出力までの二次的経路ゲインに対応する。このように、本例では、ゲイン検出器119は、A/Dコンバータ107の出力とD/Aコンバータ111の入力に結合している。
本例では、二次的経路全体についてゲインを決定するが、言うまでもなく、他の実施形態では、二次的経路の一部のみについてゲインを決定してもよい。例えば、ゲインに影響しない要素や、ゲインに静的にのみ影響する要素は、判断から除外し、無視するか、補償してもよい。ほとんどの典型的なシステムでは、二次的経路の伝達関数の変化は、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路における変化が支配的であり、多くの実施形態では、決定する二次的経路ゲインは、この音響経路を含む第2の経路の一部について決定する。
本例では、ゲイン検出器119は、フィードバック経路109の出力において第1の信号レベルxを測定し、フィードバック経路109の入力において第2の信号レベルxを測定することにより、ゲインを決定できる。二次的経路ゲインを、これらの測定値の比として決定する、すなわち、
Figure 2012513035
言うまでもなく、多くの実施形態では、このような決定は現実的ではない。特に、マイクロホンへの入力信号にノイズNがあるので、フィードバックループとあいまって、上記の比は二次的経路ゲインのゲインを正確に反映していないこのように、二次的経路ゲインを決定するこのアプローチは、ノイズ信号Nを除去したり補償したりできるシナリオで用いることができる。例えば、ノイズキャンセリングシステムを用いて、スイッチを切れるノイズ源(例えば、一時的にスイッチを切れるマシン)からのノイズをキャンセルする場合、現在のヘッドホン構成の二次的経路ゲインを決定するために、既知のノイズ信号を入れるのではなく、これを一時的に行うことができる。他の一例として、(例えば、ヘッドホン外部の)第2のマイクロホンを用いて、ノイズ信号Nを推定し、その推定を用いて、第2の信号レベルxをNの貢献分だけ補償してもよい。
しかし、多くの例では、ノイズキャンセリングを動的かつ連続的に、また特に較正操作(ノイズ源のスイッチを切ることなど)を必要とせずに適応して、二次的経路における動的な変化を反映することが望ましい。このような例について二次的経路ゲインを決定するのに有利な別のアプローチは、後で説明する。
さらに、ゲイン検出器119はさらにゲインコントローラ121に結合し、ゲインコントローラ121はさらに可変ゲイン117に結合している。ゲインコントローラ121は、決定された二次的経路ゲインを受け取り、二次的経路ゲインに応じて可変ゲイン117のゲインを制御する。
具体的に、ゲインコントローラ121は、二次的経路ゲインの変化を名目値(nominal value)になるよう補償するように、可変ゲインのゲインを決定する。具体的に、ゲインコントローラは、二次的経路ゲインと可変ゲインの合成ゲインが実質的に一定になるように、可変ゲインを設定できる。例えば、
Figure 2012513035
ここで、gVGは可変ゲイン117のゲインであり、gは名目ゲインであり、gSPは二次的経路ゲインである。
他の実施形態では、二次的経路ゲインからの好適なマッピングにより、可変ゲインを決定してもよい。このマッピングは、ルックアップテーブルで表してもよいし、例えばxとxの関数により定義してもよい。
決定した二次的経路(の少なくとも一部)のゲインに基づき周波数応答を適応せずに、フィードバックループのゲインのみを適応する有利なアプローチは、発明者による異なる利用構成の場合に、二次的経路(及び、特に音響経路)の典型的な変化は、十分に関連しており、詳細な周波数特性や適応をしなくても、性能や安定性特性がよくなるとの、発見に基づく。
例えば、図5は、4つの異なる構成の場合に、ノイズキャンセリングヘッドホンの二次的経路について測定した強度周波数応答の変化例を示す図である。
−通常の使用
−ヘッドホンをユーザの耳に強く押しつけた場合
−ヘッドホンをテーブルに置いた(不使用の)場合
−ヘッドホンとユーザの頭の間に少しリークがある場合。
図から分かるように、強度応答には大きな周波数変化があり、特に約2kHzまでの周波数変化が大きい。従って、ノイズキャンセリング性能は、具体的な構成に強く依存し、構成によっては劣化する。さらに、すべての構成において安定性を確保しなければならず、そのため、キャンセリングフィルタ115の設計には大きな制約が課される。
例えば、図5に示した例の4つの二次的経路すべてに好適なキャンセリングフィルタ115を設計・実施すると、構成によっては大きく劣化する場合もある。例えば、図6は、ヘッドホンをユーザの頭に対して強く押しつけた場合に得られる強度伝達601関数H(f)を示す図である。振幅応答601をヘッドホンのパッシブ伝達関数の振幅応答と合成する(図6の曲線603に対応)。図から分かるように、低周波数では大幅な改善ができたが、約800Hzまたはそれより上の周波数では、ゲインが大きくなり、この可聴周波数ではノイズが増幅されてしまう。
しかし、図5は、二次的経路における変化が強い相関を有し、特に、ゲインは変化しても、曲線の形状は比較的同じであることを示している。この効果を図1のシステムで使用して、フィードバックループの補償のみに基づきゲインを決めて、伝達関数H(f)全体の変化の低下と、キャンセリングフィルタ115を最適化する際の自由度の増加との両方により、大幅にノイズキャンセリング性能を改善できる。
図7は、テスト信号を注入し、注入したテスト信号の信号レベルを測定することにより、二次的経路ゲインを測定する図1のシステムの一例を示す。本例では、システムは、具体的には加算部703である合成部により、可変ゲイン117とD/Aコンバータ111の間のフィードバックループに加えるテスト信号を発生する信号発生器701を有する。
このように、本システムはテスト信号を注入し、ゲイン検出器119は、加算部703の出力xとキャンセリングフィルタ115の入力xにおけるこのテスト信号の信号レベルを決定するように構成されている。二次的経路ゲインを、これらの値の比として生成する。言うまでもなく、他の例では、フィードバックループの他の位置における信号を測定して、二次的経路ゲインの決定に用いてもよい。例えば、ゲインが一定の要素は測定に含めなくてもよい。
ある実施形態では、ゲイン検出器119は、単に信号xとxの信号レベルを測るものであってもよい。例えば、テスト信号がノイズ信号Nの貢献よりも大幅に大きければ、直接測定した信号レベルは、テスト信号に関連する信号成分の信号レベルと実質的に同じであると考えてもよい。
しかし、他の実施形態では、測定はテスト信号に対応する信号成分の信号レベルを決定することを目的とするものであってもよい。例えば、テスト信号は、ゲイン検出器119には分かっている擬似ノイズ信号であってもよい。従って、ゲイン検出器は、信号xとxを既知の擬似ノイズシーケンスと相関させて、相関値を、注入したテスト信号による信号成分xとxの信号レベルの尺度として用いてもよい。
注入した信号を利用することにより、多くのシナリオにおいて、二次的経路ゲインの決定が改善し簡単になる。例えば、ノイズ源をスイッチオフし、またはスピーカ101からマイクロホン103への音響経路から切り離せないシナリオでは、例えば、ノイズ信号Nよりも非常に強いテスト信号の注入により、二次的経路ゲインを正確に決定できる。
テスト信号は狭帯域信号であってもよい。発明者は、狭帯域で評価した二次的経路のゲインに基づき、フィードバックループのゲインを単に調節することにより、ノイズキャンセリングシステムの正確な適応を達成できることに、ことに気づいた。このように、超帯域のテスト信号を注入することにより、この小さい帯域のみで決定した二次的経路ゲインを拡張して、全周波数範囲で一定のゲイン補償を行う。
狭帯域テスト信号を用いることにより、ユーザに聞こえるテスト信号を小さくする。テスト信号は、10Hz未満の3dB帯域を有する(すなわち、信号が3dB低下するスペクトル密度により決まる帯域幅は、10Hz以下である)。特に、テスト信号成分の信号レベルの検出と測定を容易にする単一トーン信号(正弦波)を用いることにより、性能が有利になる。具体的に、ゲイン検出器119は、測定した信号xとxに離散フーリエ変換を行い、テスト信号の周波数に対応するビン(bin)の大きさから信号レベルを決定する。あるいは(または同様に)、ゲイン検出器119は、テスト信号と同じ周波数を有する(正弦信号または余弦信号に対応する)シヌソイドと、測定した信号との相関を取る(また、マイクロホン信号のタイミングと位相をテスト信号と合わせ(aligning)、相関を測定することにより、測定した信号と、デジタルテスト信号との相関を直接とってもよい)。他の例として、(DFTマトリックスの対応する行の係数に対応する)テスト周波数のシヌソイドの複素値を、マイクロホン信号との相関を取って、その強さを決定してもよい。さらに、シヌソイドを用いるので、テスト信号の発生が簡単になる。
さらに、狭帯域テスト信号を低周波数信号として発生する。特に、テスト信号の中心周波数を、10Hzないし40Hzの区間(両端を含む)内に入るように選択する。これにより、非常に有利なトレードオフが得られる。典型的には少なくとも2kHzまでの二次的経路応答の代表的ゲインを、1つの狭帯域信号に基づき決定できるからである。さらに、リスナには容易に聞こえない周波数範囲の低周波数を用いるので、ユーザには不都合はないか、あっても少ない。また、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路にテスト信号を結合することにより、これを実現できる。言い換えると、周波数は十分高く、例えばヘッドホン用の一般的なスピーカが信号を十分な(reasonable)信号レベルで放射できる。
本例では、15Hzと25Hzの間の単一トーンよりなる、典型周波数が約20Hzであるテスト信号を用いる。このように、本アプローチは、2kHzより低い1つの周波数について二次的経路ゲインが分かれば、2kHzまでの周波数の対応する二次的経路ゲインは十分な精度で分かり、簡単なゲイン適応を行うことにより性能を上げられる、との気づきを利用するものである。このように、(振幅が大きすぎないことを条件に)人間の耳には聞こえない周波数のシヌソイド(sinusoid)をフィードバックループに加え、得られた信号レベルを測定して、二次的経路ゲインの決定に用いる。
言うまでもなく、ノイズ信号Nがゼロでなければ、信号レベルxとxへのノイズ信号Nの貢献は、決定される二次的経路ゲインに影響する。狭帯域テスト信号の場合、測定する信号xとxはゲイン検出器119により(例えば、離散フーリエ変換またはテスト信号との信号の相関を用いて)パスバンドフィルタされ、このパスバンド内のノイズ信号Nの信号成分の貢献は、決定する二次的経路ゲインに影響する。
しかし、テスト信号が、あるパスバンド内においてノイズ信号Nからの貢献より非常に高い信号レベルを有するようにして、その貢献を、我慢できるレベルや無視できるレベルまで減らすことができる。例えば、注入するテスト信号の信号レベルを、テスト信号を測定するパスバンド内の典型的な外部ノイズレベルより高いレベルに設定してもよい。さらに、狭帯域信号を用いることにより、外部ノイズに対するテスト信号の貢献は、通常ユーザに聞こえる周波数範囲の外から選ぶことができる非常に小さい帯域幅においてのみ支配的になる。
ある実施形態では、テスト信号の信号レベルは、対応する外部ノイズの信号レベルに応じて動的に適応できる。
具体的に、ゲイン検出器119は、最初、テスト信号を注入するポイントにおいて、テスト信号無しで信号レベルを測定してもよい。例えば、ゲイン検出器119は、テスト信号発生器701のスイッチを切って、テスト信号に対応するxの信号成分の信号レベルを測定してもよい。すなわち、本例では、xに対するテスト信号の貢献を測定するのに用いる狭い帯域幅内で信号レベルを測定してもよい。テスト信号の信号レベルは、この測定した信号レベルに応じて決定してもよい。具体的には、この信号レベルをテスト信号が無いときの測定レベルよりも非常に高く、例えば少なくとも10倍高く、設定できる。これにより、ゲイン検出器119がテスト信号成分の信号レベルを主に決定し、これらの成分がその帯域幅中の外部ノイズNからの貢献を支配する。さらに、この帯域幅はリスナに聞こえる周波数範囲外にあるので、強いテスト信号を加えてもユーザ体験は(満足できないほど)悪くならない。
ある実施形態では、外部ノイズを用いてテスト信号をマスクし、テスト信号レベルを高くして精度をよくする。例えば、外部ノイズの周波数スペクトルを決定し、このスペクトルに対応するマスキング効果を用いてテスト信号の特性を設定する。例えば、信号レベルは、その周波数において外部ノイズレベルより非常に高いレベルに設定されるが、近い周波数においては、例えば、高いレベルの外部ノイズ成分によりマスクされる。ある実施形態では、テスト信号の周波数は、外部ノイズが低いがマスキング効果が高いエリアになるよう選択される。このように、外部ノイズのマスキング特性を決定し、テスト信号の特性をこれ(例えば、信号レベル及び/または周波数)に応じて設定してもよい。
