JP2012510730A - 間隔をおいて配置された傾斜部を有する光電池および製造方法 - Google Patents

間隔をおいて配置された傾斜部を有する光電池および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510730A
JP2012510730A JP2011539653A JP2011539653A JP2012510730A JP 2012510730 A JP2012510730 A JP 2012510730A JP 2011539653 A JP2011539653 A JP 2011539653A JP 2011539653 A JP2011539653 A JP 2011539653A JP 2012510730 A JP2012510730 A JP 2012510730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
inclined portions
back side
spaced apart
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011539653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514223B2 (ja
Inventor
ブルース, イー. アダムス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2012510730A publication Critical patent/JP2012510730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514223B2 publication Critical patent/JP5514223B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0392Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate
    • H01L31/03921Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including thin films deposited on metallic or insulating substrates ; characterised by specific substrate materials or substrate features or by the presence of intermediate layers, e.g. barrier layers, on the substrate including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0445PV modules or arrays of single PV cells including thin film solar cells, e.g. single thin film a-Si, CIS or CdTe solar cells
    • H01L31/046PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate
    • H01L31/0465PV modules composed of a plurality of thin film solar cells deposited on the same substrate comprising particular structures for the electrical interconnection of adjacent PV cells in the module
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

光電池と、光電池の製造方法が記載されている。光電池の作用層を、間隔をおいて配置された複数の傾斜部を有する上板の上に堆積させることで、個々の電池が直列に接続され、電池間の不感帯に起因する効率の低下を最小限に抑えることができる。

Description

本発明の実施形態は、一般に、光電池および光電池の作製方法に関する。具体的な実施形態は、光電池と、不感帯(dead zone)が実質的に最小化された光電池の作製方法とに関する。
太陽電池の典型的な製造工程を図1に示す。100から始めると、太陽電池の製造は、ガラス板、すなわち基板114から開始される。ガラス板の例示的な厚さは約3mmである。太陽光がこの支持ガラスを通って入射することから、当該技術においてこのガラス基板は典型的にガラス上板(glass superstrate)と呼ばれる。太陽電池の製造中、ステップ102に示すように、ガラス基板114上に、一連の均一な透明導電性酸化物(TCO)層116が堆積される。TCO層116の厚さは、典型的には数百ナノメートルである。このTCO層116が最終的には太陽電池の表面電極を形成する。TCO層116に適した材料としては、アルミニウムドープ亜鉛酸化物(AZO)、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムモリブデン酸化物(IMO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、およびタンタル酸化物が挙げられるが、これらに限定されない。TCO層116は、化学気相成長法(CVD)などの任意の好適な工程によって堆積され得る。
