JP2012508668A - ダクトなしのプロペラを備えた航空機エンジンの空気取入口 - Google Patents

ダクトなしのプロペラを備えた航空機エンジンの空気取入口 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508668A
JP2012508668A JP2011543789A JP2011543789A JP2012508668A JP 2012508668 A JP2012508668 A JP 2012508668A JP 2011543789 A JP2011543789 A JP 2011543789A JP 2011543789 A JP2011543789 A JP 2011543789A JP 2012508668 A JP2012508668 A JP 2012508668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air intake
engine
pylon
aircraft
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011543789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416786B2 (ja
JP2012508668A5 (ja
Inventor
バンシラン,ステフアンヌ・エマニユエル・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNECMA SAS filed Critical SNECMA SAS
Publication of JP2012508668A publication Critical patent/JP2012508668A/ja
Publication of JP2012508668A5 publication Critical patent/JP2012508668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416786B2 publication Critical patent/JP5416786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/10Aircraft characterised by the type or position of power plants of gas-turbine type 
    • B64D27/14Aircraft characterised by the type or position of power plants of gas-turbine type  within, or attached to, fuselages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants
    • F02C7/042Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants having variable geometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/02Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D27/026Aircraft characterised by the type or position of power plants comprising different types of power plants, e.g. combination of a piston engine and a gas-turbine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D29/00Power-plant nacelles, fairings, or cowlings
    • B64D29/04Power-plant nacelles, fairings, or cowlings associated with fuselages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D27/00Arrangement or mounting of power plants in aircraft; Aircraft characterised by the type or position of power plants
    • B64D2027/005Aircraft with an unducted turbofan comprising contra-rotating rotors, e.g. contra-rotating open rotors [CROR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D33/00Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for
    • B64D33/02Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes
    • B64D2033/0266Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes specially adapted for particular type of power plants
