JP2012503902A - 適応フィルタ - Google Patents

適応フィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2012503902A
JP2012503902A JP2011528166A JP2011528166A JP2012503902A JP 2012503902 A JP2012503902 A JP 2012503902A JP 2011528166 A JP2011528166 A JP 2011528166A JP 2011528166 A JP2011528166 A JP 2011528166A JP 2012503902 A JP2012503902 A JP 2012503902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
image
video data
reconstructed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5174970B2 (ja
Inventor
フー,ジー−ミン
グオ,シュン
ファン,ユ−ウェン
レイ,シャオ−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MediaTek Inc
Original Assignee
MediaTek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MediaTek Inc filed Critical MediaTek Inc
Publication of JP2012503902A publication Critical patent/JP2012503902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5174970B2 publication Critical patent/JP5174970B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/523Motion estimation or motion compensation with sub-pixel accuracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/142Detection of scene cut or scene change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/19Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding using optimisation based on Lagrange multipliers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/43Hardware specially adapted for motion estimation or compensation
    • H04N19/433Hardware specially adapted for motion estimation or compensation characterised by techniques for memory access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/436Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation using parallelised computational arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/86Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

動画符号器は、原動画データおよび予測サンプルを生成するために再構成された動画データにしたがって予測技術を実行する予測ユニットと、前記再構成された動画データを構成するために前記予測サンプルを再構成する再構成ユニットと、参照動画データとして前記再構成された動画データを記憶する参照画像バッファを含む。動画符号器は、さらに、現在の画像の前記原動画データおよび前記現在の画像の前記再構成された動画データにしたがってフィルタパラメータを推定するフィルタパラメータ推定器と、符号化の順序における前画像の、記憶された前記フィルタパラメータにしたがって、前記再構成された動画データをフィルタリングする適応ループフィルタとを含む。前記フィルタパラメータ推定器と前記適応ループフィルタとは、並行して動作できる。

Description

〔関連出願の相互参照〕
本出願は、米国特許出願12/405,251号の利益を享受するものである。当該出願は、2009年3月17日に出願され、参照によって本出願に含まれる。本出願は、さらに米国特許出願61/099,981号の利益を享受するものである。当該出願は、2008年9月25日に出願され、参照によって本出願に含まれる。
〔背景技術〕
近年、動画を符号化する方法は、モーション推定、モーション補償、非ブロック化、そして動画圧縮のためのフィルタリングなど、幅広く様々な技術を用いている。従来の方法は、動画像はブロックに分割され、予測符号化が行われて再構成され、次の画像を予測符号化するための参照として使われることを特徴とする、差分符号化ループを用いる。
近年の符号化に関する開発においては、符号化された画像の質をさらに改善するためにインループ・ウィーナーフィルタが用いられてきた。ウィーナーフィルタは、原信号とノイズを含む信号(符号化処理の結果として本来的に生じる特定の誤差を伴う信号)との当該誤差を減らすよう機能する。ウィーナーフィルタは、フィルタパラメータを推定するために、最初に自己相関行列と相互相関ベクトルを使う。この推定は、非ブロック化の過程の後に行うことが一般的である。ここで、図1を参照されたい。図1は、差分符号化ループとして適応ループフィルタを備えた、従来の動画符号器の構成である。動画符号器100は、モーション推定/モーション補償(ME/MC)部110、画面内予測部105、マクロブロックモード決定部155、変換/量子化(T/Q)部140、逆変換/逆量子化(IT/IQ)部145、再構成ユニット135、非ブロック化ユニット130、エントロピー符号化ユニット150、フィルタパラメータ推定器125、適応ループフィルタ120、および参照画像バッファ115から構成される。ウィーナー・ホップの等式は、フィルタパラメータを推定するためのフィルタパラメータ推定器125によって構成され、解かれる。この等式は、非ブロック化された信号(フィルタリングされる信号)の自己相関、および、(入力からの)原信号と非ブロック化された信号との相互相関を計算するためのものであり、(入力からの)原画像および(非ブロック化ユニット130からの)非ブロック化された画像にアクセスすることにより構成され、この2つへのアクセスは同時になされる。これは、第1のパスとして知られる。したがって、ウィーナーフィルタ係数は、より小さな誤差で信号を生成するために、非ブロック化された画像に対して適用されなければならない。これは、第2のパスとして知られる。そして、生成された信号は、参照画像バッファ120に記録されなければならない。すなわち、参照画像バッファ120は、将来の参照に備えて再構成画像を記憶する。この処理は図2に示される。図から把握できるように、従来の2パス処理は、画素ごとに3回の読み込みおよび書き込みの処理を必要とする。この処理は頻繁にDRAMへアクセスする必要があるため、符号化のための待ち時間が増加する。
図11は、差分符号化ループにおいて、適応ループフィルタを含む従来の動画復号器を示す図である。動画復号器1100は、MC部1120、画面内予測部1115、IT/IQ部1110、再構成ユニット1135、非ブロック化ユニット1140、エントロピー復号化ユニット1105、適応ループフィルタ1130、および参照画像バッファ1125から構成される。
ウィーナーフィルタリングは、画面内予測の処理においても適用されてよい。ここで、図3を参照されたい。図3は、差分符号化ループにおいて、適応補間フィルタを含む従来の動画符号器を示す図である。動画符号器300は、ME/MC部310、画面内予測部305、マクロブロックモード決定部335、非ブロック化ユニット330、エントロピー符号化ユニット350、フィルタパラメータ推定器325、適応補間フィルタ320、および参照画像バッファ315から構成される。フィルタパラメータ推定器は、最適なフィルタパラメータを計算し、適応フィルタは原信号と予測信号との誤差を減らす。当初は、現在のある画像に対する最適なフィルタパラメータは未知である。予測信号(フィルタリングされる信号)の自己相関、および、(入力からの)原信号と(マクロブロックモード決定部の出力からの)予測信号との相互相関を計算することにより、フィルタパラメータ推定器はウィーナー・ホップの等式を構成し、予測信号は予め定義された標準の6タップフィルタ係数を用いて参照画像を補間することによって得られる。そして、フィルタパラメータ推定器は、最適なフィルタ係数を得るために当該等式を解く。これは、第1のパスとして知られる。次に、現在の画像の参照画像は補間され、2度目のME/MCによる最適なフィルタパラメータによってフィルタリングされる。これは、第2のパスとして知られる。この第2のパスは、収束するまで反復して行われる。この処理は図4に示される。フローチャートから把握できるように、従来のマルチパス処理は、ME/MCの処理を2回以上必要とする。符号化待ち時間および複雑度は、双方とも有意に増加する。