ステップ104では、TCO層116を堆積した後に、しばしばP1と呼ばれるレーザスクライビング工程によって、TCO層116の全厚にわたってストリップ118をスクライブする。スクライブされた複数のストリップは、通常5〜10mm離れている。ステップ106に示すように、スクライビング工程P1後には、TCO層116の全面にp型とn型のシリコン層120が堆積される。シリコン層120の総厚は典型的には約2〜3μmであり、通常この層は、化学気相成長法または他の好適な工程によって堆積される。
ステップ108を参照すると、シリコン堆積ステップに続いて、しばしばP2と呼ばれる第2のレーザスクライビングステップが行われ、シリコン層120中にストリップ122が完全に切り込まれる。ステップ110に示すように、シリコン層120の全面に背面電極を形成する金属層124が堆積される。この金属層124は、物理気相成長法(PVD)などの任意の好適な堆積工程によって堆積され得る。次にステップ112を参照すると、P3と呼ばれる第3のスクライビング工程を使用して、金属層124とシリコン層120中にストリップ126をスクライブする。次いで、通常、このパネルは背面ガラス積層(図示せず)で封止される。P1とP3のスクライブ部とを含むP1とP3のスクライブ部の間の領域が、電池の全体的な効率を低下させる不感帯128となる。この不感帯は、典型的には約100μmから約500μmの範囲内であり、スクライビング工程で用いられるレーザや光学部品の精度に依存する。
したがって、光電池の効率を向上させる方法を提供することが求められている。
本発明の一実施形態は、表面と裏面とを有する上板を提供するステップであって、この裏側が間隔をおいて配置された複数の傾斜部を上に有し、この間隔をおいて配置された傾斜部が、傾斜面と、上板の裏側と実質的に直角な垂直面とを含むステップと、間隔をおいて配置された傾斜部の垂直面を、透明導電性酸化物が実質的に被覆しないように、上板の裏側上に透明導電性酸化物層を堆積させるステップと、間隔をおいて配置された傾斜部の垂直面上に堆積されたシリコン層が、間隔をおいて配置された傾斜部の傾斜面上の頂部で、透明導電性酸化物層と接触しないように、透明導電性酸化物層上にシリコン層を堆積させるステップと、シリコン層上に金属層を堆積させて、傾斜面から金属層を通って延在する複数の先端部を得るステップと、金属層を通って延在する先端部の少なくとも一部を除去して上板の全面を実質的に平坦にすることにより、光電池を製造するステップとを含む光電池の作製方法に関する。
一実施形態では、この方法は、平坦化された金属層にポリマー積層を付着させ、続いてガラスの層を付着させるステップをさらに含む。
一実施形態では、間隔をおいて配置された傾斜部それぞれの間に、平坦な上板の領域ができるように、間隔をおいて配置された傾斜部が分離されている。一実施形態では、透明導電性酸化物層は、物理気相成長法によって堆積される。一実施形態では、透明導電性酸化物層は、間隔をおいて配置された傾斜部の垂直面が傾斜面によって遮蔽されるような角度で堆積される。
ある実施形態によれば、シリコン層は、化学気相成長法によって堆積される。ある実施形態では、金属層内における先端部が、バフ研磨、研削、および切削を含む1つまたは複数の工程によって平坦化される。
一実施形態では、この方法は、透明導電性酸化物層を堆積した後に、実質的に垂直面のみを照射するようなグレージング角で行われるレーザアブレーションによって、間隔をおいて配置された傾斜部の垂直面をクリーニングするステップをさらに含む。ある実施形態によれば、上板はガラスまたはプラスチックであり、凹刻印刷、グラビア印刷、エッチング、エングレービング、凸版印刷、およびリソグラフィのうちの1つまたは複数によって、間隔をおいて配置された傾斜部が上板上に形成される。
本発明の別の態様は、表側と裏側を有する上板であって、この裏側が間隔をおいて配置された複数の傾斜部を有し、間隔をおいて配置された複数の傾斜部が、傾斜面と、上板の裏側と実質的に直角な垂直面とを含む上板と、上板の裏側上の透明導電性酸化物の層と、透明導電性酸化物層の上の非晶質シリコンの層と、シリコン層に積層し、シリコン層に面する表側と裏側とを有する金属の層とを備える光電池に関する。一実施形態では、間隔をおいて配置された傾斜部が、上板から少なくとも複数の層の一部を通って延在し、金属層が平滑化されることで、裏面が実質的に平坦になり、シリコン層が部分的に露出する。
一実施形態では、シリコン層が間隔をおいて配置された傾斜部の垂直側を越えて延在することはない。一実施形態では、光電池は、金属層上のポリマー層と、ポリマー積層上のガラスとをさらに含む。ある実施形態では、間隔をおいて配置された傾斜部間の距離は、約5mmから約10mmの範囲内である。ある実施形態によれば、間隔をおいて配置された傾斜部は、上板の裏側から約5ミクロンの高さまで外向きに延在する。
ある実施形態では、上板の厚さは約3mmである。1つまたは複数の実施形態によれば、上板は、ガラスまたはプラスチックで構成され得る。一実施形態では、光電池は約100ミクロン未満の不感帯を有する。