    • B64D2033/0293Arrangements in aircraft of power plant parts or auxiliaries not otherwise provided for of combustion air intakes specially adapted for particular type of power plants for turboprop engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0536Highspeed fluid intake means [e.g., jet engine intake]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

ダクトなしのプロペラを備えたタイプの航空機エンジンの空気取入口(13)であって、この取入口は、パイロン(134)によって飛行機の胴体に接続されることを目的とし、この空気取入口の局所的長さは、空気取入口の前縁(138)の先端とエンジン用圧縮機の入口のインペラに位置する横断面(P)との間で、エンジン軸(A)に対して平行に測定して、パイロンに接続されている空気取入口の領域(142)では長く(Lmax)、パイロンの反対側の空気取入口の領域では短い(Lmin)。

Description

本発明は、航空機エンジンの空気取入口に関し、特に、ダクトなしのプッシャプロペラ(別名「オープンロータプッシャ」または「ダクトなしのプッシャファン」)を有する航空機エンジンに関する。
そのタイプのエンジンは、2つの逆回転タービンを有し、それぞれは、エンジンのナセルの外側に位置するプロペラで回転するように制限され、2つのプロペラはエンジンの下流端で共通軸に前後に配置されている。
エンジンは、エンジンの長手方向軸に対して実質的に半径方向に延び、かつ、その半径方向の内端部がエンジンのナセルの上流端、すなわちエンジンの空気取入口に接続されているパイロンを介して、航空機に接続されている。
パイロンは、特に空気力学的理由のために、プロペラおよび空気取入口の上流端または前縁から十分な軸方向距離になければならない。先行技術において、パイロンを空気取入口およびエンジンに接続可能にするために、エンジンの空気取入口を軸方向に延ばす必要があり、そのことによって、ナセルの重量と、それが作動中に発生する抗力とが有意に増加することになる。
先行技術において、ダクトなしのプッシャプロペラを有するエンジンの空気取入口は、全体として軸対称である、すなわち、その前縁がエンジン軸に対して直角な面にある。軸対称の空気取入口は、その周縁部にわたりすべて一定の比率L/Dを有する。但し、Lは、前縁の先端とエンジンの上流側ロータに位置する平面との間でエンジン軸に対して平行に測定された空気取入口の局所的長さであり、Dは、前記上流側ロータの位置における空気取入口の内径である。
空気取入口が軸対称でない場合、その前縁は、ほぼ平坦であり、「捕捉」部(別名「ハイライト(hilite)」、または「ハイライト(high light)」)と呼ばれる表面を画定する。そのタイプの空気取入口は、エンジンの上流側ロータの横断面と空気取入口の捕捉面およびエンジン軸の交点との距離と等しい画定された空気取入口の全長を有する。
たとえば、面取りをした(または「そぎ落とされた」)タイプの航空機エンジンの空気取入口が知られている。ここでは、捕捉面は、エンジンの長手方向軸に対して顕著な傾斜角を呈しており、空気取入口の底部はその頂部に対して軸方向に上流側に突出している。そのタイプの空気取入口は、「全体的」L/D比(直径で割った全体的長さ)によって画定され、空気取入口の周縁部まわりで線形に変化する「局所的」L/D比(直径で割った局所的長さ)を示す。
空気取入口のその特有の面取り形状は、本質的に、上流側でエンジンによって地面に向かって放たれる騒音を制限するのに役立つ。面取りした空気取入口の長い底部は、エンジンが作動している間にエンジンによって上流側で放たれる騒音の大部分を反射して上方へ偏向させるのに役立つ。そのタイプのエンジンは、一般に、空気取入口にその短い頂部を介して接続されているパイロンを用いて、航空機の翼の下で接続されている。
本発明の特定の目的は、ダクトなしのプッシャプロペラを有する航空機エンジンの空気取入口をパイロンに結合することに伴う前述の問題に対する、簡潔で、効果的で、かつ廉価である解決案を提案することである。
この目的のために、本発明は、ダクトなしのプッシャプロペラを有するタイプの航空機エンジンの空気取入口を提案する。エンジンはパイロンを介して航空機の胴体に接続されており、空気取入口は、空気取入口の前縁の先端とエンジン用圧縮機の上流側ロータと同じレベルに位置する横断面との間で、エンジン軸に対して平行に測定される空気取入口の局所的長さが、パイロンに接続されている空気取入口の領域で長く、パイロンと反対側の空気取入口の領域で短いことを特徴とする。
面取りした空気取入口の短い頂部が接続用パイロンに接続されている先行技術と異なり、本発明の空気取入口の局所的長さは、空気取入口の周縁部まわりで変化し、パイロンに接続されている領域で最大となり、反対側の領域で最小となる。パイロンに接続されている空気取入口の領域の形状および寸法は、パイロンを寸法決めに応じて最適化されるのに対して、空気取入口の残りの寸法および形状は、空気取入口の重量とエンジンナセルによって作動中に発生する抗力とを制限するように、パイロンとは無関係に最適化される。
空気取入口の局所的長さの変化は、空気取入口の周縁部まわりで非線形である。先行技術と異なり、空気取入口の捕捉部は平坦ではなく、「全体的な」L/D比を用いて本発明の空気取入口の長さを画定するのは不可能である。
本発明の空気取入口の「局所的な」L/D比は、パイロンに接続されている領域と空気取入口の反対側の領域との間で、好ましくは約2.5から0.9の範囲内にある。但し、Lは空気取入口の局所的長さであり、Dはその内径であり、LおよびDは上述通りに測定される。
有利には、空気取入口の前縁が、パイロン軸およびエンジン軸を含む中央面に対して垂直な方向に、実質的に上反角の形をした輪郭を有する。一例として、上反角の頂部の角度が、約90度から175度の範囲内にある。上反角の頂部は、上反角の開口部のそばが凹状の丸い形状を呈していてもよい。上反角の両面は、実質的に直線的であってもよく、またはこれらは湾曲していてもよく、凹状もしくは凸状である。
好ましくは、空気取入口は、パイロン軸およびエンジン軸を含む中央面に関して対称である。ついで、本発明の空気取入口の前縁は、その中央面の両側に位置し、互いに丸い部分を介して接続されている2つの上反角を画定する。
それらの2つの上反角の上流側は、エンジン軸に対して傾斜している第1の空気取入口の平面にあり、上反角の下流側は、エンジン軸に対してより大きな角度で傾斜している第2の空気取入口の平面にある。それらの2つの平面は交差し、それらの2つの平面間の交線は実質的に上反角の頂部を通っている。したがって、本発明の空気取入口は、先行技術における単一の空気取入口の平面とは異なり、2つの空気取入口の平面によって画定される。
本発明の別の一態様では、空気取入口が軸方向突起を含み、パイロンは、空気取入口の前記突起からエンジン軸に対して実質的に軸方向かつ半径方向に延びるように設計されている。この突起の形状および寸法は、パイロンの形状および寸法に応じて決定される。この突起はまた、エンジンの他のかさ高い装置を設置するのに使用されてもよい。
パイロンの前縁および/または後縁は、横断面に対して約10度から35度の範囲内のある角度で傾斜していてもよい。
本発明はまた、ダクトなしのプッシャプロペラを有する航空機エンジンを提供し、エンジンは上述のような空気取入口を含んでいる。
最後に、エンジンはまた、上述のタイプの2つ以上のエンジンを有し、エンジンは航空機の胴体の後部にパイロンを用いてその両側で接続されていることを特徴とする航空機を提供する。航空機が2つのエンジンを有する場合、各エンジンの接続用パイロンは、胴体に接続されているパイロンの端部を実質的に通る水平面に対して、好ましくは5度から45度の範囲内のある角度、たとえば約20度に傾斜している。航空機がさらなるエンジンを有する場合、そのエンジンを接続しているパイロンは、実質的に垂直な平面にあってもよい。第3のエンジンは、航空機の胴体の上に位置していてもよい。
非限定的な例として与えられている以下の記載を読み、添付の図面を参照すると、本発明をより十分に理解することができ、その他の詳細、特徴、および利点がより明らかになる。
ダクトなしのプッシャプロペラを有するエンジンの軸方向の概略断面図である。 ダクトなしのプッシャプロペラを有する本発明の2つのエンジンを取付けた航空機の概略斜視図である。 図2のエンジンのうちの1つをより大きく拡大した図である。 図3のエンジンのナセルのおよびパイロンの概略斜視図である。 図4のナセルおよびパイロンのより大きく拡大した部分概略側面図である。 本発明の変形例である。
最初に図1を参照する。図1はダクトなしのプッシャファンを有する航空機エンジン10を示しており、エンジン10は、空気取入口13を形成する上流端を有する実質的に軸対称のナセル12によって取り囲まれるターボ機械を備える。
エンジンを通るガスの流れ方向の上流側から下流側まで、ターボ機械が、圧縮機14と、燃焼室16と、上流側の高圧タービン18と、2つの逆回転式の低圧下流側タービン20および22、すなわち、エンジンの長手方向軸Aを中心として反対方向に回転するタービンとを備える。
各下流側タービン20、22は、ナセル12の外側で実質的に半径方向に延びる外部のプロペラ24、26で回転するよう拘束される。
空気取入口13に進入する空気流28は、圧縮機14を通過し、ここで空気流28は圧縮され、ついで燃料を混合されて燃焼室16で燃焼し、ついで、プロペラ26、28を回転式に駆動させるために燃焼ガスがタービンに注入され、このプロペラはエンジンからの推力の大部分を提供する。エンジンからの推力を増大させるために、タービン20、22を出る燃焼ガス30は、ついで、下流側ノズル32を通って排出される。
プロペラ24、26は、エンジンの下流端近くに位置しており、エンジンから上流側に位置するプラープロペラと言われるであろう外部のプロペラとは対照的に、これらはプッシャプロペラまたは推進プロペラと言われる。
このタイプのエンジンは、航空機の一部、たとえばその胴体に、パイロン34を用いて接続されている。このパイロンは、軸Aに対して実質的に半径方向にナセル12の外側で延びており、特に空気力学的理由のために、上流側プロペラ24のブレードの前縁から十分な軸方向距離X1にあり、空気取入口の前縁38から十分な軸方向距離X2にあることが必要である。したがって、先行技術においては、エンジンのパイロン34を結合することができるようにするため、軸方向に空気取入口13を延ばすことが必要とされている。
図1の例において、実線で描かれている空気取入口13は、特に空気を圧縮機16に流すのに最適な最小長さを呈する一方で、不連続線で描かれている空気取入口13’は、パイロン34をエンジン10に結合することができるように延びている。それにもかかわらず、空気取入口を延ばすことによって、エンジンの重量と、飛行中にエンジンが発生させる抗力とが著しく増加する。
エンジンの空気取入口13は特殊輪郭形状であり、空気を引き込むその上流端部、すなわち前縁38は、凸状の丸い形状の断面を呈する。
航空機エンジンの空気取入口は、特に、示されている例では空気取入口の周縁部全体にわたって一定である「局所的」L/D比によって画定されてもよい。Dは、第1のロータ、すなわち圧縮機14の上流側ロータと同じレベルで測定された空気取入口13の内径であり、Lは、前縁38の先端と圧縮機14の上流側ロータと同じレベルに位置する横断面Pとの間で、軸Aに対して平行に測定された前記空気取入口の局所的長さである。この例では、空気取入口13は軸対称であり、前縁38の先端はすべて、その捕捉面または捕捉断面と呼ばれる同じ横断面P1(または空気取入口13’のP2)に位置する。