図7の例では、ゲインを決定する二次的経路(の一部)の前後のループ信号を測定して、二次的経路ゲインを決定する。言うまでもなく、注入したテスト信号におけるフィードバックループの効果のため、単にフィードバックループ中の1つの測定した信号レベルと、注入したテスト信号の信号レベル(すなわち、加算部703に入力されるテスト信号発生器701の出力における既知の信号レベル)との比較による二次的経路ゲインに基づくのは、一般的には十分ではない。
しかし、ある実施形態では、信号xの信号レベルは、ループ信号の測定ではなく、テスト信号の信号レベルから決定できる。特に、テスト信号を、キャンセリングフィルタ115により減衰されるように、選択する。テスト信号があるために起こる非キャンセリングフィルタ115への入力の信号成分の減衰は、具体的には6dB以上である(例えば、ある実施形態では、信号は10dBや20dBまで減衰する)。
このように、システムは、テスト信号がキャンセリングフィルタ115のストップバンド(stop band)になるように設計できる。例えば、90%以上のテスト信号はキャンセリングフィルタ115のパスバンドの外にあり、キャンセリングフィルタ115のゲインがキャンセリングフィルタ115の最大ゲイン以内に(例えば、7dB)ある、帯域幅として画定される。このように、テスト信号成分は、キャンセリングフィルタ115により約6dBだけ減衰する(多くのシナリオでは、10−20dBなどのさらに高い減衰を用いる)。結果として、(テスト信号の帯域幅内の)xに対する貢献は、テスト信号発生器701からの貢献が支配的になり、多くのシナリオでは、フィードバック経路109からの貢献は無視できる。要するに、本シナリオは、システムがテスト信号の非フィードバックループ構成に効果的に対応するように、キャンセリングフィルタ115がテスト信号のフィードバック信号を減衰(またはブロック)するシステムに対応する。
このように、かかる実施形態では、狭い帯域内の信号xの信号レベルは、テスト信号の信号レベルと(ほぼ)同じである。このように、かかる実施形態では、ゲイン検出器119は、二次的経路ゲインを決定する際に、テスト信号のために設定された信号レベルを直接用いてもよい。
あるシステムでは、スピーカ101を用いて、ユーザにユーザオーディオ信号を提供してもよい。例えば、ユーザはヘッドホンを用いて音楽を聴く。かかるシステムでは、(例えば、D/Aコンバータ111の入力において)ユーザオーディオ信号をフィードバックループ信号と合成し、マイクロホン103でキャプチャした推定ユーザオーディオ信号に対応する貢献を減算することにより、マイクロホン103からのエラー信号を補償する。かかるシステムでは、音楽信号を用いて二次的経路ゲインを決定でき、具体的には信号値xとxを測定して、ユーザオーディオ信号との相関を取る(xは推定ユーザオーディオ信号の補償前に測定する)。このように、かかる例では、ユーザオーディオ信号をテスト信号として用いることもできる。言い換えると、ある例では、テスト信号はユーザオーディオ信号である。
言うまでもなく、上記の説明では、明りょうにするため、異なる機能ユニットとプロセッサを参照して本発明の実施形態を説明した。しかし、言うまでもなく、本発明から逸脱することなく、異なる機能ユニットやプロセッサの間で機能を適宜分配して、用いることができる。例えば、べつのプロセッサやコントローラにより実行される機能は、同じプロセッサやコントローラで実行してもよい。このように、具体的な機能ユニットの参照は、説明した機能を提供する好適な手段の参照であり、論理的あるいは物理的に厳密な構造や組織を表しているわけではない。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせを含むいかなる好適な形式で実施することもできる。本発明は、任意的に、1つ以上のデータプロセッサ及び/またはデジタル信号プロセッサ上で実行されるコンピュータソフトウェアとして、少なくとも部分的に実施することができる。本発明の実施形態の構成要素は、いかなる好適な方法で物理的、機能的、論理的に実施してもよい。機能は単一のユニット、複数のユニット、または他の機能ユニットの一部として実施することもできる。このように、本発明は、単一ユニットで実施することもできるし、異なる複数のユニットやプロセッサに物理的かつ機能的に分散して実施することもできる。
実施形態に関して本発明を説明したが、ここに記載した具体的な形態に限定することを意図したものではない。むしろ、本発明の範囲は添付した請求の範囲のみにより限定される。また、具体的な実施形態に関して構成を説明したように見えるかも知れないが、当業者には言うまでもなく、説明した実施形態の様々な構成を、本発明により、組み合わせることができる。請求項では、「有する」という用語は他の要素やステップの存在を排除するものではない。
さらに、個別的に列挙されていても、複数の手段、要素、方法ステップは、例えば単一のユニットまたはプロセッサにより実施してもよい。また、個々の機能(feature)は異なる請求項に含まれていても、これらを有利に組み合わせることが可能であり、異なる請求項に含まれていても、機能を組み合わせられないとか、組み合わせても有利ではないということを示唆するものでもない。また、ある構成をあるカテゴリーのクレームに含めたとしても、そのカテゴリーに限定することを意味するのではなく、むしろその構成が必要に応じて他のクレームカテゴリーにも等しく適用できることを示すものである。さらに、クレーム中の構成の順序は、その構成が機能しなければならない特定の順序を示すものではなく、特に、方法クレームにおける個々のステップの順序はそのステップがこの順序で実行されなければならないことを示すものではない。むしろ、ステップは任意の好適な順序で実行してもよい。また、単数扱いをしても複数の場合を排除するものではない。よって、「1つの」、「第1の」、「第2の」等は複数の場合を排除するものではない。請求項中の参照符号は、明りょうにするために設けており、請求項の範囲を限定するものと解してはならない。
本発明は、オーディオノイズキャンセリングシステムに関し、具体的には、限定されるわけではないが、ヘッドホン用アクティブオーディオノイズキャンセリングシステムに関する。
アクティブノイズキャンセリングは、望まないサウンドがユーザに聞こえてしまう多くのオーディオ環境においてますます人気が高まっている。例えば、アクティブノイズキャンセリング機能を有するヘッドホンが人気であり、ノイズのある工場や飛行機で、及びノイズを出す機器を操作する人々により、多くのオーディオ環境で頻繁に使われている。
アクティブノイズキャンセリングヘッドホン及び同様のシステムは、(例えば、耳のイヤホンが生成する音量内で)ユーザの耳に近いオーディオ環境を検知するマイクロホンに基づく。サウンドレベルを低減するために、ノイズキャンセレーション信号をオーディオ環境に放射する。具体的には、ノイズキャンセレーション信号は、マイクロホンに届く音波と逆位相の信号を供給して、オーディオ環境のノイズを少なくとも部分的にキャンセルする相殺的干渉(destructive interference)を行う。一般的には、アクティブノイズキャンセリングシステムは、マイクロホンにより測定されたオーディオ信号に基づき、サウンドキャンセリング信号を発生するフィードバックループを設ける。
このようなノイズキャンセレーションループの性能は、フィードバックループの一部として実装されたキャンセリングフィルタにより制御される。キャンセリングフィルタは、最適なノイズキャンセリング効果が得られるように、設計される。キャンセリングフィルタを設計する様々なアルゴリズムとアプローチが知られている。例えば、ケプストラム領域に基づくキャンセリングフィルタの設計アプローチが非特許文献1に記載されている。
しかし、フィードバックループは基本的に無限インパルス応答(IIR)フィルタを表し、キャンセリングフィルタの設計は、フィードバックループが安定的であるという要求により制約される。閉ループフィルタの全体的な安定性は、閉ループ伝達関数が全体としてz=exp(jθ)(0≦θ≦2π)複素平面のz=−1の点を含まないことを要求する、ナイキストの安定性定理を用いて保証される。
しかし、複雑性を低減し設計プロセスを単純化するために、キャンセリングフィルタは固定的、非適応的フィルタである傾向があり、フィードバックループのパーツの伝達関数は大きく変化する傾向がある。具体的に、フィードバックループは、アナログ・デジタル・コンバータとデジタル・アナログ・コンバータの応答と、アンチエイリアシングフィルタと、パワーアンプと、スピーカと、マイクロホンと、スピーカからエラーマイクロホンへの音響経路の伝達関数とを含む、キャンセリングフィルタ以外のループ要素を表す二次的経路を有する。二次的経路の伝達関数は、ヘッドホンの現在の構成の関数として大きく変化する。例えば、二次的経路の伝達関数は、ヘッドホンが通常動作構成(すなわち、ユーザが装着しているか)どうか、ユーザが装着していないか、ユーザの頭に向けて押されているか、などに応じて、大きく変化する。
フィードバックループはすべてのシナリオで安定でなければならないので、二次的経路のすべての異なる伝達関数の安定性を保証しなければならないことにより、キャンセリングフィルタは制約される。そのため、キャンセリングフィルタの設計は、二次的経路の伝達関数の最悪の場合を想定して行われる傾向がある。しかし、かかるアプローチによりシステムの安定性は保証されるが、現在の二次的経路伝達関数の理想的ノイズキャンセリング機能はキャンセリングフィルタによっては実現されないので、性能は低下しやすい。
そのため、ノイズキャンセリングシステムの改良が望ましく、特に、柔軟性が高く、ノイズキャンセレーション機能がよく、複雑性が低く、安定性に係わる性能と特性がよく、及び/または性能がよいノイズキャンセリングシステムが望ましい。
J. Laroche. "Optimal Constraint-Based Loop-Shaping in the Cepstral Domain", IEEE Signal process. letters, 14(4):225 to 227, April 2007
従って、本発明は、好ましくは、単独でまたは組み合わされて、上記の1つ以上の不利な点を緩和もしくは解消するものである。
イズキャンセリングシステムは、オーディオ環境におけるサウンドを表すキャプチャした信号を発生するマイクロホンと、前記オーディオ環境においてサウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサと、前記マイクロホンから前記サウンドトランスデューサへのフィードバック手段であって、前記キャプチャした信号を受け取り、前記サウンドトランスデューサ用駆動信号を生成し、非適応的キャンセリングフィルタと可変ゲインを有する、前記フィードバック手段と、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定するゲイン決定手段であって、前記フィードバックループは前記マイクロホンと前記サウンドトランスデューサと前記フィードバック手段とを有し、前記二次的経路は前記非適応的キャンセリングフィルタと前記可変ゲインを含まない、ゲイン決定手段と、前記二次的経路ゲインに応じて前記可変ゲインのゲインを調節するゲイン設定手段とを有する。
アプローチは、ノイズキャンセリングシステムの性能を改善できる。複雑性は低いままで、異なる動作構成への適応が柔軟になる。具体的に、発明者は、二次的経路における変化、特にサウンドトランスデューサからマイクロホンまでの音響セクションの伝達関数における変化を、フィードバック手段のゲインのみを調整することにより、有利に補償できることに気づいた。特に、キャンセリングフィルタの伝達関数の周波数及び位相応答を一定に保っていても、ノイズキャンセレーションを改善できる。さらに、発明者は、二次的経路の複雑でないゲイン決定に続いて、フィードバックループのゲインを調節すれば、二次的経路における変化に対してノイズキャンセリングを十分改善できることに気づいた。また、発明者は、二次的経路ゲインを測定してフィードバック手段のゲインを適宜調節することにより、キャンセリングフィルタの安定化の制約が低減し、より適したキャンセリングフィルタの実施が可能になることに気づいた。
ノイズキャンセリングシステムは、フィードバック手段のゲインを調節するように構成されているが、二次的経路の測定した特性に応じてフィードバック手段の伝達関数への変更はしない。
