JP2012510039A - 圧力を平衡させて設けられる閉鎖体を持つ組込み弁を有する液圧弁装置 - Google Patents

圧力を平衡させて設けられる閉鎖体を持つ組込み弁を有する液圧弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012510039A
JP2012510039A JP2011539916A JP2011539916A JP2012510039A JP 2012510039 A JP2012510039 A JP 2012510039A JP 2011539916 A JP2011539916 A JP 2011539916A JP 2011539916 A JP2011539916 A JP 2011539916A JP 2012510039 A JP2012510039 A JP 2012510039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sleeve
lid
hydraulic
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011539916A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ブンゲ,
ゲールト シエツフエル,
Original Assignee
パルケル−ハンニフイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102008059058A external-priority patent/DE102008059058B3/de
Application filed by パルケル−ハンニフイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical パルケル−ハンニフイン・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2012510039A publication Critical patent/JP2012510039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • F16K3/26Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members with fluid passages in the valve member
    • F16K3/265Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members with fluid passages in the valve member with a sleeve sliding in the direction of the flow line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • F16K3/246Combination of a sliding valve and a lift valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K3/00Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing
    • F16K3/22Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution
    • F16K3/24Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members
    • F16K3/26Gate valves or sliding valves, i.e. cut-off apparatus with closing members having a sliding movement along the seat for opening and closing with sealing faces shaped as surfaces of solids of revolution with cylindrical valve members with fluid passages in the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/124Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston servo actuated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