上記は、本発明のかなり概括的な特定の特徴と、技術的な利点を概説したものである。開示された具体的な実施形態は、本発明の範囲内において変形するか、他の構成または工程を設計する基礎として容易に利用され得るということが、当業者によって理解されるべきである。また、これと均等の構造も、添付の特許請求の範囲で述べる本発明の精神および範囲から逸脱するものではないということも、当業者によって理解されるべきである。
先に述べた本発明の特徴が詳細にわたって理解され得るように、先に簡単に要約された本発明のより詳細な説明を、実施形態を参照することによって行うことができ、実施形態のいくつかは、添付図面に図示されている。しかし、添付の図面は、本発明の典型的な実施形態のみを図示するものであり、したがって本発明は他の同等に効果的な実施形態を許容し得るので、これにより、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではないということを留意されたい。
従来技術によるレーザスクライビング技術を用いた光電池の作製ステップを示す図である。 本発明の一実施形態によるグラビア印刷タイプの工程によって、間隔おいて配置された傾斜部がパターンニングされている上板を示す図である。 本発明のある実施形態による間隔おいて配置された傾斜部を有する上板を用いて光電池を作製するステップを示す図である。 透明導電性酸化物層とシリコン層とを含む、間隔おいて配置された傾斜部の頂部を拡大した図である。 本発明の1つまたは複数の実施形態によるパターンニングされた上板を用いて加工された光電池を示す図である。
本発明の例示的な実施形態をいくつか説明する前に、本発明は以下の説明に記載する構造または工程段階の詳細に限定されるものではないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であり、さまざまな方法で実施または実行可能である。
本発明の1つまたは複数の実施形態は、光電池および光電池の作製方法に関する。図2を参照すると、表側202と裏側204とを有する上板200が提供されている。この上板200の裏側204には、間隔をおいて配置された一連の傾斜部206が設けられる。間隔をおいて配置された傾斜部206は、傾斜面208と上板200の裏側204と実質的に直角な垂直面210とを含む。この間隔をおいて配置された傾斜部206は、上板200の裏側204に蒸着された任意の材料の層を通って延在する。間隔をおいて配置された傾斜部206は、基板200の裏側204の表面から約10μm未満の高さまで外向きに延在する。詳細な態様では、間隔をおいて配置された傾斜部206は、上板200の裏側204から約5μmの高さまで延在する。
間隔をおいて配置された傾斜部206は、任意の好適な技術によって形成することができる。好適な技術の非限定的な例としては、凹刻印刷、グラビア印刷、エッチング、エングレービング、凸版印刷、およびリソグラフィが挙げられる。図2はグラビア印刷タイプの工程を示し、この工程では上板200が右から左212に移動して、フラットローラ214とパターンニングローラ216の間を通過する。フラットローラ214は反時計方向218に回転するように示されており、パターンニングローラ216は時計方向220に回転する。これにより、上板200が所望の方向212に移動する。図2に示した工程では、上板が右から左に移動しているが、これにより上板の移動方向が限定されるものと解釈されるべきではない。1つまたは複数の実施形態では、間隔をおいて配置された傾斜部は、上板の形成中でガラス板材料またはプラスチック板材料が軟化状態にあるとき、例えば、炉または徐冷窯から板を延出させるなどの板形成作業中にガラス板またはプラスチック板が形成されている間に、上板に形成される。別法としては、板上に間隔をおいて配置された傾斜部を形成できるように、平坦なガラス板またはプラスチック板を、少なくとも表面が軟化するように加熱してもよい。ある種の材料およびエッチングなどのある種の工程では、傾斜部を形成するのに加熱は必要とされないということが理解されるであろう。
間隔をおいて配置された傾斜部206間の間隔222は、作製される太陽電池の所望のサイズに応じて変更可能である。この間隔222は、一般的には約20mm未満である。本発明の詳細な態様では、間隔をおいて配置された傾斜部206間の間隔222は約10mm未満である。より詳細な態様では、間隔222は約5mmから約10mmの間である。他の詳細な態様では、間隔をおいて配置された傾斜部206の間に間隔222は存在しない。傾斜部206の間に間隔がある場合は、間隔222は上板200の実質的に平坦な領域224とすることができる。
上板200は、例えばガラスまたはプラスチックなどの、任意の好適な材料とすることができ、意図する用途で所望される任意の厚さとすることができる。本発明の詳細な態様には、約5mm未満の上板が含まれる。他の詳細な態様によれば、上板は厚さ約3mmである。
