JP2012503786A - 物体識別を使用するターゲットを絞った広告 - Google Patents

物体識別を使用するターゲットを絞った広告 Download PDF

Info

Publication number
JP2012503786A
JP2012503786A JP2011528073A JP2011528073A JP2012503786A JP 2012503786 A JP2012503786 A JP 2012503786A JP 2011528073 A JP2011528073 A JP 2011528073A JP 2011528073 A JP2011528073 A JP 2011528073A JP 2012503786 A JP2012503786 A JP 2012503786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
advertisement
output
objects
advertisements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011528073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5658669B2 (ja
JP2012503786A5 (ja
Inventor
ニューフェルド・エム,ナダブ
メッティフォゴ,ジオナタ
ミゴス,チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microsoft Corp
Original Assignee
Microsoft Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microsoft Corp filed Critical Microsoft Corp
Publication of JP2012503786A publication Critical patent/JP2012503786A/ja
Publication of JP2012503786A5 publication Critical patent/JP2012503786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5658669B2 publication Critical patent/JP5658669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0252Targeted advertisements based on events or environment, e.g. weather or festivals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/251Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/252Processing of multiple end-users' preferences to derive collaborative data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • H04N21/4725End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content using interactive regions of the image, e.g. hot spots
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Display Racks (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

物体識別技術を使用するターゲットを絞った広告が説明される。或る実施形態において、クライアントの表面上に置かれた物体がクライアントによって識別される。この識別された物体に対応する広告が探し出されて、出力される。
【選択図】図1

Description

[0001]広告がコンテンツの提供を資金的にサポートするのに使用され続けている。しかし、広告の出力は、依然として、広告と一緒に出力されるコンテンツに従来どおり結び付けられており、コンテンツの「外側」に存在することが可能な他の要素には結び付けられていない。
[0002]例えば、スポーツ商品に関する宣伝が、その広告がターゲット消費者に届く尤度を高めるようにスポーツイベントに付随させられることが可能である。しかし、従来の技術において、広告主は、実際の視聴者についての情報を全くといっていいほど有さない。代わりに、広告主は、一般的なデータ収集技術(例えば、世論調査技術)に依拠して、そのコンテンツを見た、または過去に類似するコンテンツを見た視聴者の一般化された特徴を特定することを余儀なくされる。
[0003]このため、従来の広告技術は、特定のコンテンツと対話する、例えば、テレビ番組を観る、ウェブページを閲覧するなどする視聴者について、広告主が「最善の推量」をすることに任せる。また、これらの従来の技術は、その視聴者が広告主によって提供される製品またはサービスの潜在的な消費者である尤度がより高いかどうかを、広告主が推量することに任せる。したがって、従来の技術は、広告主がターゲット視聴者に達することに、より困難があり、消費者が、適切な広告を受け取る確率がより低い可能性があり、さらにコンテンツプロバイダーが視聴者の不確かさのために収益を失う可能性があるので、非効率である可能性がある。
[0004]物体識別技術を使用するターゲットを絞った広告が説明される。或る実施形態において、クライアントの表面上に置かれた物体が、クライアントによって識別される。識別された物体に対応する広告が探し出され、出力される。
[0005]1つまたは複数の実施形態において、クライアントの表面上に置かれた複数の物体のそれぞれが識別される。この複数の物体のそれぞれの識別情報が格納される。格納された識別情報に対応する1つまたは複数の広告の出力のターゲットが絞られる。
[0006]1つまたは複数の実施形態において、クライアントは、コンテンツを表示する表面と、1つまたは複数のモジュールとを含む。この1つまたは複数のモジュールは、その表面上にイメージが表示されるようにし、その表面上に置かれた1つまたは複数の物体を識別し、さらに、その識別された1つまたは複数の物体に対応するように1つまたは複数の広告の出力のターゲットを絞るように構成される。
[0007]この概要は、詳細な説明において後段でさらに説明される選定された概念を、簡略化された形態で概説するように与えられる。この概要は、主張される主題の重要な特徴、または不可欠な特徴を特定することは意図しておらず、主張される主題の範囲を確定する助けとして用いられることも意図していない。
[0008]詳細な説明は、添付の図を参照して説明される。それらの図において、参照符号の左端の数字は、その参照符号が最初に出現する図を識別する。説明および図において異なる事例で同一の参照符号が使用されることにより、同様の、または同一のアイテムが示される可能性がある。
