JP2012253170A - Thermoelectric module - Google Patents
Thermoelectric module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012253170A JP2012253170A JP2011124035A JP2011124035A JP2012253170A JP 2012253170 A JP2012253170 A JP 2012253170A JP 2011124035 A JP2011124035 A JP 2011124035A JP 2011124035 A JP2011124035 A JP 2011124035A JP 2012253170 A JP2012253170 A JP 2012253170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- thermoelectric element
- type thermoelectric
- solder
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims abstract description 5
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 94
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005679 Peltier effect Effects 0.000 description 1
- 230000005678 Seebeck effect Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、P型及びN型熱電素子(半導体)を用いて、ゼーベック効果による発電やペルチェ効果による冷却・加熱を可能とする熱電モジュールに関し、特に電極形状に係るものである。 The present invention relates to a thermoelectric module that uses P-type and N-type thermoelectric elements (semiconductors) to enable power generation by the Seebeck effect and cooling and heating by the Peltier effect, and particularly relates to an electrode shape.
従来の熱電モジュールでは、例えば、図7(a)に示すように、相対向する電極51、52のそれぞれに半田Sを塗布し、電極51、52の間にP型熱電素子53およびN型熱電素子54を挟み込む。
そして、加熱により半田Sを溶融させ、その後の冷却により、P型熱電素子53およびN型熱電素子54と電極51、52との半田付けが行われる。
電極51、52に対する半田Sのぬれ性は高いことから、P型熱電素子53側の半田SとN型熱電素子54側の半田Sがそれぞれの電極51、52の中間部に流れ、場合によっては中間部で半田Sが繋がり、半田ブリッジが生じる場合がある。
In the conventional thermoelectric module, for example, as shown in FIG. 7A, solder S is applied to each of the
Then, the solder S is melted by heating, and the P-type
Since the wettability of the solder S with respect to the
半田流れが生じたときに、P型熱電素子53およびN型熱電素子54は、溶融状態にある半田Sの表面張力の影響により移動し、位置ずれした状態で電極51、52に半田付けされることがある。
場合によっては、図7(b)に示すようにP型熱電素子53およびN型熱電素子54が互いに当接した状態で電極51に半田付けされたり、図7(c)に示すように、P型熱電素子53およびN型熱電素子54が傾いた状態で電極51に半田付けされたりする。
When solder flow occurs, the P-type
In some cases, as shown in FIG. 7B, the P-type
そこで、例えば、図8(a)に示すように、電極61におけるP型熱電素子53とN型熱電素子54の間の中間部位が狭くなるように、電極61の両側に切り欠き62を設けて半田Sにおける各熱電素子53、54の位置ずれを防止する技術が存在する(例えば、特許文献1を参照)。
Therefore, for example, as shown in FIG. 8A,
関連する従来技術として、例えば、特許文献2に記載された熱電装置が存在する。
この熱電装置では、電極と熱電素子との半田接合部に生じるボイドを外部へ排出するために、電極の表面に溝が設けられている。
この溝は熱電素子との接合領域内から接合領域外まで到達するように構成される。
図9は、この熱電装置の断面模式図であり、電極71に形成した溝Cの長さ方向に沿って電極71、P型熱電素子72およびN型熱電素子73を切断した断面を示している。
P型熱電素子72およびN型熱電素子73は溝Cの一部と重なるようにして電極71に半田付けされている。
As a related prior art, for example, there is a thermoelectric device described in Patent Document 2.
In this thermoelectric device, a groove is provided on the surface of the electrode in order to discharge voids generated in the solder joint between the electrode and the thermoelectric element to the outside.
This groove is configured to reach from the inside of the junction area with the thermoelectric element to the outside of the junction area.
FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of this thermoelectric device, showing a cross section of the
The P-type
しかしながら、図8(a)に開示された熱電モジュールでは、P型熱電素子53およびN型熱電素子54が、半田流れ発生時に半田Sの表面張力の影響を受けて水平方向に回転し、位置ずれする場合がある。
図8(b)に示すように、特に、電極61における切り込み62が小さく、電極61の中間部位の幅が大きくなる程、半田流れ発生時にP型熱電素子53およびN型熱電素子54が回転し易い。
P型熱電素子53およびN型熱電素子54が回転した状態で電極61に半田付けされると、半田Sにおける応力集中による半田Sの疲労破壊を生じる可能性が高い。
図8(c)に示すように、切り欠き62を大きくして電極61の中間部位の幅を十分小さくすることで、半田流れ発生時における熱電素子53、54の回転を防止することは可能である。
しかし、この場合、電極61の中間部位の幅を狭くする程、通電時におけるジュール損が大きくなり、電極61としての性能が低下するという問題が生じる。
However, in the thermoelectric module disclosed in FIG. 8A, the P-type
As shown in FIG. 8B, in particular, as the
When the P-type
As shown in FIG. 8C, it is possible to prevent the
However, in this case, as the width of the intermediate portion of the
また、特許文献2に開示された熱電装置では、図9に示すように、半田Sの一部がオーバーハング状態で溝Cを跨ぐことになり、半田Sにおける溝Cを跨ぐ部位Soは強度不足の構造にある。
このため、例えば、熱電装置において熱膨張と熱収縮が繰り返されると、半田Sに亀裂が入るおそれがある。
Further, in the thermoelectric device disclosed in Patent Document 2, as shown in FIG. 9, a part of the solder S crosses the groove C in an overhang state, and the portion So of the solder S straddling the groove C is insufficient in strength. In the structure.
For this reason, for example, if thermal expansion and thermal contraction are repeated in the thermoelectric device, the solder S may be cracked.
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、本発明の目的は、半田流れ発生時に電極に対する熱電素子の位置ずれを抑制することができ、強度に優れた熱電モジュールの提供にある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a thermoelectric module having excellent strength that can suppress the displacement of the thermoelectric element with respect to the electrode when solder flow occurs.
上記の課題を解決するために、本発明は、板状の電極を設けた基材表面を対向させて配置した一対の基材と、前記一対の基材の間に設けられ、半田付けにより前記電極と接合されるP型熱電素子およびN型熱電素子と、を備え、前記P型熱電素子および前記N型熱電素子が前記電極と電気的に接続される熱電モジュールにおいて、前記電極における前記P型熱電素子と前記N型熱電素子との中間部位となる電極中間部に孔が形成され、前記孔は、前記電極における前記P型熱電素子および前記N型熱電素子の平面視投影域と離れていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention is provided between a pair of base materials arranged with the surface of the base material provided with plate-like electrodes facing each other, and the pair of base materials, and by soldering, In a thermoelectric module comprising a P-type thermoelectric element and an N-type thermoelectric element joined to an electrode, wherein the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element are electrically connected to the electrode, the P-type in the electrode A hole is formed in an electrode intermediate portion that is an intermediate portion between the thermoelectric element and the N-type thermoelectric element, and the hole is separated from a planar view projection area of the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element in the electrode. It is characterized by that.
本発明によれば、P型熱電素子およびN型熱電素子と電極との半田付けの際、P型熱電素子側の半田またはN型熱電素子側の半田流れが生じても、孔の内側に半田は流れ込まない。
半田は孔の周囲で留まり、P型熱電素子およびN型熱電素子が孔に引き寄せられても、孔を越えて移動することはないことから、P型熱電素子およびN型熱電素子の電極に対する位置ずれが抑制される。
また、本発明では、P型熱電素子およびN型熱電素子を電極に接合する半田において、従来のような強度不足の部位が生じることはないから、本発明の熱電モジュールは強度に優れている。
According to the present invention, when soldering the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element and the electrode, even if the solder on the P-type thermoelectric element side or the solder flow on the N-type thermoelectric element side occurs, the solder is placed inside the hole. Does not flow.
Since the solder stays around the hole and the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element are attracted to the hole, the solder does not move beyond the hole, so that the position of the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element with respect to the electrode Deviation is suppressed.
Further, in the present invention, since a portion having insufficient strength as in the conventional case does not occur in the solder for joining the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element to the electrode, the thermoelectric module of the present invention is excellent in strength.
また、本発明は、上記の熱電モジュールにおいて、前記孔は前記電極を貫通する貫通孔であってもよい。
この場合、電極が薄板であっても電極に孔を形成することができる。
In the thermoelectric module according to the present invention, the hole may be a through hole that penetrates the electrode.
In this case, even if the electrode is a thin plate, a hole can be formed in the electrode.
また、本発明は、上記の熱電モジュールにおいて、複数の前記孔が前記電極中間部に形成されてもよい。
この場合、複数の孔を設けることから、半田において表面張力が小さくなる部位を増やすことができ、半田における熱電素子の位置ずれをより確実に抑制することができる。
In the thermoelectric module according to the present invention, the plurality of holes may be formed in the electrode intermediate portion.
In this case, since a plurality of holes are provided, it is possible to increase the number of portions where the surface tension is reduced in the solder, and it is possible to more reliably suppress the displacement of the thermoelectric element in the solder.
本発明によれば、半田流れ発生時に電極に対する熱電素子の位置ずれを抑制することができ、強度に優れた熱電モジュールを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the position shift of the thermoelectric element with respect to an electrode at the time of solder flow generation | occurrence | production can be suppressed, and the thermoelectric module excellent in intensity | strength can be provided.
(第1の実施形態)
以下、第1の実施形態に係る熱電モジュールについて図面に基づいて説明する。
図1および図2に示すように、熱電モジュール10はペルチェ素子であり、互いに対向する第1基材11および第2基材12と、複数の板状の第1電極13および第2電極14と、熱電素子であるP型熱電素子15およびN型熱電素子16と、通電のためのリード線17を備えている。
この実施形態の第1基材11および第2基材12は、窒化アルミニウム(AlN)により形成されたセラミック基板の両面にアルミニウム層が形成されてなる。
第1基材11および第2基材12は一対の基材に相当する。
(First embodiment)
Hereinafter, the thermoelectric module according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The
The
第1基材11の第1電極13は、第1基材11のアルミニウム層をエッチング処理することにより形成されている。
第1基材11において第1電極13が形成されている表面は第1表面であり、この第1表面の反対の面は第1裏面である。
また、第2基材12の第2表面における第2電極14は、第2基材12のアルミニウム層をエッチング処理することにより形成されている。
第2基材12において第2電極14が形成されている表面は第2表面であり、この第2表面の反対の面は第2裏面である。
The
The surface of the
The
The surface of the
図3(a)および図3(b)に示すように、第1電極13は長方形の板状に形成されている。
第1電極13の長手方向における両端部には、P型熱電素子15又はN型熱電素子16との接合部である第1電極接合部13Aが形成されている。
一方の第1電極接合部13AにP型熱電素子15が半田Sにより接合され、他方の第1電極接合部13AにN型熱電素子16が半田Sにより接合される。
P型熱電素子15およびN型熱電素子16は公知の熱電素子である。
本実施形態では、P型熱電素子15およびN型熱電素子16は正方形の底面と上面を持つ四角柱であって互いに同一形状である。
図3(a)に示すように、第1電極接合部13AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eは正方形である。
As shown in FIGS. 3A and 3B, the
At both ends in the longitudinal direction of the
A P-type
The P-type
In this embodiment, the P-type
As shown in FIG. 3A, the planar view projection area E of the P-type
両方の第1電極接合部13Aの間となる第1電極13における長手方向の中央付近は第1電極中間部13Bである。
第1電極中間部13Bは、第1電極13におけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16との中間部位である。
第1電極中間部13Bには、第1の孔18が形成されている。
第1の孔18は第1電極13を貫通する長方形の貫通孔であり、第1電極接合部13AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eと離れた位置に形成されている。
第1電極13において第1の孔18を形成する孔壁は、第1の孔18の内部へ溶融状態の半田Sが流れ込み難くなるように、第1電極13の第1表面に対して直角に形成された面により形成されている。
第1の孔18の短辺と第1電極13の短辺との間の距離は、P型熱電素子15およびN型熱電素子16における底面の一辺の長さよりも大きく設定されている。
第1の孔18の長辺と第1電極13の長辺との間の距離は、第1電極13の短辺の長さの1/3程度に設定されている。
The vicinity of the center in the longitudinal direction of the
The first electrode
A
The
The hole wall forming the
The distance between the short side of the
The distance between the long side of the
第2電極14は、図3(a)および図3(b)に示すように長方形の板状に形成されており、第1電極13と基本的に同一構造である。
第2電極14の長手方向における両端部には、P型熱電素子15又はN型熱電素子16との接合部である第2電極接合部14Aが形成されている。
一方の第2電極接合部14AにP型熱電素子15が半田Sにより接合され、他方の第2電極接合部14AにN型熱電素子16が半田Sにより接合される。
図3(b)に示すように、第2電極接合部14AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eは正方形である。
The
At both end portions in the longitudinal direction of the
A P-type
As shown in FIG. 3B, the planar projection area E of the P-type
両方の第2電極接合部14Aの間となる第2電極14における長手方向の中央付近は第2電極中間部14Bである。
第2電極中間部14Bは、第2電極14におけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16との中間部位である。
第2電極中間部14Bには、第2の孔19が形成されている。
第2の孔19は第2電極14を貫通する長方形の貫通孔であり、第2電極接合部14AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eと離れた位置に形成されている。
第2電極14において第2の孔19を形成する孔壁は、第2の孔19の内部へ溶融状態の半田Sが流れ込み難くなるように、第2電極14の第2表面に対して直角に形成された面により形成されている。
第2の孔19の短辺と第2電極14の短辺との間の距離は、P型熱電素子15およびN型熱電素子16における上面の一辺の長さよりも大きく設定されている。
第2の孔19の長辺と第2電極14の長辺との間の距離は、第2電極14の短辺の長さの1/3程度に設定されている。
Near the center in the longitudinal direction of the
The second electrode
A
The
The hole wall forming the
The distance between the short side of the
The distance between the long side of the
第1基材11および第2基材12が互いに対向することにより、基材表面としての第1表面および第2表面は対向している。
第1電極13の一方の第1電極接合部13Aと第2基材12における第2電極14の他方の第2電極接合部14Aが対向する。
そして、第1電極13の他方の第1電極接合部13Aが別の第2電極14における一方の第2電極接合部14Aと対向する。
第1電極接合部13Aと第2電極接合部14Aとの間には、P型熱電素子15又はN型熱電素子16が介在されており、P型熱電素子15およびN型熱電素子16は交互に配設されている。
本実施形態では、第1基材11および第2基材12の間において、第1電極13、第2電極14、P型熱電素子15およびN型熱電素子16は電気的に直列接続される。
リード線17を通じて熱電モジュール10に直流電流を通すと、例えば、第1基材11が吸熱体となって第2基材12が放熱体となる。
また、通電の向きを逆にすると第1基材11が放熱体となって第2基材12が吸熱体となる。
When the
One first electrode
Then, the other first electrode
A P-type
In the present embodiment, the
When a direct current is passed through the
When the direction of energization is reversed, the
次に、本実施形態の熱電モジュール10の製造方法について説明する。
まず、エッチング処理により第1電極13が形成された第1基材11を用意する。
エッチング処理は公知の処理方法であり、セラミック基板に形成されたアルミニウム層において第1電極13となる部分についてマスキングを施してからエッチング処理を行う。
エッチング処理後の第1基材11には多数の第1電極13が形成されており、各第1電極13には第1の孔18がそれぞれ形成されている。
また、エッチング処理により第2電極14が形成された第2基材12を用意する。
第2基材12におけるエッチング処理は第1基材11のエッチング処理と同じである。
Next, the manufacturing method of the
First, the
The etching process is a known processing method, and the etching process is performed after masking a portion to be the
A number of
Moreover, the
The etching process on the
次に、第1基材11における第1電極13の第1電極接合部13Aにスクリーン印刷によりクリーム状の半田Sを塗布し、P型熱電素子15およびN型熱電素子16を予め設定された配置順に従い、第1電極13上に配置する。
同様に、第2基材12における第2電極14の第2電極接合部14Aにスクリーン印刷によりクリーム状の半田Sを塗布する。
そして、対応する第2電極14が第1基材11に配置されたP型熱電素子15およびN型熱電素子16にそれぞれ配置されるように、P型熱電素子15およびN型熱電素子16の上に第2基材12をセットし、加熱処理前の熱電モジュール10を構成する。
Next, cream-like solder S is applied to the first electrode
Similarly, cream-like solder S is applied to the second electrode
Then, on the P-type
P型熱電素子15およびN型熱電素子16が第1基材11および第2基材12に挟み込まれた状態の熱電モジュール10を、リフロー炉等の加熱装置により加熱し、半田Sを溶融する。
半田Sの溶融時に、第1基材11では、第1電極接合部13Aにおける半田S上にはP型熱電素子15又はN型熱電素子16が載置された状態にある。
第1電極接合部13Aにおける半田Sが半田流れを生じることなく第1電極接合部13Aに留まる状態では、P型熱電素子15およびN型熱電素子16は第1電極接合部13Aに対して移動したり傾いたりすることは殆どない。
つまり、P型熱電素子15およびN型熱電素子16の第1電極13に対する位置ずれは殆ど生じない。
The
At the time of melting the solder S, the P-type
In a state where the solder S in the first electrode
That is, the positional displacement of the P-type
半田Sの溶融時に、第2基材12では、第2電極接合部14Aにおける半田Sの下側にはP型熱電素子15又はN型熱電素子16が位置する状態にある。
第2電極接合部14Aにおける半田Sが半田流れを生じることなく第2電極接合部14Aに留まる状態では、P型熱電素子15およびN型熱電素子16は第2電極接合部14Aに対して移動したり傾いたりすることは殆どない。
つまり、P型熱電素子およびN型熱電素子の第2電極14に対する位置ずれは殆ど生じない。
At the time of melting of the solder S, the P-type
In a state where the solder S in the second electrode
That is, the positional displacement of the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element with respect to the
次に、熱電モジュール10を冷却し、半田Sを固化させる。
半田Sの固化により、第1電極13および第2電極14とP型熱電素子15又はN型熱電素子16との半田接合が完了し、図1に示す熱電モジュール10が得られる。
Next, the
By solidifying the solder S, the solder joining of the
ところで、P型熱電素子15およびN型熱電素子16の半田付けの時に、第1電極13や第2電極14では半田流れが発生する場合がある。
電極13において半田流れが生じ、半田ブリッジに至った場合について説明する。
図4(a)は半田Sが塗布された状態にある第1電極13(又は第2電極14)の平面図である。
また、図4(b)は半田流れが生じた状態にある第1電極13(又は第2電極14)の平面図であり、図4(c)は半田ブリッジの状態にある第1電極13(又は第2電極14)の平面図である。
Incidentally, when the P-type
A case where a solder flow occurs in the
FIG. 4A is a plan view of the first electrode 13 (or the second electrode 14) in a state where the solder S is applied.