図3に、本発明の1つまたは複数の実施形態による、光電池の加工ステップを示す。先に述べたように、上板300は、垂直面304を備える、間隔をおいて配置された傾斜部302を有するように加工される。上板300の裏側に、透明導電性酸化物(TCO)層310が堆積される。好適なTCOが当業者には知られている。透明導電性酸化物の非限定的な例としては、アルミニウムドープ亜鉛酸化物(AZO)、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウムモリブデン酸化物(IMO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、およびタンタル酸化物が挙げられる。このTCO層310は、間隔をおいて配置された傾斜部302の垂直面304を、TCOが実質的に被覆しないような形で堆積される。上板300の間隔をおいて配置された傾斜部302は、TCO層310を通って延在する。
当業者には知られているであろうが、TCO層310は、任意の好適な手段によって堆積され得る。本発明の詳細な態様では、TCO層310は、物理気相成長法によって堆積される。他の態様では、TCO層310は、間隔をおいて配置された傾斜部302の傾斜面306に向ってある角度で堆積される。ある角度でTCOを堆積させることで、間隔をおいて配置された傾斜部302の垂直面304が部分的に遮蔽され、その結果TCOが垂直面304を被覆してしまう可能性が低減する。
いくつかの詳細な態様によれば、TCO層310の厚さは最大約500nmである。他の詳細な態様では、TCO層310の厚さは約300nmである。
いくつかの詳細な実施形態では、TCO層310が堆積された後、間隔をおいて配置された傾斜部302の垂直面304をクリーニングするために、レーザアブレーションまたは他の好適な技術が使用される。レーザアブレーションによるクリーニングは、間隔をおいて配置された傾斜部306の垂直面304のみをレーザが実質的に照射するように、上板300を被覆するTCOにレーザをグレージング角で向けることによって行うことができる。
TCO層310を堆積した後は、透明導電性酸化物層310上にシリコン層320が堆積される。このシリコン層320は、シリコン層320が傾斜面306の頂部で透明導電性酸化物層310と接触しないような形で、間隔をおいて配置された傾斜部302の間に堆積される。例えば、シリコン層320が、間隔をおいて配置された傾斜部302の垂直面304の先端部308を実質的に越えて延在することはない。シリコン層320の厚さは、間隔をおいて配置された個々の傾斜部302の高さよりも僅かに薄く、典型的には約2〜3μmである。図4は、TCO層310とシリコン層320とが堆積された間隔をおいて配置された複数の傾斜部302のうちの1つの頂部領域を拡大した図である。上板300の間隔をおいて配置された傾斜部302は、TCO層310とシリコン層320とを通って延在する。シリコン層320は、任意の好適な方法によって堆積させることができる。本発明の詳細な態様では、シリコン層320は、化学気相成長法によって堆積される。
シリコン層320を堆積した後は、このシリコン層320上に金属層330が堆積される。上板300の間隔をおいて配置された傾斜部302は、TCO層310と、シリコン層320と、金属層330とを通って延在し、その結果、金属層330から突出する複数の先端部308が生じる。いくつかの態様では、金属層は厚さ約2μm未満である。他の詳細な態様では、金属層の厚さは約1μm未満である。光電池に用いるのに適した金属が当業者には知られている。非限定的な例として、アルミニウム、モリブデン、およびこれらの混合物が挙げられる。
金属層330を堆積した後は、図3の最終ステップに示すように、上板300からTCO層310と、シリコン層320と、金属層330とを通って延在する先端部308の少なくとも一部が除去される。これらの突出する先端部308を除去することにより、シリコン層320の一部が露出している実質的に平坦な裏面340が得られる。突出する先端部を除去する方法と技術が当業者には知られている。好適な方法としては、バフ研磨、研削、および切削が挙げられるが、これらに限定されない。
図5は、記載された方法の1つまたは複数の実施形態に従って作製した光電池500を示す。この光電池500は、間隔をおいて配置された傾斜部512を有する上板510を備える。この光電池500は一定の尺度で描かれたものではなく、説明のために、間隔をおいて配置された傾斜部512の高さが誇張されている。上板510上に透明導電性酸化物層520が堆積される。このTCO層520上にシリコン層530が堆積され、シリコン層530上には金属層540が堆積される。平滑化された後の金属層540の裏側が示されている。ポリマー積層550が付着され、続いてガラスまたは他の適した材料の層560が付着される。
作製される光電池500は、個々の光電池570を複数個集めて直列につなげたものである。個々の光電池570は、間隔をおいて配置された1つの傾斜部512の垂直面514から、それに隣接する間隔をおいて配置された傾斜部512の垂直面514まで延在している。この個々の光電池570は、隣接する電池に直列接続で接続される。つまり、1つの電池570のTCO層520が、隣接する電池570の金属層540に接続する。
従来の工程では、個々の光電池間には、「不感帯」と呼ばれ得るものが、レーザスクライビングP1による溝とレーザスクライビングP3による溝との間に生じる。これらの不感帯は典型的には約100〜500μmである。本明細書に記載の方法と光電池によってもたらされる不感帯は約100ミクロン未満である。具体的な態様では、不感帯は約75μm未満である。他の特定の態様の不感帯は、約50μm未満である。このように不感帯の範囲が狭まることにより、作製される光電池における無駄を大幅に少なくすることができる。
