JP2012502350A - ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステム - Google Patents

ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012502350A
JP2012502350A JP2011526026A JP2011526026A JP2012502350A JP 2012502350 A JP2012502350 A JP 2012502350A JP 2011526026 A JP2011526026 A JP 2011526026A JP 2011526026 A JP2011526026 A JP 2011526026A JP 2012502350 A JP2012502350 A JP 2012502350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
computer
hardware
hibernation
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011526026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5331886B2 (ja
Inventor
ヘイユング イ,
ヴィッキー ヘ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2012502350A publication Critical patent/JP2012502350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5331886B2 publication Critical patent/JP5331886B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4418Suspend and resume; Hibernate and awake
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3246Power saving characterised by the action undertaken by software initiated power-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

システムと対応する方法とがハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するために開示される。システムは通常の完全なシステムブートのハードウェア列挙と構成とを経る代わりに、コンピュータをハードウェア電源切断前のコンピュータの最後の状態に素早く戻すことを可能にする。システムは、前回の電源切断以降にハードウェア構成の変更がない限り、予めロードされているソフトウェアの数にかかわらず、高速なシステム起動を可能にする。そのため、PC製造者はブート時間に妥協せずに自由に付加価値ソフトウェアを追加することができる。システムは、コンピュータの電源切断経路に一体化されており、したがって真の電源切断状態と最低の電力消費レベルとを実現する。
【選択図】図1

Description

[関連出願の相互参照]
本願は、本発明と出願とに整合する限りその内容全体が参照により本明細書に援用される2008年9月5日に出願された「ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステム」という名称の米国特許出願第12/230,822号からの優先権を主張する。
パーソナルコンピュータ(PC)のマーケティングサーベイは、PC製造者に対する最も一般的な顧客の要求の1つはPCの高速な起動であることを示している。現在ほとんどのPCにはWindows(登録商標、以下同じ)オペレーティングシステム(OS)とアプリケーションソフトウェアプログラムとが予め搭載されている。PCの電源切断状態(Advanced Configuration and Power Interface(ACPI)のS5)からの完全なブートプロセスを完了するまで1.5から2分が通常必要である。アンチウィルスソフトウェアが実行されている場合、完全ブート起動プロセスはより長くなることがある。
Windows Vistaはスリープモード(ACPIのS3)、ハイバーネーションモード(ACPIのS4)、およびハイブリッドスリープモード電源管理機能を現在提供している。これらの電源管理機能によってPCは電源切断前の最後の状態に素早くレジュームすることが可能で、各々が異なる電力消費レベル、レジューム時間、および安定性を提供している。たとえば、S3スリープモードはデータ(最後のシステム状態コンテキストデータ等)をシステムメモリに保存し、システムをスタンバイモードにする。コンピュータシステムを起動させて、ほぼ即座に使用することができる。しかし、S3スリープモードでは、電源は切断してはならない。電源がいったん切断されると、システムはS5電源切断状態から完全ブートプロセスを使用して再起動しなければならないことになる。
S4ハイバーネーションモードはデータ(最後のシステム状態コンテキストデータなど)をシステムメモリではなくハードディスクドライブに保存する。コンピュータシステムを再使用する必要があるときには、システムは最後のシステム状態コンテキストデータを使用してブートアップする。S4ハイバーネーションモードからのブートアップはS3スリープモードからよりも長くかかる。
これらの電源管理機能は、PCが使用されていないときにもすべて電力を消費する。さらに、S4ハイバーネーションモード以外では、これらの電源管理機能は、ユーザがPCの電源を切断したりPCの電源コードを抜いた場合には動作しない。S4ハイバーネーションモードはラップトップの電源コードが抜かれた場合にも動作するが、S4ハイバーネーションモードの電池電力消費は依然としてS5電源切断状態よりも高い。
オペレーティングシステム(OS)を有するコンピュータシステム用のハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法であって、ユーザがハイブリッドシャットダウンプロセスを開始できるように命令を入力できるようにすることと、命令をハイブリッドシャットダウンプロセスを開始するアプリケーションに渡すことと、OSに現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存することによってハイバーネーション状態の準備を要求することとを有している。OSはハイバーネーション処理の最後にハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求する。この方法は、OSからハイバーネーションを実施するハードウェア要求を取得することと、ハイバーネーション状態に入る代わりにコンピュータシステムの電源を切断することと、次の電源の投入時に、保存されている最後の状態を使用してハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施してコンピュータシステムの完全な機能を実現することとをさらに有している。
ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するシステムは、ユーザがハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する命令を入力できるようにするボタンを有している。ボタンはコンピュータ上に位置している。システムは命令を受け取ったときに、現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存することによってハイバーネーション状態の準備を、オペレーティングシステム(OS)に要求するアプリケーションをさらに有している。OSはハイバーネーション処理の最後にハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求する。システムは、OSからのハイバーネーションを実施するハードウェア要求を取得するように構成されている基本入出力システム(BIOS)ファームウェアをさらに有している。BIOSファームウェアはハイバーネーション状態に入る代わりにコンピュータの電源を切断する。次回の電源投入時に、OSは保存されている最後のシステム状態を使用してハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施してコンピュータの完全な機能を実現する。
コンピュータ読み取り可能な媒体は、オペレーティングシステム(OS)を有しているコンピュータシステム用にハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する命令を提供する。命令はコンピュータシステム上で実行され、ユーザがハイブリッドシャットダウンプロセスを開始できるように命令を入力できるようにすることと、命令をハイブリッドシャットダウンプロセスを開始するアプリケーションに渡すことと、OSに現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存することによってハイバーネーション状態の準備を要求することとを有している。OSはハイバーネーション処理の最後にハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求する。命令は、ハイバーネーションを実施するハードウェア要求をOSから取得することと、ハイバーネーション状態に入る代わりにコンピュータシステムの電源を切断することと、次回の電源の投入時に、保存されている最後の状態を使用してハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施してコンピュータシステムの完全な機能を実現することとをさらに有している。
ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステムとの典型的な実施形態を、同じ番号は同じ要素を指している以下の図面を参照して、詳細に説明する。
ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する典型的なシステムの図である。 ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するシステムと共に使用可能なコンピュータの典型的なハードウェア部品の図である。 ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する典型的な方法のフローチャートである。
[詳細な説明]
ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法及びシステムの1つまたは2つ以上の実施形態を詳細に説明する前に、ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステムとはその用途が以下の詳細な説明または図示した図面に記載されている詳細な構造、部品の構成、およびステップの構成には限定されていないことを当業者は理解するであろう。ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステムとは他の実施形態が可能であって、様々な方法で実施または実行することができる。また、本明細書で使用する語法と用語とは、説明を目的としており、限定と見なすべきではない。
図1はハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する典型的なシステム100を示している。システム100は、最初の電源投入時に部品のハードウェアを識別して起動する基本入出力システム(BIOS)ファームウェア120を有している。具体的には、BIOSファームウェア120は、様々な媒体に保存されているソフトウェアプログラムがコンピュータの制御をロードし、実行し、引き継ぐことができるように、パーソナルコンピュータ(PC)などのコンピュータのハードウェアを準備し構成する。BIOSファームウェア120は、メモリ装置に保存することができる。
システム100はハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する命令つまり入力をユーザから受け取ることができるハードウェアボタン140をさらに有している。ハードウェアボタン140は、ハイブリッドシャットダウンボタン142またはハイブリッドシャットダウンキー144であってもよい。ハードウェアボタン140が押されたというイベントはボタンイベントと呼ばれる。
システム100はさらに、ハードウェアボタン140と関連しているオペレーティングシステム(OS)130とWindowsアプリケーションなどのソフトウェアアプリケーションつまりプログラム110とを有している。初期化中に、BIOSファームウェア120は、OS 130がボタンイベントの通知を受け取れるように、Advanced Configuration and Power interface (ACPI)割り込みと呼ばれる該当するハードウェア信号通信とソフトウェアプログラミングとを使用してハードウェアボタン140を構成する。
OS 130の初期化中に、OS 130はアプリケーション110を起動してもよい。アプリケーション110はハードウェアボタン140が押されたときに、OS 130がアプリケーション110にボタンイベントを通知するようにOS 130に登録する。アプリケーション110は、ハードウェアボタン140が押されたときに、OS 130によって自動的に起動されてもよい。
ボタンイベント通知をOS 130から受け取った後、アプリケーション110はOS 130にハイバーネーション状態の準備をして、現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存するように要求することによって、ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する。最後のシステム状態はたとえばハードディスクドライブ上に保存してもよい。OS 130は、ハイバーネーション処理中にウェークアップイベントを任意に有効にしてもよい。ハイバーネーション処理の最後に、OS 130はコンピュータハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求する。
BIOSファームウェア120は、OS 130からコンピュータハードウェアへのハイバーネーション要求を取得する、つまり横取りする。ハイブリッドシャットダウンプロセスが進行中である、つまりハードウェアボタン140が押されたと判断された後、BIOSファームウェア120はハイバーネーション状態に入る代わりにコンピュータの電源を切断するようにコンピュータハードウェアを構成する。任意のウェークアップイベントは無効にされ、ハイブリッドシャットダウンプロセスがハイバーネーション状態よりもより多くの電力を節約できるようにする。しかし、BIOSハードウェア120が、ハードウェアボタン140が押されていないと判断し、ハイブリッドシャットダウンプロセスが進行中ではない場合、コンピュータはハイバーネーション状態に入る。