弁ブロックに形成されかつ弁ブロックに設けられる流路に接続されている穴へ差込まれる組込み弁を有する液圧弁装置は、穴へ差込まれる弁スリーブの中に案内される閉鎖部材から構成され、弁スリーブが閉鎖位置にある閉鎖部材用の弁座を形成し、閉鎖部材が、接続される液圧パイロット制御部により、弁座に載って流路を互いに分離する閉鎖位置と、弁スリーブ内で移動された開放位置との間で移動可能であり、穴が、その中に差込まれる組込み弁により、弁ブロックに結合される弁蓋を介して密閉されており、閉鎖部材が、貫通口(18)及びそれにより両端にそれぞれ同じ大きさの面積を持つ環状面を有するスリーブ状閉鎖体(17)として構成され、弁蓋(20)に、閉鎖体(17)の貫通口(18)と一致する圧力平衡室(19)が形成されて、閉鎖体(17)が両側にその移動方向へ作用する圧力を受け、弁スリーブ(14)内で完全に圧力を平衡されて支持されるようになっており、閉鎖体(17)の移動のため、その外周に、移動方向において互いに対向する制御面(22,23)を持ちかつ半径方向に突出するフランジ(21)が設けられ、これらの制御面(22,23)が、液圧パイロット制御部(25)を経て導かれて閉鎖体(17)を移動させる制御油の作用を受けることができ、弁ブロックの穴(11)へ差込まれる弁スリーブ(14)が弁蓋(20)に固定され、それにより弁スリーブ(14)に形成される弁座(16)が、弁装置の作動の際、弁蓋(20)に対して不変の距離を保つことを特徴としている。

Description

本発明は、弁ブロックに形成されかつ弁ブロックに設けられる流路に接続されている穴へ差込まれる組込み弁を有する液圧弁装置であって、穴へ差込まれる弁スリーブの中に案内される閉鎖部材から構成され、弁スリーブが閉鎖位置にある閉鎖部材用の弁座を形成し、閉鎖部材が、接続される液圧パイロット制御部により、弁座に載って流路を互いに分離する閉鎖位置と、弁スリーブ内で移動された開放位置との間で移動可能であり、穴が、その中に差込まれる組込み弁により、弁ブロックに結合される弁蓋を介して密閉されているものに関する。
このような弁装置は、Parker Hannifin社の製品カタログ“工業液圧弁”、シリーズTDA、8〜69ページからわかる。このように構成されかつ使用のためドイツ規格ISO7368に従って形成される弁ブロックに空けられた穴に設けられる組込み弁では、液圧パイロット制御部が、弁蓋に近い方にある閉鎖部材の全上面に作用する。特に組込み弁の定格寸法が大きくなると、弁スリーブ内で閉鎖部材の移動方向に延びる流路に存在して閉鎖部材に作用する圧力に抗して、閉鎖部材を閉鎖位置に保つために、液圧パイロット制御部により生じるべき圧力、それに応じて制御油の体積流量も増大する。この大きい制御圧力は、閉鎖部材を介して弁スリーブにも作用し、弁スリーブを弁ブロックの穴へ押込む。これに反対するため、ドイツ規格ISO7368は、組込み弁を受入れる穴を段付けするので、弁スリーブが穴の上に載り、その際穴に続いて弁ブロックに形成される流路が穴より小さい直径を持つ。
公知の弁装置には次の欠点が伴う。即ち弁ブロックに穴を形成する際不可避な公差のため、弁蓋に対して弁スリーブ又はその弁座の異なる位置が生じる可能性がある。なぜならば、組込み弁の作動の際弁スリーブが、制御油圧の作用を受ける閉鎖部材により、公差により異なる位置をとる段へ当接するように押付けられるからである。これは、特に制御弁として構成される組込み弁において不利であり、開放状態従って弁スリーブの弁座に対する閉鎖部材のそのつどの位置が重要である。
国際公開第2002/021032号から、更に弁ブロック穴へ差込み可能な組込み弁を持つ弁装置が公知であり、弁スリーブ内で可動なこの組込み弁の閉鎖部材は、比例移動可能な電磁石により、開放位置と閉鎖位置との間で制御可能である。操作部材の操作力を減少するため、閉鎖部材の端面に作用する圧力は、適当な接続路を経て後方の圧力空間へ導かれるので、閉鎖部材はほぼ圧力を平衡されている。このため国際公開第2002/021032号の実施例によれば、弁ブロックに形成される2つの流路の間に1つの流路を形成するため半径方向周囲穴を持つ中空弁体として構成される弁部材が、その内部空間から始まって、後方圧力空間への接続を行う内部穴も持ち、内部空間を貫通して弁ブロックの対応する流路まで延びる細管がこの内部穴へ差込まれており、流路に存在する後方圧力空間用の圧力が、この細管により取出し可能である。
本発明の基礎になっている課題は、最初にあげた種類の弁装置を、製造公差には無関係な組込み弁の位置が弁体中に生じるように、構成することである。
この課題の解決策は、本発明の有利な構成及び展開を含めて、この明細書の後にある特許請求の範囲からわかる。
本発明は、その基本思想において、閉鎖部材が、貫通口及びそれにより両端にそれぞれ同じ大きさの面積を持つ環状面を有するスリーブ状閉鎖体として構成され、弁蓋に、閉鎖体の貫通口と一致する圧力平衡室が形成されて、閉鎖体が両側にその移動方向へ作用する圧力を受け、弁スリーブ内で完全に圧力を平衡されて支持されるようになっており、閉鎖体の移動のため、その外周に、移動方向において互いに対向する制御面を持ちかつ半径方向に突出するフランジが設けられ、これらの制御面が、液圧パイロット制御部を経て導かれて閉鎖体を移動させる制御油の作用を受けることができ、弁ブロックの穴へ差込まれる弁スリーブが弁蓋に固定され、それにより弁スリーブに形成される弁座が、弁装置の作動の際、弁蓋に対して不変の距離を保つようにしている。
流入側で作用する圧力に関して圧力を平衡されるように閉鎖体が弁スリーブに設けられるため、閉鎖体を閉鎖位置から開放位置へまたその逆に切換えるために、非常に小さい制御力しか必要でない、という利点が本発明に伴う。このため、閉鎖体の環状フランジに設けられているような小さい制御面で十分である。それにより、液圧パイロット制御部に設定すべき圧力及びパイロット制御部を経て供給すべき制御油量の減少という有利な効果が生じる。小さい制御圧力のため、閉鎖体から弁スリーブの方へ圧力負荷がもはや生じないので、弁スリーブを弁蓋に保持することが可能なので、弁スリーブ従って弁スリーブに形成される弁座が、弁蓋に対して常に同じ不変の位置をとる。従って組込み弁の開放点も固定しており、弁ブロックの穴に組込み弁を取付ける際や組込み弁の作動の際に変化を受けることがない。