図12は、差分符号化ループにおいて、適応補間フィルタを含む従来の動画復号器を示す図である。動画復号器1200は、MC部1220、画面内予測部1215、IT/IQ部1210、再構成ユニット1235、非ブロック化ユニット1240、エントロピー復号化ユニット1205、適応補間フィルタ1225、および参照画像バッファ1230から構成される。
本発明は、従来の2パスフィルタ処理と比べて、DRAMへのアクセスが少なくて済む動画符号化のための適応フィルタを提供することを目的とする。本発明は、符号化にかかる待ち時間や計算複雑性を軽減する、様々な動画データの符号化方法を提供することも目的とする。
動画データを符号化するために適応ループフィルタリングを利用する動画符号器であって、原動画データおよび予測サンプルを生成するために再構成された動画データにしたがって予測技術を実行する予測ユニットと、前記予測ユニットと連動され、前記再構成された動画データを構成するために前記予測サンプルを再構成する再構成ユニットと、参照動画データとして前記再構成された動画データを記憶する参照画像バッファと、前記再構成ユニットと連動され、現在の画像の前記原動画データと前記現在の画像の前記再構成された動画データにしたがってフィルタパラメータを推定するためのフィルタパラメータ推定器と、前記再構成ユニットおよび前記参照画像バッファと連動され、符号化の順序における前の画像の、記憶された前記フィルタパラメータにしたがって、前記再構成された動画データをフィルタリングする適応ループフィルタとを備え、前記フィルタパラメータ推定器と前記適応ループフィルタとが並行して動作可能であることを特徴とする動画符号器。
動画データの符号化方法であって、原動画データと、予測サンプルを生成するために再構成された動画データにしたがって、予測技術を実行する工程と、前記再構成された動画データを構成するために前記予測サンプルを再構成する工程と、現在の画像の前記原動画データに対するフィルタパラメータを推定する工程と、符号化の順序における前画像の記憶されたフィルタパラメータにしたがって、前記現在の再構成された画像をフィルタリングする工程とを含み、符号化の順序における前記前画像の記憶されたフィルタパラメータにしたがって、フィルタパラメータを推定すること、および前記現在の再構成された画像をフィルタリングすることとが、並行して実行可能であることを特徴とする動画データの符号化方法。
符号化された動画データを復号するための動画復号器であって、符号化されたビットストリームを解析するためのエントロピー復号ユニットと、前記エントロピー復号ユニットにしたがって予測技術を実行する予測ユニットと、前記予測ユニットと連動され、再構成された動画データを構成するために予測サンプルを再構成する再構成ユニットと、前記予測ユニットと連動され、フィルタリングされた画像を後続の画像の参照画像として記憶する参照画像バッファと、前記再構成ユニットおよび前記参照画像バッファと連動され、参照画像を生成するための以前に復号されたフィルタパラメータによって再構成された画像をフィルタリングする適応ループフィルタとを備えることを特徴とする動画復号器。
動画データの復号方法であって、ビットストリームのエントロピー復号を実行する工程と、エントロピー復号の結果にしたがって予測技術を実行する工程と、再構成されたビデオデータを構成するために予測サンプルを再構成する工程と、符号化の順序における前の画像の記憶されたフィルタパラメータにしたがって、現在の再構成された画像をフィルタリングする工程とを含むことを特徴とする動画データの復号方法。
本発明のこれらおよび他の目的は、様々な図や表で示される好ましい実施形態についての以下の詳細な記述を読んだ後で、通常の当業者にとって明らかになるであろう。
適応ループフィルタリングの従来技術に基づく動画符号器を示す図である。 図1に示される動画符号器によるDRAMへのアクセスを示す図である。 適応補間フィルタリングの従来技術に基づく動画符号器を示す図である。 図3に示される動画符号器の処理の流れを示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る動画符号器を示す図である。 図5に示される動画符号器によるDRAMへのアクセスを示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る動画符号器を示す図である。 図7に示される動画符号器によるDRAMへのアクセスを示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る動画符号器を示す図である。 図9に示される動画符号器によるDRAMへのアクセスを示す図である。 図1における適応ループフィルタリングの従来技術に基づく動画復号器を示す図である。 図3における適応補間フィルタリングの従来技術に基づく動画復号器を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る動画符号器を示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る動画符号器を示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る動画符号器を示す図である。
図5を参照されたい。図5は、本発明の第1の実施形態に係る適応フィルタを伴う動画符号器500を示す図である。動画符号器500は、ME/MCユニット510、画面内予測ユニット505、マクロブロックモード決定ユニット555、参照画像バッファ520、適応ループフィルタ515、フィルタパラメータ推定器525、再構成ユニット535、非ブロック化ユニット530、T/Qユニット540、IT/IQユニット545、およびエントロピー符号化ユニット550から構成される。図から把握できるように、適応フィルタは2つの部分から成る。すなわち、第1の部分はパラメータ推定器525であり、非ブロック化ユニット530および参照画像バッファ520と連動するよう構成されている。第2の部分は適応ループフィルタ515であり、参照画像バッファ520およびME/MCユニット510と連動するよう構成されている。ME/MCのピクセルデータがチップ上に記憶されることで、これらをDRAMのアクセスと同時に実行できる。
フィルタパラメータ推定器525は、非ブロック化画像および原画像にアクセスし、ウィーナー・ホップの等式を解き、そして参照画像バッファ520にフィルタパラメータを書き込む。参照画像バッファは通常DRAMによって実現されているが、キャッシュ、SRAMやレジスタなどの内部メモリにフィルタ係数を記憶することができる。
1次元(1−D)または2次元(2−D)の有限インパルス反応(FIR)フィルタのためのウィーナー・ホップの等式は、非ブロック化されたピクセル(フィルタリングされる信号)の自己相関行列と、原ピクセルおよび非ブロック化ピクセルとの相互相関ベクトルを最初に生成することによって解かれる。フィルタ係数はウィーナー・ホップの等式を解くことによって計算される。非ブロック化された画像も参照画像バッファ520へ書き込まれ、フィルタパラメータは対応する画像とともにそこへ記憶される。1つの実施形態においては、参照画像が参照画像バッファ520から削除されれば、対応するフィルタパラメータも削除されてよい。したがって、フィルタパラメータ推定器525は、非ブロック化ユニット530からの次の画像のために同じ処理を実行する。同時に、適応ループフィルタ515は、参照画像バッファ520から、符号化する順序における前の画像とそれに対応するフィルタパラメータを取り出し、当該前の画像に当該フィルタパラメータを適用して、ME/MC処理を行う。このように、各ピクセルに対して、非ブロック化された画像および参照画像バッファ520へは1回アクセスするだけでよい。フィルタリングは、適応ループフィルタ515で実行されるため、フィルタリングされた画像は直ちにME/MCユニット510へ送られてもよい。いくつかの実施形態において、適応ループフィルタ515は、ME/MC処理における補間処理に組み込まれてよい。従来技術と比較して、このフィルタリングされた画像は、参照画像バッファ520に記録される必要がない。しかも、参照画像バッファ520は、探索範囲データなどのME/MCデータを決めるためにいずれにせよ読み込まれる必要があるため、適応ループフィルタ515による参照画像の読み込みの際には、従来技術に比べて1回の読み込みおよび1回の書き込みが節約できる。また、ME/MCが実行されると同時に行われる、フィルタパラメータ推定器525によるDRAMへのアクセスは、ME/MCデータがチップ上へ通常の通り保存されることでDRAMの待ち時間には影響しない。したがって、適応ループフィルタリングのための1パスアルゴリズムが達成される。これは図6に図示される。
加えて、この1パスアルゴリズムは、この適応的方法の適合性能を評価することによって、動作/非動作を切り替えることができる。例えば、コスト関数やレート歪み基準が、あるピクセルに対して特定の処理を実行することの利益を決定するために利用される。レート歪み基準は、
ΔJ=ΔD+λΔR
として表されてよい。ここで、ΔRはパラメータビット、ΔD=Dfilter on−Dfilter offであり、もし、ΔJ<0の場合はフィルタを動作させ、そうでない場合はフィルタを動作させる必要がないこととする。
例えば、図5で示される回路とする場合、最初の画像に対するレート歪み基準は、適応フィルタリングが実行されるべきかそうでないかを決定できる。コスト関数における項Dfilter onは、非ブロック化画像を実際にフィルタリングしなくとも適切に推定される。しかし、Dfilter onを近似してΔDを得るためには、自己相関行列および相互相関ベクトルを計算しなければならず、ΔRを推定するためには、フィルタパラメータを解かなければならない。1パスアルゴリズムを使うことにより、レート歪みの決定を計算するための複雑度は有意に下がる。ある実施形態においては、フィルタパラメータ推定器は、ウィーナーフィルタパラメータを決定するためのウィーナーフィルタ生成ユニット、および適応ループフィルタを動作させるか否を決定するためのレート歪み基準を実行し、生成されたフィルタパラメータにしたがってフィルタリングを実行するためのレート歪み決定ユニットから構成される。
加えて、画像全体に対してフィルタリングの決定を行う必要はない。画像のある特定領域のみにフィルタリングを適用することが可能である。したがって、1パスアルゴリズムは、領域に基づくレート歪みの決定に極めて適している。この領域に基づくレート歪みの決定は、
ΔJ=ΔD+λΔR
として表されてよい。ここで、ΔRはパラメータビット、ΔD=Dm,filter on−Dm,filter offであり、もし、ΔJ<0の場合はフィルタを動作させ、そうでない場合はフィルタをその領域に対して動作させる必要がないこととする。
1パス適応フィルタは、実際のフィルタリングがレート歪みの決定を行うために必要とされないことを意味するため、フィルタリング結果を保存する一時画像メモリを提供する必要はない。
従来の符号化は、符号化処理の正確さを改善するために、補間フィルタを内包することがある。補間フィルタは典型的な線形フィルタであるため、DRAMへのさらなるアクセスを必要とすることなく、適応ループフィルタ515に組み込むことができる。適応ループフィルタおよび補間フィルタが、2つの連結された機能ブロックとして組み込まれている場合、適応ループフィルタは最初に整数のピクセルを処理し、次にフィルタされた整数のピクセルに関して補間が実行される。補間および適応ループフィルタリングは線形の処理であるため、これらは乗算器を共有するために、1つの複数機能ブロックにさらに組み込まれてよい。2つの組み合わせ手法のいずれも、DRAMへ1回のアクセスしか必要としないが、再構成された画像の質を改善するように作用する。
加えて、DRAMアクセスの待ち時間を減らすためのさまざまな手法が提供される。第1の手法は、2つの連続した画像の間の変化が有意でないことを仮定しているため、前の画像のフィルタパラメータを、現在の画像に対するパラメータとして使う。これにより、フィルタパラメータの推定および画像のフィルタリングは並行して実行できるため、フィルタパラメータ推定器および参照画像バッファによる適応ループフィルタを分離することなく、1パス画像データにアクセスすることができる。上述した1パス構造または領域に基づくフィルタリングは、このコンセプトへも適用できる。ここで、1つの適応ループフィルタだけが、フィルタパラメータの推定として1パスアルゴリズムを利用し、画像のフィルタリングが並行して実行されるため、この改良では2つの適応ループフィルタを必要としないことに注意する。図7を参照されたい。図7は、本発明の第2の実施形態に係る動画符号器700を示す図である。動画符号器700は、ME/MCユニット710、画面内予測ユニット705、マクロブロックモード決定ユニット755、参照画像バッファ715、適応ループフィルタ720、フィルタパラメータ推定器725、再構成ユニット735、非ブロック化ユニット730、T/Qユニット740、IT/IQユニット745、およびエントロピー符号化ユニット750から構成される。図から把握できるように、適応フィルタは2つの部分からなる。すなわち、第1の部分は、非ブロック化ユニット730および適応ループフィルタ720が連動するように構成されているフィルタパラメータ推定器725であり、第2の部分は、非ブロック化ユニット730および参照画像バッファ715が連動するよう構成されている適応ループフィルタ720である。非ブロック化ユニット730が現在の画像を出力するとき、以前に推定されたフィルタパラメータにしたがって、適応ループフィルタ720が現在の画像をフィルタする一方で、フィルタパラメータ推定器725は当該現在の画像のフィルタパラメータを推定する。これはDRAMへのアクセスが1回で済むため、1パスフィルタリングが達成される。DRAMへのアクセス要求は図8に示される。k=1のときは符号化の順序においてt−1画像の、k=2のときは符号化の順序においてt−2画像のというように、いずれか1つの前の画像およびいずれかの事前に定義されたフィルタパラメータに対応するフィルタパラメータを適用するこの方法の変形例は、本発明の思想に従う。符号化の順序における前の画像に対応するフィルタパラメータを考慮する適応ループフィルタは、時間遅延を伴う適応ループフィルタの設計と呼ばれる。
パラメータの最適集合を得るために、現在の画像に対応するフィルタパラメータの集合をフィルタパラメータの他の集合と比較することができるなら、依然として1パス構造のための分離フィルタパラメータ推定器と適応ループフィルタ(すなわち、図5に示される装置)を使う必要があることに注意する。適応ループフィルタを選択または不能にするためのコスト関数を計算してもよく、対応するコストが複数のコストの中で最小であれば、適応ループフィルタは不能にされる。前の画像と同じように、現在の画像に対応するフィルタパラメータを考慮する適応ループフィルタは、時間シェアリングまたは時間乗算の適応ループフィルタの設計と呼ばれ、1パス(例えば図5)または2パス(例えば図1)のいずれの構造によって実現してもよい。記憶できるパラメータ集合の数の上限は、設計者の任意である。上述した領域に基づくフィルタリングは、このコンセプトにも適用できる。
上述したように、適応ループフィルタリングを実行するコストを決定するために、レート歪み基準を利用してもよい。複数の画像にそれぞれ対応する複数のフィルタリングパラメータがメモリに記憶されると、いずれの適応ループフィルタの集合が使用するのに最適な集合であるかを決定するために、すべてのパラメータ集合に対するコストを比較することができる。いくつかの実施形態においては、適応ループフィルタを不能にするためのコストも計算され、他のコストと比較され、対応するコストが複数のコストの中で最小であれば適応ループフィルタは不能にされる。
時間遅延または時間シェアリングの適応ループフィルタは、動画符号器によって生成されたビットストリームへフィルタインデクスを挿入するために、エントロピー符号化にフィルタインデクスを提供することができる。ビットストリームに挿入されるフィルタインデクスは、動画符号器において使われたパラメータ集合を選択するための、動画復号器のための指標である。例えば、時間シェアリングの適応ループフィルタが、符号化の順序において現在の画像より前にある1つの画像に対応するパラメータの最適集合を選択すれば、ビットストリームに挿入されるフィルタインデクスは、現在の画像に対するt−1画像(符号化の順序において、現在の画像より前にある1つの画像)のパラメータの集合を選択するための動画復号器を示す。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る動画符号器の図である。この方法では、いくつかの連続する画像においてシーンの変化がなければ、その画像の間の変化は有意でないと仮定する。したがって、現在の画像は、MC/MEを参照画像に適用するために、前の画像の補間フィルタパラメータを使うことができる。このように、フィルタパラメータの推定と参照画像のフィルタリングは並行して実行でき、したがって符号化ループを2回以上実行することなく1パス符号化を達成できる。この動画符号器は、ME/MC部910、画面内予測部905、マクロブロックモード決定部955、参照画像バッファ915、適応ループフィルタ920、フィルタパラメータ推定器925、再構成ユニット935、T/Q部940、IT/IQ部945、およびエントロピー符号化ユニット950から構成される。図から把握できるように、適応フィルタは2つの部分からなる。すなわち、第1の部分は、マクロブロックモード決定ユニット955および適応補間フィルタ920と連動するよう構成されるフィルタパラメータ推定器925であり、第2の部分は、参照画像バッファ915およびME/MCユニット910と連動するよう構成される適応補間フィルタ920である。
現在の画像が符号化処理を通過すると、フィルタパラメータ推定器925は、マクロブロックレベルでデータを集め、これは適応補間フィルタのパラメータを計算するために使われる。特に、モード決定の後は、ブロック分割および現在のマクロブロックのモーションベクトルが達成され、これらの情報が参照ピクセルの自己相関行列、および、原ピクセルと参照ピクセルとの相互相関ベクトルの生成に使われる。自己相関行列および相互相関ベクトルは、マクロブロックの間で累積される。すべてのマクロブロックが符号化された後は、フィルタパラメータ推定器は、各サブピクセルの位置に対してウィーナー・ホップの等式を解き、現在の画像のピクセルと予測されたピクセルとの間の予測誤差を最小化できる補間フィルタのパラメータを得る。計算されたフィルタパラメータは、符号化の順序において次の画像のために使われる。これは、時間遅延を伴う適応補間フィルタの設計と呼ばれる。適応補間フィルタ920は、以前に推定された補間フィルタのパラメータにしたがって参照画像を補間する。このように、全体の符号化ループは1回行うだけでよく、したがって1パス符号化が達成できる。この処理は図10に示される。