次回の電源投入時に、BIOSファームウェア120は電源投入時自己テスト(POST)を実行し、制御をOS 130に渡す。OS 130は、ハードウェア構成が前回の電源切断以降に変更されているかどうかを確認する。ハードウェア構成が変更されていない場合、OS 130は保存されている最後のシステム状態を使用して、コンピュータの完全な機能を実現するように、ハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施する。ハードウェア構成が変更されている場合、OS 130は完全なシステムブートを実施する。
ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する典型的なシステム100は、コンピュータが、通常の完全なシステムブート時の時間のかかるハードウェア列挙と構成とを経ることなく、電源切断前のその最後の状態に素早く戻れるようにする。高速のレジュームの時間はたとえば30秒未満である。システム100は、前回の電源切断以来ハードウェア構成が変更されていない限り、予めロードされるソフトウェアプログラムの数にかかわらず、高速のシステム起動を可能にする。そのため、PCの製造者はブート時間に妥協せずに自由にソフトウェアを追加することができる。システム100は、コンピュータの電源オフ経路に組み込まれており、業界のグリーンPCイニシアチブを満たすように、真の電源切断状態と最低の電力消費レベルとを実現する。
図2は、ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するために、システム100と関連して使用できるコンピュータ200の典型定期なハードウェア部品を示している。コンピュータ200は、インターネットや他の種類のコンピュータまたは電話ネットワークなどのネットワークへの接続を有していてもよい。コンピュータ200はシャシー122内に位置しているマザーボード124を有している。
ハイブリッドシャットダウンボタン142は、たとえば、通常の電源ボタン146の近くのシャシー122上に位置している。当業者はハイブリッドシャットダウンボタン142はシャシー122上の任意の場所に位置していてもよいことを理解することであろう。ハイブリッドシャットダウンボタン142は、再定義された電源ボタン、修正された電源ボタン、または汎用入出力(GPIO)ベースのハイブリッドシャットダウンボタンであってもよい。ハイブリッドシャットダウンボタン142は、ハイブリッドシャットダウンボタンコネクタ152を通してプロセッサ150に接続されている。電源ボタン146は電源ボタンコネクタ148を通してプロセッサ150に接続されている。
中央処理装置(CPU)などのプロセッサ150はシステムメモリ162に接続されている。ノースブリッジ(NB)チップ156は、システムメモリ162の制御に使用することができる。NBチップ152とサウスブリッジ(SB)チップ154とはチップセットの一部である。チップセットは、主要なマイクロコントローラチップを含んでおり、コンピュータ装置の制御に使用することができる。チップセット154、156は、2つのチップのマザーボード124上の配置に基づいてNBチップ156とSBチップ154と呼ばれる。コンピュータ200は、その代わりに、NBチップ156とSBチップ154とをさらに統合することによって、1つのチップだけを含んでいてもよい。システムメモリ162は、ランダムアクセスメモリ(RAM)または同様の種類のメモリを有していてもよい。
コンピュータ200はプロセッサ150にストレージコネクタ164を通して接続されている2次ストレージ装置136も有していてもよい。2次ストレージ装置136は、ハードディスクドライブ、フロッピディスクドライブ、CD−ROMドライブ、または他の種類の不揮発性データストレージを有していてもよく、さまざまなデータベースまたは他のリソースと通信してもよい。ハードディスクドライブを、OS 130、アプリケーション110、および最後のシステム状態を保存するために使用してもよい。
プロセッサ150は、本明細書で説明した方法のステップを実施する命令を実行してもよい。たとえば、プロセッサ150はアプリケーション110を自動的に開始したり、ハードウェアボタン140が押されたときにハイバーネーション状態の準備をするようにOS 130に要求することをアプリケーション110に通知したりするために命令を実行してもよい。これらの命令は、システムメモリ162や2次ストレージ装置136に保存されていてもよいし、または任意のインターネットまたは他のネットワークから受信してもよい。
コンピュータ200は、キーボード180、キーパッド(不図示)、マウス170などのカーソル制御装置、タッチスクリーン(スタイラスを備えていることもある))(不図示)、またはマイクロフォン(不図示)などのデータをコンピュータ200に入力する任意の装置であってもよい入力装置も有している。キーボード180は、Personal System/2(PS/2)キーボードや汎用シリアルバス(USB)キーボードであってもよい。カスタムデザインキーであってもよいハイブリッドシャットダウンキー144は、ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する命令をユーザが入力できるようにキーボード180上に位置している。キーボード180とマウス170とは、それぞれキーボードコネクタ190とマウスコネクタ192とを通してマザーボード124に接続されている。
コンピュータ200は、周辺装置をコンピュータマザーボードに取り付けるための周辺機器相互接続(PCI)スロットおよび/またはPCI Express (PCI−E)スロット(併せて134を付する)も有している。コンピュータ200はたとえばコンピュータモニタ、フラット画面ディスプレイ、または表示パネルなどの視覚的な画像を表示する任意の種類の装置であってもよい表示装置178もさらに有している。表示装置178は、グラフィックススロット194を通してプロセッサ150に接続されており、外部グラフィックスと呼ばれる。その代わりに、表示装置178はグラフィックススロットなしにNBチップ156への直接接続によってプロセッサ150に接続されていてもよく、統合グラフィックスと呼ばれる。
コンピュータ200はプリンタなどのハードコピー形式でデータを示す任意の種類の装置やスピーカを有している他の種類の出力装置、またはデータを音声形式で提供する任意の装置とすることができる出力装置172をさらに有している。コンピュータ200は、複数の入力装置、出力装置、および表示装置を有することができる。典型的なコンピュータ200はデスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、および他の種類のコンピュータとすることができる。
コンピュータ200は様々な部品を備えているとして示しているが、当業者はコンピュータ200が追加のまたは異なる部品を含むことができることを理解するであろう。さらに、ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するシステムと整合している実装の態様がシステムメモリに保存されているとして説明したが、当業者はこれらの態様はハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、またはCD−ROMなどの2次ストレージ装置などの他の種類のコンピュータプログラム製品またはコンピュータ読み取り可能媒体、インターネットまたは他のネットワークからの搬送波内で実現されている信号、RAMやROMの他の形態に保存したり読み出したりすることもできることを理解するであろう。コンピュータ読み取り可能媒体は、特定の方法を実施するコンピュータ200を制御する命令を有していてもよい。
