JP2012511567A - 新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体、その製造方法及びこれを含む薬学組成物 - Google Patents

新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体、その製造方法及びこれを含む薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012511567A
JP2012511567A JP2011540601A JP2011540601A JP2012511567A JP 2012511567 A JP2012511567 A JP 2012511567A JP 2011540601 A JP2011540601 A JP 2011540601A JP 2011540601 A JP2011540601 A JP 2011540601A JP 2012511567 A JP2012511567 A JP 2012511567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitropyridine
phenylamino
fluoro
methylamino
imidazol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011540601A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェイ・マン・リュ
ジン・ス・イ
フィ・ジュン・パク
ユン・ハ・ファン
キ・ユン・キム
Original Assignee
ドン ファ ファーム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドン ファ ファーム カンパニー リミテッド filed Critical ドン ファ ファーム カンパニー リミテッド
Publication of JP2012511567A publication Critical patent/JP2012511567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/16Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing only one pyridine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物、その製造方法及びそれを含む骨多孔症予防または治療用薬学組成物に関するものである。本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物は、造骨細胞の活性を増加させ、同時に破骨細胞の分化を效果的に抑制するため、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することができる。

Description

本発明は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含む薬学組成物に関するものである。
骨は、身体の物理的支持体であって、必要な骨量と構造を保存する役割を果たしている。また、骨は、カルシウム(Ca2+)などの保管庫であって、カルシウムなどの血中濃度の維持に重要な役割を果たしている。このような機能を行うために必要な対応として、骨は常に分解作用とリモデリングを調整して履行する。よって、骨は、骨吸収と骨形成の両方が盛んに進んで、代謝的平衡へと至る動的な状態である。このような骨吸収と骨形成間の平衡関係が崩れると、骨吸収が骨形成を相対的に上回ることになり、骨密度または骨量の減少を引き起こして骨強度が維持されていない状態である骨多孔症につながるおそれがある。この骨多孔症は、中老年の女性に特に多く見られる疾患である。
骨多孔症(osteoporosis)は、骨吸収と骨形成とのバランスが崩れて発生するもので、骨形成より過多に骨吸収が進むことに起因した疾患である。骨多孔症は、骨組織の石灰が減少して骨の緻密質が薄くなり、それにより骨髄腔が広くなり、症状の進展に伴って骨が弱くなるため、小さい衝撃にも骨折し易い。骨組織は、造骨細胞によって形成され、破骨細胞によって破壊吸収が絶え間なく繰り返し行われる動的な組織である。
骨多孔症に関連し、過去には主に骨の無機質、すなわちカルシウムとリンの代謝異常を中心としてその研究が行われてきたが、その発病メカニズムの解明は未だ大きい進展を見せていない。
現在骨多孔症治療剤として使用されている物質には、ビスホスフォネート製剤(アレンドロネート、エチドロネート)、ホルモン製剤(ラロキシフェン)、ビタミンD製剤、カルシトニン製剤、カルシウム製剤などがある。ところが、ビスホスフォネート製剤は、吸収率が劣り、服用方法がやかましいうえ、食道炎を誘発するという欠点があり、ホルモン製剤は、一生服用しなければならないうえ、長期投与の場合には乳癌、子宮癌、胆石および血栓症などの副作用が現れるという欠点がある。また、ビタミンD製剤は、高価で、効果が不確実であるという欠点があり、カルシトニン製剤は、高価で、投与方法が難しいという欠点があり、カルシウム製剤は、副作用は少ないが、治療よりは予防効果に局限されるという欠点がある。
骨多孔症は、薬物の短期投与のみでは治療することができず、薬物の長期投与が必須である。よって、薬物の長期投与においては、前述のような副作用がないと共に、優れた薬効を持つ新規物質が要求されている。
そこで、本発明者らは、骨多孔症に効果的な治療剤を開発するために鋭意研究した結果、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体を合成し、これらの化合物において、破骨細胞の分化を效果的に抑制して骨吸収を效果的に抑制し、同時に造骨細胞の活性を促進して骨生成を増加させることによって、骨多孔症の治療及び予防に優れた効果が得られるということを見出し、本発明を完成するに至った。
国際公開WO2005−023761号パンフレット
本発明の目的は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を含む、骨多孔症の予防または治療用の薬学組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の有効量を、ヒトを含む哺乳類に投与して、骨多孔症を予防または治療する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、骨多孔症の予防または治療用薬学組成物を製造するための、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の用途を提供することにある。
本発明は、下記一般式1で表される、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2012511567
は水素;フルオロ;C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;メトキシ基;メチルスルファニル基;ニトリル基;ヒドロキシ基;またはNRであり、ここで、R及びRはそれぞれ独立的に、H;メチル基;エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してN、O、Sのの中から選ばれた1個乃至3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基またはアミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基で置換されており;Rがチアゾリル基(下式)
Figure 2012511567
である場合、ここで、Yは、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;C〜Cのアルキルアミン基またはジアルキルアミン基;炭素5原子または6原子の飽和または不飽和の環化されたアミン基で置換されたものであり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、Rは、非対称炭素を含んでも、含まなくてもよく、
はNR(CH)nRであり、ここで、Rは、H;C〜C直鎖または分鎖状アルキル基;置換または非置換のC〜Cの環状アルキル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、フェニル基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキルアミン基、末端にN、O、Sのうちの1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子ヘテロ環化化合物が置換されたC〜C直鎖、または分鎖状アルキル基であり、また、RとRが互いに連結してN、O、Sのの中から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子のヘテロ環化アミン化合物を形成する場合、これらは非置換されたり、C〜Cアルキル基、アミン基、ヒドロキシ基またはC〜Cのヒドロキシアルキル基で置換されており、
nは、0〜3の整数であり、
Xは、水素、フルオロ基;ヒドロキシ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
本発明の上記一般式1の化合物は、下記のような置換基を有することが好ましい:
上記一般式1で、Rは、水素;フルオロ;メチル基;n−ブチル基;t−ブチル基、メトキシ基、メチルスルファニル基、ニトリル基、ヒドロキシ基、またはNRであり、ここでR及びRはそれぞれ独立的に、H、メチル基、エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシリックピペリジン、イミダゾール−1−イルまたはチアゾール−4−イル誘導体(下式)
Figure 2012511567
であり、ここで、Yは、メチル基、イソプロピル基、シクロヘキシル基、ジプロピルアミン基であり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、
は、NR(CH)nRであり、ここで、Rは、H、メチル基、エチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、モルホニル基、フェニル基、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾール−1−イル、1,3−ジオキサラン−2−イルであり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、ピペラジン、メチルピペラジン、アミノピペリジン、2−メチル−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−イル、2−メチルイミダゾール−1−イルまたはイソプロピルイミダゾール−1−イルであり、
nは、0〜3の整数であり、
Xは、水素、フルオロ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
本発明の一般式1の化合物のうち、特に好ましい化合物は、下記の通りである:
1)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
2)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
3)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
4)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
5)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
6)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
7)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
8)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
9)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
10)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[2−(3−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
11)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
12)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
13)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
14)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
15)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
16)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
17)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
18)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
19)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
20)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
21)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
22)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
23)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
24)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−メチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
25)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
26)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
27)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
28)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
29)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
30)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
31)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
32)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
33)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
34)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
35)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
36)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
37)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
38)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
39)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
40)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
41)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
42)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
43)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
44)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
45)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
46)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
47)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
48)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
49)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
50)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
51)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
52)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
53)2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
54)2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
55)2−[4−(メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
56)2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
57)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
58)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
59)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
60)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
61)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
62)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
63)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
64)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
65)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
66)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
67)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
68)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
69)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
70)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
71)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
72)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
73)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
74)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
75)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
76)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
77)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
78)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
79)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
80)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
81)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
82)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
83)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
84)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
85)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
86)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
87)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
88)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
89)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
90)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
91)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
92)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
93)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
94)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
95)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
96)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
97)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
98)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
99)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
100)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
101)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
102)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
103)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
104)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
105)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
106)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
107)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
108)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
109)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
110)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
111)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
112)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
113)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
114)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
115)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
116)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
117)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
118)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
119)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
120)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
121)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
122)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
123)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
124)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
125)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
126)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
127)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)−メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
128)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
129)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
130)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
131)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
132)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
133)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
134)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
135)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
136)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
137)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
138)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
139)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
140)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
141)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
142)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
143)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
144)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
145)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
146)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
147)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
148)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
149)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
150)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
151)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
152)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
153)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
154)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
155)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
156)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
157)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
158)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
159)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチル)ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
160)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
161)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
162)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
163)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
164)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
165)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(n−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
166)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
167)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
168)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
169)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
170)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
171)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
172)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
173)2−[4−(2−ジプロピルアミノプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
174)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
175)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
176)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
177)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
178)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
179)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
180)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
181)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
182)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
183)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
184)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
185)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
186)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
187)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
188)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
189)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
190)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン
191)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
192)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
193)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
194)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
195)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
196)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
197)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
198)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
199)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
200)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
201)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
202)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
203)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
204)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
205)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
206)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
207)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
208)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
209)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
210)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
211)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
212)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
213)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
214)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
215)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
216)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
217)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
218)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
219)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
220)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
221)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
222)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
223)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
224)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
225)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
226)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
227)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
228)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
229)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
230)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
231)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
232)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
233)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
234)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
235)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
236)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
237)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
238)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
239)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
240)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
241)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
242)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
243)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
244)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
245)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
246)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
247)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
248)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
249)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
250)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
251)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
252)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
253)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
254)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
255)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
256)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ−3−ニトロピリジン、
257)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
258)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
259)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
260)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
261)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
262)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
263)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
264)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
265)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピぺリジノ)−3−ニトロピリジン、
266)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
267)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
268)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン
269)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
270)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
271)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン
272)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
273)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
274)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
275)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
276)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
277)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
278)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
279)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
280)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
281)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
282)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
283)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
284)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
285)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
286)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピぺリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
287)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
288)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(シクロプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
289)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
290)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
291)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
292)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
293)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
294)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
295)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
296)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
297)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
298)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
299)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
300)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
301)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
302)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
303)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
304)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
305)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ−3−ニトロピリジン、
306)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
307)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
308)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
309)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
310)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
311)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
312)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
313)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
314)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
315)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ジエチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
316)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
317)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
318)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
319)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
320)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
321)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
322)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
323)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
324)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、及び
325)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン。
本発明の一般式1の化合物において、薬剤学的に許容可能な塩は、薬剤学的に許容可能な遊離酸(free acid)を意味し、ここには無機酸及び有機酸を使用することができる。例えば、無機酸としては、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などを使用することができ、有機酸としては、クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マレイン酸、ベンゾ酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−モルホリンエタンスルホン酸、カンポスルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、ヒドロキシ−0−スルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクツロン酸、エンボ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などを使用することができる。好ましくは、無機酸として塩酸を、有機酸としてメタンスルホン酸を使用することができる。
また、本発明は、下記の段階を含む一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物とを、塩基の存在下で反応させて、一般式4の6−クロロ−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階、及び
b)上記a)段階で製造された一般式4の化合物と一般式5のアミン化合物とを反応させて、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階:
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記の式中、R、R、R、R、n及びXは、前述の一般式1の化合物で定義されたとおりである。
上記の製造方法のうち、a)段階において、出発物質及び反応物質として使われる2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物は、商業的に販売される物質を容易に購入して使用することもでき、公知の方法で直接製造して使用することもできる。
上記の製造方法のうちのa)段階において、塩基は、有機塩基及び無機塩基を適切に選択して使用することができ、例えば、有機塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン、ピリジンなどのような一般的な三級有機塩基を使用することが好ましく、無機塩基には、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウムを使用することが好ましい。
上記の製造方法のうちのa)段階またはb)段階において、反応溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、などのアルコール類と、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン,N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンなどから選ばれる単一溶媒または混合溶媒を使用することが好ましい。a)段階またはb)段階における反応温度は、反応溶媒または一般式5のアミンの種類によって異なるが、25〜80℃であると好ましい。
また、本発明は、一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)下記一般式6の4−ニトロフェノン化合物をカルボキシル基アルファ位置にブロム化させる反応条件で下記一般式7の化合物を製造する段階;
b)上記a)段階で製造した一般式7の化合物を、下記一般式8のチオアミド化合物と反応させて、下記一般式9の化合物を製造する段階;及び
c)上記b)段階で製造した一般式9の化合物を水素化反応させて、一般式3の化合物を製造する段階;
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記一般式中、
X、Z、及びYは、上記一般式1の化合物で定義されたとおりであり、Rは、チアゾリル基(下式)
Figure 2012511567
である。
上記製造方法において、a)段階におけるブロム化させる反応条件は、臭化銅(II)または臭素であることが好ましい。また、反応温度は、20乃至80℃が好ましく、反応時間は8乃至24時間が好ましい。反応溶媒としては、酢酸エチルやジクロロメタンなどの溶媒を使用することができ、酢酸エチルがより好ましい。
上記製造方法において、b)段階における一般式8の化合物は、商業的に購入したり、公知の方法で直接製造したりして使用することができ、例えば、チオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチラミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオ酸アミド、ピペリジン−4−カルボチオ酸アミド、チオウレア、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N,N−ジプロピルチオウレア、チオベンズアミドなどがある。
上記製造方法において、b)段階における反応温度及び時間は、一般式8のチオアミド化合物の種類によって異なり、60乃至90℃において5乃至24時間反応させると好ましい。また、反応溶媒としては、エタノール単一溶媒、またはエタノールと水との混合溶媒を使用すると好ましい。
上記製造方法において、c)段階における水素化反応は、水素気体及び、Pd/c触媒またはラニニッケル触媒の存在下でなされることが好ましい。例えば、10%パラジウム活性炭素、またはラニニッケルを、b)段階で製造した一般式9の化合物の重量対比10%乃至20%の量を使用して、常温で水素気体3〜5barの気圧下に2時間乃至8時間反応させることが好ましい。また、溶媒としては、酢酸エチル、メタノール、エタノール単一溶媒や、それらの混合溶媒を使用することが好ましい。
また、本発明は、一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)3,4−ジフルオロニトロベンゼン化合物と一般式10の化合物を、有機塩基の存在下で反応させて、一般式11のニトロベンゼン化合物を製造する段階;及び
b)上記a)段階で製造した一般式11化合物を水素化反応させて、一般式3の化合物を製造する段階:
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記の式中、
はNRであり、ここで、R及びRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1個乃至3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、または、C〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基、アミノ基、カルバモイル基またはカルボキシル基で置換されており、
Xは、フルオロ基である。
上記製造方法において、a)段階における一般式10の化合物が、ジエチルアミン、モルホリン、チオモルホリン、非置換または置換されたピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、ヒドロキシエチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシリックピペリジンまたはピロリジンであることが好ましく、これらは、商業的に販売される物質を使用したり、当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。
上記製造方法において、a)段階における反応温度及び時間は、一般式10の置換されるアミン化合物の種類によって異なることがあり、60乃至90℃において5乃至24時間反応させることが好ましい。反応溶媒としては、メタノール、エタノールのようなアルコール溶媒が好ましい。
上記製造方法において、a)段階における有機塩基が、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン及びピリジンの中から選ばれる1種以上であると好ましい。
上記製造方法において、b)段階における水素化反応が、水素気体及び、Pd/c触媒またはラニニッケル触媒の存在下でなされることが好ましく、例えば、触媒として10%パラジウム活性炭素、またはラニニッケルを、a)段階で製造した一般式11の化合物を重量対比10%乃至20%の量を使用し、常温で水素気体3〜5barの気圧下に、2時間乃至8時間反応させることが好ましい。また、溶媒としては、酢酸エチル、メタノール、エタノール単一溶媒や、これらの混合溶媒を使用することが好ましい。
また、本発明は、本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する骨多孔症の予防または治療用薬学組成物を提供する。
ここで、薬剤学的に許容可能な塩は、前述した本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の薬剤学的に許容される塩において説明した通りである。
また、本発明は、前述した上記一般式1化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩の有効量を、骨多孔症の予防及び/または治療を要する、ヒトを含む哺乳類に投与することで、骨多孔症を予防したり治療する方法を提供する。
また、本発明は、骨多孔症の予防または治療のための薬剤学的製剤を製造するにあって、前述した上記一般式1化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を使用する用途を提供する。
本発明において、用語「骨多孔症」は、残っている骨には構造上何の異常もなく、骨を形成する無機質と基質の量が過度に減少して骨にスポンジのように小孔が多く穿設されて脆くて折れ易い状態をいい、粗しょう症とも呼ばれる。具体的な実施例において、本発明の一般式1の2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体化合物は、造骨細胞活性を促進して骨生成を效果的に増加させることで、骨の生成を促進する他、破骨細胞の形成を抑制することで骨吸収を抑制させる。このため、本発明の2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体化合物及びその薬剤学的に許容される塩は、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することができる。
本発明の組成物は、上記2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体、またはその薬剤学的に許容可能な塩に加えて、同一または類似の機能を示す有効成分を1種以上含有することができる。
本発明の組成物は、投与のために、上記の成分に加えて、薬剤学的に許容可能な担体を1種以上さらに含めて製造することができる。薬剤学的に許容可能な担体は、食塩水、滅菌水、リンガー液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分の少なくとも1種を混合して使用することができる。必要に応じて、他の通常の添加剤、例えば抗酸化剤、緩衝液、静菌剤などを加えることができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加して、水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。ひいては、当該分野における適正の方法、またはRemington’s Pharmaceutical Science(最近版)、Mack Publishing Company、Easton PAに開示されている方法を用いて、各疾患または成分に応じて適宜製剤化することができる。
本発明の組成物は、目的の方法に応じて経口投与または非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内または局所に適用)することができ、投与量は患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、排泄率および疾患の重症度などを考慮して様々な範囲とすればよい。本発明の一般式1の誘導体化合物は、一日投与量が約10〜1,000mg/kg、好ましくは50〜500mg/kgであり、1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。
本発明の組成物は、骨多孔症の予防および治療のために、単独で使用することもでき、手術、ホルモン治療、薬物治療および生物学的反応調節剤を用いる方法と併用することもできる。
本発明の新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体は、造骨細胞活性を促進して骨生成を促進させる他、破骨細胞の形成を抑制して骨吸収を抑制するので、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することが可能である。
以下、本発明の理解を助けるために、好適な製造例及実施例を提示する。ただし、下記の製造例及実施例は、本発明の理解をより容易にさせるために提供されるもので、製造例及実施例によって本発明の内容が限定されることはない。
また、以下に言及された試薬及び溶媒は、特別な言及がない限り、Aldrich社、またはCambridge Isotope Labortories社から購入したものであり、H−NMRデータは、JNM−LA400(JEOL社)機械で測定した値であり、Massデータは、1100MSD(Hewlett Packard社)機械で測定した値である。
<製造例1>:一般式4の製造
1−1:2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、p−トルイジン1.75g(16.03mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了した後、水20mLを徐々に加え、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過し、メタノールと水4:1(v/v)溶液20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物2.9g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 264.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.30(s, 3H), 6.94(d, 2H), 7.18(d, 2H), 7.45(d, 2H), 8.50(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
1−2:2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、p−アニシジン2g(16.3mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過し、メタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.1g(収率:72%)を得た。
Mass (M+) : 280.0
1H-H4R (DMSO-d6) : 3.80(s, 3H), 6.95(m, 3H), 7.46(d, 2H), 8.51(d, 1H), 10.62(s, 1H)。
1−3:2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.5g(7.77mmol)とトリエチルアミン1.2mL(8.55mmol)を順次加えた後、p−(t−ブチル)アニリン1.2mL(7.77mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過し、メタノールと水4:1(v/v)溶液10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.8g(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 306.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.29(s, 9H), 6.97(d, 1H), 7.40(d, 2H), 7.51(d, 2H), 8.52(d,
1H), 10.08(s, 1H)
1−4:2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル50mLに、4−アミノベンゾニトリル1.35g(11.4mmol)と水酸化ナトリウム460mg(11.4mmol)を加えた後、55〜60℃で約1時間撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン2g(10.4mmol)を添加した。この溶液を55〜60℃で20時間反応させた後、常温に冷却し、この溶液に水100mLと塩化メチレン100mLを加えて抽出した後、無水硫酸マグネシウムで水を除去してろ過し、溶液を、n−核酸と酢酸エチルの4:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物1.3g(収率:46%)を得た。
Mass (H+) : 275.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 7.14(d, 1H), 7.85(m, 4H), 8.58(d, 1H), 10.26(s, 1H)。
1−5:2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル30mLに、3−アミノベンゾニトリル650mg(5.5mmol)と水酸化ナトリウム230mg(5.5mmol)を加えた後、55〜60℃で約1時間撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン1g(5.2mmol)を添加した。この溶液を、55〜60℃で20時間反応させた後、常温に冷却し、この溶液に水100mLとジクロロメタン100mLを加えて抽出した後、無水硫酸マグネシウムで水を除去してろ過し、溶液を、n−核酸と酢酸エチルの4:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物600mg(収率:43%)を得た。
Mass (M+) : 275.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 7.16(d, 1H), 7.88(m, 4H), 8.54(d, 1H), 10.33(s, 1H)。
1−6:2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール10mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン600mg(3.11mmol)とトリエチルアミン0.52mL(3.73mmol)を順次加えた後、4−アミノフェノール355mg(3.27mmol)を添加した後、常温(20〜30℃)で約2時間反応させた。反応水の溶媒を除去した後、n−核酸と酢酸エチルの3:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物640mg(収率:78%)を得た。
Mass (M+) : 266.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 6.78((d, 2H), 6.91(d, 1H), 7.31(d, 2H), 8.50(d, 2H), 9.47(s, 1H), 10.00(s, 1H)。
1−7:2−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール20mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン500mg(2.59mmol)とトリエチルアミン0.4mL(2.85mmol)を順次加えた後、4−(メチルチオ)アニリン0.34mL(2.72mmol)を添加した後、常温(20〜30℃)で約23時間反応させた。反応が完了すると、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過してメタノールと水1:1(v/v)溶液10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物480mg(収率:63%)を得た。
Mass (M+) : 296.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.48(s, 3H), 6.99(d, 1H), 7.30(dd, 1H), 7.55(dd, 2H), 8.53(d, 1H), 10.11(s, 1H)。
1−8:2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール30mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン600mg(3.11mmol)とトリエチルアミン0.48mL(3.42mmol)を順次加えた後、4−(n−ブチル)アニリン0.48mL(3.11mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約19時間反応させた。反応が完了すると、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物653mg(収率:69%)を得た。
Mass (M+) : 306.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.90(t,3H), 1.32(q, 2H), 1.55(m, 2H), 2.58(t, 2H), 6.98(d, 1H), 7.21(d, 2H), 7.48(d, 2H), 8.53(d, 1H), 10.09(s, 1H)。
1−9:2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン5g(26mmol)とトリエチルアミン4mL(28.6mmol)を加えた後、0〜5℃でp−フェニレンジアミン2.8mL(26mmol)を加えた後、同じ温度で約2時間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.52g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 5.47(s, 2H), 6.61(d, 2H), 6.86(d, 1H), 7.18(d, 2H), 8.47(d, 1H), 9.96(s, 1H)。
1−10:2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール200mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン10g(52mmol)とトリエチルアミン7.9mL(57mmol)を加えた後、0〜5℃でm−フェニレンジアミン6.2g(57mmol)を加えた後、同じ温度で約2日間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8g(収率:59%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 5.39(m, 2H), 6.43(d, 1H), 6.77(s, 1H), 6.80(d, 1H), 6.96(d, 1H), 7.04(t, 1H), 8.52(d, 1H), 9.97(s, 1H)。
1−11:2−[4−(イミダゾール−1−イル−)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール150mLに、4−(1H−イミダゾール−1−イル)アニリン4.12g(25.9mmol)とトリエチルアミン7.22mL(51.8mmol)を加え、常温(20〜30℃)で30分程度撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン5g(25.9mmol)を入れ、30〜35℃で3日間反応させた。常温に冷却した後、一次的に生成された固体をろ過して除去した後、残った溶液を減圧蒸留し、n−核酸:酢酸エチル:メタノール10:5:1(v/v/v)溶媒を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物1.53g(収率:19%)を得た。
Mass (M+) : 316.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 6.94(d, 1H), 7.48(s, 1H), 7.61(m, 3H), 7.96(d, 2H), 8.52(d, 1H), 9.22(s, 1H), 10.44(s, 1H)。
1−12:2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.4mL(17.1mmol)を順次加えた後、3−アミノアセトフェノン2.1g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.7g(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 292.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.60(s, 3H), 7.05(d, 2H), 7.56(m, 1H), 7.77(d, 2H), 7.87(d, 2H), 8.22(s, 2H), 8.56(d, 1H), 10.23(s, 1H)。
1−13:2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2g(10.4mmol)とトリエチルアミン1.73mL(12.4mmol)を順次加えた後、4−モルホリノアニリン1.94g(10.4mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.17g(収率:91%)を得た。
Mass (M+) : 335.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.13(m, H), 3.74(brm, 4H), 6.93(d, 1H), 6.97(d, 2H), 7.42(d, 1H), 8.50(d, 1H), 10.05(s, 1H)。
1−14:2−(3,4−ジフルオロフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール200mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(17.6mmol)とトリエチルアミン2.9mL(21mmol)を加えた後、常温(20〜30℃)で3,4−ジフルオロアニリン3.5mL(19mmol)を加え、同じ温度で約24時間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3g(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) :6.99(d, 1H), 7.19(t, 1H), 7.34(m, 1H), 7.54(d, 1H), 8.52(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
<製造例2>:Rがチアゾールである一般式4の製造
2−1−1:α−ブロモ−4−ニトロアセトフェノンの製造
酢酸エチル150mLに、4−ニトロアセトフェノン5g(30.3mmol)を入れて溶かした後、臭化銅(II)13.5g(60.6mmol)を入れて60〜65℃で8時間撹はんした。反応完了後に常温に冷却した後、反応中に生成された塩をろ過して除去し、ろ液を重炭酸ナトリウム飽和溶液で3回洗浄した。この溶液から、無水硫酸マグネシウムで水を除去したのち減圧ろ過し、この液を減圧蒸留した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.3g(収率:99%)を得、その直後に次の反応に進行した。
Mass (M+) : 245.1
2−1−2:4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール150mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン7.3g(29.9mmol)とチオアセトアミド2.5g(32.3mmol)を入れて60〜65℃で16時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過したのちこれをメタノール50mLで洗浄し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.3g(収率:65%)を得た。
Mass (M+) : 221.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.74(s, 3H), 8.19(d, 2H), 8.28(m, 3H)。
2−1−3:4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例2−1−2で合成した4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4g(18.2mmol)とPd/C 400mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸を用いて再結晶で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.4g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 191.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.66(s, 3H), 5.27(s, 1H), 6.58(d, 2H), 7.47(s, 1H), 7.60(d, 2H)。
2−1−4:2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(18.1mmol)とトリエチルアミン3mL(21.7mmol)を加えた後、上記製造例2−1−3で得た4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリン3.44g(18.2mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.4g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 347.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.71(s, 3H), 7.00(d, 1H), 7.67(d, 2H), 7.88(s, 1H), 7.94(d, 2H), 8.53(d, 1H), 10.18(s, 1H)。
2−2−1:4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン5g(20.5mmol)とチオイソプロピルアミド4.23g(41mmol)を入れ、60〜65℃で6時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過しこれをメタノール50mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.85g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 249.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.37(d, 6H), 3.34(m, 1H), 8.22(d, 2H), 8.23(d, 2H), 8.28(s, 1H)。
2−2−2:4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例2−2−1で合成した4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4.5g(18.1mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.9g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 218.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.34(d, 6H), 3.28(m, 1H), 5.26(d, 1H), 6.58(d, 2H), 7.51(s, 1H), 7.61(d, 2H)。
2−2−3:2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.8g(9.33mmol)とトリエチルアミン1.5mL(11.2mmol)を加えた後、上記製造例2−2−2で得た4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)アニリン2g(9.33mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物969mg(収率:38%)を得た。
Mass (M+) : 375.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(d, 6H), 3.34(m, 1H), 7.04(d, 1H), 7.69(d, 2H), 7.96(m, 3H), 8.56(d. 1H), 10.20(s, 1H)。
2−3−1:4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン4.5g(18.44mmol)とシクロヘキシルチオアミド5.3g(36.88mmol)を入れ、60〜65℃で18時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過しこれをメタノール50mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.8g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 289.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.28(m, 1H), 1.42(m, 2H), 1.51(m, 2H), 1.70(m, 1H), 1.77(m, 2H), 3.07(m, 1H), 8.21(d, 2H), 8.29(d, 2H), 8.34(s, 1H)。
2−3−2:4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
メタノール150mLに、上記製造例2−3−1で合成した4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4.5g(18.1mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.9g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 259.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(m, 1H), 1.44(m, 4H), 1.67(d, 1H), 1.80(m, 2H), 2.07(m, 2H), 2.99(m, 1H), 6.02(brs, 2H), 6.68(d, 2H), 7.56(s, 1H), 7.65(d, 2H)。
2−3−3:2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1g(5.18mmol)とトリエチルアミン0.87mL(6.22mmol)を加えた後、上記製造例2−3−2で得た4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)アニリン1.49g(5.18mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約32時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.8g(収率:84%)を得た。
Mass (M+) : 415.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(m, 1H), 1.51(m, 4H), 1.72(m, 1H), 1.80(m, 2H), 2.10(m, 2H), 3.04(m, 1H), 7.04(d, 1H), 7.70(d, 2H), 7.96(t, 3H), 8.56(d, 1H), 10.20(s, 1H)。
2−4−1:4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン4g(18.44mmol)と1,1−ジプロピルチオウレア3.15g(19.7mmol)を入れ、60〜65℃で5時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、水50mLを徐々に加えた後、この過程で生成された固体をろ過し、これをメタノール:水=1:1(v/v)50mLで洗浄することで、目的化合物3.85g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 376.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.91(t, 6H), 1.6(m, 4H), 3.40(t, 4H), 7.52(s, 1H), 8.09(d, 2H), 8,25(d, 2H)。
2−4−2:4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)アニリンの製造
メタノール150mLに、上記製造例2−4−1で合成した4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン3.8g(12.4mmol)とPd/C 570mg(15W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cをセライトを用いてろ過した後ろ液を減圧蒸留し、これをn−核酸と酢酸エチル4:1(v/v)溶媒を展開液としてクロマトグラフィ法で精製した。得られた化合物を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.38g(収率:41%)を得た。
Mass (M+) : 276.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.89(t, 6H), 1.63(m, 4H), 3.37(t, 4H), 5.18(s, 2H), 6.53(d, 2H), 6.68(s, 1H), 7.50(d, 2H)。
2−4−3:2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.1g(5.7mmol)とトリエチルアミン1.2mL(8.55mmol)を加えた後、上記製造例2−4−2で得た4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)アニリン1.74g(5.7mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約32時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.98g(収率:81%)を得た。
Mass (M+) : 432.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.91(t, 6H), 1.68(m, 4H), 3.42(t, 4H), 7.03(d, 1H), 7.12(s, 1H), 7.63(d, 2H), 7.86(d, 2H), 8.56(d, 1H), 10.18(s, 1H)。
<製造例3>:Xがフルオロである一般式4の製造
3−1−1:(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)とトリエチルアミン3.6mL(40.8mmol)、ジエチルアミン5.3mL(34.5mmol)を加えた後、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、水30mLを徐々に滴加した後、生成された固体をろ過し、これを水100mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.4g(収率:81%)を得た。
Mass (M+) : 213.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.16(t, 6H), 3.45(m, 4H), 6.97(t, 1H), 7.93(t, 2H)。
3−1−2:(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−1−1で合成した(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)ニトロベンゼン5.4g(25.4mmol)とPd/C40mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.2g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 183.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.87(m, 6H), 2.88(m, 4H), 5.02(s, 2H), 6.31(t, 2H), 6.78(t,1H)。
3−1−3:2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.92g(20.3mmol)とトリエチルアミン5.66mL(40.6mmol)を順次加えた後、上記製造例3−1−2で得た(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)アニリン3.7g(20.3mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.44g(収率:50%)を得た。
Mass (M+) : 339.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.03(t, 6H), 3.16(q, 4H), 7.35(d, 2H), 8.50(m, 3H), 10.06(s, 1H)。
3−2−1:(3−フルオロ−4−モルホリノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)とモルホリン8mL(94.3mmol)を加えた後、50〜60℃で16時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、生成された固体をろ過してこれをメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.2g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 227.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.28(m, 4H), 3.75(t, 1H), 7.18(t, 1H), 8.04(m, 2H)。
3−2−2:(3−フルオロ−4−モルホリノ)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例3−2−1で合成した(3−フルオロ−4−モルホリノ)ニトロベンゼン4.2g(18.6mmol)とPd/C 420mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.2g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 197.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.80(brm, 4H), 3.68(brm, 4H), 4.99(brs, 2H), 6.33(m, 2H), 6.76(t, 1H)。
3−2−3:2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.5g(13.0mmol)とトリエチルアミン2.2mL(15.5mmol)を加えた後、上記製造例3−2−2で得た(3−フルオロ−4−モルホリノ)アニリン2.54g(13.0mmol)を順次添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.6g(収率:79%)を得た。
Mass (M+) : 353.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.00(t, 4H), 3.74(t, 4H), 7.01(m, 2H), 7.33(d, 1H), 7.52(dd, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−3−1:3−フルオロ−4−チオモルホリノニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)とトリエチルアミン3.15mL(22.6mmol)、チオモルホリン2.15mL(20.8mmol)を加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を除去したのち酢酸エチルを用いて抽出した後、n−核酸と酢酸エチル6:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.48g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 243.0
1H-NMR (DMSO-d6) :2.80(m, 4H), 3.53(m, 4H), 6.97(d, 1H), 7.88(dd, 1H), 8.01(s, 1H)。
3−3−2:(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−3−1で合成した(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)ニトロベンゼン4.45g(18.4mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち固体を約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.86g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 213.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.69(brm, 4H), 3.00(brm, 4H), 5.03(d, 2H), 6.30(d, 2H), 6.78(t, 1H)。
3−3−3:2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.5g(13.0mmol)とトリエチルアミン2.2mL(15.5mmol)を順次加えた後、上記製造例3−3−2で得た(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)アニリン2.75g(13.0mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後のち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.7g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 369.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.75(t, 4H), 3.25(t, 4H), 7.00(d, 1H), 7.09(d, 1H), 7.45(d, 1H), 7.52(dd, 1H), 8.52(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
3−4−1:[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)とトリエチルアミン5.3mL(37.7mmol)、Boc−ピペラジン6.4g(34.5mmol)を順次加え、50〜60℃で17時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、水20mLを徐々に滴加して4時間撹はんした後、生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物9.3g(収率:91%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 3.25(m, 4H), 3.48(m, 4H), 7.18(3, 1H), 8.03(m, 2H).