現在の画像のフィルタパラメータは、異なる適用環境にしたがって、符号化の順序における現在の画像または次の画像のビットストリームへ書き込まれてよい。第1のケースでは、前の画像の時間遅延パラメータはあらかじめ定義されているため、フィルタパラメータは現在の画像のビットストリームへ書き込まれる。例えば、時間遅延パラメータkが2に設定されている場合、t−2画像のパラメータはt画像に適用され、t画像のビットストリームとともに送信される。第2のケースでは、現在の画像は、符号化の順序における前の画像のいずれか1つに対応するフィルタパラメータを使うことを適応的に決定するため、フィルタパラメータは時間遅延なく送信される。例えば、t−2画像のフィルタパラメータはt画像に適用されるが、t−2画像のビットストリームとともに送信される。この場合、フィルタインデクスは、符号器におけるビットストリームへ符号化され、挿入されたエントロピーである。このフィルタインデクスは、動画符号器で使われたパラメータ集合を選択する動画復号器のための指標である。
符号化の順序において、現在の画像とそれに対応する参照画像とから導出された時刻tのフィルタパラメータを、時刻t−kのフィルタパラメータと比較してもよく、これを時刻シェアリングの適応補間フィルタの設計と呼ぶことに注意する。この場合、符号化の手法はなおマルチパスの画像符号化構造を必要とする。単純な方法は、異なる符号化パスにおける異なる時刻に対応する、各候補となるフィルタパラメータ集合に適用されるため、符号化の性能を評価した後に最適な集合を選択する。コスト関数/レート歪み基準は、その符号化パスにおいて各フィルタパラメータ集合を適用することについて、フレームレベルで符号化性能の利益を決定することに利用される。
時間シェアリング処理は、計算複雑度およびデータアクセスを下げることによって単純化された2パス符号化手法も提供する。特に、最初の符号化パスの後、実際に符号化処理を実行する代わりに、候補となるフィルタパラメータ集合の符号化性能の推定に早いレート歪み基準を用いてもよい。この早いレート歪み基準は、最初の符号化パスと候補となるフィルタパラメータ集合の情報を使うだけで、符号化ビットと歪みを推定する。
この手法の1つの例は、以下の通りである。すなわち、動画符号器は、固定された標準の補間フィルタパラメータを使って最初の符号化パスを実行する。その後に、モードやモーションベクトルといった符号化情報は達成されてよい。したがって、情報はMC処理を実行することによって符号化歪みを計算するための異なるフィルタパラメータ集合とともに使われる。フィルタパラメータ集合と符号化情報との間にミスマッチが発生するが、この方法によって複雑度は大幅に軽減される。最小の歪みで済むフィルタパラメータ集合を選択した後は、2回目のパスがそのフィルタパラメータ集合を適用することによって実行される。
加えて、上記で述べた領域に基づくフィルタリングは、上記で述べた手法に適用されてよい。この領域に基づくフィルタ比較の1つの例は、マクロブロックレベルの1パス時間遅延フィルタリングである。この場合、フィルタの比較はマクロブロックレベルで行われ、前の画像だけのフィルタパラメータは、1パス符号化を達成するために使われる。現在のマクロブロックの符号化が始まると、以前に計算されたフィルタパラメータのいかなる組み合わせも、レート歪みの性能を使うことによってモード決定を行うために使われてよく、既存の標準の補間フィルタを含む。その後、最適な性能を発揮するフィルタパラメータの1つの集合は、現在のマクロブロックのために選択される。各マクロブロックのインデクスも符号化され、いずれのフィルタパラメータ集合が使われたかを示すためにビットストリームに挿入されたエントロピーである。予測的な符号化処理は、インデクスを符号化するときに適用される。候補となるフィルタパラメータ集合は、同じ画像で学習された異なるフィルタパラメータ集合などの、他の方法から導出されたフィルタを含んでもよいことに注意する。候補となるフィルタパラメータ集合を拡張する手法、および対応する領域に基づくインデクスを伴う異なる領域分割手法など、本手法の変形も本発明の思想に従う。
適応ループフィルタのパラメータまたは適応補間パラメータの和は、典型的には、特定の価に非常に近くなる。この性質は、最終的に送信される際、パラメータのビットを節約するために、フィルタパラメータを符号化することに適用される。例えば、平均ピクセル強度が増加または減少することを防ぐために、パラメータの和は1.0になることが仮定され、ビットストリーム中の最後のパラメータは、1.0から残りのパラメータの和を引くことによって予測される。
図13は、本発明の第4の実施形態に係る動画復号器を示す図である。これは、図5で示された符号器によって生成された符号化されたビットストリームを復号するための動画復号器であり、符号化されたビットストリームを解析するためのエントロピー復号化ユニット1305、周波数領域から正しいスケールを持つ空間領域へ残差信号を変換するためのIT/IQユニット1310、画面内予測サンプルを生成するための画面内予測ユニット1315、画面間予測サンプルを生成するためのMCユニット1320、現在の画像の再構成サンプルを生成するための再構成ユニット1335、再構成された画像のブロックノイズを低減するための非ブロック化ユニット1340、後の画像の参照画像として非ブロック化された画像を記憶するための参照画像バッファ1330、および、参照画像バッファ1330およびMCユニット1320と連動され、MCにサンプルを生成するため、参照画像バッファの中に記憶されている対応するフィルタパラメータを伴う参照画像をフィルタリングするための適応ループフィルタ1325から構成される。MCの補間処理および適応ループフィルタの処理は、待ち時間のために、2つの連結する機能ブロック、または1つの複数機能ブロックに組み込まれてもよい。図5に示される符号器は、図1に示される符号器と論理的に等価であるため(すなわち、これらは正しい設定のもとで完全に同じビットストリームを生成できる)、図5に示される符号器によって生成されたビットストリームは、図11に示される復号器によって適切に復号化される。同様に、図1に示される符号器によって生成されたビットストリームは、図13に示される復号器によっても適切に復号される。
図14は、本発明の第5の実施形態に係る動画復号器を示す図である。これは、図7で示された符号器によって生成された符号化されたビットストリームを復号するための動画復号器であり、符号化されたビットストリームを解析するためのエントロピー復号化ユニット1405、周波数領域から正しいスケールを持つ空間領域へ残差信号を変換するためのIT/IQユニット1410、画面内予測サンプルを生成するための画面内予測ユニット1415、画面間予測サンプルを生成するためのMCユニット1420、現在の画像の再構成サンプルを生成するための再構成ユニット1435、再構成された画像のブロックノイズを低減するための非ブロック化ユニット1440、適応ループフィルタ1430とMCユニット1420と連動され、後の画像の参照画像として非ブロック化された画像を記憶するための参照画像バッファ1425、および、非ブロック化ユニット1440および参照画像バッファ1425と連動され、参照画像を生成するため、以前に復号されたフィルタパラメータを伴う非ブロック化画像をフィルタリングするための適応ループフィルタ1430から構成される。適応ループフィルタ1430は、前の画像のビットストリームから復号されたフィルタパラメータを記憶するためのメモリを持っている。これは、時間遅延を伴う適応ループフィルタリングと呼ばれる。符号化の順序において時刻tのフィルタパラメータが、符号化の順序において時刻t−kの前の画像のフィルタパラメータと比較できる場合、これは時間シェアリングの適応ループフィルタリングと呼ばれ、適応ループフィルタ1430は、符号化の順序において新しく復号された時刻tのフィルタパラメータか、または符号化の順序において記憶されていた時刻t−kのフィルタパラメータを選択することに注意する。
図15は、本発明の第6の実施形態に係る動画復号器を示す図である。これは、図9で示された符号器によって生成された符号化されたビットストリームを復号するための動画復号器であり、符号化されたビットストリームを解析するためのエントロピー復号化ユニット1505、周波数領域から正しいスケールを持つ空間領域へ残差信号を変換するためのIT/IQユニット1510、画面内予測サンプルを生成するための画面内予測ユニット1515、画面間予測サンプルを生成するためのMC1520、現在の画像の再構成サンプルを生成するための再構成ユニット1535、再構成された画像のブロックノイズを低減するための非ブロック化ユニット1540、後の画像の参照画像として非ブロック化された画像を記憶するための参照画像バッファ1530、および、MCのサンプルを生成するため、以前に復号されたフィルタパラメータを伴う参照画像を補間し、フィルタリングするための適応補間フィルタ1525から構成される。適応補間フィルタ1525は、前の画像のビットストリームから復号されたフィルタパラメータを記憶するためのメモリを持っている。これは、時間遅延を伴う適応補間フィルタリングと呼ばれる。符号化の順序において時刻tのフィルタパラメータが、符号化の順序において時刻t−kの前の画像のフィルタパラメータと比較できる場合、これは時間シェアリングの適応補間フィルタリングと呼ばれ、適応補間フィルタ1530は、符号化の順序において新しく復号された時刻tのフィルタパラメータか、または符号化の順序において記憶されていた時刻t−kのフィルタパラメータを選択することに注意する。
まとめると、本発明は、少ないDRAMへのアクセス回数と計算資源でデータをフィルタリングできるいくつかの装置および方法を提供する。加えて、1パス構造は、レート歪みを決定することによって高い計算効率を達成可能にし、領域に基づくフィルタリング、時間遅延を伴う適応フィルタリングおよび時間シェアリングの適応ループフィルタリングは、より柔軟な選択を可能にし、より効率的にフィルタリングを実行できる。
当業者は、本発明の示唆を保持する一方で、この装置および方法の多くの変形例や代替例が作成されることが容易に分かる。したがって、上記の開示は、添付の請求項の境界や限界によってのみ限定されるものとして解釈されるべきである。