本明細書中の「一実施形態」、「ある種の実施形態」、「1つまたは複数の実施形態」、「ある実施形態」、「一態様」、「ある種の態様」、「1つまたは複数の実施形態」および「1つの態様」という表現は、実施形態に関連して記載される特定の特徴、構造、材料、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれるということを意味する。したがって、「1つまたは複数の実施形態では」、「ある種の実施形態では」、「一実施形態では」、「ある実施形態では」、「1つまたは複数の態様による」、「ある態様では」などの、本明細書中のあらゆる箇所にある言い回しの表現が、必ずしも本発明の同一の実施形態または態様を表す訳ではない。さらに、1つまたは複数の実施形態または態様では、特定の特徴、構造、材料、または特性を、任意の好適な形で組み合わせることができる。上述の方法の記載順序は、限定的なものとみなされるべきではなく、記載されている作業を順不同で行ったり、省略したり追加したりして行う方法も可能である。
上記の記載は、説明することを目的としているものであって、限定することを目的としてはいないことを理解されたい。上記記載を読めば、他の多くの実施形態が当業者にとって明らかになるであろう。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲と、この特許請求の範囲が享受する均等物の全範囲とに関連して確定されるべきである。

Claims (15)

  1. 表側と裏側とを有する上板を提供するステップであって、前記裏側が間隔をおいて配置された複数の傾斜部を有し、前記間隔をおいて配置された傾斜部が、傾斜面と、前記上板の前記裏側と実質的に直角な垂直面とを含むステップと、
    前記間隔をおいて配置された傾斜部の前記垂直面を透明導電性酸化物が実質的に被覆しないように、前記上板の前記裏側に前記透明導電性酸化物層を堆積させるステップと、
    前記間隔をおいて配置された傾斜部の前記垂直面上に堆積されたシリコン層が、前記間隔をおいて配置された傾斜部の前記傾斜面の頂部で前記透明導電性酸化物層と接触しないように、前記透明導電性酸化物層上に前記シリコン層を堆積させるステップと、
    前記シリコン層上に金属層を堆積させて、前記傾斜面から前記金属層を通って延在する複数の先端部を得るステップと、
    前記金属層を通って延在する前記先端部の少なくとも一部を除去して前記上板の全面を実質的に平坦にすることにより、光電池を製造するステップと
    を含む光電池の作製方法。
  2. 前記平坦化された金属層にポリマー積層を付着させ、続いてガラスの層を付着させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 間隔をおいて配置された傾斜部それぞれの間に平坦な上板の領域ができるように、前記間隔をおいて配置された傾斜部が分離されている、請求項1に記載の方法。
  4. 前記透明導電性酸化物層が物理気相成長法によって堆積され、前記透明導電性酸化物層が、前記間隔をおいて配置された傾斜部の前記垂直面が前記傾斜面によって遮蔽されるような角度で堆積される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記シリコン層が化学気相成長法によって堆積される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記金属層における前記先端部が、バフ研磨、研削、および切削を含む1つまたは複数の工程によって平坦化される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記透明導電性酸化物層を堆積した後に、実質的に前記垂直面のみを照射するようなグレージング角で行われるレーザアブレーションによって、前記間隔をおいて配置された傾斜部の前記垂直面をクリーニングするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記上板がガラスまたはプラスチックであり、凹刻印刷、グラビア印刷、エッチング、エングレービング、凸版印刷、およびリソグラフィのうちの1つまたは複数によって、前記間隔をおいて配置された傾斜部が前記上板上に形成される、請求項1に記載の方法。
  9. 表側と裏側とを有する上板であって、前記裏側が、間隔をおいて配置された複数の傾斜部を有し、前記間隔をおいて配置された傾斜部が、傾斜面と、上板の前記裏側と実質的に直角な垂直面とを含む上板と、
    前記上板の前記裏側上の透明導電性酸化物の層と、
    前記透明導電性酸化物層の上の非晶質シリコンの層と、
    前記シリコン層の上の金属層であって、前記シリコン層に面する表側と裏側とを有する金属の層と
    を備える光電池。
  10. 前記間隔をおいて配置された傾斜部が、前記上板から少なくとも前記複数の層の一部分を通って延在し、前記金属層が平滑化されることで裏面が実質的に平坦になり、前記シリコン層が部分的に露出し、前記シリコン層が前記間隔をおいて配置された傾斜部の前記垂直側を越えて延在することがない、請求項9に記載の光電池。
  11. 前記金属層上のポリマー層と、前記ポリマー積層上のガラスとをさらに含む、請求項10に記載の光電池。
