JP2012503992A - 酵母における異種性Fe−S酵素活性の増大 - Google Patents

酵母における異種性Fe−S酵素活性の増大 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503992A
JP2012503992A JP2011529363A JP2011529363A JP2012503992A JP 2012503992 A JP2012503992 A JP 2012503992A JP 2011529363 A JP2011529363 A JP 2011529363A JP 2011529363 A JP2011529363 A JP 2011529363A JP 2012503992 A JP2012503992 A JP 2012503992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
host cell
dehydratase
seq
cluster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011529363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012503992A5 (ja
JP5804946B2 (ja
Inventor
ラリー・キャメロン・アンソニー
ローリ・アン・マッジオ−ホール
スティーブン・ケアリー・ロスマン
ジャン−フランソワ・トゥーム
Original Assignee
ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41267090&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012503992(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー filed Critical ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー
Publication of JP2012503992A publication Critical patent/JP2012503992A/ja
Publication of JP2012503992A5 publication Critical patent/JP2012503992A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804946B2 publication Critical patent/JP5804946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/16Butanols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/24Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carbonyl group
    • C12P7/26Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y402/00Carbon-oxygen lyases (4.2)
    • C12Y402/01Hydro-lyases (4.2.1)
    • C12Y402/01009Dihydroxy-acid dehydratase (4.2.1.9), i.e. acetohydroxyacid dehydratase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

その活性にFe−Sクラスターの結合を必要とする異種性タンパク質の活性を上昇させる酵母株をエンジニアリングした。前記酵母株は、内因性Fe−Sタンパク質の活性を低下させる。異種性真菌または植物の2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼおよびFe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼの活性を上昇させ、したがってバリン、イソロイシン、ロイシン、パントテン酸(ビタミンB5)、イソブタノール、2−ブタノン、および2−ブタノールなど、これらの酵素を含む生合成経路を使用して作製される生成物の生成を向上させた。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2008年9月29日出願の米国仮特許出願第61/100,801号明細書および2008年9月29日の米国仮特許出願第61/100,806号明細書に基づくものであって、それらの優先権の利益を主張するものである。それぞれの全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、活性化に鉄−硫黄クラスターを必要とするタンパク質の産業微生物学および発現の分野に関する。さらに詳細には、酵母細胞における異種性Fe−Sタンパク質活性の発現が、特定の宿主遺伝子不活性化により改善される。
商用製品を発酵生成するための酵母のエンジニアリングは、活発で成長している分野である。いくつかの製品を生合成するためにエンジニアリングされた酵素経路には、活性に鉄−硫黄(Fe−S)クラスターの結合を必要とする酵素が含まれる。ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)は一例である。DHADは、バリン、イソロイシン、ロイシン、およびパントテン酸(ビタミンB5)を生成する天然生合成経路の一部分である。微生物による分枝鎖アミノ酸またはパントテン酸の生成の向上には、DHAD活性の発現の増大が望ましい。さらに、DHADが触媒として働く2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換は、複数のイソブタノール生合成経路における共通のステップであり、同時係属中の特許文献1に開示される。そこには、イソブタノール生成用組換え微生物のエンジリアリングが開示される。イソブタノールは燃料添加剤として有用であり、その利用可能性によって、石油化学燃料の需要を低減することができる。
ジオールデヒドラターゼは、2−ブタノンおよび2−ブタノールを生成するための生合成経路において酵素活性を実現するものであり、同時係属中の特許文献2に開示される。ブタンジオールデヒドラターゼは、それが補酵素B−12に非依存性であるため、この経路における発現に有用であることが、特許文献3に開示される。B12非依存性ブタンジオールデヒドラターゼの活性化に必要とされるFe−Sクラスタータンパク質であるジオールデヒドラターゼレアクティバーゼも、特許文献3に開示される。メチルエチルケトン(MEK)とも呼ばれる2−ブタノンは、酸化反応の広く使用される溶媒、抽出溶媒、およびアクチベーター、ならびに2−ブタノールの化学合成用の基質である。2−ブタノールは燃料添加剤として有用であり、その利用可能性によって、石油化学燃料の需要を低減することができる。
米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書 米国特許出願公開第2007−0292927(A1)号明細書 米国特許出願公開第20090155870号明細書
Fe−Sクラスター含有酵素を含む経路で合成される化合物の生成を改善するには、この酵素活性を目的の生成宿主において高いレベルで発現させることができる宿主細胞を提供することが望ましい。商業的に関連性のあるいくつかの細菌および酵母は、Fe−Sクラスター含有タンパク質の活性を発現させることができるが、この活性は、導入された生合成経路を向上させるのに商業的に有用なレベルをはるかに下回るレベルである。したがって、Fe−Sを必要とする導入された経路を向上させるのに十分に高いレベルでFe−Sクラスター含有タンパク質の活性を発現させることができる宿主細胞を発見することに対する需要がある。異種性Fe−Sクラスター含有酵素の高い機能発現を得ることは、クラスターの利用可能性とアポタンパク質への適切な添加とを含むFe−Sクラスターの要件のため問題となる。
本明細書には、組換え酵母宿主細胞であって、少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質を含み、酵母宿主は、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の発現を低下させる組換え酵母宿主細胞が記載されている。
組換え酵母細胞は、イソブタノール、2−ブタノール、および2−ブタノンを含めて製品の生成に適切な条件下で増殖させることができる。
一態様において、組換え酵母細胞は、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質をコードする遺伝子における分裂を含む。
別の態様において、内因性Fe−Sクラスタータンパク質は、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ、イソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼ、亜硫酸還元酵素、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(glutamate dehyddrogenase)、ビオチン合成酵素、アコニターゼ、ホモアコニターゼ、リポ酸合成酵素、フェレドキシン成熟、NADHユビキノン酸化還元酵素、コハク酸デヒドロゲナーゼ、ユビキノール−シトクロム−c還元酵素、ABCタンパク質Rli1、NTPアーゼNbp35、およびヒドロゲナーゼ様タンパク質からなる群から選択される。
別の態様において、酵母は、サッカロミセス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ(Hansenula)、カンジダ(Candida)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、ヤロウイア(Yarrowia)、およびピキア(Pichia)からなる群から選択される。
別の態様において、内因性Fe−Sタンパク質は、ミトコンドリアにおいて発現され、別の実施形態において、内因性Fe−Sクラスタータンパク質は、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ活性およびイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼ活性からなる群から選択される活性を有する。
別の態様において、宿主細胞は、配列番号114に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現させるサッカロミセス(Saccharomyces)である。
いくつかの実施形態において、少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質は、真菌の2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼおよび植物の2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼからなる群から選択される。一実施形態において、異種性の真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼは、サイトゾルにおいて発現される。一実施形態において、異種性の真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼは、E値<10−5の表9のプロファイルHMMに一致するアミノ酸配列を有するポリペプチドであり、ポリペプチドは、配列番号179に対応するストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)DHAD酵素のアミノ酸配列の56位、129位、および201位に対応する保存されたシステイン3種類すべてをさらに含む。一実施形態において、異種性の真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼは、配列番号46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、および152からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドである。一実施形態において、異種性の真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼは、Clustal Wアラインメント法で、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、およびタンパク質配列の完全長にわたるタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズというデフォルトパラメーターを用いて、配列番号114と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドである。
別の態様において、2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換方法が記載され、前記方法は、
a)(1)2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードする少なくとも1種の異種性遺伝子を含む組換え酵母宿主細胞であって、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の活性を低下させる組換え酵母宿主細胞;および(2)2,3−ジヒドロキシイソバレレートの供給源を準備するステップと、
b)(a)の組換え宿主細胞を前記2,3−ジヒドロキシイソバレレートの供給源と共に、2,3−ジヒドロキシイソバレレートが宿主細胞によってα−ケトイソバレレートに変換される条件下で増殖させるステップとを含む。
別の態様において、2,3−ブタンジオールから2−ブタノンへの変換方法が記載され、前記方法は、
a)(1)Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼをコードする少なくとも1種の異種性遺伝子を含む組換え酵母宿主細胞であって、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の活性を低下させる組換え酵母宿主細胞;および(2)2,3−ブタンジオールの供給源を準備するステップと、
b)(a)の組換え宿主細胞を前記2,3−ブタンジオールの供給源と共に、2,3−ブタンジオールが宿主細胞によって2−ブタノンに変換される条件下で増殖させるステップと
を含む。
また、イソブタノールの生成方法であって、本明細書に開示する組換え酵母宿主細胞を、イソブタノールが生成される条件下で増殖させるステップを含む方法も記載される。
他の実施形態において、少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質は、Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ活性を有する。いくつかの実施形態において、Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ活性を有する少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質は、Clustal Wアラインメント法で、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、およびタンパク質配列の完全長にわたるタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズというデフォルトパラメーターを用いて、配列番号44に記載のアミノ酸配列と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を有するプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼである。
いくつかの実施形態において、細胞は2−ブタノールを生成し、いくつかの実施形態において、細胞は2−ブタノンを生成する。いくつかの実施形態において、細胞は2−ブタノール生合成経路を含み、いくつかの実施形態において、細胞は2−ブタノン生合成経路を含む。
本出願の一部分をなす以下の詳細な説明、図面、および添付の配列の説明から、本発明をさらに詳しく理解することができる。
イソブタノール生成の生合成経路を示す。 2−ブタノンおよび2−ブタノール生成の生合成経路を示す。
表9は、実施例1に記載するように調製され、アッセイされた機能を有する酵素に基づくジヒドロキシ酸デヒドラターゼのプロファイルHMMの表である。表9は、本明細書と共に電子媒体で提出され、参照により本明細書に組み込まれる。
以下の配列は、37 C.F.R. 1.821−1.825(「Requirements for Patent Applications Containing Nucleotide Sequences and/or Amino Acid Sequence Disclosures − the Sequence Rules」)に従うものであり、World Intellectual Property Organization(WIPO) Standard ST.25 (1998)ならびにEPOおよびPCTの配列表要件(Rules 5.2および49.5(a−bis)、ならびにSection 208およびAnnex C of the Administrative Instructions)と一致する。ヌクレオチドおよびアミノ酸配列データに使用される記号およびフォーマットは、37 C.F.R. §1.822に記載の規則に従う。
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
配列番号:17は、合成rdhtAB配列である。
配列番号:18〜21および30〜33は、本明細書の実施例に記載のように使用されるPCR、クローニング、または配列解析用プライマーである。
配列番号:22は、デュアルターミネーター配列である。
配列番号:23は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)
ADHターミネーターである。
配列番号:24は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)
CYC1ターミネーターである。
配列番号:25は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)
FBAプロモーターである。
配列番号:26は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)
GPMプロモーターである。
配列番号:29は、pNY13ベクターである。
配列番号:34は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)
CUP1プロモーターである。
配列番号:173は、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)由来のILV3 DHADのコドン最適化コード領域である。
Figure 2012503992
酵母宿主細胞における外来Fe−S含有タンパク質は、内因性Fe−S含有タンパク質の発現が阻害または妨害されるとき高い活性レベルを示すという発見を、本明細書に開示する。本発明は、Fe−Sクラスタータンパク質である少なくとも1種の異種性タンパク質の発現を実現するようにエンジニアリングされ、かつ少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の発現を低下させるようにエンジニアリングされたた組換え酵母細胞に関する。これらの細胞において、異種性Fe−Sクラスタータンパク質の活性は、酵素活性を含む生合成経路で作製される製品の生成が改善されるように改善される。Fe−Sタンパク質を含む経路による有用な商業製品の例としては、バリン、イソロイシン、ロイシン、パントテン酸、イソブタノール、2−ブタノンおよび2−ブタノールが挙げられる。
以下の略語および定義は、本明細書および特許請求の範囲の解釈に使用されることになる。
本明細書では、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」、「含む(contains)」、もしくは「含んでいる(containing)」という用語、またはそれらの他の何らかの変形は、非排他的な包含を網羅するものとする。例えば、一連の要素を含む組成物、混合物、プロセス、方法、物品、または装置は、必ずしもそれらの要素だけに限定されるわけではなく、明示的に列挙されていないまたはこのような組成物、混合物、プロセス、方法、物品、もしくは装置に固有でない他の要素を含むことができる。さらに、別段の明示的記載のない限り、「または」は、包含的またはを意味するが、排他的またはを意味するものではない。例えば、条件AまたはBは、以下のいずれか1つによって満足される:Aは真であり(または存在する)かつBは偽であり(または存在しない)、Aは偽であり(または存在しない)かつBは真であり(または存在する)、ならびにAとBが共に真で
ある(または存在する)。
また、本発明の要素または成分に先行する不定冠詞「a」および「an」は、元素または成分の場合の数(すなわち、出現頻度)に関して非制限的であるものとする。したがって、「a」または「an」は、1つまたは少なくとも1つを含むものと解釈されるべきであり、元素または成分の単数形は、数が明らかに単数であるものとする場合を除いて複数形も包含する。
本明細書では、「発明」または「本発明」という用語は、非限定的な用語であり、特定の発明の任意の単一の実施形態を指すものではなく、本明細書および特許請求の範囲に記載するように可能な実施形態をすべて包含するものである。
本明細書では、本発明の材料または反応物質の使用量を修飾する「約」という用語は、例えば実社会で濃縮物または使用溶液を作製するのに使用される典型的な測定手順および液体取扱い手順;これらの手順における不注意による誤り;組成物の作製または方法の実施に使用する材料の製造、供給源、または純度の差異などによって起こり得る数値量のばらつきを指す。「約」という用語は、特定の初期の混合物によって生ずる組成物の異なる平衡条件のために異なる量も包含する。「約」という用語で修飾されていようがいまいが、特許請求の範囲は、量に対して等価なものを含む。一実施形態において、「約」という用語は、報告された数値の10%以内、好ましくは報告された数値の5%以内を意味する。