Claims (15)

  1. 動画データを符号化するために適応ループフィルタリングを利用する動画符号器であって、
    原動画データおよび予測サンプルを生成するために再構成された動画データにしたがって予測技術を実行する予測ユニットと、
    前記予測ユニットと連動され、前記再構成された動画データを構成するために前記予測サンプルを再構成する再構成ユニットと、
    参照動画データとして前記再構成された動画データを記憶する参照画像バッファと、
    前記再構成ユニットと連動され、現在の画像の前記原動画データと前記現在の画像の前記再構成された動画データにしたがってフィルタパラメータを推定するフィルタパラメータ推定器と、
    前記再構成ユニットおよび前記参照画像バッファと連動され、符号化の順序における前の画像の、記憶された前記フィルタパラメータにしたがって、前記再構成された動画データをフィルタリングする適応ループフィルタとを備え、
    前記フィルタパラメータ推定器と前記適応ループフィルタとが並行して動作可能であることを特徴とする動画符号器。
  2. 前記フィルタパラメータ推定器は、
    フィルタリングされる信号の自己相関、原信号と前記フィルタリングされる信号との相互相関、および、前記推定されたフィルタパラメータにしたがってフィルタリングを行うために、前記適応ループフィルタを利用するか否かを決定するにあたってレート歪み基準を用いるレート歪み決定ユニットを備えることを特徴とする請求項1に記載の動画符号器。
  3. 前記レート歪み決定ユニットは、前記適応ループフィルタに利用されるフィルタパラメータの集合を決定するために、推定されたフィルタパラメータの各集合に対する前記レート歪み基準を実行することを特徴とする請求項2に記載の動画符号器。
  4. 前記レート歪み決定ユニットは、前記適応ループフィルタに利用されるフィルタパラメータの集合を決定するために、符号化の順序における複数の前の画像に対応する複数のフィルタパラメータから、推定されたフィルタパラメータの各集合に対する前記レート歪み基準を実行することを特徴とする請求項2に記載の動画符号器。
  5. 前記レート歪み基準は、前記現在の画像の特定の領域から決定されることを特徴とする請求項2に記載の動画符号器。
  6. 前記フィルタパラメータ推定器は、前記現在の画像をフィルタリングするために、いずれのフィルタパラメータの集合が使われたかを示すための、ビットストリームに挿入されるフィルタインデクスを提供することを特徴とする請求項1に記載の動画符号器。
  7. 前記フィルタパラメータ推定器は、フィルタパラメータのレートを減らすために、フィルタパラメータの和を用いることによってフィルタパラメータの予測をさらに実行することを特徴とする請求項1に記載の動画符号器。
  8. 動画データの符号化方法であって、
    原動画データおよび予測サンプルを生成するために再構成された動画データにしたがって、予測技術を実行する工程と、
    前記再構成された動画データを構成するために前記予測サンプルを再構成する工程と、
    現在の画像の前記原動画データに対するフィルタパラメータを推定する工程と、
    符号化の順序における前画像の記憶されたフィルタパラメータにしたがって、前記現在の再構成された画像をフィルタリングする工程とを含み、
    符号化の順序における前記前画像の記憶されたフィルタパラメータにしたがって、フィルタパラメータを推定すること、および前記現在の再構成された画像をフィルタリングすることとが、並行して実行可能であることを特徴とする動画データの符号化方法。
  9. 前記フィルタパラメータを推定する工程は、
    フィルタリングされる信号の自己相関、原信号と前記フィルタリングされる信号との相互相関、および、前記推定されたフィルタパラメータにしたがってフィルタリングを行うか否かを決定するために、レート歪み基準を利用することをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の動画データの符号化方法。
  10. 前記レート歪み基準は、前記現在の画像の特定の領域から決定されることを特徴とする請求項9に記載の動画データの符号化方法。
  11. 前記フィルタパラメータを推定する工程は、
    複数の推定されたパラメータを記憶する工程と、
    利用されるフィルタパラメータの集合を決定するために、推定されたフィルタパラメータの各集合に対する前記レート歪み基準を実行する工程とをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の動画データの符号化方法。
  12. 利用されるフィルタパラメータの集合を示すためにビットストリームへフィルタインデクスを挿入する工程をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の動画データの符号化方法。
  13. 前記フィルタパラメータを推定する工程は、フィルタパラメータのレートを減らすために、フィルタパラメータの和を用いることによってフィルタパラメータの予測を実行する工程をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の動画データの符号化方法。
  14. 符号化された動画データを復号するための動画復号器であって、
    符号化されたビットストリームを解析するためのエントロピー復号ユニットと、
    前記エントロピー復号ユニットにしたがって予測技術を実行する予測ユニットと、
    前記予測ユニットと連動され、再構成された動画データを構成するために予測サンプルを再構成する再構成ユニットと、
    前記予測ユニットと連動され、フィルタリングされた画像を後続の画像の参照画像として記憶する参照画像バッファと、
    前記再構成ユニットおよび前記参照画像バッファと連動され、参照画像を生成するための以前に復号されたフィルタパラメータによって再構成された画像をフィルタリングする適応ループフィルタとを備えることを特徴とする動画復号器。
  15. 動画データの復号方法であって、
    ビットストリームのエントロピー復号を実行する工程と、
    エントロピー復号の結果にしたがって予測技術を実行する工程と、
    再構成されたビデオデータを構成するために予測サンプルを再構成する工程と、
    符号化の順序における前の画像の記憶されたフィルタパラメータにしたがって、現在の再構成された画像をフィルタリングする工程とを含むことを特徴とする動画データの復号方法。
JP2011528166A 2008-09-25 2009-06-09 適応フィルタ Expired - Fee Related JP5174970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9998108P 2008-09-25 2008-09-25
US61/099,981 2008-09-25
US12/405,251 US8437394B2 (en) 2008-09-25 2009-03-17 Adaptive filter
US12/405,251 2009-03-17
PCT/CN2009/072192 WO2010034205A1 (en) 2008-09-25 2009-06-09 Adaptive filter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012503902A true JP2012503902A (ja) 2012-02-09
JP5174970B2 JP5174970B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=42037644

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528166A Expired - Fee Related JP5174970B2 (ja) 2008-09-25 2009-06-09 適応フィルタ
JP2011528165A Active JP5180380B2 (ja) 2008-09-25 2009-06-09 動画符号化のための適応補間フィルタ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528165A Active JP5180380B2 (ja) 2008-09-25 2009-06-09 動画符号化のための適応補間フィルタ

Country Status (10)

Country Link
US (3) US8548041B2 (ja)
EP (3) EP2327216A4 (ja)
JP (2) JP5174970B2 (ja)
KR (1) KR20110059654A (ja)
CN (3) CN102165777B (ja)
AU (1) AU2009295493A1 (ja)
BR (1) BRPI0919737A2 (ja)
CA (1) CA2737270A1 (ja)
MX (1) MX2011003163A (ja)
WO (3) WO2010034205A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506442A (ja) * 2011-01-12 2014-03-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ビデオコーダにおける参照イメージの圧縮及び伸長方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101453646B (zh) * 2007-12-04 2012-02-22 华为技术有限公司 图像插值方法、装置及插值系数的获取方法
BRPI0915000A2 (pt) * 2008-06-12 2015-10-27 Thomson Licensing métodos e aparelho para filtragem localmente adaptativa para filtragem de interpolação de compensação de movimento e filtragem de imagem de referência
US9078007B2 (en) 2008-10-03 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Digital video coding with interpolation filters and offsets
JP5490404B2 (ja) * 2008-12-25 2014-05-14 シャープ株式会社 画像復号装置
EP2237557A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-06 Panasonic Corporation Coding for filter coefficients
US9391635B2 (en) * 2009-05-15 2016-07-12 Texas Instruments Incorporated Block scanner and run-level encoder from AC to DC values
CN104506877B (zh) * 2009-06-19 2018-01-19 三菱电机株式会社 图像解码装置以及图像解码方法
KR101749269B1 (ko) * 2009-06-30 2017-06-22 삼성전자주식회사 적응적인 인루프 필터를 이용한 동영상 부호화와 복호화 장치 및 그 방법
KR102033025B1 (ko) * 2009-07-07 2019-10-16 톰슨 라이센싱 영역 기반 필터에 대해서 협력적 분할 부호화하는 방법 및 장치
US9167270B2 (en) * 2009-10-15 2015-10-20 Thomson Licensing Methods and apparatus for efficient adaptive filtering for video encoders and decoders
AU2016201285B2 (en) * 2010-04-05 2016-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding video by compensating for pixel value according to pi
KR101529992B1 (ko) * 2010-04-05 2015-06-18 삼성전자주식회사 픽셀 그룹별 픽셀값 보상을 위한 비디오 부호화 방법과 그 장치, 및 픽셀 그룹별 픽셀값 보상을 위한 비디오 복호화 방법과 그 장치
US8787449B2 (en) * 2010-04-09 2014-07-22 Sony Corporation Optimal separable adaptive loop filter
US20110249736A1 (en) * 2010-04-09 2011-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Codeword restriction for high performance video coding
US9094658B2 (en) 2010-05-10 2015-07-28 Mediatek Inc. Method and apparatus of adaptive loop filtering
US9154807B2 (en) 2010-06-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Inclusion of switched interpolation filter coefficients in a compressed bit-stream
WO2012011432A1 (ja) * 2010-07-20 2012-01-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 画像予測符号化装置、画像予測符号化方法、画像予測符号化プログラム、画像予測復号装置、画像予測復号方法、及び、画像予測復号プログラム
FR2963190B1 (fr) * 2010-07-23 2013-04-26 Canon Kk Procede et dispositif de codage d'une sequence d'images
US20120039383A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Mediatek Inc. Coding unit synchronous adaptive loop filter flags
JP2012044535A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Toshiba Corp 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP5485851B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-07 日本電信電話株式会社 映像符号化方法,映像復号方法,映像符号化装置,映像復号装置およびそれらのプログラム
US9813738B2 (en) 2010-10-05 2017-11-07 Hfi Innovation Inc. Method and apparatus of adaptive loop filtering
CN106878729B (zh) * 2010-10-05 2019-09-24 寰发股份有限公司 基于分区基础的自适应环路滤波方法和装置
AU2014200419B2 (en) * 2010-10-05 2015-10-22 Hfi Innovation Inc. Method and apparatus of adaptive loop filtering
US9525884B2 (en) * 2010-11-02 2016-12-20 Hfi Innovation Inc. Method and apparatus of slice boundary filtering for high efficiency video coding
US9462280B2 (en) 2010-12-21 2016-10-04 Intel Corporation Content adaptive quality restoration filtering for high efficiency video coding
JP5988252B2 (ja) * 2011-01-12 2016-09-07 サン パテント トラスト 複数の参照ピクチャを用いた、動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、及び、動画像復号装置
US8849053B2 (en) * 2011-01-14 2014-09-30 Sony Corporation Parametric loop filter
JP6078883B2 (ja) 2011-02-08 2017-02-15 サン パテント トラスト 多数の参照ピクチャを用いる動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化装置、および動画像復号方法
US20120230423A1 (en) * 2011-03-10 2012-09-13 Esenlik Semih Line memory reduction for video coding and decoding
KR20120118782A (ko) * 2011-04-19 2012-10-29 삼성전자주식회사 적응적 필터링을 이용한 영상의 부호화 방법 및 장치, 그 복호화 방법 및 장치
CN103703784B (zh) * 2011-08-31 2018-06-01 联发科技股份有限公司 使用自适应环路滤波处理编解码视频的方法及其装置
CN103891277B (zh) * 2011-10-14 2018-01-26 寰发股份有限公司 回路滤波方法及其装置
US9532074B2 (en) * 2011-10-26 2016-12-27 Mediatek Inc. Method and system for video coding system with loop filtering
US9386305B2 (en) 2011-11-28 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Largest coding unit (LCU) or partition-based syntax for adaptive loop filter and sample adaptive offset in video coding
US8792745B2 (en) * 2011-12-06 2014-07-29 Sony Corporation Encoder optimization of adaptive loop filters in HEVC
CN107197259B (zh) 2012-02-03 2019-11-19 寰发股份有限公司 贯穿图块或条带边界的环路滤波方法及其装置
KR101877867B1 (ko) 2012-02-21 2018-07-12 삼성전자주식회사 비디오 파라미터를 이용한 복잡도 측정 기반의 병렬 인-루프 화소 보정에 대한 부호화/복호화 장치 및 방법
