JP2012508518A - 無線周波変調器 - Google Patents

無線周波変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012508518A
JP2012508518A JP2011535660A JP2011535660A JP2012508518A JP 2012508518 A JP2012508518 A JP 2012508518A JP 2011535660 A JP2011535660 A JP 2011535660A JP 2011535660 A JP2011535660 A JP 2011535660A JP 2012508518 A JP2012508518 A JP 2012508518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
electrode
radio frequency
network
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011535660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709756B2 (ja
Inventor
ロドリゲス,イストヴァン
リンドキスト,ジュニア,ロバート・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2012508518A publication Critical patent/JP2012508518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709756B2 publication Critical patent/JP5709756B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C7/00Modulating electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • H03C1/36Amplitude modulation by means of semiconductor device having at least three electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/04Modulator circuits; Transmitter circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

無線周波変調システムは、パルス変調器によって制御される無線周波増幅器を有する。このパルス変調器は、パルス変調器は、第1スイッチング回路と、第2スイッチング回路とを含む。第1スイッチング回路は、入力パルスに応答して、無線周波増幅器によって無線周波信号を増幅しようとするときに、基準電位に対するdc電圧を出力電極に結合し、無線周波信号を出力電極から切断しようとするときにdc電圧を出力電極から切断する。dc電圧が出力電極に結合されているとき、電荷が蓄積エレメントに蓄積される。第2スイッチング回路は、入力パルスに応答して、dc電圧を出力電極から切断するときに、蓄積されている電荷を放電する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、一般的には、無線周波変調器に関し、更に特定すれば、増幅器を「オン」及び「オフ」に駆動し(pulse)このような増幅器に供給される無線周波信号を増幅するように構成されている無線周波変調器に関するものである。
従来技術
当技術分野では周知のように、無線周波変調器には広い範囲の用途がある。1つはレーダ・システムであり、 この場合、無線周波変調器は、増幅器を「オン」及び「オフ」に駆動し、このような増幅器に供給される無線周波信号を増幅するように構成されている。このような変調器の1つを図1に示す。ここでは、電力増幅器(PA)が変調器によって給電されて「オン」になると、このような増幅器に増幅のために無線周波信号が供給される。この変調器にはdcパルスが供給される。パルスが「ハイ」のとき、ここでは+3.3ボルトのとき、このパルスがR−C加速ネットワーク(R-C speed up network)を通じてバイポーラ・トランジスタ(BT)のベース電極に供給され、FETを「オン」にすることによって、dc電圧、ここでは+30ボルトを結合して、電力増幅器を「オン」に切り替える。
本発明によれば、パルス変調器によって制御される無線周波増幅器を有する無線周波変調システムを提供する。パルス変調器は、入力パルスに応答して、無線周波増幅器によって無線周波信号を増幅しようとするときに基準電位に対するdc電圧を出力電極に結合し、無線周波信号を出力電極から切断しようとするときにdc電圧を出力電極から切断する第1スイッチング回路を含む。dc電圧が出力電極に結合されているとき、電荷が蓄積エレメントに蓄積される。第2スイッチング回路は、入力パルスに応答して、dc電圧を出力電極から切断するときに、蓄積されている電荷を放電する。
本発明者は、蓄積された電荷を放電する必要性を認識し、別個の放電回路、即ち、第2スイッチング・ネットワークを設けた。
一実施形態では、第1スイッチング回路は、入力パルスが供給される第1ネットワークと、第1ネットワークを通じて入力パルスが供給される制御電極を有する第1トランジスタと、dc電源に結合されている第1電極、出力電極に結合されている第2電極、及び第1トランジスタの出力電極に結合されている制御電極を有する第2トランジスタとを備えている。第2スイッチ・ネットワークは、第2ネットワークと、基準電位に結合されている第1電極と、第2ネットワークを通じて入力パルスが供給される第2電極とを有する第3トランジスタと、基準電位に結合されている第1電極、増幅トランジスタの出力電極に結合されている第2電極、及び第3トランジスタの第3電極に結合されている制御電極を有する第4トランジスタとを備えている。
一実施形態では、第1トランジスタが第3トランジスタと整合されている。
一実施形態では、第1ネットワークが、第2ネットワークと同じ構成を有する。
このような構成により、第1及び第3トランジスタの「オン」切り替えを同期させる。
一実施形態では、第1スイッチング回路が第1ネットワーク及び第2ネットワークを備えている。第1ネットワークには入力パルスが供給される。第1トランジスタの制御電極には、第1ネットワークを通じて入力パルスが供給される。第2トランジスタは、dc電圧に結合されている第1電極と、出力電極に結合されている第2電極と、トランジスタ・プッシュ−プル・ネットワークを介して第1トランジスタの出力電極に結合されている制御電極とを有する。第2スイッチ・ネットワークは、第2ネットワークと、基準電位に結合されている第1電極、及び第2ネットワークを通じて入力パルスが供給されている第2電極を有する第3トランジスタと、基準電位に結合されている第1電極、増幅トランジスタの出力電極に結合されている第2電極、及び第3トランジスタの第3電極に結合されている制御電極を有する第4トランジスタとを備えている。
本発明の1つ以上の実施形態の詳細は、添付図面及び以下の説明において明記されている。本発明のその他の特徴、目的、及び利点は、これらの説明及び図面、ならびに特許請求の範囲から明らかとなろう。
図1は、先行技術による無線周波変調システムのブロック図である。 図2は、本発明による無線周波変調システムの模式図である。 図3は、本発明による、図2の無線周波変調システムにおいて用いられるパルス変調器の模式図である。
同様の参照符号は、種々の図面において、同様のエレメントを示すこととする。
これより図1を参照すると、 パルス変調器14によって制御される MMIC無線周波増幅器12を有する無線周波(RF)変調システム10が示されている。
増幅器12は、増幅トランジスタ16(図2)、ここでは、GaN FETを含む。増幅トランジスタ16の制御電極(ここでは、ゲート)には、無線周波信号、例えば、ここではパルス状無線周波信号(図1)が供給される。増幅器12は、エネルギ蓄積エレメント、ここでは、バイパス・キャパシタ及びブロック・キャパシタまたはターニング(turning)キャパシタ18(図2)のようなキャパシタも含む。これらのキャパシタは、図示のように、従来通りに配置されている。増幅トランジスタ16は、出力電極(ここでは、ドレイン)20(図1及び図2)を有し、基準電位、ここでは接地電位に対する端子19におけるdc電圧、ここでは+30ボルトが、このような出力電極20に結合されているときに、無線周波信号の増幅を行う。
パルス変調器14は、入力dcパルス、ここでは入力端子13に供給される+3.3ボルトに応答し、これよりも高い電圧、ここでは、図2に示すように、出力端子15における+30ボルトのパルスをその出力に生成する。このように、より高くなった電圧パルスは、図2に示すような、トランジスタ16の出力電極20に供給される。
更に具体的には、図2を参照すると、変調器14に給電するために、dc電圧、ここでは接地に対して+30ボルトが端子19に供給されている。パルス、ここでは+3.3ボルトのパルスがライン13に供給されると、図3において詳細に説明する第1ネットワーク28を通じて、このパルスがトランジスタQ1に結合され、これを「オン」にすることにより端子19における+30ボルトを増幅器12に結合し、これによって、増幅器12を「オン」に切り替え、また、増幅器12に供給されているRF信号を増幅する。なお、端子19における+30ボルトのdc電圧が増幅トランジスタ16(図2)の出力電極20に結合されているときに、電荷が蓄積エレメント18(図2)に蓄積されることを注記しておく。
+3.3ボルトのパルスがライン13から除去されると、即ち、ライン13上の電圧が+3.3ボルトから接地電位に向かって進むと、第1ネットワーク28はトランジスタQ2を「オフ」に切り替えることによって、端子19における+30ボルトのdc電圧を出力電極20から切断し、図3において詳細に説明する第2ネットワーク32が、これまで「オフ」であったトランジスタQ5を「オン」に切り替えることによって、蓄積エレメント18(図2)に蓄積されている電荷を放電する。
これより図3も参照すると、パルス変調器14(図1)は、第1スイッチング回路22を含む。第1スイッチング回路22は、端子13における3.3ボルトの入力パルスに応答して、 無線周波信号を無線周波増幅器12(図1及び図2)によって増幅しようとするときには、基準電位に対する端子19における+30ボルトdc電圧を出力端子15に結合し、したがって、増幅トランジスタ16(図2)の出力端子20に結合し、無線周波信号を増幅トランジスタ16(図2)の出力電極20から切断しようとするときには、端子19における+30ボルトdc電圧を増幅トランジスタ16(図2)の出力電極20から切断する。端子19における+30ボルトdc電圧が増幅トランジスタ16(図2)の出力電極20に結合されているとき、電荷が蓄積エレメント18(図2)に蓄積される。第2スイッチング回路24(図3)は、端子13における入力パルス(図1、図2、及び図3)に応答して、端子19における+30ボルトdc電圧が増幅器16(図2)の出力電極20から切断されるとき、蓄積されている電荷を放電する。
第1スイッチング回路22(図3)は、ライン13上の入力パルスが供給される第1ネットワーク28と、第1ネットワーク28を通じてライン13上の入力パルスが供給される制御電極(ここでは、ベース)を有する第1トランジスタQ1と、第2トランジスタQ2とを含む。図示のように、第2トランジスタQ2は、端子19におけるdc電力に結合されている第1電極(ここでは、ソース)、ライン15を通じて出力電極Q16(図2)に結合されている第2電極(ここでは、ドレイン)、及び第1トランジスタQ1の出力電極(ここでは、コレクタ)に結合されている制御電極(ここでは、ゲート)を有する。
第2スイッチ・ネットワーク24は、第2ネットワーク32と、基準電位(接地)に結合されている第1電極(ここでは、エミッタ)、及び第2ネットワーク32を通じてライン13上の入力パルスが供給される制御電極(ここでは、ベース)を有する第3トランジスタQ6と、第4トランジスタQ5とを含む。第4トランジスタQ5は、基準電位(接地)に結合されている第1電極(ここでは、エミッタ)、増幅トランジスタQ16の出力電極20(図2)に結合されている第2電極(ここでは、コレクタ)、及び第3トランジスタQ6の第3電極(ここでは、コレクタ)に結合されている制御電極(ここでは、ベース)を有する。
更に具体的には、第1ネットワーク28には、端子13における入力パルスが供給されている。第1トランジスタQ1、ここでは、NPNトランジスタは、第1スイッチング回路22を通じて入力パルスが供給される制御電極(ここでは、ベース)を有する。図示のように、第2トランジスタQ2、ここでは、PMOS FETは、端子19における+30ボルトdc電圧に結合されている第1電極(ここでは、ソース)、出力端子15に結合されている、したがって、増幅トランジスタ16(図2)の出力電極20に結合されている第2電極(ここでは、ドレイン)、及びプッシュ・プル構成26を通じて、第1トランジスタQ1の出力電極に結合されている制御電極(ここでは、ゲート)を有する。プッシュ・プル構成26は、PMOS FETの要求ゲート電極電圧を設定するトランジスタQ3及びQ4を有する。
第2スイッチング回路24は、第2ネットワーク32と、第5トランジスタQ5、ここではNPNトランジスタとを備えている。第5トランジスタQ5は、基準電位(ここでは、接地)に結合されている第1電極(ここでは、エミッタ)、及び増幅トランジスタ16(図2)の出力電極20に結合されている第2電極(ここでは、コレクタ)を有する。第2スイッチ・ネットワーク24は、第6トランジスタQ6を含む。図示のように、第6トランジスタQ6は、ライン13上にある入力パルスが第2ネットワーク32を通じて供給される制御電極、基準電位(接地)に結合されている第1電極、及び第5トランジスタQ5の制御電極に結合されている第3電極を有する。
第1トランジスタQ1は、第6トランジスタQ6に整合されている。
第1ネットワーク28は、第2ネットワーク32と同じ構成を有する。更に具体的には、第1ネットワーク28は、抵抗器R2と直列のキャパシタC1に並列な抵抗器R1を含み、第2ネットワーク32は、抵抗器R4と直列のキャパシタC2に並列な抵抗器R3を含む。ここでは、抵抗器R1〜R4は、各々、2000オームであり、キャパシタC1及びC2は200pfである。
第1スイッチング回路22は、図示のように配置されているバイアシング抵抗器R5〜R9を含む。第1スイッチング回路22は、図3に示す、低等価直列抵抗(ESR; low Equivalent Series Resistance)キャパシタ34を含む。このESRキャパシタ34は、トランジスタQ2、PMOS FET Q2のソース電極に近接して配置されているその等価モデル(1μF、0.3Ω、0.1nH)によって構成されており、入力端子19からトランジスタQ2のソース電極までのあらゆるインダクタンスを軽減する。
動作において、端子13における入力パルスがハイ、ここでは、+3.3ボルトであるとき、トランジスタQ1は、キャパシタC1の加速動作によって補助されて、急速に「オン」になり、これによってトランジスタQ2が「オン」になり、トランジスタQ5が「オフ」になる。つまり、この時点においてトランジスタQ2のゲートにある要求電圧が、トランジスタQ2を「オン」にし、これによって、端子19における+30ボルトを、トランジスタQ2を通じて出力端子15に結合し、こうして端子19における+30ボルトを増幅トランジスタ16(図2)の出力端子20に結合する。トランジスタ16のドレイン電極の+30ボルトは、このようなトランジスタ16を「オン」に切り替えることによって、RF入力を出力電極40に結合する。端子13における入力パルスがハイ、即ち、ここでは+3.3ボルトであるとき、トランジスタQ6が、キャパシタC2の加速動作によって補助されて、急速に「オン」になり、これによってトランジスタQ5を「オフ」に切り替えることを、第1に注記しておく。また、蓄積エレメント18(図2)、及びPMOSトランジスタQ2に蓄積されている寄生電荷は本質的に積み重ねられる(built up)ことも注記しておく。見てわかるように、PMOSトランジスタQ2がその後「オフ」に切り替えられると、トランジスタQ6が「オフ」になり、トランジスタQ5を「オン」に切り替え、その結果、第2スイッチング回路24を通じて電荷が除去される。
端子13における入力パルスがオフであり、したがって、接地電位にあるとき、トランジスタQ1は「オフ」になり、トランジスタQ4は「オフ」になり、トランジスタQ3は「オン」になって、トランジスタQ2を「オフ」にして、+30ボルトをトランジスタ16のドレイン即ち出力電極20から除去する。こうして、トランジスタ16をオフにし、これによって出力電極40における増幅RFを終了させて、RFパルスの後端を生成する。先に注記したように、PMOSトランジスタQ2がその後「オフ」に切り替えられると、トランジスタQ6は「オフ」になってトランジスタQ5を「オン」にし、その結果、電荷が第2スイッチング回路24を通じて除去される。
尚、トランジスタQ6のベースは、以下の理由のために、トランジスタQ1のベースには直接繋がれていないことを注記しておく。
1.トランジスタQ1及びQ6のベータは、同一であることが保証されておらず、したがって、一方のトランジスタが他方よりも多く「オンになる」ため、一方だけがオンになり、他方はほとんどオンにならない可能性がある。このために、第2スイッチング回路24が役に立たなくなるおそれがあり、または第1スイッチング回路22の速度を著しく低下させて、所望通りに作用しないおそれがある。
2.抵抗ディバイダ R1及びR2ならびに抵抗ディバイダR3及びR4内に同じ加速キャパシタC1、C2がないと、Q2の「オン」への切り替わりと、Q5の「オフ」への切り替わり(及びその逆)の同期が取れない。第2スイッチング回路24のトランジスタQ5は、第1スイッチング回路22のトランジスタQ2よりも早くオンまたはオフになることもあり、このため、回路22、24双方に問題が生ずる。
更に、図2における図は簡略化されており、したがって、バイパス・キャパシタの前に主RFラインのインピーダンスを短絡から解放回路に変換するために用いられる1/4波長伝送線が図2には含まれていないことは、理解されてしかるべきである。この理由は、バイパス・キャパシタがRF出力を接地に短絡しないからである。図2における簡略化した図の目的は、dcの視点から、全てのキャパシタがチャージ・アップ(charge up)しているパルスの「オン」時間中における増幅器12を示すことである。+30ボルトが増幅器12から除去されるとき、残留電圧を放電させるには多少の時間がかかる。何故なら、アクティブなデバイス(即ち、トランジスタ16(図2))が過度に高いインピーダンス状態(少ない漏れまたは漏れなし)に切り替わるからである。これらのキャパシタ及びアクティブなデバイスから素早く電圧を除去するために、第2スイッチング回路24(図3)が設けられている。
以上、本発明の多数の実施形態について説明した。しかしながら、本発明の趣旨や範囲から逸脱することなく、種々の変更を行うことができることは言うまでもない。したがって、他の実施形態も以下の請求項の難易に該当するものとする。

Claims (6)

  1. 無線周波変調器であって、
    無線周波増幅器であって、
    無線周波信号が供給される制御電極を有する増幅トランジスタ、及び
    前記増幅トランジスタに結合されているエネルギ蓄積エレメントを有しており、
    前記増幅トランジスタが出力電極を有し、基準電位に対するdc電圧がこのような出力電極に接続されているとき、前記無線周波信号の増幅を行う、無線周波増幅器と、
    パルス変調器であって、
    入力パルスに応答して、前記無線周波増幅器によって前記無線周波信号を増幅しようとするときに前記dc電圧を前記出力電極に結合し、前記無線周波信号を前記出力電極から除去しようとするときに前記dc電圧を前記出力電極から切断する第1スイッチング回路であって、前記dc電圧が前記出力電極に結合されているとき、前記蓄積エレメントに電荷が格納される、第1スイッチング回路、及び、
    前記入力パルスに応答して、前記dc電圧を前記出力電極から切断するとき、前記蓄積された電荷を放電する第2スイッチング回路を備えている、パルス変調器と、
    を備えている、無線周波変調器。
  2. 請求項1記載の無線周波変調器において、
    前記第1スイッチング回路が、
    前記入力パルスが供給される第1ネットワークと、
    前記第1ネットワークを通じて前記入力パルスが供給される制御電極を有する第1トランジスタと、
    dc電源に結合されている第1電極、前記出力電極に結合されている第2電極、及び前記第1ネットワークを通じて前記第1トランジスタの出力電極に結合されている制御電極を有する第2トランジスタと、
    を備えており、
    前記第2スイッチ・ネットワークが、
    第2ネットワークと、
    前記基準電位に結合されている第1電極と、前記第2ネットワークを通じて前記入力パルスが供給される第2電極とを有する第3トランジスタと、
    前記基準電位に結合されている第1電極、前記増幅トランジスタの前記出力電極に結合されている第2電極、及び前記第3トランジスタの第3電極に結合されている制御電極を有する第4トランジスタと、
    を備えている、無線周波変調器。
  3. 請求項2記載の無線周波変調器において、前記第1トランジスタが前記第3トランジスタと整合されている、無線周波変調器。
  4. 請求項3記載の無線周波変調器において、前記第1ネットワークが前記第2ネットワークと同じ構成を有する、無線周波変調器。
  5. 請求項1記載の無線周波変調器において、
    前記第1スイッチング回路が、
    前記入力パルスが供給される第1ネットワークと、
    前記第1ネットワークを通じて前記入力パルスが供給される制御電極を有する第1トランジスタと、
    プッシュ・プル・ネットワークと、
    前記dc電圧に結合されている第1電極、前記出力電極に結合されている第2電極、及び前記プッシュ・プル・ネットワークを通じて前記第1トランジスタの前記出力電極に結合されている制御電極を有する第2トランジスタと、
    を備えており、
    前記第2スイッチ・ネットワークが、
    第2ネットワークと、
    前記基準電位に結合されている第1電極と、前記第2ネットワークを通じて前記入力パルスが供給される第2電極とを有する第3トランジスタと、
    前記基準電位に結合されている第1電極、前記増幅トランジスタの前記出力電極に結合されている第2電極、及び前記第3トランジスタの第3電極に結合されている制御電極を有する第4トランジスタと、
    を備えており、
    前記第1ネットワークが前記第2ネットワークと同じ構成を有する、無線周波変調器。
  6. 請求項2記載の無線周波変調器において、前記第1トランジスタが前記第3トランジスタに整合されている、無線周波変調器。
JP2011535660A 2008-11-10 2009-11-05 無線周波変調器 Active JP5709756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/267,664 2008-11-10
US12/267,664 US7701308B1 (en) 2008-11-10 2008-11-10 Radio frequency modulator
PCT/US2009/063351 WO2010054046A1 (en) 2008-11-10 2009-11-05 Radio frequency modulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012508518A true JP2012508518A (ja) 2012-04-05
JP5709756B2 JP5709756B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=42035861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535660A Active JP5709756B2 (ja) 2008-11-10 2009-11-05 無線周波変調器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7701308B1 (ja)
EP (1) EP2351207B1 (ja)
JP (1) JP5709756B2 (ja)
KR (1) KR101283533B1 (ja)
TW (1) TWI411223B (ja)
WO (1) WO2010054046A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9287870B2 (en) 2013-11-08 2016-03-15 Raytheon Company High speed, high efficiency, high power RF pulse modulating integrated switch

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687717U (ja) * 1979-12-06 1981-07-14
JPH066142A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器
JPH09107684A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nec Corp 圧電トランス駆動回路
JP2000269748A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Japan Radio Co Ltd 高周波パルス電力増幅器
JP2005175561A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路用電源回路および電源用半導体集積回路並びに電源用電子部品
JP2006333104A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp スイッチング回路
WO2007025995A1 (fr) * 2005-08-30 2007-03-08 Thales Dispositif et procede pour amplifier des signaux rf impulsionnels

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342542A (en) * 1976-09-29 1978-04-18 Anritsu Electric Co Ltd Amplitude modulating circuit
US4812686A (en) * 1987-09-03 1989-03-14 Westinghouse Electric Corp. Pulse amplifier
JPH03230764A (ja) * 1990-02-01 1991-10-14 Toshiba Corp Pwm制御による電源装置
JPH1013475A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Taiyo Yuden Co Ltd Ask変調回路
JP2000183656A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Oki Electric Ind Co Ltd 変調器
US6785521B2 (en) 2001-03-21 2004-08-31 Ericsson Inc. System and method for current-mode amplitude modulation
US6661214B1 (en) * 2001-09-28 2003-12-09 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Droop compensation circuitry

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687717U (ja) * 1979-12-06 1981-07-14
JPH066142A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電力増幅器
JPH09107684A (ja) * 1995-10-12 1997-04-22 Nec Corp 圧電トランス駆動回路
JP2000269748A (ja) * 1999-03-19 2000-09-29 Japan Radio Co Ltd 高周波パルス電力増幅器
JP2005175561A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅回路用電源回路および電源用半導体集積回路並びに電源用電子部品
JP2006333104A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp スイッチング回路
WO2007025995A1 (fr) * 2005-08-30 2007-03-08 Thales Dispositif et procede pour amplifier des signaux rf impulsionnels

Also Published As

Publication number Publication date
US7701308B1 (en) 2010-04-20
TWI411223B (zh) 2013-10-01
WO2010054046A1 (en) 2010-05-14
EP2351207A1 (en) 2011-08-03
KR101283533B1 (ko) 2013-07-15
EP2351207B1 (en) 2012-10-03
JP5709756B2 (ja) 2015-04-30
US20100117753A1 (en) 2010-05-13
TW201031110A (en) 2010-08-16
KR20110081900A (ko) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6118336A (en) Start-up circuit for self oscillating class D modulator
JP4954202B2 (ja) ミリメートル波用途の電力増幅器の実施のための回路及び方法
US7714646B2 (en) Audio power amplifier and a pre-amplifier thereof
CN101179257B (zh) 改进了尺寸和成本的高频功率放大器
KR20180099462A (ko) 전력 증폭 회로
US9935585B2 (en) RF amplifier operational in different power modes
CN104335280A (zh) 负电压发生器
WO2019019494A1 (zh) 一种偏置电路及功率放大电路
US6078214A (en) High efficiency class DB power amplifier
US8149027B2 (en) Circuit with a voltage dependent resistor for controlling an on/off state of a transistor
JP2017195536A (ja) 電力増幅モジュール
US9787262B2 (en) Doherty amplifier with additional delay element
CN103812484B (zh) 一种装有控制ic的低噪声fet驱动电路
US20120299657A1 (en) Multi-mode power amplifier
JP5709756B2 (ja) 無線周波変調器
CN107968637B (zh) 包络检测电路
JPH11205049A (ja) 相補素子を用いる並列プッシュプル増幅器
EP2760130B1 (en) Bias circuit
CN107453721B (zh) 高频功率放大电路
KR101257531B1 (ko) 고전압 트랜지스터를 제어하기 위한 구동기, 특히 내연기관의 불꽃 점화를 위한 고전압 무선 주파수 발생기의mos 트랜지스터
CN113258908A (zh) 用于开环脉宽调制驱动器的双自举
CN207200669U (zh) 一种偏置电路及功率放大电路
TW201145807A (en) An amplifier circuit with step gain
US11881823B2 (en) Power amplifier circuit
US20200177167A1 (en) Dual bootstrapping for an open-loop pulse width modulation driver

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121025

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121127

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5709756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250