「Fe−Sクラスタータンパク質」という用語は、鉄−硫黄クラスターを結合し、その活性にクラスターの結合を必要とするタンパク質である。
「2Fe−2S DHAD」という用語は、活性に結合[2Fe−2S]2+クラスターを必要とするDHAD酵素を指す。
「Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ」という用語は、活性に結合Fe−Sクラスターを必要とするプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼを指す。
「イソブタノール生合成経路」という用語は、イソブタノールをピルベートから生成するための酵素経路を指す。
「2−ブタノール生合成経路」という用語は、2−ブタノールをピルベートから生成するための酵素経路を指す。
「2−ブタノン生合成経路」という用語は、2−ブタノンをピルベートから生成するための酵素経路を指す。
DHADとも略される「ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ」という用語は、2,3−ジヒドロキシイソバレレートをα−ケトイソバレレートに変換する酵素を指す。
「ジオールデヒドラターゼ」または「プロパンジオールデヒドラターゼ」とも呼ばれる「ブタンジオールデヒドラターゼ」という用語は、2,3−ブタンジオールから2−ブタノンへの変換を触媒する酵素活性を有するポリペプチド(または複数のポリペプチド)を指す。補因子アデノシルコバラミン(補酵素B12またはビタミンB12とも呼ばれるが、ビタミンB12は、補酵素B12ではない他の形のコバラミンを意味することもある)を利用しないブタンジオールデヒドラターゼは、Fe−Sクラスタータンパク質であるジオールデヒドラターゼレアクティバーゼとの会合を必要とする補酵素B12非依存性ジオールデヒドラターゼである。B12非依存性ジオールデヒドラターゼの例としては、クロストリジウム・グライコリカム(Clostridium glycolicum)(Hartmanisら、(1986年) Arch. Biochem. Biophys. 245巻:144〜152頁)、クロストリジウム・ブチリカム(Clostridium butyricum)(タンパク質配列番号:191;コード領域配列番号:190;O’Brienら、(2004年) Biochemistry 43巻:4635〜4645頁)、およびロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)(コーディング:配列番号:15;タンパク質:配列番号:43;同時係属中の米国特許出願公開第20090155870号明細書に開示される)に由来するものが挙げられる。
「ジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ」または「ブタンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ」とも呼ばれる「プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ」という用語は、触媒作用時に自殺不活性化を受ける酵素であるジオールデヒドラターゼの再活性化因子を指す。補酵素B12非依存性ジオールデヒドラターゼを伴うジオールデヒドラターゼレアクティバーゼは、Fe−Sクラスタータンパク質とすることができる。例としては、クロストリジウム・グライコリカム(Clostridium glycolicum)(Hartmanisら、(1986年) Arch. Biochem. Biophys. 245巻:144〜152頁)、クロストリジウム・ブチリカム(Clostridium butyricum) (タンパク質配列番号:193;コード領域配列番号:192;O’Brienら、(2004年) Biochemistry 43巻:4635〜4645頁)、およびロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)(コーディング:配列番号:16;タンパク質:配列番号:44;共有および同時係属中の米国特許出願公開第20090155870号明細書に開示される)に由来するものが挙げられる。
細胞宿主におけるタンパク質の発現に適用されるような「発現の低下」という用語は、タンパク質の活性が、野生型に比べて(例えば、アンチセンス技術と同様に)減少し、または例えば遺伝子破壊、欠損、もしくは不活性化と同様に実質的になくなる状況を包含することになる。
「炭素基質」または「発酵性炭素基質」という用語は、本発明の宿主有機体による代謝が可能な炭素源、特に単糖、オリゴ糖、多糖、および1炭素基質またはそれらの混合物からなる群から選択される炭素源を指す。
「遺伝子」という用語は、(5′非コード配列)の直前に制御配列および(3′非コード配列)の後にコード配列を場合によっては含む、特定のタンパク質として発現することが可能な核酸断片を指す。「ネイティブ遺伝子」は、それ独自の制御配列を有する自然界に見られる遺伝子を指す。「キメラ遺伝子」はネイティブ遺伝子でなく、自然界で共には見られない制御およびコード配列を含む任意の遺伝子を指す。したがって、キメラ遺伝子は、異なる供給源に由来する制御配列とコード配列、または同じ供給源に由来するが、自然界に見られる様式とは異なる様式で配置された制御配列とコード配列を含んでもよい。「内在性遺伝子」は、有機体のゲノムのその天然の位置におけるネイティブ遺伝子を指す。「外来遺伝子」または「異種性遺伝子」は、宿主有機体に通常は見られないが、遺伝子移入により宿主有機体中に導入されている遺伝子を指す。「異種性遺伝子」は、ネイティブコード領域またはその一部分を含む。これは、対応するネイティブ遺伝子と異なる形で供給源の有機体に再導入される。例えば、異種性遺伝子は、ネイティブ宿主に再導入される非ネイティブ制御領域を含むキメラ遺伝子の一部分であるネイティブコード領域を含むことができる。また、外来遺伝子が、非ネイティブ有機体に挿入されたネイティブ遺伝子、またはキメラ遺伝子を含むこともできる。「導入遺伝子」は、形質転換手順でゲノムに導入された遺伝子である。
本明細書では、「コード領域」という用語は、特定のアミノ酸配列をコードするDNA配列を指す。「適切な制御配列」は、コード配列の上流(5′非コード配列)、範囲内、または下流(3′非コード配列)に位置し、転写、RNAプロセシングもしくは安定性、または関連コード配列の翻訳に影響を及ぼすヌクレオチド配列を指す。制御配列は、プロモーター、翻訳リーダー配列、イントロン、ポリアデニル化認識配列、RNAプロセシング部位、エフェクター結合部位、およびステムループ構造を含むことができる。
「プロモーター」という用語は、コード配列または機能性RNAの発現を調節することができるDNA配列を指す。一般に、コード配列は、プロモーター配列に対して3′に位置する。プロモーターは、全体としてネイティブ遺伝子に由来し、または自然界に見られる様々なプロモーターに由来する様々な要素から構成され、またはさらには合成DNAセグメントを含むものであってもよい。様々なプロモーターは、様々なタイプの組織もしくは細胞において、または様々な発達段階で、または様々な環境もしくは生理的状態に応答して、遺伝子の発現を指示できることを当業者は理解している。大部分のタイプの細胞において大部分の場合に遺伝子の発現を引き起こすプロモーターは、通常「構成プロモーター」と呼ばれる。大部分の場合、制御配列の正確な境界は完全には画定されないので、異なる長さのDNA断片が、同一のプロモーター活性を有する場合があることもさらに認識される。
「機能的に連結された」という用語は、一方の機能が他方の機能によって影響を受けるような単一核酸断片上の核酸配列の結合を指す。例えば、プロモーターがコード配列の発現をもたらすことができるとき(すなわち、コード配列はプロモーターの転写調節下にあるということ)、プロモーターはそのコード配列と機能的に連結されている。制御配列にコード配列をセンスまたはアンチセンス方向に機能的に連結させることができる。
本明細書では、「発現」という用語は、本発明の核酸断片に由来するセンス(mRNA)またはアンチセンスRNAの転写および安定な蓄積を指す。発現は、mRNAのポリペプチドへの翻訳を意味する場合もある。
本明細書では、「形質転換」という用語は、核酸断片を宿主有機体に移入することによって、遺伝学的に安定な遺伝が行われることを指す。形質転換核酸断片を含む宿主有機体は、「トランスジェニック」または「組換え」または「形質転換」有機体と呼ばれる。
本明細書では、「プラスミド」および「ベクター」という用語は、細胞の中心的代謝の一部分ではない遺伝子を運搬する場合が多く、通常環状二本鎖DNA分子の形をとっている染色体外要素を指す。このような要素は、任意の供給源に由来する一本鎖または二本鎖のDNAまたはRNAの自己複製配列、ゲノム組込み配列、線状または環状のファージまたはヌクレオチド配列とすることができ、多くのヌクレオチド配列は、選択された遺伝子産物のためのプロモーター断片およびDNA配列を適切な3′非翻訳配列と共に細胞に導入することができる特徴のある構築物に結合または組み換えられている。
本明細書では、「コドン縮重」という用語は、コード化ポリペプチドのアミノ酸配列をもたらすことなく、ヌクレオチド配列の変異を可能にする遺伝暗号の性質を指す。当業者は、所与のアミノ酸を特定するのにヌクレオチドコドンを使用する際に、特定の宿主細胞によって示される「コドンバイアス」をよく知っている。したがって、宿主細胞の発現を改善するための遺伝子を合成するとき、遺伝子を、そのコドン使用頻度が宿主細胞の好ましいコドン使用頻度に近づくように設計することが望ましい。
様々な宿主の形質転換のための核酸分子の遺伝子またはコード領域を指すような「コドン最適化」という用語は、DNAによってコードされたポリペプチドを変化させることなく、宿主有機体の典型的なコドン使用を反映するような核酸分子の遺伝子またはコード領域におけるコドンの変化を指す。
本明細書では、「単離された核酸断片」または「単離された核酸分子」は同義で使用されることにし、合成、非天然、または改変ヌクレオチド塩基を場合によっては含有する一本鎖または二本鎖であるRNAまたはDNAのポリマーを意味することにする。DNAのポリマーの形態をとる単離された核酸断片は、cDNA、ゲノムDNA、または合成DNAの1個または複数のセグメントを含んでもよい。
核酸断片は、核酸断片の一本鎖の形態を温度および溶液イオン強度の適切な条件下で他の核酸断片とアニーリングすることができるとき、cDNA、ゲノムDNA、またはRNA分子など別の核酸断片と「ハイブリダイズ可能」である。ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件は周知であり、その例は、Sambrook, J.、Fritsch, E. F.およびManiatis, T.、Molecular Cloning:A Laboratory Manual, 第2版、Cold Spring Harbor Laboratory:Cold Spring Harbor, NY (1989年)、特に第11章、表11.1に記載される(参照により本明細書に全体として組み込まれる)。温度およびイオン強度の条件によって、ハイブリダイゼーションの「ストリンジェンシー」が決まる。ストリンジェンシー条件は、中程度に類似の断片(遠縁関係にある有機体に由来する相同配列など)、高度に類似の断片(近縁関係にある有機体に由来する機能酵素を覆製する遺伝子など)を求めてスクリーニングするように調整することができる。ハイブリダイゼーション後の洗浄操作で、ストリンジェンシー条件が決まる。1組の好ましい条件では、6X SSC、0.5%SDS、室温で15分間で始め、次いで2X SSC、0.5%SDS、45℃で30分間を繰り返し、次いで0.2X SSC、0.5%SDS、50℃で30分間を2回繰り返す一連の洗浄操作が用いられる。1組のより好ましいストリンジェントな条件では、より高い温度が用いられ、洗浄操作は、0.2X SSC、0.5%SDSによる最後の30分間の洗浄操作2回の温度を60℃に上げた点以外は上記と同一である。1組の別の好ましい極めてストリンジェントな条件では、0.1X SSC、0.1%SDSによる最後の洗浄操作2回が65℃で行われる。1組の追加のストリンジェントな条件には、例えば0.1X SSC、0.1%SDS、65℃でのハイブリダイゼーション、および2X SSC、0.1%SDSと、その後に続く0.1X SSC、0.1%SDSによる洗浄操作が含まれる。
ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーによっては塩基間のミスマッチが起こり得るが、ハイブリダイゼーションには、2つの核酸が相補的配列を含むことが必要とされる。核酸をハイブリダイズするのに適切なストリンジェンシーは、当技術分野において周知である変数である核酸の長さおよび相補性の程度によって決まる。2つのヌクレオチド配列間の類似性または相同性の程度が高いほど、それらの配列を有する核酸配列のハイブリッドのTm値が高くなる。核酸ハイブリダイゼーションの(より高いTmに対応する)相対的安定性は、以下の順序で低下する:RNA:RNA、DNA:RNA、DNA:DNA。100ヌクレオチド長を超えるハイブリッドの場合、Tmを算出する数式が導かれている(Sambrookら、上記9.50〜9.51を参照のこと)。より短い核酸、すなわちオリゴヌクレオチドのハイブリダイゼーションの場合、ミスマッチの位置がより重要になり、オリゴヌクレオチドの長さによって、その特異性が決まる(Sambrookら、上記11.7〜11.8を参照のこと)。一実施形態において、ハイブリダイズ可能な核酸の長さは、少なくとも約10ヌクレオチドである。ハイブリダイズ可能な核酸の最小の長さは、好ましくは少なくとも約15ヌクレオチドであり、より好ましくは、少なくとも約20ヌクレオチドであり、その長さは、最も好ましくは少なくとも約30ヌクレオチドである。さらに、当業者は、温度および洗浄溶液の塩濃度を、プローブの長さなどの要因に応じて適宜調整できることを認識するであろう。
「かなりの割合」のアミノ酸またはヌクレオチド配列とは、当業者が手作業によって配列を評価することにより、またはBLAST (Altschul, S. F.ら、J. Mol. Biol., 215巻:403〜410頁(1993年))などのアルゴリズムを使用したコンピュータ自動化配列比較および同定により、そのポリペプチドまたは遺伝子を推定同定するのに十分量のポリペプチドのアミノ酸配列または遺伝子のヌクレオチド配列を含む割合である。一般に、ポリペプチドまたは核酸配列を既知のタンパク質または遺伝子と相同であると推定同定するためには、10個以上の一続きの隣接するアミノ酸または30個以上のヌクレオチドが必要である。さらに、ヌクレオチド配列に関して、20〜30個の隣接するヌクレオチドを含む遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプローブを、配列依存性の遺伝子同定方法(例えば、サザンハイブリダイゼーション)および単離方法(例えば、細菌コロニーまたはバクテリオファージプラークのインサイチューハイブリダイゼーション)で使用することができる。さらに、プライマーを含む特定の核酸断片を得るために、塩基12〜15個の短いオリゴヌクレオチドをPCRで増幅用プライマーとして使用することができる。したがって、「かなりの割合」のヌクレオチド配列は、配列を含む核酸断片を特異的に同定および/または単離するのに十分量の配列を構成する。本明細書は、特定のタンパク質をコードする完全アミノ酸およびヌクレオチド配列を教示する。本明細書に報告される配列の恩恵を受ける当業者は、当業者に公知の目的のために、開示された配列をすべてまたはかなりの割合で今度は使用することができる。したがって、本発明は、添付の配列表に報告する完全配列、および上記に定義したかなりの割合の配列を含む。
「相補的」という用語は、互いにハイブリダイズすることができるヌクレオチド塩基間の関係を説明するのに使用される。例えば、DNAに関して、アデノシンはチミンに相補的であり、シトシンはグアニンに相補的である。
当技術分野において公知である「同一性(%)」という用語は、配列を比較することによって決定される、2つ以上のポリペプチド配列間または2つ以上のポリヌクレオチド配列間の関係である。当技術分野では、「同一性」は、適宜、このような配列のストリング間のマッチで決定されるポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列間の配列関連性の程度も意味する。「同一性」および「類似性」は、1)Computational Molecular Biology(Lesk, A. M.編) Oxford University:NY (1988年);2)Biocomputing:Informatics and Genome Projects(Smith, D. W.編) Academic:NY (1993年);3)Computer Analysis of Sequence Data, Part I(Griffin, A. M.およびGriffin, H. G.編) Humania:NJ (1994年);4)Sequence Analysis in Molecular Biology(von Heinje, G.編) Academic (1987年);5)Sequence Analysis Primer(Gribskov, M.およびDevereux, J.編) Stockton:NY(1991年)を含めて、公知の方法で容易に算出することができるが、これらに限定されない。
好ましい同一性測定方法は、被検配列間の最高のマッチをもたらすように設計されている。同一性および類似性の測定方法は、一般に利用可能なコンピュータープログラムに体系化されている。配列アラインメントおよび同一性(%)の算出は、LASERGENEバイオインフォマティクス・コンピューティング・スイートのMegAlign(商標)プログラム(DNASTAR Inc.、(Madison, WI))を使用して行うことができる。配列のマルチプルアライメントは、Clustal Vと呼ばれ(HigginsおよびSharp、CABIOS.、5巻:151〜153頁(1989年);Higgins, D.G.ら、Comput. Appl. Biosci.、8巻:189〜191頁(1992年)によって記載されている)、LASERGENEバイオインフォマティクス・コンピューティング・スイートのMegAlign(商標)プログラム(DNASTAR Inc.)に見られるアライメント方法に対応する「Clustal Vアラインメント法」を含めて、アルゴリズムのいくつかの変形を包含する「Clustalアラインメント法」を使用して行われる。マルチプルアライメントでは、デフォルト値は、GAP PENALTY=10およびGAP LENGTH PENALTY=10に対応する。Clustal方法を使用したタンパク質配列のペアワイズアラインメントおよび同一性(%)算出のデフォルトパラメーターは、KTUPLE=1、GAP PENALTY=3、WINDOW=5、およびDIAGONALS SAVED=5である。核酸では、これらのパラメーターは、KTUPLE=2、GAP PENALTY=5、WINDOW=4、およびDIAGONALS SAVED=4である。Clustal Vプログラムを使用した配列のアラインメントを行った後、同じプログラムの「配列距離」表を調べることによって「同一性(%)」を得ることが可能である。さらに、「Clustal Wアライメント法」が利用可能であり、Clustal Wと呼ばれ(HigginsおよびSharp、CABIOS.、5巻:151〜153頁(1989年); Higgins, D.G.ら、Comput. Appl. Biosci.、8巻:189〜191頁(1992年)によって記載されている)、LASERGENEバイオインフォマティクス・コンピューティング・スイートのMegAlign(商標)v6.1プログラム(DNASTAR Inc.)に見られるアラインメント方法に対応するものである。マルチプルアライメントのデフォルトパラメーター(GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.2、Delay Divergen Seqs(%)=30、DNA Transition Weight=0.5、Protein Weight Matrix=Gonnet Series、DNA Weight Matrix=IUB)。Clustal Wプログラムを使用した配列のアラインメントを行った後、同じプログラムの「配列距離」表を調べることによって「同一性(%)」を得ることが可能である。
多くの配列同一性レベルが、ポリペプチドを他の種から同定するのに有用であり、このようなポリペプチドは、同じまたは同様の機能または活性を有するものであることが当業者にはよく理解されるであろう。同一性(%)の有用な例としては、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、または95%が挙げられるが、これらに限定されるものではなく、あるいは55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%、74%、75%、76%、77%、78%、79%、80%、81%、82%、83%、84%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%など、55%から100%の任意の整数百分率は、本発明を説明するのに有用であり得る。適切な核酸断片は、上記の相同性を有するだけでなく、典型的には少なくとも50個のアミノ酸、好ましくは少なくとも100個のアミノ酸、より好ましくは少なくとも150個のアミノ酸、さらにより好ましくは少なくとも200個のアミノ酸、最も好ましくは少なくとも250個のアミノ酸を有するポリペプチドをコードする。
「配列解析ソフトウェア」という用語は、ヌクレオチドまたはアミノ酸配列の分析に有用な任意のコンピューターアルゴリズムまたはソフトウェアプログラムを指す。「配列解析ソフトウェア」は、市販されているものがあり、または独自に開発することができる。典型的な配列解析ソフトウェアは、1)GCGプログラムスイート(Wisconsin Package Version 9.0、Genetics Computer Group (GCG)、(Madison, WI));2) BLASTP、BLASTN、BLASTX (Altschulら、J. Mol. Biol.、215巻:403〜410頁(1990年));3) DNASTAR (DNASTAR, Inc.、(Madison, WI)); 4) Sequencher (Gene Codes Corporation、(Ann Arbor, MI));5) Smith−Watermanアルゴリズムを組込みFASTAプログラム(W. R. Pearson、Comput. Methods Genome Res.、[Proc.
Int. Symp.] (1994年)、Meeting Date 1992年、111〜20、編集者:Suhai, Sandor、Plenum:New York, NY)を含むようになるが、これらに限定されるものではない。本出願の文脈において、配列解析ソフトウェアが解析に使用される場合、解析の結果は、別段の指定のない限り記載のプログラムの「デフォルト値」に基づくことになることが理解されよう。本明細書では、「デフォルト値」は、最初に初期化されると、ソフトウェアと共に元々搭載される任意のセットの値またはパラメーターを意味することになる。
ここで使用される標準組換えDNAおよび分子クローニング技法は、当技術分野において周知であり、Sambrook, J.、Fritsch, E. F.およびManiatis, T.、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、第2版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NY (1989年)(以降、「Maniatis」);ならびにSilhavy, T. J.、Bennan,
M. L.、およびEnquist, L. W.、Experiments with Gene Fusions、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NY (1984年);ならびにAusubel, F. M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Assoc. and Wiley−Interscience出版(1987年)によって説明されている。ここで使用される追加の方法は、Methods in Enzymology、194巻、Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology(Part A、2004年、Christine GuthrieおよびGerald R. Fink(編)、Elsevier Academic Press、San Diego、CA)に記載されている。
酵母における改善されたFe−Sクラスタータンパク質活性の発見
タンパク質はその活性に必要とされる結合鉄−硫黄クラスター(Fe−S)を含むが、異種性発現系で使用されると活性が低い可能性がある。Fe−Sクラスターの形成およびアポタンパク質へのその移入は、システインデスルフラーゼ、足場タンパク質、およびシャペロンを含めて少なくとも数種のタンパク質が関与する多段階プロセスである。したがって、異種性Fe−Sタンパク質が、内因性宿主系によって効果的に構成されることはできない。出願人らは、酵母宿主細胞において異種性タンパク質として発現されるFe−Sタンパク質の活性を増大させる方式を発見した。出願人らは、酵母宿主細胞における内因性Fe−Sタンパク質の生成を低減することによって、発現された異種性Fe−Sクラスタータンパク質の活性の改善を実現できることを見出した。イソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼ(LEU1)をコードする内在性遺伝子またはジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(ILV3)をコードする内在性遺伝子が酵母宿主細胞において不活性化されると、異種性真菌もしくは植物の2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)またはFe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ(RdhtB)の酵母における発現が改善された。
内因性Fe−Sタンパク質をコードする遺伝子が不活性化された酵母宿主細胞において、発現された異種性Fe−Sタンパク質の活性を、Fe−Sタンパク質をコードする遺伝子が不活性化されていない酵母宿主細胞における活性の少なくとも約1.4倍まで増大させることができる。例えば、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis) DHADは、LEU1欠損宿主において、欠損のない宿主に比べて1.4倍の活性を有し;ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans) RdhtBは、活性化されたRdhtAタンパク質活性によって測定して、LEU欠損宿主において1.7倍の比較活性を有し(以下に記載する);サイトゾルにおいて発現された出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae) DHADは、ミトコンドリアILV3欠損宿主において1.5倍の比較活性を有し;サイトゾルにおいて発現されたクルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis) DHADは、ミトコンドリアILV3欠損宿主において7.4倍の比較活性を有した。
内因性Fe−Sタンパク質の発現を低下させた酵母宿主細胞
内因性Fe−Sタンパク質の発現の低下は、遺伝子操作を受け入れられる任意の酵母細胞においてエンジニアリングすることができる。例としては、サッカロミセス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラ(Hansenula)、カンジダ(Candida)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、ヤロウイア(Yarrowia)、およびピキア(Pichia)の酵母が挙げられる。適切な株としては、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、クルイベロミセス・サーモトレランス(Kluyveromyces thermotolerans)、カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、ピキア・スチピチス(Pichia stipitis)およびヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)が特に適切である。
これらの酵母のいずれにおいても、内因性Fe−Sタンパク質はどれも、発現低下の標的とすることができる。発現低下の標的とすることができる酵母におけるFe−Sタンパク質としては、例えば以下のタンパク質(コードする遺伝子を含む):アコニターゼ(ACO1)、ホモアコニターゼ(LYS4)、DHAD(ILV3)、リポ酸合成酵素(LIP5)、ビオチン合成酵素(BIO2)、フェレドキシン成熟化(YAH1)、NADHユビキノン酸化還元酵素(NDI1)、コハク酸デヒドロゲナーゼ(SDH2)、ユビキノール−シトクロム−c還元酵素(RIP1)、イソプロピルリンゴ酸イソメラーゼ(LEU1)、亜硫酸還元酵素(ECM17)、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GLT1)、ABCタンパク質Rli1(RLI1)、NTPアーゼNbp35(NBP35)、およびヒドロゲナーゼ様タンパク質(NARI1)が挙げられる。個々のFe−Sタンパク質の発現を低下させた酵母細胞は、当業者に周知であるように特定の栄養素を含む増殖培地の補充などの特殊な増殖条件を必要とすることがある。例えば、LEU1を破壊した株にロイシンを補充し、DHADを破壊した株にロイシン、イソロイシン、およびバリンを補充し、LYS4を破壊した株にリシンを補充する。破壊させた株には、増殖用の補充を必要としないものもある。発現低下の標的とすることができる特に適切なFe−Sタンパク質としては、イソプロピルリンゴ酸イソメラーゼ(LEU1)、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(ILV3)、亜硫酸還元酵素(ECM17)、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GLT1)、およびビオチン合成酵素(BIO2)が挙げられる。発現低下は、少なくとも1種の内因性Fe−Sタンパク質についてエンジニアリングされ、2つ以上の内因性Fe−Sタンパク質を低下させることができる。
LEU1は、分枝鎖アミノ酸生合成、具体的にはロイシンの合成に関与する、EC 4.2.1.33に属する酵素であるイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼをコードする。活性に4Fe−4Sクラスターを必要とする酵素であるイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼをコードする遺伝子はいずれも、本開示の酵母宿主細胞において不活性化することができる。酵母LEU1不活性化標的遺伝子およびそのコードされたタンパク質の例は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)(コーディング配列番号:1;タンパク質配列番号:2)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(コーディング配列番号:3;タンパク質配列番号:4)、カンジダ・ガルブラタ(Candida galbrata)株CBS 138(コーディング配列番号:5;タンパク質配列番号:6)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans) SC5314(コーディング配列番号:7;タンパク質配列番号:8)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)(コーディング配列番号:;タンパク質配列番号:10)、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)(コーディング配列番号:11;タンパク質配列番号:12)、およびピキア・スチピチス(Pichia stipitis)(コーディング配列番号:13;タンパク質配列番号:14)に由来するものである。
同様に、本明細書に記載される酵母宿主のいずれにおいても、内因性ILV3遺伝子を不活性化して、内因性Fe−Sタンパク質の発現を低下させることができる。ILV3は、分枝鎖アミノ酸生合成に関与するミトコンドリアDHADをコードする。ミトコンドリアDHADは核遺伝子によってコードされるものであり、ミトコンドリア標的シグナル配列を有し、したがってミトコンドリアに輸送され、そこに局在する。ILV3遺伝子はいずれも、本開示の酵母宿主細胞において不活性化することができる。酵母ILV3不活性化標的遺伝子およびそのコードされたタンパク質の例は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae) YJM78(コーディング配列番号:111;タンパク質配列番号:112)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(コーディング配列番号:93;タンパク質配列番号:94)、カンジダ・ガルブラタ(Candida galbrata)株CBS 138(コーディング配列番号:107;タンパク質配列番号:108)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans) SC5314(コーディング配列番号:101;タンパク質配列番号:102)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)(コーディング配列番号:113;タンパク質配列番号:114)、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)(コーディング配列番号:105;タンパク質配列番号:106)、およびピキア・スチピチス(Pichia stipitis) CBS 6054(コーディング配列番号:103;タンパク質配列番号:104)に由来するものである。
イソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼをコードする遺伝子およびDHAD酵素遺伝子が周知であるため、かつゲノム配列決定が普及しているため、これらの酵素の適切な別の種を、バイオインフォマティクス手法で配列類似性を基準として当業者が容易に同定することができる。典型的には、本明細書に記載されているものなど、既知のイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼアミノ酸配列を含む一般に利用可能なデータベースの(上述した)BLAST検索を使用して、本株において不活性化の標的とすることができるこれらの酵素およびこれらをコードする配列を同定する。例えば、配列番号:2、4、6、8、10、12および14のイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼタンパク質と配列番号:94、102、104、106、108、112、および114のDHADタンパク質のいずれかに対して少なくとも約70〜75%、75%〜80%、80〜85%、85%〜90%、90%〜95%、または98%の配列同一性であるアミノ酸配列同一性を有する内因性酵母イソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼおよびDHADタンパク質は、本株において発現を低下させることができる。同一性は、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、およびタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズというデフォルトパラメーターを用いたClustal Wアラインメント法に基づくものである。
さらに、本明細書に記載されているLEU1コード領域およびILV3の配列を使用して、自然界において他の相同体を同定することができる。例えば、本明細書に記載されるコード領域をそれぞれ使用して、相同タンパク質をコードする遺伝子を単離することができる。配列依存性プロトコルを用いた相同遺伝子の単離は、当技術分野において周知である。配列依存性プロトコルの例としては、1)核酸ハイブリダイゼーションの方法;2)核酸増幅技術の様々な使用によって例示されるDNAおよびRNA増幅方法[例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、Mullisら、米国特許第4,683,202号明細書;リガーゼ連鎖反応(LCR)、Tabor, S.ら、Proc. Acad. Sci. USA 82巻:1074頁(1985年);または鎖置換増幅(SDA)、Walkerら、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.、89巻:392頁(1992年)];3)ライブラリー構築および相補性によるスクリーニング方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
例えば、本明細書に記載されているイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼおよびDHADをコードする遺伝子と同様のタンパク質またはポリペプチドをコードする遺伝子は、当業者に周知である方法を使用して、ライブラリーをスクリーニングするためのDNAハイブリダイゼーションプローブとして本核酸断片のすべてまたは一部分を使用することによって、任意所望の有機体から直接単離することができる。開示する核酸配列に基づく特定のオリゴヌクレオチドプローブは、当技術分野において公知である方法で設計および合成することができる(Maniatis、上記)。さらに、配列全体を直接使用して、当業者に公知の方法(例えば、ランダムプライマーDNA標識、ニックトランスレーションまたは末端標識技法)でDNAプローブを合成し、または利用可能なインビトロ転写系を使用してRNAプローブを合成することができる。さらに、本配列の一部分(または完全長)を増幅するように、特定のプライマーを設計および使用することができる。得られた増幅産物を増幅反応時に直接標識し、または増幅反応後に標識し、適切なストリンジェンシーの条件下でハイブリダイズすることによって完全長DNA断片を単離するためのプローブとして使用することができる。
典型的には、PCR型増幅技法において、プライマーは異なる配列を有し、互いに相補的ではない。所望の試験条件に応じて、プライマーの配列を、標的の核酸が効率的かつ忠実に複製されるように設計すべきである。PCRプライマー設計方法は、当技術分野において共通であり、周知である(TheinおよびWallace、「The use of oligonucleotides as specific hybridization probes in the Diagnosis of Genetic Disorders」、Human Genetic Diseases:A Practical Approach、K. E. Davis編、(1986年) 33〜50頁、IRL:Herndon, VA;ならびにRychlik、W、Methods in Molecular Biology、White, B. A.編、(1993年) 15巻、31〜39頁、PCR Protocols:Current Methods and Applications. Humania:Totowa, NJ)。
一般に、記載された配列の短い2つのセグメントをポリメラーゼ連鎖反応プロトコルで使用して、DNAまたはRNAから相同遺伝子をコードするより長い核酸断片を増幅することができる。ポリメラーゼ連鎖反応は、クローン化核酸断片のライブラリーを用いても行うことができ、一方のプライマーの配列は、記載された核酸断片に由来し、他方のプライマーの配列は、微生物遺伝子をコードするmRNA前駆体の3′末端へのポリアデニル酸トラクトの存在を利用する。
あるいは、第2のプライマー配列は、クローニングベクターに由来する配列に基づくものとすることができる。例えば、当業者は、RACEプロトコル(Frohmanら、PNAS USA 85巻:8998頁(1988年))に従って、PCRを使用して、転写物の1点と3′または5′末端との間の領域の複製を増幅することによって、cDNAを生成することができる。3′方向および5′方向に向けられたプライマーを、本配列から設計することができる。市販の3′RACEまたは5′RACE系(例えば、BRL、(Gaithersburg, MD))を使用して、特定の3′または5′cDNA断片を単離することができる(Oharaら、PNAS USA 86巻:5673頁(1989年);Lohら、Science 243巻:217頁(1989年))。
あるいは、準備したイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼおよびDHADをコードする配列を相同体の同定用のハイブリダイゼーション試薬として使用することができる。核酸ハイブリダイゼーション試験の基本的要素には、プローブ、対象となる遺伝子または遺伝子断片を含有するのではないかと疑われる試料、および特定のハイブリダイゼーション方法が含まれる。プローブは、典型的には検出対象の核酸配列に相補的な一本鎖の核酸配列である。プローブは、検出対象の核酸配列に「ハイブリダイズ可能」である。プローブ長は、5塩基から数万の塩基まで変わることができ、行われる特殊試験次第であろう。典型的には、約15塩基から約30塩基のプローブ長が適切である。プローブ分子の一部分だけが、検出対象の核酸配列に相補的であればよい。さらに、プローブと標的配列との相補性は完全である必要はない。ハイブリダイゼーションは、不完全に相補的な分子間で起こるものであり、その結果としてハイブリダイズされた領域の塩基の一部分は適切な相補的塩基と対をなしていない。
ハイブリダイゼーション方法は詳細に明らかにされている。典型的には、プローブおよび試料は、核酸ハイブリダイゼーションを可能にすることになる条件下で混合しなければならない。これは、無機塩または有機塩の存在下、適切な濃度および温度条件下でプローブと試料を接触させる必要がある。プローブと試料核酸は、プローブと試料核酸との間で可能な任意のハイブリダイゼーションが起こり得るのに十分長い時間接触していなければならない。混合物中のプローブまたは標的の濃度によって、ハイブリダイゼーションが起こるのに必要な時間が決まることになる。プローブまたは標的の濃度が高いほど、必要とされるハイブリダイゼーションインキュベーション時間は短くなる。場合によっては、カオトロピック剤を添加してもよい。カオトロピック剤は、ヌクレアーゼ活性を抑制することによって核酸を安定化する。さらに、カオトロピック剤によって、短いオリゴヌクレオチドプローブの感受性が高くストリンジェントなハイブリダイゼーションが室温において可能になる(Van NessおよびChen、Nucl. Acids Res.、19巻:5143〜5151頁(1991年))。適切なカオトロピック剤としては、とりわけ塩化グアニジニウム、グアニジウムチオシアネート、チオシアン酸ナトリウム、テトラクロロ酢酸リチウム、過塩素酸ナトリウム、テトラクロロ酢酸ルビジウム、ヨウ化カリウム、およびトリフルオロ酢酸セシウムが挙げられる。典型的には、カオトロピック剤は、最終濃度約3Mで存在するようになる。望むなら、ホルムアミドをハイブリダイゼーション混合物に、典型的には30〜50%(v/v)で添加することができる。
様々なハイブリダイゼーション溶液を使用することができる。典型的には、これらは、極性有機溶媒の約20から60体積%、好ましくは30体積%を構成する。よく見られるハイブリダイゼーション溶液では、約30〜50%(v/v)のホルムアミド、約0.15から1M塩化ナトリウム、約0.05から0.1M緩衝液(例えば、クエン酸ナトリウム、トリス−HCl、PIPESまたはHEPES (pH範囲約6〜9))、約0.05から0.2%の洗浄剤(例えば、硫酸ドデシルナトリウム)、または0.5〜20mM EDTA、FICOLL(Pharmacia Inc.) (約300〜500kdal)、ポリビニルピロリドン(約250〜500kdal)、および血清アルブミンが用いられる。また、典型的なハイブリダイゼーション溶液には、非標識のキャリア核酸約0.1から5mg/mL、核DNA断片(例えば、ウシ胸腺もしくはサケ精子DNA、または酵母RNA)、および場合によっては約0.5から2%(wt/vol)のグリシンも含まれることになる。種々の極性水溶性または膨潤性剤(例えば、ポリエチレングリコール)、アニオン性ポリマー(例えば、ポリアクリレートまたはポリメチルアクリレート)、およびアニオン性サッカライドポリマー(例えば、デキストラン硫酸)が含まれる体積排除剤など、他の添加剤を含めてもよい。
核酸ハイブリダイゼーションは、種々のアッセイフォーマットに適応可能である。最も適切なものの1つが、サンドイッチアッセイフォーマットである。サンドイッチアッセイは、非変性条件下でのハイブリダイゼーションに特に適応可能である。サンドイッチ型アッセイの主要な構成要素は、固体支持体である。固体支持体は、非標識であり、かつ配列の一部分に相補的である固定化核酸プローブに吸着または共有結合する。
本発明の酵母細胞における活性低下の標的とすることができる他のFe−Sタンパク質のいずれかについて、タンパク質および核酸をコードする配列は、当業者に周知であるバイオインフォマティクスおよび他の方法を使用して同定することができる。例えば、アコニターゼ配列はバイオインフォマティクスデータベースでキーワード検索することによって同定される。この方法で同定されるいくつかの配列は、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae) (コーディング配列番号:153;タンパク質配列番号:154)、染色体II上のシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(コーディング配列番号:155;タンパク質配列番号:156)、染色体I上のシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)(コーディング配列番号:157;タンパク質配列番号:158)、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)(コーディング配列番号:15;タンパク質配列番号:160)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans) SC5314(コーディング配列番号:161;タンパク質配列番号:162)、ヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)(コーディング配列番号:163;タンパク質配列番号:164)、ピキア・スチピチス(Pichia stipitis) CBS 6054(コーディング配列番号:165;タンパク質配列番号:166)、カンジダ・ガルブラタ(Candida galbrata) CBS 138 染色体F(コーディング配列番号:167;タンパク質配列番号:168)、カンジダ・ガルブラタ(Candida galbrata) CBS 138 染色体D(コーディング配列番号:169;タンパク質配列番号:170)、およびカンジダ・ガルブラタ(Candida galbrata) CBS 138 染色体K(コーディング配列番号:171;タンパク質配列番号:172)に由来するものである。
Fe−Sタンパク質をコードする遺伝子、例えばLEU1、ILV3、またはACO1は、遺伝子改変を使用して、任意の酵母細胞において破壊することができる。標的遺伝子の遺伝子改変方法の多くは当業者に公知であり、本酵母株を生成するのに使用することができる。標的タンパク質の発現を低下またはなくすのに使用することができる改変は、破壊である。これには、遺伝子全体または遺伝子の一部分の欠損、タンパク質が発現しないまたはより低いレベルでしか発現しないように、DNA断片を(プロモーターまたはコード領域中の)遺伝子に挿入すること、変異をコード領域に導入し、機能タンパク質を発現させないような終止コドンまたはフレームシフトを加えること、および1種または複数の変異をコード領域に導入して、非機能性または酵素的に活性でないタンパク質が発現されるようにアミノ酸を変更することが含まれるが、これらに限定されるものではない。さらに、遺伝子の発現をアンチセンスRNAまたは干渉RNAの発現によってブロックすることができ、コサプレッションを生じる構築物を導入することができる。さらに、転写物の合成または安定性は、変異によって低減される可能性がある。同様に、タンパク質がmRNAから翻訳される効率は、変異によって調節することができる。これらの方法はすべて、当業者がLEU1またはILV3などの公知のまたは同定されたコード配列を利用して容易に実施することができる。
LEU1、ILV3、またはACO1コード配列を取り囲むDNA配列は、いくつかの改変手順でも有用であり、GOPID 13838で確認して、NCBI(米国国立バイオテクノロジー情報センター)によってコーディネートされたゲノムプロジェクトのゲノムプロジェクトID9518によって調整された完全ゲノム配列において出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)などの酵母に利用可能である。酵母ゲノム配列のさらなる例としては、GOPIC 13837のヤロウイア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)のもの、ならびにGPID 10771、10701、および16373に含まれるカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)のものが挙げられる。さらなるゲノムについては、完全配列決定およびアノテーションを行った。これらは、一般に以下の酵母株であるカンジダ・グラブラタ(Candida glabrata) CBS 138、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis) NRRL Y−1140、ピキア・スチピチス(Pichia stipitis) CBS 6054、およびシゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe) 972h−に利用可能である。
特に、LEU1またはILV3など、標的コード配列を取り囲むDNA配列は、相同組換えを使用する改変方法に有用である。例えば、この方法において、フランキング配列を配置して、選択マーカー遺伝子の境界を定め、マーカー遺伝子が標的遺伝子に取って代わる相同組換えを媒介する。また、部分標的遺伝子配列、および選択マーカー遺伝子の境界を定めるフランキング配列を使用して、マーカー遺伝子が標的遺伝子の一部分に取って代わる相同組換えを媒介することもできる。さらに、選択マーカーは、部位特異的組換え部位によって結合することができ、したがって対応する部位特異的リコンビナーゼの発現に続いて、耐性遺伝子が標的遺伝子から、後者を再活性化することなく切り出される。部位特異的組換えは、組換え部位を後に残し、それは標的遺伝子によってコードされたタンパク質の発現を破壊する。当業者に周知であるように、相同組換えベクターも、標的遺伝子に欠損を残し、続いて選択マーカーの切り出しが行われるように構築することができる。
Wachら、((1994年) Yeast 10巻:1793〜1808頁)に記載されるように有糸分裂組換えを使用して欠損を行うことができる。この方法は、20bpと短くてもよく、標的DNA配列の境界を定めるゲノム領域間に選択マーカーを含むDNA断片を調製するステップを伴う。このDNA断片は、マーカー遺伝子の両端にハイブリダイズし、酵母ゲノムと組み換えることができるゲノム領域を含むオリゴヌクレオチドをプライマーとして使用した選択マーカー遺伝子のPCR増幅により調製することができる。直鎖DNA断片は、酵母に効率的に形質転換され、ゲノムに組み換えることができ、標的DNA配列の欠損を伴うことを含めて遺伝子置換が起こる(Methods in Enzymology、v194、281〜301頁(1991年)に記載)。
さらに、プロモーター置換方法を使用して、Mnaimnehら、((2004年) Cell 118巻(1号):31〜44頁)およびこの中の実施例12に記載されるものなどの別の手段が発現を調節することを可能にする内因性の転写調節要素を交換してもよい。
さらに、任意の酵母細胞中の標的遺伝子を、ランダム変異誘発を用いて破壊してもよく、続いてスクリーニングして、標的遺伝子によってコードされた活性を低下させた株を同定する。このタイプの方法を使用するとき、例えば標的Fe−Sタンパク質の発現に影響を及ぼすゲノムのLEU1、ILV3、または他の何らかの領域のDNA配列は公知である必要はない。
遺伝子変異を生じる方法は、当技術分野において共通であり、周知であり、変異体を生成する試行に適用することができる。よく使用されるランダム遺伝子改変方法(Methods in Yeast Genetics、2005年、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NYに概説されている)としては、自然変異誘発、ミューテーター遺伝子によって引き起こされる変異誘発、化学変異誘発、UV線またはX線照射、またはトランスポゾン変異誘発が挙げられる。
酵母の化学変異誘発は、以下のDNA変異原性物質の1つを用いた酵母細胞の処理を通常伴う:メタンスルホン酸エチル(EMS)、亜硝酸、ジエチル硫酸、またはN−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソ−グアニジン(MNNG)。これらの変異誘発方法は、Spencerら(Mutagenesis in Yeast、1996年、Yeast Protocols:Methods in Cell and Molecular Biology. Humana Press、Totowa, NJ)に概説されている。EMSを用いた化学変異誘発は、Methods in Yeast Genetics, 2005, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Spring Harbor, NY.に記載されるように行うことができる。紫外(UV)線またはX線照射を使用して、酵母 細胞におけるランダム変異誘発をもたらすこともできる。UV照射による変異誘発の一次作用は、DNA複製の忠実度を破壊するピリミジンダイマーの生成である。酵母のUV−変異誘発のプロトコルは、Spencerら(Mutagenesis in Yeast, 1996年、Yeast Protocols:Methods in Cell and Molecular Biology. Humana Press、Totowa, NJ)に見られる。ミューテーター表現型の導入を使用して、酵母におけるランダム染色体変異をもたらすこともできる。一般的なミューテーター表現型は、以下の遺伝子の1つまたは複数の破壊を介して得ることができる:PMS1、MAG1、RAD18、またはRAD51。非ミューテーター表現型の修復は、野生型対立遺伝子の挿入によって容易に得ることができる。これらまたは他の公知のランダム変異誘発プロセスのいずれかによって生成された改変細胞の回収物を、Fe−Sタンパク質活性の低下についてスクリーニングすることができる。
異種性Fe−Sタンパク質
任意の真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)および任意のFe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼを、内因性Fe−Sクラスタータンパク質発現の低下を求めて本明細書に開示するようにエンジニアリングされた酵母宿主細胞における異種性タンパク質として発現させることができ、活性の上昇を得ることができる。異種性タンパク質としては、対応する内因性タンパク質の発現と異なる方式で発現されるものが挙げられる。例えば、酵母において、内因性DHADは、核においてILV3によってコードされ、発現されたDHADタンパク質は、タンパク質がミトコンドリアに局在するようなミトコンドリア標的シグナル配列を有する。Fe−Sクラスターを、分枝鎖アミノ酸生合成におけるその活性のため、ミトコンドリア中のDHADタンパク質に添加する。サイトゾルに局在する生合成経路に関与するには、サイトゾルにおいてDHAD活性を発現することが望ましい。酵母におけるDHADのサイトゾル発現は、未変性タンパク質がミトコンドリアに局在するので異種性発現である。例えば、出芽酵母(S. cerevisiae)における出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae) DHADの異種性発現は、タンパク質がサイトゾルに残留したままであるようにミトコンドリア標的シグナルを除去して、出芽酵母(S. cerevisiae) DHADコード領域を発現させることによって得られる。本開示で使用することができる2Fe−2S DHADとしては、真菌類および植物に由来するものが挙げられる。代表的な真菌または植物の2Fe−2S DHADを表1および2に記載する。アミノ酸配列同一性95%以上の真菌または植物の2Fe−2S DHADは分析から除去し、このリストを単純化した。しかし、これらの配列のいずれかに対してアミノ酸同一性95%以上の配列はいずれも、本発明において有用である。2Fe−2S DHADを得るのに使用された分析は、共有および同時係属中の米国仮特許出願第61/100792号明細書に記載され、これは参照により本明細書に組み込まれる。分析は以下の通りである:そこでは、機能検証された8つのDHADのアミノ酸配列に基づくプロファイル隠れマルコフモデル(HMM)を調製した。これらのDHADは、ニトロソモナス・ユーロピア(Nitrosomonas europaea)(DNA配列番号:174;タンパク質配列番号:175)、シネコシスティス属種(Synechocystis sp.)PCC6803 (DNA配列番号:176;タンパク質配列番号:177)、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)(DNA配列番号:178;タンパク質配列番号:179)、ストレプトコッカス・サーモフィルス(Streptococcus thermophilus)(DNA配列番号:180;タンパク質配列番号:181)、ラルストニア・メタリデュランス(Ralstonia metallidurans)(DNA配列番号:182;タンパク質配列番号:183)、ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha)(DNA配列番号:184;タンパク質配列番号:185)、およびラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)(DNA配列番号:186;タンパク質配列番号:187)に由来するものである。さらに、フラボバクテリウム・ジョンソニアエ(Flavobacterium johnsoniae)(DNA配列番号:188;タンパク質配列番号:189)に由来するDHADは、大腸菌(E. coli)で発現させるとジヒドロキシ酸デヒドラターゼ活性を有することが判明し、プロファイルを作製する際に使用された。プロファイルHMMは、HMMERソフトウェアパッケージを使用して、HMMER (Janelia Farm Research Campus、(Ashburn, VA))から入手可能なユーザーガイドに従って調製される(プロファイルHMMの背後にある理論は、R. Durbin、S. Eddy、A. KroghおよびG. Mitchison、Biological sequence analysis:probabilistic models of proteins and nucleic acids, Cambridge University Press, 1998年; Kroghら、1994年; J. Mol. Biol.、235巻:1501〜1531頁に記載されている)。HMMERソフトウェアプログラムのアウトプットは、表9に示す入力配列を特徴付けるプロファイル隠れマルコフモデル(HMM)である。
E値<10−5のプロファイルHMMとマッチする任意のタンパク質は、DHAD関連タンパク質であり、4Fe−4S DHAD、2Fe−2S DHAD、アラボン酸デヒドラターゼ、およびホスホグルコン酸デヒドラターゼが含まれる。次いで、プロファイルHMMとマッチする配列を、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans) DHADにおける56位、129位、および201位に対応する3種類の保存されたシステインの存在について分析する。3種類の保存されたシステインがすべて存在することは、[2Fe−2S]2+クラスターを有するタンパク質の特徴である。3種類の保存されたシステインを有するタンパク質としては、アラボン酸デヒドラターゼおよび2Fe−2S DHADが挙げられる。2Fe−2S DHADは、ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans) DHADアミノ酸配列における以下の位置に対応する位置において2Fe−2S DHADまたはアラボン酸デヒドラターゼに存在することが判明した特徴的な保存されたアミノ酸を分析することによって、アラボン酸デヒドラターゼと区別することができる。これらの特徴的なアミノ酸はそれぞれ、2Fe−2S DHADまたはアラボン酸デヒドラターゼ中、以下の位置において存在する(90%を超える出現率):88 アスパラギン対グルタミン酸;113 保存されていない対グルタミン酸;142 アルギニンまたはアスパラギン対保存されていない; 165:保存されていない対グリシン;208 アスパラギン対保存されていない;454 ロイシン対保存されていない;477 フェニルアラニンまたはチロシン対保存されていない;および487 グリシン対保存されていない。
配列番号:46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、および152など、真菌または植物を起源とする、このプロセスで同定されたタンパク質、ならびにこれらの配列のいずれかに対して少なくとも約95%、96%、97%、98%、または99%のアミノ酸同一性を有する任意のタンパク質を本発明において使用することができる。クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis) (配列番号:114)に由来するDHAD、ならびにClustal Wアラインメント法で、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、およびタンパク質配列の完全長にわたるタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズというデフォルトパラメーターを用いて、配列番号:114に対して少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性を有するDHADが特に適切である。
さらに、本発明において使用することができる真菌または植物の2Fe−2S DHADは、DHAD関連タンパク質の系統樹の真菌または植物の2Fe−2S DHAD分岐の位置によって同定することができる。さらに、使用することができる2Fe−2S DHADは、本明細書に配列が記載されている真菌または植物の2Fe−2S DHADのいずれかとの配列比較を使用して同定することができ、配列同一性は少なくとも約80%〜85%、85%〜90%、90%〜95%、または95%〜99%とすることができる。
さらに、本明細書に記載されている真菌または植物の2Fe−2S DHADの配列を使用して、自然界において他の相同体を同定することができる。例えば、配列番号:45、47、49、51、53、55、57、59、61、63、65、67、69、71、73、75、77、79、81、83、85、87、89、91、93、95、97、99、101、103、105、107、109、111、113、115、117、11、121、123、125、127、129、131、133、135、137、13、141、143、145、147、149、および151として本明細書に示す、DHADをコードする核酸断片をそれぞれ使用して、LEU1コード領域について上述されたように相同タンパク質をコードする遺伝子を単離することができる。
ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)の補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼは、活性にFe−Sクラスターを必要とするタンパク質である。このタンパク質RdhtBは、参照により本明細書に組み込まれる同時係属中の米国特許出願公開第20090155870号明細書に開示される。RdhtBは、ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)の補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼを再活性化する。これは、RdhtAと呼ばれ、共有および同時係属中の米国特許出願公開第20090155870号明細書にこれも開示されている。RdhtBの活性の評価は、RdhtBがRdhtA活性に必要とされるので、RdhtAの活性をアッセイすることによって行うことができる。RdhtBの活性、ひいてはRdhtAの活性は、本明細書に開示する内因性Fe−Sタンパク質発現を低下させた酵母宿主において発現することによって改善される。活性にFe−Sクラスターを必要とする任意の補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼの異種性発現は、内因性Fe−Sタンパク質発現を低下させた酵母株において改善することができる。補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼは、補酵素B12の存在または非存在下で関連するプロパンジオールデヒドラターゼ酵素のプロパンジオールデヒドラターゼ活性を評価することによって当業者が容易に同定することができる。一例は、クロストリジウム・ブチリカム(Clostridium butyricum)のジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ(コード領域配列番号:192;タンパク質配列番号:193)である。
使用することができる他の補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼは、配列のバイオインフォマティクス分析により、当業者がRdhtB(配列番号:44)のそれに比べて同定することができる。補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ活性を有し、配列番号:44に対する配列同一性が少なくとも約80%〜85%、85%〜90%、90%〜95%、または95%〜99%であるタンパク質を使用することができる。Clustal Wアラインメント法で、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、およびタンパク質配列の完全長にわたるタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズというデフォルトパラメーターを用いて、配列番号44に記載のアミノ酸配列と少なくとも約90%同一であるものが特に適している。
さらに、使用することができる他の補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ相同体は、RdhtBコード領域(配列番号:16)を使用して、LEU1コード領域について上述された方法で同定することができる。
異種性Fe−Sタンパク質の発現
発現は、Fe−Sタンパク質をコードする配列を用いて形質転換することによって実現される。当業者に周知であるように、発現対象のコード領域を標的宿主細胞にコドン最適化することができる。酵母における遺伝子発現方法は、当技術分野において公知である(例えば、Methods in Enzymology、194巻、Guide to Yeast Genetics and Molecular and Cell Biology (Part A、2004年、Christine GuthrieおよびGerald R. Fink (編)、Elsevier Academic Press、San Diego, CAを参照のこと)。酵母における遺伝子発現は、典型的には対象となるコード領域に機能的に連結したプロモーター、および転写ターミネーターを必要とする。以下の遺伝子:CYC1、HIS3、GAL1、GAL10、ADH1、PGK、PHO5、GAPDH、ADC1、TRP1、URA3、LEU2、ENO、TPI、CUP1、FBA、GPD、GPM、およびAOX1に由来するプロモーターが含まれるが、これらに限定されないいくつかの酵母プロモーターを、酵母における遺伝子用の発現カセットを構築する際に使用することができる。適切な転写ターミネーターとしては、FBAt、GPDt、GPMt、ERG10t、GAL1t、CYC1、および ADH1が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
適切なプロモーター、転写ターミネーター、およびコード領域を大腸菌(E. coli)−酵母シャトルベクターにクローン化し、酵母細胞に形質転換することができる。これらのベクターによって、大腸菌(E. coli)株と酵母株の両方で菌株の伝播(strain propagation)が可能になる。典型的には、使用されるベクターは、所望の宿主における自律増殖または染色体組込みを可能にする選択マーカーおよび配列を含む。典型的には、酵母において使用されるプラスミドは、シャトルベクターpRS423、pRS424、pRS425、およびpRS426(American Type Culture Collection、(Rockville, MD))であり、大腸菌(E. coli)複製開始点(例えば、pMB1)、酵母2μ複製開始点、および栄養選択性マーカーを含む。これらの4つのベクター用の選択マーカーは、His3(ベクターpRS423)、Trp1(ベクターpRS424)、Leu2(ベクターpRS425)、およびUra3(ベクターpRS426)である。記載されたFe−Sタンパク質コード領域をコードするキメラ遺伝子を含む発現ベクターの構築は、大腸菌(E. coli)において標準分子クローニング技法で、または酵母においてギャップ修復組換え方法で行うことができる。
ギャップ修復クローニング手法は、酵母における高効率な相同組換えを利用するものである。典型的には、酵母ベクターDNAは(例えば、その複数のクローニング部位において)消化されて、その配列に「ギャップ」を生じる。対象となるいくつかのインサートDNAが生成される。インサートDNAは、≧21塩基対配列を5′末端と3′末端の両端に含み、5′末端と3′末端は、互いにならびにベクターDNAの5′末端および3′末端と順次重なり合う。例えば、「遺伝子X」用の酵母発現ベクターを構築するために、発現カセット用の酵母プロモーターおよび酵母ターミネーターを選択する。プロモーターおよびターミネーターは、酵母ゲノムDNAから増幅され、遺伝子Xは、その供給源有機体からPCR増幅されるか、または遺伝子X配列を含むクローニングベクターから得られるかのどちらかである。線状化ベクターの5′末端とプロモーター配列との間、プロモーターと遺伝子Xとの間、遺伝子Xとターミネーター配列との間、およびターミネーターと線状化ベクターの3′末端との間には、21塩基対重複配列が少なくとも存在する。次いで、「ギャップが形成された」ベクターおよびインサートDNAは、酵母株に共形質転換され、プラスミド上で栄養選択性マーカーの相補を可能にする適切な化合物混合物を含有する培地に蒔かれる。正しいインサート組合せの存在は、選択された細胞から調製されたプラスミドDNAを使用したPCRマッピングによって確認することができる。次いで、酵母から単離されたプラスミドDNA(通常、低濃度)を、大腸菌(E. coli)株、例えばTOP10に形質転換し、続いてミニプレップおよび制限酵素マッピングを行って、プラスミド構築物をさらに検証することができる。最後に、構築物を配列解析で検証することができる。
ギャップ修復技法と同様に、酵母ゲノムへの組込みも、酵母における相同組換え系を利用する。典型的には、コード領域に調節要素(プロモーターおよびターミネーター)および栄養要求性マーカーを加えたものを含むカセットが、そのカセットにハイブリダイズし、挿入が望まれるゲノム領域の5′および3′の領域に対して配列相同性の40〜70塩基対を含むプライマーを使用して、高忠実度DNAポリメラーゼでPCR増幅される。次いで、PCR産物は、酵母に形質転換され、組み込まれた栄養要求性マーカーの選択を可能にする適切な化合物混合物を含有する培地に蒔かれる。例えば、「遺伝子X」を染色体位置「Y」に組み込むために、プロモーター−コード領域X−ターミネーター構築物は、プラスミドDNA構築物からPCR増殖され、SOE PCR、または一般的な制限酵素消化物およびクローニングによって独立栄養性マーカー(URA3など)に結合される。プロモーター−コード領域X−ターミネーター−URA3領域を含む完全カセットは、酵母染色体上の「Y」の位置の5′および3′の領域に対して相同性の40〜70塩基対を含むプライマー配列を用いてPCR増幅される。PCR産物は酵母に形質転換され、ウラシルを含まない増殖培地上で選別される。コロニーPCRまたは染色体DNAの直接配列決定によって、形質転換体を検証することができる。
本酵母細胞において発現されるあらゆるコード領域は、当業者に周知であるようにエンジニアリングされた特定の宿主酵母細胞における発現にコドン最適化され得る。例えば、出芽酵母(S. cerevisiae)におけるK.ラクティス(K. lactis)およびP.スチピチス(P. stipitis) ILV3コード領域の発現の場合、それぞれ、本明細書の実施例1において出芽酵母(S. cerevisiae)発現にコドン最適化された。
異種性Fe−Sタンパク質活性が改善された生成物の生合成
生合成経路に貢献するFe−Sタンパク質を有する任意の生成物の生成は、内因性Fe−Sタンパク質発現が低下された酵母宿主における異種性発現Fe−Sタンパク質の活性の本明細書に開示された改善から利益を得ることができる。例えば、DHADは、イソブタノールの生合成経路におけるステップを提供し、RdhtBは、2−ブタノンまたは2−ブタノールを生成する生合成経路に寄与する。
イソブタノール合成のためにDHADによって行われたステップを含む生合成経路は、共有および同時係属中の米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書に開示され、これは参照により本明細書に組み込まれる。開示されたイソブタノール生合成経路の線図は、図1に記載される。本明細書に開示する株におけるイソブタノールの生成は、DHAD活性の上昇から利益を得る。米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書に記載のように、イソブタノール生合成経路例のステップは、
− 例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒されるピルベートからアセトラクテートへの変換(図1経路ステップa);
− 例えばアセトヒドロキシ酸イソメロレダクターゼによって触媒されるアセトラクテートから2,3−ジヒドロキシイソバレレートへの変換(図1経路ステップb);
− 例えばDHADとも呼ばれるアセトヒドロキシ酸デヒドラターゼによって触媒される2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換(図1経路ステップc);
− 例えば分枝鎖α−ケト酸デカルボキシラーゼによって触媒されるα−ケトイソバレレートからイソブチルアルデヒドへの変換(図1経路ステップd);および
− 例えば分枝鎖アルコールデヒドロゲナーゼによって触媒されるイソブチルアルデヒドからイソブタノールへの変換(図1経路ステップe)
を含む。
これらの反応に関与する基質から生成物変換、および酵素は、代替経路のステップf、g、h、I、j、およびkの場合、米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書に記載されている。
イソブタノール経路用の酵素の発現に使用することができる遺伝子については、米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書に記載されており、使用することができる追加の遺伝子は、上述されたようにバイオインフォマティクスまたは実験により当業者が同定することができる。特に高活性のケトール酸レダクトイソメラーゼ(KARI)酵素の3経路すべてにおける好ましい使用が、共有および同時係属中の米国特許出願公開第20080261230号明細書に開示される。そこに開示される高活性KARIの例は、コレラ菌(Vibrio cholerae)(DNA:配列番号:35;タンパク質配列番号:36)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa) PAO1、(DNA:配列番号:37;タンパク質配列番号:38)、および蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)PF5(DNA:配列番号:39;タンパク質配列番号:40)に由来するものである。
米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書には、キメラ遺伝子の構築および酵母の遺伝子工学がさらに記載されており、開示された生合成経路を使用するイソブタノール生成には出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)が例示されている。
2−ブタノンおよび2−ブタノールの合成のためにプロパンジオールデヒドラターゼを含む生合成経路が共有および同時係属中の米国特許出願公開第20070292927(A1)号明細書に開示されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。開示された2−ブタノンおよび2−ブタノールの生合成経路の線図は、図2に記載される。2−ブタノンは、2−ブタノンを2−ブタノールに変換する最後の記載ステップが省略されて作製される生成物である。本明細書に開示する株における2−ブタノンまたは2−ブタノールの生成は、補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ活性の上昇の利益を得る。米国特許出願公開第20070292927(A1)号明細書に記載のように、開示された生合成経路におけるステップは、
− 例えばアセト乳酸シンターゼによって触媒されるピルベートからアセトラクテートへの変換(図2ステップa);
− 例えばアセト乳酸デカルボキシラーゼによって触媒されるアセトラクテートからアセトインへの変換(図2ステップb);
− 例えばブタンジオールデヒドロゲナーゼによって触媒されるアセトインから2,3−ブタンジオールへの変換(図2ステップi);
− 例えばジオールデヒドラターゼ、グリセロールデヒドラターゼ、またはプロパンジオールデヒドラターゼによって触媒される2,3−ブタンジオールから2−ブタノンへの変換(図2ステップj);および
− 例えばブタノールデヒドロゲナーゼによって触媒される2−ブタノンから2−ブタノールへの変換(図2ステップf)
を含む。
これらの酵素の発現に使用することができる遺伝子については、米国特許出願公開第20070292927(A1)号明細書に記載されている。この経路における酵母中でのロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)、RdhtA、(タンパク質配列番号:43、コード領域配列番号:15)に由来するブタンジオールデヒドラターゼの使用について、共有および同時係属中の米国特許出願公開第20090155870号明細書に開示される。この酵素は、ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)、RdhtB、(タンパク質配列番号:44、コード領域配列番号:16)に由来するブタンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼと共に使用される。このブタンジオールデヒドラターゼは補酵素B12を必要としないので、多くの宿主において望ましい。
米国特許出願公開第20090155870号明細書には、米国特許出願公開第20070292927(A1)号明細書によって開示された生合成経路を使用する2−ブタノール生成のためのキメラ遺伝子の構築および酵母の遺伝子工学がさらに記載されている。
発酵培地
本明細書に開示する酵母を、Fe−Sタンパク質を有する生成物を生成するための生合成経路の一部分として発酵培地で増殖させることができる。発酵培地は、適切な炭素基質を含有しなければならない。適切な基質としては、グルコースやフルクトースなどの単糖、ラクトースもしくはスクロースなどのオリゴ糖、デンプンもしくはセルロースなどの多糖、またはそれらの混合物、ならびにチーズホエー透過物、コーンスティープリカー、シュガービート糖蜜、および大麦麦芽などの再生可能なフィードストックの未精製混合物を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。さらに、炭素基質は、二酸化炭素、または主要な生化学中間体への代謝変換が実証されているメタノールなどの1炭素基質であってもよい。メチロトローフ有機体が、1炭素および2炭素基質以外に、メチルアミン、グルコサミン、および代謝活性のための種々のアミノ酸など、いくつかの他の炭素含有化合物を利用することも公知である。例えば、メチロトローフ酵母が、メチルアミン由来の炭素を利用して、トレハロースまたはグリセロールを生成することは公知である(Bellionら、Microb. Growth C1 Compd.、[Int. Symp.], 7th (1993年)、415〜32頁. 編集者:Murrell, J. Collin; Kelly, Don P. 出版社:Intercept, Andover, UK)。同様に、カンジダ(Candida)の様々な種は、アラニンまたはオレイン酸を代謝することになる(Sulterら、Arch. Microbiol.、153巻:485〜489頁(1990年))。したがって、本発明において利用される炭素の供給源は、多種多様な炭素含有基質を包含することができ、有機体の選択によって限定されるだけになると考えられる。
上記の炭素基質およびその混合物はすべて、本発明において適切であると考えられるが、好ましい炭素基質はグルコース、フルクトース、およびスクロースである。
発酵培地は、適切な炭素源に加えて、所望の生成物の生成にとって必要である培養物の増殖および酵素経路の促進に適した、当業者に公知の適切な鉱物、塩、補因子、緩衝液、および他の成分を含有しなければならない。
培養条件
典型的には、細胞は適切な培地中、約20℃から約37℃の範囲の温度で増殖する。本発明において適切な増殖培地は、酵母窒素原礎、硫酸アンモニウム、およびデキストロースを炭素/エネルギー源)として含むブロスまたはYPD培地、大部分の出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)株を増殖させるのに最適の割合のペプトン、酵母エキス、およびデキストロースのブレンドなど、商業的に調製された一般的な培地である。他の定義されたまたは合成の増殖培地も使用することができ、特定の微生物の増殖に適切な培地は、微生物学または発酵科学の当業者には公知であろう。
発酵に適切なpH範囲はpH3.0〜pH7.5であり、pH4.5.0〜pH6.5が初期条件として好ましい。
発酵は、好気性または嫌気性条件下で行うことができ、嫌気性または微好気性条件が好ましい。
発酵培地中で生成されたブタノール量は、当技術分野において公知であるいくつかの方法、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)またはガスクロマトグラフィー(GC)を使用して決定することができる。
工業用バッチ式および連続式発酵
本プロセスは、バッチ式発酵方法を用いる。従来のバッチ式発酵は、培地の組成物が発酵開始時に設定され、発酵時に人工的な変更を受けない閉鎖系である。したがって、発酵開始時に、培地に所望の1つまたは複数の有機体が接種されると、系に何も添加することなく発酵が起こることが可能である。しかし、典型的には、「バッチ式」発酵は、炭素源の添加に関してバッチ式であり、pHや酸素濃度などの要因を制御する試みがしばしば行われている。バッチシステムにおいて、系の代謝産物およびバイオマス組成物は発酵を止めるときまで常に変化する。バッチ培養物内では、細胞は、静的な誘導期を経由して、高増殖の対数期、最後に増殖速度が減少または停止する定常期へと適度になる。無処理の場合、定常期における細胞は、最終的に死ぬことになる。対数期における細胞は、全体として最終生成物または中間体の生成の大部分を担う。
標準バッチシステムの変形が、与えバッチシステムである。与えバッチ式発酵プロセスは、本発明においても適切であり、発酵が進行するにつれて、基質を段階的に増量しながら添加する点以外は典型的なバッチシステムを含む。
与えバッチシステムは、カタボライトリプレッションが細胞の代謝を抑制しがちであるとき、および培地に限られた量の基質を有することが望ましい場合に有用である。与えバッチシステム中の実際の基質濃度の測定は困難であり、したがってpH、溶存酸素、およびCOなどの廃ガスの分圧など、測定可能な要因の変化を基準として推定される。バッチ式および与えバッチ式発酵は、当技術分野において共通であり、周知であり、例は、参照により本明細書に組み込まれるThomas D. Brock、Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology、第2版(1989年) Sinauer Associates, Inc.、Sunderland, MA.、またはDeshpande, Mukund V.、Appl. Biochem. Biotechnol.、36巻:227頁、(1992年)に見ることができる。
本発明はバッチモードで行われるが、本方法であれば、連続発酵方法に適応可能であると考えられる。連続発酵は、所定の発酵培地をバイオリアクターに連続的に添加し、同時に等量の馴化培地を除去して、処理する開放系である。連続発酵は、細胞が主に対数期増殖過程にある場合、一般に培養物を一定の高密度で維持する。
連続発酵によって、細胞増殖または最終生成物濃度に影響する1要因または任意の数の要因の調節が可能になる。例えば、一方法は、炭素源などの制限的栄養素または窒素レベルを一定速度で維持し、他のパラメーターが適度になることを可能にするであろう。他のシステムでは、増殖に影響するいくつかの要因を、培地の濁度により測定される細胞濃度を一定に維持しながら連続的に変更することができる。連続システムでは、定常状態増殖条件を維持する試みが行われ、したがって培地の除去による細胞損失を発酵における細胞増殖速度で埋め合わせなければならない。連続発酵プロセスの栄養素および増殖因子を調節する方法ならびに生成物生成速度を最大限にする技法は、産業微生物学の技術分野において周知であり、種々の方法がBrock(上記)によって詳述されている。
本発明は、バッチ、与えバッチ、または連続プロセスを使用して実施することができ、公知の発酵モードが適している。さらに、細胞を基質に全細胞触媒として固定化し、1−ブタノール生成の発酵条件にかけることができると考えられる。
発酵培地からのブタノールの単離方法
バイオ生成されたブタノールは、当技術分野において公知である方法を使用して発酵培地から単離することができる。例えば、固体は、発酵培地から遠心、濾過、デカンテーションなどによって除去することができる。次いで、ブタノールを発酵培地から単離することができ、蒸留、液液抽出、または膜を用いた分離などの方法を使用して、上述されたように処理して固体が除去された。ブタノールは水と低沸点の共沸混合物を形成するので、蒸留を使用するだけで、混合物をその共沸組成物まで分離することができる。蒸留を別の分離方法と組み合わせて使用して、共沸混合物の分離を行うことができる。蒸留と組み合わせて使用して、ブタノールを単離および精製することができる方法としては、デカンテーション、液液抽出、吸着、および膜を用いた技法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。さらに、添加溶剤を用いた共沸蒸留を使用して、ブタノールを単離することができる(例えば、DohertyおよびMalone、Conceptual Design of Distillation Systems、McGraw Hill、New York、2001年)。
ブタノール−水混合物は不均一共沸混合物を形成し、したがって蒸留をデカンテーションと組み合わせて使用して、ブタノールを単離および精製することができる。この方法において、ブタノール含有発酵ブロスを共沸組成物近くまで蒸留する。次いで、共沸混合物を凝縮し、ブタノールをデカンテーションにより発酵培地から分離する。デカンテーションされた水相を還流液として第1の蒸留塔に戻すことができる。デカンテーションされたブタノールリッチな有機相は、第2の蒸留塔で蒸留することによってさらに精製することができる。
ブタノールは、蒸留と組み合わせて液液抽出を使用して、発酵培地から単離することもできる。この方法において、適切な溶媒を用いた液液抽出を使用して、ブタノールを発酵ブロスから抽出する。次いで、ブタノール含有有機相を蒸留して、ブタノールを溶媒から分離する。
蒸留を吸着と組み合わせて使用することによっても、ブタノールを発酵培地から単離することができる。この方法において、ブタノールを含有する発酵ブロスを共沸組成物近くまで蒸留し、次いでモレキュラーシーブなどの 吸着剤の使用により残留する水を除去する(Adenら、Lignocellulosic Biomass to Ethanol Process Design and Economics Utilizing Co−Current Dilute Acid Prehydrolysis and Enzymatic Hydrolysis for Corn Stover,
Report NREL/TP−510−32438、National Renewable Energy Laboratory、2002年6月)。
さらに、蒸留を浸透気化と組み合わせて使用して、ブタノールを発酵培地から単離および精製することができる。この方法において、ブタノールを含有する発酵ブロスを共沸組成物近くまで蒸留し、次いで残留水を、親水性膜に通して浸透気化することにより除去する(Guoら、J. Membr. Sci.、245巻、199〜210頁(2004年))。
下記の実施例において、本発明をさらに説明する。本発明の好ましい実施形態を示すこれらの実施例は、例として挙げられているだけのものであると理解されたい。上記の考察およびこれらの実施例から、当業者は、本発明の本質的な特徴を確認することができ、その趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明を様々な使用および条件に適応させるために本発明の様々な変更および修正を行うことができる。
一般方法
実施例で使用される標準組換えDNAおよび分子クローニング技法は、当技術分野において周知であり、Sambrook, J.、Fritsch, E. F.およびManiatis, T.、Molecular Cloning: A Laboratory Manual; Cold Spring Harbor Laboratory Press: Cold Spring Harbor, NY(1989年) (Maniatis)、ならびにT. J. Silhavy、M. L. Bennan、およびL. W. Enquist、 Experiments with Gene Fusions、Cold Spring Harbor Laboratory Press、 Cold Spring Harbor, N.Y.(1984年)、ならびにAusubel, F. M.ら、Current Protocols in Molecular Biology、Greene Publishing Assoc.
and Wiley−Interscience出版(1987年)、ならびにMethods in Yeast Genetics、2005年、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NYによって記載されている。
細菌培養物の維持および増殖に適した材料および方法は、当技術分野において周知である。以下の実施例での使用に適した技法は、Manual of Methods for General Bacteriology (Phillipp Gerhardt, R. G. E. Murray, Ralph N. Costilow, Eugene W. Nester, Willis A. Wood, Noel R. Krieg and G. Briggs Phillips編), American Society for Microbiology, Washington, DC. (1994年))、またはThomas D. Brock、Biotechnology:A Textbook of Industrial Microbiology、第2版、Sinauer Associates, Inc.、Sunderland, MA (1989年)に記載のように見ることができる。別段の指定のない限り、細菌細胞の増殖および維持に使用される試薬、制限酵素、および材料はすべて、Aldrich Chemicals (Milwaukee, WI)、BD Diagnostic Systems (Sparks, MD)、Life Technologies (Rockville, MD)、またはSigma Chemical Company (St. Louis, MO)から入手した。微生物株は、別段の注記のない限りAmerican Type Culture Collection (ATCC)、(Manassas, VA)から入手した。オリゴヌクレオチドプライマーはすべて、Sigma−Genosys (Woodlands, TX)またはIntegrated DNA Technologies (Coralsville, IA)によって合成された。
合成完全培地は、Amberg、BurkeおよびStrathern、2005年、Methods in Yeast Genetics、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NYに記載されている。
HPLC
発酵副生物組成物の分析は当業者に周知である。例えば、1つの高速液体クロマトグラフィー(HPLC)方法は、Shodex SH−1011カラムをShodex SH−Gガードカラム(両方とも、Waters Corporation、(Milford, MA)から入手可能)と共に利用し、屈折率(RI)で検出した。クロマトグラフ分離は、0.01M HSOを移動相として、流量0.5mL/分およびカラム温度50 ℃で使用して実現される。イソブタノール保持時間は47.6分である。
略語の意味は以下の通りである:「s」は秒を意味し、「分」は分を意味し、「h」は時間を意味し、「psi」は平方インチ当たりポンドを意味し、「nm」はナノメートルを意味し、「d」は日を意味し、「μLはマイクロリットルを意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「L」はリットルを意味し、「mm」はミリメートルを意味し、「nm」はナノメートルを意味し、「mM」はミリモルを意味し、「M」はモルを意味し、「mmol」はミリモルを意味し、「μmol」はマイクロモルを意味し、「g」はグラムを意味し、「μg」はマイクログラムを意味し、「ng」はナノグラムを意味し、「PCR」はポリメラーゼ連鎖反応を意味し、「OD」は光学密度を意味し、「OD600」は600nmの波長で測定された光学密度を意味し、「kDa」はキロダルトンを意味し、、「g」は引力定数を意味し、「bp」は塩基対を意味し、「kbp」はキロベース対を意味し、「%w/v」は重量/容量%を意味し、「%v/v」は容量/容量%を意味し、「wt%」は重量パーセントを意味し、「HPLC」は高速液体クロマトグラフィーを意味し、「GC」はガスクロマトグラフィーを意味する。
「モル選択性」という用語は、消費された糖基質1モル当たり生成された生成物のモル数であり、%で報告される。
実施例1
出芽酵母(S. cerevisiae)のLEU1欠損株におけるK.ラクティス(K. lactis)由来のDHADの発現
酵母LEU1遺伝子は、機能するためにFe−Sクラスターを必要とする酵素であるイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼをコードする。この実施例では、クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis) DHADコード領域に由来して発現されるDHAD活性にLEU1の欠損が与える影響を検討した。酵母における遺伝子発現では、pRS423に由来するシャトルベクターpNY13(配列番号:29)を使用した。このシャトルベクターは、大腸菌(E. coli)における維持のためのF1複製開始点(1423から1879)および酵母における複製のための2ミクロン開始点(nt 7537から8881)を含むものであった。ベクターは、FBAプロモーター(nt 2111から3110)およびFBAターミネーター(nt 4316から5315)を有する。さらに、酵母における選択のためのHIS3マーカー(nt 504から1163)および大腸菌(E. coli)における選択のためのアンピシリン耐性マーカー(nt 6547から7404)を有する。pNY9は、HIS3マーカーに取って代わるURA3マーカーを含む同じベクターである。
クルイベロミセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)に由来するDHADのILV3コード領域は、DNA 2.0(Menlo Park, CA)によって、出芽酵母(S. cerevisiae)における発現にコドン最適化して合成した。クローン化した合成配列をPCR増幅した。増幅時に、ilv3(K)(0)−F(delet)を順方向プライマーとして、ilv3(K)(o)−Rを逆方向プライマーとして使用することによって、N末端におけるDHADのミトコンドリアシグナルペプチドの一部分を欠損させ、細胞質発現のためのコード領域(配列番号:173)を生じさせた。さらに、SphI部位を順方向プライマーに組み込み、NotI部位を逆方向プライマーに含ませた。PCR産物をシャトルベクターpNY9およびpNY13にクローン化し、したがってILV3コード領域をFBAプロモーターの制御下においた。PCR産物と各ベクター(pNY9、pNY13)とをSphIおよびNotIで消化させた。消化後に、成分を連結し、連結混合物をTOP10コンピテント細胞(Invitrogen)に形質転換した。100μg/mlのアンピシリンを補充したLB寒天板で、形質転換体を選別した。上述した順方向および逆方向プライマーを用いたPCRによって、陽性クローンをスクリーニングした。得られたプラスミドをそれぞれ、プラスミドpNY13およびpNY9に由来するpRS423::FBAp−ILV3(KL)およびpRS426::FBAp−ILV3(KL)と称した。
出芽酵母(S. cerevisiae)におけるK.ラクティス(K. lactis)由来のDHADの発現を検討するため、発現ベクターpRS423::FBAp−ILV3(KL)を空のベクターpRS426と共に株BY4743およびBY4743 leu1::kanMX4 (ATCC 4034377)に形質転換した。コンピテント細胞の調製および形質転換は、Zymo ResearchのFrozen Yeast Transformationキットに基づいて行った。ヒスチジンおよびウラシルを含まない酵母合成培地を含む寒天板(Teknova)で、形質転換体を選別した。酵素アッセイでは、まず発現構築物を有する株および空のベクターpRS426を、ヒスチジンおよびウラシルを含まない合成完全酵母培地5ml中で終夜増殖させた。終夜培養物5mlを、250mlのフラスコ中の培地100mlに移した。培養物は、600nmにおいて1から2O.Dに到達すると回収した。20mMトリス(pH 7.5)10mlで試料を洗浄し、次いで同じトリス緩衝液1mlに再懸濁した。0.1mmのシリカ(Lysing Matrix B、MP biomedicals)が入っている2.0mlの試験管に、試料を移した。次いで、細胞をビードビーター(BIO101)中で破壊した。微量遠心管に入れ、13,000rpm、4℃で30分間遠心することによって、上澄液を得た。典型的には、0.06から0.1mgの粗抽出物のタンパク質をDHADアッセイで使用した。粗抽出物中のタンパク質は、Coomassie染色を用いたBradfordアッセイで決定した。
ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ酵素アッセイ
インビトロDHAD酵素アッセイは、フリントら(J. Biol. Chem. (1993年) 268巻:14732〜14742頁)に記載されるアッセイの変形である。アッセイは、全容量1.6mlで行い、800μl 2X 緩衝液(100mMトリス、pH 8.0、20mM MgCl)、160μl 10X基質(15.6mg/mlジヒドロキシイソバレレート)、粗抽出物(典型的には、50〜200μgのタンパク質)、および水からなるものであった。反応は、37℃でインキュベートした。0、30、60、および90分の間隔で、反応を350μlずつ分取し、1N HCl中0.05%ジニトロフェニルヒドラジン350μlを加えて25℃で30分間インキュベートした。反応をクエンチするために、4N水酸化ナトリウム350μlを反応混合物に添加し、反応を15,000xgで2分間遠心した。上澄液をプラスチックの使い捨てキュベットに移し、540nmにおける吸光度を分光光度計で測定した。α−ケトイソバレレート(KIV)の生成量は、α−ケトイソバレレートの標準曲線から得られた線形回帰方程式に吸光度を挿入することによって決定した。各時点でのKIVの生成量をプロットして、生成速度を決定した。次いで、線形回帰の勾配を使用して、比活性を次式で算出した:
比活性算出=(KIV生成の勾配/1000)/1.6mL反応当たりタンパク質(mg)=mmol/分*mg
K.ラクティス(K. lactis)由来のデヒドラターゼは、酵母株BY4743において発現されたとき0.2から0.35μmol分−1mg−1の範囲の比活性を有した(Δleu1)。一方、この酵素は、親酵母株BY4743において発現されたとき0.14μmol分−1mg−1の範囲の比活性しか示さなかった。空のベクターpRS423またはpRS426を含む株BY4743(Δleu1)および野生型BY4743は、0.03から0.1μmol分−1mg−1の範囲の活性のバックグラウンドを有した。
実施例2
出芽酵母(S. cerevisiae)のLEU1欠損株におけるジオールデヒドラターゼの発現
補酵素B12非依存性プロパンジオールデヒドラターゼは、共有および同時係属中の米国特許出願公開第20090155870号明細書に開示される。細菌ロゼブリア・イヌリニボランス(Roseburia inulinivorans)におけるこの補酵素B12非依存性(S−アデノシルメチオニン(SAM)−依存性)プロパンジオールデヒドラターゼ(配列番号:15)およびその推定関連レアクティバーゼ(配列番号:16)をコードする配列[Scottら、(2006年) J. Bacteriol.、188巻:4340〜9頁](以降、それぞれrdhtAおよびrdhtBと呼ばれる)を1DNA断片(配列番号:17)として標準方法で合成し、大腸菌(E. coli)ベクターにクローン化した(DNA2.0、Inc.、(Menlo Park, CA))。このクローンをPCR型として使用して、別々のRdhtAおよびRdhtBコード領域断片を調製した。プライマーN695およびN696(配列番号:18および19)を使用して、ジオールデヒドラターゼのRdhtAコード領域をPCR増幅した。プライマーN697およびN698(配列番号:20および21)を使用して、ジオールデヒドラターゼアクチベースのRdhtBコード領域をPCR増幅した。SOE PCRを使用して、2本のDNA断片を、対抗する方向で互いに隣接したADHターミネーター(配列番号:23)とCYC1ターミネーター(配列番号:24)とを有する二重ターミネーターDNA断片(配列番号:22)と組み合わせた(Hortonら、(1989年) Gene 77巻:61〜68頁)。二重ターミネーター断片を、pRS426::FBA−ILV5+GPM−kivDのPacI消化の後に0.6kb断片として単離した(共有および同時係属中の米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書、実施例17に記載)。得られた4kbDNA断片は、RdhtAおよびRdhtBコード領域を二重ターミネーターの両側に対応する方向で有し、各コード領域の3’末端は、二重ターミネーター配列に隣接している。次いで、このDNA断片を、ギャップ修復方法(Maら、(1987年) Genetics 58巻:201〜216頁)で出芽酵母(S.cerevisiae)シャトルベクターpRS426::FBA−ILV5+GPM−kivDにクローン化した。このシャトルベクターは、BbvCIを用いて消化して、ILV5およびkivDコード領域ならびに3′末端間の二重ターミネーター配列を除去することによって調製されたものである。得られたプラスミドpRS426::RdhtAB (下記)は、出芽酵母(S. cerevisiae) FBAプロモーター(配列番号:25)の制御下にRdhtA遺伝子を含み、出芽酵母(S. cerevisiae)GPMプロモーター(配列番号:26)の制御下にRdhtB遺伝子を含むものであった。
プラスミドpRS426およびpRS426::RdhtABを、標準技法(Methods in Yeast Genetics、2005年、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NY、201〜202頁)で出芽酵母(S. cerevisiae)株BY4743(ATCC 201390)およびBY4743 leu1::kanMX4 (ATCC 4034377)に導入した。ウラシルを含まない合成完全培地に、細胞を蒔いて、形質転換体を選別した。形質転換体について、インビボアッセイを使用してジオールデヒドラターゼ活性を以下の通り試験した。固形培地上で増殖させたパッチ状の細胞を使用して、ペトリ板の液体培地(20ml)を接種した。使用された培地は、5g/Lの1,2−プロパンジオール添加および非添加のウラシル不含合成完全培地であった(Aldrichカタログ番号398039)。ペトリ板をAnaeropack(商標) Systemジャー(三菱瓦斯化学(Mitsubishi Gas Chemical Co.)カタログ番号50−70)に移した。Pack−Anaeroサッシェ(三菱瓦斯化学(Mitsubishi Gas Chemical Co.)カタログ番号10−01)を使用して、嫌気性環境(<0.1%酸素)を生成した。48時間後、一般方法に記載のように、培養上清をサンプリングし、濾過し、HPLCで分析した。1,2−プロパンジオールが培地に用いられたとき、pRS426::RdhtABを有する株の培養上清において、保持時間38.8分間のプロパノールが観察された。表5に示す結果から、LEU1欠損も有する株の上澄液において、LEU1欠損のない株の場合より多くのプロパノールが生成されたことがわかる。統計分析のPスコアは、0.0005未満であった。
Figure 2012503992
実施例3
ミトコンドリアILV3の破壊による出芽酵母(S. cerevisiae)におけるサイトゾルジヒドロキシ酸デヒドラターゼ(DHAD)活性の改善
ベクター/宿主構築物
出芽酵母(S. cerevisiae)において、ILV3は、分枝鎖アミノ酸生合成に関与するミトコンドリアジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードする。出芽酵母(S. cerevisiae)におけるインビトロ酵素アッセイのために内因性ILV3発現からバックグラウンドを低下させるために、配列番号:30および31で示されたプライマー「ILV3::URA3 F」および「ILV3::URA3 R」を用いて、pRS426(ATCC No. 77107)由来のURA3マーカーをPCR増幅することにより、ilv3::URA3破壊カセットを構築した。これらのプライマーは、相同組換えのためのILV3染色体座の上流および下流の配列と同一である70塩基対5′および3′伸張を含む1.4kbURA3 PCR産物を生成した。標準遺伝子操作(Methods in Yeast Genetics、2005年、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NY、201〜202頁)を使用して、PCR産物をBY4741細胞(ATCC 201388)に形質転換し、得られた形質転換体を、ウラシルを含まず、2%グルコースを補充した合成完全培地上で30℃において維持した。配列番号:32および33で示したプライマー「ILV3 F Check」および「URA3 REV Check」を使用したPCRで、形質転換体をスクリーニングして、正しい部位における組込みおよび内因性ILV3座の破壊を検証した。正しい形質転換体の遺伝子型は、BY4741 ilv3::URA3であった。
プラスミドpRS423::FBAp−ILV3(KL)およびpRS426::FBAp−ILV3(KL)の構築物は、実施例1に記載した。pRS423::CUP1−alsS+FBA−ILV3の構築は、共通および同時係属中の米国特許出願公開第20070092957(A1)号明細書、実施例17に記載されており、これは参照により本明細書に組み込まれる。pRS423::CUP1−alsS+FBA−ILV3は、pRS423::CUP1p−alsS−FBAp−ILV3と同じプラスミドである。この構築物は、出芽酵母(S. cerevisiae) CUP1プロモーター(配列番号:34)、バチルス・サブティリス(Bacillus subtilis)(配列番号:27)由来のalsSコード領域、およびCYC1ターミネーター(配列番号:24)を含むキメラ遺伝子;および出芽酵母(S. cerevisiae) FBAプロモーター(配列番号:25)、ミトコンドリア標的シグナルコード配列を含まない出芽酵母(S. cerevisiae)由来のILV3コード領域(配列番号:111)、およびADH1ターミネーター(配列番号:23)を含むキメラ遺伝子も含む。
試料の調製
標準遺伝子操作(Methods in Yeast Genetics、2005年、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, NY)を使用して、プラスミドベクターpRS423::CUP1p−alsS−FBAp−ILV3およびpRS423::FBAp−ILV3(KL)を株BY4741 ilv3::URA3に形質転換し、ヒスチジンを含まない合成完全培地上に維持した。プラスミドベクターpRS423::CUP1p−alsS−FBAp−ILV3およびpRS426::FBAp−ILV3(KL)も株BY4741に形質転換した。ヒスチジンを含まず、2%グルコースを補充した合成完全培地200mlが入っている1000mlのフラスコ中で、好気性培養物を、Innova4000インキュベータ(New Brunswick Scientific、(Edison, NJ))を用いて30℃、225rpmで増殖させた。培養物をOD600測定値1.0〜2.0で回収し、6000xgで10分間遠心することによってペレット化した。細胞ペレットを10mMトリス−HCl、pH 8.0で洗浄し、活性をアッセイするまでペレットを−80℃で保存した。0.5mmのビーズ1mlおよび酵母細胞懸濁液1.5mlを使用して、標準ビードビーティング方法で、無細胞抽出物を調製した。抽出物中のタンパク質濃度は、Coomassie染色を用いたBradfordアッセイで決定した。実施例1に記載するように、DHAD酵素アッセイおよび比活性算出を行った。表6に示す結果から、ILV3欠損細胞におけるDHAD活性は、ILV3欠損のない細胞の場合より高かったことがわかる。
Figure 2012503992
α−ケトイソバレレート生成のHPLCによる検証
HPLCおよびセミカルビジド誘導体化を使用して、インビトロDHAD酵素アッセイからα−ケトイソバレレートの生成を行った。DHAD酵素アッセイは、全容量1.6mlで行い、800μl 2X 緩衝液(100mMトリス、pH 8.0、20mM MgCl)、160μl 10X基質(15.6mg/mlジヒドロキシイソバレレート)、粗抽出物 (典型的には、50〜200μgのタンパク質)、および水からなるものであった。反応を37℃でインキュベートした。0分および90分の間隔で、反応を350μlずつ分取し、氷に移し、13,000xg、4℃で2分間遠心して、沈殿したタンパク質を除去した。上澄液を氷冷したMicrocon YM−10(Sigma)スピンカラムに移し、13,000xg、4℃で20分間遠心して、酵素および可溶なタンパク質を除去した。フロースルー画分を誘導体化試薬100μl(1%セミカルビジド塩酸塩および1.5%酢酸ナトリウム三水和物)と混合し、室温で15分間インキュベートした。反応をCoStarスピンフィルター(CoStar、0.22μmフィルター)に13,000xg、4℃で5分間かけて、いずれの沈殿物も除去した。フロースルー画分を分析用HPLCバイアルに移した。
誘導体化されたα−ケトイソバレレートの分析は、Superguard LC−18−DBガードカラム(Supelco;25cm×4.6mm、5μm)を備えたSupelco LC−18カラムを用いて逆相クロマトグラフィーで実施した。注入量は10μlであった。移動相はメタノール(A)および50mM NaOAc、pH 7.2であった。利用されたグラジエントプログラムを表7に示す。検出は250nmで行われた。
Figure 2012503992
表8に示す結果から、上記の比活性の間接的アッセイで検出されたように、KIVが細胞において生成されたことが確認された。DHADアッセイの欄に記載のKIVの量は、比活性を決定する際に上述した活性アッセイについて90分の試料で間接的に決定された量である。このKIVの量は、HPLCアッセイで検出された量とよく相関する。
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992
Figure 2012503992

Claims (24)

  1. 組換え酵母宿主細胞であって、少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質を含み、前記酵母宿主は、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の発現を低下させる組換え酵母宿主細胞。
  2. 前記少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質をコードする遺伝子における破壊を含む、請求項1に記載の組換え酵母細胞。
  3. 前記内因性Fe−Sクラスタータンパク質が、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼ、イソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼ、亜硫酸還元酵素、グルタミン酸デヒドロゲナーゼ(glutamate dehyddrogenase)、ビオチン合成酵素、アコニターゼ、ホモアコニターゼ、リポ酸合成酵素、フェレドキシン成熟化、NADHユビキノン酸化還元酵素、コハク酸デヒドロゲナーゼ、ユビキノール−シトクロム−c還元酵素、ABCタンパク質Rli1、NTPアーゼNbp35、およびヒドロゲナーゼ様タンパク質からなる群から選択される、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  4. 前記酵母が、サッカロミセス(Saccharomyces)、シゾサッカロミセス(Schizosaccharomyces)、ハンゼヌラHansenula(Hansenula)、カンジダ(Candida)、クルイベロミセス(Kluyveromyces)、ヤロウイア(Yarrowia)、およびピキア(Pichia)からなる群から選択される、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  5. 前記内因性Fe−Sタンパク質が、ミトコンドリアにおいて発現される、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  6. 前記内因性Fe−Sクラスタータンパク質が、ジヒドロキシ酸デヒドラターゼおよびイソプロピルリンゴ酸デヒドラターゼ活性からなる群から選択される活性を有する、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  7. 前記宿主細胞が、配列番号114に記載の前記アミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする遺伝子を発現するサッカロミセスである、請求項6に記載の組換え酵母宿主細胞。
  8. 前記少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質が、真菌2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼおよび植物2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼからなる群から選択される、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  9. 前記異種性真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼがサイトゾルにおいて発現される、請求項8に記載の組換え酵母宿主細胞。
  10. 前記異種性真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼが、E値<10−5の表9の前記プロファイルHMMに一致するアミノ酸配列を有するポリペプチドであり、前記ポリペプチドが、配列番号179に対応する前記ストレプトコッカス・ミュータンス(Streptococcus mutans)DHAD酵素の前記アミノ酸配列の56位、129位、および201位に対応する保存されたシステイン3種類すべてをさらに含む、請求項8に記載の組換え酵母宿主細胞。
  11. 前記異種性真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼが、配列番号:46、48、50、52、54、56、58、60、62、64、66、68、70、72、74、76、78、80、82、84、86、88、90、92、94、96、98、100、102、104、106、108、110、112、114、116、118、120、122、124、126、128、130、132、134、136、138、140、142、144、146、148、150、および152からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも約95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドである、請求項8に記載の組換え酵母宿主細胞。
  12. 前記異種性真菌または植物の2Fe−2Sクラスタージヒドロキシ酸デヒドラターゼが、前記Clustal Wアラインメント法で、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、および前記タンパク質配列の完全長にわたるタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズという前記デフォルトパラメーターを用いて、配列番号:114と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を有するポリペプチドである、請求項8に記載の組換え酵母宿主細胞。
  13. 前記細胞がイソブタノール生合成経路を含む、請求項10〜12のいずれか一項に記載の組換え宿主細胞。
  14. 前記細胞がイソブタノールを生成する、請求項13に記載の組換え宿主細胞。
  15. 前記イソブタノールの生成方法であって、請求項14に記載の組換え酵母宿主細胞を、イソブタノールが生成される条件下で増殖させるステップを含む方法。
  16. 前記少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質が、Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ活性を有する、請求項1に記載の組換え酵母宿主細胞。
  17. Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼ活性を有する前記少なくとも1種の異種性Fe−Sクラスタータンパク質が、前記Clustal Wアラインメント法で、GAP PENALTY=10、GAP LENGTH PENALTY=0.1、および前記タンパク質配列の完全長にわたるタンパク質重量マトリックスのGonnet 250シリーズというデフォルトパラメーターを用いて、配列番号44に記載のアミノ酸配列と少なくとも約90%同一であるアミノ酸配列を有するプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼである、請求項16に記載の組換え宿主細胞。
  18. 前記細胞が2−ブタノールを生成する、請求項16または17に記載の組換え宿主細胞。
  19. 前記細胞が2−ブタノンを生成する、請求項16または17に記載の組換え宿主細胞。
  20. 前記細胞が2−ブタノール生合成経路を含む、請求項18に記載の組換え宿主細胞。
  21. 前記細胞が2−ブタノン生合成経路を含む、請求項19に記載の組換え宿主細胞。
  22. 2,3−ジヒドロキシイソバレレートからα−ケトイソバレレートへの変換方法であって、
    a)(1)2Fe−2Sジヒドロキシ酸デヒドラターゼをコードする少なくとも1種の異種性遺伝子を含む組換え酵母宿主細胞であって、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の活性を低下させる組換え酵母宿主細胞;および(2)2,3−ジヒドロキシイソバレレートの供給源を準備するステップと、
    b)(a)の組換え宿主細胞を前記2,3−ジヒドロキシイソバレレートの供給源と共に、前記2,3−ジヒドロキシイソバレレートが前記宿主細胞によってα−ケトイソバレレートに変換される条件下で増殖させるステップと
    を含む方法。
  23. 請求項21に記載の組換え酵母宿主細胞を、2−ブタノンが生成される条件下で増殖させるステップを含む、2−ブタノンの生成方法。
  24. 前記2,3−ブタンジオールから2−ブタノンへの変換方法であって、
    a)(1)Fe−Sプロパンジオールデヒドラターゼレアクティバーゼをコードする少なくとも1種の異種性遺伝子を含む組換え酵母宿主細胞であって、少なくとも1種の内因性Fe−Sクラスタータンパク質の活性を低下させる組換え酵母宿主細胞;および(2)2,3−ブタンジオールの供給源を準備するステップと、
    b)(a)の前記組換え宿主細胞を前記2,3−ブタンジオールの供給源と共に、前記2,3−ブタンジオールが前記宿主細胞によって2−ブタノンに変換される条件下で増殖させるステップと
    を含む方法。
JP2011529363A 2008-09-29 2009-09-29 酵母における異種性Fe−S酵素活性の増大 Active JP5804946B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10080108P 2008-09-29 2008-09-29
US10080608P 2008-09-29 2008-09-29
US61/100,806 2008-09-29
US61/100,801 2008-09-29
PCT/US2009/058826 WO2010037111A1 (en) 2008-09-29 2009-09-29 INCREASED HETEROLOGOUS Fe-S ENZYME ACTIIVTY IN YEAST

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503992A true JP2012503992A (ja) 2012-02-16
JP2012503992A5 JP2012503992A5 (ja) 2012-11-15
JP5804946B2 JP5804946B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=41267090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011529363A Active JP5804946B2 (ja) 2008-09-29 2009-09-29 酵母における異種性Fe−S酵素活性の増大

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9206447B2 (ja)
EP (1) EP2337856A1 (ja)
JP (1) JP5804946B2 (ja)
KR (1) KR20110063576A (ja)
CN (1) CN102186983A (ja)
AU (1) AU2009296224B2 (ja)
BR (1) BRPI0913552B1 (ja)
CA (1) CA2735945A1 (ja)
MX (1) MX2011003313A (ja)
NZ (1) NZ591126A (ja)
WO (1) WO2010037111A1 (ja)
ZA (1) ZA201101167B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8945899B2 (en) 2007-12-20 2015-02-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase using NADH
US9303225B2 (en) 2005-10-26 2016-04-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for the production of isobutanol by recombinant yeast
CN101680007A (zh) 2007-04-18 2010-03-24 纳幕尔杜邦公司 使用高活性酮醇酸还原异构酶来发酵生产异丁醇
US8188250B2 (en) 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
BRPI0909989A2 (pt) 2008-06-05 2021-06-22 Butamax Advanced Biofuels Llc célula de levedura recombinante e método para a produção de um produto
AU2009296227A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Enhanced pyruvate to 2,3-butanediol conversion in lactic acid bacteria
US20160222370A1 (en) * 2008-09-29 2016-08-04 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant Yeast Host Cell With Fe-S Cluster Proteins And Methods Of Using Thereof
CN102186973B (zh) * 2008-09-29 2017-08-15 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 细菌的[2Fe‑2S]二羟酸脱水酶的鉴定和用途
MX2011003313A (es) 2008-09-29 2011-06-16 Butamax Tm Advanced Biofuels Actividad enzimatica de fe-s heterologa aumentada en levadura.
CA2736420A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Butamaxtm Advanced Biofuels Llc Enhanced dihydroxy-acid dehydratase activity in lactic acid bacteria
RU2422526C2 (ru) * 2009-01-30 2011-06-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный научно-исследовательский институт генетики и селекции промышленных микроорганизмов (ФГУП ГосНИИгенетика) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ЯНТАРНОЙ КИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ ДРОЖЖЕЙ, ПРИНАДЛЕЖАЩИХ К РОДУ Yarrowia
BR112012003241A2 (pt) * 2009-08-12 2015-09-01 Gevo Inc Localização de via de isobutanol citosólico para a produção de isobutanol
AU2010300642B2 (en) 2009-09-29 2015-05-14 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of isobutanol using highly effective ketol-acid reductoisomerase enzymes
CA2775893A1 (en) * 2009-09-29 2011-04-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Improved yeast production host cells
MX2012005910A (es) * 2009-11-23 2012-06-19 Butamax Tm Advanced Biofuels Metodo para producir butanol mediante el uso de fermentacion extractiva con adicion osmolitica.
JP2013511283A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー 電解質の添加を伴う抽出発酵を用いたブタノールの生成方法
BR112012012492A2 (pt) * 2009-11-24 2019-09-24 Gevo Inc métodos para aumentar atividade de diidróxi ácido desidratase para aperfeiçoar produção de combustíveis, produtos químicos e aminoácidos
WO2011082248A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Expression of hexose kinase in recombinant host cells
KR20120115349A (ko) 2009-12-29 2012-10-17 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 저급 알킬 알코올의 발효 생성에 유용한 알코올 탈수소효소(adh)
ES2916407T3 (es) * 2010-01-14 2022-06-30 Monsanto Technology Llc Elementos reguladores de plantas y usos de los mismos
NZ601241A (en) 2010-02-17 2014-08-29 Butamax Tm Advanced Biofuels Improving activity of fe-s cluster requiring proteins
MX356668B (es) 2010-09-07 2018-06-08 Butamax Tm Advanced Biofuels Integracion de polinucleotido que codifica polipeptido que cataliza conversion de piruvato a acetolactato.
WO2012071121A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Gevo, Inc. Methods of increasing dihydroxy acid dehydratase activity to improve production of fuels, chemicals, and amino acids
WO2012129555A2 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Host cells and methods for production of isobutanol
AU2012286640B2 (en) 2011-07-28 2016-09-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Keto-isovalerate decarboxylase enzymes and methods of use thereof
WO2013043801A1 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Gevo, Inc. High-performance dihydroxy acid dehydratases
WO2013102084A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentative production of alcohols
MX2014011355A (es) 2012-03-23 2014-12-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Complementacion con acetato de medio para butanologenos.
NZ701099A (en) 2012-05-11 2017-04-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase enzymes and methods of use
CA2881407A1 (en) 2012-08-22 2014-02-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of fermentation products
WO2014047421A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of renewable hydrocarbon compositions
BR112015006691A2 (pt) 2012-09-26 2017-12-12 Butamax Advanced Biofuels Llc métodos, célula hospedeira recombinante, composição, polipeptídeo, polinucleotídeos e vetor recombinante
US9273330B2 (en) 2012-10-03 2016-03-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol tolerance in microorganisms
WO2014106107A2 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Dhad variants for butanol production
HUE045200T2 (hu) 2013-03-14 2019-12-30 Du Pont Glicerin-3-foszfát dehidrogenáz butanol elõállítására
WO2014151190A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Butamax Advanced Biofuels Llc Dhad variants and methods of screening
WO2014144643A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for producing butanol using extractive fermentation
US9156760B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Butamax Advanced Biofuels Llc Method for production of butanol using extractive fermentation
US9771602B2 (en) 2013-03-15 2017-09-26 Butamax Advanced Biofuels Llc Competitive growth and/or production advantage for butanologen microorganism
WO2014151645A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Butamax Advanced Biofuels Llc Process for maximizing biomass growth and butanol yield by feedback control
WO2015002913A1 (en) 2013-07-03 2015-01-08 Butamax Advanced Biofuels Llc Partial adaptation for butanol production
EP3180440A4 (en) 2014-08-11 2018-01-10 Butamax Advanced Biofuels LLC Yeast preparations and methods of making the same
US9920312B2 (en) 2014-08-11 2018-03-20 Lallemand Hungary Liquidity Management Llc Mutations in iron-sulfur cluster proteins that improve xylose utilization
CN105820965B (zh) * 2015-01-08 2019-08-13 深圳华大基因研究院 一株人工合成ii号染色体的酿酒酵母菌株
CN105238733A (zh) * 2015-11-24 2016-01-13 山东大学 一株高效表达2[4Fe4S]铁氧还蛋白的重组大肠杆菌及其应用
CN113185589B (zh) * 2021-04-23 2023-05-30 东北农业大学 一种抗草甘膦相关蛋白及其编码基因与应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020992A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Suntory Limited Dihydroxy-acid dehydratase gene and use thereof
US20070292927A1 (en) * 2006-05-02 2007-12-20 Donaldson Gail K Fermentive production of four carbon alcohols

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US6800744B1 (en) 1997-07-02 2004-10-05 Genome Therapeutics Corporation Nucleic acid and amino acid sequences relating to Streptococcus pneumoniae for diagnostics and therapeutics
DE19855312A1 (de) 1998-12-01 2000-06-08 Degussa Verfahren zur fermentativen Herstellung von D-Pantothensäure unter Verwendung coryneformer Bakterien
EP1887081A2 (en) 1999-02-25 2008-02-13 Ceres Incorporated DNA Sequences
EP1825272A2 (en) 2004-12-01 2007-08-29 F2G Ltd. Fungal signalling and metabolic enzymes
BRPI0612966B1 (pt) 2005-04-12 2017-12-05 E.I.Du Pont De Nemours And Company Method for the treatment of biomass
US9297028B2 (en) 2005-09-29 2016-03-29 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8945899B2 (en) 2007-12-20 2015-02-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase using NADH
US8273558B2 (en) 2005-10-26 2012-09-25 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US20080274526A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Bramucci Michael G Method for the production of isobutanol
NZ566406A (en) 2005-10-26 2012-04-27 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US8828704B2 (en) 2006-05-02 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Fermentive production of four carbon alcohols
US7659104B2 (en) 2006-05-05 2010-02-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
US7541173B2 (en) 2006-06-15 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Solvent tolerant microorganisms and methods of isolation
US8017364B2 (en) 2006-12-12 2011-09-13 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Solvent tolerant microorganisms
US8975049B2 (en) * 2007-02-09 2015-03-10 The Regents Of The University Of California Biofuel production by recombinant microorganisms
WO2008131286A1 (en) * 2007-04-18 2008-10-30 Gevo, Inc. Engineered microorganisms for producing isopropanol
CN101680007A (zh) 2007-04-18 2010-03-24 纳幕尔杜邦公司 使用高活性酮醇酸还原异构酶来发酵生产异丁醇
WO2009085953A2 (en) 2007-12-20 2009-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ketol-acid reductoisomerase using nadh
US8518678B2 (en) 2007-12-21 2013-08-27 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Strain comprising increased expression of a CFA coding region for butanol production
US8372612B2 (en) 2007-12-21 2013-02-12 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Production of four carbon alcohols using improved strain
JP2011507532A (ja) 2007-12-23 2011-03-10 ジーヴォ,インコーポレイテッド 高収率でイソブタノールを産生する酵母生物
DE102008010121B4 (de) * 2008-02-20 2013-11-21 Butalco Gmbh Fermentative Produktion von Isobutanol mit Hefe
US8188250B2 (en) 2008-04-28 2012-05-29 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Butanol dehydrogenase enzyme from the bacterium Achromobacter xylosoxidans
US8389252B2 (en) 2008-05-12 2013-03-05 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast strain for production of four carbon alcohols
US8906666B2 (en) 2008-05-22 2014-12-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Engineering resistance to aliphatic alcohols
EP2283141B1 (en) 2008-06-04 2014-04-23 Butamax (TM) Advanced Biofuels LLC A method for producing butanol using extraction and gas stripping
BRPI0909989A2 (pt) 2008-06-05 2021-06-22 Butamax Advanced Biofuels Llc célula de levedura recombinante e método para a produção de um produto
BRPI0913680A2 (pt) 2008-09-29 2019-09-24 Butamax Advanced Biofuels Llc "célula bacteriana ácido-láctica, método para aumentar a atividade de um polipeptídeo dihidroxi-ácido desidratase heterólogo em uma célula bacteriana ácido-láctica e método de produção de insobutanol"
AU2009296227A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Enhanced pyruvate to 2,3-butanediol conversion in lactic acid bacteria
CN102186973B (zh) 2008-09-29 2017-08-15 布特马斯先进生物燃料有限责任公司 细菌的[2Fe‑2S]二羟酸脱水酶的鉴定和用途
CA2736420A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Butamaxtm Advanced Biofuels Llc Enhanced dihydroxy-acid dehydratase activity in lactic acid bacteria
MX2011003313A (es) * 2008-09-29 2011-06-16 Butamax Tm Advanced Biofuels Actividad enzimatica de fe-s heterologa aumentada en levadura.
BRPI0914521A2 (pt) 2008-10-27 2016-07-26 Butamax Advanced Biofuels Llc célula hospedeira microbiana recombinante, método de aumento da produção de isobutanol e método de produção de isobutanol
US8828694B2 (en) 2008-11-13 2014-09-09 Butamax Advanced Biofuels Llc Production of isobutanol in yeast mitochondria
US8465964B2 (en) 2008-11-13 2013-06-18 Butamax (TM) Advanced Biofules LLC Increased production of isobutanol in yeast with reduced mitochondrial amino acid biosynthesis
US8652823B2 (en) 2008-12-03 2014-02-18 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Strain for butanol production with increased membrane unsaturated trans fatty acids
US8795992B2 (en) 2008-12-29 2014-08-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving cell wall integrity pathway
US8455225B2 (en) 2008-12-29 2013-06-04 Butamax Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving high osmolarity/glycerol response pathway
US8557562B2 (en) 2008-12-29 2013-10-15 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving filamentous growth response
US8614085B2 (en) 2009-02-27 2013-12-24 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast with increased butanol tolerance involving a multidrug efflux pump gene
US20120058541A1 (en) 2009-05-22 2012-03-08 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Engineering resistance to aliphatic alcohols
BR112012003241A2 (pt) 2009-08-12 2015-09-01 Gevo Inc Localização de via de isobutanol citosólico para a produção de isobutanol
CA2775893A1 (en) 2009-09-29 2011-04-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Improved yeast production host cells
AU2010300642B2 (en) 2009-09-29 2015-05-14 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Fermentive production of isobutanol using highly effective ketol-acid reductoisomerase enzymes
AU2010300722A1 (en) 2009-09-29 2012-04-12 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Improved flux to acetolactate-derived products in lactic acid bacteria
US20110195505A1 (en) 2009-10-08 2011-08-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Bacterial strains for butanol production
JP2013511283A (ja) 2009-11-23 2013-04-04 ビュータマックス・アドバンスド・バイオフューエルズ・エルエルシー 電解質の添加を伴う抽出発酵を用いたブタノールの生成方法
MX2012005910A (es) 2009-11-23 2012-06-19 Butamax Tm Advanced Biofuels Metodo para producir butanol mediante el uso de fermentacion extractiva con adicion osmolitica.
BR112012012492A2 (pt) 2009-11-24 2019-09-24 Gevo Inc métodos para aumentar atividade de diidróxi ácido desidratase para aperfeiçoar produção de combustíveis, produtos químicos e aminoácidos
WO2011082248A1 (en) 2009-12-29 2011-07-07 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Expression of hexose kinase in recombinant host cells
KR20120115349A (ko) 2009-12-29 2012-10-17 부타맥스 어드밴스드 바이오퓨얼스 엘엘씨 저급 알킬 알코올의 발효 생성에 유용한 알코올 탈수소효소(adh)
NZ601241A (en) 2010-02-17 2014-08-29 Butamax Tm Advanced Biofuels Improving activity of fe-s cluster requiring proteins
US20120149080A1 (en) 2010-06-17 2012-06-14 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Yeast production culture for the production of butanol
US8871488B2 (en) 2010-06-18 2014-10-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells comprising phosphoketolases
MX356668B (es) 2010-09-07 2018-06-08 Butamax Tm Advanced Biofuels Integracion de polinucleotido que codifica polipeptido que cataliza conversion de piruvato a acetolactato.
WO2012129555A2 (en) 2011-03-24 2012-09-27 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Host cells and methods for production of isobutanol
US20120258873A1 (en) 2011-04-06 2012-10-11 Butamax(Tm) Advanced Biofuels Llc Reduction of 2,3-dihydroxy-2-methyl butyrate (dhmb) in butanol production
BR112013032320A2 (pt) 2011-06-17 2016-12-20 Butamax Advanced Biofuels Llc método e composição de produção de butanol, composição de butanol e isobutanol, método de cultivo de um micro-organismo produtor de butanol em material lignocelulósico e método para inibir o crescimento de micro-organismos que não produzem butanol em uma composição
AU2012286640B2 (en) 2011-07-28 2016-09-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Keto-isovalerate decarboxylase enzymes and methods of use thereof
WO2013102147A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Genetic switches for butanol production
MX2014011355A (es) 2012-03-23 2014-12-05 Butamax Advanced Biofuels Llc Complementacion con acetato de medio para butanologenos.
NZ701099A (en) 2012-05-11 2017-04-28 Butamax Advanced Biofuels Llc Ketol-acid reductoisomerase enzymes and methods of use
BR112015006691A2 (pt) 2012-09-26 2017-12-12 Butamax Advanced Biofuels Llc métodos, célula hospedeira recombinante, composição, polipeptídeo, polinucleotídeos e vetor recombinante
US9273330B2 (en) 2012-10-03 2016-03-01 Butamax Advanced Biofuels Llc Butanol tolerance in microorganisms
WO2014106107A2 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax (Tm) Advanced Biofuels Llc Dhad variants for butanol production
US20140186911A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Butamax Advanced Biofuels Llc Recombinant host cells and methods for producing butanol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020992A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Suntory Limited Dihydroxy-acid dehydratase gene and use thereof
US20070292927A1 (en) * 2006-05-02 2007-12-20 Donaldson Gail K Fermentive production of four carbon alcohols

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014014055; Gene, 1993, Vol.137, p.179-185 *
JPN6014014057; Carisberg Res. Commun., 1986, Vol.51, p.327-341 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8241878B2 (en) 2012-08-14
BRPI0913552A2 (pt) 2019-08-27
AU2009296224B2 (en) 2015-02-12
KR20110063576A (ko) 2011-06-10
MX2011003313A (es) 2011-06-16
US20160024534A1 (en) 2016-01-28
CN102186983A (zh) 2011-09-14
US20120064585A1 (en) 2012-03-15
CA2735945A1 (en) 2010-04-01
BRPI0913552B1 (pt) 2020-09-29
US9206447B2 (en) 2015-12-08
NZ591126A (en) 2012-08-31
AU2009296224A1 (en) 2010-04-01
JP5804946B2 (ja) 2015-11-04
ZA201101167B (en) 2012-05-30
WO2010037111A1 (en) 2010-04-01
US20100081179A1 (en) 2010-04-01
EP2337856A1 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804946B2 (ja) 酵母における異種性Fe−S酵素活性の増大
US9404117B2 (en) Increased production of isobutanol in yeast with reduced mitochondrial amino acid biosynthesis
US8956850B2 (en) Enhanced pyruvate to acetolactate conversion in yeast
US8557562B2 (en) Yeast with increased butanol tolerance involving filamentous growth response
US8795992B2 (en) Yeast with increased butanol tolerance involving cell wall integrity pathway
JP5846912B2 (ja) 細菌性[2Fe−2S]ジヒドロキシ酸デヒドラターゼの同定および使用
US8614085B2 (en) Yeast with increased butanol tolerance involving a multidrug efflux pump gene
US8455225B2 (en) Yeast with increased butanol tolerance involving high osmolarity/glycerol response pathway
WO2014151190A1 (en) Dhad variants and methods of screening
US20160222370A1 (en) Recombinant Yeast Host Cell With Fe-S Cluster Proteins And Methods Of Using Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5804946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250