GB2501535A (en) * 2012-04-26 2013-10-30 Sony Corp Chrominance Processing in High Efficiency Video Codecs
RU2628315C2 (ru) 2012-06-08 2017-08-15 Сан Пэтент Траст Способ кодирования изображений, способ декодирования изображений, устройство кодирования изображений, устройство декодирования изображений и устройство кодирования и декодирования изображений
US8824599B1 (en) * 2012-06-20 2014-09-02 MagnaCom Ltd. Pilot symbol-aided sequence estimation for highly-spectrally-efficient communications
MY167294A (en) * 2012-06-27 2018-08-16 Sun Patent Trust Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding and decoding apparatus
US10432928B2 (en) 2014-03-21 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Using a current picture as a reference for video coding
US10484448B2 (en) * 2014-10-02 2019-11-19 Jacoti Bvba Method to handle problematic patterns in a low latency multimedia streaming environment
KR20160071569A (ko) 2014-12-11 2016-06-22 삼성전자주식회사 비디오 장치에서의 영상 처리 방법 및 그에 따른 비디오 장치
US11405611B2 (en) * 2016-02-15 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Predicting filter coefficients from fixed filters for video coding
CN110199521B (zh) * 2016-12-23 2022-05-31 华为技术有限公司 用于有损视频编码的低复杂度混合域协同环内滤波器
WO2019026721A1 (en) * 2017-08-01 2019-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha SYSTEMS AND METHODS FOR FILTERING RECONSTRUCTED VIDEO DATA USING ADAPTIVE LOOP FILTERING TECHNIQUES
US20190116359A1 (en) * 2017-10-12 2019-04-18 Qualcomm Incorporated Guided filter for video coding and processing
US11451773B2 (en) * 2018-06-01 2022-09-20 Qualcomm Incorporated Block-based adaptive loop filter (ALF) design and signaling
US11910024B2 (en) 2019-03-11 2024-02-20 Qualcomm Incorporated Boundary handling for adaptive loop filtering
CN113711589B (zh) 2019-04-01 2022-10-25 北京字节跳动网络技术有限公司 帧间编解码模式中的二分之一像素插值滤波器
KR102635319B1 (ko) 2019-08-20 2024-02-07 베이징 바이트댄스 네트워크 테크놀로지 컴퍼니, 리미티드 비디오 프로세싱에서 대안적 보간 필터들의 선택적 사용
US20230119972A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-20 Mediatek Inc. Methods and Apparatuses of High Throughput Video Encoder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147328A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 動き補償予測を用いたビデオ符号化のための適応補間フィルタシステム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6281942B1 (en) 1997-08-11 2001-08-28 Microsoft Corporation Spatial and temporal filtering mechanism for digital motion video signals
DE10120395A1 (de) * 2001-04-25 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Interpolation von Abtastwerten sowie Bildencoder und Bilddecoder
EP2320661B8 (en) 2001-11-29 2015-09-02 Godo Kaisha IP Bridge 1 Coding distortion removal method
HU228615B1 (en) 2002-01-14 2013-04-29 Nokia Corp Method of coding of digital video pictures
EP1665804A1 (en) * 2003-09-17 2006-06-07 Thomson Licensing S.A. Adaptive reference picture generation
JP2005123732A (ja) 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd デブロックフィルタ処理装置およびデブロックフィルタ処理方法
CN1571515A (zh) 2004-05-13 2005-01-26 中国科学院计算技术研究所 一种环路滤波器及滤波方法
EP1617672A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motion estimator/compensator including a 16-bit 1/8 pel interpolation filter
KR100688510B1 (ko) 2004-12-20 2007-03-02 삼성전자주식회사 계수 갱신 회로, 이를 포함하는 적응 등화기, 및 적응등화기의 계수 갱신 방법
US20060139494A1 (en) 2004-12-29 2006-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of temporal noise reduction in video sequences
US8094814B2 (en) 2005-04-05 2012-01-10 Broadcom Corporation Method and apparatus for using counter-mode encryption to protect image data in frame buffer of a video compression system
SG130962A1 (en) 2005-09-16 2007-04-26 St Microelectronics Asia A method and system for adaptive pre-filtering for digital video signals
CN1964490A (zh) 2005-11-09 2007-05-16 松下电器产业株式会社 一种滤波器及滤波方法
JP4643453B2 (ja) * 2006-01-10 2011-03-02 株式会社東芝 情報処理装置及び情報処理装置の動画像復号方法
JP4618436B2 (ja) 2006-02-10 2011-01-26 富士ゼロックス株式会社 符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法、及びプログラム
WO2007111292A1 (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化装置および画像復号化装置
TW200801513A (en) 2006-06-29 2008-01-01 Fermiscan Australia Pty Ltd Improved process
CN101491101B (zh) * 2006-07-18 2011-11-16 汤姆森许可贸易公司 用于自适应参考滤波的方法和装置
WO2008037113A1 (en) 2006-09-25 2008-04-03 Thomson Licensing Apparatus and method for processing video data