3−4−2:[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−4−1で合成した[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]ニトロベンゼン9.3g(28.6mmol)とPd/C930mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8.22g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 296.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 2.76(brm, 4H), 3.43(brm, 4H), 5.02(s, 2H), 6.33(m, 2H), 6.79(m, 1H)。
3−4−3:2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]フェニルアミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.75g(14.2mmol)とトリエチルアミン2.38mL(17.0mmol)を順次加えた後、上記製造例3−4−2で得た[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]アニリン4.2g(14.2mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.47g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 452.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 2.96(t, 4H), 3.48(m, 4H), 7.01(d, 1H), 7.07(t, 1H), 7.34(d, 1H), 7.53(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−5−1:(3−フルオロ−4−ピペリジノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン4g(25.1mmol)とトリエチルアミン4.2mL(30.2mmol)、ピペリジン2.7mL(27.6mmol)を順次加え、50〜60℃で17時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、酢酸エチルと水を用いて抽出したのち無水硫酸マグネシウムで水を除去した後にろ過、減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.5g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 225.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.70(m, 6H), 3.26(m, 4H), 6.94(s, 1H), 7.93(m, 2H)。
3−5−2:(3−フルオロ−4−ピペリジノ)アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−5−1で合成した(3−フルオロ−4−ピペリジノ)ニトロベンゼン5.4g(24.1mmol)とPd/C40mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.54g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 191.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.46(m, 2H), 1.60(brm, 4H), 2.76(brm, 4H), 4.91(s, 2H), 6.32(m, 2H), 6.74(t, 1H)。
3−5−3:2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール80mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン4g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.6mmol)を順次加えた後、上記製造例3−5−2で得た(3−フルオロ−4−ピペリジノ)アニリン3.02g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.2g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 351.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.65(brm, 4H), 2.95(m, 4H), 6.98(m, 2H), 7.30(d, 1H), 7.46(dd, 1H), 8.50(d, 1H), 10.06(s, 1H).
3−6−1:[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)、トリエチルアミン4.2mL(30.2mmol)及び4−ヒドロキシピペリジン2.79mL(27.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.13g(収率:85%)を得た。
Mass (M+) : 241.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.87(m, 2H), 3.06(m, 2H), 3.52(m, 2H), 3.81(m, 1H), 4.80(d, 1H), 7.14(t, 1H), 7.95(d, 1H), 7.98(s, 1H)。
3−6−2:[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−6−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]ニトロベンゼン5.1g(21.3mmol)とPd/C 510mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.37g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 195.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.58(m, 2H), 3.00(m, 2H), 3.53(m, 1H), 4.66(m, 1H), 4.93(m, 2H), 6.30(m, 2H), 6.75(m, 1H)。
3−6−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、上記製造例3−6−2で得た[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]アニリン3.28g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.1g(収率:72%)を得た。
Mass (M+) : 367.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.54(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.77(m, 2H), 3.24(m, 2H), 3.61(m, 1H), 4.71(brm, 1H), 6.98(m, 2H), 7.30(d, 1H), 7.48(dd, 1H), 8.52(d, 1H), 10.61(s, 1H)。
3−7−1:[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)、トリエチルアミン3.15mL(22.6mmol)及び4−アミノピペリジン2.4mL(22.6mmol)を順次加え、50〜60℃で19時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を減圧蒸留した後、ジクロロメタンと水で抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過してろ液を減圧蒸留した。これを精製過程なく約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.3g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 240.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.36(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.78(m, 1H), 2.96(t, 2H), 3.62(m, 2H), 7.15(t, 1H), 7.96(m, 2H)。
3−7−2:[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]ニトロベンゼンの製造
ジクロロメタン150mLに、上記製造例3−7−1で合成した3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)ニトロベンゼン4.3g(17.9mmol)とt−ジブトキシジカルボキシレート4.7g(21.5mmol)を順次加え、20〜30℃で3時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を減圧蒸留した後、ジクロロメタンと水で抽出したのち無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ液を減圧蒸留した。これを酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物を5g(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 340.1
[608] 1H-NMR (DMSO-d6) : 1.37(s, 9H), 1.47(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.98(t, 2H), 3.49(m, 1H), 3.63(m, 2H), 6.93(d, 1H), 7.15(t, 1H), 8.00(m, 2H)。
3−7−3:[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−7−2で合成した[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]ニトロベンゼン5g(14.7mmol)とPd/C00mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応した。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、n−核酸、酢酸エチル及びメタノール10:5:1(v/v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 310.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.41(s, 9H), 1.53(m, 2H), 1.76(m, 2H), 2.56(m, 2H), 3.05(m, 2H), 3.25(m, 1H), 4.93(brs, 2H), 6.30(m, 2H), 6.78(t, 1H), 6.86(d, 1H)。
3−7−4:2−[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン1g(15.5mmol)とトリエチルアミン0.72mL(6.22mmol)を順次加えた後、上記製造例3−7−3で得た[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]アニリン1.6g(5.18mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.7g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 466.2
[616] 1H-NMR (DMSO-d6) : 1.34(s, 9H), 1.53(m, 2H), 1.82(m, 2H), 2.70(t, 2H), 3.31(m, 3H), 6.90(d, 1H), 7.00(d, 1H), 7.05(t, 1H), 7.30(d, 1H), 7.49(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
3−8−1:[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール150mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及び2−メチルピペリジン4.06mL(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で28時間反応させた。反応終了後に常温に冷却したのち減圧濃縮し、これをジクロロメタンで希釈したのち水100mLで3回洗浄する。この溶液を無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ過して減圧濃縮した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.4g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 239.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.08(d, 3H), 1.52(m, 3H), 1.67(m, 2H), 3.18(m, 2H), 3.98(m, 2H), 7.07(t, 1H), 7.91(m, 2H)。
3−8−2:[3−フルオロ−(2−メチルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル60mLに、上記製造例3−8−1で合成した[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]ニトロベンゼン6g(25.2mmol)とPd/C900mg(15w%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.37g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 209.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.76(d, 3H), 1.24(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.67(m, 2H), 2.67(m, 1H), 2.86(m, 2H), 5.09(s, 2H), 6.27(m, 2H), 6.84(m, 1H)。
3−8−3:2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(17.6mmol)及びトリエチルアミン2.94mL(21.1mmol)を順次加えた後、上記製造例3−8−2で得た[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]アニリン4.03g(19.4mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約25時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.5g(収率:54%)を得た。
Mass (M+) : 365.1
1H-NMR (DMSO-d6) :0.89(d, 3H), 1.43(m, 2H), 1.62(m, 3H), 1.80(m, 1H), 2.78(m, 1H), 3.05(m, 1H), 3.33(m, 1H), 7.02(d, 1H), 7.14(t, 1H), 7.34(dd, 1H), 7.55(dd, 1H), 8.54(d, 1H), 10.09(s, 1H),
3−9−1:[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール200mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及び3−ヒドロキシメチルピペリジン3.62mL(31.4mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却したのち減圧濃縮し、これを酢酸エチルで希釈した後、水100mLで3回洗浄する。この溶液を、無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ過して減圧濃縮した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.7g(収率:96%)を得、別の精製過程なく次の反応を進行した。
Mass (M+) : 256.1
3−9−2:[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−9−1で合成した[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]ニトロベンゼン7.7g(30.1mmol)及びPd/C770mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.9g(収率:73%)を得た。
Mass (M+) : 225.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.97(m, 1H), 1.56(m, 1H), 1.65(m, 2H), 1.69(m, 1H), 2.22(t, 1H), 2.46(td, 1H), 2.98(d, 1H), 3.12(dd, 1H), 3.24(m, 1H), 3.31(m, 1H), 4.44(t, 1H), 4.93(s, 2H), 6.29(m, 2H), 6.74(t, 1H)。
3−9−3:2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.57g(18.5mmol)及びトリエチルアミン3.1mL(22.2mmol)を順次加えた後、上記製造例3−9−2で得た3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)アニリン4.15g(18.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 381.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.04(m, 1H), 1.62(m, 1H), 1.73(m, 3H), 2.38(t, 1H), 2.63(td, 1H), 3.27(m, 2H), 3.36(m, 2H), 4.51(t, 1H), 6.99(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.29(dd, 1H), 7.48(dd, 1H), 8.53(d, 1H)。
3−10−1:[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びイソニペコタミド4.4g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.7g(収率:80%)を得、別の精製過程なく次の反応を進行した。
Mass (M+) : 268.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.66(m, 2H), 1.81(m, 2H), 2.33(m, 1H), 2.94(t, 2H), 3.69(d, 2H), 6.85(s, 1H), 7.16(t, 1H), 7.33(s, 1H), 7.98(d, 2H)。
3−10−2:[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−10−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼン5g(18.7mmol)及びPd/C750mg(15W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過したのちろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:90%)を得た。
Mass (M+) : 238.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.65(m, 2H), 1.72(m, 2H), 2.12(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.54(s, 1H), 3.68(d, 2H), 4.97(s, 2H), 6.30(m, 2H), 6.76(m, 2H), 7.27(s, 1H)。
3−10−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール70mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(18.1mmol)とトリエチルアミン3mL(21.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−10−2で得た[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]アニリン4.7g(19.9mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.3g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 394.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.69(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.22(m, 2H), 2.66(t, 2H), 3.32(s, 1H), 3.37(s, 1H), 6.81(s, 1H), 7.00(d, 1H), 7.07(t, 1H), 7.31(m 2H), 7.49(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−11−1:[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びニペコタミド4.4g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.7g(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 268.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.56(t, 2H), 1.74(m, 1H), 1.89(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.88(m, 1H), 2.96(m, 1H), 3.64(m, 2H), 6.91(s, 1H), 7.15(m, 1H), 7.38(s, 1H), 7.95(m, 2H)。
3−11−2:[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−11−1で合成した[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼン5g(18.7mmol)とPd/C750mg(15w%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過したのちろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:90%)を得た。
Mass (M+) : 238.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.40(m, 1H), 1.56(m, 1H), 1.70(m, 1H), 1.80(m, 1H), 2.46(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.57(m, 1H), 2.97(m, 1H), 3.07(m, 1H), 4.97(s, 2H), 6.29(m, 2H), 6.79(m, 2H), 7.32(s, 1H)。
3−11−3:2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.26g(16.9mmol)及びトリエチルアミン4.7mL(33.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−11−2で得た[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]アニリン4g(16.9mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 394.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.46(m, 1H), 1.73(m, 1H), 1.84(m, 1H), 1.87(m, 1H), 2.65(m, 2H), 3.32(m, 3H), 6.85(s, 1H), 6.97(s, 1H), 7.00(t, 1H), 7.35(m, 2H), 7.47(d, 1H), 8.52(d, 1H), 10.06(s, 1H)。
3−12−1:[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びイソニーペコチックにシード4.5g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で5時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8.09g(収率:96%)を得た。
Mass (M+) : 269.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.67(m, 2H), 1.91(m, 2H), 2.50(m, 1H), 3.00(m, 2H), 3.67(m, 2H), 7.15(m, 1H), 7.96(m, 2H).
3−12−2:[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−12−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]ニトロベンゼン8g(18.7mmol)及びPd/C 800mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 239.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.65(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.14(m, 1H), 2.52(m, 2H), 3.03(d, 2h), 5.05(brs, 1H), 6.29(m, 2H), 7.40(t, 1H)。
3−12−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール150mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン5.68g(29.4mmol)とトリエチルアミン8.2mL(58.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−12−2で得た[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]アニリン7g(29.4mmol)を添加し、40〜50℃で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール100mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.8g(収率:67%)を得た。
Mass (M+) : 395.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.70(m, 2H), 1.92(m, 2H), 2.37(m, 1H), 2.73(t, 2H), 3.28(m, 2H), 7.00(d, 1H), 7.05(t, 1H), 7.31(dd, 1H), 7.50(dd, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
<実施例1>:2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−1で得た6−クロロ−2−(4−メチルフェニルアミノ)−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.76mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液(wt/v)を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタンを5mLで1時間40〜45℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物168mg(収率:86%)を得た。
Mass (M+) : 259.1
[679] 1H-NMR (DMSO-d6) (ppm) : 2.30(s, 3H), 2.89(d, 3H), 6.10(d, 1H), 7.17(d, 2H), 7.66(d, 2H), 8.06(d, 1H), 8.26(brm, 1H), 10.88(s, 1H)。
<実施例2乃至14>:
上記実施例1において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表1に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時にトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表1に記載された目的化合物を得た。
下記表1に、実施例2乃至実施例14で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−1で得た2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例15>:2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−2で得た2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.72mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間35〜40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物146mg(収率:52%)を得た。
Mass (M+) : 275.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.87(d, 3H), 3.75(s, 3H), 6.08(d, 1H), 6.94(d, 2H), 7.68(d, 2H), 8.05(d, 1H), 8.25(s, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例16乃至29>:
上記実施例15において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表2に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成することができる。このような様々な事項を考慮して、下記表2に記載された目的化合物を得た。
下記表2に、実施例16乃至実施例29で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−2で得た2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例30>:2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−3で得た2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.65mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物151mg(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 275.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H)。
<実施例31乃至44>:
上記実施例30において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表3に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、次のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表3に記載された目的化合物を得た。
下記表3に、実施例31乃至実施例44で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−3で得た2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例45>:2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−4で得た2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.55mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物124mg(収率:62%)を得た。
Mass (M+) : 270.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H).
<実施例46乃至52>:
上記実施例45で、“メチルアミン40%メタノール溶液”の代わりに、下記表4に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表4に記載された目的化合物を得た。
下記表4に、実施例46乃至実施例52で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−4で得た2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例53>:
2−(3−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−5で得た2−(3−シアノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.55mmol)とトリエチルアミン0.11mL(0.83mmol)、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.1mL(0.83mnol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物96mg(収率:48%)を得た。
Mass (M+) : 355.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.94(m, 2H), 3.23(m, 2H), 3.96(t, 2H), 6.07(d, 1H), 6.76(d, 2H), 6.89(s, 1H), 7.13(s, 1H), 7.43(d, 2H), 7.59(s, 1H), 8.06(s, 1H), 8.28(t, 1H), 9.40(s, 1H).
<実施例54>:
2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−6で得た2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物477mg(1.8mmol)、トリエチルアミン0.3mL(2.15mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.26mL(2.16mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物450mg(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 385.1
[732] 1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.99(t, 2H), 2.48(s, 3H), 3.25(m, 2H), 4.01(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.89(s, 1H), 7.16(s, 1H), 7.26(d, 2H), 7.63(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.35(t, 1H), 10.83(s, 1H).
<実施例55>:
2−[(4−メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−7で得た2−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.84mmol)、トリエチルアミン0.14mL(1.01mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.12mL(1.01mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留した後、クロロホルムとメタノール12:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物245mg(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 395.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.90(t, 3H), 1.31(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.99(m, 2H), 2.50(m, 2H), 3.27(m, 2H), 3.99(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.88(s, 1H), 7.17(m, 3H), 7.60(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.34(t, 1H), 10.84(s, 1H)。
<実施例56>:
2−(4−n−ブチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−8で得た2−(4−n−ブチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物280mg(0.92mmol)、トリエチルアミン0.14mL(1.01mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.12mL(1.01mmol)を加えた後、70〜80℃で20時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留した後、クロロホルムとメタノール15:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物245mg(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 395.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.90(t, 3H), 1.31(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.99(m, 2H), 2.50(m, 2H), 3.27(m, 2H), 3.99(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.88(s, 1H), 7.17(m, 3H), 7.60(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.34(t, 1H), 10.84(s, 1H)。
<実施例57>:2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−9で得た2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.13mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物150mg(収率:51%)を得た。
Mass (M+) : 260.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.86(d, 3H), 5.04(s, 2H), 6.03(d, 1H), 6.56(d, 2H), 7.40(d, 2H), 8.02(d, 1H), 8.20(s, 1H), 10.80(s, 1H).
<実施例58乃至69>:
上記実施例57において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表5に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表5に記載された目的化合物を得た。
下記表5に、実施例58乃至実施例69で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−9で得た2−[4−アミノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例70>:2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−10で得た2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.13mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物176mg(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 260.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.90(d, 3H), 5.09(s, 2H), 6.08(d, 1H), 6.29(s, 1H), 6.97(m, 3H), 7.99(m, 1H), 8.03(m, 1H), 10.87(s, 1H).
<実施例71乃至85>:
上記実施例70において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表6に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表6に記載された目的化合物を得た。
下記表6に、実施例71乃至実施例85で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−10で得た2−[3−アミノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例86>:
2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−11で得た2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.63mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物100mg(収率:51%)を得た。
Mass (M+) : 311.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.92(d, 3H), 6.14(d, 1H), 7.10(s, 1H), 7.67(m, 2H), 7.75(s, 1H), 7.96(d, 2H), 8.11(d, 1H), 8.27(s, 1H), 8.34(s, 1H), 10.98(s, 1H)。
<実施例87ないし95>
上記実施例86において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表7に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表7に記載された目的化合物を得た。
下記表7に、実施例87乃至実施例95で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−11で得た2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例96>:2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−12で得た2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.69mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物126mg(収率:64%)を得た。
Mass (M+) : 270.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H)。
<実施例97乃至107>:
上記実施例96で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表8に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表8に記載された目的化合物を得た。
下記表8に、実施例97乃至実施例107で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−12で得た2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例108>:2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−13で得た2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.60mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物129mg(収率:65%)を得た。
Mass (M+) : 330.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.88(d, 3H), 3.21(brm, 4H), 3.73(t, 4H), 6.08(d, 1H), 6.95(d, 2H), 7.65(d, 2H), 8.05(d, 1H), 8.25(brs, 1H). 10.88(s, 1H)。
<実施例109乃至121>:
上記実施例108において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表9に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表9に記載された目的化合物を得た。
下記表9に、実施例109乃至実施例121で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表した。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表で、*は、出発物質である上記製造例1−13で得た2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例122>:
2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン製造
アセトニトリル10mLに上記製造例1−14で得た2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.05mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:93%)を得た。
Mass (M+) : 281.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.88(d, 3H), 6.12(d, 1H), 7.42(m, 1H), 7.50(m, 1H), 8.07(m, 1H), 8.34(m, 1H), 10.86(s, 1H)。
<実施例123乃至131>:
上記実施例122で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表10に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表10に記載された目的化合物を得た。
下記表10に、実施例123乃至実施例131で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−14で得た2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、"X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例132>:
2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−1−4で得た2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.58mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物175mg(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 342.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.71(s, 3H), 2.95(d, 3H), 6.14(d, 1H), 7.89(m, 3H), 7.95(d, 2H), 8.08(d, 1H), 8.39(m, 1H), 11.03(s, 1H).
<実施例133乃至145>:
上記実施例132で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表11に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表11に記載された目的化合物を得た。
下記表11に、実施例133乃至実施例145で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−1−4で得た2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例146>:
2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−2−3で得た2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.67mmol)とイソブチルアミンEL3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、アセトニトリル10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物150mg(収率:54%)を得た。
Mass (M+) : 412.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.92(d, 6H), 1.37(d, 6H), 1.91(m, 1H), 3.21(t, 2H), 3.34(m, 1H), 6.17(d, 1H), 7.85(d, 2H), 7.94(m, 3H), 8.10(d, 1H), 8.47(t, 1H), 11.00(s, 1H).
<実施例147乃至150>:
上記実施例146で、「イソブチルアミン」の代わりに、下記表12に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表12に記載された目的化合物を得た。
下記表12に、実施例147乃至実施例150で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−2−3で得た2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例151>:
2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−3−3で得た2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.48mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で3時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物162mg(収率:83%)を得た。
Mass (M+) : 410.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.23(m, 1H), 1.43(m, 2H), 1.52(m, 2H), 1.78(m, 1H), 1.82(m, 2H), 2.10(m, 2H), 2.94(d, 3H), 3.04(m, 1H), 6.15(d, 1H), 7.89(d, 2H), 7.93(m, 3H), 8.10(d, 1H), 8.35(m, 1H), 11.04(s, 1H).
<実施例152乃至165>:
上記実施例151において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表13に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表13に記載された目的化合物を得た。
下記表13に、実施例152乃至実施例165で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−3−3で得た2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例166>:
2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−4−3で得た2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.43mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で5時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物165ms(収率:84%)を得た。
Mass (M+) : 427.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.91(t, 6H), 1.65(m, 4H), 2.95(d, 3H), 3.39(t, 4H), 6.14(d, 1H), 7.08(s, 1H), 7.80(m, 4H), 8.09(d, 1H), 8.35(m, 1H), 11.03(s, 1H)。
<実施例167乃至174>:
上記実施例166において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表14に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表14に記載された目的化合物を得た。
下記表14に、実施例167乃至実施例174で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−4−3で得た2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例175>:
2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−1−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.74mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸:酢酸エチル=3:1(v/v)を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製したのち約40℃で乾燥することで、目的化合物174mg(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 334.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.92(m, 6H), 2.90(s, 3H), 3.01(m, 4H), 6.03(d, 1H), 6.91(d, 1H), 7.26(d, 1H), 7.78(d, 1H), 7.98(d, 1H), 8.24(s, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例176乃至190>:
上記実施例175において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表15に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表15に記載された目的化合物を得た。
下記表15に、実施例176乃至実施例190で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−1−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例191>:
2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−2−3で得た2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.57mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール10mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物181mg(収率:92%)を得た。
Mass (M+) : 348.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.91(d, 3H), 2.98(t, 4H), 3.74(t, 4H), 6.12(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.44(d, 1H), 7.88(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.34(m, 1H), 10.91(s, 1H)。
<実施例192乃至202>:
上記実施例191で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表16に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表16に記載された目的化合物を得た。
下記表16に、実施例192乃至実施例202で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−2−3で得た2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例203>:
2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−3−3で得た2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.54mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、アセトニトリル10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してアセトニトリル10mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物108mg(収率:55%)を得た。
Mass (M+) : 364.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.73(t, 4H), 2.91(s, 3H), 3.23(t, 4H), 6.12(d, 1H), 7.08(t, 1H), 7.43(d, 1H), 7.88(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.35(m, 1H), 10.90(s, 1H).
<実施例204乃至214>:
上記実施例203において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表17に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表17に記載された目的化合物を得た。
下記表17に、実施例204乃至実施例214で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−3−3で得た2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例215>:
2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−4−3で得た2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物500mg(1.1mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル3:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ方法で精製した後、酢酸エチルと核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物214mg(収率:44%)を得た。
Mass (M+) : 447.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) :1.42(s, 9H), 2.91(m, 7H), 3.47(m, 4H), 6.11(d, 1H), 7.04(d, 2H), 7.41(t, 1H), 7.88(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(d, 1H), 10.90(s, 1H)。
上で得た2−[(3−フルオロ−4−BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン180mg(0.4mmol)をジクロロメタン10mLに溶かし、トリフルオロ酢酸0.3mL(4mmol)を加えた後、常温で5時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、これをメタノール10mLに溶かし、0〜5℃で重炭酸ナトリウム溶液を滴加してpHを7〜8に合わせた後、約1時間撹はんした。この時に生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物59mg(収率:43%)を得た。
Mass : 347.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.90(s, 3H), 3.22(m, 8H), 6.16(d, 1H), 7.08(t, 1H), 7.46(d, 1H), 7.92(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.49(brm, 1H), 9.37(brm, 2H), 10.90(s, 1H)。
<実施例216乃至222>:
上記実施例215において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表18に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表18に記載された目的化合物を得た。
下記表18に、実施例216乃至実施例222で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−4−3で得た2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例223>:
2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−5−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.57mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル4:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶し、これを約40℃で真空乾燥することで、目的化合物161mg(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 346.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.52(m, 2H), 1.65(m, 4H), 2.91(d+m, 7H), 6.11(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.84(dd, 1H), 8.06(d, 1H), 8.33(m, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例224乃至235>:
上記実施例223で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表19に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表19に記載された目的化合物を得た。
下記表19に、実施例224乃至実施例235で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−5−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例236>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−6−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒース録シッパーフェリーDINO)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−リートで(に)ピリジン化合物200mg(0.55mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル、メタノール10:5:1(v/v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶し、これを約40℃で真空乾燥することで、目的化合物145mg(収率:73%)を得た。
Mass (M+) : 362.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.55(m, 2H), 1.84(m, 2H), 2.74(dt, 2H), 2.91(d, 3H), 3.22(m, 2H), 3.60(m, 1H), 4.70(d, 1H), 6.11(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.38 (dd,1H), 7.85(dd, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(m, 1H), 10.89(s, 1H).
<実施例237乃至247>:
上記実施例236において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表20に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表20に記載された目的化合物を得た。
下記表20に、実施例237乃至実施例247で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−6−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例248>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−7−4で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.64mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLから再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、2−{[3−フルオロ−4(4−BOC−アミノ)ピペリジノ]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン255mg(収率:87%)を得た。
Mass (M+) : 461.3
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.39(s. 9H), 1.53(m, 2H), 1.80(m, 2H), 2.63(t, 2H), 2.90(s, 3H), 3.26(m, 2H), 3.34(m, 1H), 6.12(d, 1H), 6.90(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.41(d, 1H), 7.85(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.54(d, 1H), 10.89(s, 1H)。
上で得た2−{[3−フルオロ−4(4−BOC−アミノ)ピペリジノ]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン200mg(0.43mmol)をジクロロメタン10mLに溶かし、トリフルオロ酢酸0.64mL(8.6mmol)を入れた後、常温(20〜30℃)で24時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、これをメタノール10mLに溶かし、0〜5℃で重炭酸ナトリウム溶液を滴加してpHを7〜8に合わせた後、約1時間撹はんした。この時に生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物128mg(収率:83%)を得た。
Mass : 361.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.41(m, 2H), 1.78(m, 2H), 2.66(m, 2H), 2.90(d+m, 3H), 3.20(m, 2H), 3.28(brm, 2H), 6.11(d, 1H), 7.01(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.86(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例249乃至260>:
上記実施例248で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表21に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表21に記載された目的化合物を得た。
下記表21に、実施例249乃至実施例260で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−7−4で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例261>:
2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−8−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.82mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:92%)を得た。
Mass (M+) : 350.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 0.85(d, 3H), 1.39(m, 2H), 1.60(m, 3H), 1.76(m, 1H), 2.73(m, 1H), 2.90(m, 3H), 3.01(m, 1H), 3.26(m, 2H), 6.09(d, 1H), 7.07(m, 1H), 7.36(m, 1H), 7.85(m, 1H), 8.04(d, 1H), 8.33(m, 1H), 10.91(s, 1H).
<実施例262乃至274>:
上記実施例261において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表22に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表22に記載された目的化合物を得た。
下記表22に、実施例262乃至実施例274で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−8−3で得た2−[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例275>:
2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−9−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.53mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物136mg(収率:68%)を得た。
Mass (M+) : 376.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.05(m, 1H), 1.61(m, 1H), 1.72(m, 3H), 2.36(t, 1H), 2.60(td, 1H), 2.91(d, 3H), 3.25(m, 2H), 3.37(m, 2H), 4.51(t, 1H), 6.11(d, 1H), 7.00(t, 1H), 7.39(dd, 1H), 7.85(dd, 1H), 8.06(d, 1H) 8.33(m, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例276乃至288>:
上記実施例275において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表23に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表23に記載された目的化合物を得た。
下記表23に、実施例276乃至実施例288で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−9−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例289>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−10−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.53mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:93%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.73(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.20(m, 1H), 2.64(m, 2H), 2.90(d, 3H), 3.36(m, 2H), 6.10(d, 1H), 6.80(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.30(s, 1H), 7.37(t, 1H), 7.85(dd, 1H), 8.05(d, 1H), 8.32(d, 1H), 10.90(s, 1H)。
<実施例290乃至300>:
上記実施例289において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表24に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表24に記載された目的化合物を得た。
下記表24に、実施例290乃至実施例300で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−10−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例301>:
2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−11−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.51mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物195mg(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.47(m, 1H), 1.60(m, 1H), 1.75(m, 1H), 1.85(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.59(m, 1H), 2.69(m, 1H), 2.90(s, 3H), 3.30(m, 2H), 6.10(d, 1H), 6.86(s, 1H), 7.02(t, 1H), 7.38(m, 2H), 7.85(d, 1H), 8.05(d, 1H), 8.31(d, 1H), 10.89(s, 1H).
<実施例302乃至315>:
上記実施例301において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表25に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表25に記載された目的化合物を得た。
下記表25に、実施例302乃至実施例315で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−11−3で得た2−[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例316>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−12−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.51mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物114mg(収率:57%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.70(m, 2H), 1.90(m, 2H), 2.30(m, 2H), 2.69(t, 2H), 2.91(s, 3H), 3.25(m, 1H), 6.12(d, 1H), 7.01(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.85(m, 1H), 8.06(d, 1H), 8.37(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例317乃至325>:
上記実施例316において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表26に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表26に記載された目的化合物を得た。
下記表26に、実施例317乃至実施例325で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−12−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
以下、本発明の理解を助けるために、好適な実験例を提示する。ただし、下記の実験例は、本発明の理解をより容易にさせるために提供されるもので、実験例によって本発明の内容が限定されることはない。
<実験例1>共培養による破骨細胞形成阻害効果の確認
本化合物の破骨細胞形成阻害効果を確認するために、共培養法(co−culture system)(Reference:Endocrinology 137(1996),2187〜2190,E.Jimi et al.)を利用した。具体的な実験方法は、下記のようにした。
1)骨髄細胞及び骨芽細胞の準備
骨髄細胞は、6〜8週齢の雄ddYマウスから大腿骨及び脛骨を摘出し、注射器を使う一般の方法で回収した。簡単に説明すると、摘出した骨から組織を除去し、両端をはさみで切った後、培地入りの23G注射器を使って、切られた一方の骨に当てて押しながら骨髄を分離した。分離した骨髄は、注射器を用いて単一細胞となるように反復的にピストン運動を実施した(Reference:Endocrinology 123(1988),2600〜2602,Takahashi et al.)。骨髄中の赤血球を除去した後、遠心分離によって回収した骨髄細胞を、10%ウシ胎児血清含有のα−MEM培地に入れて、有核細胞数を確認し、共培養のために直ちに使用した。
骨芽細胞(Calvarial cell)の場合、1〜2日齢の新生ICRマウスから頭蓋骨を摘出し、0.2%コラゲナーゼ酵素溶液と連続して反応させて骨芽細胞を分離した。細胞浮遊上層液を遠心分離して回収した骨芽細胞は、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で完全に満たされるまで増殖させた後、所望の細胞数になるように希釈して使用した。
2)共培養による破骨細胞形成阻害の実験
共培養に使われる全ての培養液は、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地として、分化因子である1α,25−ジヒドロキシビタミンD(10−8M)及びデキサメタゾン(10−8M)の添加された分化培地を使用して、破骨細胞形成を誘導した。まず、DMSO(Dimethyl sulfoxide)溶媒に1mM濃度で溶解されている化合物は、上記の分化培地を用いて2uMになるように希釈し、溶媒対照群として0.2%(v/v)DMSOが添加されるように準備し、96−ウェルにそれぞれ100uLずつ添加した。これに加えて、上記で準備した骨髄細胞と骨芽細胞を、96ウェル当たりそれぞれ1x105cells/50uLと3,000cells/50uLとなるように希釈して各ウェルに添加した。この時の総体積は、各ウェル当たり200uLであり、最終化合物濃度は1uMであり、対照群は0.1%DMSOであった。細胞は、2〜3日間毎に、分化因子及び試験物質を含む新鮮な培地に入れ替えた。
培養開始7日後において多核を持つ破骨細胞が形成されたことを、顕微鏡観察から確認した後、培地を除去し、10%リン酸緩衝ホルマリン溶液で細胞を固定した。成熟した破骨細胞の形成程度は、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(以下、TRAP)染色液に陽性反応を示す破骨細胞の特性を用いて測定した。TRAP染色緩衝溶液は、気質ナフトールAS−MSフォスフェイ及び色素(Fast Red Violet LB salt)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、50mM酒石酸を含有する0.1 N NaHCO緩衝液を添加して製造した。光学顕微鏡の下でTRAPに陽性反応を示す細胞のうち、6〜7個以上の多核を持つ細胞を成熟破骨細胞と認めた。
破骨細胞形成の阻害程度は、下記式1を用いて計算し、それを整理して表27に表した(各実験群当たり、4個ウェルの個体数(n=4)で実験し、結果は、平均値±標準偏差で表して計算した。)
[式1]
(1−実験群から観察された破骨細胞の数/溶媒のみを使用した対照群の破骨細胞の数)×100(%)=破骨細胞形成の阻害程度(%)
Figure 2012511567
上記表27に示すように、本発明の化合物の大部分は、破骨細胞の形成を阻害するものと観察された。
<実験例2>ALP活性の確認
骨の形成と密接な関係を有しているALP(Alkaline Phosphatase)の活性を測定し、造骨細胞の分化及び活性の度合を間接的に評価した。
上記実験例1で準備した骨芽細胞(Calvarial cell)とMC3T3−E1(購入先:RIKEN社、Japan)細胞を、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で集めて細胞数を測定した後、24−ウェルの培養容器(culture ware)にウェル当たり20,000セルずつ分注して育てた。培養24時間後に既存の培地を捨て、検証しようとする化合物が1uMの濃度に希釈された新しい培地(1mL/well)に入れ替えた。この時、0.1%DMSOが含まれた溶媒対照群も一緒に処理した。化合物が処理された状態において細胞を3日間37℃、5%COインヒビター(inhibitor)条件で培養し、実験終了と共に上澄液を除去し、4℃の冷たいリン酸化緩衝液で細胞を3回洗浄した。洗浄された細胞に0.2% Triton X−100を添加した後、−70℃で凍らせてから常温で解凍する過程を3回反復して、細胞を完全に溶解させた。細胞抽出物を集めて遠心分離して採取した細胞上澄液を、ALP活性とタンパク質の測定に使用した。タンパク質の濃度の測定は、BCA Assay Kit(製造社:Sigma−Aldrich社)を用いて測定した。ALP活性測定は、細胞上澄液にp−ニトロフェニルリン酸(p−nitrophenyl phosphate)を添加して37℃で30分間反応させ、0.2N水酸化ナトリウムを50ul添加して反応を停止させた。標準物質としてp−ニトロフェノール(p−nitrophenol)を使用して405nmの吸光度で標準曲線を描いた後、反応した実験物質の吸光度を測定して生成されたp−ニトロフェノールの量を測定した。
ALP活性は、各実験物質により生成されたp−ニトロフェノールを、タンパク質量及び反応時間で割って計算することによって、ALP活性の単位(unit)をp−nitrophenol/ug protein/minで表した。結果は、各実験物質のALP活性単位を、溶媒対照群(control)と相互比較し、変化された度合で表示し、表28−1及び表28−2に表した。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表28−1及び表28−2に表すように、本発明の化合物は、Calvarial cell及びMC3T3−E1 cellの両方において優れたALP活性を示すことが確認された。
<実験例3>細胞無毒性の確認
本発明化合物の細胞毒性を調べるために、下記のような実験を行った。
化合物1乃至化合物325の薬物を10%ウシ胎児血清含有α−MEM培養培地に2uMの濃度に希釈し、溶媒対照群としては0.2%DMSOを含ませた。希釈された薬物を96ウェルプレートに100μLずつ分注した後、実験例1で用意した骨芽細胞(calvarial cell)を各ウェルに1.0×10細胞/100μL添加した。この時、細胞培養液中の最終化合物の濃度は1uMであり、溶媒対照群は0.1%DMSOを含んでいる。37℃、5% COインヒビター(inhibitor)内で72時間培養された細胞は、培養終結4時間前に、PBSに溶解された2mg/mLのMTT[3−(4,5−dimetyl−2−thiazolyl)−2,5−diphenyl−2H−tetrazolium bromide]を各細胞培養液に25μL添加した。反応完了後に、プレートを遠心分離して培地を除去した後、ホルマザン(formazan)をDMSO(dimethyl sulfoxide)に100μL添加して溶解させた。最後に、発色したプレートに対して540nmで吸光度を測定した。細胞の生存度合は、溶媒対照群に対比して%濃度で表した。その結果は、表29の通りである。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表29に示すように、本発明の化合物は、細胞毒性がほとんど無いことが確認された。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
培養開始7日後において多核を持つ破骨細胞が形成されたことを、顕微鏡観察から確認した後、培地を除去し、10%リン酸緩衝ホルマリン溶液で細胞を固定した。成熟した破骨細胞の形成程度は、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(以下、TRAP)染色液に陽性反応を示す破骨細胞の特性を用いて測定した。TRAP染色緩衝溶液は、気質ナフトールAS−Mフォスフェイ及び色素(Fast Red Violet LB salt)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、50mM酒石酸を含有する0.1 N NaHCO緩衝液を添加して製造した。光学顕微鏡の下でTRAPに陽性反応を示す細胞のうち、6〜7個以上の多核を持つ細胞を成熟破骨細胞と認めた。


上記実験例1で準備した骨芽細胞(Calvarial cell)とMC3T3−E1(購入先:RIKEN社、Japan)細胞を、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で集めて細胞数を測定した後、24−ウェルの培養容器(culture ware)にウェル当たり20,000セルずつ分注して育てた。培養24時間後に既存の培地を捨て、検証しようとする化合物が1uMの濃度に希釈された新しい培地(1mL/well)に入れ替えた。この時、0.1%DMSOが含まれた溶媒対照群も一緒に処理した。化合物が処理された状態において細胞を3日間37℃、5%CO インキュベーター条件で培養し、実験終了と共に上澄液を除去し、4℃の冷たいリン酸化緩衝液で細胞を3回洗浄した。洗浄された細胞に0.2% Triton X−100を添加した後、−70℃で凍らせてから常温で解凍する過程を3回反復して、細胞を完全に溶解させた。細胞抽出物を集めて遠心分離して採取した細胞上澄液を、ALP活性とタンパク質の測定に使用した。タンパク質の濃度の測定は、BCA Assay Kit(製造社:Sigma−Aldrich社)を用いて測定した。ALP活性測定は、細胞上澄液にp−ニトロフェニルリン酸(p−nitrophenyl phosphate)を添加して37℃で30分間反応させ、0.2N水酸化ナトリウムを50ul添加して反応を停止させた。標準物質としてp−ニトロフェノール(p−nitrophenol)を使用して405nmの吸光度で標準曲線を描いた後、反応した実験物質の吸光度を測定して生成されたp−ニトロフェノールの量を測定した。
化合物1乃至化合物325の薬物を10%ウシ胎児血清含有α−MEM培養培地に2uMの濃度に希釈し、溶媒対照群としては0.2%DMSOを含ませた。希釈された薬物を96ウェルプレートに100μLずつ分注した後、実験例1で用意した骨芽細胞(calvarial cell)を各ウェルに1.0×10細胞/100μL添加した。この時、細胞培養液中の最終化合物の濃度は1uMであり、溶媒対照群は0.1%DMSOを含んでいる。37℃、5% CO インキュベーター内で72時間培養された細胞は、培養終結4時間前に、PBSに溶解された2mg/mLのMTT[3−(4,5−dimetyl−2−thiazolyl)−2,5−diphenyl−2H−tetrazolium bromide]を各細胞培養液に25μL添加した。反応完了後に、プレートを遠心分離して培地を除去した後、ホルマザン(formazan)をDMSO(dimethyl sulfoxide)に100μL添加して溶解させた。最後に、発色したプレートに対して540nmで吸光度を測定した。細胞の生存度合は、溶媒対照群に対比して%濃度で表した。その結果は、表29の通りである。
本発明は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含む薬学組成物に関するものである。
骨は、身体の物理的支持体であって、必要な骨量と構造を保存する役割を果たしている。また、骨は、カルシウム(Ca2+)などの保管庫であって、カルシウムなどの血中濃度の維持に重要な役割を果たしている。このような機能を行うために必要な対応として、骨は常に分解作用とリモデリングを調整して履行する。よって、骨は、骨吸収と骨形成の両方が盛んに進んで、代謝的平衡へと至る動的な状態である。このような骨吸収と骨形成間の平衡関係が崩れると、骨吸収が骨形成を相対的に上回ることになり、骨密度または骨量の減少を引き起こして骨強度が維持されていない状態である骨多孔症につながるおそれがある。この骨多孔症は、中老年の女性に特に多く見られる疾患である。
骨多孔症(osteoporosis)は、骨吸収と骨形成とのバランスが崩れて発生するもので、骨形成より過多に骨吸収が進むことに起因した疾患である。骨多孔症は、骨組織の石灰が減少して骨の緻密質が薄くなり、それにより骨髄腔が広くなり、症状の進展に伴って骨が弱くなるため、小さい衝撃にも骨折し易い。骨組織は、造骨細胞によって形成され、破骨細胞によって破壊吸収が絶え間なく繰り返し行われる動的な組織である。
骨多孔症に関連し、過去には主に骨の無機質、すなわちカルシウムとリンの代謝異常を中心としてその研究が行われてきたが、その発病メカニズムの解明は未だ大きい進展を見せていない。
現在骨多孔症治療剤として使用されている物質には、ビスホスフォネート製剤(アレンドロネート、エチドロネート)、ホルモン製剤(ラロキシフェン)、ビタミンD製剤、カルシトニン製剤、カルシウム製剤などがある。ところが、ビスホスフォネート製剤は、吸収率が劣り、服用方法がやかましいうえ、食道炎を誘発するという欠点があり、ホルモン製剤は、一生服用しなければならないうえ、長期投与の場合には乳癌、子宮癌、胆石および血栓症などの副作用が現れるという欠点がある。また、ビタミンD製剤は、高価で、効果が不確実であるという欠点があり、カルシトニン製剤は、高価で、投与方法が難しいという欠点があり、カルシウム製剤は、副作用は少ないが、治療よりは予防効果に局限されるという欠点がある。
骨多孔症は、薬物の短期投与のみでは治療することができず、薬物の長期投与が必須である。よって、薬物の長期投与においては、前述のような副作用がないと共に、優れた薬効を持つ新規物質が要求されている。
そこで、本発明者らは、骨多孔症に効果的な治療剤を開発するために鋭意研究した結果、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体を合成し、これらの化合物において、破骨細胞の分化を效果的に抑制して骨吸収を效果的に抑制し、同時に造骨細胞の活性を促進して骨生成を増加させることによって、骨多孔症の治療及び予防に優れた効果が得られるということを見出し、本発明を完成するに至った。
国際公開WO2005−023761号パンフレット
本発明の目的は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を含む、骨多孔症の予防または治療用の薬学組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の有効量を、ヒトを含む哺乳類に投与して、骨多孔症を予防または治療する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、骨多孔症の予防または治療用薬学組成物を製造するための、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の用途を提供することにある。
本発明は、下記一般式1で表される、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2012511567
は水素;フルオロ;C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;メトキシ基;メチルスルファニル基;ニトリル基;ヒドロキシ基;またはNRであり、ここで、R及びRはそれぞれ独立的に、H;メチル基;エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してN、O、Sのの中から選ばれた1個乃至3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基またはアミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基で置換されており;Rがチアゾリル基(下式)
Figure 2012511567
である場合、ここで、Yは、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;C〜Cのアルキルアミン基またはジアルキルアミン基;炭素5原子または6原子の飽和または不飽和の環化されたアミン基で置換されたものであり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、Rは、非対称炭素を含んでも、含まなくてもよく、
はNR(CH)nRであり、ここで、Rは、H;C〜C直鎖または分鎖状アルキル基;置換または非置換のC〜Cの環状アルキル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、フェニル基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキルアミン基、末端にN、O、Sのうちの1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子ヘテロ環化化合物が置換されたC〜C直鎖、または分鎖状アルキル基であり、また、RとRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子のヘテロ環化アミン化合物を形成する場合、これらは非置換されたり、C〜Cアルキル基、アミン基、ヒドロキシ基またはC〜Cのヒドロキシアルキル基で置換されており、
nは、0〜3の整数であり、
Xは、水素、フルオロ基;ヒドロキシ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
本発明の上記一般式1の化合物は、下記のような置換基を有することが好ましい:
上記一般式1で、Rは、水素;フルオロ;メチル基;n−ブチル基;t−ブチル基、メトキシ基、メチルスルファニル基、ニトリル基、ヒドロキシ基、またはNRであり、ここでR及びRはそれぞれ独立的に、H、メチル基、エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシリックピペリジン、イミダゾール−1−イルまたはチアゾール−4−イル誘導体(下式)
Figure 2012511567
であり、ここで、Yは、メチル基、イソプロピル基、シクロヘキシル基、ジプロピルアミン基であり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、
は、NR(CH)nRであり、ここで、Rは、H、メチル基、エチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、モルホニル基、フェニル基、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾール−1−イル、1,3−ジオキラン−2−イルであり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、ピペラジン、メチルピペラジン、アミノピペリジン、2−メチル−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−イル、2−メチルイミダゾール−1−イルまたはイソプロピルイミダゾール−1−イルであり、
nは、0〜3の整数であり、
Xは、水素、フルオロ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
本発明の一般式1の化合物のうち、特に好ましい化合物は、下記の通りである:
1)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
2)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
3)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
4)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
5)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
6)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
7)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
8)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
9)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
10)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[2−(3−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
11)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
12)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
13)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
14)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
15)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
16)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
17)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
18)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
19)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
20)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
21)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
22)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
23)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
24)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−メチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
25)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
26)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
27)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
28)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
29)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
30)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
31)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
32)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
33)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
34)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
35)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
36)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
37)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
38)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
39)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
40)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
41)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
42)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
43)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
44)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
45)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
46)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
47)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
48)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
49)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
50)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
51)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
52)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
53)2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
54)2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
55)2−[4−(メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
56)2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
57)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
58)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
59)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
60)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
61)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
62)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
63)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
64)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
65)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
66)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
67)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
68)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
69)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
70)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
71)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
72)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
73)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
74)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
75)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
76)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
77)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
78)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
79)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
80)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
81)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
82)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
83)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
84)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
85)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
86)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
87)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
88)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
89)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
90)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
91)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
92)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
93)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
94)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
95)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
96)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
97)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
98)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
99)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
100)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
101)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
102)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
103)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
104)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
105)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
106)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
107)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
108)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
109)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
110)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
111)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
112)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
113)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
114)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
115)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
116)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
117)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
118)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
119)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
120)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
121)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
122)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
123)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
124)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
125)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
126)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
127)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキラン−2−イルメチル)−メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
128)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
129)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
130)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
131)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
132)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
133)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
134)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
135)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
136)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
137)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
138)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
139)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
140)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
141)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
142)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
143)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
144)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
145)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
146)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
147)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
148)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
149)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
150)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
151)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
152)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
153)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
154)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
155)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
156)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
157)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
158)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
159)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチル)ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
160)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
161)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
162)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
163)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
164)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
165)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(n−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
166)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
167)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
168)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
169)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
170)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
171)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
172)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
173)2−[4−(2−ジプロピルアミノプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
174)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
175)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
176)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
177)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
178)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
179)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
180)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
181)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
182)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
183)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
184)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
185)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
186)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
187)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
188)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
189)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
190)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン
191)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
192)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
193)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
194)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
195)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
196)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
197)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
198)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
199)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
200)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
201)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
202)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
203)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
204)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
205)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
206)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
207)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
208)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
209)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
210)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
211)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
212)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
213)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
214)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
215)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
216)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
217)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
218)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
219)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
220)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
221)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
222)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
223)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
224)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
225)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
226)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
227)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
228)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
229)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
230)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
231)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
232)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
233)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
234)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
235)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
236)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
237)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
238)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
239)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
240)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
241)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
242)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
243)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
244)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
245)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
246)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
247)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
248)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
249)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
250)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
251)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
252)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
253)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
254)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
255)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
256)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ−3−ニトロピリジン、
257)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
258)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
259)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
260)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
261)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
262)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
263)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
264)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
265)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピぺリジノ)−3−ニトロピリジン、
266)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
267)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
268)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン
269)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
270)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
271)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン
272)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
273)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
274)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
275)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
276)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
277)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
278)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
279)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
280)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
281)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
282)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
283)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
284)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
285)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
286)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピぺリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
287)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
288)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(シクロプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
289)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
290)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
291)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
292)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
293)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
294)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
295)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
296)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
297)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
298)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
299)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
300)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
301)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
302)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
303)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
304)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
305)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ−3−ニトロピリジン、
306)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
307)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
308)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
309)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
310)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
311)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
312)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
313)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
314)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
315)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ジエチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
316)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
317)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
318)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
319)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
320)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
321)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
322)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
323)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
324)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、及び
325)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン。
本発明の一般式1の化合物において、薬剤学的に許容可能な塩は、薬剤学的に許容可能な遊離酸(free acid)を意味し、ここには無機酸及び有機酸を使用することができる。例えば、無機酸としては、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などを使用することができ、有機酸としては、クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マレイン酸、ベンゾ酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−モルホリンエタンスルホン酸、カンポスルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、ヒドロキシ−0−スルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクツロン酸、エンボ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などを使用することができる。好ましくは、無機酸として塩酸を、有機酸としてメタンスルホン酸を使用することができる。
また、本発明は、下記の段階を含む一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物とを、塩基の存在下で反応させて、一般式4の6−クロロ−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階、及び
b)上記a)段階で製造された一般式4の化合物と一般式5のアミン化合物とを反応させて、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階:
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記の式中、R、R、R、R、n及びXは、前述の一般式1の化合物で定義されたとおりである。
上記の製造方法のうち、a)段階において、出発物質及び反応物質として使われる2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物は、商業的に販売される物質を容易に購入して使用することもでき、公知の方法で直接製造して使用することもできる。
上記の製造方法のうちのa)段階において、塩基は、有機塩基及び無機塩基を適切に選択して使用することができ、例えば、有機塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン、ピリジンなどのような一般的な三級有機塩基を使用することが好ましく、無機塩基には、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウムを使用することが好ましい。
上記の製造方法のうちのa)段階またはb)段階において、反応溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、などのアルコール類と、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン,N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンなどから選ばれる単一溶媒または混合溶媒を使用することが好ましい。a)段階またはb)段階における反応温度は、反応溶媒または一般式5のアミンの種類によって異なるが、25〜80℃であると好ましい。
また、本発明は、一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)下記一般式6の4−ニトロフェノン化合物をカルボキシル基アルファ位置にブロム化させる反応条件で下記一般式7の化合物を製造する段階;
b)上記a)段階で製造した一般式7の化合物を、下記一般式8のチオアミド化合物と反応させて、下記一般式9の化合物を製造する段階;及び
c)上記b)段階で製造した一般式9の化合物を水素化反応させて、一般式3の化合物を製造する段階;
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記一般式中、
X、Z、及びYは、上記一般式1の化合物で定義されたとおりであり、Rは、チアゾリル基(下式)
Figure 2012511567
である。
上記製造方法において、a)段階におけるブロム化させる反応条件は、臭化銅(II)または臭素であることが好ましい。また、反応温度は、20乃至80℃が好ましく、反応時間は8乃至24時間が好ましい。反応溶媒としては、酢酸エチルやジクロロメタンなどの溶媒を使用することができ、酢酸エチルがより好ましい。
上記製造方法において、b)段階における一般式8の化合物は、商業的に購入したり、公知の方法で直接製造したりして使用することができ、例えば、チオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチラミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオ酸アミド、ピペリジン−4−カルボチオ酸アミド、チオウレア、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N,N−ジプロピルチオウレア、チオベンズアミドなどがある。
上記製造方法において、b)段階における反応温度及び時間は、一般式8のチオアミド化合物の種類によって異なり、60乃至90℃において5乃至24時間反応させると好ましい。また、反応溶媒としては、エタノール単一溶媒、またはエタノールと水との混合溶媒を使用すると好ましい。
上記製造方法において、c)段階における水素化反応は、水素気体及び、Pd/c触媒またはラネーニッケル触媒の存在下でなされることが好ましい。例えば、10%パラジウム活性炭素、またはラネーニッケルを、b)段階で製造した一般式9の化合物の重量対比10%乃至20%の量を使用して、常温で水素気体3〜5barの気圧下に2時間乃至8時間反応させることが好ましい。また、溶媒としては、酢酸エチル、メタノール、エタノール単一溶媒や、それらの混合溶媒を使用することが好ましい。
また、本発明は、一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)3,4−ジフルオロニトロベンゼン化合物と一般式10の化合物を、有機塩基の存在下で反応させて、一般式11のニトロベンゼン化合物を製造する段階;及び
b)上記a)段階で製造した一般式11化合物を水素化反応させて、一般式3の化合物を製造する段階:
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記の式中、
はNRであり、ここで、R及びRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1個乃至3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、または、C〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基、アミノ基、カルバモイル基またはカルボキシル基で置換されており、
Xは、フルオロ基である。
上記製造方法において、a)段階における一般式10の化合物が、ジエチルアミン、モルホリン、チオモルホリン、非置換または置換されたピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、ヒドロキシエチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシリックピペリジンまたはピロリジンであることが好ましく、これらは、商業的に販売される物質を使用したり、当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。
上記製造方法において、a)段階における反応温度及び時間は、一般式10の置換されるアミン化合物の種類によって異なることがあり、60乃至90℃において5乃至24時間反応させることが好ましい。反応溶媒としては、メタノール、エタノールのようなアルコール溶媒が好ましい。
上記製造方法において、a)段階における有機塩基が、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン及びピリジンの中から選ばれる1種以上であると好ましい。
上記製造方法において、b)段階における水素化反応が、水素気体及び、Pd/c触媒またはラネーニニッケル触媒の存在下でなされることが好ましく、例えば、触媒として10%パラジウム活性炭素、またはラネーニッケルを、a)段階で製造した一般式11の化合物を重量対比10%乃至20%の量を使用し、常温で水素気体3〜5barの気圧下に、2時間乃至8時間反応させることが好ましい。また、溶媒としては、酢酸エチル、メタノール、エタノール単一溶媒や、これらの混合溶媒を使用することが好ましい。
また、本発明は、本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する骨多孔症の予防または治療用薬学組成物を提供する。
ここで、薬剤学的に許容可能な塩は、前述した本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の薬剤学的に許容される塩において説明した通りである。
また、本発明は、前述した上記一般式1化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩の有効量を、骨多孔症の予防及び/または治療を要する、ヒトを含む哺乳類に投与することで、骨多孔症を予防したり治療する方法を提供する。
また、本発明は、骨多孔症の予防または治療のための薬剤学的製剤を製造するにあって、前述した上記一般式1化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を使用する用途を提供する。
本発明において、用語「骨多孔症」は、残っている骨には構造上何の異常もなく、骨を形成する無機質と基質の量が過度に減少して骨にスポンジのように小孔が多く穿設されて脆くて折れ易い状態をいい、骨減少症とも呼ばれる。具体的な実施例において、本発明の一般式1の2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体化合物は、造骨細胞活性を促進して骨生成を效果的に増加させることで、骨の生成を促進する他、破骨細胞の形成を抑制することで骨吸収を抑制させる。このため、本発明の2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体化合物及びその薬剤学的に許容される塩は、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することができる。
本発明の組成物は、上記2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体、またはその薬剤学的に許容可能な塩に加えて、同一または類似の機能を示す有効成分を1種以上含有することができる。
本発明の組成物は、投与のために、上記の成分に加えて、薬剤学的に許容可能な担体を1種以上さらに含めて製造することができる。薬剤学的に許容可能な担体は、食塩水、滅菌水、リンガー液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分の少なくとも1種を混合して使用することができる。必要に応じて、他の通常の添加剤、例えば抗酸化剤、緩衝液、静菌剤などを加えることができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加して、水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。ひいては、当該分野における適正の方法、またはRemington’s Pharmaceutical Science(最近版)、Mack Publishing Company、Easton PAに開示されている方法を用いて、各疾患または成分に応じて適宜製剤化することができる。
本発明の組成物は、目的の方法に応じて経口投与または非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内または局所に適用)することができ、投与量は患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、排泄率および疾患の重症度などを考慮して様々な範囲とすればよい。本発明の一般式1の誘導体化合物は、一日投与量が約10〜1,000mg/kg、好ましくは50〜500mg/kgであり、1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。
本発明の組成物は、骨多孔症の予防および治療のために、単独で使用することもでき、手術、ホルモン治療、薬物治療および生物学的反応調節剤を用いる方法と併用することもできる。
本発明の新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体は、造骨細胞活性を促進して骨生成を促進させる他、破骨細胞の形成を抑制して骨吸収を抑制するので、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することが可能である。
以下、本発明の理解を助けるために、好適な製造例及実施例を提示する。ただし、下記の製造例及実施例は、本発明の理解をより容易にさせるために提供されるもので、製造例及実施例によって本発明の内容が限定されることはない。
また、以下に言及された試薬及び溶媒は、特別な言及がない限り、Aldrich社、またはCambridge Isotope Labortories社から購入したものであり、H−NMRデータは、JNM−LA400(JEOL社)機械で測定した値であり、Massデータは、1100MSD(Hewlett Packard社)機械で測定した値である。
<製造例1>:一般式4の製造
1−1:2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、p−トルイジン1.75g(16.03mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了した後、水20mLを徐々に加え、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過し、メタノールと水4:1(v/v)溶液20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物2.9g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 264.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.30(s, 3H), 6.94(d, 2H), 7.18(d, 2H), 7.45(d, 2H), 8.50(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
1−2:2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、p−アニシジン2g(16.3mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過し、メタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.1g(収率:72%)を得た。
Mass (M+) : 280.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.80(s, 3H), 6.95(m, 3H), 7.46(d, 2H), 8.51(d, 1H), 10.62(s, 1H)。
1−3:2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.5g(7.77mmol)とトリエチルアミン1.2mL(8.55mmol)を順次加えた後、p−(t−ブチル)アニリン1.2mL(7.77mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過し、メタノールと水4:1(v/v)溶液10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.8g(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 306.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.29(s, 9H), 6.97(d, 1H), 7.40(d, 2H), 7.51(d, 2H), 8.52(d,
1H), 10.08(s, 1H)
1−4:2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル50mLに、4−アミノベンゾニトリル1.35g(11.4mmol)と水酸化ナトリウム460mg(11.4mmol)を加えた後、55〜60℃で約1時間撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン2g(10.4mmol)を添加した。この溶液を55〜60℃で20時間反応させた後、常温に冷却し、この溶液に水100mLと塩化メチレン100mLを加えて抽出した後、無水硫酸マグネシウムで水を除去してろ過し、溶液を、n−核酸と酢酸エチルの4:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物1.3g(収率:46%)を得た。
Mass (H+) : 275.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 7.14(d, 1H), 7.85(m, 4H), 8.58(d, 1H), 10.26(s, 1H)。
1−5:2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル30mLに、3−アミノベンゾニトリル650mg(5.5mmol)と水酸化ナトリウム230mg(5.5mmol)を加えた後、55〜60℃で約1時間撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン1g(5.2mmol)を添加した。この溶液を、55〜60℃で20時間反応させた後、常温に冷却し、この溶液に水100mLとジクロロメタン100mLを加えて抽出した後、無水硫酸マグネシウムで水を除去してろ過し、溶液を、n−核酸と酢酸エチルの4:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物600mg(収率:43%)を得た。
Mass (M+) : 275.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 7.16(d, 1H), 7.88(m, 4H), 8.54(d, 1H), 10.33(s, 1H)。
1−6:2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール10mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン600mg(3.11mmol)とトリエチルアミン0.52mL(3.73mmol)を順次加えた後、4−アミノフェノール355mg(3.27mmol)を添加した後、常温(20〜30℃)で約2時間反応させた。反応水の溶媒を除去した後、n−核酸と酢酸エチルの3:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物640mg(収率:78%)を得た。
Mass (M+) : 266.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 6.78((d, 2H), 6.91(d, 1H), 7.31(d, 2H), 8.50(d, 2H), 9.47(s, 1H), 10.00(s, 1H)。
1−7:2−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール20mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン500mg(2.59mmol)とトリエチルアミン0.4mL(2.85mmol)を順次加えた後、4−(メチルチオ)アニリン0.34mL(2.72mmol)を添加した後、常温(20〜30℃)で約23時間反応させた。反応が完了すると、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過してメタノールと水1:1(v/v)溶液10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物480mg(収率:63%)を得た。
Mass (M+) : 296.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.48(s, 3H), 6.99(d, 1H), 7.30(dd, 1H), 7.55(dd, 2H), 8.53(d, 1H), 10.11(s, 1H)。
1−8:2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール30mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン600mg(3.11mmol)とトリエチルアミン0.48mL(3.42mmol)を順次加えた後、4−(n−ブチル)アニリン0.48mL(3.11mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約19時間反応させた。反応が完了すると、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物653mg(収率:69%)を得た。
Mass (M+) : 306.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.90(t,3H), 1.32(q, 2H), 1.55(m, 2H), 2.58(t, 2H), 6.98(d, 1H), 7.21(d, 2H), 7.48(d, 2H), 8.53(d, 1H), 10.09(s, 1H)。
1−9:2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン5g(26mmol)とトリエチルアミン4mL(28.6mmol)を加えた後、0〜5℃でp−フェニレンジアミン2.8mL(26mmol)を加えた後、同じ温度で約2時間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.52g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 5.47(s, 2H), 6.61(d, 2H), 6.86(d, 1H), 7.18(d, 2H), 8.47(d, 1H), 9.96(s, 1H)。
1−10:2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール200mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン10g(52mmol)とトリエチルアミン7.9mL(57mmol)を加えた後、0〜5℃でm−フェニレンジアミン6.2g(57mmol)を加えた後、同じ温度で約2日間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8g(収率:59%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 5.39(m, 2H), 6.43(d, 1H), 6.77(s, 1H), 6.80(d, 1H), 6.96(d, 1H), 7.04(t, 1H), 8.52(d, 1H), 9.97(s, 1H)。
1−11:2−[4−(イミダゾール−1−イル−)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール150mLに、4−(1H−イミダゾール−1−イル)アニリン4.12g(25.9mmol)とトリエチルアミン7.22mL(51.8mmol)を加え、常温(20〜30℃)で30分程度撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン5g(25.9mmol)を入れ、30〜35℃で3日間反応させた。常温に冷却した後、一次的に生成された固体をろ過して除去した後、残った溶液を減圧蒸留し、n−核酸:酢酸エチル:メタノール10:5:1(v/v/v)溶媒を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物1.53g(収率:19%)を得た。
Mass (M+) : 316.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 6.94(d, 1H), 7.48(s, 1H), 7.61(m, 3H), 7.96(d, 2H), 8.52(d, 1H), 9.22(s, 1H), 10.44(s, 1H)。
1−12:2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.4mL(17.1mmol)を順次加えた後、3−アミノアセトフェノン2.1g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.7g(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 292.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.60(s, 3H), 7.05(d, 2H), 7.56(m, 1H), 7.77(d, 2H), 7.87(d, 2H), 8.22(s, 2H), 8.56(d, 1H), 10.23(s, 1H)。
1−13:2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2g(10.4mmol)とトリエチルアミン1.73mL(12.4mmol)を順次加えた後、4−モルホリノアニリン1.94g(10.4mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.17g(収率:91%)を得た。
Mass (M+) : 335.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.13(m, H), 3.74(brm, 4H), 6.93(d, 1H), 6.97(d, 2H), 7.42(d, 1H), 8.50(d, 1H), 10.05(s, 1H)。
1−14:2−(3,4−ジフルオロフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール200mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(17.6mmol)とトリエチルアミン2.9mL(21mmol)を加えた後、常温(20〜30℃)で3,4−ジフルオロアニリン3.5mL(19mmol)を加え、同じ温度で約24時間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3g(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) :6.99(d, 1H), 7.19(t, 1H), 7.34(m, 1H), 7.54(d, 1H), 8.52(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
<製造例2>:Rがチアゾールである一般式4の製造
2−1−1:α−ブロモ−4−ニトロアセトフェノンの製造
酢酸エチル150mLに、4−ニトロアセトフェノン5g(30.3mmol)を入れて溶かした後、臭化銅(II)13.5g(60.6mmol)を入れて60〜65℃で8時間撹はんした。反応完了後に常温に冷却した後、反応中に生成された塩をろ過して除去し、ろ液を重炭酸ナトリウム飽和溶液で3回洗浄した。この溶液から、無水硫酸マグネシウムで水を除去したのち減圧ろ過し、この液を減圧蒸留した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.3g(収率:99%)を得、その直後に次の反応に進行した。
Mass (M+) : 245.1
2−1−2:4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール150mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン7.3g(29.9mmol)とチオアセトアミド2.5g(32.3mmol)を入れて60〜65℃で16時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過したのちこれをメタノール50mLで洗浄し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.3g(収率:65%)を得た。
Mass (M+) : 221.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.74(s, 3H), 8.19(d, 2H), 8.28(m, 3H)。
2−1−3:4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例2−1−2で合成した4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4g(18.2mmol)とPd/C 400mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸を用いて再結晶で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.4g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 191.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.66(s, 3H), 5.27(s, 1H), 6.58(d, 2H), 7.47(s, 1H), 7.60(d, 2H)。
2−1−4:2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(18.1mmol)とトリエチルアミン3mL(21.7mmol)を加えた後、上記製造例2−1−3で得た4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリン3.44g(18.2mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.4g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 347.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.71(s, 3H), 7.00(d, 1H), 7.67(d, 2H), 7.88(s, 1H), 7.94(d, 2H), 8.53(d, 1H), 10.18(s, 1H)。
2−2−1:4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン5g(20.5mmol)とチオイソプロピルアミド4.23g(41mmol)を入れ、60〜65℃で6時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過しこれをメタノール50mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.85g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 249.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.37(d, 6H), 3.34(m, 1H), 8.22(d, 2H), 8.23(d, 2H), 8.28(s, 1H)。
2−2−2:4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例2−2−1で合成した4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4.5g(18.1mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.9g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 218.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.34(d, 6H), 3.28(m, 1H), 5.26(d, 1H), 6.58(d, 2H), 7.51(s, 1H), 7.61(d, 2H)。
2−2−3:2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.8g(9.33mmol)とトリエチルアミン1.5mL(11.2mmol)を加えた後、上記製造例2−2−2で得た4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)アニリン2g(9.33mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物969mg(収率:38%)を得た。
Mass (M+) : 375.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(d, 6H), 3.34(m, 1H), 7.04(d, 1H), 7.69(d, 2H), 7.96(m, 3H), 8.56(d. 1H), 10.20(s, 1H)。
2−3−1:4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン4.5g(18.44mmol)とシクロヘキシルチオアミド5.3g(36.88mmol)を入れ、60〜65℃で18時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過しこれをメタノール50mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.8g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 289.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.28(m, 1H), 1.42(m, 2H), 1.51(m, 2H), 1.70(m, 1H), 1.77(m, 2H), 3.07(m, 1H), 8.21(d, 2H), 8.29(d, 2H), 8.34(s, 1H)。
2−3−2:4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
メタノール150mLに、上記製造例2−3−1で合成した4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4.5g(18.1mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.9g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 259.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(m, 1H), 1.44(m, 4H), 1.67(d, 1H), 1.80(m, 2H), 2.07(m, 2H), 2.99(m, 1H), 6.02(brs, 2H), 6.68(d, 2H), 7.56(s, 1H), 7.65(d, 2H)。
2−3−3:2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1g(5.18mmol)とトリエチルアミン0.87mL(6.22mmol)を加えた後、上記製造例2−3−2で得た4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)アニリン1.49g(5.18mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約32時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.8g(収率:84%)を得た。
Mass (M+) : 415.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(m, 1H), 1.51(m, 4H), 1.72(m, 1H), 1.80(m, 2H), 2.10(m, 2H), 3.04(m, 1H), 7.04(d, 1H), 7.70(d, 2H), 7.96(t, 3H), 8.56(d, 1H), 10.20(s, 1H)。
2−4−1:4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン4g(18.44mmol)と1,1−ジプロピルチオウレア3.15g(19.7mmol)を入れ、60〜65℃で5時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、水50mLを徐々に加えた後、この過程で生成された固体をろ過し、これをメタノール:水=1:1(v/v)50mLで洗浄することで、目的化合物3.85g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 376.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.91(t, 6H), 1.6(m, 4H), 3.40(t, 4H), 7.52(s, 1H), 8.09(d, 2H), 8,25(d, 2H)。
2−4−2:4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)アニリンの製造
メタノール150mLに、上記製造例2−4−1で合成した4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン3.8g(12.4mmol)とPd/C 570mg(15W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cをセライトを用いてろ過した後ろ液を減圧蒸留し、これをn−核酸と酢酸エチル4:1(v/v)溶媒を展開液としてクロマトグラフィ法で精製した。得られた化合物を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.38g(収率:41%)を得た。
Mass (M+) : 276.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.89(t, 6H), 1.63(m, 4H), 3.37(t, 4H), 5.18(s, 2H), 6.53(d, 2H), 6.68(s, 1H), 7.50(d, 2H)。
2−4−3:2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.1g(5.7mmol)とトリエチルアミン1.2mL(8.55mmol)を加えた後、上記製造例2−4−2で得た4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)アニリン1.74g(5.7mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約32時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.98g(収率:81%)を得た。
Mass (M+) : 432.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.91(t, 6H), 1.68(m, 4H), 3.42(t, 4H), 7.03(d, 1H), 7.12(s, 1H), 7.63(d, 2H), 7.86(d, 2H), 8.56(d, 1H), 10.18(s, 1H)。
<製造例3>:Xがフルオロである一般式4の製造
3−1−1:(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)とトリエチルアミン3.6mL(40.8mmol)、ジエチルアミン5.3mL(34.5mmol)を加えた後、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、水30mLを徐々に滴加した後、生成された固体をろ過し、これを水100mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.4g(収率:81%)を得た。
Mass (M+) : 213.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.16(t, 6H), 3.45(m, 4H), 6.97(t, 1H), 7.93(t, 2H)。
3−1−2:(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−1−1で合成した(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)ニトロベンゼン5.4g(25.4mmol)とPd/C40mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.2g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 183.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.87(m, 6H), 2.88(m, 4H), 5.02(s, 2H), 6.31(t, 2H), 6.78(t,1H)。
3−1−3:2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.92g(20.3mmol)とトリエチルアミン5.66mL(40.6mmol)を順次加えた後、上記製造例3−1−2で得た(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)アニリン3.7g(20.3mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.44g(収率:50%)を得た。
Mass (M+) : 339.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.03(t, 6H), 3.16(q, 4H), 7.35(d, 2H), 8.50(m, 3H), 10.06(s, 1H)。
3−2−1:(3−フルオロ−4−モルホリノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)とモルホリン8mL(94.3mmol)を加えた後、50〜60℃で16時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、生成された固体をろ過してこれをメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.2g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 227.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.28(m, 4H), 3.75(t, 1H), 7.18(t, 1H), 8.04(m, 2H)。
3−2−2:(3−フルオロ−4−モルホリノ)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例3−2−1で合成した(3−フルオロ−4−モルホリノ)ニトロベンゼン4.2g(18.6mmol)とPd/C 420mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.2g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 197.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.80(brm, 4H), 3.68(brm, 4H), 4.99(brs, 2H), 6.33(m, 2H), 6.76(t, 1H)。
3−2−3:2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.5g(13.0mmol)とトリエチルアミン2.2mL(15.5mmol)を加えた後、上記製造例3−2−2で得た(3−フルオロ−4−モルホリノ)アニリン2.54g(13.0mmol)を順次添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.6g(収率:79%)を得た。
Mass (M+) : 353.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.00(t, 4H), 3.74(t, 4H), 7.01(m, 2H), 7.33(d, 1H), 7.52(dd, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−3−1:3−フルオロ−4−チオモルホリノニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)とトリエチルアミン3.15mL(22.6mmol)、チオモルホリン2.15mL(20.8mmol)を加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を除去したのち酢酸エチルを用いて抽出した後、n−核酸と酢酸エチル6:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.48g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 243.0
1H-NMR (DMSO-d6) :2.80(m, 4H), 3.53(m, 4H), 6.97(d, 1H), 7.88(dd, 1H), 8.01(s, 1H)。
3−3−2:(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−3−1で合成した(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)ニトロベンゼン4.45g(18.4mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち固体を約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.86g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 213.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.69(brm, 4H), 3.00(brm, 4H), 5.03(d, 2H), 6.30(d, 2H), 6.78(t, 1H)。
3−3−3:2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.5g(13.0mmol)とトリエチルアミン2.2mL(15.5mmol)を順次加えた後、上記製造例3−3−2で得た(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)アニリン2.75g(13.0mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後のち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.7g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 369.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.75(t, 4H), 3.25(t, 4H), 7.00(d, 1H), 7.09(d, 1H), 7.45(d, 1H), 7.52(dd, 1H), 8.52(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
3−4−1:[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)とトリエチルアミン5.3mL(37.7mmol)、Boc−ピペラジン6.4g(34.5mmol)を順次加え、50〜60℃で17時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、水20mLを徐々に滴加して4時間撹はんした後、生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物9.3g(収率:91%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 3.25(m, 4H), 3.48(m, 4H), 7.18(3, 1H), 8.03(m, 2H).
3−4−2:[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−4−1で合成した[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]ニトロベンゼン9.3g(28.6mmol)とPd/C930mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8.22g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 296.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 2.76(brm, 4H), 3.43(brm, 4H), 5.02(s, 2H), 6.33(m, 2H), 6.79(m, 1H)。
3−4−3:2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]フェニルアミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.75g(14.2mmol)とトリエチルアミン2.38mL(17.0mmol)を順次加えた後、上記製造例3−4−2で得た[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]アニリン4.2g(14.2mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.47g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 452.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 2.96(t, 4H), 3.48(m, 4H), 7.01(d, 1H), 7.07(t, 1H), 7.34(d, 1H), 7.53(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−5−1:(3−フルオロ−4−ピペリジノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン4g(25.1mmol)とトリエチルアミン4.2mL(30.2mmol)、ピペリジン2.7mL(27.6mmol)を順次加え、50〜60℃で17時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、酢酸エチルと水を用いて抽出したのち無水硫酸マグネシウムで水を除去した後にろ過、減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.5g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 225.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.70(m, 6H), 3.26(m, 4H), 6.94(s, 1H), 7.93(m, 2H)。
3−5−2:(3−フルオロ−4−ピペリジノ)アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−5−1で合成した(3−フルオロ−4−ピペリジノ)ニトロベンゼン5.4g(24.1mmol)とPd/C40mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.54g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 191.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.46(m, 2H), 1.60(brm, 4H), 2.76(brm, 4H), 4.91(s, 2H), 6.32(m, 2H), 6.74(t, 1H)。
3−5−3:2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール80mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン4g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.6mmol)を順次加えた後、上記製造例3−5−2で得た(3−フルオロ−4−ピペリジノ)アニリン3.02g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.2g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 351.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.65(brm, 4H), 2.95(m, 4H), 6.98(m, 2H), 7.30(d, 1H), 7.46(dd, 1H), 8.50(d, 1H), 10.06(s, 1H).
3−6−1:[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)、トリエチルアミン4.2mL(30.2mmol)及び4−ヒドロキシピペリジン2.79mL(27.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.13g(収率:85%)を得た。
Mass (M+) : 241.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.87(m, 2H), 3.06(m, 2H), 3.52(m, 2H), 3.81(m, 1H), 4.80(d, 1H), 7.14(t, 1H), 7.95(d, 1H), 7.98(s, 1H)。
3−6−2:[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−6−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]ニトロベンゼン5.1g(21.3mmol)とPd/C 510mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.37g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 195.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.58(m, 2H), 3.00(m, 2H), 3.53(m, 1H), 4.66(m, 1H), 4.93(m, 2H), 6.30(m, 2H), 6.75(m, 1H)。
3−6−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、上記製造例3−6−2で得た[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]アニリン3.28g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.1g(収率:72%)を得た。
Mass (M+) : 367.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.54(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.77(m, 2H), 3.24(m, 2H), 3.61(m, 1H), 4.71(brm, 1H), 6.98(m, 2H), 7.30(d, 1H), 7.48(dd, 1H), 8.52(d, 1H), 10.61(s, 1H)。
3−7−1:[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)、トリエチルアミン3.15mL(22.6mmol)及び4−アミノピペリジン2.4mL(22.6mmol)を順次加え、50〜60℃で19時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を減圧蒸留した後、ジクロロメタンと水で抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過してろ液を減圧蒸留した。これを精製過程なく約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.3g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 240.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.36(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.78(m, 1H), 2.96(t, 2H), 3.62(m, 2H), 7.15(t, 1H), 7.96(m, 2H)。
3−7−2:[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]ニトロベンゼンの製造
ジクロロメタン150mLに、上記製造例3−7−1で合成した3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)ニトロベンゼン4.3g(17.9mmol)とt−ジブトキシジカルボキシレート4.7g(21.5mmol)を順次加え、20〜30℃で3時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を減圧蒸留した後、ジクロロメタンと水で抽出したのち無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ液を減圧蒸留した。これを酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物を5g(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 340.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.37(s, 9H), 1.47(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.98(t, 2H), 3.49(m, 1H), 3.63(m, 2H), 6.93(d, 1H), 7.15(t, 1H), 8.00(m, 2H)。
3−7−3:[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−7−2で合成した[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]ニトロベンゼン5g(14.7mmol)とPd/C00mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応した。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、n−核酸、酢酸エチル及びメタノール10:5:1(v/v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 310.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.41(s, 9H), 1.53(m, 2H), 1.76(m, 2H), 2.56(m, 2H), 3.05(m, 2H), 3.25(m, 1H), 4.93(brs, 2H), 6.30(m, 2H), 6.78(t, 1H), 6.86(d, 1H)。
3−7−4:2−[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン1g(15.5mmol)とトリエチルアミン0.72mL(6.22mmol)を順次加えた後、上記製造例3−7−3で得た[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]アニリン1.6g(5.18mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.7g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 466.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.34(s, 9H), 1.53(m, 2H), 1.82(m, 2H), 2.70(t, 2H), 3.31(m, 3H), 6.90(d, 1H), 7.00(d, 1H), 7.05(t, 1H), 7.30(d, 1H), 7.49(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
3−8−1:[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール150mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及び2−メチルピペリジン4.06mL(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で28時間反応させた。反応終了後に常温に冷却したのち減圧濃縮し、これをジクロロメタンで希釈したのち水100mLで3回洗浄する。この溶液を無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ過して減圧濃縮した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.4g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 239.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.08(d, 3H), 1.52(m, 3H), 1.67(m, 2H), 3.18(m, 2H), 3.98(m, 2H), 7.07(t, 1H), 7.91(m, 2H)。
3−8−2:[3−フルオロ−(2−メチルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル60mLに、上記製造例3−8−1で合成した[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]ニトロベンゼン6g(25.2mmol)とPd/C900mg(15w%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.37g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 209.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.76(d, 3H), 1.24(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.67(m, 2H), 2.67(m, 1H), 2.86(m, 2H), 5.09(s, 2H), 6.27(m, 2H), 6.84(m, 1H)。
3−8−3:2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(17.6mmol)及びトリエチルアミン2.94mL(21.1mmol)を順次加えた後、上記製造例3−8−2で得た[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]アニリン4.03g(19.4mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約25時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.5g(収率:54%)を得た。
Mass (M+) : 365.1
1H-NMR (DMSO-d6) :0.89(d, 3H), 1.43(m, 2H), 1.62(m, 3H), 1.80(m, 1H), 2.78(m, 1H), 3.05(m, 1H), 3.33(m, 1H), 7.02(d, 1H), 7.14(t, 1H), 7.34(dd, 1H), 7.55(dd, 1H), 8.54(d, 1H), 10.09(s, 1H),
3−9−1:[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール200mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及び3−ヒドロキシメチルピペリジン3.62mL(31.4mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却したのち減圧濃縮し、これを酢酸エチルで希釈した後、水100mLで3回洗浄する。この溶液を、無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ過して減圧濃縮した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.7g(収率:96%)を得、別の精製過程なく次の反応を進行した。
Mass (M+) : 256.1
3−9−2:[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−9−1で合成した[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]ニトロベンゼン7.7g(30.1mmol)及びPd/C770mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.9g(収率:73%)を得た。
Mass (M+) : 225.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.97(m, 1H), 1.56(m, 1H), 1.65(m, 2H), 1.69(m, 1H), 2.22(t, 1H), 2.46(td, 1H), 2.98(d, 1H), 3.12(dd, 1H), 3.24(m, 1H), 3.31(m, 1H), 4.44(t, 1H), 4.93(s, 2H), 6.29(m, 2H), 6.74(t, 1H)。
3−9−3:2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.57g(18.5mmol)及びトリエチルアミン3.1mL(22.2mmol)を順次加えた後、上記製造例3−9−2で得た3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)アニリン4.15g(18.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 381.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.04(m, 1H), 1.62(m, 1H), 1.73(m, 3H), 2.38(t, 1H), 2.63(td, 1H), 3.27(m, 2H), 3.36(m, 2H), 4.51(t, 1H), 6.99(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.29(dd, 1H), 7.48(dd, 1H), 8.53(d, 1H)。
3−10−1:[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びイソニペコタミド4.4g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.7g(収率:80%)を得、別の精製過程なく次の反応を進行した。
Mass (M+) : 268.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.66(m, 2H), 1.81(m, 2H), 2.33(m, 1H), 2.94(t, 2H), 3.69(d, 2H), 6.85(s, 1H), 7.16(t, 1H), 7.33(s, 1H), 7.98(d, 2H)。
3−10−2:[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−10−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼン5g(18.7mmol)及びPd/C750mg(15W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過したのちろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:90%)を得た。
Mass (M+) : 238.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.65(m, 2H), 1.72(m, 2H), 2.12(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.54(s, 1H), 3.68(d, 2H), 4.97(s, 2H), 6.30(m, 2H), 6.76(m, 2H), 7.27(s, 1H)。
3−10−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール70mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(18.1mmol)とトリエチルアミン3mL(21.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−10−2で得た[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]アニリン4.7g(19.9mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.3g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 394.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.69(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.22(m, 2H), 2.66(t, 2H), 3.32(s, 1H), 3.37(s, 1H), 6.81(s, 1H), 7.00(d, 1H), 7.07(t, 1H), 7.31(m 2H), 7.49(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−11−1:[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びニペコタミド4.4g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.7g(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 268.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.56(t, 2H), 1.74(m, 1H), 1.89(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.88(m, 1H), 2.96(m, 1H), 3.64(m, 2H), 6.91(s, 1H), 7.15(m, 1H), 7.38(s, 1H), 7.95(m, 2H)。
3−11−2:[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−11−1で合成した[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼン5g(18.7mmol)とPd/C750mg(15w%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過したのちろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:90%)を得た。
Mass (M+) : 238.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.40(m, 1H), 1.56(m, 1H), 1.70(m, 1H), 1.80(m, 1H), 2.46(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.57(m, 1H), 2.97(m, 1H), 3.07(m, 1H), 4.97(s, 2H), 6.29(m, 2H), 6.79(m, 2H), 7.32(s, 1H)。
3−11−3:2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.26g(16.9mmol)及びトリエチルアミン4.7mL(33.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−11−2で得た[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]アニリン4g(16.9mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 394.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.46(m, 1H), 1.73(m, 1H), 1.84(m, 1H), 1.87(m, 1H), 2.65(m, 2H), 3.32(m, 3H), 6.85(s, 1H), 6.97(s, 1H), 7.00(t, 1H), 7.35(m, 2H), 7.47(d, 1H), 8.52(d, 1H), 10.06(s, 1H)。
3−12−1:[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びイソニーペコチックにシード4.5g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で5時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8.09g(収率:96%)を得た。
Mass (M+) : 269.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.67(m, 2H), 1.91(m, 2H), 2.50(m, 1H), 3.00(m, 2H), 3.67(m, 2H), 7.15(m, 1H), 7.96(m, 2H).
3−12−2:[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−12−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]ニトロベンゼン8g(18.7mmol)及びPd/C 800mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 239.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.65(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.14(m, 1H), 2.52(m, 2H), 3.03(d, 2h), 5.05(brs, 1H), 6.29(m, 2H), 7.40(t, 1H)。
3−12−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール150mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン5.68g(29.4mmol)とトリエチルアミン8.2mL(58.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−12−2で得た[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]アニリン7g(29.4mmol)を添加し、40〜50℃で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール100mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.8g(収率:67%)を得た。
Mass (M+) : 395.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.70(m, 2H), 1.92(m, 2H), 2.37(m, 1H), 2.73(t, 2H), 3.28(m, 2H), 7.00(d, 1H), 7.05(t, 1H), 7.31(dd, 1H), 7.50(dd, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
<実施例1>:2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−1で得た6−クロロ−2−(4−メチルフェニルアミノ)−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.76mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液(wt/v)を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタンを5mLで1時間40〜45℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物168mg(収率:86%)を得た。
Mass (M+) : 259.1
[679] 1H-NMR (DMSO-d6) (ppm) : 2.30(s, 3H), 2.89(d, 3H), 6.10(d, 1H), 7.17(d, 2H), 7.66(d, 2H), 8.06(d, 1H), 8.26(brm, 1H), 10.88(s, 1H)。
<実施例2乃至14>:
上記実施例1において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表1に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時にトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表1に記載された目的化合物を得た。
下記表1に、実施例2乃至実施例14で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−1で得た2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例15>:2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−2で得た2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.72mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間35〜40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物146mg(収率:52%)を得た。
Mass (M+) : 275.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.87(d, 3H), 3.75(s, 3H), 6.08(d, 1H), 6.94(d, 2H), 7.68(d, 2H), 8.05(d, 1H), 8.25(s, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例16乃至29>:
上記実施例15において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表2に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成することができる。このような様々な事項を考慮して、下記表2に記載された目的化合物を得た。
下記表2に、実施例16乃至実施例29で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−2で得た2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例30>:2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−3で得た2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.65mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物151mg(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 275.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H)。
<実施例31乃至44>:
上記実施例30において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表3に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、次のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表3に記載された目的化合物を得た。
下記表3に、実施例31乃至実施例44で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−3で得た2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例45>:2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−4で得た2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.55mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物124mg(収率:62%)を得た。
Mass (M+) : 270.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H).
<実施例46乃至52>:
上記実施例45で、“メチルアミン40%メタノール溶液”の代わりに、下記表4に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表4に記載された目的化合物を得た。
下記表4に、実施例46乃至実施例52で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−4で得た2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例53>:
2−(3−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−5で得た2−(3−シアノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.55mmol)とトリエチルアミン0.11mL(0.83mmol)、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.1mL(0.83mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物96mg(収率:48%)を得た。
Mass (M+): 365.1
1 H-NMR(DMSO-d 6 ) (ppm) 1.99(m, 2H), 3.29(m, 2H), 4.01(m, 2H), 6.17(d, 1H), 6.87(s, 1H), 7.15(s, 1H), 7.55(t, 1H), 7.59(d, 1H), 7.96(d, 1H), 8.12(d, 1H), 8.31(s, 1H), 8.43(t, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例54>:
2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−6で得た2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物477mg(1.8mmol)、トリエチルアミン0.3mL(2.15mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.26mL(2.16mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物450mg(収率:71%)を得た。
Mass (M+): 355.1
1 H-NMR(DMSO-d 6 ) (ppm) 1.94(m, 2H), 3.23(m, 2H), 3.96(t, 2H), 6.07(d, 1H), 6.76(d, 2H), 6.89(s, 1H), 7.13(s, 1H), 7.43(d, 2H), 7.59(s, 1H), 8.06(s, 1H), 8.28(t, 1H), 9.40(s, 1H).
<実施例55>:
2−[(4−メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−7で得た2−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.84mmol)、トリエチルアミン0.14mL(1.01mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.12mL(1.01mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留した後、クロロホルムとメタノール12:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物245mg(収率:76%)を得た。
Mass (M+): 385.1
1 H-NMR(DMSO-d 6 ) (ppm) 1.99(t, 2H), 2.48(s, 3H), 3.25(m, 2H), 4.01(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.89(s, 1H), 7.16(s, 1H), 7.26(d, 2H), 7.63(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.35(t, 1H), 10.83(s, 1H).
<実施例56>:
2−(4−n−ブチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−8で得た2−(4−n−ブチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物280mg(0.92mmol)、トリエチルアミン0.14mL(1.01mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.12mL(1.01mmol)を加えた後、70〜80℃で20時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留した後、クロロホルムとメタノール15:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物245mg(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 395.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.90(t, 3H), 1.31(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.99(m, 2H), 2.50(m, 2H), 3.27(m, 2H), 3.99(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.88(s, 1H), 7.17(m, 3H), 7.60(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.34(t, 1H), 10.84(s, 1H)。
<実施例57>:2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−9で得た2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.13mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物150mg(収率:51%)を得た。
Mass (M+) : 260.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.86(d, 3H), 5.04(s, 2H), 6.03(d, 1H), 6.56(d, 2H), 7.40(d, 2H), 8.02(d, 1H), 8.20(s, 1H), 10.80(s, 1H).
<実施例58乃至69>:
上記実施例57において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表5に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表5に記載された目的化合物を得た。
下記表5に、実施例58乃至実施例69で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−9で得た2−[4−アミノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例70>:2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−10で得た2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.13mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物176mg(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 260.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.90(d, 3H), 5.09(s, 2H), 6.08(d, 1H), 6.29(s, 1H), 6.97(m, 3H), 7.99(m, 1H), 8.03(m, 1H), 10.87(s, 1H).
<実施例71乃至85>:
上記実施例70において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表6に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表6に記載された目的化合物を得た。
下記表6に、実施例71乃至実施例85で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−10で得た2−[3−アミノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例86>:
2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−11で得た2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.63mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物100mg(収率:51%)を得た。
Mass (M+) : 311.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.92(d, 3H), 6.14(d, 1H), 7.10(s, 1H), 7.67(m, 2H), 7.75(s, 1H), 7.96(d, 2H), 8.11(d, 1H), 8.27(s, 1H), 8.34(s, 1H), 10.98(s, 1H)。
<実施例87ないし95>
上記実施例86において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表7に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表7に記載された目的化合物を得た。
下記表7に、実施例87乃至実施例95で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−11で得た2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例96>:2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−12で得た2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.69mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物126mg(収率:64%)を得た。
Mass (M+) : 270.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H)。
<実施例97乃至107>:
上記実施例96で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表8に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表8に記載された目的化合物を得た。
下記表8に、実施例97乃至実施例107で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−12で得た2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例108>:2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−13で得た2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.60mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物129mg(収率:65%)を得た。
Mass (M+) : 330.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.88(d, 3H), 3.21(brm, 4H), 3.73(t, 4H), 6.08(d, 1H), 6.95(d, 2H), 7.65(d, 2H), 8.05(d, 1H), 8.25(brs, 1H). 10.88(s, 1H)。
<実施例109乃至121>:
上記実施例108において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表9に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表9に記載された目的化合物を得た。
下記表9に、実施例109乃至実施例121で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表した。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表で、*は、出発物質である上記製造例1−13で得た2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例122>:
2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン製造
アセトニトリル10mLに上記製造例1−14で得た2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.05mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:93%)を得た。
Mass (M+) : 281.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.88(d, 3H), 6.12(d, 1H), 7.42(m, 1H), 7.50(m, 1H), 8.07(m, 1H), 8.34(m, 1H), 10.86(s, 1H)。
<実施例123乃至131>:
上記実施例122で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表10に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表10に記載された目的化合物を得た。
下記表10に、実施例123乃至実施例131で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−14で得た2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、"X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例132>:
2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−1−4で得た2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.58mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物175mg(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 342.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.71(s, 3H), 2.95(d, 3H), 6.14(d, 1H), 7.89(m, 3H), 7.95(d, 2H), 8.08(d, 1H), 8.39(m, 1H), 11.03(s, 1H).
<実施例133乃至145>:
上記実施例132で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表11に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表11に記載された目的化合物を得た。
下記表11に、実施例133乃至実施例145で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−1−4で得た2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例146>:
2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−2−3で得た2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.67mmol)とイソブチルアミン3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、アセトニトリル10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物150mg(収率:54%)を得た。
Mass (M+) : 412.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.92(d, 6H), 1.37(d, 6H), 1.91(m, 1H), 3.21(t, 2H), 3.34(m, 1H), 6.17(d, 1H), 7.85(d, 2H), 7.94(m, 3H), 8.10(d, 1H), 8.47(t, 1H), 11.00(s, 1H).
<実施例147乃至150>:
上記実施例146で、「イソブチルアミン」の代わりに、下記表12に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表12に記載された目的化合物を得た。
下記表12に、実施例147乃至実施例150で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−2−3で得た2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例151>:
2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−3−3で得た2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.48mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で3時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物162mg(収率:83%)を得た。
Mass (M+) : 410.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.23(m, 1H), 1.43(m, 2H), 1.52(m, 2H), 1.78(m, 1H), 1.82(m, 2H), 2.10(m, 2H), 2.94(d, 3H), 3.04(m, 1H), 6.15(d, 1H), 7.89(d, 2H), 7.93(m, 3H), 8.10(d, 1H), 8.35(m, 1H), 11.04(s, 1H).
<実施例152乃至165>:
上記実施例151において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表13に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表13に記載された目的化合物を得た。
下記表13に、実施例152乃至実施例165で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−3−3で得た2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例166>:
2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−4−3で得た2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.43mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で5時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物165ms(収率:84%)を得た。
Mass (M+) : 427.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.91(t, 6H), 1.65(m, 4H), 2.95(d, 3H), 3.39(t, 4H), 6.14(d, 1H), 7.08(s, 1H), 7.80(m, 4H), 8.09(d, 1H), 8.35(m, 1H), 11.03(s, 1H)。
<実施例167乃至174>:
上記実施例166において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表14に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表14に記載された目的化合物を得た。
下記表14に、実施例167乃至実施例174で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−4−3で得た2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例175>:
2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−1−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.74mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸:酢酸エチル=3:1(v/v)を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製したのち約40℃で乾燥することで、目的化合物174mg(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 334.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.92(m, 6H), 2.90(s, 3H), 3.01(m, 4H), 6.03(d, 1H), 6.91(d, 1H), 7.26(d, 1H), 7.78(d, 1H), 7.98(d, 1H), 8.24(s, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例176乃至190>:
上記実施例175において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表15に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表15に記載された目的化合物を得た。
下記表15に、実施例176乃至実施例190で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−1−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例191>:
2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−2−3で得た2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.57mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール10mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物181mg(収率:92%)を得た。
Mass (M+) : 348.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.91(d, 3H), 2.98(t, 4H), 3.74(t, 4H), 6.12(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.44(d, 1H), 7.88(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.34(m, 1H), 10.91(s, 1H)。
<実施例192乃至202>:
上記実施例191で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表16に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表16に記載された目的化合物を得た。
下記表16に、実施例192乃至実施例202で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−2−3で得た2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例203>:
2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−3−3で得た2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.54mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、アセトニトリル10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してアセトニトリル10mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物108mg(収率:55%)を得た。
Mass (M+) : 364.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.73(t, 4H), 2.91(s, 3H), 3.23(t, 4H), 6.12(d, 1H), 7.08(t, 1H), 7.43(d, 1H), 7.88(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.35(m, 1H), 10.90(s, 1H).
<実施例204乃至214>:
上記実施例203において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表17に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表17に記載された目的化合物を得た。
下記表17に、実施例204乃至実施例214で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−3−3で得た2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例215>:
2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−4−3で得た2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物500mg(1.1mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル3:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ方法で精製した後、酢酸エチルと核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物214mg(収率:44%)を得た。
Mass (M+) : 447.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) :1.42(s, 9H), 2.91(m, 7H), 3.47(m, 4H), 6.11(d, 1H), 7.04(d, 2H), 7.41(t, 1H), 7.88(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(d, 1H), 10.90(s, 1H)。
上で得た2−[(3−フルオロ−4−BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン180mg(0.4mmol)をジクロロメタン10mLに溶かし、トリフルオロ酢酸0.3mL(4mmol)を加えた後、常温で5時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、これをメタノール10mLに溶かし、0〜5℃で重炭酸ナトリウム溶液を滴加してpHを7〜8に合わせた後、約1時間撹はんした。この時に生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物59mg(収率:43%)を得た。
Mass : 347.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.90(s, 3H), 3.22(m, 8H), 6.16(d, 1H), 7.08(t, 1H), 7.46(d, 1H), 7.92(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.49(brm, 1H), 9.37(brm, 2H), 10.90(s, 1H)。
<実施例216乃至222>:
上記実施例215において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表18に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表18に記載された目的化合物を得た。
下記表18に、実施例216乃至実施例222で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−4−3で得た2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例223>:
2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−5−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.57mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル4:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶し、これを約40℃で真空乾燥することで、目的化合物161mg(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 346.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.52(m, 2H), 1.65(m, 4H), 2.91(d+m, 7H), 6.11(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.84(dd, 1H), 8.06(d, 1H), 8.33(m, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例224乃至235>:
上記実施例223で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表19に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表19に記載された目的化合物を得た。
下記表19に、実施例224乃至実施例235で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−5−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例236>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−6−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−リートで(に)ピリジン化合物200mg(0.55mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル、メタノール10:5:1(v/v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶し、これを約40℃で真空乾燥することで、目的化合物145mg(収率:73%)を得た。
Mass (M+) : 362.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.55(m, 2H), 1.84(m, 2H), 2.74(dt, 2H), 2.91(d, 3H), 3.22(m, 2H), 3.60(m, 1H), 4.70(d, 1H), 6.11(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.38 (dd,1H), 7.85(dd, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(m, 1H), 10.89(s, 1H).
<実施例237乃至247>:
上記実施例236において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表20に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表20に記載された目的化合物を得た。
下記表20に、実施例237乃至実施例247で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−6−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例248>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−7−4で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.64mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLから再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、2−{[3−フルオロ−4(4−BOC−アミノ)ピペリジノ]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン255mg(収率:87%)を得た。
Mass (M+) : 461.3
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.39(s. 9H), 1.53(m, 2H), 1.80(m, 2H), 2.63(t, 2H), 2.90(s, 3H), 3.26(m, 2H), 3.34(m, 1H), 6.12(d, 1H), 6.90(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.41(d, 1H), 7.85(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.54(d, 1H), 10.89(s, 1H)。
上で得た2−{[3−フルオロ−4(4−BOC−アミノ)ピペリジノ]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン200mg(0.43mmol)をジクロロメタン10mLに溶かし、トリフルオロ酢酸0.64mL(8.6mmol)を入れた後、常温(20〜30℃)で24時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、これをメタノール10mLに溶かし、0〜5℃で重炭酸ナトリウム溶液を滴加してpHを7〜8に合わせた後、約1時間撹はんした。この時に生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物128mg(収率:83%)を得た。
Mass : 361.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.41(m, 2H), 1.78(m, 2H), 2.66(m, 2H), 2.90(d+m, 3H), 3.20(m, 2H), 3.28(brm, 2H), 6.11(d, 1H), 7.01(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.86(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例249乃至260>:
上記実施例248で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表21に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表21に記載された目的化合物を得た。
下記表21に、実施例249乃至実施例260で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−7−4で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例261>:
2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−8−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.82mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:92%)を得た。
Mass (M+) : 350.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 0.85(d, 3H), 1.39(m, 2H), 1.60(m, 3H), 1.76(m, 1H), 2.73(m, 1H), 2.90(m, 3H), 3.01(m, 1H), 3.26(m, 2H), 6.09(d, 1H), 7.07(m, 1H), 7.36(m, 1H), 7.85(m, 1H), 8.04(d, 1H), 8.33(m, 1H), 10.91(s, 1H).
<実施例262乃至274>:
上記実施例261において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表22に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表22に記載された目的化合物を得た。
下記表22に、実施例262乃至実施例274で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−8−3で得た2−[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例275>:
2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−9−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.53mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物136mg(収率:68%)を得た。
Mass (M+) : 376.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.05(m, 1H), 1.61(m, 1H), 1.72(m, 3H), 2.36(t, 1H), 2.60(td, 1H), 2.91(d, 3H), 3.25(m, 2H), 3.37(m, 2H), 4.51(t, 1H), 6.11(d, 1H), 7.00(t, 1H), 7.39(dd, 1H), 7.85(dd, 1H), 8.06(d, 1H) 8.33(m, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例276乃至288>:
上記実施例275において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表23に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表23に記載された目的化合物を得た。
下記表23に、実施例276乃至実施例288で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−9−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例289>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−10−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.53mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:93%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.73(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.20(m, 1H), 2.64(m, 2H), 2.90(d, 3H), 3.36(m, 2H), 6.10(d, 1H), 6.80(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.30(s, 1H), 7.37(t, 1H), 7.85(dd, 1H), 8.05(d, 1H), 8.32(d, 1H), 10.90(s, 1H)。
<実施例290乃至300>:
上記実施例289において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表24に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表24に記載された目的化合物を得た。
下記表24に、実施例290乃至実施例300で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−10−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例301>:
2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−11−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.51mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物195mg(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.47(m, 1H), 1.60(m, 1H), 1.75(m, 1H), 1.85(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.59(m, 1H), 2.69(m, 1H), 2.90(s, 3H), 3.30(m, 2H), 6.10(d, 1H), 6.86(s, 1H), 7.02(t, 1H), 7.38(m, 2H), 7.85(d, 1H), 8.05(d, 1H), 8.31(d, 1H), 10.89(s, 1H).
<実施例302乃至315>:
上記実施例301において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表25に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表25に記載された目的化合物を得た。
下記表25に、実施例302乃至実施例315で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−11−3で得た2−[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例316>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−12−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.51mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物114mg(収率:57%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.70(m, 2H), 1.90(m, 2H), 2.30(m, 2H), 2.69(t, 2H), 2.91(s, 3H), 3.25(m, 1H), 6.12(d, 1H), 7.01(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.85(m, 1H), 8.06(d, 1H), 8.37(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例317乃至325>:
上記実施例316において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表26に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表26に記載された目的化合物を得た。
下記表26に、実施例317乃至実施例325で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−12−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
以下、本発明の理解を助けるために、好適な実験例を提示する。ただし、下記の実験例は、本発明の理解をより容易にさせるために提供されるもので、実験例によって本発明の内容が限定されることはない。
<実験例1>共培養による破骨細胞形成阻害効果の確認
本化合物の破骨細胞形成阻害効果を確認するために、共培養法(co−culture system)(Reference:Endocrinology 137(1996),2187〜2190,E.Jimi et al.)を利用した。具体的な実験方法は、下記のようにした。
1)骨髄細胞及び骨芽細胞の準備
骨髄細胞は、6〜8週齢の雄ddYマウスから大腿骨及び脛骨を摘出し、注射器を使う一般の方法で回収した。簡単に説明すると、摘出した骨から組織を除去し、両端をはさみで切った後、培地入りの23G注射器を使って、切られた一方の骨に当てて押しながら骨髄を分離した。分離した骨髄は、注射器を用いて単一細胞となるように反復的にピストン運動を実施した(Reference:Endocrinology 123(1988),2600〜2602,Takahashi et al.)。骨髄中の赤血球を除去した後、遠心分離によって回収した骨髄細胞を、10%ウシ胎児血清含有のα−MEM培地に入れて、有核細胞数を確認し、共培養のために直ちに使用した。
骨芽細胞(Calvarial cell)の場合、1〜2日齢の新生ICRマウスから頭蓋骨を摘出し、0.2%コラゲナーゼ酵素溶液と連続して反応させて骨芽細胞を分離した。細胞浮遊上層液を遠心分離して回収した骨芽細胞は、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で完全に満たされるまで増殖させた後、所望の細胞数になるように希釈して使用した。
2)共培養による破骨細胞形成阻害の実験
共培養に使われる全ての培養液は、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地として、分化因子である1α,25−ジヒドロキシビタミンD(10−8M)及びデキサメタゾン(10−8M)の添加された分化培地を使用して、破骨細胞形成を誘導した。まず、DMSO(Dimethyl sulfoxide)溶媒に1mM濃度で溶解されている化合物は、上記の分化培地を用いて2uMになるように希釈し、溶媒対照群として0.2%(v/v)DMSOが添加されるように準備し、96−ウェルにそれぞれ100uLずつ添加した。これに加えて、上記で準備した骨髄細胞と骨芽細胞を、96ウェル当たりそれぞれ1x105cells/50uLと3,000cells/50uLとなるように希釈して各ウェルに添加した。この時の総体積は、各ウェル当たり200uLであり、最終化合物濃度は1uMであり、対照群は0.1%DMSOであった。細胞は、2〜3日間毎に、分化因子及び試験物質を含む新鮮な培地に入れ替えた。
培養開始7日後において多核を持つ破骨細胞が形成されたことを、顕微鏡観察から確認した後、培地を除去し、10%リン酸緩衝ホルマリン溶液で細胞を固定した。成熟した破骨細胞の形成程度は、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(以下、TRAP)染色液に陽性反応を示す破骨細胞の特性を用いて測定した。TRAP染色緩衝溶液は、気質ナフトールAS−MXフォスフェイ及び色素(Fast Red Violet LB salt)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、50mM酒石酸を含有する0.1 N NaHCO緩衝液を添加して製造した。光学顕微鏡の下でTRAPに陽性反応を示す細胞のうち、6〜7個以上の多核を持つ細胞を成熟破骨細胞と認めた。
破骨細胞形成の阻害程度は、下記式1を用いて計算し、それを整理して表27に表した(各実験群当たり、4個ウェルの個体数(n=4)で実験し、結果は、平均値±標準偏差で表して計算した。)
[式1]
(1−実験群から観察された破骨細胞の数/溶媒のみを使用した対照群の破骨細胞の数)×100(%)=破骨細胞形成の阻害程度(%)
Figure 2012511567
上記表27に示すように、本発明の化合物の大部分は、破骨細胞の形成を阻害するものと観察された。
<実験例2>ALP活性の確認
骨の形成と密接な関係を有しているALP(Alkaline Phosphatase)の活性を測定し、造骨細胞の分化及び活性の度合を間接的に評価した。
上記実験例1で準備した骨芽細胞(Calvarial cell)とMC3T3−E1(購入先:RIKEN社、Japan)細胞を、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で集めて細胞数を測定した後、24−ウェルの培養容器(culture ware)にウェル当たり20,000セルずつ分注して育てた。培養24時間後に既存の培地を捨て、検証しようとする化合物が1uMの濃度に希釈された新しい培地(1mL/well)に入れ替えた。この時、0.1%DMSOが含まれた溶媒対照群も一緒に処理した。化合物が処理された状態において細胞を3日間37℃、5%COインキュベーター条件で培養し、実験終了と共に上澄液を除去し、4℃の冷たいリン酸化緩衝液で細胞を3回洗浄した。洗浄された細胞に0.2% Triton X−100を添加した後、−70℃で凍らせてから常温で解凍する過程を3回反復して、細胞を完全に溶解させた。細胞抽出物を集めて遠心分離して採取した細胞上澄液を、ALP活性とタンパク質の測定に使用した。タンパク質の濃度の測定は、BCA Assay Kit(製造社:Sigma−Aldrich社)を用いて測定した。ALP活性測定は、細胞上澄液にp−ニトロフェニルリン酸(p−nitrophenyl phosphate)を添加して37℃で30分間反応させ、0.2N水酸化ナトリウムを50ul添加して反応を停止させた。標準物質としてp−ニトロフェノール(p−nitrophenol)を使用して405nmの吸光度で標準曲線を描いた後、反応した実験物質の吸光度を測定して生成されたp−ニトロフェノールの量を測定した。
ALP活性は、各実験物質により生成されたp−ニトロフェノールを、タンパク質量及び反応時間で割って計算することによって、ALP活性の単位(unit)をp−nitrophenol/ug protein/minで表した。結果は、各実験物質のALP活性単位を、溶媒対照群(control)と相互比較し、変化された度合で表示し、表28−1及び表28−2に表した。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表28−1及び表28−2に表すように、本発明の化合物は、Calvarial cell及びMC3T3−E1 cellの両方において優れたALP活性を示すことが確認された。
<実験例3>細胞無毒性の確認
本発明化合物の細胞毒性を調べるために、下記のような実験を行った。
化合物1乃至化合物325の薬物を10%ウシ胎児血清含有α−MEM培養培地に2uMの濃度に希釈し、溶媒対照群としては0.2%DMSOを含ませた。希釈された薬物を96ウェルプレートに100μLずつ分注した後、実験例1で用意した骨芽細胞(calvarial cell)を各ウェルに1.0×10細胞/100μL添加した。この時、細胞培養液中の最終化合物の濃度は1uMであり、溶媒対照群は0.1%DMSOを含んでいる。37℃、5% COインキュベーター内で72時間培養された細胞は、培養終結4時間前に、PBSに溶解された2mg/mLのMTT[3−(4,5−dimetyl−2−thiazolyl)−2,5−diphenyl−2H−tetrazolium bromide]を各細胞培養液に25μL添加した。反応完了後に、プレートを遠心分離して培地を除去した後、ホルマザン(formazan)をDMSO(dimethyl sulfoxide)に100μL添加して溶解させた。最後に、発色したプレートに対して540nmで吸光度を測定した。細胞の生存度合は、溶媒対照群に対比して%濃度で表した。その結果は、表29の通りである。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表29に示すように、本発明の化合物は、細胞毒性がほとんど無いことが確認された。
本発明は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物、その製造方法及びこれを含む薬学組成物に関するものである。
骨は、身体の物理的支持体であって、必要な骨量と構造を保存する役割を果たしている。また、骨は、カルシウム(Ca2+)などの保管庫であって、カルシウムなどの血中濃度の維持に重要な役割を果たしている。このような機能を行うために必要な対応として、骨は常に分解作用とリモデリングを調整して履行する。よって、骨は、骨吸収と骨形成の両方が盛んに進んで、代謝的平衡へと至る動的な状態である。このような骨吸収と骨形成間の平衡関係が崩れると、骨吸収が骨形成を相対的に上回ることになり、骨密度または骨量の減少を引き起こして骨強度が維持されていない状態である骨多孔症につながるおそれがある。この骨多孔症は、中老年の女性に特に多く見られる疾患である。
骨多孔症(osteoporosis)は、骨吸収と骨形成とのバランスが崩れて発生するもので、骨形成より過多に骨吸収が進むことに起因した疾患である。骨多孔症は、骨組織の石灰が減少して骨の緻密質が薄くなり、それにより骨髄腔が広くなり、症状の進展に伴って骨が弱くなるため、小さい衝撃にも骨折し易い。骨組織は、造骨細胞によって形成され、破骨細胞によって破壊吸収が絶え間なく繰り返し行われる動的な組織である。
骨多孔症に関連し、過去には主に骨の無機質、すなわちカルシウムとリンの代謝異常を中心としてその研究が行われてきたが、その発病メカニズムの解明は未だ大きい進展を見せていない。
現在骨多孔症治療剤として使用されている物質には、ビスホスフォネート製剤(アレンドロネート、エチドロネート)、ホルモン製剤(ラロキシフェン)、ビタミンD製剤、カルシトニン製剤、カルシウム製剤などがある。ところが、ビスホスフォネート製剤は、吸収率が劣り、服用方法がやかましいうえ、食道炎を誘発するという欠点があり、ホルモン製剤は、一生服用しなければならないうえ、長期投与の場合には乳癌、子宮癌、胆石および血栓症などの副作用が現れるという欠点がある。また、ビタミンD製剤は、高価で、効果が不確実であるという欠点があり、カルシトニン製剤は、高価で、投与方法が難しいという欠点があり、カルシウム製剤は、副作用は少ないが、治療よりは予防効果に局限されるという欠点がある。
骨多孔症は、薬物の短期投与のみでは治療することができず、薬物の長期投与が必須である。よって、薬物の長期投与においては、前述のような副作用がないと共に、優れた薬効を持つ新規物質が要求されている。
そこで、本発明者らは、骨多孔症に効果的な治療剤を開発するために鋭意研究した結果、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体を合成し、これらの化合物において、破骨細胞の分化を效果的に抑制して骨吸収を效果的に抑制し、同時に造骨細胞の活性を促進して骨生成を増加させることによって、骨多孔症の治療及び予防に優れた効果が得られるということを見出し、本発明を完成するに至った。
国際公開WO2005−023761号パンフレット
本発明の目的は、新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を含む、骨多孔症の予防または治療用の薬学組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の有効量を、ヒトを含む哺乳類に投与して、骨多孔症を予防または治療する方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、骨多孔症の予防または治療用薬学組成物を製造するための、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の用途を提供することにある。
本発明は、下記一般式1で表される、2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を提供する:
Figure 2012511567
は水素;フルオロ;C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;メトキシ基;メチルスルファニル基;ニトリル基;ヒドロキシ基;またはNRであり、ここで、R及びRはそれぞれ独立的に、H;メチル基;エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してN、O、Sのの中から選ばれた1個乃至3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基またはアミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基で置換されており;Rがチアゾリル基(下式)
Figure 2012511567
である場合、ここで、Yは、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;C〜Cのアルキルアミン基またはジアルキルアミン基;炭素5原子または6原子の飽和または不飽和の環化されたアミン基で置換されたものであり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、Rは、非対称炭素を含んでも、含まなくてもよく、
はNR(CH)nRであり、ここで、Rは、H;C〜C直鎖または分鎖状アルキル基;置換または非置換のC〜Cの環状アルキル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、フェニル基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキルアミン基、末端にN、O、Sのうちの1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子ヘテロ環化化合物が置換されたC〜C直鎖、または分鎖状アルキル基であり、また、RとRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子のヘテロ環化アミン化合物を形成する場合、これらは非置換されたり、C〜Cアルキル基、アミン基、ヒドロキシ基またはC〜Cのヒドロキシアルキル基で置換されており、
nは、0〜3の整数であり、
Xは、水素、フルオロ基;ヒドロキシ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
本発明の上記一般式1の化合物は、下記のような置換基を有することが好ましい:
上記一般式1で、Rは、水素;フルオロ;メチル基;n−ブチル基;t−ブチル基、メトキシ基、メチルスルファニル基、ニトリル基、ヒドロキシ基、またはNRであり、ここでR及びRはそれぞれ独立的に、H、メチル基、エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシピペリジン、イミダゾール−1−イルまたはチアゾール−4−イル誘導体(下式)
Figure 2012511567
であり、ここで、Yは、メチル基、イソプロピル基、シクロヘキシル基、ジプロピルアミン基であり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、
は、NR(CH)nRであり、ここで、Rは、H、メチル基、エチル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基またはt−ブチル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、モルホニル基、フェニル基、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾール−1−イル、1,3−ジオキソラン−2−イルであり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、ピペラジン、メチルピペラジン、アミノピペリジン、2−メチル−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−イル、2−メチルイミダゾール−1−イルまたはイソプロピルイミダゾール−1−イルであり、
nは、0〜3の整数であり、
Xは、水素、フルオロ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
本発明の一般式1の化合物のうち、特に好ましい化合物は、下記の通りである:
1)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
2)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
3)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
4)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキソラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
5)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
6)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
7)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
8)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
9)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
10)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[2−(3−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
11)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
12)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
13)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
14)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
15)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
16)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
17)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
18)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキソラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
19)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
20)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
21)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
22)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
23)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
24)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−メチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
25)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
26)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
27)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
28)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
29)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
30)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
31)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
32)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
33)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキソラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
34)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
35)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
36)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
37)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
38)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
39)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
40)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
41)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
42)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
43)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
44)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
45)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
46)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
47)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
48)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
49)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
50)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
51)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
52)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
53)2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
54)2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
55)2−[4−(メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
56)2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
57)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
58)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
59)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
60)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
61)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
62)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
63)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
64)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
65)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
66)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
67)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
68)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
69)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
70)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
71)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
72)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
73)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
74)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
75)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
76)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
77)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
78)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
79)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
80)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
81)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
82)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
83)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
84)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
85)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
86)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
87)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
88)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
89)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキソラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
90)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
91)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
92)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
93)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
94)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
95)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
96)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
97)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
98)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
99)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
100)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
101)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
102)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
103)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
104)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
105)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
106)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
107)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
108)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
109)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
110)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
111)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキソラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
112)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
113)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
114)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
115)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
116)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
117)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
118)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
119)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
120)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
121)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
122)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
123)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
124)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
125)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
126)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
127)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキソラン−2−イルメチル)−メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
128)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
129)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
130)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
131)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
132)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
133)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
134)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
135)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
136)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
137)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
138)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
139)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
140)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
141)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
142)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
143)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
144)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
145)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
146)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
147)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
148)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
149)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
150)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
151)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
152)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
153)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
154)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
155)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
156)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
157)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
158)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
159)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチル)ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
160)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
161)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
162)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
163)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
164)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
165)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(n−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
166)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
167)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
168)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
169)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
170)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
171)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
172)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
173)2−[4−(2−ジプロピルアミノプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
174)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
175)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
176)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
177)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
178)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
179)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
180)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
181)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
182)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
183)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
184)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
185)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
186)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
187)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
188)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
189)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
190)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン
191)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
192)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
193)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
194)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
195)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
196)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
197)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
198)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
199)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
200)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
201)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
202)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
203)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
204)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
205)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
206)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
207)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
208)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
209)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
210)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
211)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
212)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
213)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
214)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
215)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
216)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
217)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
218)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
219)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
220)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
221)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
222)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
223)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
224)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
225)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
226)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
227)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
228)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
229)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
230)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
231)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
232)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
233)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
234)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
235)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
236)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
237)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
238)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
239)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
240)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
241)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
242)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
243)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
244)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
245)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
246)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
247)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
248)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
249)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
250)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
251)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
252)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
253)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
254)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
255)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
256)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ−3−ニトロピリジン、
257)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
258)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
259)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
260)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
261)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
262)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
263)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
264)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
265)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピぺリジノ)−3−ニトロピリジン、
266)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
267)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
268)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン
269)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
270)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
271)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン
272)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
273)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
274)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
275)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
276)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
277)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
278)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
279)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
280)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
281)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
282)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
283)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
284)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
285)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
286)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピぺリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
287)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
288)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(シクロプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
289)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
290)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
291)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
292)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
293)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
294)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
295)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
296)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
297)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
298)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
299)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
300)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
301)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
302)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
303)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
304)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
305)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ−3−ニトロピリジン、
306)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
307)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
308)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
309)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
310)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
311)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
312)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
313)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
314)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
315)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ジエチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
316)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
317)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
318)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
319)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
320)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
321)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
322)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
323)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
324)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、及び
325)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン。
本発明の一般式1の化合物において、薬剤学的に許容可能な塩は、薬剤学的に許容可能な遊離酸(free acid)を意味し、ここには無機酸及び有機酸を使用することができる。例えば、無機酸としては、塩酸、臭素酸、硫酸、リン酸などを使用することができ、有機酸としては、クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、フマル酸、ギ酸、プロピオン酸、シュウ酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、マレイン酸、ベンゾ酸、グルコン酸、グリコール酸、コハク酸、4−モルホリンエタンスルホン酸、カンポスルホン酸、4−ニトロベンゼンスルホン酸、ヒドロキシ−0−スルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ガラクツロン酸、エンボ酸、グルタミン酸、アスパラギン酸などを使用することができる。好ましくは、無機酸として塩酸を、有機酸としてメタンスルホン酸を使用することができる。
また、本発明は、下記の段階を含む一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物とを、塩基の存在下で反応させて、一般式4の6−クロロ−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階、及び
b)上記a)段階で製造された一般式4の化合物と一般式5のアミン化合物とを反応させて、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階:
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記の式中、R、R、R、R、n及びXは、前述の一般式1の化合物で定義されたとおりである。
上記の製造方法のうち、a)段階において、出発物質及び反応物質として使われる2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物は、商業的に販売される物質を容易に購入して使用することもでき、公知の方法で直接製造して使用することもできる。
上記の製造方法のうちのa)段階において、塩基は、有機塩基及び無機塩基を適切に選択して使用することができ、例えば、有機塩基には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン、ピリジンなどのような一般的な三級有機塩基を使用することが好ましく、無機塩基には、水酸化ナトリウム、水素化ナトリウムを使用することが好ましい。
上記の製造方法のうちのa)段階またはb)段階において、反応溶媒は、メタノール、エタノール、イソプロパノール、などのアルコール類と、アセトニトリル、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン,N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリジノンなどから選ばれる単一溶媒または混合溶媒を使用することが好ましい。a)段階またはb)段階における反応温度は、反応溶媒または一般式5のアミンの種類によって異なるが、25〜80℃であると好ましい。
また、本発明は、一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)下記一般式6の4−ニトロフェノン化合物をカルボキシル基アルファ位置にブロム化させる反応条件で下記一般式7の化合物を製造する段階;
b)上記a)段階で製造した一般式7の化合物を、下記一般式8のチオアミド化合物と反応させて、下記一般式9の化合物を製造する段階;及び
c)上記b)段階で製造した一般式9の化合物を水素化反応させて、一般式3の化合物を製造する段階;
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記一般式中、
X、Z、及びYは、上記一般式1の化合物で定義されたとおりであり、Rは、チアゾリル基(下式)
Figure 2012511567
である。
上記製造方法において、a)段階におけるブロム化させる反応条件は、臭化銅(II)または臭素であることが好ましい。また、反応温度は、20乃至80℃が好ましく、反応時間は8乃至24時間が好ましい。反応溶媒としては、酢酸エチルやジクロロメタンなどの溶媒を使用することができ、酢酸エチルがより好ましい。
上記製造方法において、b)段階における一般式8の化合物は、商業的に購入したり、公知の方法で直接製造したりして使用することができ、例えば、チオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチラミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオ酸アミド、ピペリジン−4−カルボチオ酸アミド、チオウレア、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N,N−ジプロピルチオウレア、チオベンズアミドなどがある。
上記製造方法において、b)段階における反応温度及び時間は、一般式8のチオアミド化合物の種類によって異なり、60乃至90℃において5乃至24時間反応させると好ましい。また、反応溶媒としては、エタノール単一溶媒、またはエタノールと水との混合溶媒を使用すると好ましい。
上記製造方法において、c)段階における水素化反応は、水素気体及び、Pd/c触媒またはラネーニッケル触媒の存在下でなされることが好ましい。例えば、10%パラジウム活性炭素、またはラネーニッケルを、b)段階で製造した一般式9の化合物の重量対比10%乃至20%の量を使用して、常温で水素気体3〜5barの気圧下に2時間乃至8時間反応させることが好ましい。また、溶媒としては、酢酸エチル、メタノール、エタノール単一溶媒や、それらの混合溶媒を使用することが好ましい。
また、本発明は、一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法を提供する:
a)3,4−ジフルオロニトロベンゼン化合物と一般式10の化合物を、有機塩基の存在下で反応させて、一般式11のニトロベンゼン化合物を製造する段階;及び
b)上記a)段階で製造した一般式11化合物を水素化反応させて、一般式3の化合物を製造する段階:
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記の式中、
はNRであり、ここで、R及びRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1個乃至3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、または、C〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基、アミノ基、カルバモイル基またはカルボキシル基で置換されており、
Xは、フルオロ基である。
上記製造方法において、a)段階における一般式10の化合物が、ジエチルアミン、モルホリン、チオモルホリン、非置換または置換されたピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、ヒドロキシエチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシピペリジンまたはピロリジンであることが好ましく、これらは、商業的に販売される物質を使用したり、当業者であれば公知の方法で簡単に合成して使用することができる。
上記製造方法において、a)段階における反応温度及び時間は、一般式10の置換されるアミン化合物の種類によって異なることがあり、60乃至90℃において5乃至24時間反応させることが好ましい。反応溶媒としては、メタノール、エタノールのようなアルコール溶媒が好ましい。
上記製造方法において、a)段階における有機塩基が、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン及びピリジンの中から選ばれる1種以上であると好ましい。
上記製造方法において、b)段階における水素化反応が、水素気体及び、Pd/c触媒またはラネーニッケル触媒の存在下でなされることが好ましく、例えば、触媒として10%パラジウム活性炭素、またはラネーニッケルを、a)段階で製造した一般式11の化合物を重量対比10%乃至20%の量を使用し、常温で水素気体3〜5barの気圧下に、2時間乃至8時間反応させることが好ましい。また、溶媒としては、酢酸エチル、メタノール、エタノール単一溶媒や、これらの混合溶媒を使用することが好ましい。
また、本発明は、本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する骨多孔症の予防または治療用薬学組成物を提供する。
ここで、薬剤学的に許容可能な塩は、前述した本発明の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の薬剤学的に許容される塩において説明した通りである。
また、本発明は、前述した上記一般式1化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩の有効量を、骨多孔症の予防及び/または治療を要する、ヒトを含む哺乳類に投与することで、骨多孔症を予防したり治療する方法を提供する。
また、本発明は、骨多孔症の予防または治療のための薬剤学的製剤を製造するにあって、前述した上記一般式1化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩を使用する用途を提供する。
本発明において、用語「骨多孔症」は、残っている骨には構造上何の異常もなく、骨を形成する無機質と基質の量が過度に減少して骨にスポンジのように小孔が多く穿設されて脆くて折れ易い状態をいい、骨減少症とも呼ばれる。具体的な実施例において、本発明の一般式1の2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体化合物は、造骨細胞活性を促進して骨生成を效果的に増加させることで、骨の生成を促進する他、破骨細胞の形成を抑制することで骨吸収を抑制させる。このため、本発明の2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体化合物及びその薬剤学的に許容される塩は、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することができる。
本発明の組成物は、上記2,6−位置が置換された−3−ニトロピリジン誘導体、またはその薬剤学的に許容可能な塩に加えて、同一または類似の機能を示す有効成分を1種以上含有することができる。
本発明の組成物は、投与のために、上記の成分に加えて、薬剤学的に許容可能な担体を1種以上さらに含めて製造することができる。薬剤学的に許容可能な担体は、食塩水、滅菌水、リンガー液、緩衝食塩水、デキストロース溶液、マルトデキストリン溶液、グリセロール、エタノールおよびこれらの成分の少なくとも1種を混合して使用することができる。必要に応じて、他の通常の添加剤、例えば抗酸化剤、緩衝液、静菌剤などを加えることができる。また、希釈剤、分散剤、界面活性剤、結合剤および潤滑剤をさらに添加して、水溶液、懸濁液、乳濁液などの注射用剤形、丸薬、カプセル、顆粒または錠剤に製剤化することができる。ひいては、当該分野における適正の方法、またはRemington’s Pharmaceutical Science(最近版)、Mack Publishing Company、Easton PAに開示されている方法を用いて、各疾患または成分に応じて適宜製剤化することができる。
本発明の組成物は、目的の方法に応じて経口投与または非経口投与(例えば、静脈内、皮下、腹腔内または局所に適用)することができ、投与量は患者の体重、年齢、性別、健康状態、食餌、投与時間、投与方法、排泄率および疾患の重症度などを考慮して様々な範囲とすればよい。本発明の一般式1の誘導体化合物は、一日投与量が約10〜1,000mg/kg、好ましくは50〜500mg/kgであり、1日1回〜数回に分けて投与することが好ましい。
本発明の組成物は、骨多孔症の予防および治療のために、単独で使用することもでき、手術、ホルモン治療、薬物治療および生物学的反応調節剤を用いる方法と併用することもできる。
本発明の新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体は、造骨細胞活性を促進して骨生成を促進させる他、破骨細胞の形成を抑制して骨吸収を抑制するので、骨多孔症の予防及び治療に有用に使用することが可能である。
以下、本発明の理解を助けるために、好適な製造例及実施例を提示する。ただし、下記の製造例及実施例は、本発明の理解をより容易にさせるために提供されるもので、製造例及実施例によって本発明の内容が限定されることはない。
また、以下に言及された試薬及び溶媒は、特別な言及がない限り、Aldrich社、またはCambridge Isotope Labortories社から購入したものであり、H−NMRデータは、JNM−LA400(JEOL社)機械で測定した値であり、Massデータは、1100MSD(Hewlett Packard社)機械で測定した値である。
<製造例1>:一般式4の製造
1−1:2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、p−トルイジン1.75g(16.03mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了した後、水20mLを徐々に加え、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過し、メタノールと水4:1(v/v)溶液20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物2.9g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 264.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.30(s, 3H), 6.94(d, 2H), 7.18(d, 2H), 7.45(d, 2H), 8.50(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
1−2:2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、p−アニシジン2g(16.3mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過し、メタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.1g(収率:72%)を得た。
Mass (M+) : 280.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.80(s, 3H), 6.95(m, 3H), 7.46(d, 2H), 8.51(d, 1H), 10.62(s, 1H)。
1−3:2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.5g(7.77mmol)とトリエチルアミン1.2mL(8.55mmol)を順次加えた後、p−(t−ブチル)アニリン1.2mL(7.77mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過し、メタノールと水4:1(v/v)溶液10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.8g(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 306.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.29(s, 9H), 6.97(d, 1H), 7.40(d, 2H), 7.51(d, 2H), 8.52(d,
1H), 10.08(s, 1H)
1−4:2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル50mLに、4−アミノベンゾニトリル1.35g(11.4mmol)と水酸化ナトリウム460mg(11.4mmol)を加えた後、55〜60℃で約1時間撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン2g(10.4mmol)を添加した。この溶液を55〜60℃で20時間反応させた後、常温に冷却し、この溶液に水100mLと塩化メチレン100mLを加えて抽出した後、無水硫酸マグネシウムで水を除去してろ過し、溶液を、n−核酸と酢酸エチルの4:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物1.3g(収率:46%)を得た。
Mass (H+) : 275.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 7.14(d, 1H), 7.85(m, 4H), 8.58(d, 1H), 10.26(s, 1H)。
1−5:2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル30mLに、3−アミノベンゾニトリル650mg(5.5mmol)と水酸化ナトリウム230mg(5.5mmol)を加えた後、55〜60℃で約1時間撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン1g(5.2mmol)を添加した。この溶液を、55〜60℃で20時間反応させた後、常温に冷却し、この溶液に水100mLとジクロロメタン100mLを加えて抽出した後、無水硫酸マグネシウムで水を除去してろ過し、溶液を、n−核酸と酢酸エチルの4:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物600mg(収率:43%)を得た。
Mass (M+) : 275.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 7.16(d, 1H), 7.88(m, 4H), 8.54(d, 1H), 10.33(s, 1H)。
1−6:2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール10mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン600mg(3.11mmol)とトリエチルアミン0.52mL(3.73mmol)を順次加えた後、4−アミノフェノール355mg(3.27mmol)を添加した後、常温(20〜30℃)で約2時間反応させた。反応水の溶媒を除去した後、n−核酸と酢酸エチルの3:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物640mg(収率:78%)を得た。
Mass (M+) : 266.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 6.78((d, 2H), 6.91(d, 1H), 7.31(d, 2H), 8.50(d, 2H), 9.47(s, 1H), 10.00(s, 1H)。
1−7:2−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール20mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン500mg(2.59mmol)とトリエチルアミン0.4mL(2.85mmol)を順次加えた後、4−(メチルチオ)アニリン0.34mL(2.72mmol)を添加した後、常温(20〜30℃)で約23時間反応させた。反応が完了すると、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過してメタノールと水1:1(v/v)溶液10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物480mg(収率:63%)を得た。
Mass (M+) : 296.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.48(s, 3H), 6.99(d, 1H), 7.30(dd, 1H), 7.55(dd, 2H), 8.53(d, 1H), 10.11(s, 1H)。
1−8:2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール30mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン600mg(3.11mmol)とトリエチルアミン0.48mL(3.42mmol)を順次加えた後、4−(n−ブチル)アニリン0.48mL(3.11mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約19時間反応させた。反応が完了すると、水5mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物653mg(収率:69%)を得た。
Mass (M+) : 306.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.90(t,3H), 1.32(q, 2H), 1.55(m, 2H), 2.58(t, 2H), 6.98(d, 1H), 7.21(d, 2H), 7.48(d, 2H), 8.53(d, 1H), 10.09(s, 1H)。
1−9:2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン5g(26mmol)とトリエチルアミン4mL(28.6mmol)を加えた後、0〜5℃でp−フェニレンジアミン2.8mL(26mmol)を加えた後、同じ温度で約2時間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.52g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 5.47(s, 2H), 6.61(d, 2H), 6.86(d, 1H), 7.18(d, 2H), 8.47(d, 1H), 9.96(s, 1H)。
1−10:2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール200mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン10g(52mmol)とトリエチルアミン7.9mL(57mmol)を加えた後、0〜5℃でm−フェニレンジアミン6.2g(57mmol)を加えた後、同じ温度で約2日間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8g(収率:59%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 5.39(m, 2H), 6.43(d, 1H), 6.77(s, 1H), 6.80(d, 1H), 6.96(d, 1H), 7.04(t, 1H), 8.52(d, 1H), 9.97(s, 1H)。
1−11:2−[4−(イミダゾール−1−イル−)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール150mLに、4−(1H−イミダゾール−1−イル)アニリン4.12g(25.9mmol)とトリエチルアミン7.22mL(51.8mmol)を加え、常温(20〜30℃)で30分程度撹はんした後、2,6−ジクロロニトロピリジン5g(25.9mmol)を入れ、30〜35℃で3日間反応させた。常温に冷却した後、一次的に生成された固体をろ過して除去した後、残った溶液を減圧蒸留し、n−核酸:酢酸エチル:メタノール10:5:1(v/v/v)溶媒を展開液としてクロマトグラフィ法で精製することで、目的化合物1.53g(収率:19%)を得た。
Mass (M+) : 316.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 6.94(d, 1H), 7.48(s, 1H), 7.61(m, 3H), 7.96(d, 2H), 8.52(d, 1H), 9.22(s, 1H), 10.44(s, 1H)。
1−12:2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.4mL(17.1mmol)を順次加えた後、3−アミノアセトフェノン2.1g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.7g(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 292.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.60(s, 3H), 7.05(d, 2H), 7.56(m, 1H), 7.77(d, 2H), 7.87(d, 2H), 8.22(s, 2H), 8.56(d, 1H), 10.23(s, 1H)。
1−13:2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2g(10.4mmol)とトリエチルアミン1.73mL(12.4mmol)を順次加えた後、4−モルホリノアニリン1.94g(10.4mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約5時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.17g(収率:91%)を得た。
Mass (M+) : 335.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.13(m, H), 3.74(brm, 4H), 6.93(d, 1H), 6.97(d, 2H), 7.42(d, 1H), 8.50(d, 1H), 10.05(s, 1H)。
1−14:2−(3,4−ジフルオロフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール200mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(17.6mmol)とトリエチルアミン2.9mL(21mmol)を加えた後、常温(20〜30℃)で3,4−ジフルオロアニリン3.5mL(19mmol)を加え、同じ温度で約24時間反応させた。反応が完了すると、水50mLを徐々に加えた後、常温で1時間撹はんした。反応物をろ過して水10mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3g(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 265.0
1H-NMR (DMSO-d6) :6.99(d, 1H), 7.19(t, 1H), 7.34(m, 1H), 7.54(d, 1H), 8.52(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
<製造例2>:Rがチアゾールである一般式4の製造
2−1−1:α−ブロモ−4−ニトロアセトフェノンの製造
酢酸エチル150mLに、4−ニトロアセトフェノン5g(30.3mmol)を入れて溶かした後、臭化銅(II)13.5g(60.6mmol)を入れて60〜65℃で8時間撹はんした。反応完了後に常温に冷却した後、反応中に生成された塩をろ過して除去し、ろ液を重炭酸ナトリウム飽和溶液で3回洗浄した。この溶液から、無水硫酸マグネシウムで水を除去したのち減圧ろ過し、この液を減圧蒸留した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.3g(収率:99%)を得、その直後に次の反応に進行した。
Mass (M+) : 245.1
2−1−2:4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール150mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン7.3g(29.9mmol)とチオアセトアミド2.5g(32.3mmol)を入れて60〜65℃で16時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過したのちこれをメタノール50mLで洗浄し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.3g(収率:65%)を得た。
Mass (M+) : 221.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.74(s, 3H), 8.19(d, 2H), 8.28(m, 3H)。
2−1−3:4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例2−1−2で合成した4−(2−メチルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4g(18.2mmol)とPd/C 400mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸を用いて再結晶で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.4g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 191.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.66(s, 3H), 5.27(s, 1H), 6.58(d, 2H), 7.47(s, 1H), 7.60(d, 2H)。
2−1−4:2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(18.1mmol)とトリエチルアミン3mL(21.7mmol)を加えた後、上記製造例2−1−3で得た4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリン3.44g(18.2mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.4g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 347.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.71(s, 3H), 7.00(d, 1H), 7.67(d, 2H), 7.88(s, 1H), 7.94(d, 2H), 8.53(d, 1H), 10.18(s, 1H)。
2−2−1:4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン5g(20.5mmol)とチオイソプロピルアミド4.23g(41mmol)を入れ、60〜65℃で6時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過しこれをメタノール50mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.85g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 249.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.37(d, 6H), 3.34(m, 1H), 8.22(d, 2H), 8.23(d, 2H), 8.28(s, 1H)。
2−2−2:4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例2−2−1で合成した4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4.5g(18.1mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.9g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 218.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.34(d, 6H), 3.28(m, 1H), 5.26(d, 1H), 6.58(d, 2H), 7.51(s, 1H), 7.61(d, 2H)。
2−2−3:2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.8g(9.33mmol)とトリエチルアミン1.5mL(11.2mmol)を加えた後、上記製造例2−2−2で得た4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)アニリン2g(9.33mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物969mg(収率:38%)を得た。
Mass (M+) : 375.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(d, 6H), 3.34(m, 1H), 7.04(d, 1H), 7.69(d, 2H), 7.96(m, 3H), 8.56(d. 1H), 10.20(s, 1H)。
2−3−1:4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン4.5g(18.44mmol)とシクロヘキシルチオアミド5.3g(36.88mmol)を入れ、60〜65℃で18時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、この過程で生成された固体をろ過しこれをメタノール50mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.8g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 289.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.28(m, 1H), 1.42(m, 2H), 1.51(m, 2H), 1.70(m, 1H), 1.77(m, 2H), 3.07(m, 1H), 8.21(d, 2H), 8.29(d, 2H), 8.34(s, 1H)。
2−3−2:4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)アニリンの製造
メタノール150mLに、上記製造例2−3−1で合成した4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン4.5g(18.1mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.9g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 259.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(m, 1H), 1.44(m, 4H), 1.67(d, 1H), 1.80(m, 2H), 2.07(m, 2H), 2.99(m, 1H), 6.02(brs, 2H), 6.68(d, 2H), 7.56(s, 1H), 7.65(d, 2H)。
2−3−3:2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1g(5.18mmol)とトリエチルアミン0.87mL(6.22mmol)を加えた後、上記製造例2−3−2で得た4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)アニリン1.49g(5.18mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約32時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.8g(収率:84%)を得た。
Mass (M+) : 415.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.38(m, 1H), 1.51(m, 4H), 1.72(m, 1H), 1.80(m, 2H), 2.10(m, 2H), 3.04(m, 1H), 7.04(d, 1H), 7.70(d, 2H), 7.96(t, 3H), 8.56(d, 1H), 10.20(s, 1H)。
2−4−1:4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)ニトロベンゼンの製造
エタノール100mmLに、上記製造例2−1−1で合成されたα−ブロモ−4−ニトロアセトフェノン4g(18.44mmol)と1,1−ジプロピルチオウレア3.15g(19.7mmol)を入れ、60〜65℃で5時間反応させた。反応完了後に常温に冷却し、水50mLを徐々に加えた後、この過程で生成された固体をろ過し、これをメタノール:水=1:1(v/v)50mLで洗浄することで、目的化合物3.85g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 376.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.91(t, 6H), 1.6(m, 4H), 3.40(t, 4H), 7.52(s, 1H), 8.09(d, 2H), 8,25(d, 2H)。
2−4−2:4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)アニリンの製造
メタノール150mLに、上記製造例2−4−1で合成した4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)ニトロベンゼン3.8g(12.4mmol)とPd/C 570mg(15W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cをセライトを用いてろ過した後ろ液を減圧蒸留し、これをn−核酸と酢酸エチル4:1(v/v)溶媒を展開液としてクロマトグラフィ法で精製した。得られた化合物を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.38g(収率:41%)を得た。
Mass (M+) : 276.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.89(t, 6H), 1.63(m, 4H), 3.37(t, 4H), 5.18(s, 2H), 6.53(d, 2H), 6.68(s, 1H), 7.50(d, 2H)。
2−4−3:2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン1.1g(5.7mmol)とトリエチルアミン1.2mL(8.55mmol)を加えた後、上記製造例2−4−2で得た4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)アニリン1.74g(5.7mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約32時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.98g(収率:81%)を得た。
Mass (M+) : 432.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.91(t, 6H), 1.68(m, 4H), 3.42(t, 4H), 7.03(d, 1H), 7.12(s, 1H), 7.63(d, 2H), 7.86(d, 2H), 8.56(d, 1H), 10.18(s, 1H)。
<製造例3>:Xがフルオロである一般式4の製造
3−1−1:(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)とトリエチルアミン3.6mL(40.8mmol)、ジエチルアミン5.3mL(34.5mmol)を加えた後、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、水30mLを徐々に滴加した後、生成された固体をろ過し、これを水100mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.4g(収率:81%)を得た。
Mass (M+) : 213.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.16(t, 6H), 3.45(m, 4H), 6.97(t, 1H), 7.93(t, 2H)。
3−1−2:(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−1−1で合成した(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)ニトロベンゼン5.4g(25.4mmol)とPd/C40mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.2g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 183.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.87(m, 6H), 2.88(m, 4H), 5.02(s, 2H), 6.31(t, 2H), 6.78(t,1H)。
3−1−3:2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.92g(20.3mmol)とトリエチルアミン5.66mL(40.6mmol)を順次加えた後、上記製造例3−1−2で得た(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)アニリン3.7g(20.3mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.44g(収率:50%)を得た。
Mass (M+) : 339.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.03(t, 6H), 3.16(q, 4H), 7.35(d, 2H), 8.50(m, 3H), 10.06(s, 1H)。
3−2−1:(3−フルオロ−4−モルホリノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)とモルホリン8mL(94.3mmol)を加えた後、50〜60℃で16時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、生成された固体をろ過してこれをメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.2g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 227.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.28(m, 4H), 3.75(t, 1H), 7.18(t, 1H), 8.04(m, 2H)。
3−2−2:(3−フルオロ−4−モルホリノ)アニリンの製造
酢酸エチル120mLに、上記製造例3−2−1で合成した(3−フルオロ−4−モルホリノ)ニトロベンゼン4.2g(18.6mmol)とPd/C 420mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.2g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 197.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.80(brm, 4H), 3.68(brm, 4H), 4.99(brs, 2H), 6.33(m, 2H), 6.76(t, 1H)。
3−2−3:2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール50mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.5g(13.0mmol)とトリエチルアミン2.2mL(15.5mmol)を加えた後、上記製造例3−2−2で得た(3−フルオロ−4−モルホリノ)アニリン2.54g(13.0mmol)を順次添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.6g(収率:79%)を得た。
Mass (M+) : 353.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 3.00(t, 4H), 3.74(t, 4H), 7.01(m, 2H), 7.33(d, 1H), 7.52(dd, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−3−1:3−フルオロ−4−チオモルホリノニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)とトリエチルアミン3.15mL(22.6mmol)、チオモルホリン2.15mL(20.8mmol)を加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を除去したのち酢酸エチルを用いて抽出した後、n−核酸と酢酸エチル6:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.48g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 243.0
1H-NMR (DMSO-d6) :2.80(m, 4H), 3.53(m, 4H), 6.97(d, 1H), 7.88(dd, 1H), 8.01(s, 1H)。
3−3−2:(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−3−1で合成した(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)ニトロベンゼン4.45g(18.4mmol)とPd/C 450mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち固体を約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.86g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 213.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.69(brm, 4H), 3.00(brm, 4H), 5.03(d, 2H), 6.30(d, 2H), 6.78(t, 1H)。
3−3−3:2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.5g(13.0mmol)とトリエチルアミン2.2mL(15.5mmol)を順次加えた後、上記製造例3−3−2で得た(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)アニリン2.75g(13.0mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄した後のち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.7g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 369.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 2.75(t, 4H), 3.25(t, 4H), 7.00(d, 1H), 7.09(d, 1H), 7.45(d, 1H), 7.52(dd, 1H), 8.52(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
3−4−1:[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)とトリエチルアミン5.3mL(37.7mmol)、Boc−ピペラジン6.4g(34.5mmol)を順次加え、50〜60℃で17時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、水20mLを徐々に滴加して4時間撹はんした後、生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物9.3g(収率:91%)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 3.25(m, 4H), 3.48(m, 4H), 7.18(3, 1H), 8.03(m, 2H).
3−4−2:[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−4−1で合成した[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]ニトロベンゼン9.3g(28.6mmol)とPd/C930mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8.22g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 296.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 2.76(brm, 4H), 3.43(brm, 4H), 5.02(s, 2H), 6.33(m, 2H), 6.79(m, 1H)。
3−4−3:2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]フェニルアミノ−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン2.75g(14.2mmol)とトリエチルアミン2.38mL(17.0mmol)を順次加えた後、上記製造例3−4−2で得た[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)]アニリン4.2g(14.2mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.47g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 452.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.42(s, 9H), 2.96(t, 4H), 3.48(m, 4H), 7.01(d, 1H), 7.07(t, 1H), 7.34(d, 1H), 7.53(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−5−1:(3−フルオロ−4−ピペリジノ)ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン4g(25.1mmol)とトリエチルアミン4.2mL(30.2mmol)、ピペリジン2.7mL(27.6mmol)を順次加え、50〜60℃で17時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、酢酸エチルと水を用いて抽出したのち無水硫酸マグネシウムで水を除去した後にろ過、減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.5g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 225.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.70(m, 6H), 3.26(m, 4H), 6.94(s, 1H), 7.93(m, 2H)。
3−5−2:(3−フルオロ−4−ピペリジノ)アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−5−1で合成した(3−フルオロ−4−ピペリジノ)ニトロベンゼン5.4g(24.1mmol)とPd/C40mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に6時間反応させた。反応終了後に、Pd/Cを、セライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.54g(収率:97%)を得た。
Mass (M+) : 191.0
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.46(m, 2H), 1.60(brm, 4H), 2.76(brm, 4H), 4.91(s, 2H), 6.32(m, 2H), 6.74(t, 1H)。
3−5−3:2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール80mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン4g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.6mmol)を順次加えた後、上記製造例3−5−2で得た(3−フルオロ−4−ピペリジノ)アニリン3.02g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.2g(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 351.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.65(brm, 4H), 2.95(m, 4H), 6.98(m, 2H), 7.30(d, 1H), 7.46(dd, 1H), 8.50(d, 1H), 10.06(s, 1H).
3−6−1:[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)、トリエチルアミン4.2mL(30.2mmol)及び4−ヒドロキシピペリジン2.79mL(27.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.13g(収率:85%)を得た。
Mass (M+) : 241.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.87(m, 2H), 3.06(m, 2H), 3.52(m, 2H), 3.81(m, 1H), 4.80(d, 1H), 7.14(t, 1H), 7.95(d, 1H), 7.98(s, 1H)。
3−6−2:[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−6−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]ニトロベンゼン5.1g(21.3mmol)とPd/C 510mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.37g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 195.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.51(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.58(m, 2H), 3.00(m, 2H), 3.53(m, 1H), 4.66(m, 1H), 4.93(m, 2H), 6.30(m, 2H), 6.75(m, 1H)。
3−6−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3g(15.5mmol)とトリエチルアミン2.6mL(18.7mmol)を順次加えた後、上記製造例3−6−2で得た[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]アニリン3.28g(15.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.1g(収率:72%)を得た。
Mass (M+) : 367.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.54(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.77(m, 2H), 3.24(m, 2H), 3.61(m, 1H), 4.71(brm, 1H), 6.98(m, 2H), 7.30(d, 1H), 7.48(dd, 1H), 8.52(d, 1H), 10.61(s, 1H)。
3−7−1:[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン3g(18.9mmol)、トリエチルアミン3.15mL(22.6mmol)及び4−アミノピペリジン2.4mL(22.6mmol)を順次加え、50〜60℃で19時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を減圧蒸留した後、ジクロロメタンと水で抽出した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後ろ過してろ液を減圧蒸留した。これを精製過程なく約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.3g(収率:95%)を得た。
Mass (M+) : 240.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.36(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.78(m, 1H), 2.96(t, 2H), 3.62(m, 2H), 7.15(t, 1H), 7.96(m, 2H)。
3−7−2:[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]ニトロベンゼンの製造
ジクロロメタン150mLに、上記製造例3−7−1で合成した3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)ニトロベンゼン4.3g(17.9mmol)とt−ジブトキシジカルボキシレート4.7g(21.5mmol)を順次加え、20〜30℃で3時間反応させた。反応終了後に常温に冷却し、溶媒を減圧蒸留した後、ジクロロメタンと水で抽出したのち無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ液を減圧蒸留した。これを酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物を5g(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 340.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.37(s, 9H), 1.47(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.98(t, 2H), 3.49(m, 1H), 3.63(m, 2H), 6.93(d, 1H), 7.15(t, 1H), 8.00(m, 2H)。
3−7−3:[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−7−2で合成した[3−フルオロ−4−(BOC−アミノ)ピペリジノ]ニトロベンゼン5g(14.7mmol)とPd/C00mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応した。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、n−核酸、酢酸エチル及びメタノール10:5:1(v/v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 310.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.41(s, 9H), 1.53(m, 2H), 1.76(m, 2H), 2.56(m, 2H), 3.05(m, 2H), 3.25(m, 1H), 4.93(brs, 2H), 6.30(m, 2H), 6.78(t, 1H), 6.86(d, 1H)。
3−7−4:2−[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジン1g(15.5mmol)とトリエチルアミン0.72mL(6.22mmol)を順次加えた後、上記製造例3−7−3で得た[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]アニリン1.6g(5.18mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物1.7g(収率:70%)を得た。
Mass (M+) : 466.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.34(s, 9H), 1.53(m, 2H), 1.82(m, 2H), 2.70(t, 2H), 3.31(m, 3H), 6.90(d, 1H), 7.00(d, 1H), 7.05(t, 1H), 7.30(d, 1H), 7.49(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.07(s, 1H)。
3−8−1:[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール150mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及び2−メチルピペリジン4.06mL(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で28時間反応させた。反応終了後に常温に冷却したのち減圧濃縮し、これをジクロロメタンで希釈したのち水100mLで3回洗浄する。この溶液を無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ過して減圧濃縮した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.4g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 239.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.08(d, 3H), 1.52(m, 3H), 1.67(m, 2H), 3.18(m, 2H), 3.98(m, 2H), 7.07(t, 1H), 7.91(m, 2H)。
3−8−2:[3−フルオロ−(2−メチルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル60mLに、上記製造例3−8−1で合成した[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]ニトロベンゼン6g(25.2mmol)とPd/C900mg(15w%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過し、ろ液を減圧蒸留した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.37g(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 209.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.76(d, 3H), 1.24(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.67(m, 2H), 2.67(m, 1H), 2.86(m, 2H), 5.09(s, 2H), 6.27(m, 2H), 6.84(m, 1H)。
3−8−3:2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(17.6mmol)及びトリエチルアミン2.94mL(21.1mmol)を順次加えた後、上記製造例3−8−2で得た[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]アニリン4.03g(19.4mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約25時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物3.5g(収率:54%)を得た。
Mass (M+) : 365.1
1H-NMR (DMSO-d6) :0.89(d, 3H), 1.43(m, 2H), 1.62(m, 3H), 1.80(m, 1H), 2.78(m, 1H), 3.05(m, 1H), 3.33(m, 1H), 7.02(d, 1H), 7.14(t, 1H), 7.34(dd, 1H), 7.55(dd, 1H), 8.54(d, 1H), 10.09(s, 1H),
3−9−1:[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール200mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及び3−ヒドロキシメチルピペリジン3.62mL(31.4mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却したのち減圧濃縮し、これを酢酸エチルで希釈した後、水100mLで3回洗浄する。この溶液を、無水硫酸マグネシウムで溶液中の水分を除去し、ろ過して減圧濃縮した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.7g(収率:96%)を得、別の精製過程なく次の反応を進行した。
Mass (M+) : 256.1
3−9−2:[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−9−1で合成した[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]ニトロベンゼン7.7g(30.1mmol)及びPd/C770mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4.9g(収率:73%)を得た。
Mass (M+) : 225.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 0.97(m, 1H), 1.56(m, 1H), 1.65(m, 2H), 1.69(m, 1H), 2.22(t, 1H), 2.46(td, 1H), 2.98(d, 1H), 3.12(dd, 1H), 3.24(m, 1H), 3.31(m, 1H), 4.44(t, 1H), 4.93(s, 2H), 6.29(m, 2H), 6.74(t, 1H)。
3−9−3:2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.57g(18.5mmol)及びトリエチルアミン3.1mL(22.2mmol)を順次加えた後、上記製造例3−9−2で得た3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)アニリン4.15g(18.5mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5g(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 381.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.04(m, 1H), 1.62(m, 1H), 1.73(m, 3H), 2.38(t, 1H), 2.63(td, 1H), 3.27(m, 2H), 3.36(m, 2H), 4.51(t, 1H), 6.99(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.29(dd, 1H), 7.48(dd, 1H), 8.53(d, 1H)。
3−10−1:[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びイソニペコタミド4.4g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.7g(収率:80%)を得、別の精製過程なく次の反応を進行した。
Mass (M+) : 268.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.66(m, 2H), 1.81(m, 2H), 2.33(m, 1H), 2.94(t, 2H), 3.69(d, 2H), 6.85(s, 1H), 7.16(t, 1H), 7.33(s, 1H), 7.98(d, 2H)。
3−10−2:[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−10−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼン5g(18.7mmol)及びPd/C750mg(15W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過したのちろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:90%)を得た。
Mass (M+) : 238.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.65(m, 2H), 1.72(m, 2H), 2.12(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.54(s, 1H), 3.68(d, 2H), 4.97(s, 2H), 6.30(m, 2H), 6.76(m, 2H), 7.27(s, 1H)。
3−10−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール70mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.5g(18.1mmol)とトリエチルアミン3mL(21.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−10−2で得た[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]アニリン4.7g(19.9mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物6.3g(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 394.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.69(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.22(m, 2H), 2.66(t, 2H), 3.32(s, 1H), 3.37(s, 1H), 6.81(s, 1H), 7.00(d, 1H), 7.07(t, 1H), 7.31(m 2H), 7.49(d, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
3−11−1:[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール50mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びニペコタミド4.4g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で24時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物5.7g(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 268.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.56(t, 2H), 1.74(m, 1H), 1.89(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.88(m, 1H), 2.96(m, 1H), 3.64(m, 2H), 6.91(s, 1H), 7.15(m, 1H), 7.38(s, 1H), 7.95(m, 2H)。
3−11−2:[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル100mLに、上記製造例3−11−1で合成した[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]ニトロベンゼン5g(18.7mmol)とPd/C750mg(15w%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過したのちろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:90%)を得た。
Mass (M+) : 238.2
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.40(m, 1H), 1.56(m, 1H), 1.70(m, 1H), 1.80(m, 1H), 2.46(m, 1H), 2.49(m, 1H), 2.57(m, 1H), 2.97(m, 1H), 3.07(m, 1H), 4.97(s, 2H), 6.29(m, 2H), 6.79(m, 2H), 7.32(s, 1H)。
3−11−3:2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール100mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン3.26g(16.9mmol)及びトリエチルアミン4.7mL(33.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−11−2で得た[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]アニリン4g(16.9mmol)を添加し、常温(20〜30℃)で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール20mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物4g(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 394.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.46(m, 1H), 1.73(m, 1H), 1.84(m, 1H), 1.87(m, 1H), 2.65(m, 2H), 3.32(m, 3H), 6.85(s, 1H), 6.97(s, 1H), 7.00(t, 1H), 7.35(m, 2H), 7.47(d, 1H), 8.52(d, 1H), 10.06(s, 1H)。
3−12−1:[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]ニトロベンゼンの製造
メタノール100mLに、3,4−ジフルオロニトロベンゼン5g(31.4mmol)、トリエチルアミン5.26mL(37.7mmol)及びイソニーペコチックにシード4.5g(34.6mmol)を順次加え、50〜60℃で5時間反応させた。反応終了後に常温に冷却した後、生成された固体をろ過し、これをメタノール約50mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物8.09g(収率:96%)を得た。
Mass (M+) : 269.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.67(m, 2H), 1.91(m, 2H), 2.50(m, 1H), 3.00(m, 2H), 3.67(m, 2H), 7.15(m, 1H), 7.96(m, 2H).
3−12−2:[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]アニリンの製造
酢酸エチル150mLに、上記製造例3−12−1で合成した[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]ニトロベンゼン8g(18.7mmol)及びPd/C 800mg(10W%)を順次加え、水素反応器で4barの水素圧力下に5時間反応させた。反応終了後にPd/Cをセライトを用いてろ過した後、ろ液を減圧蒸留し、酢酸エチルとn−核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7g(収率:99%)を得た。
Mass (M+) : 239.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.65(m, 2H), 1.83(m, 2H), 2.14(m, 1H), 2.52(m, 2H), 3.03(d, 2h), 5.05(brs, 1H), 6.29(m, 2H), 7.40(t, 1H)。
3−12−3:2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジンの製造
メタノール150mLに、2,6−ジクロロニトロピリジン5.68g(29.4mmol)とトリエチルアミン8.2mL(58.8mmol)を順次加えた後、上記製造例3−12−2で得た[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]アニリン7g(29.4mmol)を添加し、40〜50℃で約24時間反応させた。反応が完了すると、反応物をろ過してメタノール100mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物7.8g(収率:67%)を得た。
Mass (M+) : 395.1
1H-NMR (DMSO-d6) : 1.70(m, 2H), 1.92(m, 2H), 2.37(m, 1H), 2.73(t, 2H), 3.28(m, 2H), 7.00(d, 1H), 7.05(t, 1H), 7.31(dd, 1H), 7.50(dd, 1H), 8.53(d, 1H), 10.08(s, 1H)。
<実施例1>:2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−1で得た6−クロロ−2−(4−メチルフェニルアミノ)−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.76mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液(wt/v)を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタンを5mLで1時間40〜45℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物168mg(収率:86%)を得た。
Mass (M+) : 259.1
[679] 1H-NMR (DMSO-d6) (ppm) : 2.30(s, 3H), 2.89(d, 3H), 6.10(d, 1H), 7.17(d, 2H), 7.66(d, 2H), 8.06(d, 1H), 8.26(brm, 1H), 10.88(s, 1H)。
<実施例2乃至14>:
上記実施例1において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表1に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時にトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表1に記載された目的化合物を得た。
下記表1に、実施例2乃至実施例14で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−1で得た2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例15>:2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−2で得た2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.72mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間35〜40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物146mg(収率:52%)を得た。
Mass (M+) : 275.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.87(d, 3H), 3.75(s, 3H), 6.08(d, 1H), 6.94(d, 2H), 7.68(d, 2H), 8.05(d, 1H), 8.25(s, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例16乃至29>:
上記実施例15において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表2に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成することができる。このような様々な事項を考慮して、下記表2に記載された目的化合物を得た。
下記表2に、実施例16乃至実施例29で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−2で得た2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例30>:2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−3で得た2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.65mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物151mg(収率:77%)を得た。
Mass (M+) : 275.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H)。
<実施例31乃至44>:
上記実施例30において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表3に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性の差を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、次のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表3に記載された目的化合物を得た。
下記表3に、実施例31乃至実施例44で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−3で得た2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例45>:2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−4で得た2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.55mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物124mg(収率:62%)を得た。
Mass (M+) : 270.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H).
<実施例46乃至52>:
上記実施例45で、“メチルアミン40%メタノール溶液”の代わりに、下記表4に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりして、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表4に記載された目的化合物を得た。
下記表4に、実施例46乃至実施例52で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−4で得た2−[4−シアノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例53>:
2−(3−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−5で得た2−(3−シアノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.55mmol)とトリエチルアミン0.11mL(0.83mmol)、1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.1mL(0.83mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物96mg(収率:48%)を得た。
Mass (M+): 365.1
1 H-NMR(DMSO-d 6 ) (ppm) 1.99(m, 2H), 3.29(m, 2H), 4.01(m, 2H), 6.17(d, 1H), 6.87(s, 1H), 7.15(s, 1H), 7.55(t, 1H), 7.59(d, 1H), 7.96(d, 1H), 8.12(d, 1H), 8.31(s, 1H), 8.43(t, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例54>:
2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−6で得た2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物477mg(1.8mmol)、トリエチルアミン0.3mL(2.15mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.26mL(2.16mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物450mg(収率:71%)を得た。
Mass (M+): 355.1
1 H-NMR(DMSO-d 6 ) (ppm) 1.94(m, 2H), 3.23(m, 2H), 3.96(t, 2H), 6.07(d, 1H), 6.76(d, 2H), 6.89(s, 1H), 7.13(s, 1H), 7.43(d, 2H), 7.59(s, 1H), 8.06(s, 1H), 8.28(t, 1H), 9.40(s, 1H).
<実施例55>:
2−[(4−メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−7で得た2−(4−メチルスルファニルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.84mmol)、トリエチルアミン0.14mL(1.01mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.12mL(1.01mmol)を加えた後、70〜80℃で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留した後、クロロホルムとメタノール12:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物245mg(収率:76%)を得た。
Mass (M+): 385.1
1 H-NMR(DMSO-d 6 ) (ppm) 1.99(t, 2H), 2.48(s, 3H), 3.25(m, 2H), 4.01(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.89(s, 1H), 7.16(s, 1H), 7.26(d, 2H), 7.63(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.35(t, 1H), 10.83(s, 1H).
<実施例56>:
2−(4−n−ブチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−8で得た2−(4−n−ブチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物280mg(0.92mmol)、トリエチルアミン0.14mL(1.01mmol)、及び1−(3−アミノプロピル)イミダゾール0.12mL(1.01mmol)を加えた後、70〜80℃で20時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留した後、クロロホルムとメタノール15:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、約40℃で真空乾燥することで、目的化合物245mg(収率:76%)を得た。
Mass (M+) : 395.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.90(t, 3H), 1.31(m, 2H), 1.54(m, 2H), 1.99(m, 2H), 2.50(m, 2H), 3.27(m, 2H), 3.99(t, 2H), 6.11(d, 1H), 6.88(s, 1H), 7.17(m, 3H), 7.60(m, 3H), 8.09(d, 1H), 8.34(t, 1H), 10.84(s, 1H)。
<実施例57>:2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−9で得た2−(4−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.13mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物150mg(収率:51%)を得た。
Mass (M+) : 260.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.86(d, 3H), 5.04(s, 2H), 6.03(d, 1H), 6.56(d, 2H), 7.40(d, 2H), 8.02(d, 1H), 8.20(s, 1H), 10.80(s, 1H).
<実施例58乃至69>:
上記実施例57において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表5に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表5に記載された目的化合物を得た。
下記表5に、実施例58乃至実施例69で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−9で得た2−[4−アミノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例70>:2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−10で得た2−(3−アミノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.13mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物176mg(収率:60%)を得た。
Mass (M+) : 260.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.90(d, 3H), 5.09(s, 2H), 6.08(d, 1H), 6.29(s, 1H), 6.97(m, 3H), 7.99(m, 1H), 8.03(m, 1H), 10.87(s, 1H).
<実施例71乃至85>:
上記実施例70において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表6に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表6に記載された目的化合物を得た。
下記表6に、実施例71乃至実施例85で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−10で得た2−[3−アミノフェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例86>:
2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−11で得た2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.63mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物100mg(収率:51%)を得た。
Mass (M+) : 311.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.92(d, 3H), 6.14(d, 1H), 7.10(s, 1H), 7.67(m, 2H), 7.75(s, 1H), 7.96(d, 2H), 8.11(d, 1H), 8.27(s, 1H), 8.34(s, 1H), 10.98(s, 1H)。
<実施例87ないし95>
上記実施例86において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表7に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表7に記載された目的化合物を得た。
下記表7に、実施例87乃至実施例95で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−11で得た2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例96>:2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−12で得た2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.69mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。
反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物126mg(収率:64%)を得た。
Mass (M+) : 270.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.28(s, 9H), 2.93(d, 3H), 6.11(d, 1H), 7.38(d, 2H), 7.74(d, 2H), 8.07(d, 1H), 8.31(m, 1H), 10.96(s, 1H)。
<実施例97乃至107>:
上記実施例96で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表8に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表8に記載された目的化合物を得た。
下記表8に、実施例97乃至実施例107で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−12で得た2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例108>:2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例1−13で得た2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.60mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物129mg(収率:65%)を得た。
Mass (M+) : 330.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.88(d, 3H), 3.21(brm, 4H), 3.73(t, 4H), 6.08(d, 1H), 6.95(d, 2H), 7.65(d, 2H), 8.05(d, 1H), 8.25(brs, 1H). 10.88(s, 1H)。
<実施例109乃至121>:
上記実施例108において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表9に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表9に記載された目的化合物を得た。
下記表9に、実施例109乃至実施例121で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表した。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表で、*は、出発物質である上記製造例1−13で得た2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例122>:
2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン製造
アセトニトリル10mLに上記製造例1−14で得た2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(1.05mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間約40℃で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:93%)を得た。
Mass (M+) : 281.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.88(d, 3H), 6.12(d, 1H), 7.42(m, 1H), 7.50(m, 1H), 8.07(m, 1H), 8.34(m, 1H), 10.86(s, 1H)。
<実施例123乃至131>:
上記実施例122で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表10に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表10に記載された目的化合物を得た。
下記表10に、実施例123乃至実施例131で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例1−14で得た2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、"X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例132>:
2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−1−4で得た2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.58mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物175mg(収率:88%)を得た。
Mass (M+) : 342.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.71(s, 3H), 2.95(d, 3H), 6.14(d, 1H), 7.89(m, 3H), 7.95(d, 2H), 8.08(d, 1H), 8.39(m, 1H), 11.03(s, 1H).
<実施例133乃至145>:
上記実施例132で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表11に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表11に記載された目的化合物を得た。
下記表11に、実施例133乃至実施例145で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−1−4で得た2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例146>:
2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−2−3で得た2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.67mmol)とイソブチルアミン3mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、アセトニトリル10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物150mg(収率:54%)を得た。
Mass (M+) : 412.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.92(d, 6H), 1.37(d, 6H), 1.91(m, 1H), 3.21(t, 2H), 3.34(m, 1H), 6.17(d, 1H), 7.85(d, 2H), 7.94(m, 3H), 8.10(d, 1H), 8.47(t, 1H), 11.00(s, 1H).
<実施例147乃至150>:
上記実施例146で、「イソブチルアミン」の代わりに、下記表12に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表12に記載された目的化合物を得た。
下記表12に、実施例147乃至実施例150で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−2−3で得た2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例151>:
2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−3−3で得た2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.48mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で3時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物162mg(収率:83%)を得た。
Mass (M+) : 410.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.23(m, 1H), 1.43(m, 2H), 1.52(m, 2H), 1.78(m, 1H), 1.82(m, 2H), 2.10(m, 2H), 2.94(d, 3H), 3.04(m, 1H), 6.15(d, 1H), 7.89(d, 2H), 7.93(m, 3H), 8.10(d, 1H), 8.35(m, 1H), 11.04(s, 1H).
<実施例152乃至165>:
上記実施例151において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表13に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表13に記載された目的化合物を得た。
下記表13に、実施例152乃至実施例165で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−3−3で得た2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例166>:
2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例2−4−3で得た2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.43mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で5時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール5mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物165ms(収率:84%)を得た。
Mass (M+) : 427.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.91(t, 6H), 1.65(m, 4H), 2.95(d, 3H), 3.39(t, 4H), 6.14(d, 1H), 7.08(s, 1H), 7.80(m, 4H), 8.09(d, 1H), 8.35(m, 1H), 11.03(s, 1H)。
<実施例167乃至174>:
上記実施例166において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表14に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表14に記載された目的化合物を得た。
下記表14に、実施例167乃至実施例174で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例2−4−3で得た2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例175>:
2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−1−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物250mg(0.74mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸:酢酸エチル=3:1(v/v)を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製したのち約40℃で乾燥することで、目的化合物174mg(収率:71%)を得た。
Mass (M+) : 334.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 0.92(m, 6H), 2.90(s, 3H), 3.01(m, 4H), 6.03(d, 1H), 6.91(d, 1H), 7.26(d, 1H), 7.78(d, 1H), 7.98(d, 1H), 8.24(s, 1H), 10.84(s, 1H).
<実施例176乃至190>:
上記実施例175において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表15に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表15に記載された目的化合物を得た。
下記表15に、実施例176乃至実施例190で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−1−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例191>:
2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−2−3で得た2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.57mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してメタノール10mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物181mg(収率:92%)を得た。
Mass (M+) : 348.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.91(d, 3H), 2.98(t, 4H), 3.74(t, 4H), 6.12(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.44(d, 1H), 7.88(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.34(m, 1H), 10.91(s, 1H)。
<実施例192乃至202>:
上記実施例191で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表16に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表16に記載された目的化合物を得た。
下記表16に、実施例192乃至実施例202で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−2−3で得た2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例203>:
2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−3−3で得た2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.54mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、アセトニトリル10mLで1時間常温で撹はんした。この時に生成された固体をろ過してアセトニトリル10mLで洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物108mg(収率:55%)を得た。
Mass (M+) : 364.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.73(t, 4H), 2.91(s, 3H), 3.23(t, 4H), 6.12(d, 1H), 7.08(t, 1H), 7.43(d, 1H), 7.88(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.35(m, 1H), 10.90(s, 1H).
<実施例204乃至214>:
上記実施例203において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表17に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表17に記載された目的化合物を得た。
下記表17に、実施例204乃至実施例214で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−3−3で得た2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例215>:
2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−4−3で得た2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物500mg(1.1mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル3:1(v/v)溶液を展開液としてクロマトグラフィ方法で精製した後、酢酸エチルと核酸から再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物214mg(収率:44%)を得た。
Mass (M+) : 447.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) :1.42(s, 9H), 2.91(m, 7H), 3.47(m, 4H), 6.11(d, 1H), 7.04(d, 2H), 7.41(t, 1H), 7.88(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(d, 1H), 10.90(s, 1H)。
上で得た2−[(3−フルオロ−4−BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン180mg(0.4mmol)をジクロロメタン10mLに溶かし、トリフルオロ酢酸0.3mL(4mmol)を加えた後、常温で5時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、これをメタノール10mLに溶かし、0〜5℃で重炭酸ナトリウム溶液を滴加してpHを7〜8に合わせた後、約1時間撹はんした。この時に生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物59mg(収率:43%)を得た。
Mass : 347.0
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 2.90(s, 3H), 3.22(m, 8H), 6.16(d, 1H), 7.08(t, 1H), 7.46(d, 1H), 7.92(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.49(brm, 1H), 9.37(brm, 2H), 10.90(s, 1H)。
<実施例216乃至222>:
上記実施例215において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表18に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表18に記載された目的化合物を得た。
下記表18に、実施例216乃至実施例222で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−4−3で得た2−[3−フルオロ−4−(BOC−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例223>:
2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−5−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.57mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を10mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル4:1(v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶し、これを約40℃で真空乾燥することで、目的化合物161mg(収率:82%)を得た。
Mass (M+) : 346.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.52(m, 2H), 1.65(m, 4H), 2.91(d+m, 7H), 6.11(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.84(dd, 1H), 8.06(d, 1H), 8.33(m, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例224乃至235>:
上記実施例223で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表19に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表19に記載された目的化合物を得た。
下記表19に、実施例224乃至実施例235で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−5−3で得た2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例236>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−6−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−リートで(に)ピリジン化合物200mg(0.55mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、n−核酸と酢酸エチル、メタノール10:5:1(v/v/v)溶液を展開溶媒としてクロマトグラフィ法で精製した後、酢酸エチルとn−核酸から再結晶し、これを約40℃で真空乾燥することで、目的化合物145mg(収率:73%)を得た。
Mass (M+) : 362.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.55(m, 2H), 1.84(m, 2H), 2.74(dt, 2H), 2.91(d, 3H), 3.22(m, 2H), 3.60(m, 1H), 4.70(d, 1H), 6.11(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.38 (dd,1H), 7.85(dd, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(m, 1H), 10.89(s, 1H).
<実施例237乃至247>:
上記実施例236において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表20に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表20に記載された目的化合物を得た。
下記表20に、実施例237乃至実施例247で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−6−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例248>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−7−4で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.64mmol)とメチルアミン40%メタノール(wt/v)溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLから再結晶したのち約40℃で真空乾燥することで、2−{[3−フルオロ−4(4−BOC−アミノ)ピペリジノ]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン255mg(収率:87%)を得た。
Mass (M+) : 461.3
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.39(s. 9H), 1.53(m, 2H), 1.80(m, 2H), 2.63(t, 2H), 2.90(s, 3H), 3.26(m, 2H), 3.34(m, 1H), 6.12(d, 1H), 6.90(d, 1H), 7.03(t, 1H), 7.41(d, 1H), 7.85(d, 1H), 8.07(d, 1H), 8.54(d, 1H), 10.89(s, 1H)。
上で得た2−{[3−フルオロ−4(4−BOC−アミノ)ピペリジノ]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン200mg(0.43mmol)をジクロロメタン10mLに溶かし、トリフルオロ酢酸0.64mL(8.6mmol)を入れた後、常温(20〜30℃)で24時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、これをメタノール10mLに溶かし、0〜5℃で重炭酸ナトリウム溶液を滴加してpHを7〜8に合わせた後、約1時間撹はんした。この時に生成された固体をろ過し、これを水とメタノール1:1(v/v)溶液で洗浄したのち約40℃で真空乾燥することで、目的化合物128mg(収率:83%)を得た。
Mass : 361.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) 1.41(m, 2H), 1.78(m, 2H), 2.66(m, 2H), 2.90(d+m, 3H), 3.20(m, 2H), 3.28(brm, 2H), 6.11(d, 1H), 7.01(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.86(d, 1H), 8.06(d, 1H), 8.34(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例249乃至260>:
上記実施例248で、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表21に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表21に記載された目的化合物を得た。
下記表21に、実施例249乃至実施例260で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−7−4で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−BOC−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例261>:
2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−8−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.82mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:92%)を得た。
Mass (M+) : 350.1
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 0.85(d, 3H), 1.39(m, 2H), 1.60(m, 3H), 1.76(m, 1H), 2.73(m, 1H), 2.90(m, 3H), 3.01(m, 1H), 3.26(m, 2H), 6.09(d, 1H), 7.07(m, 1H), 7.36(m, 1H), 7.85(m, 1H), 8.04(d, 1H), 8.33(m, 1H), 10.91(s, 1H).
<実施例262乃至274>:
上記実施例261において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表22に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表22に記載された目的化合物を得た。
下記表22に、実施例262乃至実施例274で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−8−3で得た2−[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例275>:
2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−9−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.53mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物136mg(収率:68%)を得た。
Mass (M+) : 376.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.05(m, 1H), 1.61(m, 1H), 1.72(m, 3H), 2.36(t, 1H), 2.60(td, 1H), 2.91(d, 3H), 3.25(m, 2H), 3.37(m, 2H), 4.51(t, 1H), 6.11(d, 1H), 7.00(t, 1H), 7.39(dd, 1H), 7.85(dd, 1H), 8.06(d, 1H) 8.33(m, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例276乃至288>:
上記実施例275において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表23に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表23に記載された目的化合物を得た。
下記表23に、実施例276乃至実施例288で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−9−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例289>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−10−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物300mg(0.53mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物270mg(収率:93%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.73(m, 2H), 1.79(m, 2H), 2.20(m, 1H), 2.64(m, 2H), 2.90(d, 3H), 3.36(m, 2H), 6.10(d, 1H), 6.80(d, 1H), 7.02(t, 1H), 7.30(s, 1H), 7.37(t, 1H), 7.85(dd, 1H), 8.05(d, 1H), 8.32(d, 1H), 10.90(s, 1H)。
<実施例290乃至300>:
上記実施例289において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表24に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表24に記載された目的化合物を得た。
下記表24に、実施例290乃至実施例300で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−10−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例301>:
2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−11−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.51mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物195mg(収率:98%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.47(m, 1H), 1.60(m, 1H), 1.75(m, 1H), 1.85(m, 1H), 2.48(m, 1H), 2.59(m, 1H), 2.69(m, 1H), 2.90(s, 3H), 3.30(m, 2H), 6.10(d, 1H), 6.86(s, 1H), 7.02(t, 1H), 7.38(m, 2H), 7.85(d, 1H), 8.05(d, 1H), 8.31(d, 1H), 10.89(s, 1H).
