JP2012507967A - Cpns環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末 - Google Patents

Cpns環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2012507967A
JP2012507967A JP2011535496A JP2011535496A JP2012507967A JP 2012507967 A JP2012507967 A JP 2012507967A JP 2011535496 A JP2011535496 A JP 2011535496A JP 2011535496 A JP2011535496 A JP 2011535496A JP 2012507967 A JP2012507967 A JP 2012507967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
mobile communication
information
cpns
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011535496A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン キム、イン
フン イ、ジョン
ミン ユー、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Telecom Co Ltd
Original Assignee
SK Telecom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Telecom Co Ltd filed Critical SK Telecom Co Ltd
Publication of JP2012507967A publication Critical patent/JP2012507967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices

Abstract

本発明は、CPNS環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのCPNSサーバー、移動通信端末に関する。本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムは、移動通信端末から他の移動通信端末と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末の情報要請を受けると、前記移動通信端末が終端端末の情報の提供を受けることができるか否かに対する認証手順を行った後、前記終端端末と結ばれた他の移動通信端末を把握して終端端末の情報を要請して受信し、これを前記移動通信端末に提供するCPNSサーバーと、前記CPNSサーバーに自分の近距離無線通信領域ではない領域に位置する終端端末の情報を要請して受信した後、前記CPNSサーバーを介して当該終端端末と情報を送受信して動作を制御する移動通信端末と、を備える。これにより、遠距離からも他の移動通信端末と結ばれた終端端末を制御・管理することができるという効果が期待できる。

Description

本発明は、CPNS環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのCPNSサーバー、移動通信端末に係り、さらに詳しくは、移動通信端末に、遠距離に位置する他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末を制御・管理せしめるためのCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのCPNSサーバー、移動通信端末に関する。
最近の情報通信技術の発展には目を見張るものがあり、これに伴い、文書、イメージおよび動画などを再生可能なMP3(MPEGオーディオレイヤー)プレーヤー、パーソナルマルチメディアプレーヤー(PMP:Personal Multimedia Player)、ウルトラモバイルパソコン(UMPC:Ultra Mobile Personal Computer)などの様々な終端端末が用いられている。
この種の終端端末は、ユーザーが所望するコンテンツをパソコン(PC)からダウンロードして再生するが、ユーザーが移動中であるか、あるいは、PCと接続不能な状況では所望のコンテンツをダウンロードすることができないという不都合がある。
上述した不都合を解消するために、終端端末にブルーテゥース、ウルトラワイドバンド(UWB:Ultra Wide Band)などの近距離無線通信網に接続可能な通信手段を付加する技術が提案されている。
同技術によれば、近距離通信網を介して外部装置からコンテンツをダウンロードすることができる。しかしながら、この方法は、外部装置に記憶されたコンテンツのダウンロードは可能であるとはいえ、ユーザーが所望するものの、外部装置に記憶されてはいないコンテンツのダウンロードは行えないという不都合が存在する。
また、たとえ近距離無線通信を利用しても、既存の移動通信を用いて移動通信端末がサービスプロバイダーや移動通信社から提供されていたコンテンツまたはサービスを直接的に提供されることはできない。
上述した不都合を解消するために、本発明は、近距離無線通信を用いてPMPなどの終端端末を移動通信端末に接続し、移動通信端末の移動通信機能を用いて既存のコンテンツサービスプロバイダーに接近する形で所望のサービスの提供を受けるためのCPNS技術を提案する。
一方、たとえCPNS環境において遠距離に位置する移動通信端末が他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末を制御する必要性があっても、関連する技術が提供されておらず、終端端末を制御することができないのが現状である。
本発明は上述した不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、CPNS環境において遠距離に位置する移動通信端末が他の移動通信端末と結ばれて近距離無線通信を行う終端端末の情報の提供を受けて終端端末を制御・管理できるようにするためのCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのCPNSサーバー、移動通信端末を提供することである。
また、本発明の他の目的は、ユーザーが他の移動通信端末を介して遠距離に位置する自分の終端端末を制御・管理できるようにすることである。
上述した目的を達成するために、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムは、移動通信端末から他の移動通信端末と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末の情報要請を受けると、前記移動通信端末が終端端末の情報の提供を受けることができるか否かに対する認証手順を行った後、前記終端端末と結ばれた他の移動通信端末を把握して終端端末の情報を要請して受信し、これを前記移動通信端末に提供するCPNSサーバーと、前記CPNSサーバーに自分の近距離無線通信領域ではない領域に位置する終端端末の情報を要請して受信した後、前記CPNSサーバーを介して当該終端端末と情報を送受信して動作を制御する移動通信端末と、を備える。
前記CPNS環境における遠距離終端端末の制御システムにおいて、前記CPNSサーバーは、終端端末および他の移動通信端末の端末情報を予め記憶することが好ましい。
前記CPNS環境における遠距離終端端末の制御システムにおいて、前記移動通信端末は、他の移動通信端末と結ばれた終端端末と以前に少なくとも1回以上情報を送受信した履歴があり、自分のモバイルIDと終端端末のIDおよび関連情報を整合させた上で記憶して管理することが好ましい。
前記CPNS環境における遠距離終端端末の制御システムにおいて、前記終端端末は、移動通信端末と以前に少なくとも1回以上情報を送受信した履歴があり、移動通信端末と他の移動通信端末のモバイルIDおよび関連情報を整合させた上で記憶して管理することが好ましい。
上述した目的を達成するために、本発明に係るCPNSサーバーは、遠距離に位置する特定の移動通信端末に他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末の情報を提供するためのCPNSサーバーであって、移動通信網と通信を行うための通信インタフェース部と、移動通信端末から送信される他の移動通信端末と結ばれて近距離無線通信を行う終端端末の情報要請を受ける終端端末情報要請受信部と、移動通信端末が終端端末の情報を要請する資格があるか否かを確認する認証処理部と、認証処理部によって移動通信端末が認証されれば、終端端末を基準に終端端末と結ばれた他の移動通信端末を検索する終端端末検索部と、他の移動通信端末に終端端末の情報を要請して受信し、これを終端端末の情報を要請した当該移動通信端末に提供する情報要請提供部と、終端端末および他の移動通信端末の端末情報をはじめとしてCPNSサーバーに関連する情報を記憶するデータベースと、を備える。
前記CPNSサーバーにおいて、前記情報要請提供部は、前記移動通信端末から送信される終端端末のコンテンツ選択情報をはじめとする制御要請情報を受信すれば、当該要請に関する返却情報を移動通信端末に送信することが好ましい。
前記CPNSサーバーは、近距離無線通信網を介して終端端末と情報を送受信する移動通信端末のモバイルIDをはじめとする移動通信端末の情報をデータベースに登録して管理する移動通信端末情報管理部をさらに備えることが好ましい。
前記CPNSサーバーは、近距離無線通信網を介して移動通信端末と情報を送受信する終端端末の仕様情報をはじめとして終端端末の情報をデータベースに記憶して管理する終端端末情報管理部をさらに備えることが好ましい。
上述した目的を達成するために、本発明に係る移動通信端末は、CPNSサーバーと接続されて、遠距離において他の移動通信端末に結ばれた終端端末を制御するための移動通信端末であって、近距離無線通信網または移動通信網との無線通信を行うための無線通信部と、前記CPNSサーバーに他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末の情報を要請する終端端末情報要請部と、CPNSサーバーから送信される終端端末の情報を用いて、終端端末のコンテンツ要請、サービス開始/終了をはじめとするサービス制御を行う終端端末制御部と、を備える。
本発明に係る移動通信端末は、前記終端端末の料金が自分に課金されるように前記CPNSサーバーに自分の課金関連情報を提供する課金情報提供部をさらに備えることが好ましい。
本発明に係る移動通信端末は、前記CPNSサーバーからの終端端末の情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末に提供して、近距離終端端末が終端端末を制御するようにする終端端末情報管理部をさらに備えることが好ましい。
上述した目的を達成するために、本発明に係るCPNSサーバーおよび移動通信端末を備えるシステムにおける遠距離に位置する終端端末の制御方法は、CPNSサーバーおよび移動通信端末を備えるシステムにおいて遠距離に位置する終端端末を制御するための方法であって、a)CPNSサーバーが、移動通信端末から他の移動通信端末と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末の情報要請を受けるステップと、b)CPNSサーバーが、前記ステップa)において情報を要請した移動通信端末が終端端末の情報の提供を受ける資格があるか否かに対する認証手順を行うステップと、c)前記ステップb)における確認の結果、移動通信端末が終端端末の情報の提供を受ける資格があれば、CPNSサーバーが前記終端端末と結ばれた他の移動通信端末を把握して終端端末の情報を要請して受信するステップと、d)CPNSサーバーが、前記ステップc)において受信した終端端末の情報を前記移動通信端末に提供するステップと、e)移動通信端末が、CPNSサーバーから前記終端端末に提供されるコンテンツを選択し、サービスの開始/終了をはじめとして終端端末を管理・制御するステップと、を含む。
前記CPNSサーバーおよび移動通信端末を備えるシステムにおける遠距離に位置する終端端末の制御方法は、前記ステップe)後に、前記移動通信端末が前記CPNSサーバーからの終端端末の情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末に提供して、近距離終端端末が終端端末を制御するようにするステップをさらに含むことが好ましい。
前記CPNSサーバーおよび移動通信端末を備えるシステムにおける遠距離に位置する終端端末の制御方法は、前記ステップe)後に、前記移動通信端末が自分の課金関連情報を前記CPNSサーバーに送信して終端端末のサービスの利用に伴う料金が自分に課金されるようにするステップをさらに含むことが好ましい。
上述した目的を達成するために、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法は、CPNSサーバーにおいて移動通信端末の要請に応じて遠距離に位置する終端端末の情報を提供するための方法であって、a)CPNSサーバーが、移動通信端末から他の移動通信端末と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末の情報要請を受けるステップと、b)前記ステップa)において情報を要請した移動通信端末が終端端末の情報の提供を受ける資格があるか否かに対する認証手順を行うステップと、c)前記ステップb)における確認の結果、移動通信端末が終端端末の情報の提供を受ける資格があれば、前記終端端末と結ばれた他の移動通信端末を把握して終端端末の情報を要請して受信するステップと、d)前記ステップc)において受信した終端端末の情報を前記移動通信端末に提供するステップと、を含む。
本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法は、前記ステップd)後に、前記移動通信端末から送信される終端端末のコンテンツ選択情報をはじめとする制御要請情報を受信すれば、当該要請に関する返却情報を提供するステップをさらに含むことが好ましい。
本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法は、前記ステップa)前に、近距離無線通信網を介して終端端末と情報を送受信する移動通信端末のモバイルID、終端端末のID、終端端末の仕様をはじめとする移動通信端末および終端端末の情報を登録するステップをさらに含むことが好ましい。
上述した目的を達成するために、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法は、CPNSサーバーと接続されて、移動通信端末が他の移動通信端末と結ばれた遠距離終端端末を制御するための方法であって、a)移動通信端末がCPNSサーバーに他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末の情報を要請するステップと、b)CPNSサーバーから送信される終端端末の情報を用いて、終端端末のコンテンツ要請、サービス開始/終了をはじめとするサービス制御を行うステップと、c)終端端末の料金が自分に課金されるように前記CPNSサーバーに自分の課金関連情報を提供するステップと、を含む。
前記CPNS環境における遠距離終端端末の制御方法は、前記ステップb)後に、前記CPNSサーバーからの終端端末の情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末に提供して、近距離終端端末に終端端末を制御せしめるステップをさらに含むことが好ましい。
本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのCPNSサーバー、移動通信端末によれば、遠距離からも他の移動通信端末と結ばれた終端端末を制御・管理することができるという効果が期待できる。
また、本発明によれば、ユーザーが他の移動通信端末を介して遠距離に位置する自分の終端端末を制御・管理することができるという効果が期待できる。
加えて、移動通信社やコンテンツサービスプロバイダーにとっては、移動通信端末に限られていた既存のサービスの提供範囲を様々な端末まで拡張することができ、これにより、コンテンツの使用頻度および収益の増大を図ることができるというメリットがある。
図1は、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムと通信網との接続関係を示す図である。 図2は、本発明に係るCPNSサービスのための初期設定方法を説明するためのフローチャートである。 図3は、本発明に係るCPNSサーバーの構成を示す図である。 図4は、本発明に係る移動通信端末の構成を示す図である。 図5は、本発明に係る遠距離終端端末の制御方法を説明するためのフローチャートである。
本発明におけるコンバージェンスパーソナルネットワークサービス(CPNS:Converged Personal Network Service)環境とは、近距離無線通信は行えるものの、移動通信網とのセルラー通信は行えない携帯用端末がパーソナルネットワーク(PN:Personal Network)ゲートウェイの役割を果たす移動通信端末と近距離無線通信を行うことで、セルラー通信を通して提供可能なデータサービスを利用できるようにするものである。
以下、添付図面に基づき、本発明の好適な実施形態を詳述する。
図1は、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムと通信網との接続関係を示す図である。
同図を参照すると、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムは、移動通信端末200−aから他の移動通信端末200−bと近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末300−bの情報要請を受けると、移動通信端末200−aが終端端末300−bの情報の提供を受けることができるか否かに対する認証手順を行った後、終端端末300−bと結ばれた他の移動通信端末200−bを把握して終端端末300−bの情報を要請して受信し、これを移動通信端末200−aに提供するCPNSサーバー100と、CPNSサーバー100に自分の近距離無線通信領域ではない領域に位置する終端端末300−bの情報を要請して受信した後、CPNSサーバー100を介して当該終端端末300−bと情報を送受信して動作を制御する移動通信端末200と、を備える。
ここで、CPNSサーバー100は、終端端末300−bおよび他の移動通信端末200−bの端末情報を予め記憶する。
また、移動通信端末200−aは、他の移動通信端末200−bと結ばれた終端端末300−bと以前に少なくとも1回以上情報を送受信した履歴があり、自分のモバイルIDと終端端末のIDおよび関連情報を整合させた上で記憶して管理する。
前記、終端端末300−bは、移動通信端末200−aと以前に少なくとも1回以上情報を送受信した履歴があり、移動通信端末200−aおよび他の移動通信端末200−bのモバイルIDおよび関連情報を整合させた上で記憶して管理する。
以下、参照番号300−aおよび300−bの終端端末には参照番号300を付し、参照番号200−aおよび200−bの移動通信端末には参照番号200を付する。
図1に示す終端端末300とは、パーソナルマルチメディアプレーヤー(PMP)、MP3プレーヤー、カーナビゲーション端末、携帯電話、ゲーム機など、近距離無線通信機能付き携帯用端末のことをいう。
一方、近距離無線通信網は、無線LAN、ブルーテゥース、UWBなどをはじめとして、近距離無線通信が行える通信網を網羅する。
他方、図1に示すCPNSサーバー100、移動通信端末200および終端端末300は、CPNSサービスのための初期設定過程を経るが、この詳細については後述する。
図2は、本発明に係るCPNSサービスのための初期設定方法を説明するためのフローチャートである。
まず、終端端末300は、CPNSサービスを利用するために、パーソナルネットワーク(PN:Personal Network)ゲートウェイデバイスの役割を果たす移動通信端末を検索する(S10)。
次いで、終端端末300は、ステップS10において検索された移動通信端末200にサービスを要請する。ここで、終端端末は、CPNS利用可能情報も一緒に送信する(S20)。
この後、移動通信端末200は、終端端末に送信されるサービス要請を受けると、終端端末のCPNSサービス利用可否をチェックする(S30)。
ステップS30におけるチェックの結果、終端端末がCPNSサービスを利用できると判断された場合に、移動通信端末200は終端端末300にCPNSサービスが利用可能である旨の認証メッセージを送信する(S40)。
終端端末300は、移動通信端末からCPNSサービスが利用可能である旨の認証メッセージを受信すれば、自分のIDを送信する(S50)。
移動通信端末200は、終端端末300から送信されるIDのフォーマットがCPNSから発給したIDフォーマットと一致するか否かをチェックして、終端端末300から送信されるIDのフォーマットがCPNSから発給したIDフォーマットと一致する場合に、終端端末300にサービスが利用可能である旨の認証メッセージを送信する(S60、S70)。
この後、移動通信端末200は、CPNSサーバー100に、自分および終端端末300の認証情報およびIDを送信する(S80)。
CPNSサーバー100は、移動通信端末から送信される認証情報およびIDをチェックして、CPNSサービスの利用可否を判断する(S90)。
もし、ステップ90における判断の結果、移動通信端末および終端端末が両方ともサービス利用可能であると判断された場合に、CPNSサーバー100はこれを終端端末に報知し、今後コンテンツ要請をはじめとするCPNSサービスを利用するようにする(S100)。
もし、ステップ90における判断の結果、移動通信端末および終端端末のどちらか一方でもサービスが利用不可であると判断された場合に、CPNSサーバー100はその旨を終端端末に報知し、CPNSサービスのための初期設定過程を終了する。
一方、ステップS30におけるチェックの結果、終端端末のCPNSサービスが利用不可であると判断された場合に、移動通信端末200は終端端末300にサービスが利用不可である旨のメッセージを送信した後、CPNSサービスのための初期設定過程を終了する。
他方、ステップS60におけるチェックの結果、終端端末のIDフォーマットがCPNSから発給したIDフォーマットと一致しない場合に、移動通信端末200はサービスが利用不可である旨のメッセージを終端端末に送信した後、CPNSサービスのための初期設定過程を終了する。
図3は、本発明に係るCPNSサーバーの構成を示す図である。
同図に示すように、CPNSサーバー100は、通信インタフェース部110と、移動通信端末情報管理部120と、終端端末情報管理部130と、終端端末情報要請受信部140と、認証処理部150と、終端端末検索部160と、情報要請提供部170およびデータベース180を備える。
より具体的に、通信インタフェース部110は、移動通信網と通信を行うための構成要素である。
移動通信端末情報管理部120は、近距離無線通信網を介して終端端末300と情報を送受信する移動通信端末200のモバイルIDをはじめとする移動通信端末の情報をデータベース180に登録して管理する。
終端端末情報管理部130は、近距離無線通信網を介して移動通信端末200と情報を送受信する終端端末の仕様情報をはじめとして終端端末300の情報をデータベースに記憶して管理する。
終端端末情報要請受信部140は、移動通信端末200−aから送信される他の移動通信端末200−bと結ばれて近距離無線通信を行う終端端末300−bの情報要請を受ける。
認証処理部150は、移動通信端末200−aが終端端末300−bの情報を要請する資格があるか否かを確認する。
終端端末検索部160は、認証処理部150によって移動通信端末200−aが認証されれば、終端端末を基準に終端端末300−bと結ばれた他の移動通信端末200−bを検索する。
情報要請提供部170は、他の移動通信端末200−bに終端端末の情報を要請して受信し、これを終端端末の情報を要請した当該移動通信端末200−aに提供する。
また、情報要請提供部170は、移動通信端末200−aから送信される終端端末300−bのコンテンツ選択情報をはじめとする制御要請情報を受信すれば、当該要請に関する返却情報を移動通信端末200−aに送信する。
例えば、移動通信端末200−aが終端端末300−bに関するコンテンツ選択情報、サービス開始/終了を要請した場合に、情報要請提供部170は、コンテンツ提供サーバー(図示せず)に当該コンテンツを要請し、コンテンツ提供サーバーから当該コンテンツを受信して移動通信端末200−aに転送するか、または、CPNSサービスを開始/終了する。
データベース180は、終端端末300および移動通信端末200の端末情報をはじめとしてCPNSサーバーに関連する情報を記憶する。
図4は、本発明に係る移動通信端末の構成を示す図である。
同図に示すように、本発明に係る移動通信端末200は、無線通信部210と、入力部220と、出力部230と、記憶部240と、終端端末情報要請部250と、終端端末制御部260と、課金情報提供部270および終端端末情報管理部280を備える。
前記移動通信端末200における、近距離無線通信網または移動通信網との無線通信を行うための無線通信部210と、入力制御のための入力部220と、音声通話サービスやデータサービスの利用時に必要なデータを聴覚的または視覚的に提供するための出力部230と、各種のデータを記憶するための記憶部240は、移動通信端末の周知の構成であるため、その詳細な説明を省略する。
終端端末情報要請部250は、CPNSサーバー100に他の移動通信端末200−bと近距離無線通信を行う終端端末300−bの情報を要請する。
終端端末制御部260は、CPNSサーバー100から送信される終端端末の情報を用いて、終端端末のコンテンツ要請、サービス開始/終了をはじめとするサービス制御を行う。
課金情報提供部270は、終端端末200−bの料金が自分に課金されるように前記CPNSサーバー100に自分の課金関連情報を提供する。
終端端末情報管理部280は、CPNSサーバー100からの終端端末の情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末300−aに提供して、近距離終端端末300−aが終端端末300−bを制御できるようにする。
図5は、本発明に係る遠距離終端端末の制御方法を説明するためのフローチャートである。
まず、図示はしないが、CPNSサーバー100は、近距離無線通信網を介して終端端末300と情報を送受信する移動通信端末200のモバイルID、終端端末のID、終端端末の仕様をはじめとする移動通信端末200および終端端末300の情報を登録する。
移動通信端末200−aがCPNSサーバー100に他の移動通信端末200−bと近距離無線通信を行う終端端末300−bの情報を要請する(S101)。
次いで、CPNSサーバー100は、移動通信端末200−a(図5における移動通信端末2)から、他の移動通信端末200−b(図5における移動通信端末1)と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末300−b(図5における終端端末2)の情報要請を受ける(S101)。
CPNSサーバー100は、ステップS101において情報を要請した移動通信端末200−aが終端端末300−bの情報の提供を受ける資格があるか否かに対する認証手順を行う。
確認結果、移動通信端末200−aが終端端末300−bの情報の提供を受ける資格があれば、CPNSサーバー100は、終端端末300−bと結ばれた他の移動通信端末200−bを把握し、終端端末の情報を要請して受信する(S103〜S107)。
CPNSサーバー100は、ステップS107において受信した終端端末300−bの情報を移動通信端末200−aに提供する(S109)。
この後、移動通信端末200−aが、CPNSサーバー100から送信された終端端末の情報を用いて、終端端末のコンテンツ要請、サービス開始/終了をはじめとするサービス制御を行う(S111)。
例えば、移動通信端末200−aは、終端端末300−bに提供されるコンテンツを選択するか、または、サービスの開始/終了をはじめとして終端端末300−bを管理・制御する。
ここで、CPNSサーバー100は、移動通信端末200−aから送信される終端端末300−bのコンテンツ選択情報をはじめとする制御要請情報を受信すれば、当該要請に関する返却情報を提供する。
移動通信端末200−aは、CPNSサーバー100からの終端端末300−bの情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末300−aに提供して、近距離終端端末300−aが終端端末300−bを制御できるようにする(S113、S115)。
一方、図示はしないが、移動通信端末200−aは、自分の課金関連情報をCPNSサーバー100に送信し、終端端末のサービスの利用に伴う料金が自分に課金されるようにする。
このように、本発明が属する技術分野における当業者は、本発明がその技術的思想や必須的特徴を変更することなく異なる具体的な形態で実施できるということが理解できるであろう。よって、上述した実施形態はあらゆる面において例示的なものであり、限定的ではないものと理解さるべきである。本発明の範囲は、前記詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって開示され、特許請求の範囲の意味および範囲、ならびにその等価概念から導き出されるあらゆる変更または変形が本発明の範囲に含まれるものと解釈さるべきである。
以上述べたように、本発明に係るCPNS環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのCPNSサーバー、移動通信端末は、遠距離からも他の移動通信端末と結ばれた終端端末を制御・管理する必要性が高いものに適用して好適である。
100 CPNSサーバー
110 通信インタフェース部
120 移動通信端末情報管理部
130 終端端末情報管理部
140 終端端末情報要請受信部
150 認証処理部
160 終端端末検索部
170 情報要請提供部
180 データベース
200 移動通信端末
210 無線通信部
220 入力部
230 出力部
240 記憶部
250 終端端末情報要請部
260 終端端末制御部
270 課金情報提供部
280 終端端末情報管理部
300 終端端末

Claims (16)

  1. 移動通信端末から他の移動通信端末と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末の情報要請を受けると、前記移動通信端末が終端端末の情報の提供を受けることができるか否かに対する認証手順を行った後、前記終端端末と結ばれた他の移動通信端末を把握して終端端末の情報を要請して受信し、これを前記移動通信端末に提供するCPNSサーバーと、
    前記CPNSサーバーに自分の近距離無線通信領域ではない領域に位置する終端端末の情報を要請して受信した後、前記CPNSサーバーを介して当該終端端末と情報を送受信して動作を制御する移動通信端末と、
    を備える、CPNS環境における遠距離終端端末の制御システム。
  2. 前記CPNSサーバーは、終端端末および他の移動通信端末の端末情報を予め記憶することを特徴とする請求項1に記載のCPNS環境における遠距離終端端末の制御システム。
  3. 前記移動通信端末は、他の移動通信端末と結ばれた終端端末と以前に少なくとも1回以上情報を送受信した履歴があり、自分のモバイルIDと終端端末のIDおよび関連情報を整合させた上で記憶して管理することを特徴とする請求項1に記載のCPNS環境における遠距離終端端末の制御システム。
  4. 前記終端端末は、移動通信端末と以前に少なくとも1回以上情報を送受信した履歴があり、移動通信端末と他の移動通信端末のモバイルIDおよび関連情報を整合させた上で記憶して管理することを特徴とする請求項1に記載のCPNS環境における遠距離終端端末の制御システム。
  5. 遠距離に位置する特定の移動通信端末に他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末の情報を提供するためのCPNSサーバーであって、
    移動通信網と通信を行うための通信インタフェース部と、
    移動通信端末から送信される他の移動通信端末と結ばれて近距離無線通信を行う終端端末の情報要請を受ける終端端末情報要請受信部と、
    移動通信端末が終端端末の情報を要請する資格があるか否かを確認する認証処理部と、
    認証処理部によって移動通信端末が認証されれば、終端端末を基準に終端端末と結ばれた他の移動通信端末を検索する終端端末検索部と、
    他の移動通信端末に終端端末の情報を要請して受信し、これを終端端末の情報を要請した当該移動通信端末に提供する情報要請提供部と、
    終端端末および他の移動通信端末の端末情報をはじめとしてCPNSサーバーに関連する情報を記憶するデータベースと、
    を備える、CPNSサーバー。
  6. 前記情報要請提供部は、
    前記移動通信端末から送信される終端端末のコンテンツ選択情報をはじめとする制御要請情報を受信すれば、当該要請に関する返却情報を移動通信端末に送信することを特徴とする請求項5に記載のCPNSサーバー。
  7. 前記CPNSサーバーは、
    近距離無線通信網を介して終端端末と情報を送受信する移動通信端末のモバイルIDをはじめとする移動通信端末の情報をデータベースに登録して管理する移動通信端末情報管理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のCPNSサーバー。
  8. 前記CPNSサーバーは、
    近距離無線通信網を介して移動通信端末と情報を送受信する終端端末の仕様情報をはじめとして終端端末の情報をデータベースに記憶して管理する終端端末情報管理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のCPNSサーバー。
  9. CPNSサーバーと接続されて、遠距離から他の移動通信端末に結ばれた終端端末を制御するための移動通信端末であって、
    近距離無線通信網または移動通信網との無線通信を行うための無線通信部と、
    前記CPNSサーバーに他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末の情報を要請する終端端末情報要請部と、
    CPNSサーバーから送信される終端端末の情報を用いて、終端端末のコンテンツ要請、サービス開始/終了をはじめとするサービス制御を行う終端端末制御部と、
    を備える、移動通信端末。
  10. 前記移動通信端末は、
    前記終端端末の料金が自分に課金されるように前記CPNSサーバーに自分の課金関連情報を提供する課金情報提供部
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末。
  11. 前記移動通信端末は、
    前記CPNSサーバーからの終端端末の情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末に提供して、近距離終端端末が終端端末を制御するようにする終端端末情報管理部
    をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の移動通信端末。
  12. CPNSサーバーにおいて移動通信端末の要請に応じて遠距離に位置する終端端末の情報を提供するための方法であって、
    a)CPNSサーバーが、移動通信端末から他の移動通信端末と近距離無線通信網を介して情報を送受信する終端端末の情報要請を受けるステップと、
    b)前記ステップa)において情報を要請した移動通信端末が終端端末の情報の提供を受ける資格があるか否かに対する認証手順を行うステップと、
    c)前記ステップb)における確認の結果、移動通信端末が終端端末の情報の提供を受ける資格があれば、前記終端端末と結ばれた他の移動通信端末を把握して終端端末の情報を要請して受信するステップと、
    d)前記ステップc)において受信した終端端末の情報を前記移動通信端末に提供するステップと、
    を含む、CPNS環境における遠距離終端端末の制御方法。
  13. 前記ステップd)後に、前記移動通信端末から送信される終端端末のコンテンツ選択情報をはじめとする制御要請情報を受信すれば、当該要請に関する返却情報を提供するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法。
  14. 前記ステップa)前に、
    近距離無線通信網を介して終端端末と情報を送受信する移動通信端末のモバイルID、終端端末のID、終端端末の仕様をはじめとする移動通信端末および終端端末の情報を登録するステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法。
  15. CPNSサーバーと接続されて、移動通信端末が他の移動通信端末と結ばれた遠距離終端端末を制御するための方法であって、
    a)移動通信端末がCPNSサーバーに他の移動通信端末と近距離無線通信を行う終端端末の情報を要請するステップと、
    b)CPNSサーバーから送信される終端端末の情報を用いて、終端端末のコンテンツ要請、サービス開始/終了をはじめとするサービス制御を行うステップと、
    c)終端端末の料金が自分に課金されるように前記CPNSサーバーに自分の課金関連情報を提供するステップと、
    を含む、CPNS環境における遠距離終端端末の制御方法。
  16. 前記ステップb)後に、
    前記CPNSサーバーからの終端端末の情報を自分と近距離無線通信を直接的に行う近距離終端端末に提供して、近距離終端端末が終端端末を制御するようにするステップ
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のCPNS環境における遠距離終端端末の制御方法。
JP2011535496A 2008-11-06 2009-06-16 Cpns環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末 Pending JP2012507967A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2008-0109766 2008-11-06
KR1020080109766A KR101268838B1 (ko) 2008-11-06 2008-11-06 Cpns 환경에서 원거리의 종단 단말기를 제어하기 위한 시스템 및 방법과 이를 위한 cpns 서버, 이동통신 단말기
PCT/KR2009/003206 WO2010053241A1 (ko) 2008-11-06 2009-06-16 Cpns 환경에서 원거리의 종단 단말기를 제어하기 위한 시스템 및 방법과 이를 위한 cpns 서버, 이동통신 단말기

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012507967A true JP2012507967A (ja) 2012-03-29

Family

ID=42153038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011535496A Pending JP2012507967A (ja) 2008-11-06 2009-06-16 Cpns環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110207403A1 (ja)
JP (1) JP2012507967A (ja)
KR (1) KR101268838B1 (ja)
WO (1) WO2010053241A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507969A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 エスケーテレコム株式会社 Cpns環境における終端端末へのサービス提供システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末および終端端末
JP2012518936A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 エスケーテレコム株式会社 Cpns環境において終端端末が複数の移動通信端末に接続されてサービス提供を受けるための方法およびシステムと、このためのcpnsサーバーおよび終端端末

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4458184B2 (ja) * 2008-06-09 2010-04-28 ソニー株式会社 情報管理装置、通信処理装置、および方法、並びにプログラム
US8223694B2 (en) * 2009-07-21 2012-07-17 Verizon Patent And Licensing, Inc. Enhanced information services using devices in short-range wireless networks
JP2011254402A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Fujitsu Component Ltd 通信装置および通信システム
WO2011152687A2 (ko) * 2010-06-04 2011-12-08 엘지전자 주식회사 장치가 다른 장치를 검출하는 방법
US20130086246A1 (en) * 2010-06-06 2013-04-04 Jihye Lee Method and Communication Device for Communicating with Other Devices
KR101683292B1 (ko) * 2010-06-18 2016-12-07 삼성전자주식회사 Pn 라우팅 테이블을 이용한 개인 네트워크의 구성 장치 및 방법
EP2624499B1 (en) * 2010-09-28 2018-09-05 LG Electronics Inc. Method of assigning a user key in a convergence network
KR101264299B1 (ko) 2011-01-20 2013-05-22 에스케이플래닛 주식회사 Cpns 환경에서 사용자 인증을 위한 인증키 발급 시스템 및 방법
KR101933466B1 (ko) * 2011-08-05 2019-04-08 삼성전자주식회사 개인망을 이용한 컴포넌트 기반 서비스 제공 방법 및 장치
KR20130015980A (ko) * 2011-08-05 2013-02-14 삼성전자주식회사 Cpns시스템에서 개인망과 cpns서버의 접속 관리 방법
US8737225B2 (en) 2012-02-17 2014-05-27 City University Of Hong Kong Mobile internet service system for long distance trains
WO2013129819A1 (ko) * 2012-02-29 2013-09-06 엘지전자 주식회사 게이트웨이 전환 방법 및 이를 위한 장치
US20150327035A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-12 Intel Corporation Far-end context dependent pre-processing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354149A (ja) * 2001-03-21 2002-12-06 Canon Inc 携帯端末、撮像装置および無線通信装置
JP2005203949A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 通信端末装置、データ配信用サーバ装置、データ配信方法、データの受信方法、並びに、データ配信プログラム、データ受信プログラム、及びそれらを記録した情報記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002291057A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 J-Phone West Co Ltd 遠隔操作装置
KR100629116B1 (ko) * 2003-06-21 2006-09-27 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 단말기를 이용한 전자 서류전달 시스템
KR20050109741A (ko) * 2004-05-17 2005-11-22 주식회사 팬택 이동 통신 단말기를 이용한 결제 방법
US9282455B2 (en) * 2004-10-01 2016-03-08 Intel Corporation System and method for user certificate initiation, distribution, and provisioning in converged WLAN-WWAN interworking networks
JP4541165B2 (ja) * 2005-01-13 2010-09-08 富士通株式会社 無線通信システム及び送信装置
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
KR20070037031A (ko) * 2005-09-30 2007-04-04 주식회사 팬택 사용자 인증 및 모바일 결제를 위한 이동 통신 단말기
US8611259B2 (en) * 2006-09-08 2013-12-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing channel state information feedback in a wireless communication system
KR100836879B1 (ko) 2006-09-25 2008-06-11 에스케이 텔레콤주식회사 이동통신 단말기를 이용한 결제 서비스 시스템 및 제어방법 그리고 그를 위한 이동통신 단말기 및 동작 방법
US20080107249A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus and method of controlling T-communication convergence service in wired-wireless convergence network
US8335493B2 (en) * 2006-11-10 2012-12-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for service selection in a portable device
EP1986340B1 (en) * 2007-04-27 2018-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for improving symmetry in data tranfer in llc layer of peer to peer nfc device
KR101458205B1 (ko) * 2007-09-17 2014-11-12 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서 방송 서비스 송수신 방법 및 장치
JP4458184B2 (ja) * 2008-06-09 2010-04-28 ソニー株式会社 情報管理装置、通信処理装置、および方法、並びにプログラム
US9104703B2 (en) * 2009-05-13 2015-08-11 Toshiba America Research, Inc. Converged personal area network service method and system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354149A (ja) * 2001-03-21 2002-12-06 Canon Inc 携帯端末、撮像装置および無線通信装置
JP2005203949A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 通信端末装置、データ配信用サーバ装置、データ配信方法、データの受信方法、並びに、データ配信プログラム、データ受信プログラム、及びそれらを記録した情報記録媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507969A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 エスケーテレコム株式会社 Cpns環境における終端端末へのサービス提供システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末および終端端末
JP2012518936A (ja) * 2009-02-24 2012-08-16 エスケーテレコム株式会社 Cpns環境において終端端末が複数の移動通信端末に接続されてサービス提供を受けるための方法およびシステムと、このためのcpnsサーバーおよび終端端末
US8855560B2 (en) 2009-02-24 2014-10-07 Sk Telecom Co., Ltd. Method and system for connecting an end-point terminal to a plurality of mobile communication terminals to be provided with a service in a CPNS environment, and CPNS server and end-point terminal for same

Also Published As

Publication number Publication date
US20110207403A1 (en) 2011-08-25
KR20100054195A (ko) 2010-05-25
KR101268838B1 (ko) 2013-05-29
WO2010053241A1 (ko) 2010-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012507967A (ja) Cpns環境における遠距離終端端末の制御システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末
JP5292471B2 (ja) Cpns環境における端末の履歴情報管理・活用システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末および終端端末
JP5231652B2 (ja) Cpns環境における終端端末へのサービス提供システムおよび方法と、このためのcpnsサーバー、移動通信端末および終端端末
JP5529875B2 (ja) 近距離無線通信網を介してデータサービスを提供するためのコンテンツ提供システムおよび方法と、このためのcpnsサーバと移動通信端末
EP2491734B1 (en) Method and apparatus for providing service using personal network
US20130282564A1 (en) System and method for transmitting application data between two communication devices
US9002369B2 (en) Management device, management method, communication device, communication method, relay device, relay method, program, and communication system
JP6046221B2 (ja) Cpns環境下でのチームプレイゲーム時にデータを有効に送るためのシステムおよび方法と、このためのcpnsサーバ、移動通信端末および終端端末
KR101424806B1 (ko) 탈 부착이 가능한 모뎀의 사용시 무선 네트워크의 접속정보를 관리하기 위한 시스템 및 방법
US9432364B2 (en) System and method for providing a service to end terminal that uses authentication information of another mobile communication terminal, service server, mobile communication terminal, end terminal, and storage medium
JP4819638B2 (ja) 通信制御システム
CN103716779B (zh) 接口单元及配置无线通信装置和接口单元的方法
JP2008537868A (ja) カードアプリケーションツールキットにより性能コンフィギュレーションパラメータを用いて通信セッションの開始を要求する装置及び方法
JP5341211B2 (ja) Cpns環境において終端端末が複数の移動通信端末に接続されてサービス提供を受けるための方法およびシステムと、このためのcpnsサーバーおよび終端端末
KR101187506B1 (ko) Cpns 환경에서 대용량 콘텐츠의 제공 방법과 이를 위한시스템, cpns 서버 및 이동통신 단말기
JP2003198672A (ja) 携帯通信端末およびその制御方法
KR101304201B1 (ko) Cpns의 고성능을 제공하기 위한 승인 제어 시스템 및 방법과 이를 위한 cpns 서버
JP6320718B2 (ja) 携帯端末装置、発番サーバ、及び携帯端末プログラム
KR101504516B1 (ko) Cpns 서비스를 위해 단말기의 사용자 인터페이스를 제공하기 위한 방법과 이를 위한 이동통신 단말기 및 종단 단말기
JP2007174048A (ja) 携帯電話認証システム及び携帯電話認証方法
KR101833256B1 (ko) Cpns 환경에서 개인망 엔티티의 인증을 위한 시스템 및 방법
CN107370511A (zh) 一种通过智能手表传递文件的方法、系统及存储装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130531