二次的経路の伝達関数は、キャンセリングフィルタと可変ゲイン以外のフィードバックループのすべての要素の伝達関数に対応し、サウンドトランスデューサからマイクロホンへの音響経路を含む。
イン決定手段は、前記フィードバックループにテスト信号を注入する手段と、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力において、前記テスト信号に対応する第1の信号レベルを決定する手段と、前記二次的経路の前記少なくとも一部の出力において、前記テスト信号に対応する第2の信号レベルを決定する手段と、前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する手段とを有する。
これにより、効率的かつ高性能のノイズキャンセリングシステムを提供できる。テスト信号は、フィードバックループ信号とテスト信号の加算(その他の合成)により、二次的経路の少なくとも一部の入力において注入される。第1の信号レベルは、二次的経路の少なくとも一部への入力において、(テスト信号とフィードバックループ信号の)(例えば、バンドパスフィルタリングなどのテスト信号特性との相関と合成された)合成信号を測定することにより決定できる。ある実施形態では、第1の信号レベルはテスト信号の信号レベルとして決定できる。例えば、テスト信号の信号レベルがフィードバックループ信号を大きく超えると、加算部/合成器に入力されるテスト信号の信号レベルとして、(例えば、信号を注入するのに用いる加算部/合成器の出力において)二次的経路の少なくとも一部の入力における信号レベルを決定する。
第2の信号レベルは、二次的経路の少なくとも一部の出力における信号レベルを直接測定(バンドパスフィルタリングの形式などでテスト信号特性との相関を合成)することにより決定でき、例えば、フィードバックループにおいて他の信号を測定し、二次的経路の少なくとも一部からの出力における信号レベルを決定することにより決定できる。
二次的経路ゲインは、第2の信号レベルと第1の信号レベルの間の比に応じて具体的に決定できる。
本発明の任意的特徴によると、二次的経路の少なくとも一部の出力は、可変ゲイン117の入力と非適応的キャンセリングフィルタの入力のうち少なくとも一方に対応する。
これにより性能がよくなる。特に、フィードバックループの特性を改善し、例えば、二次的経路のすべての要素のインパクトを考慮に入れることができる。具体的に、完全な二次的経路のゲイン決定に対応する。
本発明の任意的特徴によると、第1の信号レベルを決定する手段は、フィードバックループの信号を測定せずに、テスト信号の信号レベルに応じて第1の信号レベルを決定するように構成されている。
これにより、多くの実施形態において、二次的経路ゲインを正確に決定しながら、複雑性を低減し、動作を簡単にできる。本アプローチは、テスト信号を注入した点において、テスト信号の信号レベルをフィードバックループ信号よりも非常に高く設定する実施形態に特に適している。
本発明の任意的特徴によると、前記テスト信号は10Hzより小さい3dB帯域幅を有する狭帯域信号である。
発明者は、多くの実施形態において、二次的経路ゲインの典型的な変化は、異なる周波数におけるゲイン変化は十分に小さく、二次的経路における変化の有利な補償を、非常に狭い周波数帯域において行うゲイン測定に基づいてもよいことに気づいた。狭帯域信号を利用すると、ユーザに対する信号の可聴性が低下し、フィードバックループの振る舞いとノイズキャンセリング効率に対するテスト信号のインパクトが低下する。さらにこれにより、テスト信号を、ユーザにさらに聞こえにくい周波数(例えば、通常の人間の可聴周波数範囲外)にしてもよい。
本発明の任意的特徴によると、前記テスト信号は実質的にシヌソイドである。
これにより、有利な性能となり、及び/または動作が容易になり、及び/または複雑性が低減される。
本発明の任意的特徴によると、前記テスト信号は10Hzないし40Hzの区間内に中心周波数を有する。
これにより、テスト性能が特に有利になり、特に、信号がユーザに聞こえることと、正確な測定に適していることの間のトレードオフが改善される。
特に、これにより、サウンドトランスデューサがテスト信号を再生でき、同時に、ユーザには聞こえない(または聞こえても低レベルである)ようにできる。
本発明の任意的特徴によると、テスト信号はノイズ信号である。
これにより、性能が改善し、及び/または、実施が容易になり、及び/または多くの実施形態において動作が容易になる。
本発明の任意的特徴によると、ノイズキャンセリングシステムはさらに、前記テスト信号がないとき、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力に対応する信号の第3の信号レベルを測定する手段と、前記第3の信号レベルに応じて前記テスト信号の信号レベルを設定する手段とをさらに有する。
これにより、二次的経路ゲインの決定が改善され、ノイズキャンセレーション及び/または安定性特性が改善される。例えば、(例えば、テスト信号の帯域幅内において、)テスト信号が第2の信号レベルで支配的になるように、テスト信号の信号レベルを設定できる。
本発明の任意的特徴によると、前記非適応的キャンセリングフィルタによる前記テスト信号に対応する信号成分の減衰は少なくとも6dBである。
これにより、実施及び/または動作が容易になり、及び/または二次的経路ゲインの決定における精度が改善されてノイズキャンセリングが改善する。例えば、これにより、テスト信号へのフィードバックのインパクトが、無視できるレベルまで低減し、二次的経路ゲインの測定が容易になる。
本発明の任意的特徴によると、ノイズキャンセリングシステムはさらに、前記サウンドトランスデューサにユーザオーディオ信号を入力する手段を有し、ゲイン決定手段は、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力において、前記ユーザオーディオ信号に対応する第1の信号レベルを決定する手段と、前記二次的経路の前記少なくとも一部の出力において、前記ユーザオーディオ信号に対応する第2の信号レベルを決定する手段と、前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する手段とを有する。
これにより、性能が改善し、及び/または、実施が容易になり、及び/または多くの実施形態において動作が容易になる。
本発明の任意的特徴によると、前記ゲイン設定手段は、前記二次的経路ゲインと前記可変ゲインの前記ゲインの合成ゲインが所定値を有するように、前記可変ゲインの前記ゲインを設定するように構成されている。
これにより、多くの実施形態において、二次的経路における変化の有利な補償ができる。
本発明の任意的特徴によると、前記二次的経路はデジタルセクションを有し、前記二次的経路の前記少なくとも一部は、アナログ・デジタル・コンバータとデジタル・アナログ・コンバータのうち少なくとも一方を有する。
本ノイズキャンセリングシステムは、デジタル技術を用いて実施してもよいし、補償は部分的なデジタルフィードバックループなどに好適である。
本発明の一態様によると、ノイズキャンセリングシステムの動作方法は、オーディオ環境におけるサウンドを表すキャプチャした信号を発生するマイクロホンと、前記オーディオ環境においてサウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサと、前記マイクロホンから前記サウンドトランスデューサへのフィードバック手段であって、前記キャプチャした信号を受け取り、前記サウンドトランスデューサ用駆動信号を生成し、非適応的キャンセリングフィルタと可変ゲインを有する、前記フィードバック手段と、前記方法は、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定する段階であって、前記フィードバックループは前記マイクロホンと前記サウンドトランスデューサと前記フィードバック手段とを有し、前記二次的経路は前記非適応的キャンセリングフィルタと前記可変ゲインを含まない、段階と、前記二次的経路ゲインに応じて前記可変ゲインのゲインを調節する段階とを有し、前記二次的経路ゲインを決定する段階は、前記フィードバックループにテスト信号を注入する段階と、前記二次的経路の少なくとも一部の入力において前記テスト信号に対応する第1の信号レベルを決定する段階と、前記二次的経路の少なくとも一部の出力において前記テスト信号に対応する第2の信号レベルを決定する段階と、前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する段階とを有する
本発明の上記その他の態様、特徴、及び利点を、以下に説明する実施形態を参照して明らかにして説明する。
図面を参照して、本発明の実施形態を例示により説明する。
本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステム例を示す図である。 密閉型ヘッドホンのセットのパッシブ伝達関数例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステムの分析モデル例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステムの分析モデル例を示す図である。 異なる構成のノイズキャンセリングヘッドホンの二次的経路について測定した強度周波数応答例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステムの強度伝達関数例を示す図である。 本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステム例を示す図である。
以下の説明では、ヘッドホンのオーディオノイズキャンセリングシステムに適用できる、本発明の一実施形態にフォーカスする。しかし、言うまでもなく、本発明は、このアプリケーションに限定されず、例えば、自動車用ノイズキャンセリングを含むその他の多くのアプリケーションに適用できる。
図1は、本発明の実施形態によるノイズキャンセリングシステム例を示す図である。この例では、ノイズキャンセリングシステムはヘッドホン用のノイズキャンセリングシステムである。言うまでもなく、図1は、一方の耳の機能例を示すが、他方の耳については同様の機能を実現できる。
ノイズキャンセリングシステムは、ヘッドホンのスピーカ101であるサウンドトランスデューサを有する。本システムは、さらに、ユーザの耳の近くに配置されたマイクロホン103を有する。本例では、ヘッドホンは、ユーザの耳を覆う耳覆い型(circumaural)ヘッドホンであり、ユーザの耳の周囲に形成される音響空間内のオーディオ信号をキャプチャするようにマイクロホンがマウントされたものであってもよい。
ノイズキャンセリングシステムの目標は、ユーザに聞こえるサウンドを減衰またはキャンセルすることであり、本システムはマイクロホン103が測定するエラー信号を最小化しようとする。密閉型ヘッドホンの利用により、さらに、パッシブノイズが減衰し、これは高い周波数において特に効果的である。密閉型ヘッドホンのセットの一般的なパッシブ伝達関数例を図2に示す。さらに、図1のアクティブノイズキャンセレーションシステムは、低い周波数におけるノイズキャンセリングに特に適している。これは、オーディオ信号の逆位相信号を発生し、それをユーザに聞こえる音響環境に放射するスピーカ101に送るころにより実現する。これにより、マイクロホン103は、キャンセルするオーディオノイズNと、スピーカ101により得られるノイズキャンセレーション信号との音響的組み合わせに対応するエラー信号をキャプチャする。
ノイズキャンセレーション信号を発生するために、図1のシステムは、マイクロホン103の出力からスピーカ101の入力にフィードバック経路を有し、閉フィードバックループを組成する。
図1の例では、フィードバックループは、ほぼデジタル領域で実装され、そのために、マイクロホン103は(一般的には、低ノイズアンプを含む)アンチエイリアシングフィルタ105に結合し、アンチエイリアシングフィルタ105はさらにアナログ・デジタル(A/D)コンバータ107に結合している。
デジタル化した信号はデジタルフィードバック経路109に送られ、さらに、デジタル・アナログ(D/A)コンバータ111に結合される。得られたアナログ信号を(一般的に、パワーアンプを含む)駆動回路113に送る。この駆動回路は、スピーカ101に結合し、スピーカ101を駆動して、ノイズキャンセレーション信号を放射する。
本システムでは、このように、フィードバック経路109を含み、フィードバック経路109の一部ではない要素を有するフィードバックループを生成する。このように、二次的経路は、フィードバック経路109を除くフィードバックループのコンポーネントの合成伝達関数に対応する伝達関数を有する。よって、二次的経路の伝達関数は、フィードバック経路109の出力からフィードバック経路109の入力への(開ループ)経路の伝達関数に対応する。本例では、二次的経路は、D/Aコンバータ111、駆動回路113、スピーカ101、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路、アンチエイリアシングフィルタ105、及びA/Dコンバータ107を有する。
図1のノイズキャンセリングシステムは、さらに、二次的経路の少なくとも一部の伝達関数の変化に応じて、フィードバックループを動的に適応させる機能を有する。しかし、フィードバックループの適応は、フィードバックゲインの適応に限定されており、周波数応答の適応はしない(位相応答や振幅応答も)。このように、本例では、フィードバック経路109は、キャンセリングフィルタ115と可変ゲイン117を有する。
言うまでもなく、ある実施形態では、可変ゲイン117とキャンセリングフィルタ115は、例えば、キャンセリングフィルタとなるフィルタのフィルタ係数を変更することにより実現できる可変ゲインにより、実施できる(周波数応答ではなくゲインを修正するように。例えば、すべての係数を同じくスケーリングする)。さらに、言うまでもなく、ある実施形態では、可変ゲイン117とキャンセリングフィルタ115は、別の機能要素として実施でき、フィードバックループ中に異なるものとして配置されてもよい。例えば、可変ゲイン117は、キャンセリングフィルタ115の前に配置してもよいし、例えば、アナログ領域に配置してもよい(例えば、駆動回路113の一部として実施できる)。
図3は、図1のシステムの分析モデルを示す。本モデルでは、マイクロホン103により行われるオーディオ加算を加算器301で表し、マイクロホンからキャンセリングフィルタ115への経路を第1の二次的経路フィルタ(s1)303により表し、キャンセリングフィルタ115を対応するフィルタ応答305で表し、可変ゲイン117をゲイン関数307で表し、可変ゲイン117からマイクロホン103への二次的経路の一部を第2の二次的経路フィルタ(s2)309で表した。
本モデルでは、フィードバック経路の要素の順序は交換でき、図4に示したように、第1の二次的経路フィルタ(s1)303と第2の二次的経路フィルタ(s2)309を組み合わせて1つの二次的経路フィルタ(s=s1・s2)401にしてもよい。
ノイズ信号Nの閉ループ伝達関数E(f)/N(f)は、次式のように決まる:
Figure 2012513035
または、デジタルz変換領域において、
Figure 2012513035
ノイズキャンセリングシステムの目的は、入来信号をできるだけ減衰する伝達関数H(f)(またはH(z))を提供する(すなわち、マイクロホン103でキャプチャした信号eをできるだけ低くする)ことである。
本発明の発明者は、二次的経路、特に、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路における伝達関数の変化を補償するフィードバックループの非常に効率的な適応が、キャンセリングフィルタ115の複雑な適応を実行しなくても、特に、その周波数応答の適応をしなくても実現可能であることに気づいた。すなわち、非適応的(non-adaptive)キャンセリングフィルタ115を用いる。キャンセリングフィルタの複雑な周波数応答適応の替わりに、複雑性が低いゲイン変化を用いて、複雑性を低く抑えたまま、性能を改善する。
図1のシステムは、フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部のゲインを決定するように構成されたゲイン検出器119を有する。本例では、フィードバック経路109の出力からフィードバック経路109の入力までの伝達関数について、かかる二次的経路ゲインを決定する。これは、本例では、D/Aコンバータ111の入力からA/Dコンバータ107の出力までの二次的経路ゲインに対応する。このように、本例では、ゲイン検出器119は、A/Dコンバータ107の出力とD/Aコンバータ111の入力に結合している。
本例では、二次的経路全体についてゲインを決定するが、言うまでもなく、他の実施形態では、二次的経路の一部のみについてゲインを決定してもよい。例えば、ゲインに影響しない要素や、ゲインに静的にのみ影響する要素は、判断から除外し、無視するか、補償してもよい。ほとんどの典型的なシステムでは、二次的経路の伝達関数の変化は、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路における変化が支配的であり、多くの実施形態では、決定する二次的経路ゲインは、この音響経路を含む第2の経路の一部について決定する。
本例では、ゲイン検出器119は、フィードバック経路109の出力において第1の信号レベルxを測定し、フィードバック経路109の入力において第2の信号レベルxを測定することにより、ゲインを決定できる。二次的経路ゲインを、これらの測定値の比として決定する、すなわち、
Figure 2012513035
言うまでもなく、多くの実施形態では、このような決定は現実的ではない。特に、マイクロホンへの入力信号にノイズNがあるので、フィードバックループとあいまって、上記の比は二次的経路ゲインのゲインを正確に反映していないこのように、二次的経路ゲインを決定するこのアプローチは、ノイズ信号Nを除去したり補償したりできるシナリオで用いることができる。例えば、ノイズキャンセリングシステムを用いて、スイッチを切れるノイズ源(例えば、一時的にスイッチを切れるマシン)からのノイズをキャンセルする場合、現在のヘッドホン構成の二次的経路ゲインを決定するために、既知のノイズ信号を入れるのではなく、これを一時的に行うことができる。他の一例として、(例えば、ヘッドホン外部の)第2のマイクロホンを用いて、ノイズ信号Nを推定し、その推定を用いて、第2の信号レベルxをNの貢献分だけ補償してもよい。
しかし、多くの例では、ノイズキャンセリングを動的かつ連続的に、また特に較正操作(ノイズ源のスイッチを切ることなど)を必要とせずに適応して、二次的経路における動的な変化を反映することが望ましい。このような例について二次的経路ゲインを決定するのに有利な別のアプローチは、後で説明する。
さらに、ゲイン検出器119はさらにゲインコントローラ121に結合し、ゲインコントローラ121はさらに可変ゲイン117に結合している。ゲインコントローラ121は、決定された二次的経路ゲインを受け取り、二次的経路ゲインに応じて可変ゲイン117のゲインを制御する。
具体的に、ゲインコントローラ121は、二次的経路ゲインの変化を名目値(nominal value)になるよう補償するように、可変ゲインのゲインを決定する。具体的に、ゲインコントローラは、二次的経路ゲインと可変ゲインの合成ゲインが実質的に一定になるように、可変ゲインを設定できる。例えば、
Figure 2012513035
ここで、gVGは可変ゲイン117のゲインであり、gは名目ゲインであり、gSPは二次的経路ゲインである。
他の実施形態では、二次的経路ゲインからの好適なマッピングにより、可変ゲインを決定してもよい。このマッピングは、ルックアップテーブルで表してもよいし、例えばxとxの関数により定義してもよい。
決定した二次的経路(の少なくとも一部)のゲインに基づき周波数応答を適応せずに、フィードバックループのゲインのみを適応する有利なアプローチは、発明者による異なる利用構成の場合に、二次的経路(及び、特に音響経路)の典型的な変化は、十分に関連しており、詳細な周波数特性や適応をしなくても、性能や安定性特性がよくなるとの、発見に基づく。
例えば、図5は、4つの異なる構成の場合に、ノイズキャンセリングヘッドホンの二次的経路について測定した強度周波数応答の変化例を示す図である。
−通常の使用
−ヘッドホンをユーザの耳に強く押しつけた場合
−ヘッドホンをテーブルに置いた(不使用の)場合
−ヘッドホンとユーザの頭の間に少しリークがある場合。
図から分かるように、強度応答には大きな周波数変化があり、特に約2kHzまでの周波数変化が大きい。従って、ノイズキャンセリング性能は、具体的な構成に強く依存し、構成によっては劣化する。さらに、すべての構成において安定性を確保しなければならず、そのため、キャンセリングフィルタ115の設計には大きな制約が課される。
例えば、図5に示した例の4つの二次的経路すべてに好適なキャンセリングフィルタ115を設計・実施すると、構成によっては大きく劣化する場合もある。例えば、図6は、ヘッドホンをユーザの頭に対して強く押しつけた場合に得られる強度伝達601関数H(f)を示す図である。振幅応答601をヘッドホンのパッシブ伝達関数の振幅応答と合成する(図6の曲線603に対応)。図から分かるように、低周波数では大幅な改善ができたが、約800Hzまたはそれより上の周波数では、ゲインが大きくなり、この可聴周波数ではノイズが増幅されてしまう。
しかし、図5は、二次的経路における変化が強い相関を有し、特に、ゲインは変化しても、曲線の形状は比較的同じであることを示している。この効果を図1のシステムで使用して、フィードバックループの補償のみに基づきゲインを決めて、伝達関数H(f)全体の変化の低下と、キャンセリングフィルタ115を最適化する際の自由度の増加との両方により、大幅にノイズキャンセリング性能を改善できる。
図7は、テスト信号を注入し、注入したテスト信号の信号レベルを測定することにより、二次的経路ゲインを測定する図1のシステムの一例を示す。本例では、システムは、具体的には加算部703である合成部により、可変ゲイン117とD/Aコンバータ111の間のフィードバックループに加えるテスト信号を発生する信号発生器701を有する。
このように、本システムはテスト信号を注入し、ゲイン検出器119は、加算部703の出力xとキャンセリングフィルタ115の入力xにおけるこのテスト信号の信号レベルを決定するように構成されている。二次的経路ゲインを、これらの値の比として生成する。言うまでもなく、他の例では、フィードバックループの他の位置における信号を測定して、二次的経路ゲインの決定に用いてもよい。例えば、ゲインが一定の要素は測定に含めなくてもよい。
ある実施形態では、ゲイン検出器119は、単に信号xとxの信号レベルを測るものであってもよい。例えば、テスト信号がノイズ信号Nの貢献よりも大幅に大きければ、直接測定した信号レベルは、テスト信号に関連する信号成分の信号レベルと実質的に同じであると考えてもよい。
しかし、他の実施形態では、測定はテスト信号に対応する信号成分の信号レベルを決定することを目的とするものであってもよい。例えば、テスト信号は、ゲイン検出器119には分かっている擬似ノイズ信号であってもよい。従って、ゲイン検出器は、信号xとxを既知の擬似ノイズシーケンスと相関させて、相関値を、注入したテスト信号による信号成分xとxの信号レベルの尺度として用いてもよい。
注入した信号を利用することにより、多くのシナリオにおいて、二次的経路ゲインの決定が改善し簡単になる。例えば、ノイズ源をスイッチオフし、またはスピーカ101からマイクロホン103への音響経路から切り離せないシナリオでは、例えば、ノイズ信号Nよりも非常に強いテスト信号の注入により、二次的経路ゲインを正確に決定できる。
テスト信号は狭帯域信号であってもよい。発明者は、狭帯域で評価した二次的経路のゲインに基づき、フィードバックループのゲインを単に調節することにより、ノイズキャンセリングシステムの正確な適応を達成できることに、ことに気づいた。このように、超帯域のテスト信号を注入することにより、この小さい帯域のみで決定した二次的経路ゲインを拡張して、全周波数範囲で一定のゲイン補償を行う。
狭帯域テスト信号を用いることにより、ユーザに聞こえるテスト信号を小さくする。テスト信号は、10Hz未満の3dB帯域を有する(すなわち、信号が3dB低下するスペクトル密度により決まる帯域幅は、10Hz以下である)。特に、テスト信号成分の信号レベルの検出と測定を容易にする単一トーン信号(正弦波)を用いることにより、性能が有利になる。具体的に、ゲイン検出器119は、測定した信号xとxに離散フーリエ変換を行い、テスト信号の周波数に対応するビン(bin)の大きさから信号レベルを決定する。あるいは(または同様に)、ゲイン検出器119は、テスト信号と同じ周波数を有する(正弦信号または余弦信号に対応する)シヌソイドと、測定した信号との相関を取る(また、マイクロホン信号のタイミングと位相をテスト信号と合わせ(aligning)、相関を測定することにより、測定した信号と、デジタルテスト信号との相関を直接とってもよい)。他の例として、(DFTマトリックスの対応する行の係数に対応する)テスト周波数のシヌソイドの複素値を、マイクロホン信号との相関を取って、その強さを決定してもよい。さらに、シヌソイドを用いるので、テスト信号の発生が簡単になる。