[0009]物体識別を使用して広告のターゲットを絞るように動作可能である例示的な実施形態における環境を示す図である。 [0010]図1のクライアントをより詳細に示す例示的な実施形態におけるシステムを示す図である。 [0011]クライアントの表面上の物体の識別に基づいて広告が出力される例示的な実施形態における手順を説明する流れ図である。 [0012]或る期間にわたる複数の物体の格納された識別情報が、広告のターゲットを絞る基礎として使用される例示的な実施形態における手順を説明する流れ図である。 [0013]印刷された広告が他の広告と結び付けられる例示的な実施形態における手順を説明する流れ図である。
[0014]概観
従来の広告技術において、広告主は、実際の視聴者についての情報を全くといっていいほど有さない。したがって、従来の広告技術は、特定のコンテンツと対話する、例えば、テレビ番組を観る、ウェブページを閲覧するなどする視聴者について、広告主が「最善の推量」をすることに任せる。したがって、これらの従来の技術は、広告主がターゲット視聴者に達することに、より困難があり、消費者が、消費者の関心対象である適切な広告を受け取る確率がより低い可能性があり、さらにコンテンツプロバイダーが視聴者の不確かさのために収益を失う可能性があるので、非効率である可能性がある。
[0015]物体識別技術を使用するターゲットを絞った広告が説明される。或る実施形態において、広告の出力は、クライアントの表面上に置かれた1つまたは複数の物体に基づく。例えば、クライアントは、テーブルのフォームファクターに従うように構成されることが可能である。また、クライアントは、テーブルの表面、例えば、テーブル上面の上にどのような物体が置かれたかを特定する機能を含むことも可能である。その表面上に置かれている特定の物体の識別が、次に、広告のターゲットを絞るのに使用されることが可能である。例えば、或る特定のブランドの自動車のための自動車の鍵のセットが、そのブランドの自動車と関係する広告のターゲットを絞るのに使用されることが可能である。これらの広告は、その表面自体を使用すること、クライアントにローカルで配置された別のクライアント(例えば、テレビ)を使用することなどの、様々な仕方で出力されることが可能である。このようにして、広告主は、それらの広告に関心がある尤度がより高い視聴者にターゲットを絞ることができる。
[0016]以下の説明において、最初に、物体識別を使用して広告のターゲットを絞る1つまたは複数の技術を実行するように動作可能である例示的な環境が説明される。次に、この例示的な環境、およびその他の環境を使用して実施されることが可能である例示的な手順が説明される。したがって、これらの手順の実施は、この例示的な環境に限定されず、さらに、この例示的な環境は、これらの例示的な手順の実施に限定されない。
[0017]例示的な環境
図1は、物体識別を使用して広告のターゲットを絞る技術を使用するように動作可能である例示的な実施形態における環境100を示す図である。図示される環境100は、テレビとして構成された別のクライアント106にネットワーク104を介して通信するように結合されたクライアント102と、コンテンツ110を有するコンテンツプロバイダー108と、1つまたは複数の広告114を有する広告主112とを含む。
[0018]クライアント102は、様々な仕方で構成されることが可能である。例えば、クライアント102は、デスクトップコンピューターなどのネットワーク104を介して通信することができるコンピューター、移動局、エンターテイメント機器、ディスプレイデバイスに通信するように結合されたセットトップボックス、無線電話機、ゲームコンソールなどとして構成されることが可能である。このため、クライアント102は、相当なメモリーリソースおよびプロセッサーリソースを有する完全リソースデバイス(例えば、パーソナルコンピューター、ゲームコンソール)から、限られたメモリーリソースおよび/または処理リソースが限られている低リソースデバイス(例えば、従来のセットトップボックス、ハンドヘルドゲームコンソール)まで様々であることが可能である。また、クライアント102は、クライアントを操作する個人および/またはエンティティと関係することも可能である。つまり、クライアント102は、ソフトウェアおよび/またはコンピューティングデバイスを含む論理クライアントを表すことが可能である。
[0019]ネットワーク104は、インターネットとして図示されるものの、ネットワーク
は、多種多様な構成を想定することが可能である。例えば、ネットワーク104には、WAN(ワイドエリアネットワーク)、LAN(ローカルエリアネットワーク)、無線ネットワーク、公衆交換電話網、イントラネットなどが含まれることが可能である。さらに、単一のネットワーク104が示されるものの、ネットワーク104は、複数のネットワークを含むように構成されてもよい。例えば、クライアント102と他方のクライアント106が、ローカルネットワーク接続を介して互いに通信するように結合されることが可能である。さらに、クライアント102は、インターネットを介してコンテンツプロバイダー108に通信するように結合されることが可能である。同様に、広告主112が、インターネットを介してコンテンツプロバイダー108に通信するように結合されることが可能である。また、多種多様な他の実例も企図される。
[0020]図示される環境100において、クライアント102は、テーブルのフォームファクターを有するものとして例示される。テーブルフォームファクターは、複数の脚118を有する筐体116を含む。筐体116は、図1に例示される自動車などの1つまたは複数のイメージを表示するように構成された表面120を有するテーブル上面を含む。
[0021]クライアント102は、表面コンピューティングモジュール122を含むものとしてさらに図示される。表面コンピューティングモジュール122は、表面120を活用するコンピューティング関連の機能を提供するクライアント102の機能を表す。例えば、表面コンピューティングモジュール122は、表面120を介してユーザーインターフェースを出力するように構成されることが可能である。また、表面コンピューティングモジュール122は、表面120との対話を検出し、その結果、ユーザーインターフェースとの対話を検出するようにも構成されることが可能である。したがって、ユーザーは、様々な仕方で表面120を介してユーザーインターフェースと対話することができる。
[0022]例えば、ユーザーは、1本または複数本の指を、表面120に触れることによってカーソル制御デバイスとして、絵筆として、イメージを操作するのに(例えば、イメージをサイズ変更し、動かすのに)、ファイルを転送するのに(例えば、クライアント102と別のクライアント106の間で)、インターネットブラウジングによってネットワーク104を介してコンテンツ110を獲得するのに、クライアント102にローカルである別のクライアント106と対話する、などに(例えば、その別のクライアント106によって出力されるべきコンテンツを選択するように)、使用することができる。このため、クライアント102の表面コンピューティングモジュール122は、出力デバイスと入力デバイスの両方として、様々な異なる仕方で表面120を活用することができ、このことのさらなる説明は、図2に関連して見ることができる。