閉鎖体から弁スリーブへ圧力を及ぼすことがないので、弁スリーブを弁ブロック内に支持し、組込み弁を受入れるため穴に段を形成することはもはや必要でない。弁スリーブは本発明により弁蓋に保持されているので、弁ブロックにおいて組込み弁の閉鎖体の移動方向に延びるように形成される流路が、組込み弁の受入れに役立つ穴と同じ直径を持っていれば十分である。これに伴う利点は、同じ穴あけ費用で、弁ブロックを通して導くべき液体の量が増大されることである。
本発明の第1の実施形態では、弁蓋を貫通してスリーブ壁へねじ込まれるねじにより、弁スリーブが弁蓋に保持されているようにすることができる。
別の実施形態では、雄ねじを持つ弁スリーブが、弁蓋に形成されて雌ねじを備えた開口へねじ込まれ、それにより所定の位置で弁蓋に固定されているようにすることができる。
液圧パイロット制御部を経て導かれる制御油が閉鎖体の運動を生じるようにする点で、本発明の実施形態によれば、閉鎖体の制御面を持つフランジが制御油空間に設けられ、フランジの両側にある制御油空間の範囲が、液圧パイロット制御部に接続されている。
制御油空間の配置に関し、本発明の第1の実施形態によれば、弁スリーブ外にある閉鎖体の範囲に、閉鎖体のフランジが設けられ、制御油空間及び制御油穴が弁蓋に設けられている。この実施形態では、弁体の移動の全液圧制御部が弁蓋に収容されている。この場合制御面を形成する閉鎖体のフランジの外径が、弁スリーブの外径より大きくないようにすることができる。
構造空間を小さくするため、本発明の別の実施形態では、閉鎖体のフランジが、弁スリーブ内にある閉鎖体の範囲に設けられ、制御油空間が弁スリーブの壁に形成されている。この実施形態では、閉鎖体の移動を生じる刻印部が今や弁スリーブの範囲へ移されているので、弁蓋には制御油穴のみが設けられている。
本発明の実施形態によれば、弁スリーブが弁蓋内へも達することができるので、制御油空間を持つ弁スリーブの範囲が弁蓋にあり、制御油穴が弁蓋に延びているようにすることができる。
その代りに、弁ブロックの穴にある弁スリーブの範囲に制御油空間が設けられ、制御油穴が、弁蓋に隣接する弁スリーブの端面から、弁スリーブの壁を通って制御油空間まで延びているのがよく、その際弁蓋を通って延びる制御油穴が、弁蓋の上側から出て、弁スリーブを弁蓋に固定するねじに対して平行に延び、弁スリーブの壁において続いているのがよい。
弁スリーブが今やその端面でもはや穴の段に当接せず、それによりこの個所でもはや密封されない場合、本発明の実施形態によれば、弁ブロックの穴へ差込まれる弁スリーブが、弁ブロックと弁スリーブとの間へ挿入される密封片により密封されている。
従来技術におけるように、閉鎖体が、弁蓋内に支持されるばねにより、弁スリーブの弁座に当接する閉鎖位置へ予荷重をかけられているようにすることができる。
図面に本発明の実施例が示されており、以下に説明される。
弁蓋に液圧パイロット制御部が設けられる場合、弁ブロックへ組込まれる組込み弁を概略図で示す。 弁スリーブ内へ十分移されている弁部材を持つ別の実施例において図1の対象を示す。
図1に示す実施例によれば、弁ブロック10に、後述する組込み弁を受入れる穴11が設けられている。弁ブロック10には更に流路12(接続口A)及び流路13(接続口B)が設けられて、それぞれ穴11に接続されて、流路12と13との接続部を、穴11へ挿入される組込み弁により開閉することができる。弁ブロック10へ載せられてねじ26によりそれにねじ止めされる弁蓋20により穴11が閉鎖されている。
弁ブロック10の穴11へ差込まれる差込み弁は、穴10へ差込まれる弁スリーブ14を含み、この弁スリーブ14内で閉鎖体17が移動可能である。弁スリーブ14は、穴11から出る流路13(接続口B)の範囲に、流路12(接続口A)を経て弁ブロック10へ導入される圧力液体を出す複数の開口29を持ち、弁スリーブ14から出る圧力液体を受入れるために、弁スリーブ14から出る圧力液体が流路13の方へ流れるのを可能にするため弁スリーブ14を包囲する拡張部15だけ、穴11が拡張されている。弁スリーブ14はその最も低い所に閉鎖体17用弁座16を持ち、閉鎖体17は、弁座16上に載る閉鎖位置で、流路12(接続口A)を流路13(接続口B)に対して遮断する。
閉鎖体17は、その全長にわたって延びる貫通口18を持っているので、閉鎖体17は、両端にそれぞれ形成される同じ面積の環状面を持つスリーブのように形成されている。弁蓋20には、閉鎖体17の貫通口18と一致する圧力平衡室19が形成されているので、閉鎖体17は、その閉鎖位置でも両側に流路12(接続口A)から作用する圧力を受け、弁スリーブ14内で完全に圧力を平衡されて支持されている。圧力平衡室19には、弁スリーブ14の弁座16に当接する閉鎖位置において閉鎖体17に予荷重をかけるばねが設けられている。