US9014280B2 (en) 2006-10-13 2015-04-21 Qualcomm Incorporated Video coding with adaptive filtering for motion compensated prediction
WO2008070377A1 (en) 2006-11-06 2008-06-12 Qualcomm Incorporated Mimo detection with interference cancellation op on-time signal components
KR20080040892A (ko) * 2006-11-06 2008-05-09 삼성전자주식회사 적응 등화기 및 적응 등화 방법
WO2008084378A2 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Nokia Corporation Adaptive interpolation filters for video coding
EP1944974A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Position dependent post-filter hints
KR101369746B1 (ko) 2007-01-22 2014-03-07 삼성전자주식회사 적응적 보간 필터를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및장치
US8050320B2 (en) 2007-02-09 2011-11-01 Ericsson Television, Inc. Statistical adaptive video rate control
US20080205508A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Streaming Networks (Pvt.) Ltd. Method and apparatus for low complexity video encoding and decoding
US8369411B2 (en) * 2007-03-29 2013-02-05 James Au Intra-macroblock video processing
US8270472B2 (en) * 2007-11-09 2012-09-18 Thomson Licensing Methods and apparatus for adaptive reference filtering (ARF) of bi-predictive pictures in multi-view coded video
US8195001B2 (en) 2008-04-09 2012-06-05 Intel Corporation In-loop adaptive wiener filter for video coding and decoding
US8811484B2 (en) 2008-07-07 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Video encoding by filter selection
US8625681B2 (en) * 2008-07-09 2014-01-07 Intel Corporation Rate-distortion cost reducing video encoding techniques
WO2010063881A1 (en) * 2008-12-03 2010-06-10 Nokia Corporation Flexible interpolation filter structures for video coding

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147328A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 動き補償予測を用いたビデオ符号化のための適応補間フィルタシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7012003536; Chujoh,T.,et al: 'Block-based Adaptive Loop Filter' ITU - Telecommunications Standardization SectorSTUDY GROUP 16 Question 6Video Coding Experts Group ( , 20080711 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014506442A (ja) * 2011-01-12 2014-03-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト ビデオコーダにおける参照イメージの圧縮及び伸長方法
US9723318B2 (en) 2011-01-12 2017-08-01 Siemens Aktiengesellschaft Compression and decompression of reference images in a video encoder

Also Published As

Publication number Publication date
CN102165777B (zh) 2013-10-02
CN102165774B (zh) 2014-05-07
EP2327221A4 (en) 2012-08-01
EP2327220A1 (en) 2011-06-01
CN102165780B (zh) 2013-09-25
US9762925B2 (en) 2017-09-12
US8437394B2 (en) 2013-05-07
EP2327216A1 (en) 2011-06-01
EP2327216A4 (en) 2012-08-01
CN102165780A (zh) 2011-08-24
JP5174970B2 (ja) 2013-04-03
EP2327220B1 (en) 2015-05-27
EP2327221A1 (en) 2011-06-01
US20100074330A1 (en) 2010-03-25
JP2012503901A (ja) 2012-02-09
WO2010034204A1 (en) 2010-04-01
KR20110059654A (ko) 2011-06-02
JP5180380B2 (ja) 2013-04-10
EP2327220A4 (en) 2012-08-01
US20100074323A1 (en) 2010-03-25
CN102165777A (zh) 2011-08-24
WO2010034205A1 (en) 2010-04-01
US8548041B2 (en) 2013-10-01
AU2009295493A1 (en) 2010-04-01
WO2010034206A1 (en) 2010-04-01
CN102165774A (zh) 2011-08-24
BRPI0919737A2 (pt) 2015-12-08
MX2011003163A (es) 2011-07-21
US20100074329A1 (en) 2010-03-25
CA2737270A1 (en) 2010-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5174970B2 (ja) 適応フィルタ
RU2689129C1 (ru) Способ для интерполяции изображений с использованием асимметричного интерполяционного фильтра и устройство для этого
US11902563B2 (en) Encoding and decoding method and device, encoder side apparatus and decoder side apparatus
JP7171770B2 (ja) 動きベクトル精密化および動き補償のためのメモリアクセスウィンドウおよびパディング
US20110116546A1 (en) Single pass adaptive interpolation filter
RU2761511C2 (ru) Окно ограниченного доступа к памяти для уточнения вектора движения
KR20200055139A (ko) 비디오 코딩을 위한 인터 예측 장치 및 방법을 위한 보간 필터
KR20110126075A (ko) 확장 블록 필터링을 이용한 비디오 부호화, 복호화 방법 및 장치
KR102435316B1 (ko) 이미지 처리 장치 및 방법
RU2783331C2 (ru) Окно доступа к памяти и заполнение для детализации вектора движения и компенсации движения
WO2021134306A1 (zh) 帧间预测方法、编码器、解码器及存储介质
WO2020251469A1 (en) Sample value clipping on mip reduced prediction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5174970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees