JP2012505585A - ディスプレイデバイス、ディスプレイデバイスの発光ダイオードアレイを制御する方法、及び、コンピュータプログラム製品 - Google Patents

ディスプレイデバイス、ディスプレイデバイスの発光ダイオードアレイを制御する方法、及び、コンピュータプログラム製品 Download PDF

Info

Publication number
JP2012505585A
JP2012505585A JP2011530596A JP2011530596A JP2012505585A JP 2012505585 A JP2012505585 A JP 2012505585A JP 2011530596 A JP2011530596 A JP 2011530596A JP 2011530596 A JP2011530596 A JP 2011530596A JP 2012505585 A JP2012505585 A JP 2012505585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
display device
emitting diode
light
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011530596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394496B2 (ja
Inventor
フィリプ ブルイネール
クリストフィ ホーベーク
アルフレド ペーテルズ
ディルク セイナエヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2012505585A publication Critical patent/JP2012505585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394496B2 publication Critical patent/JP5394496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

LCDパネル31用のバックライト源と前記LCDパネル31により示された画像コンテンツに依存した特性を伴うアンビエント光を供給するアンビエント光源との双方として動作するLEDアレイ33,35,12を有するディスプレイデバイス10,20,30が提供される。対応する方法及びコンピュータプログラム製品も提供される。

Description

この発明は、概して、ディスプレイのバックライトの分野に関する。より詳細には、本発明は、バックライトデバイス、システム及び方法に関する。
ビジュアルディスプレイデバイスは良く知られており、映画のプロジェクタ、テレビ、モニタ、プラズマディスプレイ、液晶ディスプレイLCDテレビ、モニタ及びプロジェクタ等を含む。斯様なデバイスは、視聴者に対して画像又は画像シーケンスを提示するためにしばしば用いられる。
バックライトの分野は、テレビが最適な表示のために"暗い"部屋を必要とするという事実によって1960年代に始まった。バックライトは、ビジュアルディスプレイデバイスの背面に投射された、例えば電球から放射された最も単純な形式の白色光である。バックライトは、虹彩をリラックスさせ、眼精疲労を削減するために用いられると提案されている。
近年の間、バックライト技術は、より洗練され、ディスプレイデバイス上に示された視覚的情報に依存して異なる輝度をもつ色を放射可能な一体化されたバックライトの特徴を伴う幾つかのディスプレイデバイスが市場に存在する。
バックライトの利点は、一般に、より深くより夢中になる視聴体験、向上された色、コントラスト及び最良の画像品質の詳細、及び、よりリラックスした視聴のための削減された眼精疲労を含む。バックライトの異なる利点は、バックライトシステムの異なる設定を必要とする。削減された眼精疲労は、ゆっくりと変化する色と多かれ少なかれ固定された輝度とを必要とする一方で、より夢中になる視聴体験がスクリーンコンテンツの拡張を必要とし得る。即ち、同一の輝度がスクリーンコンテンツと同じ速度で変化する。
しかしながら、現在のバックライトシステムは、非常に高価であり、それ故に、削減されたコストでバックライトシステムを提供する必要性が存在する。更に、現在のバックライトシステムの深さサイズ又は厚さを削減することも有利であるだろう。
従って、本発明は、好ましくは、特許請求の範囲に記載されたディスプレイデバイス、方法及びコンピュータプログラム製品を提供することにより、1又はそれ以上の前述した従来の欠陥及び欠点を単独で又は任意の組み合わせで軽減、緩和又は除去し、少なくとも前述した問題を解決することを目的とする。
本発明の概念は、ディスプレイデバイスの光源をバックライトデバイス用の光源として利用することにある。
更に、本発明の概念は、ディスプレイデバイスの回路の少なくとも一部をバックライトデバイス用の回路として利用することにあり、これにより、現在のバックライトシステムのために必要とされる部品の総数を削減する。ディスプレイシステム用の回路及びバックライトデバイス用の回路は非常に類似している。簡単に言うと、ほぼ同一の部品がディスプレイデバイス及び現在のバックライトデバイス用の回路として用いられることが言える。ビデオ信号を処理して視聴者への画像コンテンツの表示を制御するために用いられる、例えばLCD TVに含まれるプロセッサは、バックライトの表示に関する情報を処理するために用いられてもよい。現在のディスプレイデバイスの回路の部品の少なくとも部分は、追加のタスクを実行するためにより多くのキャパシティを有する。それ故、バックライトデバイスに関するデータの処理の少なくとも部分は、ディスプレイデバイスの回路上で実行され得る。
一態様において、ディスプレイデバイスが提供される。ディスプレイデバイスは、複数の発光ダイオードをもつ発光ダイオードアレイに接続された液晶ディスプレイを有する。ディスプレイデバイスは、画像コンテンツを表示し、この画像コンテンツに依存にした特性をもつアンビエント光を表示するように構成される。発光ダイオードアレイの第1の発光ダイオードは、液晶ディスプレイ用の光源として構成される。発光ダイオードアレイの第2の発光ダイオードは、アンビエント光を放射するように構成される。
