JP2012509602A - 多重接合光電デバイスおよびその製造プロセス - Google Patents

多重接合光電デバイスおよびその製造プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2012509602A
JP2012509602A JP2011543773A JP2011543773A JP2012509602A JP 2012509602 A JP2012509602 A JP 2012509602A JP 2011543773 A JP2011543773 A JP 2011543773A JP 2011543773 A JP2011543773 A JP 2011543773A JP 2012509602 A JP2012509602 A JP 2012509602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate layer
layer
basic
angle
top surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011543773A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼーダーシュトレーム,トーマス
ハーグ,フランツ−ジョセフ
ニキル,ザビエル
Original Assignee
ユニバシテ デ ヌシャテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバシテ デ ヌシャテル filed Critical ユニバシテ デ ヌシャテル
Publication of JP2012509602A publication Critical patent/JP2012509602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0236Special surface textures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/0547Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means comprising light concentrating means of the reflecting type, e.g. parabolic mirrors, concentrators using total internal reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/068Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
    • H01L31/0687Multiple junction or tandem solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • H01L31/1824Special manufacturing methods for microcrystalline Si, uc-Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/545Microcrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

本発明は多重接合光電デバイス(1)に関し、第1の導電層(3)が堆積された基板(2)と、第2の導電層(7)が堆積された、n‐i‐pまたはn‐p構造の少なくとも2つの基本光電デバイス(4,6)と、2つの隣接する基本光電デバイス(4,6)間に設けられた少なくとも1つの中間層(5)とを含む。本発明によれば、中間層(5)は、入射光の側に頂面(10)を有しまた反対の側に底面(11)を有し、底面(11)は150nmより大きい山頂‐谷底粗さを有し、また頂面(10)および底面(11)はそれぞれα90bottomが少なくとも3°、好ましくは6°、より好ましくは10°、より一層好ましくは15°だけα90topより小さいような複数の傾斜した基本表面を含む表面形態を有し、ここにおいて、α90topは中間層(5)の頂面(10)の複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度であり、また、α90bottomは中間層(5)の底面(11)の表面の複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度である。
【選択図】図1

Description

本発明は、光電デバイスの分野に関連している。より詳細には、互いに頂部に積み重ねられまた異なる波長範囲にわたって光を吸収する、n‐i‐pまたはn‐p構造の複数の基本セルからなる光電デバイスに関する。このようなデバイスは、多重接合セルと呼ばれる。また、本発明は、この光電デバイスを製造するためのプロセスに関する。
本発明はその適用上電気エネルギの産生に向けられた光電池の製造に特に有益であるが、本発明は、また、より一般的には、光放射が電気信号に変換される任意の構造、例えば光検出器に適用される。
従来、シリコン薄膜二重接合すなわち多層のセルは、可視光(約750nm以下)を吸収する非晶質シリコン製の頂部セルと、赤外線以下(約1100nm以下)の光を吸収する微結晶シリコン製の底部セルとからなる。このような多層セルは「マイクロモルフ(micromorph)」セルと呼ばれる。本明細書の説明において、「頂」は入射光に近い側を示し、他方「底」は入射光から離れた側を示す。
電流を増大させるため、単一接合セルおよび多重接合セルの双方において、前記デバイス内で光を散乱させるために後部接点が粗い。複数の層が他方の頂部上に堆積されており、その結果、基板粗さが前記複数層の界面に及ぶ。通常、複数の薄層(0ないし500nm)は基板の元の表面粗さを維持するが、他方、複数の厚膜(>1μm)は前記元の粗さを平らにする。粗い表面は、大きいかまたは小さい傾斜の複数の基本表面から形成された連続した複数の隆起及び窪みからなり、(隆起の頂部にまたは窪みの底部に)鋭い縁を含む。基板の表面の形態は、光学性能(短絡電流密度(JSC))および電気性能(開放電圧(VOC)および曲線因子(FF))、すなわち太陽電池の性能において、重要な役割を演じる。
微結晶セルに関して、このようなセルは、これが大きい傾斜の複数の基本表面を持っていないかまたはほとんど持っていない基板の上に堆積されている場合、良好な電気的特性(良好な曲線因子(FF)および良好な開放電圧(VOC))を有する。しかし、前記界面における大きい傾斜の複数の基本表面は、セル内の光の散乱を促進する。このため、セルの光学的特性(短絡電流(JSC))が改善される。最良の妥協は、大きい形状(H. Sai and M. Kondo著 Journal of Applied Physics, 105, 094511,
2009参照)を有する基板の曲がりやすい形態(丸みのある谷底 M. Python et al., Journal of Non-Crystalline Solids, 354, 19-25,
2008参照)にある。
非晶質セルに関して、該非晶質セルの電気的特性は、鋭い基板形態にほとんど、仮にあったとしても、煩わされない。しかし、それは、これが光にさらされるとき、性能低下に煩わされる。この低下を制限する手段は、セルの厚さを低減することである。セルの厚さを低減し、良好な効率を維持するため、大きい傾斜の複数の基本表面と縮小された形状(T. Soderstrom et al.著 Journal of Applied Physics,103, 114509, 2008参照)とを有する基板が用いられ、セル内の光散乱を増大させる。
多層または多重接合のセルにおいて、問題は、吸収体内で光を散乱させる粗い表面を用いて電流密度または両セル内の光の吸収を増大させることにある。しかし、最適な形態は、前記したように、「頂部」セルおよび「底部」セルで異なる。特に、「頂部」セルは、その電流密度を増大し、その厚さを低減してその低下を制限するため、大きい傾斜の基本表面を意味する、鋭い形態を必要とする。しかし、このタイプの形態により、「底部」微結晶セルは、多層セルに単一セルにおけると同一の症状すなわち曲線因子FFおよび開放電圧VOCの低下が現れる、不適切な形態に煩わされる。
この問題の軽減のため、「頂部」セルと「底部」セルとの間に、「頂部」セル電流の増大を可能にする中間ミラー(厚さ50ないし150nm)を配置することが提案されている。中間ミラーは2つの基本セル間に配置される層であり、両基本セルの屈折率より小さい屈折率(n)を有する。「マイクロモルフ」セルに関して、典型的には1.3および2.5間の屈折率(n)を有するこのような中間ミラーが「頂部」セルと「底部」セルとの間に挿入される。これにより、「頂部」セルの電流密度をその厚さの増大の必要なしに増大させることができ、これにより照明下の「頂部」セルの誘導光低下の影響を最小限にする。
しかし、表面形態は先の層の堆積によって大きな影響を受け、このようなミラーは、「底部」セルの形態を再現するが、2つの異なる形態、すなわち「頂部」セルに適合する形態および「底部」セルに適合する形態を作り出すことができない。
米国特許第6,825,408号明細書は、異なる高さ(RyまたはRmax)の複数の不規則面を有する中間層の、頂部セルおよび底部セル間の、使用を説明するところ、「底部」側の表面は、「頂部」側の表面より大きい平均高低差を有する。
しかし、これらの高さの基準は、2つのセルのどちらについても最適な表面形態を得ることを可能にしない。特に、これは確かに前記デバイスに入射する光の割合が増大するようにするが、効率の増大において未だ十分でない。
米国特許出願第2002/0011263号明細書は、「頂部」セルと「底部」セルとの間の、異なる高さの複数の不規則面を有する中間層の使用を説明するところ、「頂部」側の表面は「底部」側の表面より大きい平均高低差を有する。この出願においては、中間層(すなわち、第1の電極層)下にある光電変換デバイスの表面レベル差(Ry)が5ないし150nmの範囲内にある。このため、中間層の底面もまた5ないし150nmの範囲内に含まれる表面レベル差(Ry)を有する。米国特許出願第2002/0011263号の図7は、第1の電極の表面レベル差(Ry)が150nm未満であるべきことを示す。当業者に知られているように、150nmより大きいRyでは、結晶シリコン光電変換デバイスの電気的特性が急速に低減する。
しかし、これらの高さの基準は、2つのセルのどちらについても最適な表面形態を得ることを可能にしない。
したがって、本発明の目的は、2つの基本セルのそれぞれの成長のための個別に最適化された表面形態を有する高性能の光電デバイスを提供することにより、これらの欠点を軽減することにある。
この目的のために、また、本発明によれば、提案されるものは多重接合光電デバイスであり、これは、第1の導電層が堆積された基板と、第2の導電層が堆積された、n‐i‐pまたはn‐p構造の少なくとも2つの基本光電デバイスと、2つの隣接する基本光電デバイス間に設けられた少なくとも1つの中間層とを含み、前記中間層は、入射光の側に頂面を有しまた反対の側に底面を有し、前記底面は150nmより大きい山頂‐谷底粗さを有し、前記頂面及び前記底面はそれぞれα90bottomが少なくとも3°、好ましくは6°、より好ましくは10°、より一層好ましくは15°だけα90topより小さいような複数の傾斜した基本表面を含む表面形態を有し、ここにおいて、α90topは前記中間層の頂面の前記複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度であり、また、α90bottomは前記中間層の底面の前記複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度である。
このような表面形態により、前記中間層の両表面のそれぞれによって理論上求められる形態を最適に調整することができ、また、高性能のデバイスを得ることができる。
実際、前記表面の形態は平均高低差を少しも修正することなしに大幅に修正される。
前記中間層の光が出ていく側が前記形態を前記底部セルの成長に適合させるために平らにされており、前記表面の形態は平均高低差の必然的な修正なしに大幅に修正される。反対に、従来技術の文書である米国特許出願第2002/0011263号明細書は、中間層の平らでない表面の山頂‐谷底粗さをこの中間層下にある光電デバイスのそれより大きいものとすることを教示するところ、それは150nmより小さく、しかし、米国特許出願第2002/0011263号明細書は前記中間層の表面の複数の基本表面の角度のある形態について何も示さない。幾何学的な観点からいえば、前記山頂‐谷底粗さは前記複数の基本表面を同一の角度に維持する限り修正することができる。
しかし、前記中間層の表面の形態をコントロールすることにより、本発明は、前記セルの電気的特性の大幅な低下なしに、前記セル内の光の散乱を促進しかつ前記セルの光学的特性を改善するように、150nmより大きい山頂‐谷底粗さを持つ底面を有する中間層を備えることを可能にする。
また、本発明は、第1の導電層が堆積された基板と、第2の導電層が堆積されたn‐i‐pまたはn‐p構造の少なくとも2つの基本光電デバイスとを含む多重接合光電デバイスを製造するためのプロセスに関する。本発明によれば、前記プロセスは、前記基本光電デバイスの少なくとも一方上に、入射光の側に頂面を有しかつ反対の側に底面を有する中間層を堆積するステップを含み、前記底面は150nmより大きい山頂‐谷底粗さを有し、また、前記頂面及び底面はそれぞれα90bottomが少なくとも3°、好ましくは6°、より好ましくは10°、より一層好ましくは15°だけα90topより小さいような複数の傾斜した基本表面を含む表面形態を有し、ここで、α90topおよびα90bottomは先に定義したとおりである。
好ましくは、前記中間層を堆積するステップは、1つのステップのみにおいて実施される。本発明の他の特徴は、添付の図面を参照した以下の説明を読むことによりさらに明らかとなろう。
本発明に係る多層セルの概略図である。 原子間力顕微鏡法(AFM)画像のA点における表面の傾斜角度の計算を示す概略図である。 本発明に係るデバイスにおける中間層の頂面及び底面の角度分布の積分を示す。 本発明に係る、標準ミラーと中間ミラーとを有する、ミラーを有しない底部セルおよび頂部セルの外部量子効率を示す。
図1は、互いに頂部に積み重ねられた、基板2と、第1の電極を構成する第1の導電層3と、底部または「底部」セルと称される第1の基本光電デバイス4と、中間層5と、頂部または「頂部」セルと称される第2の基本光電デバイス6と、第2の電極を構成する透明な第2の導電層7とを含む光電デバイスすなわち「マイクロモルフ」セル1を示す。デバイス1は、矢印8の方向に向けられた光にさらされている。
中間層5は、入ってくる光の側に頂面10有し、反対の側に底面11を有する。
本発明によれば、底面11は150nmより大きい山頂‐谷底粗さを有し、また、
頂面10及び底面11は、それぞれ、α90bottomが少なくとも3°、好ましくは6°、より好ましくは10°、より一層好ましくは15°だけα90topより小さいような複数の傾斜した基本表面を含む表面形態を有し、ここにおいて、α90topは中間層5の頂面10の前記複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度であり、また、α90lowerは中間層5の底面11の前記複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度である。
例えば、差(α90top−α90bottom)は5°および25°間、好ましくは8°および15°間、より好ましくは8°および14°間に含まれる。
図2を参照すると、ここには前記表面の形態が前記粗い面の例を構成する前記複数の基本表面の傾斜により示されており、それは前記表面の角度分布とも称される。これを行うため、AFM測定が、前記見本の表面のトポロジー(z軸)を表わす256×256の等距離点(従来の座標システムにおけるx軸およびy軸)のマトリクスに対応する表面測定用5μm×5μm上で実施される。前記基板の傾斜または湾曲の全てを除去するため、それ自体と前記表面との間の2乗差の合計を最小にする2次の多項式がこの画像から差し引かれる。これにより得られるものは、典型的には50および2000nm間の寸法を有する複数の構造からなる、表面Sの形態の良好な描写である。
平面z=0が水平面Pとして規定されている。
前記表面の角度分布を得るため、前記AFM画像の各点Aに関して、水平面Pに垂直なベクトルと表面Sに垂直なベクトルVnとの間の角度が計算される。これを行うため、点Aに対する垂線を計算するための関連のある基本表面が点Aと2つのベクトルVxおよびVyとにより規定される。Vxは、方向xにおいて点Aの前後の2つの点(前記AFMマトリクスにおいて近接して隣り合うもの)を結ぶベクトルであり、また、Vyは、方向yにおいて点Aの前後の2つの点(前記AFMマトリクスにおいて近接して隣り合うもの)を結ぶベクトルである。問題の前記基本表面に垂直なベクトルVnは、VxおよびVyのベクトル積により決定される。前記基本表面の傾斜角度αは、問題の前記基本表面の垂直ベクトルVnと水平面Pに垂直なベクトルとの間の角度として規定される。
前記AFMマトリクスの各点における各基本表面の傾斜を表わす複数点の新しいマトリクスが構築される。前記表面の各点における前記傾斜を表わす前記マトリクスから始めて、ある角度間隔(典型的には2度)内にある1つの傾斜を有する前記表面の割合を与える0から90°までの複数の角度のヒストグラム(角度分布)を作ることができる。後者を0からαまで積分することにより、角度分布の積分が得られる(図3参照)。前記角度はx軸上に表示される。前記水平面に対して所与の角度以下の傾斜を有する前記複数の基本表面の割合は、y軸上に表示される。平坦な水平面が、そこでは全ての基本表面が0°に等しい傾斜角度を有するものとして規定され、したがって、前記角度分布の積分は0°および90°間の1に等しい。対照的に、大きい傾斜の複数の基本表面を有する非常に粗い面は、大きい傾斜角度を持つ表面の複数の基本表面の高い割合を有する角度分布を示し、前記角度分布の積分は小さい角度(例えば、0°ないし15°)に関しては0に近く、また、大きい角度(例えば、30°ないし70°)に関してのみ1に近い。
本発明においては、表面の前記形態を特徴付けるため、問題の前記値αは角度α90であって、前記検討表面の複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度α90である。
好ましくは、角度α90topは20°および80°間に含まれ、より好ましくは25°および50°間に含まれる。
好ましくは、角度α90bottomは5°および40°間に含まれ、より好ましくは5°および25°間に含まれる。
前記山頂‐谷底粗さは日本工業規格B0601により規定されている(最大高さがRyまたはRmaxとして言及されている)。
底面11の前記山頂‐谷底粗さは、200nmおよび2000nm間、好ましくは200nmおよび900nm間、より好ましくは300nmおよび600nm、より一層好ましくは300nmおよび450nm間に含まれる。
好ましくは、頂面10の前記山頂‐谷底粗さは、底面11の前記山頂‐谷底粗さより大きい。
頂面10前記山頂‐谷底粗さは、200nmおよび2000nm間、好ましくは200nmおよび900nm間、より好ましくは300nmおよび600nm、より一層好ましくは300nmおよび500nm間に含まれる。
基板2は、プラスチック(例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリイミド)、ガラス、金属、シリコンまたは前記太陽電池の製造条件に対して抵抗性のある他の材料を含むグループから選択された材料で作られる(J. Bailat, V. Terrazzoni-Daudrix,
J.Guillet, F. Freitas, X. Niquille, A. Shah, C.Ballif, T. Scharf, R. Morf, A. Hansen, D.
Fischer, Y. Ziegler and A. Closset著 Proc. of the 20th European PVSEC (2005) 1529参照)。
可撓性を有する基板のため、生地が、紫外線ナノインプリントリソグラフィー(UV‐NIL)(C.Elsner, J. Dienelt and D. Hirsch著 Microelectronic Engineering 65 (2003) 163参照)によりまたは直接エンボス加工(M. Worgull,
J. F. Hetu,
K. K. Kabanemi and M. Heckele著 Microsystem
Technologies 12 (2006) 947参照)により、前記基板に適用される。
第1の導電層3は、透明導電酸化物(例えば、ZnOまたはITO)(T. Soderstro
m, F.-J. Haug, O. Cubero, X. Niquille and C. Ballif著 Mater. Res. Soc. Symp.
Proc. Volume 1101E, Warrendale, PA, 2008 (2008) 1101参照)、金属(銀、アルミニウム)、または透明酸化物と金属との組み合わせ(A. Banerjee and S. Guha著 Journal of Applied Physics 69 (1991) 1030、または、R. H. Franken, R. L. Stolk,
H. Li, C. H. M. v. d. Werf, J. K. Rath
and R. E. I. Schropp著 Journal of Applied Physics 102 (2007) 014503参照)で作られる。
第2の導電層7は、透明導電酸化物(例えば、ZnO、ITO、InO、SnO等)で作られる。
導電層3および7は、蒸着、スパッタリングおよび化学蒸着のような当業者に知られたプロセスにより堆積される。第1の導電層3に関して、それは前記導電層(銀、透明酸化物)のためのスパッタリングプロセスまたは前記化学蒸着(例:LP−CVD ZnO、AP−CVD SnO)を用いることが好ましく、これにより、頂部基本セル4のための最適な表面形態を有する導電層を得ることができる。また、前記形態は、基板2上に堆積されまたは前記基板上に直接にエンボス加工された層により与えられる(C. Elsner, J. Dienelt
and D.Hirsch著 Microelectronic Engineering 65 (2003) 163、または、M.Worgull, J. F. Hetu,
K. K. Kabanemi and M. Heckele著 Microsystem
Technologies 12 (2006) 947参照)。
基本光電デバイス4および6は、n‐i‐pまたはn‐p構造を有する。これは、前記基本セルを製造するために堆積された前記第1の層がn層であり、その結果、選択的にi層であり、またその結果、p層であることを意味する。これにより、不透明または可撓性の基板を使用することができる。もちろん、全ての組み合わせが考えられることは明らかである。特に、前記デバイスが2つの基本セルを有するとき、4つの組み合わせn‐i‐p/n‐i‐p、n‐p/n‐i‐p、n‐p/n‐pおよびn‐i‐p/n‐pが考えられる。前記多層セルの構造のためには前記n‐i‐p/n‐i‐pの組み合わせが好ましい。
有利なことに、中間層5に関して基板2に面する側に配置された基本光電デバイス4すなわち「底部」セルは、バンドギャップEgbottomにより特徴付けられる半導体材料で作られ、また、入射光側に配置された基本光電デバイス6すなわち「頂部」セルは、バンドギャップEgtopにより特徴付けられる半導体材料で作られる。好ましくは、太陽光スペクトルを相補的に吸収するためにバンドギャップEgtopはバンドギャップEgbottomより大きい。
基本光電デバイス4すなわち底部セルは、光起電利用のため、シリコンを基礎とし、または、半導体からなる。好ましくは、それは、非晶質シリコンに対してエネルギ・バンドギャップを低減する結晶シリコンまたは微結晶シリコンまたはシリコンゲルマニウムまたはシリコン化合物を基礎とする。
基本光電デバイス6すなわち頂部セルは、光起電利用のため、半導体、好ましくはシリコンを基礎とする半導体からなる。好ましくは、それは、非晶質シリコン(例えばSiC、SiO等)より大きいバンドギャップを有する非晶質シリコンまたはシリコン化合物を基礎とする。それは、50および400nm間、好ましくは100nmおよび250nm間の厚さを有する。
好ましくは、基本光電デバイス4すなわち底部セルは微結晶シリコンを基礎とし、また、他の基本光電デバイス6すなわち頂部セルは、例えば炭化非晶質シリコン、窒化非晶質シリコンまたは酸化非晶質シリコンを基礎とする。
基本セル4および6は、当業者に知られたプロセスにより堆積される。好ましくは、PECVD(プラズマ化学気相堆積)プロセスが用いられる(U. Kroll, A. Shah, H. Keppner, J. Meier,
P. Torres and D. Fischer著 Potential of VHF-Plasmas for Low-Cost Production of a Si:H Solar Cells Solar Energy Materials and Solar Cells, Vol 48, pp. 343-350, 1997参照)
底部基本セル4が堆積された後、中間層5が堆積されるが、これにより頂部基本セル6に適する形態を修復することができる。
中間層5は、シリコンの屈折率(n=4)より小さい、典型的には1.5<n<2.5の屈折率により特徴付けられる層からなる。中間層5は、酸化亜鉛、ドープ酸化シリコン、ドープ多孔質酸化シリコン、酸化スズ、酸化インジウムおよびこれらの組み合わせを含むグループから選択された酸化物の層からなる。好ましくは、透明な酸化亜鉛が用いられる。
中間層5は0.1μmおよび100μm間の厚さを有する。好ましくは、中間層5は0.6μmおよび5μm間、より好ましくは0.8μmおよび3μm間の厚さを有する。
本発明の変形例によれば、中間層5の頂面10の表面形態は、先に規定したように、その製造プロセスそのものの特性によって、すなわち前記選択された酸化物の成長によって得られる。これを行うため、中間層5を堆積するステップの間に、使用される前記酸化物の成長により頂面10の必要とされる表面形態を得ることを可能にする1つのプロセスが用いられる。このプロセスは、低圧CVD、APCVD(大気圧CVD)、スパッタリング、蒸着およびゾルゲルプロセスを含むグループから選択された技術の1つを用いる。
好ましくは、中間層5は、ZnOの成長により、前記頂面の必要とされる表面形態を得るためにLPCVD(低圧CVD)により堆積されたZnO層からなる(J. Steinhauser, L.Feitknecht,
S. Fay, R. Schluchter, A.Shah,
C.Ballif, J. Springer, L. Mullerova-Hodakova,
A. Purkrt, A. Poruba and M.
Vanecek著 Proc. of the 20th European PVSEC (2005) 1608参照)。
このプロセスの利点は、本発明により必要とされる前記形態を自然に持っている前記中間層の成長を許す、1つのステップのプロセスにある。米国特許出願公開第2002/0011263号明細書は、必要とされるRyを修正しして得るために前記中間層を堆積するステップとエッチングをするステップとを含む、2つのステップのプロセスを開示する。本発明においては、先に規定したように、前記複数の基本表面の角度に関する形態のみを除いて、Ryの修正は必要とされない。
本発明の変形例によれば、中間層5の頂面10の表面形態は、先に規定したように、中間層5を堆積するステップの後、頂面10の必要とされる表面形態を得るために中間層5の頂面10の表面の質を整える追加のステップを含むプロセスを用いる、その堆積後の表面処理により得られる。この追加のステップは、エッチング、化学腐食、プラズマ処理、およびサンドブラスティングを含むグループから選択された技術の1つを用い、これらは当業者に知られている。
本発明に係る前記「マイクロモルフ」セルは、前記中間層の表面のそれぞれにより理論的に必要とされる前記形態を最適に調整し、これにより高性能のデバイスを得ることを可能にする複数の表面形態を有する複数の表面をもつ中間層を備える。特に、頂部基本セル6は中間層5の頂面10の最適な形態から利益を得、これにより頂部基本セル6内の光を散乱させかつ捕捉し、また、その厚さを低減することができる。これにより、底部セル5のための最適な形態を有する前記基板を(いかなる制約もなく)選択することができる。したがって、前記マイクロモルフセルの効率のみが最大化される。
本記載は、2つの基本セルを含むデバイスを基礎とする。もちろん、本発明に係るデバイスは、3以上の基本セルを含むものでもよく、少なくとも2つのセルは本発明に係る中間層により分離されている。
以下の例は、本発明を説明するものであり、しかしその範囲を限定するものではない。
n‐i‐p/n‐i‐p構造を有する前記「マイクロモルフ」タイプの3つの多層セルが、中間層なし(例1)、標準中間層(例2)、および本発明に係る中間層(例3)と比較される。
前記基本セルは、非晶質シリコン製の頂部セル6と、微結晶シリコン製の底部セル4とからなる。これらの中間層は好ましくはPECVD(プラズマ化学気相堆積)プロセスにより堆積される。
使用される基板2は、ガラス(Schott AF 45)と、高温スパッタリング(R. H. Franken, R.L.Stolk, H. Li, C. H. M.
v. d. Werf, J.K. Rath and
R. E. I. Schropp著 Journal of Applied Physics 102 (2007) 014503参照)により堆積された銀(Ag)からなり、またスパッタリングにより堆積され、金属接点と光起電層との間の拡散障壁を与える微細な(70nm)酸化亜鉛(ZnO)層からなる粗い第1の導電層3(バック接点)により与えられる生地とからなる。頂部セル6は200nmの厚さを有する。底部セル4は3μmの厚さを有する。
層7は、LP‐CVDにより堆積されたZnOからなる。
前記標準タイプの中間層は、PECVDにより堆積された厚さが100nmのSiOx層からなる。
本発明に係る形態を有する前記中間層は、LP‐CVD(J. Steinhauser, L. Feitknecht,
S. Fay, R. Schluchter, A. Shah, C. Ballif, J. Springer, L. Mullerova-Hodakova,
A. Purkrt, A. Poruba and M.
Vanecek著 Proc. of the 20th European PVSEC (2005) 1608参照)により堆積された厚さが1.5μmのZnO層からなる。このプロセスにより、1つのステップのプロセスにおいて前記頂部セルを堆積するための最適な表面形態を有する層を成長させることができる。
本発明に係る中間層の頂面および底面の表面形態は、前述した方法を用いて測定される。問題の前記中間層の2つの表面の角度分布の積分が、図3に示されているように、得られる。この図では、前記角度はx軸上に表示されている。所与の角度以下の傾斜を有する前記基本表面の割合がy軸上に表示されている。曲線Cは前記中間層の底面に対応し、また、曲線Dは前記頂面に対応する。各表面に関して、角度α90が規定されており、これは前記表面の複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有することを示す。この例では、α90bottomが22°に等しく、また、α90topが33°に等しい。すなわち、11°の差(α90top−α90bottom)がある。
AFMにより測定された層間の界面の表面も、二乗平均粗さ(RMS)および山頂‐谷底粗さ(Ry=Rmax)のような標準技術により特徴付けることができる。
例3に関して以下の表に前記粗さが示されている。
Figure 2012509602
例3における前記界面の底面11の表面粗さRyは350nmであり、これは前記セルの電気的特性を低下させない、当業者から知られまた米国特許出願公開2002/0011263号明細書から知られる、150nmの値より大きい。
底面11の表面粗さRyは、米国特許第6,825,408号明細書の教示とは対照的に、例3における頂面10の表面粗さRyより小さい。
比較により、前記標準の中間層(例2)の頂面および底面は、差(α90top−α90bottom)が0°となるような方法で、同一の形態を有する。
以下のパラメータ、すなわち開放電圧(VOC)、曲線因子(FF)、短絡電流密度(JSC)および変換効率(η)が、AM1.5Gの太陽のスペクトルにより標準条件下で測定される。
得られた結果が以下の表に示されている。
Figure 2012509602
2つのセルの外部量子効率が図4に示されている。図4において、曲線F1、F2およびF3はそれぞれ例1、2および3のそれぞれの頂部セルの外部量子効率を示し、また、曲線G1、G2およびG3それぞれ例1、2および3のそれぞれの底部セルの外部量子効率を示す。
結果は、前記頂部基本セルにおける光の散乱に適合された前記粗さのおかげで、本発明の表面形態を有する中間層を用いて得られる利益が前記頂部基本セルにおける電流の10.2mA/cm2から12.2mA/cm2(11.3は前記底部基本セルにおける電流)への増大、すなわち19.6%の改善からなることを示し、その上、前記電気的特性を維持する。
前記「マイクロモルフ」の効率は標準の中間層を有するセルに関する9.1%から本発明に係る表面形態を持つ中間層を有するセルに関する9.8%まで増大する。すなわち、7.7%の改善である。

Claims (17)

  1. 第1の導電層(3)が堆積された基板(2)と、第2の導電層(7)が堆積された、n‐i‐pまたはn‐p構造の少なくとも2つの基本光電デバイス(4,6)と、2つの隣接する基本光電デバイス(4,6)間に設けられた少なくとも1つの中間層(5)とを含む多重接合光電デバイス(1)であって、前記中間層(5)が、入射光の側に頂面(10)を有しまた反対の側に底面(11)を有し、前記底面(11)が150nmより大きい山頂‐谷底粗さを有し、また、前記頂面(10)および前記底面(11)が、それぞれ、α90bottomが少なくとも3°、好ましくは6°、より好ましくは10°、より一層好ましくは15°だけα90topより小さいような複数の傾斜した基本表面を含む表面形態を有し、ここにおいて、α90topは前記中間層(5)の頂面(10)の前記複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度であり、また、α90bottomは前記中間層(5)の底面(11)の前記複数の基本表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する角度であることを特徴とする、多重接合光電デバイス。
  2. α90topが、20°および80°間に含まれ、好ましくは25°および50°間に含まれることを特徴とする、請求項1に記載のデバイス。
  3. α90bottomが、5°および40°間に含まれ、好ましくは5°および25°間に含まれることを特徴とする、請求項1または2に記載のデバイス。
  4. 前記基板(2)に面する側の前記基本光電デバイス(4)が、微結晶シリコンを基礎とし、かつ、入射光側の基本光電デバイス(6)が非晶質シリコンを基礎とすることを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のデバイス。
  5. 前記中間層(5)が、0.6μmおよび5μm間の厚さ、好ましくは0.8μmおよび3μm間の厚さを有することを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項に記載のデバイス。
  6. 前記中間層(5)が、シリコンの屈折率(n=4)とは異なる屈折率を有する層からなり、好ましくはnが1.5および2.5間にあることを特徴とする、請求項1ないし5のいずれか1項に記載のデバイス。
  7. 前記中間層(5)が、酸化亜鉛、ドープ酸化シリコン、ドープ多孔質酸化シリコン、酸化スズ、酸化インジウムおよびこれらの組み合わせを含むグループから選択された酸化物の層からなることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記載のデバイス。
  8. 前記中間層(5)の頂面(110)の表面形態が、選択された前記酸化物の成長の間に得られることを特徴とする、請求項7項に記載のデバイス
  9. 前記中間層(5)が、ZnOの成長により前記頂面(10)の必要とされる表面形態を得るためにLPCVD(低圧CVD)により堆積されたZnO層からなることを特徴とする、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記中間層(5)の頂面(10)の表面形態が、前記中間層(5)が堆積された後に表面処理により得られることを特徴とする、請求項1ないし7項のいずれか1項に記載のデバイス。
  11. 第1の導電層(3)が堆積された基板(2)と、第2の導電層(7)が堆積された、n‐i‐pまたはn‐p構造の少なくとも2つの基本光電デバイス(4,6)とを含む多重接合光電デバイス(1)を製造するためのプロセスであって、前記基本光電デバイスの少なくとも1つ(4)上に、入射光の側に頂面(10)を有しまた反対の側に底面(11)を有する中間層(5)を堆積するステップを含み、前記底面(11)が150nmより大きい山頂‐谷底粗さを有し、また、前記頂面(10)および前記底面(11)が、それぞれ、α90bottomが少なくとも3°、好ましくは6°、より好ましくは10°、より一層好ましくは15°だけα90topより小さいような複数の傾斜した基本表面を含む表面形態を有し、ここにおいて、α90topは前記中間層(5)の頂面(10)の前記表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する複数の基本表面を含む角度であり、また、α90bottomは前記中間層(5)の底面(11)の前記表面の90%がこの角度以下の傾斜を有する複数の基本表面を含む角度であることを特徴とする、プロセス。
  12. 前記中間層(5)が、酸化亜鉛、ドープ酸化シリコン、ドープ多孔質酸化シリコン、酸化スズ、酸化インジウムおよびこれらの組み合わせを含むグループから選択された酸化物層からなることを特徴とする、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記中間層(5)を堆積するステップが、使用される前記酸化物の成長により前記頂面(10)の必要とされる表面形態を得るための1つのステップのプロセスを用いることを特徴とする、請求項12に記載のプロセス。
  14. 前記プロセスが、前記中間層(5)を堆積するステップがLPCVD(低圧CVD)、高圧CVD、スパッタリング、蒸着およびゾルゲルプロセスを含むグループから選ばれた技術の1つを用いる間に実施されることを特徴とする、請求項13に記載のプロセス。
  15. 前記中間層(5)がZnO層からなり、また、前記中間層(5)を堆積するステップが、前記ZnOの成長によって前記頂面(10)の必要とされる表面形態が得られることを可能にするLPCVD(低圧CVD)を用いることを特徴とする、請求項12ないし14のいずれか1項に記載のプロセス。
  16. 前記中間層(5)を堆積するステップの後、前記頂面(10)の必要とされる表面形態を得るために前記中間層(5)の頂面(10)の質を整える追加のステップを含む、請求項11または12に記載のプロセス。
  17. 前記追加の質を整えるステップが、エッチング、化学腐食、プラズマ処理およびサンドブラスティングを含むグループから選ばれた技術の1つを用いることを特徴とする、請求項16に記載のプロセス。
JP2011543773A 2008-11-19 2009-11-18 多重接合光電デバイスおよびその製造プロセス Pending JP2012509602A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08169423.4 2008-11-19
EP08169423A EP2190023A1 (fr) 2008-11-19 2008-11-19 Dispositif photoéléctrique à jonctions multiples et son procédé de réalisation
PCT/EP2009/065357 WO2010057901A2 (en) 2008-11-19 2009-11-18 Multiple-junction photoelectric device and its production process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012509602A true JP2012509602A (ja) 2012-04-19

Family

ID=40565275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543773A Pending JP2012509602A (ja) 2008-11-19 2009-11-18 多重接合光電デバイスおよびその製造プロセス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8704084B2 (ja)
EP (2) EP2190023A1 (ja)
JP (1) JP2012509602A (ja)
CN (1) CN102217079B (ja)
WO (1) WO2010057901A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103022270A (zh) * 2011-09-26 2013-04-03 吉富新能源科技(上海)有限公司 制作SiOx膜层以改善堆叠太阳能薄膜穿隧效应
RU2487437C1 (ru) * 2012-02-02 2013-07-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский Электротехнический институт им. В.И. Ленина" (ФГУП ВЭИ) Фотоэлектронный элемент

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766435A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2002222972A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sharp Corp 積層型太陽電池
JP2003347572A (ja) * 2002-01-28 2003-12-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タンデム型薄膜光電変換装置とその製造方法
JP2005108901A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002057359A (ja) * 2000-06-01 2002-02-22 Sharp Corp 積層型太陽電池
US6787692B2 (en) * 2000-10-31 2004-09-07 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology Solar cell substrate, thin-film solar cell, and multi-junction thin-film solar cell
US6750394B2 (en) * 2001-01-12 2004-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Thin-film solar cell and its manufacturing method
JP2003069061A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Sharp Corp 積層型光電変換素子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766435A (ja) * 1993-08-23 1995-03-10 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力装置
JP2002222972A (ja) * 2001-01-29 2002-08-09 Sharp Corp 積層型太陽電池
JP2003347572A (ja) * 2002-01-28 2003-12-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd タンデム型薄膜光電変換装置とその製造方法
JP2005108901A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010057901A2 (en) 2010-05-27
WO2010057901A3 (en) 2010-07-15
US20110226319A1 (en) 2011-09-22
CN102217079B (zh) 2013-07-17
EP2351091B1 (en) 2012-11-14
CN102217079A (zh) 2011-10-12
EP2351091A2 (en) 2011-08-03
EP2190023A1 (fr) 2010-05-26
US8704084B2 (en) 2014-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8368122B2 (en) Multiple-junction photoelectric device
Tan et al. Highly transparent modulated surface textured front electrodes for high‐efficiency multijunction thin‐film silicon solar cells
WO2005081324A1 (ja) 光電変換装置用基板、光電変換装置、積層型光電変換装置
JP2010043348A (ja) 斜め堆積を用いて生成されたナノ構造薄膜およびその方法
JP2009531842A (ja) 起伏のある透明導電層及びその製造方法
US8710357B2 (en) Transparent conductive structure
KR20130098986A (ko) 투명 전도성 산화 필름을 포함하는 기판 및 이의 제조 방법
CN103069308A (zh) 折射率逐渐变化的多层硅无反射膜及其制备方法以及具有该多层硅无反射膜的太阳能电池及其制备方法
WO2011013719A1 (ja) 太陽電池用透明導電性基板および太陽電池
CN103238218B (zh) 多结光电器件及其生产工艺
TW201234619A (en) Thin film silicon solar cell in multi-junction configuration on textured glass
WO2001057933A1 (fr) Transducteur photoelectrique a couche mince hybride, et lamine transparent destine audit transducteur
JP2013542317A (ja) 太陽電池を製造するための基板をコーティングする方法
JP2012509602A (ja) 多重接合光電デバイスおよびその製造プロセス
TW201001731A (en) Photovoltaic device and method of manufacturing a photovoltaic device
Liu et al. Broadband light trapping based on periodically textured ZnO thin films
JP5469298B2 (ja) 光電変換装置用透明導電膜、及びその製造方法
TWI453928B (zh) 太陽能模組及製造具有串聯半導體層堆疊之太陽能模組之方法
JP5650057B2 (ja) 透明電極基板、及びその製造方法
US8691616B2 (en) Method for manufacturing thin film solar cell
Sai Light management in photovoltaic devices: a case of thin-film silicon solar cells
Gwamuri Increasing solar energy conversion efficiency in hydrogenated amorphous silicon photovoltaic devices with plasmonic perfect meta-absorbers
JP5613296B2 (ja) 光電変換装置用透明導電膜、光電変換装置、およびそれらの製造方法
JP2011249645A (ja) 多接合型薄膜光電変換装置
TWI482296B (zh) 具奈米抗反射層之太陽能電池構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140318