図3は、コンピュータ200用のハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する典型的な方法300のフローチャートである。方法300は、該当するハードウェア信号通信とソフトウェアプログラムとを使用して、ボタンイベントをOS 130に通知できるようにハードウェアボタン140を構成することによって302を開始する(ブロック304)。方法300は、たとえばハイブリッドシャットダウンボタン142やキーボード180上に配置されているハイブリッドシャットダウンキー144を押すことによって、ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する命令をユーザが入力できるようにする(ブロック306)。OS 130はボタンイベントをアプリケーション110に渡す(ブロック308)。アプリケーション110は、OS 130にハイバーネーション状態を準備し、現在のシステム状態を最後のシステム状態としてハードディスクドライブ上に保存するように要求することによって、ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する(ブロック310)。OS 130は、コンピュータハードウェアにハイバーネーションプロセスの最後にハイバーネーションを実施するように要求する(ブロック310)。
BIOSファームウェア120はハイバーネーションを実施するハードウェア要求をOS 130から取得、つまり横取りする(ブロック312)。BIOSファームウェア120はハイブリッドシャットダウンプロセスが進行中であるかどうかを判断し(ブロック314)、進行中ではない場合、コンピュータ200はハイバーネーション状態に入る(ブロック316)。ハイブリッドシャットダウンプロセスが進行中である場合、BIOSファームウェア120はハイバーネーション状態に入る代わりにコンピュータ200の電源を切断するようにコンピュータハードウェアを構成する(ブロック318)。
次回の電源投入時に、BIOSファームウェア120は制御をOS 130に渡す前にPOSTを実施する(ブロック320)。OS 130は前回の電源切断以来ハードウェア構成が変更されていないかどうかを判断する(ブロック322)。変更されている場合、OS 130は完全なシステムブートを実施する(ブロック324)。ハードウェア構成が変更されていない場合、OS 130はコンピュータ200の完全な機能を実現するように保存されている最後のシステム状態を使用してハイバーネーション状態からの高速のレジュームプロセスを実施する(ブロック326)。方法300は328で終了する。
前述の詳細な記述において、ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステムとの実施形態によるシステムと方法とを具体的で典型定期な実施形態を参照して説明した。よって、本明細書と図面とは限定的ではなく例示的であると見なすべきである。ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステムとの範囲は、本明細書に添付されている番号が付されている例とその等効物とによってさらに理解される。
さらに、さまざまな実施形態の説明において、本明細書はステップの特定の順序として方法および/またはプロセスを示すことができる。しかし、方法またはプロセスが本明細書で説明したステップの特定の順序に依存しない限り、方法またはプロセスは説明したステップの特定の順序に限定されるべきではない。当業者はステップの他の順番が可能であることを理解するであろう。そのため、本明細書で記述したステップの特定の順序によって、請求項が限定されてはならない。さらに、方法および/またはプロセスに対する請求項は、それらのステップを記述した順序で実行することに限定されるべきではなく、当業者は順序を変更してもよく、その場合も様々な実施形態の精神と範囲内に依然として止まることを容易に理解するであろう。

Claims (20)

  1. オペレーティングシステム(OS)を有するコンピュータシステム用のハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するコンピュータ実装方法であって、
    前記ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始できるように、ユーザに命令を入力できるようにするステップと、
    前記ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始するアプリケーションに前記命令を渡すステップと、
    現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存することによってハイバーネーション状態の準備をすることを前記OSに要求するステップであって、前記OSはハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求するステップと、
    前記OSから前記ハードウェア要求を取得するステップと、
    前記ハイバーネーション状態に入る代わりに前記コンピュータシステムの電源を切断するステップと、
    次回の電源の投入時に、前記保存されている最後のシステム状態を使用して前記ハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施して前記コンピュータシステムの完全な機能を実現するステップとを有する方法。
  2. 前記命令を前記OSと前記アプリケーションとに渡すことができるようにハードウェア信号通信とソフトウェアプログラミングとを使用してボタンを構成するステップをさらに有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ハイブリッドシャットダウンプロセスが進行中ではない場合に前記ハイバーネーション状態に入ることをさらに有する請求項1に記載の方法。
  4. 前記現在のシステム状態は前記最後のシステム状態としてハードディスクドライブ上に保存される請求項1に記載の方法。
  5. 前記アプリケーションは前記ユーザから前記命令を受け取るハードウェアボタンに関連付けられている請求項1に記載の方法。
  6. 前記アプリケーションは前記ユーザから前記命令を受け取ったときに自動的に起動する請求項5に記載の方法。
  7. 前記できるようにするステップは、前記ユーザが前記ハイブリッドシャットダウンプロセスに関連付けられているハイブリッドシャットダウンボタンを押すことができるようにすることを有している請求項1に記載の方法。
  8. 前記ハイブリッドシャットダウンボタンは、再定義された電源ボタン、修正された電源ボタン、および汎用入出力(GPIO)ベースのハイブリッドシャットダウンボタンの1つである請求項7に記載の方法。
  9. 前記できるようにするステップは、前記ユーザがキーボード上のカスタム構成キーを押せるようにすることを有しており、前記カスタム構成キーは前記ハイブリッドシャットダウンプロセスに関連付けられている請求項1に記載の方法。
  10. 前記判断するステップは、前記OSからの前記ハードウェア要求を取得するために基本入出力システム(BIOS)ファームウェアを使用することを有する請求項1に記載の方法。
  11. 次回の電源投入時に、前回の電源切断からハードウェア構成が変更されたかどうかを判断して、変更されている場合、完全なシステムブートを実施することをさらに有する請求項1に記載の方法。
  12. 高速レジュームプロセスを実施するために制御を前記OSに渡す前に、電源投入時自己テスト(POST)を実施することをさらに有する請求項1に記載の方法。
  13. ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現するシステムであって、