[0023]クライアント102は、広告ターゲティングモジュール124を有するものとしても図示されている。広告ターゲティングモジュール124は、物体識別を使用してターゲットを絞った広告を提供するクライアント102の機能を表す。例えば、前述したとおり、表面コンピューティングモジュール122は、入力デバイスとしての表面120と連携して動作することが可能である。したがって、表面120上に置かれた物体が、表面コンピューティングモジュール122によって検出されることが可能である。次に、これらの物体が、広告ターゲティングモジュール124によって識別されて、表面120上に物体を置いたユーザーに適切である尤度がより高い1つまたは複数の広告114を選択するのに使用されることが可能である。このようにして、広告ターゲティングモジュール124は、表面120上に物体を置いた特定のユーザーにターゲットを絞った機会を広告主112に提供することができ、このことのさらなる説明は、後続の図に関連して見ることができる。
[0024]一般に、本明細書で説明される機能のいずれも、ソフトウェア、ファームウェア(例えば、既定の論理回路)、手動処理、または以上の実施形態の組合せを使用して実施され得る。本明細書で使用される「モジュール」、「機能」、および「論理」という用語は、概して、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアの組合せを表す。ソフトウェア実施形態の場合、モジュール、機能、または論理は、プロセッサー(例えば、CPUまたは複数のCPU)上で実行されると、指定されたタスクを実行
するプログラムコードを表す。このプログラムコードは、1つまたは複数のコンピューター可読メモリデバイスの中に格納されることが可能であり、このことのさらなる説明は、図2に関連して見ることができる。後段で説明される表面技術の特徴は、プラットフォーム独立であり、つまり、これらの技術は、様々なプロセッサーを有する様々な市販のコンピューティングプラットフォーム上で実施されることが可能である。
[0025]図2は、図1のクライアント102をより詳細に示す例示的な実施形態におけるシステム200を示す。クライアント102は、図1の表面コンピューティングモジュール122を含み、モジュール122は、この事例では、プロセッサー202とメモリー204とを含むものとして図示される。プロセッサーは、プロセッサーが形成される材料、またはプロセッサーにおいて用いられる処理機構によって限定されない。
[0026]例えば、プロセッサーは、半導体および/またはトランジスター(例えば、電子IC(集積回路))から成ることが可能である。そのようなコンテキストにおいて、プロセッサー実行可能命令は、電子的に実行可能な命令であることが可能である。代替として、プロセッサーの機構、もしくはプロセッサーのための機構、したがって、コンピューティングデバイスの機構、もしくはコンピューティングデバイスのための機構には、量子コンピューティング、光コンピューティング、機械コンピューティング(例えば、ナノテクノロジーを使用する)などが含まれることが可能であるが、以上には限定されない。さらに、単一のメモリー204が示されているものの、RAM(ランダムアクセスメモリー)、ハードディスクメモリー、リムーバブルメディアメモリー、およびその他のタイプのコンピューター可読媒体などの、多種多様なタイプおよび組合せのメモリーが使用されることが可能である。
[0027]クライアント102は、プロセッサー202上でオペレーティングシステム206を実行するものとして図示され、オペレーティングシステム206は、やはりメモリー204の中に格納可能である。オペレーティングシステム206は、メモリー204の中に格納されるものとして図示される1つまたは複数のアプリケーション208などに対して、基礎をなすクライアント102のハードウェア機能およびソフトウェア機能を抽象化するように実行可能である。図2の、このシステム200において、広告ターゲティングモジュール124は、クライアント102のメモリー204の中に格納されたアプリケーション208の1つとして例示され、例えば、広告ターゲティングモジュール124は、図示される実例において実行可能なモジュールである。
[0028]表面コンピューティングモジュール122は、イメージ投影モジュール210と、表面検出モジュール212とを含むものとしても図示される。イメージ投影モジュール210は、イメージを表面120上に表示するクライアント102の機能を表す。リアプロジェクションシステム、LCDなどの使用を介してなど、様々な異なる技術が、イメージを投影するのにイメージ投影モジュール210によって使用されることが可能である。
[0029]表面検出モジュール212は、1つまたは複数の物体を、表面120近くに配置された際に検出するクライアント102の機能を表す。表面検出モジュール212は、RF ID(無線周波数識別)、イメージ認識、バーコード走査、光学文字認識などの様々な異なる技術を使用して、この検出を実行することができる。
[0030]例えば、図2の表面検出モジュール212は、1つまたは複数の赤外線プロジェクター214と、1つまたは複数の赤外線カメラ216と、検出モジュール218とを含むものとして図示される。1つまたは複数の赤外線プロジェクター214は、表面120上に赤外線および/または近赤外線を投射するように構成される。次に、1つまたは複数の赤外線カメラ216は、赤外線プロジェクター214によって出力された、反射された赤外線のイメージをキャプチャーするように構成されることが可能である。
[0031]例えば、それぞれのユーザーの手220、222の指、ユーザーの電話機224、および鍵226などの物体が、表面120を介して赤外線カメラ216によって見える。図示される実例において、赤外線カメラ216は、表面120の、ユーザーの手220、222とは反対側に配置され、例えば、クライアント102の筐体内部に配置される。次に、検出モジュール218は、赤外線カメラ216によってキャプチャーされたイメー
ジを分析して、表面120上に置かれた物体を検出する。次に、この分析の出力が、オペレーティングシステム206、アプリケーション208などに供給されることが可能である。
[0032]或る実施形態において、表面検出モジュール212は、単一の時点で複数の物体を検出することができる。例えば、それぞれのユーザーの手220、222の指が、オペレーティングシステム206によって出力されるユーザーインターフェースとの対話に関して検出されることが可能である。このようにして、クライアント102は、複数のユーザーとの同時の対話をサポートすることができる。
[0033]クライアント102は、ジェスチャーをサポートすることも可能であり、ジェスチャーは、ユーザーインターフェースと対話するのに使用されることが可能である。例えば、様々なジェスチャーが、イメージを拡大すること、イメージを回転させること、デバイス間でファイルを移動すること、コンテンツの或る特定のアイテムの出力を選択することなどに使用されることが可能である。イメージキャプチャーを使用する検出について説明してきたものの、RFID、「サウンディング」技術(例えば、レーダーに類似する超音波技術)、バイオメトリック(例えば、温度)などの、様々な他の技術が、表面コンピューティングモジュール122によって、さらに、より詳細には、表面検出モジュール212によって、クライアント102の表面120上に、または表面120近くに置かれた物体を検出するのに使用されることも可能である。また、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、クライアント102の表面120との対話を活用するのに使用され得る様々な他の技術も企図される。
[0034]或る実施形態において、広告ターゲティングモジュール124は、クライアント102の表面120上の物体の検出を活用することが可能である。例えば、ユーザーが、表面120上に鍵226を置くことが可能である。次に、鍵226が表面検出モジュール212によって検出されることが可能であり、すると、モジュール212は、鍵226が検出されたという通知を広告ターゲティングモジュール124に出力することが可能である。この通知は、鍵226のブランドに固有である数値識別子、広告ターゲティングモジュール124によるさらなる処理のための鍵226のイメージなどの、様々な仕方で構成されることが可能である。
[0035]次に、広告ターゲティングモジュール124は、表面120上に置かれた物体を識別し、この識別情報を、広告のターゲットを絞るための基礎として使用することが可能である。前述の例を続けると、広告ターゲティングモジュール124は、鍵226に関連する特定のブランドを識別し、表面120を介して、そのブランドに対応する広告を出力することが可能である。このことの例が、イメージ投影モジュール210によって表面120上に出力された自動車228のイメージとして図2に例示される。別の実施例において、ネットワーク104を介してクライアント102に通信するように結合された別のクライアント106によって出力される自動車の広告230などの、ターゲットを絞った広告が、その別のクライアントによって出力されることが可能である。また、様々な他の実施例も企図され、それらの実施例のさらなる説明は、後続の図に関連して見ることができる。
[0036]例示的な手順
以下の説明は、前述したシステムおよびデバイスを利用して実施されることが可能な表面コンピューティング技術を説明する。これらの手順の各手順の態様は、ハードウェアで、ファームウェアで、またはソフトウェアで、あるいは以上の組合せで実施されることが可能である。これらの手順は、1つまたは複数のデバイスによって実行される動作を指定するブロックのセットとして示され、それぞれのブロックによる動作を実行することに関して示される順序に必ずしも限定されない。以下の説明のいくつかの部分において、図1の環境100、および図2のシステム200が参照される。
[0037]図3は、広告がクライアントの表面上の物体の識別に基づいて出力される例示的な実施形態における手順300を示す。クライアントの表面上に置かれた物体が識別される(ブロック302)。例えば、クライアント102は、クライアント102の表面12
0がほぼ水平であるように、テーブルのフォームファクターに従って構成され得る。したがって、クライアント102には、ユーザーの世帯、小売店、建物のロビーなどにおけるコーヒーテーブルなど、多種多様な環境において出合うことが可能である。さらに、表面120は水平であるため、図2に関連して前述したとおり、電話機224または鍵226などの様々な異なる物体が表面120上に置かれることが可能である。
[0038]次に、この物体が、イメージ認識、光学文字認識、RFID,バーコード走査などの様々な異なる技術を使用してクライアント102によって識別されることが可能である。例えば、鍵226が、表面検出モジュール212によって読取り可能な標識(例えば、バーコード)を含むことが可能である。次に、この標識が、或る特定のブランドの自動車に鍵226が対応することを識別するなど、この物体を識別するのに広告ターゲティングモジュール124によって使用されることが可能である。また、イメージ認識を介して、鍵226に対応する自動車のブランドの特定のロゴを識別するなど、様々な他の実例も企図される。
[0039]識別された物体に対応する広告が探し出される(ブロック304)。例えば、その特定のブランドの自動車を製造する自動車製造業者、および/またはその自動車製造業者の競合他社の広告に関してなど、広告ターゲティングモジュール124が、鍵226に対応する自動車のブランドに対応する広告を探し出すことが可能である。
[0040]次に、この広告が出力されることが可能である(ブロック306)。例えば、この広告は、クライアント102の表面120の少なくとも一部分を使用して表示されることが可能であり(ブロック308)、このことの例が、図2のクライアント102の表面120上に表示されている自動車228によって示される。別の実例において、クライアント102は、この広告が、識別を実行するクライアント102の近くに配置された別のクライアントによって表示されるようにすること(ブロック310)が可能であり、このことの例が、図2における広告230を出力する他方のクライアント106によって示される。
[0041]このため、表面120を有するクライアント102は、様々な仕方で広告のターゲットを絞ることができる。例えば、広告ターゲティングは、クライアント102の表面120上に現在、置かれている物体に基づくことが可能である。例えば、来客が、数人の友人と一緒にスポーツイベントを観に来て、表面120上にキーチェーンを置く可能性がある。クライアント102は、それらの鍵の1つまたは複数が或る特定の自動車に対応することを認識し、他方のクライアント106に、その自動車の、より新しいモデルの広告を出力させることが可能である。
[0042]別の例において、クライアント102は、クライアント102の表面120上に現在、置かれている物体の数を考慮に入れることが可能である。例えば、いくつかの「スマート」フォンが表面120上に置かれることが可能であり、このことが、スマートフォンと関係する1つまたは複数の広告を出力する基礎として使用されることが可能である。また、クライアント102は、1つまたは複数のヒューリスティック技術を利用して、或る期間にわたってクライアント102の表面120上に置かれていた物体に広告の出力を基づかせることも可能であり、このことのさらなる説明は、以下の手順に関連して見ることができる。
[0043]図4は、或る期間にわたる複数の物体の格納された識別情報が、広告のターゲットを絞るのに使用される例示的な実施形態における手順400を示す図である。クライアントの表面上に置かれてきた複数の物体のそれぞれが識別される(ブロック402)。例えば、クライアント102は、コーヒーテーブルとして構成され、ユーザーの世帯におけるテレビの前に置かれることが可能である。或る期間にわたって、様々な異なる物体がクライアント102の表面120上に置かれることが可能である。
[0044]したがって、複数の物体のそれぞれが、図1〜図3に関連して前述した技術の1つまたは複数を使用して識別されることが可能である。複数の物体のそれぞれの識別情報が、クライアント102のメモリー204などの中に、ネットワーク104を介して遠隔で(例えば、ウェブに)など、格納されることが可能である(ブロック404)。
[0045]次に、これらの格納された識別情報に対応するように1つまたは複数の広告のターゲットが絞られることが可能である(ブロック406)。例えば、広告ターゲティングモジュール124が、様々な異なる「幼児関連の」アイテム(例えば、おしゃぶりおよび哺乳瓶)が表面120上に置かれてきたことを識別し、それに相応して、幼児関連のテーマを有するように広告の出力のターゲットを絞ることが可能である。広告ターゲティングモジュール124は、物体の数、および/または物体が表面120上に置かれていた経過時間に基づく重み付けなどの、様々な異なる技術を使用して、いずれの広告が出力されるべきかを判定することができる。このため、広告ターゲティングモジュール124は、クライアント102の表面120上に現在、何が置かれているか、および/または過去にクライアント102の表面120上に置かれてきた物体に基づいて、広告のターゲットを絞ることができる。
[0046]図5は、印刷された広告が他の広告と結び付けられる例示的な実施形態における手順500を示す。クライアントの表面上に置かれた、印刷された広告が識別される(ブロック502)。例えば、印刷された広告は、クライアント102の表面120上に印刷された広告を置くことによって、製品またはサービス「についてさらに詳しく知る」ようにユーザーを誘うテキストを含むことが可能である。印刷された広告は、その特定の広告を識別するのに使用される「広告コード」を含むことが可能である。また、OCRまたは他のイメージ認識技術を介して、印刷された広告の主題、RFIDタグなどを識別するなどの、様々な他の実施例も企図される。
[0047]印刷された広告に対応する広告が探し出される(ブロック504)。例えば、広告ターゲティングモジュール124が、印刷された広告の中で識別された或る特定のウェブサイトにアクセスすること、広告コードを使用して、その広告のネットワークアドレスを探し出すことなどができる。次に、探し出された広告が、クライアント102の表面120および/または別のクライアント106を使用することなどによって、出力されることが可能である(ブロック506)。このようにして、ユーザーは、関心対象のさらなる情報を得るのにクライアント102を活用することができる。本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、広告を結び付けることの様々な他の実施例も企図される。
[0048]結論
本発明は、構造上の特徴および/または方法上の動作に特有の言い回しで説明されてきたものの、添付の特許請求の範囲において規定される本発明は、説明される特定の特徴または動作に必ずしも限定されないことを理解されたい。むしろ、特定の特徴および動作は、請求される発明を実施する例示的な形態として開示される。

Claims (20)

  1. クライアントによる、前記クライアントの表面上に置かれた物体を識別するステップ(302)と、
    前記識別された物体に対応する広告を探し出すステップ(304)と、
    前記広告を出力するステップ(306)と、
    を備える方法。
  2. 前記クライアントは、テーブルのフォームファクターを有し、さらに
    前記表面は、前記クライアントのテーブル上面の一部として含まれる請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別するステップは、前記クライアントの前記表面の下に配置された前記クライアントの1つまたは複数のカメラを使用して実行されるイメージ認識を介して実行される請求項1に記載の方法。
  4. 前記識別するステップは、少なくとも部分的に、前記物体の少なくとも一部分のバーコード走査または光学文字認識を介して実行される請求項1に記載の方法。
  5. 前記識別するステップは、少なくとも部分的に、1つまたは複数の無線周波数識別技術を使用して実行される請求項1に記載の方法。
  6. 前記探し出すステップは、前記クライアント上にローカルで格納されている1つまたは複数の広告から選択するように実行される請求項1に記載の方法。
  7. 前記探し出すステップは、ネットワークを介して前記クライアントから遠隔で格納されている1つまたは複数の広告から選択するように実行される請求項1に記載の方法。
  8. 前記出力するステップは、前記クライアントの前記表面の少なくとも一部分を使用して実行される請求項1に記載の方法。
  9. 前記広告を前記出力するステップは、別のクライアント上のテレビコンテンツの出力に対応するように実行される請求項8に記載の方法。
  10. 前記広告を前記出力するステップは、1つまたは複数のウェブページの出力に対応するように実行される請求項8に記載の方法。
  11. 前記出力するステップは、前記クライアントの近くに配置された別のクライアントに前記広告を表示させるように実行される請求項1に記載の方法。
  12. 前記クライアントの近くに配置された前記別のクライアントは、テレビコンテンツと合わせて前記広告を表示することになる請求項11に記載の方法。
  13. 前記物体は、印刷された広告であり、さらに
    前記広告は、前記広告を表示するように、前記クライアントの近くに配置されたテレビに出力されることになる請求項1に記載の方法。
  14. クライアントの表面上に置かれてきた複数の物体のそれぞれを識別するステップ(402)と、
    前記複数の物体のそれぞれの識別情報を格納するステップ(404)と、
    前記格納された識別情報に対応するように1つまたは複数の広告の出力のターゲットを絞るステップ(406)と、
    を備える方法。
  15. 前記ターゲットを絞るステップは、前記1つまたは複数の広告が前記表面を介して表示されるように出力されるように実行される請求項14に記載の方法。
  16. 前記ターゲットを絞るステップは、前記1つまたは複数の広告が、ローカルネットワーク接続を介して前記クライアントに接続されたテレビ上で表示されるように出力されるように実行される請求項14に記載の方法。
  17. コンテンツを表示する表面と、
    イメージが前記表面上で表示されるようにし、
    前記表面上に置かれた1つまたは複数の物体を識別し、さらに
    前記識別された1つまたは複数の物体に対応するように1つまたは複数の広告の出力のターゲットを絞る
    1つまたは複数のモジュールと、
    を備えるクライアント(102)。
  18. 前記表面は、テーブルのフォームファクターを有する筐体の一部分として含まれる請求項17に記載のクライアント。
  19. 前記1つまたは複数のモジュールは、前記表面に触れることによって複数のユーザーによって同時に操作可能である前記表面上のユーザーインターフェースを出力するようにさらに構成される請求項17に記載のクライアント。
  20. 前記1つまたは複数のモジュールは、
    前記表面上に前記イメージを表示するリアプロジェクションシステムと、
    前記表面上に赤外線を投射する1つまたは複数の赤外線プロジェクターと、
    前記表面の赤外線イメージをキャプチャーする1つまたは複数の赤外線カメラと、
    前記赤外線イメージを処理して、前記1つまたは複数の物体を検出する検出モジュールと、
    を含む請求項17に記載のクライアント。
JP2011528073A 2008-09-23 2009-09-22 物体識別を使用するターゲットを絞った広告 Active JP5658669B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/236,215 2008-09-23
US12/236,215 US8069081B2 (en) 2008-09-23 2008-09-23 Targeted advertising using object identification
PCT/US2009/057878 WO2010039499A2 (en) 2008-09-23 2009-09-22 Targeted advertising using object identification

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012503786A true JP2012503786A (ja) 2012-02-09
JP2012503786A5 JP2012503786A5 (ja) 2012-11-08
JP5658669B2 JP5658669B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=42038596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011528073A Active JP5658669B2 (ja) 2008-09-23 2009-09-22 物体識別を使用するターゲットを絞った広告

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8069081B2 (ja)
EP (1) EP2350953A4 (ja)
JP (1) JP5658669B2 (ja)
KR (1) KR101710733B1 (ja)
CN (1) CN102160075A (ja)
RU (1) RU2011110882A (ja)
WO (1) WO2010039499A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194762A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
WO2017047182A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120304206A1 (en) * 2011-05-26 2012-11-29 Verizon Patent And Licensing, Inc. Methods and Systems for Presenting an Advertisement Associated with an Ambient Action of a User
KR101317555B1 (ko) * 2012-02-10 2013-10-17 주식회사 네오랩컨버전스 교육용 컨텐츠 제공 장치 및 이의 콘텐츠 제공 방법
CN102568335A (zh) * 2012-02-15 2012-07-11 东信和平智能卡股份有限公司 一种内置天线的液晶显示器及移动终端交互方法
TWI591557B (zh) * 2012-05-07 2017-07-11 財團法人工業技術研究院 配置廣告的系統與方法
CN103927103A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 三贝德股份有限公司 多点式触控物辨识系统
US20140245335A1 (en) 2013-02-25 2014-08-28 Comcast Cable Communications, Llc Environment Object Recognition
US10185976B2 (en) 2014-07-23 2019-01-22 Target Brands Inc. Shopping systems, user interfaces and methods
WO2019190511A1 (en) * 2018-03-28 2019-10-03 Rovi Guides, Inc. Systems and methods to provide media asset recommendations based on positioning of internet connected objects on an network-connected surface
KR20210088985A (ko) 2020-01-07 2021-07-15 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 동작 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183425A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitoshi Natori 購買者支援システム及び購買者支援方法
JP2004193689A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 広告送出サーバ、広告送出テレビ、及びプログラム
JP2005284504A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp 情報配信装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007328547A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sobal Kk Rfid情報比較表示システム
JP2008005884A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Softbank Telecom Corp 薄型表示装置搭載トレー
JP2008501490A (ja) * 2006-08-02 2008-01-24 健治 吉田 情報出力装置、媒体および情報入出力装置
WO2008085723A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Microsoft Corporation Delivering content based on physical object characteristics

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951397A (en) * 1992-07-24 1999-09-14 International Game Technology Gaming machine and method using touch screen
US6832724B2 (en) * 1993-03-26 2004-12-21 Symbol Technologies, Inc. Electro-optical assembly for image projection, especially in portable instruments
SE506544C2 (sv) 1996-06-20 1998-01-12 Telia Ab Anordning och metod för generering av digitala reklamskyltar
US6314406B1 (en) * 1996-06-26 2001-11-06 Telxon Corporation Customer information network
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US6697103B1 (en) 1998-03-19 2004-02-24 Dennis Sunga Fernandez Integrated network for monitoring remote objects
US6401074B1 (en) * 1998-06-12 2002-06-04 Access Retail transaction promotion system
JP2002544628A (ja) * 1999-05-12 2002-12-24 エアクリック,インコーポレイティド 印刷メディアにより起動される対話型通信
US6484148B1 (en) 2000-02-19 2002-11-19 John E. Boyd Electronic advertising device and method of using the same
DK1228424T3 (da) * 2000-02-21 2010-05-25 Tophead Com Dataprocesseringssystem med dobbelt monitor og styringsfremgangsmåde til netværkssystem
CA2428631A1 (en) * 2000-11-14 2002-06-13 4Kids Entertainment Licensing, Inc. Object recognition toys and games
US7065550B2 (en) * 2001-02-14 2006-06-20 International Business Machines Corporation Information provision over a network based on a user's profile
US6708176B2 (en) * 2001-10-19 2004-03-16 Bank Of America Corporation System and method for interactive advertising
US10706417B2 (en) * 2002-08-02 2020-07-07 Ncr Corporation System and method for execution of customer-specific marketing, discounts, and promotions
JP4353503B2 (ja) 2003-04-30 2009-10-28 キヤノン株式会社 画像処理装置
US20050018216A1 (en) 2003-07-22 2005-01-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method to advertise to the consumer based off a digital image
US20050187819A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 International Business Machines Corporation Method and system for measuring effectiveness of shopping cart advertisements based on purchases of advertised items
US7519223B2 (en) * 2004-06-28 2009-04-14 Microsoft Corporation Recognizing gestures and using gestures for interacting with software applications
US20060095324A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Vergeyle David L Electronic capture of promotions
WO2007045021A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-26 Diversionary Therapy Technologies Pty Ltd Diversionary therapy apparatus and methods and interactive devices
US20070113243A1 (en) 2005-11-17 2007-05-17 Brey Thomas A Targeted advertising system and method
US8736547B2 (en) 2006-04-20 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for interfacing a digital device with an interactive display surface
AU2007296443B2 (en) 2006-09-15 2011-09-22 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to identify images in print advertisements
US20080172781A1 (en) 2006-12-15 2008-07-24 Terrance Popowich System and method for obtaining and using advertising information
US7808540B2 (en) * 2007-01-09 2010-10-05 Eastman Kodak Company Image capture and integrated display apparatus
US8154582B2 (en) * 2007-10-19 2012-04-10 Eastman Kodak Company Display device with capture capabilities
US20090322706A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Symbol Technologies, Inc. Information display with optical data capture
US9160996B2 (en) * 2008-06-27 2015-10-13 Texas Instruments Incorporated Imaging input/output with shared spatial modulator

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183425A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Hitoshi Natori 購買者支援システム及び購買者支援方法
JP2004193689A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Mitsui Sumitomo Insurance Co Ltd 広告送出サーバ、広告送出テレビ、及びプログラム
JP2005284504A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp 情報配信装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007328547A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Sobal Kk Rfid情報比較表示システム
JP2008005884A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Softbank Telecom Corp 薄型表示装置搭載トレー
JP2008501490A (ja) * 2006-08-02 2008-01-24 健治 吉田 情報出力装置、媒体および情報入出力装置
WO2008085723A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-17 Microsoft Corporation Delivering content based on physical object characteristics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194762A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
US10423283B2 (en) 2015-03-31 2019-09-24 Sony Corporation Information processing system, information processing method and program
WO2017047182A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US10564712B2 (en) 2015-09-18 2020-02-18 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5658669B2 (ja) 2015-01-28
KR20110061575A (ko) 2011-06-09
CN102160075A (zh) 2011-08-17
RU2011110882A (ru) 2012-09-27
US8069081B2 (en) 2011-11-29
US20100076828A1 (en) 2010-03-25
WO2010039499A2 (en) 2010-04-08
EP2350953A2 (en) 2011-08-03
WO2010039499A3 (en) 2010-07-01
EP2350953A4 (en) 2012-10-10
KR101710733B1 (ko) 2017-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658669B2 (ja) 物体識別を使用するターゲットを絞った広告
EP2350801B1 (en) Object detection and user settings
US10262356B2 (en) Methods and arrangements including data migration among computing platforms, e.g. through use of steganographic screen encoding
Alt et al. Advertising on public display networks
US20130191250A1 (en) System and method for augmented reality using multi-modal sensory recognition from artifacts of interest
US20120205436A1 (en) System for enhanced barcode decoding and image recognition and method therefor
US20130262233A1 (en) Apparatuses, methods and systems for generating 3d content based on detected mobile device capability
WO2013112520A1 (en) System and method for accessing product information for an informed response
KR20110128322A (ko) 공공 디스플레이들로부터의 내로우캐스팅과, 관련 처리방식들
WO2013120064A1 (en) System and method for sending messages to a user in a capture environment
US9881581B2 (en) System and method for the distribution of audio and projected visual content
US20170228034A1 (en) Method and apparatus for providing interactive content
US20130246182A1 (en) Apparatuses, methods and systems for acquiring information from objects in a virtual space
JP2016218821A (ja) 販売情報利用装置、販売情報利用方法、およびプログラム
US9697541B1 (en) System and method of controlling multimedia display for a game of chance
TWI719561B (zh) 電子裝置、互動型資訊展示方法及電腦可讀取記錄媒體
CN104090706B (zh) 内容获取方法、内容分享方法、及其装置
WO2013123482A1 (en) System and method for mobile marketing, advertising, or interaction with a user
US10713688B2 (en) Method and system for gesture-based cross channel commerce and marketing
WO2022201233A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US12002071B2 (en) Method and system for gesture-based cross channel commerce and marketing
TWI587233B (zh) 促銷資料管理方法及系統,及相關電腦程式產品
US20160165322A1 (en) Matrix code scanning system
WO2017115286A1 (en) Teleportation to virtual digital store

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5658669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250