  12. 前記間隔をおいて配置された傾斜部間の距離が約5mmから約10mmの範囲内であり、前記間隔をおいて配置された傾斜部が、前記上板の前記裏側から約5ミクロンの高さまで外向きに延在する、請求項9に記載の光電池。
  13. 前記上板の厚さが約3mmであり、前記上板がガラスである、請求項9に記載の光電池。
  14. 前記金属層が、アルミニウム、モリブデン、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項9に記載の光電池。
  15. 約100ミクロン未満の不感帯を有する、請求項9に記載の光電池。
JP2011539653A 2008-12-03 2009-12-02 間隔をおいて配置された傾斜部を有する光電池および製造方法 Expired - Fee Related JP5514223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11942608P 2008-12-03 2008-12-03
US61/119,426 2008-12-03
US12/628,451 US8330040B2 (en) 2008-12-03 2009-12-01 Photovoltaic cells including spaced ramps and methods of manufacture
US12/628,451 2009-12-01
PCT/US2009/066395 WO2010065628A2 (en) 2008-12-03 2009-12-02 Photovoltaic cells including spaced ramps and methods of manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012510730A true JP2012510730A (ja) 2012-05-10
JP5514223B2 JP5514223B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=42233841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539653A Expired - Fee Related JP5514223B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-02 間隔をおいて配置された傾斜部を有する光電池および製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8330040B2 (ja)
JP (1) JP5514223B2 (ja)
CN (1) CN102257627B (ja)
WO (1) WO2010065628A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6755944B2 (ja) * 2015-10-07 2020-09-16 ジェンテックス コーポレイション 電気光学素子を組み込んだサンルーフ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205668A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Fuji Electric Co Ltd 集積型太陽電池の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5922142A (en) * 1996-11-07 1999-07-13 Midwest Research Institute Photovoltaic devices comprising cadmium stannate transparent conducting films and method for making
KR100434977B1 (ko) * 1999-02-12 2004-06-09 도판 인사츠 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널, 그 제조방법 및 그 제조장치
US6524880B2 (en) * 2001-04-23 2003-02-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Solar cell and method for fabricating the same
FR2831714B1 (fr) * 2001-10-30 2004-06-18 Dgtec Assemblage de cellules photovoltaiques
JP2005197537A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積型薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2006165338A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集積型薄膜太陽電池及びその製造方法
JP4633562B2 (ja) 2005-07-06 2011-02-16 大日本印刷株式会社 体積型ホログラム感光性組成物
KR100656738B1 (ko) * 2005-12-14 2006-12-14 한국과학기술원 집적형 박막 태양전지 및 그 제조 방법
JP2007307539A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Saga Kogyo Kk フィルター清掃と排液浄化を同時に行う排液浄化方法と装置
KR100785730B1 (ko) 2006-06-22 2007-12-18 이병수 금속 접합을 갖는 태양전지 모듈
US20100065104A1 (en) * 2007-08-31 2010-03-18 Baruh Bradford G Retractable solar panel system
US20080289681A1 (en) * 2007-02-27 2008-11-27 Adriani Paul M Structures for low cost, reliable solar modules
US8481845B2 (en) * 2008-02-05 2013-07-09 Gtat Corporation Method to form a photovoltaic cell comprising a thin lamina
US8541680B2 (en) * 2008-12-03 2013-09-24 Applied Materials, Inc. Photovoltaic cells including peaks and methods of manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62205668A (ja) * 1986-03-06 1987-09-10 Fuji Electric Co Ltd 集積型太陽電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8330040B2 (en) 2012-12-11
US20100193020A1 (en) 2010-08-05
CN102257627B (zh) 2014-02-19
CN102257627A (zh) 2011-11-23
WO2010065628A2 (en) 2010-06-10
JP5514223B2 (ja) 2014-06-04
WO2010065628A3 (en) 2010-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101904014B (zh) 薄膜型太阳能电池及其制造方法
US20130025661A1 (en) Thin Film Type Solar Cell and Method for Manufacturing the Same
US8552287B2 (en) Stacked-layered thin film solar cell and manufacturing method thereof
US20100126559A1 (en) Semi-Transparent Thin-Film Photovoltaic Modules and Methods of Manufacture
KR20160120274A (ko) 후면 접촉 후면 접합 태양 전지를 위한 부동태화된 접촉부
US8541680B2 (en) Photovoltaic cells including peaks and methods of manufacture
JP4222736B2 (ja) 光起電力装置及びその製造方法
JP5514223B2 (ja) 間隔をおいて配置された傾斜部を有する光電池および製造方法
JP2012069566A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
CN103081124B (zh) 太阳能光伏装置及其生产方法
TWI495136B (zh) 太陽能電池及其製造方法
JP3746410B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP5111450B2 (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2014022591A (ja) 洗浄装置およびそれを含む薄膜太陽電池の製造装置
TWI422048B (zh) 包括間隔斜坡之光伏電池及其製造方法
JP2011138951A (ja) 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2001119048A (ja) 集積型薄膜太陽電池の製造方法
KR101940074B1 (ko) 태양 전지 및 그 제조 방법
JPH04320380A (ja) 太陽電池の製造方法
KR101742207B1 (ko) 양면 수광형 태양전지의 제작 방법
JP2011066395A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JPH03205879A (ja) 太陽電池
JP3907563B2 (ja) 光電変換装置およびその製造方法
KR20220051196A (ko) 투광형 광전지 장치 및 그의 제조방법
KR100977726B1 (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees