JP2012256171A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012256171A5
JP2012256171A5 JP2011128359A JP2011128359A JP2012256171A5 JP 2012256171 A5 JP2012256171 A5 JP 2012256171A5 JP 2011128359 A JP2011128359 A JP 2011128359A JP 2011128359 A JP2011128359 A JP 2011128359A JP 2012256171 A5 JP2012256171 A5 JP 2012256171A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
name
named
relevance
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011128359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5708278B2 (ja
JP2012256171A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2011128359A priority Critical patent/JP5708278B2/ja
Priority claimed from JP2011128359A external-priority patent/JP5708278B2/ja
Priority to US13/467,100 priority patent/US8949238B2/en
Priority to EP12169963A priority patent/EP2541487A1/en
Priority to CN201210180331.9A priority patent/CN102982337B/zh
Publication of JP2012256171A publication Critical patent/JP2012256171A/ja
Publication of JP2012256171A5 publication Critical patent/JP2012256171A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5708278B2 publication Critical patent/JP5708278B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

このことについて、クラスタ120dを例としてさらに詳しく説明する。クラスタ120dについてのクラスタ名称122dの生成にあたっては、市町村の名称“阿賀町”(新潟県にある町)、その上位の地域である都道府県の名称“新潟県”および“福島県”、さらに上位の地域である地方の名称“北陸・東北地方”などのうち、どの名称がより的確にクラスタ120dの領域を表現しうるかが判定される。図示された例では、クラスタ120dに含まれる3つの画像コンテンツ110のうちの2つの撮影位置が含まれる市町村の名称である“阿賀町”が最も的確であると判定され、クラスタ名称122dに用いられる。さらに、クラスタ120dには撮影位置が阿賀町の領域に含まれない画像コンテンツ110も含まれるため、クラスタ名称122dには“その他”が追加される。
また、領域名称が“C”の候補領域130cは、5つの画像コンテンツ110を含み、領域面積50のうち14がクラスタ120と重複する。従って、候補領域130について、関連性評価値Eは、5×14/50=1.4になる。
ここで一次リスト140に抽出されたイベント期間230のうちでは、“卒業式”のイベント期間230fと“花見”のイベント期間230gとが、クラスタ220bとの重複領域の割合が大きく、含まれる画像コンテンツ210が比較的多いため、関連性評価値がより高くなる。一方、“春休み”のイベント期間230hは、含まれる画像コンテンツ210の数はイベント期間230gと同じだが、期間がより長いため、クラスタ220との重複期間の割合が小さくなり、関連性評価値はより低くなる。また、“春”のイベント期間230aは、クラスタ220bのすべての画像コンテンツ210を含むが、クラスタ220bに対してイベント期間230aの期間が長いため、クラスタ220との重複期間の割合が小さくなり、関連性評価値はより低くなる。
従って、関連性評価部17の処理では、カテゴリ領域330cが、最初に二次リスト150に追加される。カテゴリ領域330aも、カテゴリ領域330cには含まれない1つの楽曲コンテンツ310を含むため、続いて二次リスト150に追加される。しかし、カテゴリ領域330c“sad”は、クラスタ320aに含まれる楽曲コンテンツ310のほとんどを包含するため、関連性評価値がかなり高い値になる。それゆえ、例えばカテゴリ領域330c“sad”の関連性評価値が単独で閾値T2に到達するような場合には、カテゴリ領域330a“emotional”はクラスタ名称322aの生成に用いられず、代わりに“others”が加えられる。この結果、図示された例では、クラスタ名称322aが“sad,others”になる。

Claims (12)

  1. 特徴空間の位置データが分類されるクラスタの情報を取得するクラスタ情報取得部と、
    前記特徴空間に予め設定された名称つき領域を前記クラスタに分類される位置データごとに少なくとも1つ抽出する候補領域抽出部と、
    前記抽出された名称つき領域と前記クラスタとの間の関連性を評価する関連性評価部と、
    前記評価された関連性に基づいて前記抽出された名称つき領域の名称から前記クラスタの名称を生成するクラスタ名称生成部と、
    を備える情報処理装置。
  2. 前記関連性評価部は、少なくとも前記名称つき領域における前記クラスタとの重複部分の割合に基づいて前記関連性を評価する、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記候補領域抽出部は、第1の名称つき領域と第2の名称つき領域とを抽出し、
    前記関連性評価部は、前記第1の名称つき領域の前記関連性が前記第2の名称つき領域の前記関連性よりも高い場合に、前記第2の名称つき領域と前記クラスタとの重複部分から前記第1の名称つき領域と前記クラスタとの重複部分を除いて前記第2の名称つき領域の前記関連性を再評価する、請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記関連性評価部は、少なくとも前記名称つき領域に含まれる前記位置データの数に基づいて前記関連性を評価する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記候補領域抽出部は、第1の名称つき領域と第2の名称つき領域とを抽出し、
    前記関連性評価部は、前記第1の名称つき領域の前記関連性が前記第2の名称つき領域の前記関連性よりも高い場合に、前記第2の名称つき領域に含まれる前記位置データから前記第1の名称つき領域に含まれる前記位置データを除いて前記第2の名称つき領域の前記関連性を再評価する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記候補領域抽出部は、複数の前記名称つき領域を抽出し、
    前記クラスタ名称生成部は、前記名称つき領域の名称を前記関連性が高い順に併記することによって前記クラスタの名称を生成する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記関連性評価部は、前記関連性の評価値を算出し、
    前記クラスタ名称生成部は、前記名称つき領域の前記評価値の積算値が第1の閾値に到達するまで前記名称つき領域の名称を併記することによって前記クラスタの名称を生成する、請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記クラスタ名称生成部は、数が第2の閾値に到達するまで前記名称つき領域の名称を併記することによって前記クラスタの名称を生成する、請求項6または7に記載の情報処理装置。
  9. 前記クラスタ名称生成部は、上位下位関係にある前記名称つき領域のうち、下位の名称つき領域の名称を優先的に用いて前記クラスタの名称を生成する、請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記クラスタ名称生成部は、前記抽出された名称つき領域のうち前記クラスタの名称に名称が用いられない領域が存在する場合、前記クラスタの名称に“その他”を意味する文言を付加する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 特徴空間の位置データが分類されるクラスタの情報を取得することと、
    前記特徴空間に予め設定された名称つき領域を前記クラスタに分類される位置データごとに少なくとも1つ抽出することと、
    前記抽出された名称つき領域と前記クラスタとの間の関連性を評価することと、
    前記評価された関連性に基づいて前記抽出された名称つき領域の名称から前記クラスタの名称を生成することと、
    を含む情報処理方法。
  12. 特徴空間の位置データが分類されるクラスタの情報を取得するクラスタ情報取得部と、
    前記クラスタに分類される位置データごとに少なくとも1つ抽出された前記特徴空間上の名称つき領域と前記クラスタとの間の関連性に基づいて前記抽出された名称つき領域の名称から生成された前記クラスタの名称の情報を取得するクラスタ名称情報取得部と、
    前記クラスタおよび前記クラスタの名称の情報を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える情報処理装置。
JP2011128359A 2011-06-08 2011-06-08 情報処理装置および情報処理方法 Expired - Fee Related JP5708278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128359A JP5708278B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 情報処理装置および情報処理方法
US13/467,100 US8949238B2 (en) 2011-06-08 2012-05-09 Information processing device, method, and computer program product
EP12169963A EP2541487A1 (en) 2011-06-08 2012-05-30 Information processing device, method, and computer readable medium
CN201210180331.9A CN102982337B (zh) 2011-06-08 2012-06-01 信息处理设备和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011128359A JP5708278B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 情報処理装置および情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012256171A JP2012256171A (ja) 2012-12-27
JP2012256171A5 true JP2012256171A5 (ja) 2014-07-03
JP5708278B2 JP5708278B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=46354001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011128359A Expired - Fee Related JP5708278B2 (ja) 2011-06-08 2011-06-08 情報処理装置および情報処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8949238B2 (ja)
EP (1) EP2541487A1 (ja)
JP (1) JP5708278B2 (ja)
CN (1) CN102982337B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102202231B1 (ko) * 2012-12-14 2021-01-13 한국전자통신연구원 지리 정보 분석 장치 및 그 방법
CN110083303A (zh) * 2014-05-22 2019-08-02 索尼公司 信息处理设备、信息处理方法与计算机可读介质
CN106796550B (zh) * 2015-07-24 2020-01-17 株式会社日立制作所 信息配送装置以及方法
US10360276B2 (en) 2015-07-28 2019-07-23 Expedia, Inc. Disambiguating search queries
US10467284B2 (en) 2015-08-03 2019-11-05 Google Llc Establishment anchoring with geolocated imagery
US20170039264A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Google Inc. Area modeling by geographic photo label analysis
JP6602245B2 (ja) * 2016-03-18 2019-11-06 株式会社Nttドコモ 情報処理装置
JP6641398B2 (ja) * 2018-01-26 2020-02-05 株式会社カルチベイトジャパン 醸造酒検索装置及びプログラム
JP6516899B2 (ja) * 2018-04-26 2019-05-22 株式会社日立製作所 情報配信装置及び方法
JP7138866B2 (ja) * 2019-12-26 2022-09-20 株式会社カルチベイトジャパン 情報表示装置、方法、及びプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056009A (ja) * 2000-05-29 2002-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 文書分類方法および装置
US7009638B2 (en) * 2001-05-04 2006-03-07 Vexcel Imaging Gmbh Self-calibrating, digital, large format camera with single or multiple detector arrays and single or multiple optical systems
US7257598B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-14 Nokia Corporation System and method for generating descriptive link names
US7313574B2 (en) * 2003-10-02 2007-12-25 Nokia Corporation Method for clustering and querying media items
JP2006058979A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 画像分類装置、画像分類方法、画像分類プログラム、及び撮像装置
JP2006065764A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Sharp Corp 画像照合装置、画像照合方法、画像照合プログラムおよび画像照合プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP4457988B2 (ja) * 2005-06-30 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 画像管理装置、画像管理方法およびコンピュータプログラム
JP4356027B2 (ja) 2007-03-30 2009-11-04 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4412342B2 (ja) 2007-03-30 2010-02-10 ソニー株式会社 コンテンツ管理装置、画像表示装置、撮像装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラム
CN101360174B (zh) * 2007-08-03 2011-05-25 广达电脑股份有限公司 数字图像的分类方法及分类装置
EP2297703A1 (en) * 2008-06-03 2011-03-23 ETH Zurich Method and system for generating a pictorial reference database using geographical information
JP5215046B2 (ja) * 2008-06-05 2013-06-19 株式会社東芝 文書分類装置
US10567726B2 (en) * 2009-12-10 2020-02-18 Nokia Technologies Oy Method, apparatus or system for image processing
JP2011128359A (ja) 2009-12-17 2011-06-30 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ポジ型感光性樹脂組成物、それを用いた硬化膜及び電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012256171A5 (ja)
RU2011148231A (ru) Объединение результатов поиска
JP2016502691A5 (ja)
JP2017117406A5 (ja)
JP5738358B2 (ja) 移動パターンマイニング装置及び方法
JP5178233B2 (ja) 表示データ生成装置及び方法
JP2013138300A5 (ja)
WO2012024066A4 (en) Contextual advertising with user features
JP2012190059A5 (ja)
CN104346616B (zh) 字符识别装置和字符识别方法
JP2013097395A5 (ja)
JP2013037685A5 (ja)
JP2013033467A5 (ja)
JP2013167865A5 (ja)
Moeini et al. A COMPARATIVE STUDY OF PEER EDUCATION AND TRAINER EDUCATION ON THE BASIS OF HEALTH BELIEF MODEL (HBM) IN IMPROVING ORAL HEALTH IN SANANDAJ BOYS'ELEMENTARY SCHOOLS
JP2017033188A (ja) 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP2010009337A (ja) アノテーション装置、アノテーション方法およびプログラム
Babazadeh et al. Analysis of drought, wetness year and forecasting of climate parameters, precipitation and temperature using stochastic methods in Shiraz City
JP2009265914A (ja) 記事信用度算出装置、記事信用度算出方法、プログラムおよび記録媒体
Ghasemzadeh Cultural spaces and urban identity
JP2006350482A (ja) 土地沿革調書表示システムおよび土地沿革調書印刷システム
Ahmad et al. GREEN COVER TREND: TOWARDS A SUSTAINABLE CITY-CAMPUS RELATIONSHIP BETWEEN PUNCAK ALAM AND ITS VICINITY
Chatterjee Heritage site management problem in developing countries: a case study on Temple Town Bishnupur, District Bankura, west Bengal, India
Shamaei et al. Spatial analysis of khorasan urban network (1956-2011)
Alexandra et al. Estimating resource preferences of a native bumblebee: the effects of availability and useâ availability models on preference estimates