実線で描かれている空気取入口13は、(PとP1との間で測定された)長さL1を有し、比L1/Dによって画定される。不連続線で描かれている空気取入口13’は、(PとP2との間で測定された)長さL2を有し、比L2/Dによって画定される。
本発明は、比L/Dが一定でなく空気取入口の周縁部まわりで非線形に変化する空気取入口であって、最大長さを有する空気取入口の領域はパイロンに接続されている空気取入口を用いて、エンジンの空気取入口を延ばすことに伴う前述の問題を改善することが可能である。
図2から図5は、本発明の好ましい実施形態を示しており、図1を参照しつつ上述した要素には、同じ参照符号に100を足して与えられている。
図1に示されている航空機140は、ダクトなしのプッシャプロペラを有する2つのエンジン110が装着されており、これらのエンジンはパイロン134によって航空機の胴体141の後部にその両側で接続されている。
各エンジン110のナセル112は、その上流端に、パイロン134と接続するための軸方向の突起142を有する本発明の空気取入口113を含む。パイロン134は、エンジン軸Aに対して実質的に半径方向に、空気取入口の突起142から航空機の胴体141まで外側に延びる。したがって、空気取入口の突起142は、航空機の胴体141のそばに位置する。パイロン134は、胴体141に接続されているパイロン134の端部を実質的に通る水平面に対して、5度から45度の範囲内にある、たとえば約20度の角度αで傾斜している。
突起142の形状は、その頂部、すなわち上流側に位置する小さな基部と、下流側に位置するその(大きな)基部で、全体として三角形または台形である。突起142の下流側の基部は、軸Aまわりに約180度以下の角度にわたり角度的に延びている。
この突起142は、最大軸長を有する空気入口領域を形成し、前述の平面Pおよび突起の上流端を通過する横断面P2’で測定されるその長さは、Lmaxで示される。この長さLmaxは、図1の空気取入口13’の長さL2と実質的に等しく、この空気取入口13’は、パイロン34をエンジンと結合することができるように延びている。
長さLmaxは、Lmax/Dと等しく、たとえば値が約2.5である空気取入口の比L/Dの最大値を計算するのに役立つ。
突起142は、軸Aまわりに延び、空気取入口の最も短い領域を画定する、空気取入口の実質的に環状の部分144に接続されている。この部分144は、突起142の正反対にある。この部分144の長さは、平面Pと前記部分の下流端を通過する横断面P1’との間で測定されるが、Lminで示される(部分144の下流端は突起142の上流端部の正反対にある)。この長さLminは、パイロンとは無関係に決定されるように、図1の空気取入口13の長さL1、すなわち前記空気取入口に最適な最小値と実質的に等しい。
長さLminは、空気取入口の比L/Dの最小値を計算するのに役立ち、その比はLmin/Dと等しく、たとえば値が約0.9である。
図5に示すように、空気取入口113を側面から、すなわちエンジン軸Aおよびパイロン134の軸を通る中央面に対して垂直方向に見た場合、前縁138は、比較的大きな角度β、すなわち90度よりも大きな角度を呈する上反角を、軸Aの両側に画定する。この角度βは、示されている例では、約120度から150度である。
したがって、空気取入口の前縁138は、中央面の両側に、LminからLmaxの範囲にある複数の異なる空気取入口の長さL’、L’’を画定する。これらの長さによって、空気取入口の比L/Dをその周縁部すべてにわたって変化させることができる。先行技術とは異なり、この比の変化は線形ではなく(前縁が単一の傾斜した空気入口面に延びることになっている場合はそうであろうが)、むしろ非線形であり、たとえば、ほぼ双曲線または放物線状である。前縁138のこの特有の構造によって、少なくとも2つの空気取入口の平面を画定することが可能となる。
図5の例では、空気取入口の前縁138は、軸Aに対して傾斜している2つの交面P3、P4を画定する。上流側の第1の平面P3は、突起142の前縁の部分(すなわち前述の上反角の上流側)によって画定され、約15度から50度の範囲内のある角度で軸Aに対して傾斜している。下流側の第2の平面P4は、空気取入口の部分144の前縁の部分(すなわち上反角の下流側)によって画定され、約70度から90度の範囲内のある角度で軸Aに対して傾斜している。これらの2つの平面P3、P4は、空気取入口の突起142と環状部分144との連結領域において、実質的に交差する。
また図5において理解されるように、空気取入口113とパイロン134の前縁との連結領域146は、横断面P1’とP2’との間で延びる横断面に位置する。
図6に示される変形例では、空気取入口213の前縁238は、軸Aの両側に、たとえば約90度から175度の範囲内のある角度β’を有する上反角を画定する。示されている例では、この角度β’は約170度である。
この例では、パイロン234の前縁250が、エンジン軸Aに直角な面に対して、約10度から35度の範囲内にあり、好ましくは20度の角度γで傾斜している。パイロン234の後縁252もまた、エンジン軸Aに直角な面に対して、約10度から35度の範囲内にあり、好ましくは20度の角度γ’で傾斜している。角度γおよびγ’の値は、等しくてもよいし、異なっていてもよい。
エンジンを航空機に接続するパイロンは、エンジン軸を介して通る径方向面に対して傾斜していてもよい。
本発明の一変形例において、空気取入口の軸方向突起によって、嵩のはるエンジンの装置をパイロン以外に結合することができるようになる。

Claims (11)

  1. ダクトなしのプッシャプロペラを有するタイプの航空機エンジンの空気取入口(113)であって、エンジンがパイロン(134)を介して航空機の胴体(141)に接続されており、空気取入口の前縁(138)の先端とエンジン用圧縮機の上流側ロータと同じレベルに位置する横断面(P)との間で、エンジン軸(A)に対して平行に測定される空気取入口の局所的長さが、パイロンに接続されている空気取入口の領域(142)で長く、パイロンと反対側の空気取入口の領域で短いことを特徴とする、空気取入口(113)。
  2. 比L/Dが、パイロン(134)に接続されている空気取入口の領域(142)と空気取入口の反対側の領域との間で、約2.5から0.9の範囲内にあり、Lが空気取入口の局所的長さであり、Dがエンジン用圧縮機の上流側ロータと同じレベルに測定されるその内径であることを特徴とする、請求項1に記載の空気取入口。
  3. 空気取入口の前縁(138)が、パイロン(134)の軸およびエンジン軸(A)を含む中央面に対して垂直な方向に、実質的に上反角の形をした輪郭を有することを特徴とする、請求項1または2に記載の空気取入口。
  4. 上反角の頂部の角度(β、β’)が、90度から175度の範囲内にあることを特徴とする、請求項3に記載の空気取入口。
  5. 上反角の頂部は、上反角の開口側のそばが凹状の丸い形状を有することを特徴とする、請求項3または4に記載の空気取入口。
  6. 上流側に突出する軸方向突起(142)を含み、パイロン(134)が、前記突起からエンジン軸(A)に対して実質的に半径方向に延びるように設計されていることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の空気取入口。
  7. パイロン(134)の軸およびエンジン軸(A)を含む中央面に関して対称であることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一項に記載の空気取入口。
  8. パイロン(234)の前縁(250)および/または後縁(252)が、横断面に対して約10度から35度の範囲内のある角度(γ)で傾斜していることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の空気取入口。
  9. ダクトなしのプッシャプロペラを有する航空機エンジン(110)であって、請求項1から8のいずれか一項に記載の空気吸込み口(113)を含むことを特徴とする、航空機エンジン(110)。
  10. 航空機(140)であって、請求項9に記載の少なくとも2つのエンジンを含み、それら2つのエンジン(110)がパイロン(134)によって航空機の胴体(141)の後部にその両側で接続されていることを特徴とする、航空機(140)。
  11. パイロンを介して航空機の胴体の後部に接続される第3のエンジンを含み、パイロンが胴体の上で実質的に垂直に延びていることを特徴とする、請求項10に記載の航空機。
JP2011543789A 2008-11-14 2009-11-09 ダクトなしのプロペラを備えた航空機エンジンの空気取入口 Active JP5416786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0806381A FR2938504B1 (fr) 2008-11-14 2008-11-14 Entree d'air d'un moteur d'avion a helices propulsives non carenees
FR08/06381 2008-11-14
PCT/FR2009/001295 WO2010055224A1 (fr) 2008-11-14 2009-11-09 Entrée d'air d'un moteur d'avion à hélices propulsives non carénées

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012508668A true JP2012508668A (ja) 2012-04-12
JP2012508668A5 JP2012508668A5 (ja) 2012-12-20
JP5416786B2 JP5416786B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40678051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011543789A Active JP5416786B2 (ja) 2008-11-14 2009-11-09 ダクトなしのプロペラを備えた航空機エンジンの空気取入口

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8622340B2 (ja)
EP (1) EP2344381B1 (ja)
JP (1) JP5416786B2 (ja)
CN (1) CN102216158B (ja)
BR (1) BRPI0921378B1 (ja)
CA (1) CA2743009C (ja)
ES (1) ES2393069T3 (ja)
FR (1) FR2938504B1 (ja)
RU (1) RU2507126C2 (ja)
WO (1) WO2010055224A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201102987D0 (en) 2011-02-22 2011-04-06 Rolls Royce Plc A propfan engine
CN104968893B (zh) * 2012-10-23 2020-12-04 通用电气公司 无涵道的推力产生系统体系结构
US9932933B2 (en) 2012-12-20 2018-04-03 United Technologies Corporation Low pressure ratio fan engine having a dimensional relationship between inlet and fan size
US9920653B2 (en) * 2012-12-20 2018-03-20 United Technologies Corporation Low pressure ratio fan engine having a dimensional relationship between inlet and fan size
EP2964924B1 (en) * 2013-03-04 2019-05-15 United Technologies Corporation Gas turbine engine inlet
FR3050721B1 (fr) * 2016-04-28 2018-04-13 Airbus Operations Ensemble moteur pour aeronef comprenant un bord d'attaque de mat integre a une rangee annulaire d'aubes directrices de sortie non carenees
FR3068735B1 (fr) * 2017-07-06 2019-07-26 Safran Aircraft Engines Turboreacteur a faible bruit de soufflante
GB201809822D0 (en) * 2018-06-15 2018-08-01 Rolls Royce Plc Gas turbine engine
GB202001971D0 (en) 2020-02-13 2020-04-01 Rolls Royce Plc Nacelle for gas turbine engine and aircraft comprising the same
RU203051U1 (ru) * 2020-10-23 2021-03-19 Михаил Николаевич Киселёв Устройство создания тяги от встречного потока текучей среды

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153111A (ja) * 1974-09-06 1976-05-11 Gen Electric
JPH01101296A (ja) * 1987-08-05 1989-04-19 General Electric Co <Ge> パイロン
JPH02164695A (ja) * 1988-10-21 1990-06-25 General Electric Co <Ge> 航空機推進装置
JPH07179199A (ja) * 1992-08-27 1995-07-18 General Electric Co <Ge> 円弧輪郭を有する航空機エンジンナセル
JP2009530173A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エアバス フランス 環境への影響を軽減する航空機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765623A (en) * 1971-10-04 1973-10-16 Mc Donnell Douglas Corp Air inlet
JPS5410259B2 (ja) * 1973-03-30 1979-05-02
US5156353A (en) * 1987-04-13 1992-10-20 General Electric Company Aircraft pylon
US4953812A (en) * 1987-11-13 1990-09-04 The Boeing Company Aircraft configuration with aft mounted engines and method
US4976396A (en) * 1987-11-13 1990-12-11 The Boeing Company Aircraft configuration with aft mounted engines
US5209428A (en) * 1990-05-07 1993-05-11 Lockheed Corporation Propulsion system for a vertical and short takeoff and landing aircraft
GB9424495D0 (en) * 1994-12-05 1995-01-25 Short Brothers Plc Aerodynamic low drag structure
US5915403A (en) * 1998-04-14 1999-06-29 The Boeing Company Biplanar scarfed nacelle inlet
US6129309A (en) * 1998-07-24 2000-10-10 Mcdonnell Douglas Corporation Aircraft engine apparatus with reduced inlet vortex
GB2385382B (en) * 2002-02-13 2006-02-15 Rolls Royce Plc A cowl structure for a gas turbine engine
FR2892705B1 (fr) * 2005-11-03 2009-04-24 Airbus France Sas Aeronef a impact environnemental reduit.
FR2896771B1 (fr) * 2006-01-27 2008-04-25 Snecma Sa Entree d'air de turboreacteur a double flux

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5153111A (ja) * 1974-09-06 1976-05-11 Gen Electric
JPH01101296A (ja) * 1987-08-05 1989-04-19 General Electric Co <Ge> パイロン
JPH02164695A (ja) * 1988-10-21 1990-06-25 General Electric Co <Ge> 航空機推進装置
JPH07179199A (ja) * 1992-08-27 1995-07-18 General Electric Co <Ge> 円弧輪郭を有する航空機エンジンナセル
JP2009530173A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エアバス フランス 環境への影響を軽減する航空機

Also Published As

Publication number Publication date
RU2507126C2 (ru) 2014-02-20
US20110220217A1 (en) 2011-09-15
RU2011123883A (ru) 2012-12-20
EP2344381A1 (fr) 2011-07-20
US8622340B2 (en) 2014-01-07
CA2743009C (fr) 2017-03-14
ES2393069T3 (es) 2012-12-18
CN102216158B (zh) 2013-12-11
BRPI0921378B1 (pt) 2020-03-31
FR2938504B1 (fr) 2010-12-10
CN102216158A (zh) 2011-10-12
JP5416786B2 (ja) 2014-02-12
BRPI0921378A2 (pt) 2015-12-29
EP2344381B1 (fr) 2012-08-01
WO2010055224A1 (fr) 2010-05-20
FR2938504A1 (fr) 2010-05-21
CA2743009A1 (fr) 2010-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416786B2 (ja) ダクトなしのプロペラを備えた航空機エンジンの空気取入口
US8186962B2 (en) Fan rotating blade for turbofan engine
US20200024953A1 (en) Airfoil for gas turbine engine
US8578700B2 (en) Gas turbine engine with fluid mixing arrangement
US20090304518A1 (en) Turbofan engine
JP2003090300A (ja) 鋸歯状部をもつファンブレード
US11131205B2 (en) Inter-turbine ducts with flow control mechanisms
US20120198810A1 (en) Strut airfoil design for low solidity exhaust gas diffuser
WO2006080386A1 (ja) ターボファンエンジン
JP2018504555A (ja) 最適化された空力性能を備えたガイドアセンブリ
US20170159449A1 (en) Gas turbine engine with fillet film holes
US9126679B2 (en) Airplane including means for taking at least a portion of the boundary layer of the flow of air over a surface
JP2004257380A (ja) ターボジェット用後退翼
US10670040B2 (en) Core-protecting fan modules and turbofan engines containing the same
US10344602B2 (en) Gas turbine engine transition duct and turbine center frame
US20200049022A1 (en) Gas turbine engine mounting arrangement
CN111075760A (zh) 流体翼
EP3170973B1 (en) Turbine engine flow path
WO2016068862A1 (en) Gas turbine engine
JP4974006B2 (ja) ターボファンエンジン
US20200018168A1 (en) Fan unit for a turbofan engine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250