FIG. 4B is a plan view of the first electrode 13 (or the second electrode 14) in a state where the solder flow is generated, and FIG. 4C is a diagram illustrating the first electrode 13 (in the solder bridge state). Or it is a top view of the 2nd electrode 14).
半田Sの第1電極13に対するぬれ性が良好なことから、加熱により半田Sが溶融すると、第1電極接合部13Aの半田Sが第1の孔18の両側を流れて通り、場合によっては一方および他方の第1電極接合部13Aの半田Sが連絡し、半田ブリッジが生じる。
半田ブリッジが生じると、溶融状態の半田Sの表面張力により、一方および他方の第1電極接合部13Aから第1電極中間部13Bへ向かう半田Sの流れが強まる。
なお、第1基材11に対するぬれ性は高くないので、半田Sは第1の孔18の内側に流れ込まず、第1の孔18の周囲に留まる。
Since the wettability of the solder S with respect to the
When the solder bridge is generated, the flow of the solder S toward the first electrode
In addition, since the wettability with respect to the
電極13において半田流れが生じたとき、例えば、一方の第1電極接合部13AにおけるP型熱電素子15は半田Sの表面張力の影響を受けて第1電極中間部13B側へ引き寄せられようとする。
しかし、P型熱電素子15が引き寄せられようとしても第1の孔18を越えて移動することはなく、半田S上におけるP型熱電素子15の回転や第1電極13に対する傾斜も抑制される。
他方の第1電極接合部13AにおけるN型熱電素子16は、一方の第1電極接合部13AにおけるP型熱電素子15と同様に、半田流れ発生時において第1の孔18を越えて移動せず、回転したり傾いたりしない。
When a solder flow occurs in the
However, even if the P-type
The N-type
第2電極14におけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16も、第1基材11の第1電極13のP型熱電素子15およびN型熱電素子16と同様に、半田流れ発生時に第2の孔19を越えて移動せず、半田Sにおいて回転したり傾いたりしない。
Similarly to the P-type
本実施形態の熱電モジュールは以下の作用効果を奏する。
(1)P型熱電素子15およびN型熱電素子16と各電極13、14との半田付けの際、各電極13、14において半田流れが生じても、第1の孔18や第2の孔19の内側に半田Sは流れ込まない。P型熱電素子15およびN型熱電素子16が第1の孔18や第2の孔19を越えて移動することはないことから、各電極13、14に対するP型熱電素子15又はN型熱電素子16の位置ずれが抑制される。
(2)半田流れ発生の有無に関わらず、P型熱電素子15およびN型熱電素子16を各電極13、14に接合する半田Sにおいて、従来のように強度不足の部位が生じることはなく、得られる熱電モジュール10は強度に優れている。
(3)第1の孔18および第2の孔19は貫通孔であるから、第1電極13および第2電極14が薄板であっても、第1電極13に第1の孔18を形成し、第2電極14に第2の孔19を形成することができる。また、半田Sに対する第1基材11及び第2基材12のぬれ性は高くないので、第1の孔18および第2の孔19が貫通孔であることにより、第1の孔18および第2の孔19の内側へ半田Sは流れ込みにくい。
The thermoelectric module of this embodiment has the following effects.
(1) When soldering the P-type
(2) Regardless of the occurrence of solder flow, in the solder S that joins the P-type
(3) Since the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係る熱電モジュールについて説明する。
本実施形態は、第1電極の第1の孔および第2電極の第2の孔が円形の貫通孔により形成されている例である。
本実施形態では、第1の実施形態と同じ要素については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
(Second Embodiment)
Next, a thermoelectric module according to the second embodiment will be described.
This embodiment is an example in which the first hole of the first electrode and the second hole of the second electrode are formed by circular through holes.
In the present embodiment, for the same elements as those in the first embodiment, the description of the first embodiment is used and common reference numerals are used.
図5(a)および図5(b)に示すように、第1電極23は長方形の板状に形成されている。
第1電極23の長手方向における両端部には、P型熱電素子15およびN型熱電素子16との接合部である第1電極接合部23Aが形成されている。
一方の第1電極接合部23AにP型熱電素子15が半田Sにより接合され、他方の第1電極接合部23AにN型熱電素子16が半田Sにより接合される。
第1電極接合部23AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eは正方形である。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
At both ends in the longitudinal direction of the
A P-type
The planar projection area E of the P-type
第1電極接合部23Aの間の第1電極中間部23Bには、第1の孔25が形成されている。
第1の孔25は第1電極23を貫通する円形の貫通孔であり、第1電極接合部23AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eと離れた位置に形成されている。
第1電極23において第1の孔25を形成する孔壁は、第1の孔25の内部へ溶融状態の半田Sが流れ込み難くなるように、第1電極23の第1表面に対して直角に形成された面により形成されている。
第1の孔25と第1電極23の短辺との間の最短距離は、P型熱電素子15およびN型熱電素子16における底面の一辺の長さよりも僅かに大きく設定されている。
A
The
The hole wall forming the
The shortest distance between the
第2電極24は、図5(a)および図5(b)に示すように、長方形の板状に形成されており、第1電極23と同一形状である。
第2電極24の長手方向における両端部にP型熱電素子15およびN型熱電素子16との接合部である第2電極接合部24Aが形成されている。
第2電極接合部24AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eは正方形である。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the
A second electrode
The planar projection area E of the P-type
第2電極接合部24Aの間の第2電極中間部24Bには、第2の孔26が形成されている。
第2の孔26は第2電極24を貫通する円形の貫通孔であり、第2電極接合部24AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eと離れた位置に形成されている。
第2電極24において第2の孔26を形成する孔壁は、第2の孔26の内部へ溶融状態の半田Sが流れ込み難くなるように、第2電極24の第2表面に対して直角に形成された面により形成されている。
第2の孔26と第2電極24の短辺との間の最短距離は、P型熱電素子15およびN型熱電素子16における上面の一辺の長さよりも僅かに大きく設定されている。
A
The
The hole wall forming the
The shortest distance between the
本実施形態においても、第1の実施形態の作用効果(1)〜(3)と同等の作用効果を相する。 Also in this embodiment, the same effects as the effects (1) to (3) of the first embodiment are combined.
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態に係る熱電モジュールについて説明する。
本実施形態は、第1電極の第1の孔および第2電極の第2の孔が複数の貫通孔により形成されている例である。
本実施形態では、第1の実施形態と同じ要素については、第1の実施形態の説明を援用し、共通の符号を用いる。
(Third embodiment)
Next, a thermoelectric module according to the third embodiment will be described.
The present embodiment is an example in which the first hole of the first electrode and the second hole of the second electrode are formed by a plurality of through holes.
In the present embodiment, for the same elements as those in the first embodiment, the description of the first embodiment is used and common reference numerals are used.
図6(a)および図6(b)に示すように、第1電極33は長方形の板状に形成されている。
第1電極33の長手方向における両端部には、P型熱電素子15およびN型熱電素子16との接合部である第1電極接合部33Aが形成されている。
一方の第1電極接合部33AにP型熱電素子15が半田により接合され、他方の第1電極接合部33AにN型熱電素子16が半田により接合される。
第1電極接合部33AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eは正方形である。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
At both ends in the longitudinal direction of the
The P-type
The planar projection area E of the P-type
第1電極接合部33Aの間は第1電極中間部33Bであり、第1電極中間部33Bには2個の第1の孔35が形成されている。
これらの第1の孔35は、第1電極33を貫通する長方形の貫通孔であり、互いに同一形状であって第1電極33の長辺間において並列に形成されている。
従って、第1電極中間部33Bには、第1の孔35と第1の孔35との間に一方の第1電極接合部33Aと他方の第1電極接合部33Aを連通する部位が形成されている。
第1電極33において第1の孔35を形成する孔壁は、第1の孔35の内部へ溶融状態の半田Sが流れ込み難くなるように、第1電極33の第1表面に対して直角に形成された面により形成されている。
これらの第1の孔35は、第1電極接合部33AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eと離れた位置に形成されている。
第1の孔35の短辺と第1電極33の短辺との間の距離は、P型熱電素子15およびN型熱電素子16における底面の一辺の長さよりも僅かに大きく設定されている。
A space between the first electrode
These
Accordingly, the first electrode
The hole wall forming the
These
The distance between the short side of the
第2電極34は、図6(a)および図6(b)に示すように、長方形の板状に形成されており、第1電極33と同一形状である。
第2電極34の長手方向における両端部にP型熱電素子15およびN型熱電素子16との接合部である第2電極接合部34Aが形成されている。
第2電極接合部34AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eは正方形である。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the
A second electrode
The planar view projection area E of the P-type
第2電極接合部34Aの間の第2電極中間部34Bには2個の第2の孔36が形成されている。
これらの第2の孔36は、第2電極34を貫通する長方形の貫通孔であり、互いに同一形状であって第2電極34の長辺との間において並列に形成されている。
従って、第2電極中間部34Bでは、第2の孔36と第2の孔36との間に一方の第2電極接合部34Aと他方の第2電極接合部34Aと連通する部位が形成されている。
第2電極34において第2の孔36を形成する孔壁は、第2の孔36の内部へ溶融状態の半田Sが流れ込み難くなるように、第2電極34の第2表面に対して直角に形成された面により形成されている。
これらの第2の孔36は、第2電極接合部34AにおけるP型熱電素子15およびN型熱電素子16の平面視投影域Eと離れた位置に形成されている。
第2の孔36の短辺と第2電極34の短辺との間の距離は、P型熱電素子15およびN型熱電素子16における上面の一辺の長さよりも僅かに大きく設定されている。
Two
These
Accordingly, in the second electrode
The hole wall forming the
These
The distance between the short side of the
本実施形態においても、第1の実施形態の作用効果(1)〜(3)と同等の作用効果を相する。
さらに、第1電極33、第2電極34に複数の第1の孔35、第2の孔36を設けることで、第1電極中間部33B、第2電極中間部34Bの導電性の悪化を最小限に保ちつつ、半田SにおけるP型熱電素子15やN型熱電素子16の位置ずれをより確実に抑制することができる。
Also in this embodiment, the same effects as the effects (1) to (3) of the first embodiment are combined.
Further, by providing a plurality of
なお、上記の実施形態は、本発明の一実施形態を示すものであり、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、下記のように発明の趣旨の範囲内で種々の変更が可能である。
○ 上記の実施形態では、基材として電極としてアルミニウム、絶縁基板として窒化アルミニウムを用いたセラミック基板を用いたが、電極/絶縁基板の材料の組み合わせが、例えば、銅/アルミナ、銅/窒化アルミニウム、銅/窒化珪素、アルミニウム/アルミナ、アルミニウム/窒化珪素、である基板としてもよい。また、電極と絶縁基板の接合方法はロウ付け、スパッタリング、めっきといったメタライングの手法が適用可能である。また、基板には熱伝導性のよい金属(たとえば、アルミニウムや銅)の板の表面に絶縁樹脂を貼り付けた後、めっき等で電極を形成したものを用いてもよい。
○ 上記の実施形態では、電極に形成された孔を貫通孔としたが、孔の内側に半田が流れ込まない深さの孔を形成することが可能な厚さの電極であれば、孔を有底孔とし貫通孔としなくてもよい。また、孔の形状は方形や円形以外に、例えば、楕円や長円であってもよい。半田における熱電素子の位置ずれを妨げることが可能な孔であれば、孔の形状や数、孔の配置は特に限定されない。
○ 上記の実施形態では、熱電素子の底面および上面を正方形としたが正方形に限定されない。長方形であってもよいし、四角形以外の多角形としてもよい。熱電素子の底面および上面は、半田における熱電素子の移動や回転を規制しやすい直線的な辺を有する形状が好ましい。
The above embodiment shows an embodiment of the present invention, and the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made within the scope of the invention as described below. Is possible.
In the above embodiment, a ceramic substrate using aluminum as an electrode and aluminum nitride as an insulating substrate is used as a base material, but the electrode / insulating substrate material combination is, for example, copper / alumina, copper / aluminum nitride, The substrate may be copper / silicon nitride, aluminum / alumina, or aluminum / silicon nitride. Further, as a method of joining the electrode and the insulating substrate, a metal line technique such as brazing, sputtering, or plating can be applied. In addition, a substrate in which an insulating resin is attached to the surface of a metal (for example, aluminum or copper) plate having good thermal conductivity and electrodes are formed by plating or the like may be used.
In the above embodiment, the hole formed in the electrode is a through hole. However, if the electrode has a thickness capable of forming a hole having a depth that does not allow solder to flow inside the hole, the hole is provided. It may not be a bottom hole and a through hole. Further, the shape of the hole may be, for example, an ellipse or an ellipse other than a square or a circle. The shape and number of holes and the arrangement of the holes are not particularly limited as long as they can prevent displacement of the thermoelectric element in the solder.
In the above embodiment, the bottom and top surfaces of the thermoelectric element are square, but are not limited to squares. It may be a rectangle or a polygon other than a rectangle. The bottom surface and top surface of the thermoelectric element preferably have a shape having straight sides that can easily restrict the movement and rotation of the thermoelectric element in the solder.
10 熱電モジュール
11 第1基材
12 第2基材
13、23、33 第1電極
13A、23A、33A 第1電極接合部
13B、23B、33B 第1電極中間部
14、24、34 第2電極
14A、24A、34A 第2電極接合部
14B、24B、34B 第2電極中間部
15、53、72 P型熱電素子
16、54、73 N型熱電素子
17 リード線
18、25、35 第1の孔
19、26、36 第2の孔
51、52、61、71 電極
E 平面視投影域
S 半田
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記一対の基材の間に設けられ、半田付けにより前記電極と接合されるP型熱電素子およびN型熱電素子と、を備え、
前記P型熱電素子および前記N型熱電素子が前記電極と電気的に接続される熱電モジュールにおいて、
前記電極における前記P型熱電素子と前記N型熱電素子との中間部位となる電極中間部に孔が形成され、
前記孔は、前記電極における前記P型熱電素子および前記N型熱電素子の平面視投影域と離れていることを特徴とする熱電モジュール。 A pair of base materials arranged to face the base material surface provided with plate-like electrodes;
A P-type thermoelectric element and an N-type thermoelectric element provided between the pair of base materials and joined to the electrode by soldering;
In the thermoelectric module in which the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element are electrically connected to the electrode,
A hole is formed in an electrode intermediate portion that is an intermediate portion between the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element in the electrode,
2. The thermoelectric module according to claim 1, wherein the hole is separated from a planar projection area of the P-type thermoelectric element and the N-type thermoelectric element in the electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011124035A JP2012253170A (en) | 2011-06-02 | 2011-06-02 | Thermoelectric module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011124035A JP2012253170A (en) | 2011-06-02 | 2011-06-02 | Thermoelectric module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012253170A true JP2012253170A (en) | 2012-12-20 |
Family
ID=47525722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011124035A Withdrawn JP2012253170A (en) | 2011-06-02 | 2011-06-02 | Thermoelectric module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012253170A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018230199A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | 株式会社Kelk | Thermoelectric module |
JP2021192409A (en) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | リンテック株式会社 | Electrode for thermoelectric conversion module |
WO2024053610A1 (en) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | 株式会社Kelk | Thermoelectric module |
-
2011
- 2011-06-02 JP JP2011124035A patent/JP2012253170A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018230199A1 (en) * | 2017-06-14 | 2018-12-20 | 株式会社Kelk | Thermoelectric module |
JP2019004012A (en) * | 2017-06-14 | 2019-01-10 | 株式会社Kelk | Thermoelectric module |
US11309474B2 (en) | 2017-06-14 | 2022-04-19 | Kelk Ltd. | Thermoelectric module |
JP2021192409A (en) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | リンテック株式会社 | Electrode for thermoelectric conversion module |
WO2024053610A1 (en) * | 2022-09-09 | 2024-03-14 | 株式会社Kelk | Thermoelectric module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6447946B1 (en) | Semiconductor device and semiconductor module | |
JP5979883B2 (en) | Thermoelectric element and thermoelectric module having the same | |
US9415455B2 (en) | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method | |
JP6610590B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5163199B2 (en) | Power module substrate with heat sink and power module with heat sink | |
JP5916651B2 (en) | Method for manufacturing power semiconductor device | |
JP2012253170A (en) | Thermoelectric module | |
JP5713526B2 (en) | Thermoelectric conversion module, cooling device, power generation device and temperature control device | |
JP2018032685A (en) | Thermoelectric converter | |
JP2008098197A (en) | Thermoelectric conversion element and its fabrication process | |
JP2009188327A (en) | Power module and its manufacturing method | |
JP4375249B2 (en) | Thermoelectric module | |
JP4913617B2 (en) | Thermo module and manufacturing method thereof | |
US10833237B2 (en) | Thermoelectric module | |
JP6316219B2 (en) | Power semiconductor module | |
JP2005136075A (en) | Thermoelectric conversion module and its manufacturing method | |
JP2015018946A (en) | Structure and manufacturing method of plated circuit | |
JP4424226B2 (en) | Thermoelectric conversion module and method for fixing post electrode in thermoelectric conversion module | |
JP5910456B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2016181564A (en) | Thermoelectric conversion module | |
JP6242328B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2018018908A (en) | Thermoelectric converter | |
JP2020064925A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2020136293A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2019121612A (en) | Electronic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140805 |