    ユーザが前記ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始する命令を入力できるようにし、コンピュータ上に位置しているボタンと、
    前記命令を受け取ったときに、オペレーティングシステム(OS)に現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存することによってハイバーネーション状態の準備することを要求するアプリケーションであって、前記OSはハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求するアプリケーションと、
    前記ハードウェア要求を取得するように構成されており、前記ハイバーネーション状態に入る代わりに前記コンピュータの電源を切断する基本入出力システム(BIOS)ファームウェアであって、次回の電源投入時に、前記OSは前記保存されている最後のシステム状態を使用して前記ハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施して前記コンピュータの完全な機能を実現するBIOSファームウェアを有するシステム。
  14. 前記アプリケーションは前記ボタンに関連付けられている請求項13に記載のシステム。
  15. 前記アプリケーションは前記ユーザから前記命令を受け取ったときに自動的に起動する請求項14に記載のシステム。
  16. 次回の電源投入時に、前記BIOSファームウェアは制御を前記OSに渡し、前記OSは前回の電源切断以降ハードウェア構成の変更が検出されたときに完全なシステムブートを実施する請求項13に記載のシステム。
  17. 前記BIOSファームウェアは前記命令を前記OSと前記アプリケーションとに渡すことができるようにハードウェア信号通信とソフトウェアプログラミングとを使用して前記ボタンを構成する請求項13に記載のシステム。
  18. 前記現在のシステム状態は前記最後のシステム状態としてハードディスクドライブ上に保存される請求項13に記載のシステム。
  19. 前記ボタンは前記ハイブリッドシャットダウンプロセスに関連付けられているハイブリッドシャットダウンボタンである請求項13に記載のシステム。
  20. オペレーティングシステム(OS)を有しているコンピュータシステム用にハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する命令を提供するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記命令は前記コンピュータシステム上で実行され、
    ユーザが前記ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始できるように命令を入力できるようにすることと、
    前記命令を前記ハイブリッドシャットダウンプロセスを開始するアプリケーションに渡すことと、
    前記OSに現在のシステム状態を最後のシステム状態として保存することによってハイバーネーション状態の準備をすることを要求するステップであって、前記OSはハードウェアにハイバーネーションを実施するように要求することと、
    前記OSから前記ハードウェア要求を取得することと、
    前記ハイバーネーション状態に入る代わりに前記コンピュータシステムの電源を切断することと、
    次回の電源の投入時に、前記保存されている最後の状態を使用して前記ハイバーネーション状態からの高速なレジュームプロセスを実施して前記コンピュータシステムの完全な機能を実現するステップとを有する媒体。
JP2011526026A 2008-09-05 2008-10-29 ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステム Expired - Fee Related JP5331886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/230,822 2008-09-05
US12/230,822 US8914653B2 (en) 2008-09-05 2008-09-05 Method and system for providing hybrid-shutdown and fast startup processes
PCT/US2008/081509 WO2010027375A1 (en) 2008-09-05 2008-10-29 Method and system for providing hybrid-shutdown and fast startup processes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012502350A true JP2012502350A (ja) 2012-01-26
JP5331886B2 JP5331886B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41797363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526026A Expired - Fee Related JP5331886B2 (ja) 2008-09-05 2008-10-29 ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US8914653B2 (ja)
JP (1) JP5331886B2 (ja)
KR (1) KR101518323B1 (ja)
CN (1) CN102144214A (ja)
BR (1) BRPI0822765B8 (ja)
DE (1) DE112008004006T5 (ja)
GB (1) GB2475015B (ja)
WO (1) WO2010027375A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066923A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 装置、方法、プログラム、及び記憶媒体

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914653B2 (en) * 2008-09-05 2014-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing hybrid-shutdown and fast startup processes
CN102004521A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑及保护其电源按钮的方法
CN101710253B (zh) * 2009-11-25 2012-06-13 安凯(广州)微电子技术有限公司 嵌入式系统的深度休眠方法
US20110185208A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Apple Inc. Memory power reduction in a sleep state
US10394570B2 (en) * 2010-02-26 2019-08-27 Hp Printing Korea Co., Ltd. Method of generating boot image for fast booting and image forming apparatus for performing the method, and method of performing fast booting and image forming apparatus for performing the method