閉鎖体17の移動のため、弁蓋20内に延びる閉鎖体17の範囲に、移動方向において互いに対向する制御面22,23を持ち半径方向に突出するフランジ21が形成され、制御面22,23を持つフランジ21は制御油空間24に設けられ、この制御油空間24は、制御穴30,31を経て、図示した実施例では弁蓋20に載せられかつ制御油空間24に接続される液圧パイロット制御部25に接続されている。従って図1に示す実施例では、閉鎖体17の移動を制御するために設けられる液圧パイロット制御部25は、完全に弁蓋20に収容されている。
弁スリーブは、弁蓋20を貫通して弁スリーブ14の壁へはまるねじ27を介して弁蓋20に保持されている。
更にわかるように、従来技術特にドイツ規格ISO7368により規定される穴と比較して、接続孔12は、穴11を拡張する拡張部15を考慮することなく組込み弁を受入れるため弁ブロック10に設けられる穴11と同じ直径又は断面を持っている。従って接続口A(流路12)を経て、著しく多量の圧力液体を弁ブロックへ導入できる限り、従来技術と比較して、それに応じて多量の圧力液体も2つの接続口Bを経て排出できることを明らかにするために、第2の接続口Bが示されている。もちろん流路13(接続口B)も適当な大きさで設計することができる。
弁スリーブ14にある閉鎖体17の圧力を平衡される状態のため、液圧パイロット制御部25及びフランジ21に設けられる制御面22及び23を介して、閉鎖体17の所望の移動方向において制御空間24へ導入される制御油により、閉鎖体17を所望の方向へ移動させることができ、その際小さい制御力しか必要でない。この小さい制御力のため、閉鎖体17は閉鎖位置において大した力を弁スリーブ14又はその弁座16へ及ぼさないので、適当に設けられるねじ27を介して弁スリーブ14が弁蓋20に保持されていれば十分である。それにより、弁スリーブ14に形成される弁座16が、弁蓋20に対して同じ不変な距離をとることができるので、閉鎖体17が弁座16から離れることにより決定される組込み弁の開放点も変化しない。
図2に示す実施例は、図1について前述した実施例とは、大体において次の点で相違している。即ち制御油空間24が弁スリーブ14の壁28に形成されていることによって、制御油空間24がその中に案内される閉鎖体17のフランジ21と共に弁スリーブ14へ移され、しかも完全に弁ブロック10の穴11の内部にある弁スリーブ14の範囲に制御油空間24がある。従って図示した実施例では、組込まれている組込み弁の弁スリーブ14は大幅に弁ブロック10に収容され、その端面が弁ブロック10の上面から僅かしか突出せず、それに応じて弁蓋20に形成される圧力平衡室19へ僅かしか入り込んでいない。図示してないが、組込まれている組込み弁の弁スリーブ14が完全に弁ブロック10に収容され、その端面が弁蓋20の所で終わっていてもよい。
これは次のことを意味する。即ち制御油空間24へ至る両方の制御油穴30,31が、その弁ブロック10にある範囲で、弁スリーブ14の壁28内を、弁蓋20に隣接する弁スリーブの端面まで延び、それから弁ブロック10上に載ってこれにねじ止めされる弁蓋20を通って、弁蓋20に取付けられるパイロット制御部25まで続いている。その点で図2からわかる実施例では、閉鎖体17の移動を生じる制御部は弁スリーブ4へ移されるので、弁蓋20には、圧力平衡室19及び液圧制御部25へ至る制御油穴30,31を形成しさえすればよい。
更に図2に示す実施例では、図1について説明した実施例とは異なり、穴11が段付けされて形成されているので、弁スリーブ14がこのように形成される段40上に載り、その周囲を密封片41により弁ブロック10に対して密封されている。更に1つの流路13(接続口B)しか存在しない。
図2に示す組込み弁の機能は、図1に示す実施例について述べたように行われる。
上記の説明、特許請求の範囲、要約及び開示されたこれらの書類の対象の特徴は、個々でもその任意の組合わせでも、種々の実施形態で本発明を実現するために重要である。

Claims (13)

  1. 弁ブロックに形成されかつ弁ブロックに設けられる流路に接続されている穴へ差込まれる組込み弁を有する液圧弁装置であって、穴へ差込まれる弁スリーブの中に案内される閉鎖部材から構成され、弁スリーブが閉鎖位置にある閉鎖部材用の弁座を形成し、閉鎖部材が、接続される液圧パイロット制御部により、弁座に載って流路を互いに分離する閉鎖位置と、弁スリーブ内で移動された開放位置との間で移動可能であり、穴が、その中に差込まれる組込み弁により、弁ブロックに結合される弁蓋を介して密閉されているものにおいて、閉鎖部材が、貫通口(18)及びそれにより両端にそれぞれ同じ大きさの面積を持つ環状面を有するスリーブ状閉鎖体(17)として構成され、弁蓋(20)に、閉鎖体(17)の貫通口(18)と一致する圧力平衡室(19)が形成されて、閉鎖体(17)が両側にその移動方向へ作用する圧力を受け、弁スリーブ(14)内で完全に圧力を平衡されて支持されるようになっており、閉鎖体(17)の移動のため、その外周に、移動方向において互いに対向する制御面(22,23)を持ちかつ半径方向に突出するフランジ(21)が設けられ、これらの制御面(22,23)が、液圧パイロット制御部(25)を経て導かれて閉鎖体(17)を移動させる制御油の作用を受けることができ、弁ブロックの穴(11)へ差込まれる弁スリーブ(14)が弁蓋(20)に固定され、それにより弁スリーブ(14)に形成される弁座(16)が、弁装置の作動の際、弁蓋(20)に対して不変の距離を保つことを特徴とする、液圧弁装置。
  2. 弁ブロック(10)内で組込み弁の閉鎖体(17)の移動方向に延びるように形成される流路(12)が、差込まれる弁スリーブ(14)の外径に等しい内径を持っていることを特徴とする、請求項1に記載の液圧弁装置。
  3. 弁蓋(20)を貫通してスリーブ壁へねじ込まれるねじ(27)により、弁スリーブ(14)が弁蓋(20)に保持されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の液圧弁装置。
  4. 雄ねじを持つ弁スリーブ(14)が、弁蓋(20)に形成されて雌ねじを備えた開口へねじ込まれ、それにより所定の位置で弁蓋(20)に固定されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の液圧弁装置。
  5. 閉鎖体(17)の制御面(22,23)を持つフランジ(21)が制御油空間(24)に設けられ、フランジ(21)の両側にある制御油空間(24)の範囲が、液圧パイロット制御部(25)に接続されていることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の液圧弁装置。
  6. 弁スリーブ(14)外にある閉鎖体(17)の範囲に、閉鎖体(17)のフランジ(21)が設けられ、制御油空間(24)及び制御油穴(30,31)が弁蓋(20)に設けられていることを特徴とする、請求項5に記載の液圧弁装置。
  7. 制御面(22,23)を形成する閉鎖体(17)のフランジ(21)の外径が、弁スリーブ(14)の外径より大きくないことを特徴とする、請求項5又は6に記載の液圧弁装置。
  8. 閉鎖体(17)のフランジ(21)が、弁スリーブ(14)内にある閉鎖体(17)の範囲に設けられ、制御油空間(24)が弁スリーブ(14)の壁(28)に形成されていることを特徴とする、請求項5に記載の液圧弁装置。
  9. 制御油空間(24)を持つ弁スリーブ(14)の範囲が弁蓋(20)にあり、制御油穴(30,31)が弁蓋(20)に延びていることを特徴とする、請求項8に記載の液圧弁装置。
  10. 弁ブロック(10)の穴(11)にある弁スリーブ(14)の範囲に制御油空間(24)が設けられ、制御油穴(30,31)が、弁蓋(20)に隣接する弁スリーブ(14)の端面から、弁スリーブ(14)の壁(28)を通って制御油空間(24)まで延びていることを特徴とする、請求項3又は8に記載の液圧弁装置。
  11. 弁蓋(20)を通って延びる制御油穴(30,31)が、弁蓋(20)の上側から出て、弁スリーブ(14)を弁蓋(20)に固定するねじ(27)に対して平行に延び、弁スリーブ(14)の壁(28)において続いていることを特徴とする、請求項10に記載の液圧弁装置。
  12. 弁ブロック(10)の穴(11)へ差込まれる弁スリーブ(14)が、弁ブロックと弁スリーブとの間へ挿入される密封片(41)により密封されていることを特徴とする、請求項1〜11の1つに記載の液圧弁装置。
  13. 閉鎖体(17)が、弁蓋(20)内に支持されるばねにより、弁スリーブ(14)の弁座(16)に当接する閉鎖位置へ予荷重をかけられていることを特徴とする、請求項1〜12の1つに記載の液圧弁装置。
JP2011539916A 2008-11-26 2009-11-19 圧力を平衡させて設けられる閉鎖体を持つ組込み弁を有する液圧弁装置 Pending JP2012510039A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008059058A DE102008059058B3 (de) 2008-11-26 2008-11-26 Hydraulische Ventilanordnung mit einem einen druckausgeglichen angeordneten Schließkörper aufweisenden Einbauventil
DE102008059058.4 2008-11-26
DE102009049140.6 2009-10-12
DE102009049140 2009-10-12
PCT/EP2009/008235 WO2010060565A1 (de) 2008-11-26 2009-11-19 Hydraulische ventilanordnung mit einem einen druckausgeglichen angeordneten schliesskörper aufweisenden einbauventil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012510039A true JP2012510039A (ja) 2012-04-26

Family

ID=41666668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011539916A Pending JP2012510039A (ja) 2008-11-26 2009-11-19 圧力を平衡させて設けられる閉鎖体を持つ組込み弁を有する液圧弁装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110291034A1 (ja)
EP (1) EP2350506B8 (ja)
JP (1) JP2012510039A (ja)
KR (1) KR101259302B1 (ja)
CN (1) CN102308130B (ja)
WO (1) WO2010060565A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1401108B1 (it) * 2010-07-02 2013-07-12 Smi Spa Dispositivo di regolazione della pressione in macchine stirosoffiatrici
ITVI20130159A1 (it) 2013-06-24 2014-12-25 Carel Ind Spa Valvola di regolazione
DE102013107306B4 (de) 2013-07-10 2018-03-22 Parker Hannifin Manufacturing Germany GmbH & Co. KG Hydraulische Ventilanordnung mit einem orientiert eingebauten Einbauventil
DE102014000814B4 (de) * 2014-01-22 2022-09-08 Festo Se & Co. Kg Ventileinheit
DE102014214176A1 (de) * 2014-07-22 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Hydraulisches Einbauventil und hydraulische Steueranordnung damit
DE102017123396A1 (de) * 2017-10-09 2019-04-11 Samson Aktiengesellschaft Hubventil und Anordnung für ein Hubventil
EP3514418B1 (de) 2018-01-22 2020-03-04 Parker Hannifin Emea S.A.R.L. Einbauventil für einen ventilblock
DE102019106220A1 (de) 2018-03-28 2019-10-02 Parker Hannifin EMEA S.à.r.l Einbauventil für einen Ventilblock
US20210254730A1 (en) * 2018-04-06 2021-08-19 Roller Bearing Company Of America, Inc. Interflow limiting valve assembly
US11028928B2 (en) * 2018-04-06 2021-06-08 Roller Bearing Company Of America, Inc. Interflow limiting valve assembly
DE102018211866A1 (de) * 2018-06-20 2019-12-24 Robert Bosch Gmbh Vorgesteuertes hydraulisches Wege-Einbauventil
DE102018122437A1 (de) * 2018-09-13 2020-03-19 Eto Magnetic Gmbh Proportionalventil
DE102019204510A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulisches Steuergerät für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs
CN110939614B (zh) * 2019-12-14 2021-06-25 哈尔滨工业大学 宽频带弹簧振子液压脉动衰减器
EP3970946B1 (en) * 2020-09-17 2023-11-01 Norgren AG Fluid flow control device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2737200A (en) * 1952-04-23 1956-03-06 Merit Engineering Inc Relief valve
US3889709A (en) * 1972-10-10 1975-06-17 Massey Ferguson Inc Hydraulic unloading valve
US4535966A (en) * 1981-09-26 1985-08-20 Barmag Barmer Maschinenfabrik Aktiengesellschaft Throttle valve
US4795129A (en) * 1985-01-29 1989-01-03 Clark Richard J Normally closed fluid switching logic element
US4889159A (en) * 1988-06-20 1989-12-26 Laminar Fluid Controls, Inc. Multipurpose valve
US5074521A (en) * 1990-04-05 1991-12-24 Martin Marietta Corporation High force-gain valve
ATA210190A (de) * 1990-10-18 1992-08-15 Weber Guenter Hochdruck-ventil
US5074519A (en) * 1990-11-09 1991-12-24 Cooper Industries, Inc. Fail-close hydraulically actuated control choke
US6916003B2 (en) * 2000-09-11 2005-07-12 Bosch Rexroth Ag Directional-control valve
US7000895B2 (en) * 2002-11-01 2006-02-21 Woodward Governor Company Valve having pressure balancing piston and method involving same
US7363937B2 (en) * 2004-07-16 2008-04-29 M-I L.L.C. Replaceable sleeve insert for a choke assembly
DE102005025916A1 (de) * 2005-06-06 2006-12-07 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Ventilpatrone
DE102006031595A1 (de) * 2006-07-08 2008-02-21 Schaeffler Kg Hydraulisches Spannsystem
US7896028B2 (en) * 2006-08-04 2011-03-01 Fisher Controls International Llc Flow restricted seat ring for pressure regulators
US8590858B2 (en) * 2009-04-27 2013-11-26 Emerson Process Management Regulator Technologies, Inc. Anti-gradient cupped seat for pressure regulator

Also Published As

Publication number Publication date
US20110291034A1 (en) 2011-12-01
KR20110088560A (ko) 2011-08-03
EP2350506B8 (de) 2012-11-28
WO2010060565A1 (de) 2010-06-03
EP2350506B1 (de) 2012-10-24
CN102308130B (zh) 2013-07-17
CN102308130A (zh) 2012-01-04
KR101259302B1 (ko) 2013-05-06
EP2350506A1 (de) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012510039A (ja) 圧力を平衡させて設けられる閉鎖体を持つ組込み弁を有する液圧弁装置
JP5179506B2 (ja) ヒンジ装置
US20060021661A1 (en) Check valve
JP5749569B2 (ja) プレッシャガバナ及びエアドライヤ
RU2008121183A (ru) Головка для заполнения и распределения газа под давлением и резервуар, оборудованный такой головкой
CR10597A (es) Valvula medica con miembro expandible
WO2006105132A3 (en) One way valve and container
JP5369400B2 (ja) 流量制御弁
IL166866A (en) Fluid control device
BRPI0918830A2 (pt) válvula de fluido equilibrada.
WO2009034944A1 (ja) サックバックバルブ
WO2010025727A3 (en) An expansion valve with force equalization
WO2007008233A3 (en) Valve with bellow
JP2004519610A (ja) 圧力伝達装置を備えた燃料噴射装置及び圧力伝達装置
KR20100072252A (ko) 역흡입 밸브 시스템 및 그 폐쇄밸브 동작제어방법
EP2491268B1 (en) Controlled - activation gas cylinder
CA2526885A1 (en) Quick coupling unit with integrated check valve
JP2006329333A (ja) エアオペレイトバルブ
US868030A (en) Valve.
US20180187578A1 (en) Control Valve for a Camshaft Adjuster
WO2008050227A3 (en) Electrovalve
JP2008014492A (ja) カートリッジ弁組立体
JP2005141734A (ja) モジュレータ
JP4998375B2 (ja) 優先弁
US8851444B2 (en) Pump flow restricting device