他の態様において、複数の発光ダイオードを有する発光ダイオードアレイからの光の表示方法が提供される。本方法は、画像コンテンツを表示するための液晶ディスプレイの光源として構成された発光ダイオードアレイの第1の発光ダイオードからの光の放射を制御するステップを有する。更に、本方法は、発光ダイオードアレイの第2の発光ダイオードからのアンビエント光の放射を制御するステップを有し、アンビエント光の特性は画像コンテンツに依存する。
更に他の態様において、コンピュータプログラム製品が提供される。コンピュータプログラム製品は、データ処理装置上で実行されたときに本方法のステップを実行するように適合されたソフトウェアコードを有するコンピュータ読み取り可能な媒体上に格納される。
幾つかの実施形態のディスプレイデバイスは、現在のソリューションと比較して低い製造コスト及び削減された奥行きサイズ又は厚さを提供する。従って、ディスプレイデバイスの体積も削減される。
本発明が可能なこれら並びに他の態様、特徴及び利点は、添付図面が参照される本発明の実施形態の以下の説明から明らかになり説明されるだろう。
一実施形態のディスプレイデバイスである。 一実施形態のディスプレイデバイスの横断面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの正面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの正面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの正面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの正面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの正面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態のディスプレイデバイスの上面図である。 一実施形態の方法のフローチャートである。
本発明の幾つかの実施形態は、当業者が本発明を実行することができるように、添付図面を参照して以下により詳細に説明されるだろう。しかしながら、本発明は、多くの異なる形式において具現されることができ、ここに記載された実施形態に限定されるものと見なされるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が徹底的且つ完全なものであるように与えられ、本発明の範囲を当業者に完全に伝えるだろう。これらの実施形態は本発明を限定するものではなく、本発明は特許請求の範囲によってのみ限定される。更に、添付図面において示された特定の実施形態の詳細な説明において用いられた技術は、本発明を限定することを意図されるものではない。
現在のバックライトシステムにおいて、TVのようなディスプレイデバイス、及び、ユーザに向かって又は後方、例えばディスプレイデバイスの背面の壁にバックライトを提供するデバイスは、2つの別個のデバイスであるが、大部分が同一ハウジングに組み込まれる。従って、バックライトデバイス及びディスプレイデバイスは、それぞれが自己の回路及び光源を有するだろう。
ここで用いられた"バックライト"という用語は、ユーザに向かって表示され(前方投影)及び/又はユーザから離れるように(後方投影)、例えばディスプレイデバイスの背面壁上に表示され得るディスプレイデバイス上に提示された画像コンテンツに依存した、輝度、ルミネッセンス、色、又はクロミナンスのような特性をもつものとして解釈され得る。それ故、"バックライト"及び"アンビライト"という用語は、本明細書中で同意語として用いられる。幾つかの実施形態において、バックライトは、視聴者から離れるようにのみ表示されるだろう。他の実施形態において、バックライトは、視聴者に向かってのみ表示されるだろう。しかしながら、ユーザに向かうバックライトとユーザから離れるバックライトとを表示する組み合わせは、本明細書の範囲内で同等に可能である。
"バックライトデバイス"という用語は、バックライト又はアンビエント光を放射し得るデバイスであると見なされる。
以下の説明は、バックライト機能をもつディスプレイデバイスに適用可能な本発明の実施形態に焦点を合わせる。
図1による一実施形態において、ディスプレイデバイス10が提供される。ディスプレイデバイスは、発光ダイオード(LED)アレイ12に接続された液晶ディスプレイ11を有する。ディスプレイデバイス10は、視聴者に対して画像シーケンスのような画像コンテンツを表示し、視聴者に対してバックライトを表示するように構成され、これにより、LEDアレイの第1の部分は、画像コンテンツを表示するためのLCDディスプレイを介して光を放射するように構成され、LEDアレイの第2の部分は、バックライトを表示するための光を放射するように構成される。この実施形態の利点は、バックライトを表示するために用いられたLEDが、画像コンテンツを表示するために用いられたLEDと同一のLEDアレイに含まれることである。従って、ディスプレイデバイスの効果的に要求されたサイズは、この手法において、要求された部品の少ない数に起因して、現在のソリューションと比較して削減され得る。しかしながら、LCDディスプレイ用の光源として機能するLEDアレイは、バックライト効果機能を可能にするためにより大きく作られ得る従来のソリューションと比較されるだろう。更に、斯様なディスプレイデバイスの製造コストは、2つの別個の光源、例えばLEDアレイ、即ち現在のソリューションに応じたLCDディスプレイ用の一の光源とバックライト効果を与えるための一の光源との代わりに、LEDアレイだけが用いられるので、現在のソリューションと比較して大幅に削減されるだろう。
他の利点は、LCDディスプレイ用のLEDアレイ内のLEDのより高い体積に起因して、アンビエント光を表示するための別個のLEDアレイの代わりに、アンビエント光を表示するための光源としてLEDアレイの一部を用いたときに、ルーメン毎のコストが低くなることである。更に、アンビエント光効果及びLCD用の光源を供給するための、LEDのような光源が、バックライト効果を与えるための専用ボード及びLCDバックライト用のボード上にLEDを置く代わりに同一のPCB上に設けられるときに、製造コストも低くなるだろう。これは、ボード製造における削減された処理コスト、削減されたハンドリングコストに起因する。
図2は、一実施形態によるディスプレイデバイス20の正面図を示している。ディスプレイデバイスは、ユーザに対して画像コンテンツを表示するためのLCDディスプレイのような表示領域22と、表示領域内に提示される画像コンテンツに基づくアンビエント光を表示するためのアンビエント光領域21とを有する。アンビエント光領域21は、前面プレート37によりカバーされ、反射層38及び/又はアンビエント光ガイド381が、所望タイプのアンビエント光(前方、後方、又は、前方/後方投影)に依存して設計される。
図2において、アンビエント光領域21は、フレーム形状を有し、それ故、視聴者に対して画像コンテンツを表示するために利用される表示領域22を囲む。しかしながら、任意の形状のアンビエント光領域21が提供されてもよい。
一実施形態において、LEDアレイは、側面発光LEDを有する。図3aは、側面発光LEDを用いた、一実施形態のディスプレイデバイス30の正面図を示している。図3aは、LCDディスプレイ31と、複数のLEDがアレイ状に接続されたプリント回路基板32とを示している。この実施形態において、LEDアレイは、2列のLEDを有し、これにより、LCDディスプレイに最も近いLED33の列がLCDディスプレイの後方に置かれた光ガイド34に光を投射する。スクリーンから更に離れて配置されたLED35の列は、アンビエント光を与えるために用いられる。
幾つかの実施形態において、LEDアレイは、図3b及び3cにおいて開示されるように、表示領域の上及び/又は下に置かれてもよい。図3bにおいて、LEDアレイは、表示領域の上及び下にLEDの行を有する。図3cにおいて、LEDアレイは、表示領域の下及び上の双方に配置された2行のLEDを更に有し、これにより、2行のうち一方がアンビエント光を投射し、他方の行がLCDディスプレイ用の光源として機能する。
図3dは、図3aのディスプレイデバイスの上面図であり、ディスプレイデバイスの構造が更に説明される。LCDディスプレイ31と光ガイド34との間には、例えば偏光フィルタ等を有する光学積層LCディスプレイ36が設けられる。例えば偏光板及び拡散板を有する光ガイド34及び光学積層LCディスプレイ36の構成は当業者により一般に知られている。
ディスプレイデバイスは、反射層38をカバーするLCDディスプレイに隣接して置かれた前面プレート37を更に有する。所望のアンビエント光効果、即ち後方投射、前方投射又は後方/前方投射に依存して、反射層38及び前面プレート37の設計は異なり得る。
図3dのディスプレイデバイスは、例えば壁39に対してアンビエント光の後方投射を与えるように構成されている。斯様な実施形態の前面プレート37は、それ故、アンビエント光がユーザに向かって表示されるのを阻止されるように非透明であり得る。図3dにおいて、反射層38は、反射光が後方、例えばディスプレイデバイス30の背後に配置された壁に投射され得るように、側面発光LED35から放射された入射光が所定の角度で反射されるように設計される。反射層38は、例えば、側面発光LEDから放射された全ての入射光を反射する非透明反射体であってもよい。
図3eは、アンビエント光の後方投射及び前方投射の双方を可能にする、他の構成における図3aのディスプレイデバイス30を示している。ここで、反射層38は、部分的に前面プレート37に向かって、及び、部分的に後方、例えば壁39に向かって、側面発光LEDからの放射光を反射するように設計され得る。斯様な一実施形態において、前面プレート37は、透明又は半透明であり、反射層38からの反射光が前面プレートを介して伝播し、例えばユーザに向かってディスプレイデバイスの前面で表示されることを可能にする。
前面プレート37は、アンビエント光の所望の投射のタイプに依存して構成を異にする。典型的には、透明度は、アンビエント光の所望の投射のタイプ(後方、前方、後方/前方)に依存して異なるだろう。前面プレートは、白色、黒色等のような任意の色をもち、所望の透明度を可能にする任意の材料から作られ得る。
アンビエント光の所望タイプに依存して、LEDアレイの構成及び反射層38の設計は変わり得る。例えば、反射層38は、白色塗料を伴うPC ABS/PCを有する反射体又はメタリックホワイトの拡散反射体であり得る。
代わりに又は反射層38と組み合わせて、アンビエント光ガイド381は、アンビエント光を投射するために用いられ得る。
図3fは、図3dの反射層の代わりにアンビエント光ガイド381が用いられる他の構成についての図3aのディスプレイデバイス30を示している。
図3gは、図3eの反射層の代わりにアンビエント光ガイド381が用いられる他の構成についての図3aのディスプレイデバイス30を示している。
図4a〜4eは、LEDアレイ32が1列の側面発光LEDを有する他の実施形態のディスプレイデバイス40を示しており、これにより、LEDアレイに含まれる側面発光LEDのうち少なくとも1つの側面発光LED33がLCDディスプレイ31用の光源として用いられ、少なくとも1つの側面発光LED35がアンビエント光を表示するために用いられる。
図4bは、図3bと同様の構成であるが、図4aのLEDアレイを備える構成を示している。
図4cは、図3cと同様の構成であるが、図4aのLEDアレイを備える構成を示している。
図4dは、図3fと同様の構成であるが、図4aのLEDアレイを備える構成を示している。
図4eは、図3gと同様の構成であるが、図4aのLEDアレイを備える構成を示している。
図5は、上面発光LEDがLEDアレイにおいて用いられる一実施形態のディスプレイデバイスの正面図を示している。図5aにおいて、LEDアレイは、アンビエント光を表示するための複数の上面発光LED35と、LCDスクリーン用の光源として用いられる複数の上面発光LED33とを有し、アンビエント光LED35は、LCDディスプレイを囲むフレームに設けられる。
図5bは、反射層38を利用してアンビエント光の後方投射を可能にする構成についてのディスプレイデバイスの上面図を示している。
図5cは、反射層38を利用してアンビエント光の後方投射及び前方投射の双方を可能にする他の構成についてのディスプレイデバイスの上面図を示している。
図5dは、図5bと同様の構成であるが、反射層38の代わりにアンビエント光ガイド381を備える構成を示している。
図5eは、図5cと同様の構成であるが、反射層38の代わりにアンビエント光ガイド381を備える構成を示している。
他のLEDアレイ設定が本発明の概念の範囲内で同等に可能である。例えば、幾つかの実施形態において、上面発光LED及び側面発光LEDの組み合わせが用いられてもよい。
アンビエント光を表示するために用いられるLEDの構成及び配置を含む、LEDアレイの設計又は構成は、所望のアンビエント光効果のタイプに依存して異なってもよい。例えば、一実施形態において、アンビエント光を表示するために用いられる上面発光LEDが、LCDディスプレイの右側及び左側だけに設けられる。
LEDアレイの任意の構成が本明細書の実施形態の範囲内で可能であることが理解されるべきである。従って、図3a〜3c,4a〜4c,5a〜5cで示された例となる実施形態は、本範囲を限定するものとして見なされるべきではなく、むしろ、ディスプレイシステムの構成が本発明の概念から逸脱することなく種々の態様で変えられ得ることを視覚化するためのものである。
一実施形態において、反射層38は、半反射であり、即ち、視聴者に向かう光の透過と、例えばディスプレイデバイスの背後に配置された壁39に向かう光の反射との双方を可能にする。
他の実施形態において、反射層38は、図3d,4b及び5bのような完全な反射であり、即ち、反射層38を介しての光の透過を可能にしない。
一実施形態において、ディスプレイデバイスは、所望のアンビエント光効果に依存して、半反射層及び完全な反射層の組み合わせを有し得る。
実際の実装において、表示領域、即ちLCDディスプレイはフォーマット16:9を有する。同一の状況において、LCDディスプレイに示されるべき画像コンテンツは、16:9フォーマットに形式が合わせられる。しかしながら、幾つかの場合において、画像コンテンツのフォーマットは、LCDディスプレイのフォーマットとは異なる。一の一般的な画像コンテンツのフォーマットは4:3である。4:3でフォーマットされた画像コンテンツを16:9ディスプレイに示すときには、拡大されない場合には、4:3画像コンテンツは、16:9スクリーン全体をカバーしないだろう。従って、斯様な場合において、表示領域の少なくとも1つの下位部分、例えば、示された4:3画像コンテンツの左側の一の矩形部分、及び、示された4:3画像コンテンツの右側の一の矩形部分は、任意の画像コンテンツを表示しないだろう。表示領域のこの下位部分を黒色のままにする代わりに、画像コンテンツの表示の間中、一実施形態において、この下位部分は、LCDディスプレイを用いて視聴者に向かってアンビエント光を表示するために用いられる。
例となる実施形態において、ディスプレイデバイスのLEDアレイのサイズは、42インチである。LCDディスプレイは、この実施形態においては37インチである。従って、37インチと42インチとの間の空間が、視聴者に対してアンビエント光を与えるために用いられ得る。
例えばビデオ信号に含まれる画像データを処理するために用いられるディスプレイデバイスに含まれる回路又はPCBボード32のデザインは、LEDアレイのデザインに依存して異なり得る。例えば、使用電流は、上面発光LEDが用いられるか又は側面発光LEDが用いられるかに依存して異なり得る。
一実施形態において、ディスプレイデバイスの全てのLEDは、PCBに配置される。
一実施形態において、図6に従って、複数の発光ダイオードを有する発光ダイオードアレイからの光を表示する方法が提供される。本方法は、画像コンテンツを表示するための液晶ディスプレイの光源として構成される発光ダイオードアレイの第1の発光ダイオードからの光の放射を制御するステップ61を有する。また、本方法は、アンビエント光を表示するための前記発光ダイオードアレイの第2の発光ダイオードからの光の放射を制御するステップ62を有する。
一実施形態において、本方法は、幾つかの実施形態のディスプレイデバイスの機能のうちいずれか一つを実行するためのステップを有する。
一実施形態において、データ処理装置上で実行されたときに幾つかの実施形態の方法のステップを実行するように適合されたソフトウェアコードを有するコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されたコンピュータプログラム製品が提供される。
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はこれらの任意の組み合わせを含む任意の適切な形式に実装され得る。しかしながら、好ましくは、本発明は、1又はそれ以上のデータプロセッサ及び/又はデジタルプロセッサで実行するコンピュータソフトウェアとして実装される。本発明の一実施形態の要素及び部品は、任意の適切な手法で物理的、機能的及び論理的に実装され得る。実際には、その機能性は、単一のユニットにおいて、複数のユニットにおいて、又は、他の機能ユニットの部分として、実装され得る。本発明は、単一のユニットに実装されてもよく、又は、異なるユニット及びプロセッサ間に物理的及び機能的に分配されてもよい。
本発明は特定の実施形態を参照して前述されたが、これは、ここに記載された特定の形式に限定されることを意図するものではない。むしろ、本発明は、特許請求の範囲によってのみ限定され、上記の特定のもの以外の他の実施形態は、請求項の範囲内で同等に可能である。