JP2011232961A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Onkyo Corp コンテンツ特定装置およびそのプログラム
KR101801571B1 (ko) * 2010-11-24 2017-12-28 엘지전자 주식회사 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
US8788798B2 (en) 2010-12-06 2014-07-22 Microsoft Corporation Fast computer startup
US8543849B2 (en) 2010-12-06 2013-09-24 Microsoft Corporation Fast computer startup
US9032194B2 (en) * 2010-12-06 2015-05-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Fast computer startup
DE102011088416A1 (de) 2010-12-16 2012-06-21 Canon K. K. Informationsverarbeitungsvorrichtung zur geeigneten ausführung einer herunterfahrverarbeitung, verfahren zur steuerung der informationsverarbeitungsvorrichtung und speichermedium
JP5701043B2 (ja) * 2010-12-16 2015-04-15 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP5459270B2 (ja) * 2011-06-22 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の起動方法および起動プログラム
JP5825887B2 (ja) * 2011-07-05 2015-12-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN103975287B (zh) * 2011-12-13 2017-04-12 英特尔公司 使用非易失性随机存取存储器的服务器中的增强系统睡眠状态支持
CN103294564B (zh) * 2012-03-05 2018-10-12 联想(北京)有限公司 一种关机方法、信息处理方法和电子设备
KR20130116599A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US10528116B2 (en) 2013-03-14 2020-01-07 Seagate Technology Llc Fast resume from hibernate
CN103425506B (zh) * 2013-05-20 2016-12-07 华为技术有限公司 关机方法及开机方法及通信终端
KR101832772B1 (ko) 2014-02-12 2018-04-13 엘지전자 주식회사 컴퓨팅 장치 및 이의 제어 방법
US10061597B2 (en) 2014-07-31 2018-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device with first and second operating systems
US10061599B1 (en) * 2014-10-16 2018-08-28 American Megatrends, Inc. Bus enumeration acceleration
US10055236B2 (en) * 2015-07-02 2018-08-21 Sandisk Technologies Llc Runtime data storage and/or retrieval
US10848483B2 (en) * 2016-12-08 2020-11-24 Ricoh Company, Ltd. Shared terminal, communication system, and display control method, and recording medium
US11526203B2 (en) * 2021-01-27 2022-12-13 Luxshare-Ict Co., Ltd. Method for switching power mode of computer device based on detected and determined system state, computer accessory, and computer system applying the method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333962A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステム
JPH07191786A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 電子計算機の電源障害対策システム
US20040003223A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Microsoft Corporation Apparatus and method to decrease boot time and hibernate awaken time of a computer system
US20050055591A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Samsung Electronic Co., Ltd. Computer system and a control method thereof
US20050246565A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba. Information processing apparatus, method of starting up the same, and startup program of the same
US20060059380A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Fujitsu Limited Information processing apparatus and power supply control method
JP2006512650A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電力管理システム
JP2007148633A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置およびシステム制御方法
JP2008090435A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 情報処理装置、およびその制御方法。

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978923A (en) 1997-08-07 1999-11-02 Toshiba America Information Systems, Inc. Method and apparatus for a computer power management function including selective sleep states
