JP2012505791A - ハイブリッド自動車の運転者の能力を決定する方法及びシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両 - Google Patents

ハイブリッド自動車の運転者の能力を決定する方法及びシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505791A
JP2012505791A JP2011531579A JP2011531579A JP2012505791A JP 2012505791 A JP2012505791 A JP 2012505791A JP 2011531579 A JP2011531579 A JP 2011531579A JP 2011531579 A JP2011531579 A JP 2011531579A JP 2012505791 A JP2012505791 A JP 2012505791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
braking
deceleration
braking force
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011531579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5411939B2 (ja
Inventor
ブラスク,フィリップ ル
ヴァライェール,リシャール
Original Assignee
ルノー・トラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・トラックス filed Critical ルノー・トラックス
Publication of JP2012505791A publication Critical patent/JP2012505791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5411939B2 publication Critical patent/JP5411939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/10Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels by utilising wheel movement for accumulating energy, e.g. driving air compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60K35/215
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/60Regenerative braking
    • B60T2270/604Merging friction therewith; Adjusting their repartition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

本発明は、ハイブリッド自動車の運転者が、少なくとも1つの回収装置を通じて、減速中に該車両の運動エネルギーの一部を回収する能力を決定する方法に関する。前記方法は少なくとも、a)前記車両の減速中の所定の時点(t)で前記回収装置により生成された制動力(P(t))、又は車両の減速のために前記回収装置により生成された制動エネルギー(E)を決定するステップ(110)と、b)前記時点、若しくは前記減速中に、前記回収装置を除く、車両の制動装置又は減速装置により散逸した制動力(P31(t)、P34(t)、P35(t)、P36(t))又は制動エネルギーを決定するステップ(102〜105)と、c)ステップa)及びb)で決定された制動力の合計(P(t))又は制動エネルギーの合計を計算するステップ(106)と、d)ステップc)で決定された制動力又は制動エネルギーの合計(P(t))に対する、ステップa)で決定された制動力または制動エネルギーの比(R(t))を計算するステップとを含む。前記自動車は前記方法を実行する装置を備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハイブリッド自動車の運転者が、減速中に車両の運動エネルギーの一部を、発電機を通じて回収する能力を決定する方法に関する。本発明はまた、運転者のこのような能力を決定するシステム、並びに該システムを備えるハイブリッド自動車にも関する。
ハイブリッド電気自動車は、内燃機関と可逆式電気機械を備えることが知られており、両者はいずれも、車両の動力伝達系統に運動エネルギーを供給できる。可逆式電気機械は、後の使用のためにバッテリーセット中に貯蔵すべき電気を生成する目的で、発電機として機能することができ、又はエンジンのクランク軸にトルクを送達するモーターとして機能することもできる。或いは、ハイブリッド自動車は、複数の電気機械を備えていてもよく、それらは発電専用の発電機もあれば、車両のクランク軸を駆動するのに用いられるモーターもある。
また、他のハイブリッド自動車では、運動エネルギーを回収する別のタイプの回収装置を用いる。このような回収装置はフライホイールを含んでもよいが、その場合、動力は機械的形態で保存される。上記の装置はまた、回収された動力を油圧又は空気圧の形態で保存したり、取り出したりできる可逆式油圧又は空気圧モーター/ポンプを含んでもよい。
ハイブリッド自動車、例えばハイブリッド電気自動車を運転する場合、運転者は、車両の速度を落とすとき、すなわち、減速段階中に、バッテリーセットへの電力の伝達を最大限にすることが重要である。実際に、発電機として動作する電気機械を通じてバッテリーセットに送られる瞬時電力は、該車両を駆動するために後で使用できる。反対に、車両の制動又は減速装置、例えば、常用ブレーキ、排気ブレーキ若しくは渦電流リターダにおいて散逸する電力は無駄に使われる。従って、減速中に車両の運動エネルギーの実質的部分を回収するために、どのくらい運転者がハイブリッド電気自動車の発電機、又はその他の回収装置を効率的に使用できるかを決定し得ることが極めて重要である。
特許文献1は、車両の運転操作に関する情報を示す装置であって、運転者の操作を、以前記録された「ベストプラクティス」と比較する装置を開示している。このような手法では、所定の運転パターンについてのベストプラクティスに関するデータを事前に計算するか、又は測定し、これらのデータを各パターンについて保存しなければならない。これは複雑で時間がかかり、費用も高くなる。
特開2007−210487号公報 欧州特許出願公開第1 406 805号明細書
本発明は、ハイブリッド自動車の運転者の能力を決定するための新規の方法を提案することを目的とし、該方法では、いわゆる「ベストプラクティス」に関して、いくつかのデータを予め決定し、それをメモリーにロードすることを必要とせずに、運転者が、発電機を通じて車両の運動エネルギーの実質的部分を回収する能力に関する正確な情報を提供する。
この目的のために、本発明は、ハイブリッド自動車の運転者が、少なくとも1つの回収装置を通じて、減速中に車両の運動エネルギーの一部を回収する能力を決定する方法に関し、該方法は少なくとも、
a)車両の減速中の所定の時点で回収装置により生成された制動力、又は車両の減速のために回収装置により生成された制動エネルギーを決定するステップと、
b)上記時点、又は上記減速中に、回収装置を除く、車両の制動装置又は減速装置により散逸した制動力又は制動エネルギーを決定するステップと、
c)ステップa)及びb)で決定された制動力の合計を計算するステップと、
d)ステップc)で決定された制動力の合計に対する、ステップa)で決定された制動力の比、又はステップc)で決定された制動エネルギーの合計に対する、ステップa)で決定された制動エネルギーの比を計算するステップとを含む。
ステップa)及びb)の順序は、前述の通りであっても、又はその逆であってもよい。
本発明によれば、ステップd)で計算される比は、制動段階中に、回収装置(発電機として動作する電気機械であってよい)を通じて、並びに車両の他の制動又は減速装置(例えば、該車両の常用ブレーキ若しくは類似装置)を通じて、散逸した総瞬時電力と比較した、回収装置を通じて回収される運動エネルギーの割合を表すものである。制動エネルギーについて述べるならば、上記の比は、1回の減速についての総制動エネルギーと比較した、回収されるエネルギーの割合を表すものでもある。言い換えれば、本発明の方法は、車両の他の制動又は減速装置ではなく、回収装置を使用する運転者の能力を決定する。例えば、電気機械又は別の機械がモーターとして動作するとき、発電機を通じて回収されるエネルギーは、バッテリーセットに保存でき、後で用いることができることから、上記の比が高ければ高いほど、運転者の能力も高いことになる。
本発明の有利な態様によれば、本方法はまた、車両の運転者コンパートメント内に、ステップd)で計算された比の値を表す情報を表示する、ステップe)も含む。これによって、基本的にリアルタイム又はほぼリアルタイムで、エネルギー回収に関する運転者の遂行能力について該運転者に知らせることができる。従って、運転者は、優れた値を表示手段上に取得するために、その動作を調整して適合させることができる。さらに、同乗者がこの情報を見えるようにすることができれば、この同乗者、例えば、教習所教官又は貨物車両運行管理者は、運転者コンパートメント内に表示された情報に基づいて、エネルギーを回収する運転者の能力についてコメントすることができる。有利なことに、ステップd)で計算される比の値の表示は、グラフ方式で実施され、これは、あらゆるユーザーが容易に読み取って理解することができる。例えば、この表示は10の棒で表わされ、これらの棒が、上記比の値に応じて点滅する。
ステップa)で決定される制動力又は制動エネルギーは、有利には、該当する時点で、又は減速中に、発電機により生成された電流の強さと電圧の積に基づくものである。
ステップb)で決定される使用動力は、常用ブレーキサブアセンブリの制動力、排気ブレーキの制動力、圧縮ブレーキの制動力及び/又は動力伝達系統リターダ(例えば、渦電流リターダ若しくは油圧リターダ)の制動力を含み得る。或いは、制動エネルギーについて述べる場合には、ステップb)で決定される制動エネルギーは、常用ブレーキサブアセンブリの制動エネルギー、排気ブレーキの制動エネルギー、圧縮ブレーキの制動エネルギー及び動力伝達系統リターダの制動エネルギーを含み得る。
本発明の別の有利な態様によれば、制動力を決定するステップa)〜d)、そして場合によってはさらにステップe)は、車両の減速中、様々な時点で繰り返されるが、2つの連続した時点の間には、所定の間隔が置かれる。これにより、車両の減速中の様々な時点でステップd)の比を計算でき、また場合によっては、それに応じて運転者に知らせることができる。このような場合、車両の減速段階中に上記比の複数の値を表示できるため、運転者は、その動作がエネルギー回収に与える影響を即座に認識できる。例えば、運転者がブレーキペダルに及ぼす足の圧力を変更すれば、運転者コンパートメント内に表示される情報の変更が見てとれるはずである。
ステップa)〜d)を繰り返す場合、減速段階中の様々な時点について、ステップd)で計算される比の平均値を、各時点で計算するさらなるステップを追加することも可能である。これにより、エネルギー回収の展開に関する別の情報が得られる。
ステップa)〜d)、そして場合によってはさらにステップe)は、車両の減速段階全体にわたって、又は所定の時間、例えば1分間、繰り返すのが有利である。
或いは、車両の所定の走行についての上記比の平均値を計算することもできる。
上記の場合、ステップe)で表示される情報は、有利なことに、その比の平均値を表すものである。
上記の情報は、走行の終了時に、運転者又は別の人、例えば、貨物車両運行管理者若しくは教習所教官のいずれかが調べることができる。
本発明はまた、前述した方法を実施するためのシステムにも関する。このようなシステムは、ハイブリッド自動車の運転者が、少なくとも1つの回収装置を通じて、減速中に車両の運動エネルギーの一部を回収する能力を決定するためのものである。
上記のシステムは少なくとも、
−減速中の所定の時点で回収装置によって生成された制動力、又は減速中に回収装置によって生成された制動エネルギーを決定するための第1決定手段と、
−発電機を除く、車両の各制動又は減速装置の、上記時点での制動力、又は上記減速中の制動エネルギーを決定するための第2決定手段と、
−第1及び第2決定手段によって決定された制動力の合計又は制動エネルギーの合計を計算するための第1計算手段と、
−第1計算手段によって計算された制動力合計に対する、第1決定手段によって決定された制動力の比、又は第1計算手段によって計算された制動エネルギー合計に対する、第1決定手段によって決定された制動エネルギーの比を計算するための第2計算手段とを含む。
有利なことに、上記システムはまた、車両の運転者コンパートメント内に、上記比を表す情報を表示するための表示手段も含む。
上記回収装置は、発電機、フライホイール及び/又は液圧アキュムレータを含んでもよい。
最後に、本発明は、内燃機関と、発電機又はモーターとして動作する少なくとも1つの電気機械と、前述したシステムとを備えるハイブリッド自動車に関する。このような自動車は、運転者の養成を容易にすると共に、発電機を通じてエネルギーをより良好に回収するように、運転者の運転動作を最適化する上で役立つものである。
以下、添付の図面を参照しながら本発明を一例として説明するが、これは本発明の目的を限定するものではない。
本発明を具体化するトラックを概略的に示す図である。 エンジンの回転速度の関数としての排気ブレーキの制動力を表す曲線を示す図である。 本発明の第1の方法を表すブロック図である。 第1の状態において本発明で用いられる表示手段の概略図である。 表示手段が別の使用状態である場合の図4と同様の図である。 本発明の第2の方法のための図3と同様のブロック図である。
図1に示すトラックTは、内燃機関1、クラッチ2、可逆式電気機械3、及びギヤボックス4を備える。要素1〜4は、トラックTのパワートレイン6に属し、該パワートレインは、2つの後輪7A及び7Bを駆動する。トラックTはまた、ハンドル9により動かされる2つの前輪8A及び8Bも備える。
電気機械3は、バッテリーセット10及び電子制御ユニット、すなわちECU11に接続されており、ECU11は要素1〜4のすべてを制御する。
参照番号20は、トラックTの運転者のコンパートメントを示し、ここには、ハンドル9が、2つのペダル22及び23、ギヤボックス制御レバー24、並びにハンドル9に隣接して位置する制動/減速制御モジュール25と一緒に配置されている。ペダル22はブレーキペダルであり、ペダル23はアクセルペダルである。
また、表示手段26も、運転者コンパートメント20内で、トラックTを運転中に運転者がこの表示手段を見ることができる位置に配置されている。
摩擦ブレーキ31は、各車輪7A、7B、8A及び8Bに隣接して配置される。これらのブレーキには、ECU11により制御される給気装置32(例えば、特許文献2から公知のタイプのもの)から圧力下の空気が供給される。要素31及び32は、ユーザーがペダル22を踏むとき、ブレーキ31のレベルでの摩擦によりトラックTの運動エネルギーを散逸させる常用ブレーキサブシステムに属する。
内燃機関1は、その排気管33に排気ブレーキ34を備えており、この排気ブレーキは、排気管33を選択的に閉塞するか、又は実質的に閉塞するように構成されたスロットル341を含む。
内燃機関1はまた、この内燃機関を制動装置として使用する目的で、内燃機関1の各シリンダーの入口弁及び出口弁の動作状態を変更できる圧縮ブレーキ35も備える。
渦電流リターダ36がギヤボックス4の出力に接続される。これに代わり、又はこれに加えて、油圧リターダを用いることもできる。
排気ブレーキ34、圧縮ブレーキ35及びリターダ36は、ECU11により制御される。
ユーザーがトラックTを減速させたい場合には、ペダル22及びモジュール25を作動させることにより、要素3、31、34、35又は36の1つ或いは複数を用いることができる。ユーザーが、発電機として動作する電気機械3を主に用いて、内燃機関1のクランク軸12を減速させる場合には、電気機械3を通じて回収されたエネルギーをバッテリーセット10に伝達し、後の段階で、クランク軸12を駆動するために電気機械3をモーターとして用いるとき、該エネルギーを使用できる。従って、電気機械3は、トラックTの制動力回収装置である。
反対に、トラックTの他の制動又は減速装置、すなわち要素31、34、35及び36を通じて散逸した運動エネルギーは回収できない。
ペダル22に対する運転者の足及び/又は制御モジュール25に対する運転者の操作の圧力に応じて、ECU11は必要な制動力のレベルを決定する。これに基づいて、ECU11は、制動/減速装置3、31、34、35及び36の1つ又は複数を動作させる。低い制動力が必要な場合には、ECU11は、発電機3のみを動作させることができる。高い制動力が必要な場合には、1つ又は複数の別の制動/減速装置を動作させる。
実際に、ECU11は、要求のレベル、並びにその他のパラメーター、例えばバッテリーセット10のロードレベル又は電気機械3の能力に基づいて、制動力要求を装置3、31、34、35及び36に分散させる。
本発明によれば、発電機として動作する電気機械3を通じて運動エネルギーを回収する運転者の能力を、該運転者又は別の人に知らせるのに用いることができる比を計算する。
電流計/電圧計セル41が、機械3とバッテリーセット10の間の電線路42に設置されている。このセル41は、機械3からバッテリーセット10に流れる電流Cの電圧V及び強さIを測定できる。セル41は、対応するデータをECU11に提供する。
ECU11は、マイクロチップ111を含むが、これは、ユニット1から受け取ったデータに基づき、トラックTの減速中の所定の時点tで、発電機として動作する機械3により生成された電力EPをEP(t)=VxIのように計算できる。この電力EP(t)は、機械3により生成されて、クランク軸12に及ぼされる制動力P(t)を表すものである。
複数の回収装置、例えば、運動エネルギーの少なくとも一部を回収できる複数の電気機械、又は他の回収装置、例えばフライホイール若しくは圧力アキュムレータがあれば、上記のマイクロチップは、これら回収装置の各々により生成された個々の制動力を好適に計算するであろう。後で少なくとも部分的に再利用可能なこれら個々の制動力を合計することができる。
前述した全てのケースで、回収装置により生成された動力は、バッテリー、フライホイール又は気圧若しくは油圧アキュムレータのいずれかにおける貯蔵装置に保存される。従って、これらの回収装置により生成された制動力を計算するのではなく、対応する貯蔵装置内に保存された動力を測定すると言えるであろう。
他方で、マイクロチップ111はまた、車両の他の部品から受け取ったデータに基づき、制動力を散逸するだけの各制動又は減速装置31、34、35及び36の制動力を決定することもできる。
例えば、常用ブレーキ31の制動力は、ペダル22により送信された圧力信号、並びにこれら装置の製造業者により付与され、かつECU11のメモリー113に記憶されている要素31及び32の特徴に基づいて、マイクロチップ111により計算できる。所定の時点tでの常用ブレーキ31の制動力P31(t)が記録される。
同様に、所定の時点tでの内燃機関1の回転速度Rに応じて、該時点tでの排気ブレーキ34の制動力を決定できる。図2に示すように、排気ブレーキ34の制動力P34は、内燃機関1の回転速度Rの既知の関数F34である。この関数は、メモリー113に記憶できる。従って、マイクロチップ111に内燃機関1の回転速度Rが通知されて、排気ブレーキ34が作動したら、ECU11は、所定の時点tでの排気ブレーキ34の制動力P34(t)を決定できる。
同様に、マイクロチップ111はまた、所定の時点tでの圧縮ブレーキ35の制動力P35(t)も決定でき、この制動力もやはり、図2に示したものと同様の関数として、内燃機関1の回転速度Rに応じて変動する。これも同様に、対応する関数がメモリー113に記憶される。
マイクロチップ111はまた、時間の関数として、リターダ36の制動力P36(t)を決定することもできる。なぜなら、該リターダの固有の特徴は、その製造業者から分かり、メモリー113に記憶できるからである。P36(t)はまた、ギヤボックス4の出力軸の回転速度によっても変動する。
従って、運転者によって開始されたトラックTの減速中に、マイクロチップ111は、任意の時点tで、以下の制動及び減速力を計算できる:
−常用ブレーキ31において散逸する動力である、P31(t)
−排気ブレーキ34において散逸する動力である、P34(t)
−圧縮ブレーキ35において散逸する動力である、P35(t)
−リターダ36において散逸する動力である、P36(t)。
これら動力の合計は、所定の時点tでの、トラックTの減速中に散逸した動力を表し、この動力は後で用いることはできない。
図3を参照して、本発明の方法は、トラックTの減速段階中に所定の時点tについて実施されるいくつかのステップを含む。
第1ステップ101では、動力P(t)が、セル41により提供されるデータに基づいて、チップ111により決定される。
第2ステップ102では、ペダル22が受け取ったデータ、並びに常用ブレーキ部品31及び32の製造業者により提供され、かつメモリー113に記憶されているデータに基づいて、動力P31(t)がチップ111により決定される。
第3ステップ103では、上述したように、排気ブレーキ34の制動力P34(t)がマイクロチップ111により計算される。
第4ステップ104では、上述したように、圧縮ブレーキ35の制動力P35(t)がマイクロチップ111により計算される。
第5ステップ105では、上述したように、マイクロチップ111は、リターダ36の制動力を計算する。
ステップ101〜105の順序は変更してもよい。
ステップ102〜105の後、マイクロチップ111は、さらなるステップ106において、また同じ時点tについて、すべての制動力の合計:
(t)=P(t)+P31(t)+P34(t)+P35(t)+P36(t)
を計算する。
続いて、さらなるステップ107において、別のマイクロチップ112が、比:
R(t)=P(t)/P(t)
を計算する。
本発明の別の実施形態によれば、すべての計算は、1つのマイクロチップ、すなわち、マイクロチップ111で実施できる。
上記の比R(t)は、トラックTの従来の制動及び減速装置31、34、35及び36で散逸する動力を含む総制動力と比較した、電気機械3を通じて回収される動力の割合を表すものとして考えることができる。
さらなるステップ108では、R(t)を表す情報が、表示手段26により運転者に表示される。
有利なことに、図4及び図5に示すように、表示手段26は、縦棒の形状をした10個のLEDを含む。これらのLEDは、図4の左側に示すように、電力が供給されて点灯するか、又は、右側に示すように、給電されずに暗いかのいずれかである。
図4は、R(t)が0.4〜0.5の間にあるときの表示手段26の状態を示す。図5は、R(t)が0.8〜0.9の間にあるときの表示手段の状態を示す。
表示手段26は、従って、すべてのLEDが消えている場合から、これらすべてが点灯している場合まで、10の値を示すことができる。これによって、運転者は、発電機として動作する電気機械3を通じてエネルギーが多く回収されるほど、多数のLEDが表示手段26に点灯することが分かる。
上記の情報は、運転者又は運転者コンパートメント20に座っているどんな人にも容易に理解することが可能である。
上述したように、表示手段26は、減速段階中のいずれの時点tについても比R(t)の値を表示できる。
実際に、比R(t)の計算は、トラックTの減速中、定間隔で、例えば、100マイクロ秒(ms)毎に実施されるように選択することが可能であり、こうした間隔は、マイクロチップ111及び112がその計算を実施し、しかも、この比に対応する情報を視覚的に示すように表示手段26を作動させるのに十分な時間を与えるものである。
別の手法によれば、トラックTの1回の減速中に、比R(t)の平均値に対応する情報を表示することも可能である。例えば、1回の減速が約1秒続くとすると、減速中の10の時点、すなわち:
:減速開始から100マイクロ秒、
:減速開始から200マイクロ秒、
:減速開始から300マイクロ秒、
...
10:減速開始から1秒、
を考えることができる。
次に、tについての第1の値R(t)を計算できる。また、tについての第2の値R(t)を計算できる。比Rの他の値も、R(t)(iは3〜10)として計算できる。次に、減速の最初の200マイクロ秒についてのRの平均値、すなわち:
1−2=(R(t)+R(t))/2
を計算できる。
上記の手法は、各時点t...t10で以下の式:
1−i=(R(t)+R(t))+...R(t)/i
(式中、iは3〜10)のように、続けることができる。
これにより、ユーザーは、運転者の動作に関する別の情報、すなわち、1回の減速中の運転者の動作の影響に関する情報を取得できるようにする。
別の手法によれば、トラックTの所定の走行中、様々な減速段階の時点についての比R(t)の平均値Rを計算することも可能である。この平均値Rは、メモリー113に保存して、運転者、又は貨物車両運行管理者若しくは教官のいずれかが、走行の終了時に確認でき、彼らは、この情報に基づき、運転者の動作についてコメントすることができる。
さらに別の手法によれば、減速段階中、最後に経過した1分に対応する所定の時間Δtに関するR(t)の平均値Rを計算することも可能である。この計算が行われる時間Δtの長さは、最後の30秒、最後の2分...などに調節できる。
或いは、運転者が選択した時点から、現時点に到るまで、R(t)の平均値Rを計算することも可能である。
瞬時値R(t)又は平均値R1−i(t)、R、R若しくはRをメモリー113に保存して、トラックTによる走行の終了後、分析し、後の段階で用いることができる。
1つのECU11ではなく、例えば、トラックTのデータバス又はいずれか別の搭載ネットワークにより、情報を共有したり、データを交換したりする複数のECUを用いてもよい。
運転者及び/又は貨物車両運行管理者によるさらなる分析のために、比Rの他の平均値を計算し、及び/又はメモリー113に保存できる。
図1のトラックTで実施できる本発明の別の方法によれば、制動力ではなく、制動エネルギーを計算する。所定の減速「dec」について、制動又は減速装置「i」により生成される制動エネルギーEは、この減速時に、この装置により生成される制動力の積分であり、次のように表すことができる:
=∫dec(t)
(式中、iは、本明細書で参照するトラックTの3、31、34、35又は36である)。
図6に示すように、制動エネルギーは、所定の減速「dec」について、以下のように定義できる:
−電気機械3により生成される制動エネルギーE
=∫dec(t)
−摩擦ブレーキ31において散逸する制動エネルギーE31
31=∫dec31(t)
−排気ブレーキ34において散逸する制動エネルギーE34
34=∫dec34(t)
−圧縮ブレーキ35において散逸する制動エネルギーE35
35=∫dec35(t)
−リターダ36において散逸する制動エネルギーE36
36=∫dec36(t)
図6に示すように、本発明の第2の方法では、これらの制動エネルギーは、ステップ201〜205において適切な手段によりそれぞれ決定される。ステップ201〜205の順序は、本明細書の範囲内で変更することもできる。
次いで、上記減速についての総制動エネルギーEを次のように決定できる:
=E+E31+E34+E35+E36
これは、本方法のさらなるステップ206において実施する。
さらに別のステップ207では、比R’を次のように計算できる:
R’=E/E
上記比R’の値は、所定の減速について、この減速に用いられた総制動エネルギーに対して、電気機械3により回収される制動エネルギーの割合の指標を提供するものである。
さらにまた別のステップ208では、上記比R’の値は、好ましくはグラフ形式で、運転者コンパートメント内に表示される。
本発明の第1の方法について記載したのと類似の手法によれば、比R’の平均値を、例えば、数回の減速、又はトラックTによる総走行に関して計算できる。
図6の方法を実施するのに用いられる手段は、第1の方法について記載した手段、特にECU11と同じであってよく、これは、マイクロチップ111及び112、メモリー113並びに検出セル41を備える。
第1の実施形態に関して言えば、制動エネルギーEは、減速について、この減速時に電気機械3により生成される電流の強さと電圧の積EPの積分に基づいて決定できる。
本発明の別の実施形態によれば、電気機械3の代わり、又はこれに加えて、1又は複数のフライホイール或いは1又は複数の液圧アキュムレータを、制動力回収装置として用いることができる。こうした動力回収装置は、前述したように、制動力決定又は制動エネルギー決定に基づく方法で用いることができる。比R(t)又はR’は、上記の追加的回収装置で、前述のように定義することができ、値P(t)又はEに代わって、フライホイール及び/又は液圧アキュムレータに対応する値が用いられる。
本発明は、トラック、バス、乗用車、及びその他のあらゆるタイプのハイブリッド自動車で実施することができる。

Claims (16)

  1. ハイブリッド自動車(T)の運転者が、少なくとも1つの回収装置(3)を通じて、減速中に該車両の運動エネルギーの一部を回収する能力を決定する方法であって、少なくとも、
    a)前記車両の減速中の所定の時点(t)で前記回収装置(3)により生成された制動力(P(t))、又は車両の減速のために前記回収装置により生成された制動エネルギー(E)を決定するステップ(101;201)と、
    b)前記時点、若しくは前記減速中に、前記回収装置を除く、車両の制動装置又は減速装置(31、34、35、36)により散逸した制動力(P31(t)、P34(t)、P35(t)、P36(t))又は制動エネルギー(E31、E34、E35、E36)を決定するステップ(102〜105;202〜205)と、
    c)ステップa)及びb)で決定された制動力の合計(P(t))又は制動エネルギーの合計(E)を計算するステップ(106;206)と、
    d)ステップc)で決定された制動力の合計(P(t))に対する、ステップa)で決定された制動力(P(t))の比(R(t))、又はステップc)で決定された制動エネルギーの合計(E)に対する、ステップa)で決定された制動エネルギー(E)の比(R’)を計算するステップとを含む、方法。
  2. e)車両(T)の運転者コンパートメント(20)内での前記比(R(t);R’)の値を表す情報を表示するステップ(108;208)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記比の値の表示がグラフ方式で実施される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記回収装置は発電機を備え、また、ステップa)において、前記制動力(P(t))又は制動エネルギー(E)が、前記時点(t)、又は前記減速中に発電機(3)により生成された電流(C)の強さ(I)と電圧(V)の積(EP(t))に基づいて決定される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ステップb)において、車両(T)の常用ブレーキサブアセンブリ(31、32)の制動力(P31(t))、及び/又は車両(T)の排気ブレーキ(34)の制動力(P34(t))、及び/又は車両(T)の圧縮ブレーキ(35)の制動力(P35(t))、及び/又は車両(T)の動力伝達系統リターダ(36)の制動力(P36(t))を決定する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. ステップb)において、車両(T)の常用ブレーキサブアセンブリ(31、32)の制動エネルギー(E31)、及び/又は車両(T)の排気ブレーキ(34)の制動エネルギー(E34)、及び/又は車両(T)の圧縮ブレーキ(35)の制動エネルギー(E35)、及び/又は車両(T)の動力伝達系統リターダ(36)の制動エネルギー(E36)を決定する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  7. 制動力を決定するステップa)〜d)(101〜107)、そして場合によってはさらにステップe)(108)が、車両の減速中、様々な時点(t、t、...t10)で繰り返され、その際、2つの連続した時点の間には、所定の間隔(100ms)が置かれる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 減速段階中、様々な時点(t、t、...t10)について比(R(t))の平均値(R1−i)を計算するステップをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ステップa)〜d)、そして場合によってはさらにステップe)が、車両(T)の減速段階全体にわたって繰り返される、請求項7又は8に記載の方法。
  10. 前記車両の所定の走行についての比(R(t);R’)の平均値(R)を計算するステップをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  11. 所定の時間(Δt)についての比(R(t))の平均値(R)を計算するステップをさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  12. ステップc)で表示される情報が、比(R(t);R’)の平均値(R1−I、R、R、R)を表すものである、請求項8〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. ハイブリッド自動車(T)の運転者が、少なくとも1つの回収装置(3)を通じて、減速中に該車両の運動エネルギーの一部を回収する能力を決定するためのシステムであって、少なくとも、
    −減速中の所定の時点(t)で前記回収装置によって生成された制動力(P(t))、又は減速中に前記回収装置によって生成された制動エネルギー(E)を決定するための第1決定手段(11、41)と、
    −前記回収装置を除く、車両の各制動又は減速装置(31、34、35、36)の、前記時点での制動力(P31(t)、P34(t)、P35(t)、P36(t))、又は前記減速中の制動エネルギー(E31、E34、E35、E36)を決定するための第2決定手段(11、22、25)と、
    −第1及び第2決定手段によって決定された制動力の合計(P(t))又は制動エネルギーの合計(E)を計算するための第1計算手段(111)と、
    −前記第1計算手段によって計算された前記制動力合計(P(t))に対する、前記第1決定手段によって決定された前記制動力(P(t))の比(R(t))、又は前記第1計算手段によって計算された前記制動エネルギー合計(E)に対する、前記第1決定手段によって決定された前記制動エネルギー(E)の比(R’)を計算するための第2計算手段(112)とを備える、システム。
  14. 車両(T)の運転者コンパートメント(20)内に、前記比(R(t))を表す情報を表示するための表示手段(26)も備える、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記回収装置は、発電機(3)、及び/又はフライホイール、及び/又は液圧アキュムレータを備える、請求項13又は請求項14に記載のシステム。
  16. 内燃機関(1)と、発電機又はモーターとして動作する少なくとも1つの電気機械(3)と、請求項13〜15のいずれか一項に記載のシステム(11、41)とを備える、ハイブリッド自動車(T)。
JP2011531579A 2008-10-21 2008-10-21 ハイブリッド自動車の運転者の能力を決定する方法及びシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両 Active JP5411939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2008/055363 WO2010046733A1 (en) 2008-10-21 2008-10-21 Method and system for determining the ability of a driver of a hybrid vehicle and vehicle equipped with such a system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505791A true JP2012505791A (ja) 2012-03-08
JP5411939B2 JP5411939B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=40810494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011531579A Active JP5411939B2 (ja) 2008-10-21 2008-10-21 ハイブリッド自動車の運転者の能力を決定する方法及びシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110208381A1 (ja)
EP (1) EP2349766B1 (ja)
JP (1) JP5411939B2 (ja)
WO (1) WO2010046733A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2733035A3 (de) * 2012-11-14 2014-10-22 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für zumindest eine Bremssystemkomponente eines rekuperativen Bremssystems, Steuervorrichtung für eine Informationsausgabeeinrichtung eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben mindestens eines rekuperativen Bremssystems eines Fahrzeugs
JP2018086914A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110208381A1 (en) * 2008-10-21 2011-08-25 Renault Trucks Method and system for determining the ability of a driver of a hybrid vehicle and vehicle equipped with such a system
DE102010029386A1 (de) * 2010-05-27 2011-12-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102010048103A1 (de) * 2010-10-09 2012-04-12 Audi Ag Verfahren zum energieoptimalen Rekuperieren von Bewegungsenergie eines Kraftfahrzeugs
EP2471679A3 (en) * 2010-12-29 2016-07-20 Parker-Hannificn Corporation Apparatus and method for operating a hybrid drive system during an extended braking condition
EP2661387B1 (en) * 2011-01-06 2022-03-09 Ford Global Technologies, LLC Regenerative braking feedback display system and method
FR2979312B1 (fr) * 2011-08-23 2015-04-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de controle d'autonomie kilometrique restante d'un vehicule automobile hybride ou electrique
SE541130C2 (sv) * 2013-02-13 2019-04-16 Scania Cv Ab Förfarande och system för att fastställa en energianvändning vid framförande av ett fordon
US9207136B2 (en) * 2013-11-08 2015-12-08 Goodrich Corporation Brake manufacturer identification system and method
US9327732B1 (en) * 2015-06-15 2016-05-03 Ford Global Technologies, Llc Method and assembly for changing thermal energy levels in a vehicle by adjusting engine braking
CN110588598A (zh) * 2019-09-27 2019-12-20 顾景超 前后双轴混合制动能量回收系统
CN113733925B (zh) * 2020-05-27 2023-12-05 北京新能源汽车股份有限公司 一种能量回收控制方法、系统及车辆
CN114509282B (zh) * 2022-03-28 2023-05-16 东风汽车集团股份有限公司 一种基于整车工况的混合动力汽车制动能量回收系统能效评价方法和系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147433A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nippondenso Co Ltd 車両用空調制御装置
JPH10265047A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nkk Corp 排ガス処理装置の詰まり検知方法
JP2001054202A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2007210487A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用運転操作評価装置
JP2007314100A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の表示装置
JP2009101983A (ja) * 2007-10-01 2009-05-14 Denso Corp ハイブリッド車両用の走行計画作成装置、走行計画作成装置用のプログラム、運転アドバイス装置、および運転アドバイス装置用のプログラム
JP2009189074A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Denso Corp 回生制動状態報知装置
WO2010046733A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Renault Trucks Method and system for determining the ability of a driver of a hybrid vehicle and vehicle equipped with such a system

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578915A (en) * 1994-09-26 1996-11-26 General Motors Corporation Dynamic battery state-of-charge and capacity determination
JP3496532B2 (ja) * 1998-08-18 2004-02-16 日立工機株式会社 遠心機用モータの制御装置
US6480106B1 (en) * 2000-12-11 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Rate of consumption gauge with variable rate of consumption limits
JP2002274219A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行状態表示装置
US7409280B2 (en) * 2004-01-15 2008-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle braking control apparatus
US8066339B2 (en) * 2004-03-09 2011-11-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling regenerative braking
US20070208468A1 (en) * 2004-06-30 2007-09-06 Ford Motor Company Information display and method of displaying information for a vehicle
US8152245B2 (en) * 2004-09-09 2012-04-10 Kelsey-Hayes Company Vehicle system having regenerative brake control
DE102005032196A1 (de) * 2005-07-09 2007-01-18 Bayerische Motoren Werke Ag Antriebseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US7322659B2 (en) * 2005-08-04 2008-01-29 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for brake distribution in a regenerative braking system
US7798578B2 (en) * 2006-08-17 2010-09-21 Ford Global Technologies, Llc Driver feedback to improve vehicle performance
JP4251210B2 (ja) * 2006-11-07 2009-04-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置
JP4258548B2 (ja) * 2006-12-19 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
FR2910868B1 (fr) * 2006-12-29 2009-07-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de freinage pour vehicules hybrides permettant la compensation d'un couple de freinage electrique.
US8112194B2 (en) * 2007-10-29 2012-02-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring regenerative operation in a hybrid powertrain system
US7898405B2 (en) * 2008-03-25 2011-03-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle information display and method
DE102009010810B4 (de) * 2009-02-27 2018-03-22 Continental Automotive Gmbh Einrichtung zur Anzeige mehrerer erfassbarer variabler Größen
JP4807421B2 (ja) * 2009-03-04 2011-11-02 株式会社デンソー 車載用報知装置
JP5251852B2 (ja) * 2009-12-04 2013-07-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、方法およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05147433A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Nippondenso Co Ltd 車両用空調制御装置
JPH10265047A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nkk Corp 排ガス処理装置の詰まり検知方法
JP2001054202A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP2007210487A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Toyota Motor Corp ハイブリッド車用運転操作評価装置
JP2007314100A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の表示装置
JP2009101983A (ja) * 2007-10-01 2009-05-14 Denso Corp ハイブリッド車両用の走行計画作成装置、走行計画作成装置用のプログラム、運転アドバイス装置、および運転アドバイス装置用のプログラム
JP2009189074A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Denso Corp 回生制動状態報知装置
WO2010046733A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Renault Trucks Method and system for determining the ability of a driver of a hybrid vehicle and vehicle equipped with such a system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2733035A3 (de) * 2012-11-14 2014-10-22 Robert Bosch Gmbh Steuervorrichtung für zumindest eine Bremssystemkomponente eines rekuperativen Bremssystems, Steuervorrichtung für eine Informationsausgabeeinrichtung eines Fahrzeugs und Verfahren zum Betreiben mindestens eines rekuperativen Bremssystems eines Fahrzeugs
JP2018086914A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
CN108162950A (zh) * 2016-11-29 2018-06-15 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及用于混合动力车辆的控制方法
CN108162950B (zh) * 2016-11-29 2020-11-20 丰田自动车株式会社 混合动力车辆及用于混合动力车辆的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2349766A1 (en) 2011-08-03
US20110208381A1 (en) 2011-08-25
JP5411939B2 (ja) 2014-02-12
EP2349766B1 (en) 2012-12-12
WO2010046733A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5411939B2 (ja) ハイブリッド自動車の運転者の能力を決定する方法及びシステム、並びにそのようなシステムを備えた車両
CN105683009B (zh) 制动力控制系统
CN108414244B (zh) 一种电动汽车动力总成实车模拟试验台架及其试验方法
CN103764461B (zh) 用于对机动车的减速装置进行控制的方法
KR101114381B1 (ko) 하이브리드 차량의 경제운전 제어장치 및 방법
CN100515822C (zh) 车辆制动装置以及用于制动车辆的方法
CN101535076B (zh) 混合动力车辆的显示装置
CN102060016A (zh) 再生制动扭矩补偿装置、方法及包含其的混合动力车
US20110202248A1 (en) Method and control/regulation system for braking a vehicle, and vehicle
CN102481913A (zh) 制动控制装置
CN103140404B (zh) 再生控制装置、混合动力汽车以及再生控制方法
CN105408161B (zh) 车辆的再生制动控制装置
CN104470750A (zh) 采用道路坡度来控制变速器转矩以提供上坡/下坡辅助的装置和方法
CN107336637A (zh) 环保型车辆的抗颠簸控制系统和方法
CN101386260A (zh) 混合动力汽车在再生减速期间的控制方法
KR101801836B1 (ko) 차량 주행 시의 에너지 소비량을 결정하기 위한 방법 및 장치
Barta et al. Possibility of increasing vehicle energy balance using coasting
CN102954207A (zh) 用于控制动力系统泵的方法
Szumska et al. The analysis of energy recovered by an electric vehicle during selected braking manoeuvres
JP2021130367A (ja) 車両の制動制御装置
CN103481782A (zh) 一种混合动力汽车用仪器仪表
JP2010217061A (ja) 駆動モータ搭載車両の評価装置
KR100579287B1 (ko) 4륜 구동 하이브리드 전기 차량의 회생 제동 토크 맵제어방법
US20220289222A1 (en) Method for evaluating a deceleration law, and assisted driving method
Kim et al. Evaluation and development of improved braking model for a motor-assisted vehicle using MATLAB/simulink

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130913

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131008

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5411939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250