<実施例302乃至315>:
上記実施例301において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表25に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表25に記載された目的化合物を得た。
下記表25に、実施例302乃至実施例315で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−11−3で得た2−[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)フェニルアミノ]−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“0”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
<実施例316>:
2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジンの製造
アセトニトリル10mLに、上記製造例3−12−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物200mg(0.51mmol)とメチルアミン40%メタノール溶液を5mL加えた後、常温で4時間反応させた。反応完了後に溶媒を減圧蒸留し、メタノール5mLで再結晶した後、生成された固体をろ過して約40℃で真空乾燥することで、目的化合物114mg(収率:57%)を得た。
Mass (M+) : 389.2
1H-NMR(DMSO-d6) (ppm) : 1.70(m, 2H), 1.90(m, 2H), 2.30(m, 2H), 2.69(t, 2H), 2.91(s, 3H), 3.25(m, 1H), 6.12(d, 1H), 7.01(t, 1H), 7.38(d, 1H), 7.85(m, 1H), 8.06(d, 1H), 8.37(s, 1H), 10.89(s, 1H)。
<実施例317乃至325>:
上記実施例316において、「メチルアミン40%メタノール溶液」の代わりに、下記表26に記載されたアミン化合物を使用し、この時、反応は、置換されるアミンが反応性を有するので、これらの差に応じて、置換されるアミンの当量数を調節したり、反応温度を調節したり、または反応時におけるトリエチルアミンのような三級有機塩基の使用を調節したりし、下記のような目的化合物を合成できる。このような様々な事項を考慮して、下記表26に記載された目的化合物を得た。
下記表26に、実施例317乃至実施例325で製造された化合物の名称、使用したアミン化合物の名称とそれらの反応時における使用当量数、反応時におけるトリエチルアミンの使用有無とその使用当量数、反応温度、反応溶媒、収率、Mass結果及びNMR結果を表す。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表において、*は、出発物質である上記製造例3−12−3で得た2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−クロロ−3−ニトロピリジン化合物に基づいて使用した当量を意味し、“〇”は、トリエチルアミンをさらに使用したということを意味し、“X”は、トリエチルアミンをさらに使用しなかったということを意味する。
以下、本発明の理解を助けるために、好適な実験例を提示する。ただし、下記の実験例は、本発明の理解をより容易にさせるために提供されるもので、実験例によって本発明の内容が限定されることはない。
<実験例1>共培養による破骨細胞形成阻害効果の確認
本化合物の破骨細胞形成阻害効果を確認するために、共培養法(co−culture system)(Reference:Endocrinology 137(1996),2187〜2190,E.Jimi et al.)を利用した。具体的な実験方法は、下記のようにした。
1)骨髄細胞及び骨芽細胞の準備
骨髄細胞は、6〜8週齢の雄ddYマウスから大腿骨及び脛骨を摘出し、注射器を使う一般の方法で回収した。簡単に説明すると、摘出した骨から組織を除去し、両端をはさみで切った後、培地入りの23G注射器を使って、切られた一方の骨に当てて押しながら骨髄を分離した。分離した骨髄は、注射器を用いて単一細胞となるように反復的にピストン運動を実施した(Reference:Endocrinology 123(1988),2600〜2602,Takahashi et al.)。骨髄中の赤血球を除去した後、遠心分離によって回収した骨髄細胞を、10%ウシ胎児血清含有のα−MEM培地に入れて、有核細胞数を確認し、共培養のために直ちに使用した。
骨芽細胞(Calvarial cell)の場合、1〜2日齢の新生ICRマウスから頭蓋骨を摘出し、0.2%コラゲナーゼ酵素溶液と連続して反応させて骨芽細胞を分離した。細胞浮遊上層液を遠心分離して回収した骨芽細胞は、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で完全に満たされるまで増殖させた後、所望の細胞数になるように希釈して使用した。
2)共培養による破骨細胞形成阻害の実験
共培養に使われる全ての培養液は、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地として、分化因子である1α,25−ジヒドロキシビタミンD(10−8M)及びデキサメタゾン(10−8M)の添加された分化培地を使用して、破骨細胞形成を誘導した。まず、DMSO(Dimethyl sulfoxide)溶媒に1mM濃度で溶解されている化合物は、上記の分化培地を用いて2uMになるように希釈し、溶媒対照群として0.2%(v/v)DMSOが添加されるように準備し、96−ウェルにそれぞれ100uLずつ添加した。これに加えて、上記で準備した骨髄細胞と骨芽細胞を、96ウェル当たりそれぞれ1x105cells/50uLと3,000cells/50uLとなるように希釈して各ウェルに添加した。この時の総体積は、各ウェル当たり200uLであり、最終化合物濃度は1uMであり、対照群は0.1%DMSOであった。細胞は、2〜3日間毎に、分化因子及び試験物質を含む新鮮な培地に入れ替えた。
培養開始7日後において多核を持つ破骨細胞が形成されたことを、顕微鏡観察から確認した後、培地を除去し、10%リン酸緩衝ホルマリン溶液で細胞を固定した。成熟した破骨細胞の形成程度は、酒石酸抵抗性酸性フォスファターゼ(以下、TRAP)染色液に陽性反応を示す破骨細胞の特性を用いて測定した。TRAP染色緩衝溶液は、気質ナフトールAS−MXフォスフェイ及び色素(Fast Red Violet LB salt)をN,N−ジメチルホルムアミドに溶かし、50mM酒石酸を含有する0.1 N NaHCO緩衝液を添加して製造した。光学顕微鏡の下でTRAPに陽性反応を示す細胞のうち、6〜7個以上の多核を持つ細胞を成熟破骨細胞と認めた。
破骨細胞形成の阻害程度は、下記式1を用いて計算し、それを整理して表27に表した(各実験群当たり、4個ウェルの個体数(n=4)で実験し、結果は、平均値±標準偏差で表して計算した。)
[式1]
(1−実験群から観察された破骨細胞の数/溶媒のみを使用した対照群の破骨細胞の数)×100(%)=破骨細胞形成の阻害程度(%)
Figure 2012511567
上記表27に示すように、本発明の化合物の大部分は、破骨細胞の形成を阻害するものと観察された。
<実験例2>ALP活性の確認
骨の形成と密接な関係を有しているALP(Alkaline Phosphatase)の活性を測定し、造骨細胞の分化及び活性の度合を間接的に評価した。
上記実験例1で準備した骨芽細胞(Calvarial cell)とMC3T3−E1(購入先:RIKEN社、Japan)細胞を、10%ウシ胎児血清含有α−MEM培地で集めて細胞数を測定した後、24−ウェルの培養容器(culture ware)にウェル当たり20,000セルずつ分注して育てた。培養24時間後に既存の培地を捨て、検証しようとする化合物が1uMの濃度に希釈された新しい培地(1mL/well)に入れ替えた。この時、0.1%DMSOが含まれた溶媒対照群も一緒に処理した。化合物が処理された状態において細胞を3日間37℃、5%COインキュベーター条件で培養し、実験終了と共に上澄液を除去し、4℃の冷たいリン酸化緩衝液で細胞を3回洗浄した。洗浄された細胞に0.2% Triton X−100を添加した後、−70℃で凍らせてから常温で解凍する過程を3回反復して、細胞を完全に溶解させた。細胞抽出物を集めて遠心分離して採取した細胞上澄液を、ALP活性とタンパク質の測定に使用した。タンパク質の濃度の測定は、BCA Assay Kit(製造社:Sigma−Aldrich社)を用いて測定した。ALP活性測定は、細胞上澄液にp−ニトロフェニルリン酸(p−nitrophenyl phosphate)を添加して37℃で30分間反応させ、0.2N水酸化ナトリウムを50ul添加して反応を停止させた。標準物質としてp−ニトロフェノール(p−nitrophenol)を使用して405nmの吸光度で標準曲線を描いた後、反応した実験物質の吸光度を測定して生成されたp−ニトロフェノールの量を測定した。
ALP活性は、各実験物質により生成されたp−ニトロフェノールを、タンパク質量及び反応時間で割って計算することによって、ALP活性の単位(unit)をp−nitrophenol/ug protein/minで表した。結果は、各実験物質のALP活性単位を、溶媒対照群(control)と相互比較し、変化された度合で表示し、表28−1及び表28−2に表した。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表28−1及び表28−2に表すように、本発明の化合物は、Calvarial cell及びMC3T3−E1 cellの両方において優れたALP活性を示すことが確認された。
<実験例3>細胞無毒性の確認
本発明化合物の細胞毒性を調べるために、下記のような実験を行った。
化合物1乃至化合物325の薬物を10%ウシ胎児血清含有α−MEM培養培地に2uMの濃度に希釈し、溶媒対照群としては0.2%DMSOを含ませた。希釈された薬物を96ウェルプレートに100μLずつ分注した後、実験例1で用意した骨芽細胞(calvarial cell)を各ウェルに1.0×10細胞/100μL添加した。この時、細胞培養液中の最終化合物の濃度は1uMであり、溶媒対照群は0.1%DMSOを含んでいる。37℃、5% COインキュベーター内で72時間培養された細胞は、培養終結4時間前に、PBSに溶解された2mg/mLのMTT[3−(4,5−dimetyl−2−thiazolyl)−2,5−diphenyl−2H−tetrazolium bromide]を各細胞培養液に25μL添加した。反応完了後に、プレートを遠心分離して培地を除去した後、ホルマザン(formazan)をDMSO(dimethyl sulfoxide)に100μL添加して溶解させた。最後に、発色したプレートに対して540nmで吸光度を測定した。細胞の生存度合は、溶媒対照群に対比して%濃度で表した。その結果は、表29の通りである。
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
Figure 2012511567
上記表29に示すように、本発明の化合物は、細胞毒性がほとんど無いことが確認された。

Claims (20)

  1. 下記一般式1で表される2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩:
    Figure 2012511567
    は、水素;フルオロ;C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;メトキシ基;メチルスルファニル基;ニトリル基;ヒドロキシ基;またはNRであり、ここで、R及びRはそれぞれ独立的に、H;メチル基;エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1個ないし3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基またはアミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基で置換されており;Rがチアゾリル基(下式)
    Figure 2012511567
    である場合、ここで、Yは、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキル基;C〜Cのアルキルアミン基またはジアルキルアミン基;炭素5原子または6原子の飽和または不飽和の環化されたアミン基で置換されたものであり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、Rは、非対称炭素を含んでも、含まなくてもよく、
    は、NR(CH)nRであり、この時、Rは、H;C〜C直鎖または分鎖状アルキル基;置換または非置換のC〜Cの環状アルキル基であり、Rは、H、ヒドロキシ基、フェニル基、C〜Cのアルコキシ基、C〜Cの直鎖または分鎖状アルキルアミン基、末端にN、O、Sのうち1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子ヘテロ環化化合物が置換されたC〜C直鎖、または分鎖状アルキル基であり、また、RとRが互いに連結してN、O、S、の中から選ばれた1〜3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5〜7原子のヘテロ環化アミン化合物を形成する場合、これらは、非置換されたり、C〜Cアルキル基、アミン基、ヒドロキシ基またはC〜Cのヒドロキシアルキル基で置換されており、
    nは、0〜3の整数であり、
    Xは、水素、フルオロ基;ヒドロキシ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である。
  2. 上記一般式1中、Rは、水素;フルオロ;メチル;n−ブチル;t−ブチル、メトキシ基、メチルスルファニル基、ニトリル基、ヒドロキシ基、またはNRであり、ここで、R及びRはそれぞれ独立的に、H、メチル基、エチル基であり、またはR及びRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、チオモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシメチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシリックピペリジン、イミダゾール−1−イルまたはチアゾール−4−イル誘導体(下式)
    Figure 2012511567
    であり、ここで、Yは、メチル、イソプロピル、シクロヘキシル、ジプロピルアミノであり、Zは、水素またはC〜Cのアルキル基であり、
    は、NR(CH)nRであり、ここで、Rは、H、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、n−ブチル、イソブチルまたはt−ブチルであり、Rは、H、ヒドロキシ基、モルホニル基、フェニル基、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、イミダゾール−1−イル、1,3−ジオキサラン−2−イルであり、またはRとRが互いに連結してヘテロ環化合物を形成した場合、モルホリン、ピペラジン、メチルピペラジン、アミノピペリジン、2−メチル−4,5−ジヒドロイミダゾール−1−イル、2−メチルイミダゾール−1−イルまたはイソプロピルイミダゾール−1−イルであり、
    nは、0〜3の整数であり、
    Xは、水素、フルオロ基;アミノ基;アセチル基またはニトリル基である、請求項1に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  3. 1)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    2)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    3)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    4)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    5)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    6)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    7)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    8)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    9)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    10)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−[2−(3−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    11)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    12)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    13)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    14)2−(4−メチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    15)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    16)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    17)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    18)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    19)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    20)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    21)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    22)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    23)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    24)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(N−メチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    25)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    26)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    27)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    28)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    29)2−(4−メトキシフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    30)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    31)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    32)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    33)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    34)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    35)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    36)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    37)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    38)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    39)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    40)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    41)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    42)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    43)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    44)2−[4−(t−ブチル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    45)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    46)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    47)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    48)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    49)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    50)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    51)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    52)2−(4−シアノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    53)2−[3−シアノフェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    54)2−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    55)2−[4−(メチルスルファニル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    56)2−[4−(n−ブチル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    57)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    58)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    59)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    60)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    61)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    62)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    63)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    64)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    65)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    66)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    67)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    68)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    69)2−[4−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    70)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    71)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    72)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    73)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    74)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    75)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    76)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    77)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    78)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    79)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    80)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    81)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    82)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    83)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    84)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[3−(モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    85)2−[3−(アミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    86)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    87)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    88)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    89)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    90)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    91)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    92)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    93)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    94)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    95)2−[4−(イミダゾール−1−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    96)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    97)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    98)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    99)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    100)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    101)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    102)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    103)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    104)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    105)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    106)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    107)2−(3−アセチルフェニルアミノ)−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    108)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    109)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    110)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    111)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    112)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    113)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    114)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    115)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    116)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    117)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    118)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    119)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    120)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    121)2−(4−モルホリノフェニルアミノ)−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    122)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    123)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    124)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    125)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    126)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    127)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(N−[1,3]−ジオキサラン−2−イルメチル)−メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    128)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    129)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    130)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    131)2−[(3,4−ジフルオロ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    132)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    133)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    134)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    135)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    136)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    137)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    138)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    139)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    140)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    141)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    142)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    143)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    144)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    145)2−[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    146)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    147)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    148)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
    149)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    150)2−[4−(2−イソプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    151)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    152)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    153)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    154)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    155)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    156)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
    157)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    158)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    159)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチル)ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    160)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    161)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    162)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    163)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    164)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    165)2−[4−(2−シクロヘキシルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(n−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    166)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    167)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    168)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    169)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    170)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(N−エチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−ニトロピリジン、
    171)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    172)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    173)2−[4−(2−ジプロピルアミノプロピルチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    174)2−[4−(2−ジプロピルアミノチアゾール−4−イル)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    175)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    176)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    177)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    178)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    179)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    180)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    181)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    182)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    183)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    184)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    185)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    186)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    187)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    188)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    189)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    190)2−[(3−フルオロ−4−ジエチルアミノ)フェニルアミノ]−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン
    191)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    192)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    193)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    194)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    195)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    196)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    197)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    198)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    199)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    200)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    201)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    202)2−[(3−フルオロ−4−モルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    203)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    204)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    205)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    206)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    207)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    208)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    209)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    210)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    211)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    212)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    213)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    214)2−[(3−フルオロ−4−チオモルホリノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    215)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    216)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    217)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    218)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    219)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    220)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    221)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    222)2−[(3−フルオロ−4−ピペラジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    223)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    224)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    225)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    226)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    227)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    228)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(2−イソプロピル)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    229)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    230)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    231)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    232)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    233)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    234)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    235)2−[(3−フルオロ−4−ピペリジノ)フェニルアミノ]−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    236)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    237)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    238)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    239)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    240)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    241)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    242)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    243)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    244)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    245)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    246)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    247)2−{[3−フルオロ−4−(4−ヒドロキシピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    248)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    249)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    250)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    251)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    252)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    253)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    254)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    255)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    256)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ−3−ニトロピリジン、
    257)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    258)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    259)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    260)2−{[3−フルオロ−4−(4−アミノピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    261)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    262)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    263)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    264)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    265)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピぺリジノ)−3−ニトロピリジン、
    266)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    267)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    268)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン
    269)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    270)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    271)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン
    272)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    273)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    274)2−{[3−フルオロ−4−(2−メチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    275)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    276)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    277)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    278)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    279)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    280)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(2−メチル−4,5−ジヒドロ)イミダゾール−1−イル]−3−ニトロピリジン、
    281)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    282)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    283)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    284)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    285)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    286)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピぺリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    287)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(2−ピリジル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    288)2−{[3−フルオロ−4−(3−ヒドロキシメチルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(シクロプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    289)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    290)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    291)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    292)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    293)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    294)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    295)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    296)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    297)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    298)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    299)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    300)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    301)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    302)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    303)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    304)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(t−ブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    305)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ−3−ニトロピリジン、
    306)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    307)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    308)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−モルホリノ−3−ニトロピリジン、
    309)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−アミノピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    310)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    311)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    312)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    313)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    314)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    315)2−{[3−フルオロ−4−(3−カルバモイルピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(ジエチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    316)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(メチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    317)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソプロピルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    318)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(イソブチルアミノ)−3−ニトロピリジン、
    319)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−ヒドロキシピペリジノ)−3−ニトロピリジン、
    320)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−(4−メチルピペラジン−1−イル)−3−ニトロピリジン、
    321)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    322)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(4−ピリジル)メチルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    323)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−イミダゾール−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、
    324)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[2−(モルホリン−1−イル)エチルアミノ]−3−ニトロピリジン、及び
    325)2−{[3−フルオロ−4−(4−カルボキシリックピペリジノ)]フェニルアミノ}−6−[(3−モルホリン−1−イル)プロピルアミノ]−3−ニトロピリジン、からなる群より選ばれる、請求項2に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  4. 上記薬剤学的に許容可能な塩が、塩酸塩またはメタンスルホン酸塩である、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩。
  5. a)2,6−ジクロロ−3−ニトロピリジンと一般式3のアニリン化合物とを塩基存在の下で反応させて、一般式4の6−クロロ−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階と、
    b)上記a)段階で製造された一般式4の化合物と一般式5のアミン化合物とを反応させて、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物を製造する段階と、を含む、一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    上記の式中、R、R、R、R、n及びXは、請求項1で定義されたとおりである。
  6. a)段階の塩基が、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン、ピリジン、水酸化ナトリウムまたは水素化ナトリウムの中から選ばれる1種以上である、請求項5に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  7. 一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、請求項5に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法:
    a)下記一般式6の4−ニトロフェノン化合物をカルボキシル基アルファ(α)位置にブロム化させる反応条件で一般式7の化合物を製造する段階;
    b)上記a)段階で製造した一般式7の化合物を下記一般式8のチオアミド化合物と反応させて下記一般式9の化合物を製造する段階;及び
    c)上記b)段階で製造した一般式9の化合物を水素化反応させて一般式3の化合物を製造する段階;
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    上記の式中、
    X、Z、及びYは、請求項1で定義されたとおりであり、Rは、チアゾリル基(下式)
    Figure 2012511567
    である。
  8. a)段階のブロム化させる反応条件は、臭化銅(II)または臭素である、請求項7に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  9. b)段階における一般式8の化合物が、チオアセトアミド、チオプロピオンアミド、チオイソブチラミド、トリメチルチオアセトアミド、チオヘキサノアミド、シクロヘキサンカルボチオ酸アミド、ピペリジン−4−カルボチオ酸アミド、チオウレア、N−メチルチオウレア、N−エチルチオウレア、N,N−ジプロピルチオウレア、またはチオベンズアミドである、請求項7に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  10. c)段階の水素化反応が、水素気体及び、Pd/c触媒またはラニニッケル触媒の存在下でなされるものである、請求項7に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  11. 一般式3の化合物が、下記段階を含む製造方法により製造されたものである、請求項5に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法:
    a)3,4−ジフルオロニトロベンゼン化合物と一般式10の化合物とを有機塩基の存在下で反応させて一般式11のニトロベンゼン化合物を製造する段階;及び
    b)上記a)段階で製造した一般式11の化合物を水素化反応させて一般式3の化合物を製造する段階:
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    Figure 2012511567
    上記の式中、
    はNRであり、ここで、R及びRが互いに連結してN、O、Sの中から選ばれた1個ないし3個のヘテロ原子を含む飽和または不飽和の5原子、6原子または7原子のヘテロ環化されたアミノ化合物であり、非置換されたり、またはC〜Cアルキル基、ヒドロキシ基、C〜Cヒドロキシアルキル基またはアミノ基、カルボキシル基、カルバモイル基で置換されており、
    Xは、フルオロ基である。
  12. a)段階における一般式10の化合物が、ジエチルアミン、モルホリン、チオモルホリン、非置換または置換されたピペラジン、ピペリジン、メチルピペリジン、ヒドロキシピペリジン、ヒドロキシエチルピペリジン、アミノピペリジン、3−または4−カルバモイルピペリジン、カルボキシリックピペリジンまたはピロリジンである、請求項11に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  13. a)段階の有機塩基が、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロビルエチルアミン,N−メチルモルホリン,N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジン,N,N−ジメチルアニリン、2,6−ルチジン及びピリジンの中から選ばれる1種以上である、請求項11に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  14. b)段階の水素化反応が、水素気体及び、Pd/c触媒またはラニニッケル触媒の存在下でなされるものである、請求項11に記載の一般式1の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体化合物の製造方法。
  15. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩を有効成分として含有する、骨多孔症の予防または治療用薬学組成物。
  16. 薬剤学的に許容可能な塩が、塩酸塩またはメタンスルホン酸塩である、請求項15に記載の薬学組成物。
  17. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩の有効量を、ヒトを含む哺乳類に投与して骨多孔症を予防または治療する方法。
  18. 薬剤学的に許容可能な塩が、塩酸塩またはメタンスルホン酸塩である、請求項17に記載の骨多孔症予防または治療方法。
  19. 骨多孔症の予防または治療用薬学製剤を製造するための請求項1乃至3のいずれか1項に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩の用途。
  20. 薬剤学的に許容可能な塩が塩酸塩またはメタンスルホン酸塩である、請求項19に記載の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩の用途。
JP2011540601A 2008-12-10 2009-12-04 新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体、その製造方法及びこれを含む薬学組成物 Pending JP2012511567A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0125360 2008-12-10
KR20080125360 2008-12-10
PCT/KR2009/007216 WO2010067987A2 (ko) 2008-12-10 2009-12-04 신규한 2, 6-위치에 치환된 3-니트로피리딘 유도체, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 약학 조성물

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012511567A true JP2012511567A (ja) 2012-05-24

Family

ID=42243175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011540601A Pending JP2012511567A (ja) 2008-12-10 2009-12-04 新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体、その製造方法及びこれを含む薬学組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110306606A1 (ja)
EP (1) EP2394993A4 (ja)
JP (1) JP2012511567A (ja)
KR (1) KR20100067046A (ja)
CN (1) CN102356066A (ja)
WO (1) WO2010067987A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO3517B1 (ar) 2014-01-17 2020-07-05 Novartis Ag ان-ازاسبيرو الكان حلقي كبديل مركبات اريل-ان مغايرة وتركيبات لتثبيط نشاط shp2
EP3094629B1 (en) 2014-01-17 2018-08-22 Novartis AG 1-(triazin-3-yl/pyridazin-3-yl)-piper(-azine)idine derivatives and compositions thereof for inhibiting the activity of shp2
CN105899491B (zh) 2014-01-17 2019-04-02 诺华股份有限公司 用于抑制shp2活性的1-哒嗪-/三嗪-3-基-哌(-嗪)/啶/吡咯烷衍生物及其组合物
JP6878316B2 (ja) 2015-06-19 2021-05-26 ノバルティス アーゲー Shp2の活性を阻害するための化合物および組成物
WO2016203404A1 (en) 2015-06-19 2016-12-22 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of shp2
US10287266B2 (en) 2015-06-19 2019-05-14 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
CR20180596A (es) * 2016-05-24 2019-04-09 Basf Se Uracilpiridinas herbicidas
WO2017216706A1 (en) 2016-06-14 2017-12-21 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of shp2

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183631A (ja) * 1974-12-06 1976-07-22 Ciba Geigy
JPH1077260A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd 4−アリールオキシ−5−アリールチオニトロアニリン化合物
KR20030079392A (ko) * 2002-04-04 2003-10-10 (주) 비엔씨바이오팜 2-(4-치환된-아닐리노)피리딘 유도체, 그 제조방법 및이를 포함하는 항바이러스용 약학적 조성물
WO2005023761A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Kemia, Inc. Cytokine inhibitors
WO2005042464A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Karo Bio Ab Androgen receptor modulators
WO2006105023A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridine derivatives useful as inhibitors of pkc-theta
WO2008115369A2 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 The Scripps Research Institute Inhibitors of focal adhesion kinase

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY132496A (en) * 1998-05-11 2007-10-31 Vertex Pharma Inhibitors of p38
WO2010040275A1 (zh) * 2008-10-09 2010-04-15 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 作为非核苷类hiv逆转录酶抑制剂的2-(4-取代苯胺基)多取代吡啶类化合物、其制备方法及用途

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183631A (ja) * 1974-12-06 1976-07-22 Ciba Geigy
JPH1077260A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Taisho Pharmaceut Co Ltd 4−アリールオキシ−5−アリールチオニトロアニリン化合物
KR20030079392A (ko) * 2002-04-04 2003-10-10 (주) 비엔씨바이오팜 2-(4-치환된-아닐리노)피리딘 유도체, 그 제조방법 및이를 포함하는 항바이러스용 약학적 조성물
WO2005023761A2 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Kemia, Inc. Cytokine inhibitors
WO2005042464A1 (en) * 2003-10-21 2005-05-12 Karo Bio Ab Androgen receptor modulators
WO2006105023A1 (en) * 2005-03-28 2006-10-05 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridine derivatives useful as inhibitors of pkc-theta
WO2008115369A2 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 The Scripps Research Institute Inhibitors of focal adhesion kinase

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5008013299; BEBENBURG VON W: CHEMIKER ZEITUNG V103 N12, 1979, P387-399 *
JPN6013020328; SCHMID,S. et al: 'Synthesis of 1,2,2a,3-Tetrahydro-1,4,7b-triazacyclopenta[cd]indenes' Synthesis No.18, 2005, p.3107-3118 *
JPN6013020331; SCHMID,S. et al: 'Synthesis and conformational properties of 2,6-bis-anilino-3-nitropyridines' Organic & Biomolecular Chemistry Vol.3, No.18, 2005, p.3408-3421 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010067987A2 (ko) 2010-06-17
EP2394993A2 (en) 2011-12-14
KR20100067046A (ko) 2010-06-18
EP2394993A4 (en) 2012-05-30
CN102356066A (zh) 2012-02-15
WO2010067987A3 (ko) 2010-09-10
US20110306606A1 (en) 2011-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012511567A (ja) 新規の2,6−置換−3−ニトロピリジン誘導体、その製造方法及びこれを含む薬学組成物
US11155561B2 (en) Substituted glutarimides as Btk inhibitors
JP6046154B2 (ja) Lsd1阻害剤としての(ヘテロ)アリールシクロプロピルアミン化合物
JP6787998B2 (ja) 置換3−(3−アニリノ−1−シクロヘキシル−1h−ベンズイミダゾール−5−イル)プロパン酸誘導体を調製する方法
KR100837420B1 (ko) 5-히드록시-인돌-3-카르복시산에스테르 유도체 및 이의용도
RU2270194C2 (ru) Бензофеноны как ингибиторы il-1бета и tnf-альфа, фармацевтическая композиция и способ лечения
JP6441861B2 (ja) Fak阻害剤としてのピリミジン誘導体
JP2021533110A (ja) 癌免疫療法剤としての新規エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ−1(ENPP1)の置換3H−イミダゾ[4,5−c]ピリジンおよび1H−ピロロ[2,3−c]ピリジンシリーズならびにインターフェロン遺伝子刺激因子(STING)調節剤
JP4429607B2 (ja) 新規ピリジルシアノグアニジン化合物
IL168723A (en) 2,4,6-trisubstituted pyrimidines as phosphotidylinositol (pi) 3-kinase inhibitors and their use in the preparation of medicaments for the treatment of cancer
JP5607038B2 (ja) チアゾリルピペリジン誘導体
AU2014260605A1 (en) Novel compounds for selective histone deacetylase inhibitors, and pharmaceutical composition comprising the same
IL238046A (en) Production process for pyrimidine history
CN1450989A (zh) 7-取代的四环素化合物
JP6704422B2 (ja) キナゾリン誘導体の塩およびその製造方法
JP2013513628A (ja) スフィンゴシンキナーゼの阻害薬
JP2018065817A (ja) 抗ウイルス活性を有するメタンチオン化合物
KR20150002713A (ko) 단백질 응집 저해제로서의 페닐-우레아 및 페닐-카바메이트 유도체
JP6154007B2 (ja) 糖尿病の治療に有用なイミダゾピリジン誘導体
EP2867215B1 (en) Tetrazole derivatives and their use as potassium channel modulators
WO2019246461A1 (en) Cysteine-dependent inverse agonists of nuclear receptors ror-gamma/ror-gamma-t and methods of treating diseases or disorders therewith
JPH05117273A (ja) 医薬化合物
WO2020086625A1 (en) Vaccine adjuvant
KR101297652B1 (ko) 항암활성을 지닌 카르보아졸계 화합물
KR20100066868A (ko) 신규한 2, 6-위치가 치환된 3-니트로피리딘 유도체 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131022