さらに、狭帯域テスト信号を低周波数信号として発生する。特に、テスト信号の中心周波数を、10Hzないし40Hzの区間(両端を含む)内に入るように選択する。これにより、非常に有利なトレードオフが得られる。典型的には少なくとも2kHzまでの二次的経路応答の代表的ゲインを、1つの狭帯域信号に基づき決定できるからである。さらに、リスナには容易に聞こえない周波数範囲の低周波数を用いるので、ユーザには不都合はないか、あっても少ない。また、スピーカ101からマイクロホン103への音響経路にテスト信号を結合することにより、これを実現できる。言い換えると、周波数は十分高く、例えばヘッドホン用の一般的なスピーカが信号を十分な(reasonable)信号レベルで放射できる。
本例では、15Hzと25Hzの間の単一トーンよりなる、典型周波数が約20Hzであるテスト信号を用いる。このように、本アプローチは、2kHzより低い1つの周波数について二次的経路ゲインが分かれば、2kHzまでの周波数の対応する二次的経路ゲインは十分な精度で分かり、簡単なゲイン適応を行うことにより性能を上げられる、との気づきを利用するものである。このように、(振幅が大きすぎないことを条件に)人間の耳には聞こえない周波数のシヌソイド(sinusoid)をフィードバックループに加え、得られた信号レベルを測定して、二次的経路ゲインの決定に用いる。
言うまでもなく、ノイズ信号Nがゼロでなければ、信号レベルxとxへのノイズ信号Nの貢献は、決定される二次的経路ゲインに影響する。狭帯域テスト信号の場合、測定する信号xとxはゲイン検出器119により(例えば、離散フーリエ変換またはテスト信号との信号の相関を用いて)パスバンドフィルタされ、このパスバンド内のノイズ信号Nの信号成分の貢献は、決定する二次的経路ゲインに影響する。
しかし、テスト信号が、あるパスバンド内においてノイズ信号Nからの貢献より非常に高い信号レベルを有するようにして、その貢献を、我慢できるレベルや無視できるレベルまで減らすことができる。例えば、注入するテスト信号の信号レベルを、テスト信号を測定するパスバンド内の典型的な外部ノイズレベルより高いレベルに設定してもよい。さらに、狭帯域信号を用いることにより、外部ノイズに対するテスト信号の貢献は、通常ユーザに聞こえる周波数範囲の外から選ぶことができる非常に小さい帯域幅においてのみ支配的になる。
ある実施形態では、テスト信号の信号レベルは、対応する外部ノイズの信号レベルに応じて動的に適応できる。
具体的に、ゲイン検出器119は、最初、テスト信号を注入するポイントにおいて、テスト信号無しで信号レベルを測定してもよい。例えば、ゲイン検出器119は、テスト信号発生器701のスイッチを切って、テスト信号に対応するxの信号成分の信号レベルを測定してもよい。すなわち、本例では、xに対するテスト信号の貢献を測定するのに用いる狭い帯域幅内で信号レベルを測定してもよい。テスト信号の信号レベルは、この測定した信号レベルに応じて決定してもよい。具体的には、この信号レベルをテスト信号が無いときの測定レベルよりも非常に高く、例えば少なくとも10倍高く、設定できる。これにより、ゲイン検出器119がテスト信号成分の信号レベルを主に決定し、これらの成分がその帯域幅中の外部ノイズNからの貢献を支配する。さらに、この帯域幅はリスナに聞こえる周波数範囲外にあるので、強いテスト信号を加えてもユーザ体験は(満足できないほど)悪くならない。
ある実施形態では、外部ノイズを用いてテスト信号をマスクし、テスト信号レベルを高くして精度をよくする。例えば、外部ノイズの周波数スペクトルを決定し、このスペクトルに対応するマスキング効果を用いてテスト信号の特性を設定する。例えば、信号レベルは、その周波数において外部ノイズレベルより非常に高いレベルに設定されるが、近い周波数においては、例えば、高いレベルの外部ノイズ成分によりマスクされる。ある実施形態では、テスト信号の周波数は、外部ノイズが低いがマスキング効果が高いエリアになるよう選択される。このように、外部ノイズのマスキング特性を決定し、テスト信号の特性をこれ(例えば、信号レベル及び/または周波数)に応じて設定してもよい。
図7の例では、ゲインを決定する二次的経路(の一部)の前後のループ信号を測定して、二次的経路ゲインを決定する。言うまでもなく、注入したテスト信号におけるフィードバックループの効果のため、単にフィードバックループ中の1つの測定した信号レベルと、注入したテスト信号の信号レベル(すなわち、加算部703に入力されるテスト信号発生器701の出力における既知の信号レベル)との比較による二次的経路ゲインに基づくのは、一般的には十分ではない。
しかし、ある実施形態では、信号xの信号レベルは、ループ信号の測定ではなく、テスト信号の信号レベルから決定できる。特に、テスト信号を、キャンセリングフィルタ115により減衰されるように、選択する。テスト信号があるために起こる非キャンセリングフィルタ115への入力の信号成分の減衰は、具体的には6dB以上である(例えば、ある実施形態では、信号は10dBや20dBまで減衰する)。
このように、システムは、テスト信号がキャンセリングフィルタ115のストップバンド(stop band)になるように設計できる。例えば、90%以上のテスト信号はキャンセリングフィルタ115のパスバンドの外にあり、キャンセリングフィルタ115のゲインがキャンセリングフィルタ115の最大ゲイン以内に(例えば、7dB)ある、帯域幅として画定される。このように、テスト信号成分は、キャンセリングフィルタ115により約6dBだけ減衰する(多くのシナリオでは、10−20dBなどのさらに高い減衰を用いる)。結果として、(テスト信号の帯域幅内の)xに対する貢献は、テスト信号発生器701からの貢献が支配的になり、多くのシナリオでは、フィードバック経路109からの貢献は無視できる。要するに、本シナリオは、システムがテスト信号の非フィードバックループ構成に効果的に対応するように、キャンセリングフィルタ115がテスト信号のフィードバック信号を減衰(またはブロック)するシステムに対応する。
このように、かかる実施形態では、狭い帯域内の信号xの信号レベルは、テスト信号の信号レベルと(ほぼ)同じである。このように、かかる実施形態では、ゲイン検出器119は、二次的経路ゲインを決定する際に、テスト信号のために設定された信号レベルを直接用いてもよい。
あるシステムでは、スピーカ101を用いて、ユーザにユーザオーディオ信号を提供してもよい。例えば、ユーザはヘッドホンを用いて音楽を聴く。かかるシステムでは、(例えば、D/Aコンバータ111の入力において)ユーザオーディオ信号をフィードバックループ信号と合成し、マイクロホン103でキャプチャした推定ユーザオーディオ信号に対応する貢献を減算することにより、マイクロホン103からのエラー信号を補償する。かかるシステムでは、音楽信号を用いて二次的経路ゲインを決定でき、具体的には信号値xとxを測定して、ユーザオーディオ信号との相関を取る(xは推定ユーザオーディオ信号の補償前に測定する)。このように、かかる例では、ユーザオーディオ信号をテスト信号として用いることもできる。言い換えると、ある例では、テスト信号はユーザオーディオ信号である。
言うまでもなく、上記の説明では、明りょうにするため、異なる機能ユニットとプロセッサを参照して本発明の実施形態を説明した。しかし、言うまでもなく、本発明から逸脱することなく、異なる機能ユニットやプロセッサの間で機能を適宜分配して、用いることができる。例えば、べつのプロセッサやコントローラにより実行される機能は、同じプロセッサやコントローラで実行してもよい。このように、具体的な機能ユニットの参照は、説明した機能を提供する好適な手段の参照であり、論理的あるいは物理的に厳密な構造や組織を表しているわけではない。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせを含むいかなる好適な形式で実施することもできる。本発明は、任意的に、1つ以上のデータプロセッサ及び/またはデジタル信号プロセッサ上で実行されるコンピュータソフトウェアとして、少なくとも部分的に実施することができる。本発明の実施形態の構成要素は、いかなる好適な方法で物理的、機能的、論理的に実施してもよい。機能は単一のユニット、複数のユニット、または他の機能ユニットの一部として実施することもできる。このように、本発明は、単一ユニットで実施することもできるし、異なる複数のユニットやプロセッサに物理的かつ機能的に分散して実施することもできる。
実施形態に関して本発明を説明したが、ここに記載した具体的な形態に限定することを意図したものではない。むしろ、本発明の範囲は添付した請求の範囲のみにより限定される。また、具体的な実施形態に関して構成を説明したように見えるかも知れないが、当業者には言うまでもなく、説明した実施形態の様々な構成を、本発明により、組み合わせることができる。請求項では、「有する」という用語は他の要素やステップの存在を排除するものではない。
さらに、個別的に列挙されていても、複数の手段、要素、方法ステップは、例えば単一のユニットまたはプロセッサにより実施してもよい。また、個々の機能(feature)は異なる請求項に含まれていても、これらを有利に組み合わせることが可能であり、異なる請求項に含まれていても、機能を組み合わせられないとか、組み合わせても有利ではないということを示唆するものでもない。また、ある構成をあるカテゴリーのクレームに含めたとしても、そのカテゴリーに限定することを意味するのではなく、むしろその構成が必要に応じて他のクレームカテゴリーにも等しく適用できることを示すものである。さらに、クレーム中の構成の順序は、その構成が機能しなければならない特定の順序を示すものではなく、特に、方法クレームにおける個々のステップの順序はそのステップがこの順序で実行されなければならないことを示すものではない。むしろ、ステップは任意の好適な順序で実行してもよい。また、単数扱いをしても複数の場合を排除するものではない。よって、「1つの」、「第1の」、「第2の」等は複数の場合を排除するものではない。請求項中の参照符号は、明りょうにするために設けており、請求項の範囲を限定するものと解してはならない。

Claims (15)

  1. ノイズキャンセリングシステムであって、
    オーディオ環境におけるサウンドを表すキャプチャした信号を発生するマイクロホンと、
    前記オーディオ環境においてサウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサと、
    前記マイクロホンから前記サウンドトランスデューサへのフィードバック手段であって、前記キャプチャした信号を受け取り、前記サウンドトランスデューサ用駆動信号を生成し、非適応的キャンセリングフィルタと可変ゲインを有する、前記フィードバック手段と、
    フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定するゲイン決定手段であって、前記フィードバックループは前記マイクロホンと前記サウンドトランスデューサと前記フィードバック手段とを有し、前記二次的経路は前記非適応的キャンセリングフィルタと前記可変ゲインを含まない、ゲイン決定手段と、
    前記二次的経路ゲインに応じて前記可変ゲインのゲインを調節するゲイン設定手段とを有する、ノイズキャンセリングシステム。
  2. 前記ゲイン決定手段は、
    前記フィードバックループにテスト信号を注入する手段と、
    前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力において、前記テスト信号に対応する第1の信号レベルを決定する手段と、
    前記二次的経路の前記少なくとも一部の出力において、前記テスト信号に対応する第2の信号レベルを決定する手段と、
    前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する手段とを有する、請求項1に記載のノイズキャンセリングシステム。
  3. 前記二次的経路の前記少なくとも一部の前記出力は、前記可変ゲインの入力と、前記非適応的キャンセリングフィルタの入力の少なくとも一方に対応する、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  4. 前記第1の信号レベルを決定する手段は、前記テスト信号の信号レベルに応じて、前記フィードバックループの信号を測定せずに、前記第1の信号レベルを決定するように構成されている、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  5. 前記テスト信号は10Hzより小さい3dB帯域幅を有する狭帯域信号である、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  6. 前記テスト信号は実質的にシヌソイドである、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  7. 前記テスト信号は10Hzないし40Hzの区間内に中心周波数を有する、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  8. 前記テスト信号はノイズ信号である、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  9. 前記テスト信号がないとき、前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力に対応する信号の第3の信号レベルを測定する手段と、
    前記第3の信号レベルに応じて前記テスト信号の信号レベルを設定する手段とをさらに有する、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  10. 前記非適応的キャンセリングフィルタによる前記テスト信号に対応する信号成分の減衰は少なくとも6dBである、請求項2に記載のノイズキャンセリングシステム。
  11. ユーザオーディオ信号を前記サウンドトランスデューサに入力する手段をさらに有し、
    前記ゲイン決定手段は、
    前記二次的経路の前記少なくとも一部の入力において、前記ユーザオーディオ信号に対応する第1の信号レベルを決定する手段と、
    前記二次的経路の前記少なくとも一部の出力において、前記ユーザオーディオ信号に対応する第2の信号レベルを決定する手段と、
    前記第1の信号レベルと前記第2の信号レベルに応じて前記二次的経路ゲインを決定する手段とを有する、請求項1に記載のノイズキャンセリングシステム。
  12. 前記ゲイン設定手段は、前記二次的経路ゲインと前記可変ゲインの前記ゲインの合成ゲインが所定値を有するように、前記可変ゲインの前記ゲインを設定するように構成されている、請求項1に記載のノイズキャンセリングシステム。
  13. 前記二次的経路の前記少なくとも一部は、前記サウンドトランスデューサから前記マイクロホンへの音響経路を有する、請求項1に記載のノイズキャンセリングシステム。
  14. 前記二次的経路はデジタルセクションを有し、前記二次的経路の前記少なくとも一部は、アナログ・デジタル・コンバータとデジタル・アナログ・コンバータのうち少なくとも一方を有する、請求項1に記載のノイズキャンセリングシステム。
  15. ノイズキャンセリングシステムの動作方法であって、
    オーディオ環境におけるサウンドを表すキャプチャした信号を発生するマイクロホンと、
    前記オーディオ環境においてサウンドキャンセリングオーディオ信号を放射するサウンドトランスデューサと、
    前記マイクロホンから前記サウンドトランスデューサへのフィードバック手段であって、前記キャプチャした信号を受け取り、前記サウンドトランスデューサ用駆動信号を生成し、非適応的キャンセリングフィルタと可変ゲインを有する、前記フィードバック手段と、を有し、
    前記方法は、
    フィードバックループの二次的経路の少なくとも一部の二次的経路ゲインを決定する段階であって、前記フィードバックループは前記マイクロホンと前記サウンドトランスデューサと前記フィードバック手段とを有し、前記二次的経路は前記非適応的キャンセリングフィルタと前記可変ゲインを含まない段階と、
    前記二次的経路ゲインに応じて前記可変ゲインのゲインを調節する段階とを有する、方法。
JP2011541678A 2008-12-18 2009-12-11 オーディオノイズキャンセリング Active JP5709760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08172126.8 2008-12-18
EP08172126 2008-12-18
PCT/IB2009/055686 WO2010070561A1 (en) 2008-12-18 2009-12-11 Active audio noise cancelling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012513035A true JP2012513035A (ja) 2012-06-07
JP5709760B2 JP5709760B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42035923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011541678A Active JP5709760B2 (ja) 2008-12-18 2009-12-11 オーディオノイズキャンセリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8948410B2 (ja)
EP (1) EP2380163B1 (ja)
JP (1) JP5709760B2 (ja)
KR (1) KR101625361B1 (ja)
CN (1) CN102257560B (ja)
RU (1) RU2545384C2 (ja)
TR (1) TR201905080T4 (ja)
WO (1) WO2010070561A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523417A (ja) * 2015-08-11 2018-08-16 チンタオ ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッドQingdao Goertek Technology Co., Ltd. フィードバック型能動騒音低減ヘッドホンの騒音低減量を向上させる方法及び能動騒音低減ヘッドホン

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8908877B2 (en) 2010-12-03 2014-12-09 Cirrus Logic, Inc. Ear-coupling detection and adjustment of adaptive response in noise-canceling in personal audio devices
JP5937611B2 (ja) 2010-12-03 2016-06-22 シラス ロジック、インコーポレイテッド パーソナルオーディオデバイスにおける適応ノイズキャンセラの監視制御
JP2012169828A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Sony Corp 音声信号出力装置、スピーカ装置、音声信号出力方法
US8848936B2 (en) 2011-06-03 2014-09-30 Cirrus Logic, Inc. Speaker damage prevention in adaptive noise-canceling personal audio devices
US9076431B2 (en) 2011-06-03 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Filter architecture for an adaptive noise canceler in a personal audio device
US9318094B2 (en) 2011-06-03 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US8958571B2 (en) * 2011-06-03 2015-02-17 Cirrus Logic, Inc. MIC covering detection in personal audio devices
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9214150B2 (en) 2011-06-03 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Continuous adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US8948407B2 (en) 2011-06-03 2015-02-03 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9325821B1 (en) * 2011-09-30 2016-04-26 Cirrus Logic, Inc. Sidetone management in an adaptive noise canceling (ANC) system including secondary path modeling
FR2983026A1 (fr) * 2011-11-22 2013-05-24 Parrot Casque audio a controle actif de bruit de type non-adaptatif, pour l'ecoute d'une source musicale audio et/ou pour des fonctions de telephonie "mains-libres"
US9014387B2 (en) 2012-04-26 2015-04-21 Cirrus Logic, Inc. Coordinated control of adaptive noise cancellation (ANC) among earspeaker channels
US9142205B2 (en) 2012-04-26 2015-09-22 Cirrus Logic, Inc. Leakage-modeling adaptive noise canceling for earspeakers
US9319781B2 (en) * 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency and direction-dependent ambient sound handling in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9123321B2 (en) 2012-05-10 2015-09-01 Cirrus Logic, Inc. Sequenced adaptation of anti-noise generator response and secondary path response in an adaptive noise canceling system
US9082387B2 (en) 2012-05-10 2015-07-14 Cirrus Logic, Inc. Noise burst adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9318090B2 (en) 2012-05-10 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9076427B2 (en) 2012-05-10 2015-07-07 Cirrus Logic, Inc. Error-signal content controlled adaptation of secondary and leakage path models in noise-canceling personal audio devices
US9129586B2 (en) 2012-09-10 2015-09-08 Apple Inc. Prevention of ANC instability in the presence of low frequency noise
US9532139B1 (en) 2012-09-14 2016-12-27 Cirrus Logic, Inc. Dual-microphone frequency amplitude response self-calibration
CN103905959A (zh) * 2012-12-26 2014-07-02 上海航空电器有限公司 基于飞行员耳机的有源噪声控制装置
US9107010B2 (en) 2013-02-08 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise root mean square (RMS) detector
US9369798B1 (en) 2013-03-12 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Internal dynamic range control in an adaptive noise cancellation (ANC) system
US9106989B2 (en) 2013-03-13 2015-08-11 Cirrus Logic, Inc. Adaptive-noise canceling (ANC) effectiveness estimation and correction in a personal audio device
US9215749B2 (en) 2013-03-14 2015-12-15 Cirrus Logic, Inc. Reducing an acoustic intensity vector with adaptive noise cancellation with two error microphones
US9414150B2 (en) 2013-03-14 2016-08-09 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9502020B1 (en) 2013-03-15 2016-11-22 Cirrus Logic, Inc. Robust adaptive noise canceling (ANC) in a personal audio device
US9208771B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 Cirrus Logic, Inc. Ambient noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9635480B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc. Speaker impedance monitoring
US9467776B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Cirrus Logic, Inc. Monitoring of speaker impedance to detect pressure applied between mobile device and ear
US10206032B2 (en) 2013-04-10 2019-02-12 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for multi-mode adaptive noise cancellation for audio headsets
US9066176B2 (en) 2013-04-15 2015-06-23 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation including dynamic bias of coefficients of an adaptive noise cancellation system
US9462376B2 (en) 2013-04-16 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9478210B2 (en) 2013-04-17 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for hybrid adaptive noise cancellation
US9460701B2 (en) 2013-04-17 2016-10-04 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by biasing anti-noise level
US9578432B1 (en) 2013-04-24 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Metric and tool to evaluate secondary path design in adaptive noise cancellation systems
US9264808B2 (en) 2013-06-14 2016-02-16 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for detection and cancellation of narrow-band noise
WO2015023707A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Analog Devices, Inc. Systems and methods for noise canceling
US9392364B1 (en) 2013-08-15 2016-07-12 Cirrus Logic, Inc. Virtual microphone for adaptive noise cancellation in personal audio devices
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9620101B1 (en) 2013-10-08 2017-04-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for maintaining playback fidelity in an audio system with adaptive noise cancellation
US9402132B2 (en) 2013-10-14 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Limiting active noise cancellation output
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US10219071B2 (en) 2013-12-10 2019-02-26 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
US20150248879A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Texas Instruments Incorporated Method and system for configuring an active noise cancellation unit
US9369557B2 (en) 2014-03-05 2016-06-14 Cirrus Logic, Inc. Frequency-dependent sidetone calibration
US9479860B2 (en) 2014-03-07 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for enhancing performance of audio transducer based on detection of transducer status
US9648410B1 (en) 2014-03-12 2017-05-09 Cirrus Logic, Inc. Control of audio output of headphone earbuds based on the environment around the headphone earbuds
US9319784B2 (en) 2014-04-14 2016-04-19 Cirrus Logic, Inc. Frequency-shaped noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices
US9609416B2 (en) 2014-06-09 2017-03-28 Cirrus Logic, Inc. Headphone responsive to optical signaling
US10181315B2 (en) 2014-06-13 2019-01-15 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for selectively enabling and disabling adaptation of an adaptive noise cancellation system
US9478212B1 (en) 2014-09-03 2016-10-25 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for use of adaptive secondary path estimate to control equalization in an audio device
US9596537B2 (en) * 2014-09-11 2017-03-14 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for reduction of audio artifacts in an audio system with dynamic range enhancement
US9552805B2 (en) 2014-12-19 2017-01-24 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for performance and stability control for feedback adaptive noise cancellation
US10026388B2 (en) 2015-08-20 2018-07-17 Cirrus Logic, Inc. Feedback adaptive noise cancellation (ANC) controller and method having a feedback response partially provided by a fixed-response filter
CN108140380B (zh) * 2015-08-20 2022-05-27 思睿逻辑国际半导体有限公司 具有部分地由固定响应滤波器提供的反馈响应的自适应消噪反馈控制器及方法
US9578415B1 (en) 2015-08-21 2017-02-21 Cirrus Logic, Inc. Hybrid adaptive noise cancellation system with filtered error microphone signal
US9773491B2 (en) * 2015-09-16 2017-09-26 Bose Corporation Estimating secondary path magnitude in active noise control
US9923550B2 (en) 2015-09-16 2018-03-20 Bose Corporation Estimating secondary path phase in active noise control
US10013996B2 (en) * 2015-09-18 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Collaborative audio processing
EP3147896B1 (en) * 2015-09-25 2023-05-31 Harman Becker Automotive Systems GmbH Active road noise control system with overload detection of primary sense signal
KR101744749B1 (ko) * 2015-10-20 2017-06-08 현대자동차주식회사 소음 측정 장치, 및 소음 측정 방법
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device
US10383769B1 (en) * 2016-03-30 2019-08-20 Juanita Miller Eye cover with audio transmitter
CN107240404B (zh) * 2017-06-08 2020-05-01 中国电建集团福建省电力勘测设计院有限公司 用于预制舱式变电站的降噪方法
EP3460795A1 (en) 2017-09-21 2019-03-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Signal processor and method for providing a processed audio signal reducing noise and reverberation
EP3486896B1 (en) * 2017-11-16 2023-08-23 ams AG Noise cancellation system and signal processing method
US10679603B2 (en) * 2018-07-11 2020-06-09 Cnh Industrial America Llc Active noise cancellation in work vehicles
TWI783210B (zh) 2020-02-06 2022-11-11 瑞昱半導體股份有限公司 音訊編解碼電路
CN113345445B (zh) * 2020-02-14 2024-09-24 瑞昱半导体股份有限公司 音频编解码电路
WO2023089380A1 (en) * 2021-11-19 2023-05-25 Rajesh Ramanathan A noise reduction system for headphones and speech microphones

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511777A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Honda Motor Co Ltd 能動騒音制御方法
JPH05265468A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH08510565A (ja) * 1993-06-23 1996-11-05 ノイズ キャンセレーション テクノロジーズ インコーポレーテッド 残差騒音検知を改良した可変ゲイン能動騒音消去装置
JP2007110535A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 騒音キャンセルヘッドフォン、及びそのばらつき調整方法
JP2008176044A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yamaha Corp 音響測定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE435783B (sv) 1983-03-23 1984-10-22 Brio Toy Ab Plugg for hopsettning av leksakselement
GB8328997D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Secr Defence Active noise reduction
GB8506860D0 (en) * 1985-03-16 1985-04-17 Plessey Co Plc Noise reduction arrangements
US5175698A (en) 1990-07-23 1992-12-29 Dz Company Method and system for transfer function measurement
JP3209466B2 (ja) 1993-03-15 2001-09-17 日本電信電話株式会社 分光方法及び分光装置
US6278786B1 (en) * 1997-07-29 2001-08-21 Telex Communications, Inc. Active noise cancellation aircraft headset system
WO1999031956A2 (en) * 1997-12-19 1999-07-01 Lsi Logic Corporation Automated servo gain adjustment using fourier transform
US6594365B1 (en) * 1998-11-18 2003-07-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustic system identification using acoustic masking
ES2289373T3 (es) * 2003-02-27 2008-02-01 Siemens Audiologische Technik Gmbh Dispositivo y procedimiento para ajustar un audifono.
US20050069153A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Hall David S. Adjustable speaker systems and methods
DE602004015242D1 (de) * 2004-03-17 2008-09-04 Harman Becker Automotive Sys Geräuschabstimmungsvorrichtung, Verwendung derselben und Geräuschabstimmungsverfahren
JP4887060B2 (ja) 2006-03-07 2012-02-29 シャープ株式会社 騒音キャンセルヘッドフォン
JP5007561B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-22 ソニー株式会社 ノイズ低減装置、ノイズ低減方法、ノイズ低減処理用プログラム、ノイズ低減音声出力装置およびノイズ低減音声出力方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511777A (ja) * 1991-06-28 1993-01-22 Honda Motor Co Ltd 能動騒音制御方法
JPH05265468A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音制御装置
JPH08510565A (ja) * 1993-06-23 1996-11-05 ノイズ キャンセレーション テクノロジーズ インコーポレーテッド 残差騒音検知を改良した可変ゲイン能動騒音消去装置
JP2007110535A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Sharp Corp 騒音キャンセルヘッドフォン、及びそのばらつき調整方法
JP2008176044A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Yamaha Corp 音響測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018523417A (ja) * 2015-08-11 2018-08-16 チンタオ ゴーアテック テクノロジー カンパニー リミテッドQingdao Goertek Technology Co., Ltd. フィードバック型能動騒音低減ヘッドホンの騒音低減量を向上させる方法及び能動騒音低減ヘッドホン
US10687140B2 (en) 2015-08-11 2020-06-16 Qingdao Goertek Technology Co., Ltd. Method for enhancing noise reduction amount of feedback active noise reduction headphone, and active noise reduction headphones

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010070561A1 (en) 2010-06-24
US8948410B2 (en) 2015-02-03
US20110249826A1 (en) 2011-10-13
CN102257560A (zh) 2011-11-23
RU2011129656A (ru) 2013-01-27
TR201905080T4 (tr) 2019-05-21
CN102257560B (zh) 2013-11-20
RU2545384C2 (ru) 2015-03-27
EP2380163B1 (en) 2019-02-20
KR20110110775A (ko) 2011-10-07
EP2380163A1 (en) 2011-10-26
JP5709760B2 (ja) 2015-04-30
KR101625361B1 (ko) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709760B2 (ja) オーディオノイズキャンセリング
CN110291581B (zh) 头戴耳机离耳检测
JP6144334B2 (ja) 適応雑音消去を有するパーソナルオーディオデバイスにおける周波数および方向依存周囲音の取り扱い
KR102150844B1 (ko) 개인용 오디오 디바이스 및 개인용 오디오 디바이스의 변환기의 근처의 주변 오디오 사운드들을 소거하기 위한 방법
US9728179B2 (en) Calibration and stabilization of an active noise cancelation system
EP3080801B1 (en) Systems and methods for bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation
US8675884B2 (en) Method and a system for processing signals
US9076427B2 (en) Error-signal content controlled adaptation of secondary and leakage path models in noise-canceling personal audio devices
US11468875B2 (en) Ambient detector for dual mode ANC
US11862140B2 (en) Audio system and signal processing method for an ear mountable playback device
Schumacher et al. Active noise control in headsets: A new approach for broadband feedback ANC
JP2009510534A (ja) 人間のユーザに対して可聴騒音の知覚の削減をもたらすためのシステム
US20080247560A1 (en) Audio output device
CN114450745A (zh) 用于耳戴式播放设备的音频系统和信号处理方法
US11264004B2 (en) Parallel noise cancellation filters
US20230362542A1 (en) Audio controller for a semi-adaptive active noise reduction device
TWI386018B (zh) Speech communication device with noise canceling structure
JPH02224498A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
US20240038211A1 (en) Adaptive noise-canceling with dynamic filter selection based on multiple noise sensor signal phase differences
US11948546B2 (en) Feed-forward adaptive noise-canceling with dynamic filter selection based on classifying acoustic environment
JPH02224497A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
Krüger et al. Combined analog/digital broadband feedback ANC for headsets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250