請求項において、"有する"という用語は、他の要素又はステップの存在を除外するものではない。更に、複数の手段、要素又は方法ステップが個別に記載されたが、これらは、例えば単一のユニット又はプロセッサにより実装されてもよい。加えて、個別の特徴が異なる請求項に含められ得るが、これらは、場合によっては有利に組み合わせられてもよく、異なる請求項における包含は、これら特徴の組み合わせが実現可能及び/又は有利ではないことを意味するものではない。加えて、単数表記は複数を除外するものではない。"第1","第2"等の用語は、複数を排除するものではない。請求項中の参照符号は、単に明確な例として与えられ、請求項の範囲を限定するものとして考慮されるべきではない。

Claims (11)

  1. 複数の発光ダイオードをもつ発光ダイオードアレイに接続された液晶ディスプレイを有するディスプレイデバイスであって、
    当該ディスプレイデバイスは、画像コンテンツを表示し、前記画像コンテンツに依存にした特性をもつアンビエント光を表示するように構成され、
    前記発光ダイオードアレイの第1の発光ダイオードは、前記液晶ディスプレイ用の光源として構成され、
    前記発光ダイオードアレイの第2の発光ダイオードは、アンビエント光を放射するように構成される、ディスプレイデバイス。
  2. 前記第1の発光ダイオード又は前記第2の発光ダイオードは、側面発光ダイオードである、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  3. 前記第1の発光ダイオード又は前記第2の発光ダイオードは、上面発光ダイオードである、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  4. 前記発光ダイオードアレイのうち少なくとも1つの発光ダイオードは、前記液晶ディスプレイを介して前記アンビエント光を表示するための光を放射するように構成される、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  5. 前記第2の発光ダイオードから放射された光を或る表面上に少なくとも部分的に反射するように構成された反射層を更に有する、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  6. 前記発光ダイオードアレイの発光ダイオードからアンビエント光を受信し、受信したアンビエント光を或る表面に少なくとも部分的に投射するように構成されたアンビエント光ガイドを更に有する、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  7. 前記表面は、当該ディスプレイデバイスに含まれた前面プレートであり、
    前記前面プレートは、少なくとも部分的に透明であり、反射された光の透過を可能にする、請求項5又は請求項6に記載のディスプレイデバイス。
  8. 前記表面は、当該ディスプレイデバイスの外側の表面である、請求項5又は請求項6に記載のディスプレイデバイス。
  9. 前記発光ダイオードアレイは、一のプリント配線基板上に構成される、請求項1に記載のディスプレイデバイス。
  10. 複数の発光ダイオードを有する発光ダイオードアレイからの光の表示方法であって、
    画像コンテンツを表示するための液晶ディスプレイの光源として構成された前記発光ダイオードアレイの第1の発光ダイオードからの光の放射を制御するステップと、
    前記発光ダイオードアレイの第2の発光ダイオードからのアンビエント光の放射を制御するステップとを有し、
    前記アンビエント光の特性が、前記画像コンテンツに依存する、方法。
  11. データ処理装置上で実行されたときに請求項10に記載の方法のステップを実行するように適合されたソフトウェアコードを有する、コンピュータ読み取り可能な媒体上に格納されたコンピュータプログラム。
JP2011530596A 2008-10-09 2009-10-01 ディスプレイデバイス、ディスプレイデバイスの発光ダイオードアレイを制御する方法、及び、コンピュータプログラム製品 Active JP5394496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08166188 2008-10-09
EP08166188.6 2008-10-09
PCT/IB2009/054291 WO2010041172A1 (en) 2008-10-09 2009-10-01 Display device, method of controlling a light emitting diode array of the display device, and computer program product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012505585A true JP2012505585A (ja) 2012-03-01
JP5394496B2 JP5394496B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=41334524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011530596A Active JP5394496B2 (ja) 2008-10-09 2009-10-01 ディスプレイデバイス、ディスプレイデバイスの発光ダイオードアレイを制御する方法、及び、コンピュータプログラム製品

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8675153B2 (ja)
EP (1) EP2353291B1 (ja)
JP (1) JP5394496B2 (ja)
KR (1) KR20110065563A (ja)
CN (1) CN102177710B (ja)
BR (1) BRPI0914049A2 (ja)
ES (1) ES2432194T3 (ja)
RU (1) RU2516284C2 (ja)
WO (1) WO2010041172A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045154A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社 東芝 照明装置、ディスプレイ装置及び制御方法
WO2015141368A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9086435B2 (en) 2011-05-10 2015-07-21 Arkalumen Inc. Circuits for sensing current levels within a lighting apparatus incorporating a voltage converter
US9089024B2 (en) 2010-05-11 2015-07-21 Arkalumen Inc. Methods and apparatus for changing a DC supply voltage applied to a lighting circuit
EP2577157B1 (en) * 2010-06-04 2018-07-04 TP Vision Holding B.V. Ambient light device
US9192009B2 (en) 2011-02-14 2015-11-17 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and method for detecting reflected light from local objects
CA2867678C (en) 2011-03-16 2016-06-14 Arkalumen Inc. Lighting apparatus and methods for controlling lighting apparatus using ambient light levels
US8939604B2 (en) 2011-03-25 2015-01-27 Arkalumen Inc. Modular LED strip lighting apparatus
US9060400B2 (en) 2011-07-12 2015-06-16 Arkalumen Inc. Control apparatus incorporating a voltage converter for controlling lighting apparatus
US9217557B2 (en) * 2011-11-11 2015-12-22 Arkalumen Inc. Apparatus and system for emitting light using a grid light engine
WO2013099630A1 (ja) 2011-12-28 2013-07-04 ソニー株式会社 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
WO2014066512A1 (en) 2012-10-23 2014-05-01 Tk Holdings Inc. Steering wheel light bar
US9964261B2 (en) * 2013-03-15 2018-05-08 I/O Controls Corporation Integrated lighting fixture and message board
TWI504992B (zh) 2013-04-12 2015-10-21 Au Optronics Corp 多屏顯示器的背光單元設計
DE112015003354T5 (de) 2014-07-23 2017-04-06 Tk Holdings Inc. Lichtbalkensysteme für Lenkgriffe
CN107531265B (zh) * 2015-04-24 2020-09-15 Tk控股公司 转向盘灯条
US9992829B2 (en) 2015-05-05 2018-06-05 Arkalumen Inc. Control apparatus and system for coupling a lighting module to a constant current DC driver
US10225904B2 (en) 2015-05-05 2019-03-05 Arkalumen, Inc. Method and apparatus for controlling a lighting module based on a constant current level from a power source
US10568180B2 (en) 2015-05-05 2020-02-18 Arkalumen Inc. Method and apparatus for controlling a lighting module having a plurality of LED groups
US9775211B2 (en) 2015-05-05 2017-09-26 Arkalumen Inc. Circuit and apparatus for controlling a constant current DC driver output
US9992836B2 (en) 2015-05-05 2018-06-05 Arkawmen Inc. Method, system and apparatus for activating a lighting module using a buffer load module
CN106287435A (zh) * 2016-09-06 2017-01-04 合肥京东方光电科技有限公司 一种背光模组及显示装置
DE112018000309B4 (de) 2017-01-04 2021-08-26 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Fahrzeugbeleuchtungssysteme und -verfahren
US20180335667A1 (en) * 2017-05-19 2018-11-22 Innolux Corporation Backlight module and display device containing the same
US10953791B2 (en) 2018-03-08 2021-03-23 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Vehicle illumination systems and methods
US20220199046A1 (en) * 2019-09-06 2022-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display backlight adjustment based on viewer position
US20220417466A1 (en) * 2021-06-28 2022-12-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for adjusting video brightness
DE102021117679A1 (de) 2021-07-08 2023-01-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090993A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置用バックライト構造
WO2007072340A2 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Layered light guide for producing ambient lighting
JP2007535215A (ja) * 2003-12-18 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 補助ビジュアル表示システム
JP2008117595A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp Led光源ユニット及びバックライト装置
WO2008081387A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Displaying arrangement with ambient light

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6081376A (en) * 1998-07-16 2000-06-27 Moxtek Reflective optical polarizer device with controlled light distribution and liquid crystal display incorporating the same
CN100354719C (zh) * 2001-12-10 2007-12-12 三菱电机株式会社 反射型液晶显示装置
JP4489423B2 (ja) * 2003-12-26 2010-06-23 シャープ株式会社 バックライト及び液晶表示装置
DE202005020945U1 (de) 2004-03-08 2006-12-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Anzeigeeinrichtung
KR20070038980A (ko) 2004-06-30 2007-04-11 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광원으로서 비디오 디스플레이 유닛을 이용하여 주변조명을 위한 패시브 확산기 프레임 시스템
JP4337673B2 (ja) * 2004-07-21 2009-09-30 ソニー株式会社 表示装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
GB0422347D0 (en) * 2004-10-08 2004-11-10 Koninkl Philips Electronics Nv Transflective liquid crystal display device
DE602005021685D1 (de) 2004-11-30 2010-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Anzeigesystem
DE202005008776U1 (de) 2005-06-06 2005-10-20 Merlaku, Kastriot Fernsehgerät oder PC-Bildschirm
WO2007026285A1 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ambient lighting for displays through transparent materials
KR101203658B1 (ko) * 2006-10-11 2012-11-23 삼성전자주식회사 디스플레이 패널의 가현 크기가 확대된 디스플레이 장치 및디스플레이 패널의 가현 크기를 확대시키는 방법
ATE516668T1 (de) * 2006-12-07 2011-07-15 Koninkl Philips Electronics Nv Raumbeleuchtungssystem für eine anzeigevorrichtung
ATE501626T1 (de) * 2006-12-20 2011-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv System, verfahren und computerlesbares medium zum anzeigen von lichtstrahlung
JP5171844B2 (ja) * 2007-01-03 2013-03-27 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ アンビライトディスプレイ装置
US7872705B2 (en) * 2007-07-29 2011-01-18 Cree, Inc. LED backlight system for LCD displays
TW200921208A (en) * 2007-11-07 2009-05-16 Nano Prec Corp Side-emitting backlight module

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090993A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置用バックライト構造
JP2007535215A (ja) * 2003-12-18 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 補助ビジュアル表示システム
WO2007072340A2 (en) * 2005-12-20 2007-06-28 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Layered light guide for producing ambient lighting
JP2008117595A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Harison Toshiba Lighting Corp Led光源ユニット及びバックライト装置
WO2008081387A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Displaying arrangement with ambient light

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015045154A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 株式会社 東芝 照明装置、ディスプレイ装置及び制御方法
WO2015141368A1 (ja) * 2014-03-19 2015-09-24 シャープ株式会社 表示装置、及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102177710B (zh) 2013-10-30
BRPI0914049A2 (pt) 2018-05-29
US8675153B2 (en) 2014-03-18
RU2011118432A (ru) 2012-11-20
EP2353291B1 (en) 2013-09-04
KR20110065563A (ko) 2011-06-15
JP5394496B2 (ja) 2014-01-22
EP2353291A1 (en) 2011-08-10
RU2516284C2 (ru) 2014-05-20
WO2010041172A1 (en) 2010-04-15
US20110194047A1 (en) 2011-08-11
CN102177710A (zh) 2011-09-07
ES2432194T3 (es) 2013-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394496B2 (ja) ディスプレイデバイス、ディスプレイデバイスの発光ダイオードアレイを制御する方法、及び、コンピュータプログラム製品
US9841624B2 (en) Configurations for tileable display apparatus with multiple pixel arrays
JP5175211B2 (ja) 周囲照明を与える層状光ガイド
US20070164975A1 (en) Display device
US8174488B2 (en) Visual display system with varying illumination
CN1882236B (zh) 具有间接照明结构的显示器
JP2009520334A5 (ja)
US10663648B2 (en) Display apparatus
WO2012133160A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
TR201702620A2 (tr) Sesi Yeniden Üreten Ekran
US7755827B2 (en) Display system with variable diffuser
WO2019007067A1 (zh) 背光模组、显示模组及其控制方法、存储介质
JP5186480B2 (ja) ディスプレイシステム、及び、その方法
WO2015046158A1 (ja) 表示装置
WO2012026162A1 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2019189673A1 (ja) 画像表示装置
WO2012176697A1 (ja) バックライト装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2014126571A (ja) 表示装置
WO2015045154A1 (ja) 照明装置、ディスプレイ装置及び制御方法
US9407856B2 (en) Transparent FIPEL backlight panels which display colored light from a front surface to a light modulator and a white light from a back surface
US9829744B2 (en) High performance seamless light emitting diode illuminated display
WO2019189674A1 (ja) 画像表示装置
CN117672102A (zh) 显示设备和用于为显示设备提供校正图的方法和装置
JP2015225239A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250