US6209088B1 (en) 1998-09-21 2001-03-27 Microsoft Corporation Computer hibernation implemented by a computer operating system
US6571341B1 (en) 1999-07-23 2003-05-27 Intel Corporation Using a hardware-driven event to wake a computer from a sleeping state
US6968469B1 (en) * 2000-06-16 2005-11-22 Transmeta Corporation System and method for preserving internal processor context when the processor is powered down and restoring the internal processor context when processor is restored
US6760850B1 (en) 2000-07-31 2004-07-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus executing power on self test code to enable a wakeup device for a computer system responsive to detecting an AC power source
US6754817B2 (en) 2001-01-25 2004-06-22 Dell Products L.P. Apparatus and method for detecting a change in system hardware configuration to reduce the amount of time to execute a post routine
JP3777136B2 (ja) * 2002-04-01 2006-05-24 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータ装置、データのデッドコピー方法、プログラム、コンピュータ装置の稼動方法
US7313684B2 (en) * 2002-08-14 2007-12-25 T1 Technologies Limited Method and apparatus for booting a computer system
NZ520786A (en) 2002-08-14 2005-06-24 Daniel James Oaeconnell Method of booting a computer system using a memory image of the post boot content of the system RAM memory
US7131011B2 (en) 2002-10-30 2006-10-31 Microsoft Corporation System and method for preserving state data of a personal computer in a standby state in the event of an AC power failure
US20040103345A1 (en) * 2002-11-21 2004-05-27 Dunstan Robert A. Method, apparatus and system for ensuring reliable power down of a personal computer
CN1248089C (zh) 2002-12-03 2006-03-29 宏碁股份有限公司 具有休眠功能的手持式装置及其操作方法
US7412565B2 (en) 2003-08-18 2008-08-12 Intel Corporation Memory optimization for a computer system having a hibernation mode
US7089433B2 (en) * 2003-09-26 2006-08-08 Dell Products L.P. Method and system for operating system quiescent state
US7162629B2 (en) * 2003-11-20 2007-01-09 Intel Corporation Method to suspend-and-resume across various operational environment contexts
CN100339828C (zh) 2004-01-15 2007-09-26 联想(北京)有限公司 一种实现快速开机的方法及装置
US7574590B2 (en) * 2005-10-26 2009-08-11 Sigmatel, Inc. Method for booting a system on a chip integrated circuit
US7499733B2 (en) * 2005-12-22 2009-03-03 Motorola, Inc. Mobile communication device and method of hibernating and prebooting same to reduce start up time
US7620784B2 (en) * 2006-06-09 2009-11-17 Microsoft Corporation High speed nonvolatile memory device using parallel writing among a plurality of interfaces
KR20090044872A (ko) * 2007-11-01 2009-05-07 엘지전자 주식회사 휴대용 컴퓨터 및 휴대용 컴퓨터의 절전모드 제어방법
US7971081B2 (en) * 2007-12-28 2011-06-28 Intel Corporation System and method for fast platform hibernate and resume
US8914653B2 (en) * 2008-09-05 2014-12-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for providing hybrid-shutdown and fast startup processes
US9026824B2 (en) * 2008-11-04 2015-05-05 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Establishing power save mode in hypervisor system
KR102023146B1 (ko) * 2011-07-26 2019-09-20 마벨 월드 트레이드 리미티드 인스턴트 온을 갖는 제로 전력 하이버네이션 모드

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333962A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステム
JPH07191786A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 電子計算機の電源障害対策システム
US20040003223A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-01 Microsoft Corporation Apparatus and method to decrease boot time and hibernate awaken time of a computer system
JP2006512650A (ja) * 2002-12-30 2006-04-13 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電力管理システム
US20050055591A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Samsung Electronic Co., Ltd. Computer system and a control method thereof
US20050246565A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba. Information processing apparatus, method of starting up the same, and startup program of the same
JP2005316855A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Toshiba Corp 情報処理装置、その起動方法およびその起動プログラム
US20060059380A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Fujitsu Limited Information processing apparatus and power supply control method
JP2006079468A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fujitsu Ltd 情報処理装置及び電源制御方法
JP2007148633A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Toshiba Corp 情報処理装置およびシステム制御方法
JP2008090435A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Toshiba Corp 情報処理装置、およびその制御方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010066923A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Canon Inc 装置、方法、プログラム、及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
GB2475015A (en) 2011-05-04
KR101518323B1 (ko) 2015-05-07
US9501291B2 (en) 2016-11-22
BRPI0822765B1 (pt) 2020-04-22
CN102144214A (zh) 2011-08-03
WO2010027375A1 (en) 2010-03-11
KR20110081967A (ko) 2011-07-15
GB201104404D0 (en) 2011-04-27
BRPI0822765B8 (pt) 2020-05-12
US20100064126A1 (en) 2010-03-11
US8914653B2 (en) 2014-12-16
DE112008004006T5 (de) 2011-06-30
JP5331886B2 (ja) 2013-10-30
BRPI0822765A2 (pt) 2019-09-10
US20150052343A1 (en) 2015-02-19
GB2475015B (en) 2013-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5331886B2 (ja) ハイブリッドシャットダウンプロセスと高速な起動プロセスとを実現する方法とシステム
US8327174B2 (en) Loading operating systems using memory segmentation and ACPI based context switch
EP2189901B1 (en) Method and system to enable fast platform restart
US9098305B2 (en) Computer system and bootup and shutdown method thereof
US20100100719A1 (en) Method for reducing booting time and computer using the same
US7707400B2 (en) Direct computing experience
US8725994B2 (en) Launching an application from a power management state
JP2007179225A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP4384243B1 (ja) 情報処理装置および起動方法
WO2019033779A1 (zh) 一种针对计算机的睡眠状态唤醒的方法及装置
US20190004818A1 (en) Method of UEFI Shell for Supporting Power Saving Mode and Computer System thereof
US10115375B2 (en) Systems and methods for enabling a systems management interface with an alternate frame buffer
US20070214345A1 (en) System and method for porting an operating system
US20070028080A1 (en) Sleep state resume
US9710286B2 (en) Enhanced wakeup mode
US11163354B2 (en) Information processing apparatus, and control method
US20130275739A1 (en) Electronic apparatus, method of controlling the same, and computer-readable recording medium
JP6374004B2 (ja) ローパワーモードに入るコントローラを有する電子デバイス
WO2020113469A1 (zh) 开机检测方法、开机检测装置及移动终端
US20230030973A1 (en) Change of firmware settings
TWI612428B (zh) 積體電路、電子裝置與其運作方法
TWI514127B (zh) 具電子書模式之電腦系統及其存取電子書資料之方法
CN113703799A (zh) 计算设备及其bios更新方法和介质
JP5201231B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5331886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees