JP2012245952A - 車両用ドアガラス破壊装置 - Google Patents

車両用ドアガラス破壊装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012245952A
JP2012245952A JP2011121523A JP2011121523A JP2012245952A JP 2012245952 A JP2012245952 A JP 2012245952A JP 2011121523 A JP2011121523 A JP 2011121523A JP 2011121523 A JP2011121523 A JP 2011121523A JP 2012245952 A JP2012245952 A JP 2012245952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door glass
operation lever
vehicle
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011121523A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Gunji
義浩 郡司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Lock Co Ltd
Original Assignee
Nippon Lock Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Lock Co Ltd filed Critical Nippon Lock Co Ltd
Priority to JP2011121523A priority Critical patent/JP2012245952A/ja
Publication of JP2012245952A publication Critical patent/JP2012245952A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自動車が横転・転覆、又、車体が水没した際に水圧によってドアが開かなくなる場合、ドアを破壊する車両用ドアガラス破壊装置を提供する。
【解決手段】車両用ドア装置におけるドア(10)の内側壁にガイド孔(70)を設けるとともにこのガイド孔(50)に前記ドアガラス面に向かって先端の尖った破壊棒(71)を進退可能に嵌挿し、且つ、前記破壊棒(71)を覆うように前記ドア(10)の内壁面にドア内部部材を設けるとともにこのドア内部部材に操作レバー(40)を設置し、この操作レバー(40)を操作することによりリンク機構(50)を介して破壊棒(71)の先端を前記ドアガラス(20)に押圧可能とした車両用ドアガラス破壊装置である。
【選択図】図3

Description

この発明は車両用ドアガラス破壊装置に関し、事故等によって運転者が車内に閉じ込められた際にドアガラスを破壊するために使用されるものである。
自動車が横転・転覆した際に車体の歪みによって、また、車体が水没した際に水圧によってドアが開かなくなる場合がある。このような場合、ドアガラスを破壊して車外へ避難する必要があったが、この破壊は素手によって行うことは困難であった。
このため、従来にあっては、突起を有する破壊機を予めドアガラスに装着しておき必要時にこの破砕機を押圧してドアガラスを破壊する装置(特開平11−222087)、また、予めドアガラスに埋設したピアノ線等の線状材を強制的に引き出してドアガラスに傷溝を形成して破壊しやすいようにする装置(特開平11−139230)が考えられていた。
特開平11−222087号公報 特開平11−139230号公報
しかしながら、前者にあっては、予めドアガラスに装着され手押しによって操作するため、ドアを開閉する際に邪魔になるとともに操作に体力を要するという不都合を有し、また、後者にあっては、ピアノ線等の線状材を強制的に引き出す際の引き金具が露出し、この引き金具を手で掴んでピアノ線等の線状材を引き出すため、前者同様、ドアを開閉する際に邪魔になるとともに操作にあたって体力を要するという不都合を有した。
この発明の課題はこれらの不都合を解消することである。
前記不都合を解消するために、この発明に係る車両用ドアガラス破壊装置においては、車両用ドアにドアガラスを設置し、このドアガラスを上下動することにより前記ドアの窓部を密閉したり、ドア内部に収容したりする車両用ドア装置において、前記ドアの内側壁にガイド孔を設けるとともにこのガイド孔に前記ドアガラス面に向かって先端の尖った破壊棒を進退可能に嵌挿し、且つ、前記破壊棒を覆うように前記ドアの内壁面にドア内部部材を設けるとともにこのドア内部部材に操作レバーを設置し、この操作レバーを操作することによりリンク機構を介して前記破壊棒の先端を前記ドアガラスに押圧可能としたものである。
この場合、前記ドア内部部材に長孔を設け、この長孔に前記操作レバーを揺動可能に設置することもできる。
また、前記操作レバーに、前記操作棒が反ドアガラス方向に付勢するように弾性手段を設けることもできる。
また、前記操作レバーと前記ドア内部部材との間にロック手段を設けることもできる。
この発明に係る車両用ドアガラス破壊装置は上記のように構成されているため、即ち、車両用ドアにドアガラスを設置し、このドアガラスを上下動することにより前記ドアの窓部を密閉したり、ドア内部に収容したりする車両用ドア装置において、前記ドアの内側壁にガイド孔を設けるとともにこのガイド孔に前記ドアガラス面に向かって先端の尖った破壊棒を進退可能に嵌挿し、且つ、前記破壊棒を覆うように前記ドアの内壁面にドア内部部材を設けるとともにこのドア内部部材に操作レバーを設置し、この操作レバーを操作することによりリンク機構を介して前記破壊棒の先端を前記ドアガラスに押圧可能としたため、使用者は操作レバーを操作することにより、リンク機構を介しててこの原理を利用し、破壊棒の先端によってドアガラスのドア内部における部分を押圧し、ドアガラスを破壊することができるものである。
よって、この車両用ドアガラス破壊装置を使用すれば、予めドアガラスの露出した部分に破壊具を設ける必要がないとともにてこの原理を利用してドアガラスを破壊できるため、従来と異なり、当該装置がドアを開閉する際に邪魔にならないとともに簡単な操作でドアガラスを破壊できるものである。
この場合、前記ドア内部部材に長孔を設け、この長孔に前記操作レバーを揺動可能に設置すれば、操作レバーの表面をドア内部部材の表面と面一にすることができるため、室内に突出物は無くなり、室内を使用しやすいものである。
また、前記操作レバーに、前記操作棒が反ドアガラス方向に付勢するように弾性手段を設ければ、当該破壊装置の誤作動を防止することができる。
また、前記操作レバーと前記ドア内部部材との間にロック手段を設ければ、当該破壊装置の誤作動を防止することができる。
この発明に係る、この発明に係る車両用ドアガラス破壊装置は実施するにあたって下記の構成に最も主要な特徴を有する。
車両用ドア装置車両用ドア装置に設置される。この車両用ドア装置は、車両用ドアにドアガラスを設置し、このドアガラスを上下動することにより前記ドアの窓部を密閉したり、ドア内部に収容したりするものである。
前記ドアの内側壁にガイド孔設ける。このガイド孔に前記ドアガラス面に向かって先端の尖った破壊棒を進退可能に嵌挿する。前記破壊棒を覆うように前記ドアの内壁面にドア内部部材を設ける。このドア内部部材に操作レバーを設置する。この操作レバーを操作することによりリンク機構を介して前記破壊棒の先端を前記ドアガラスを押圧可能にする。破壊棒の押圧によって、ドアガラスを破壊する。
前記操作レバーを設置するにあたっては、前記ドア内部部材に長孔を設け、この長孔に作レバーを揺動可能すれば、前記ドア内部部材の表面は滑らかになり、車両の室内を使用しやすいものである。
前記操作レバーはてこの原理によって前記リンク機構を介し前記破壊棒を進退させるのが望ましい。 前記操作レバーの誤作動を防止する弾性手段としては、引張りばね、トーションバネ等如何なるものでもよい。
前記操作レバーと前記ドア内部部材との間のロック手段としては、スライド式のものが相応しいがこれに限定されることなく、如何なるものでも良い。 また、前記前記ドア内部部材とはドアの内側に配置されているすべての部材が該当し、例としてドア内張パネルが該当する。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明に係る車両用ドアガラス破壊装置の斜視図、図2は図1におけるII矢視図、図3は図1におけるIII-III断面図、図4は図3に相当する操作状態図、図5は図2におけるV-V断面図、図6は図2におけるVI-VI断面図である。
図1において、Aは車両用ドアガラス破壊装置、10はその車両用ドアである。この車両用ドア10はドア本体(この発明の「ドア部」に相当する。)11と窓枠(この発明の「窓部」に相当する。)12とからなる。前記ドア本体11は溶接によって中空S状に形成されている(図3及び図4を参照のこと)。また、前記窓枠12は前記ドア本体11に一体形成されている。13は前記ドア本体11の上端面に形成されたスライド隙間である。
20はドアガラスであり、前記ドア本体11のスライド隙間13に進退可能に嵌挿されている。このドアガラス20は巻上装置(図示せず)によって、上下動し、前記窓枠12内を密閉したり、前記ドア本体11の内部に収容されたりする。なお、14はウエザーストリップであり、前記窓枠12の内周縁に設置されている。また、30はドア内張パネル(この発明の「ドア内部部材」に相当する。)であり、前記ドア本体11の内壁面に設置されている。このドア内張パネル30は略箱状であり、その開口部を前記ドア本体11に接触させ、内側に余裕空間Tを形成している(図3及び図4を参照のこと)。31は長孔であり、前記ドア内張パネル30に形成されている。この長孔31は水平方向に長辺を有している。
図2,図5及び図6において、32,32は支持溝であり、前記ドア内張パネル30における前記長孔31の上方及び下方の内周縁に形成されている。これらの支持溝32,32は上下方向に延びている。33は回転軸であり、その両端部は前記支持溝32,32に嵌着されている。この回転軸33は前記長孔31を上下方向に横切っている。34,34は前記支持溝32,32に嵌着されている係止具であり、前記回転軸33の抜け落ちを防止している。なお、35は前記長孔31の上壁面に形成された切り欠きである。
40は操作レバーであり、前記長孔31に収容されている。この操作レバー40は前記回転軸33を中心として水平方向に揺動可能である。41は前記操作レバー40の操作部、42は同作動部であり、回転軸33の回転中心から操作部41までの距離は作動部42までの距離よりも長いものである。なお、43はストッパであり、前記長孔31における前記操作レバー40の操作部41側に一体形成されている。このスットパ43は操作レバー40の操作部41がドア内張パネル30内に侵入するのを防止している(図3及び図4を参照のこと)。
50はリンクレバーであり、前記操作レバー40の作動部42に揺動軸51を介して揺動可能に設置されている。このリンクレバー50の根幹部は前記切り欠き35に収容され、前記ドア内張パネル30の余裕空間T内に延びている。このリンクレバー50はこの発明の「リンク機構」を構成する(図3及び図4を参照のこと)。
図2及び図5において、60はスライド溝であり、前記操作レバー40の作動部42側の先端部に形成されている。このスライド溝60は水平方向に延び、前記操作レバー40の先端面に開放している。61はスライド係止具であり、前記スライド溝60に進退可能に嵌挿されている。このスライド係止具61は進退することによりスライド溝60内に収容されたりスライド溝60から突出したりする。62は把持部であり、前記スライド係止具61に設置されている。この把持部62は操作レバー40の表面側に突出し、使用者はこの把持部62を掴んで前記スライド係止具61を操作する。
また、63は係止孔であり、前記長孔31の内壁面に形成されている。この係止孔63は前記スライド係止具61の進退方向に対向している。このため、このスライド係止具61が前進しこの係止孔63に侵入したとき前記操作レバー40の揺動はロックされ、このスライド係止具61が後退しこの係止孔63から抜け出たときこのロックは解除される。なお、前記スライド溝60,スライド係止具61,把持部62及び前記係止孔63がこの発明の「ロック手段」に相当する。
次に、図3及び図4において、70はガイド孔であり、前記ドア本体11の内側壁に形成されている。このガイド孔70は前記操作レバー40の回転軸33に対向している。71は破壊棒であり、前記ガイド孔70に進退可能に嵌挿している。この破壊棒71は先端の尖っており、前記ドアガラス20の表面に向かって進退する。また、この破壊棒71の後部には揺動軸72を介して前記リンクレバー50の先端部が揺動可能に連結されている。このため、前記操作レバー40が揺動すると前記リンクレバー50を介してこの破壊棒71はドアガラス20に向かって衝突し、その面圧によってドアガラス20を破壊することができる(図4を参照のこと)。
なお、81は操作レバー40の操作部41側と前記ドア本体11との間に設置された引張りバネであり、当該操作レバー40の誤作動を防止している。この引張りばね81は、この発明の「操作レバーの誤作動を防止する弾性手段」に相当する。なお、同じ目的でトーションバネ等を使用することもできる。
次にこの破壊装置の使用方法を説明する。
事故等によって車内に閉じ込められた際、先ず、前記スライド係止具61を操作レバー40側にスライドさせ、操作レバー40のロック状態を解除する。その後、操作レバー40の操作部41を長孔31から手前側に引き出し、てこの原理によってリンクレバー50を進退させ、ひいては破壊棒71の先端をドアガラス20に衝突させ、その面圧によってドアガラス20全体を破壊する。
この発明に係る車両用ドアガラス破壊装置は、ドア内部部材に操作レバーを設置し、この操作レバーを操作することによりリンク機構を介して前記破壊棒の先端を前記ドアガラスに押圧可能としたため、使用者は操作レバーを操作することにより、リンク機構を介しててこの原理を利用し、破壊棒の先端によってドアガラスのドア内部における部分を押圧し、ドアガラスを破壊することができるも。予めドアガラスの露出した部分に破壊具を設ける必要がないとともにてこの原理を利用してドアガラスを破壊できるため、従来と異なり、当該装置がドアを開閉する際に邪魔にならず、且つ簡単な操作でドアガラスを破壊できる。よって、産業上の利用可能性は高いものである。
図1はこの発明に係る車両用ドアガラス破壊装置の斜視図である。 図2は図1におけるII矢視図である。 図3は図1におけるIII-III断面図である。 図4は図3に相当する操作状態図である。 図5は図2におけるV-V断面図である。 図6は図2におけるVI-VI断面図である。
A … 車両用ドアガラス破壊装置
S … 中空
T … 余裕空間
10 … 車両用ドア
11 … ドア本体(ドア部)
12 … 窓枠(窓部)
13 … スライド隙間
14 … ウエザーストリップ
20 … ドアガラス
30 … ドア内張パネル(ドア内部部材)
31 … 長孔
32 … 支持溝
33 … 回転軸
34 … 係止具
35 … 切り欠き
40 … 操作レバー
41 … 操作部(操作レバー40の)
42 … 作動部(操作レバー40の)
43 … ストッパ
50 … リンクレバー(リンク機構)
51 … 揺動軸
60 … スライド溝(ロック手段)
61 … スライド係止具(ロック手段)
62 … 把持部(ロック手段)
63 … 係止孔(ロック手段)
70 … ガイド孔
72 … 揺動軸
81 … 引張りバネ(弾性手段)

Claims (4)

  1. 車両用ドアにドアガラスを設置し、このドアガラスを上下動することにより前記ドアの窓部を密閉したり、ドア内部に収容したりする車両用ドア装置において、前記ドアの内側壁にガイド孔を設けるとともにこのガイド孔に前記ドアガラス面に向かって先端の尖った破壊棒を進退可能に嵌挿し、且つ、前記破壊棒を覆うように前記ドアの内壁面にドア内部部材を設けるとともにこのドア内部部材に操作レバーを設置し、この操作レバーを操作することによりリンク機構を介して前記破壊棒の先端を前記ドアガラスに押圧可能としたことを特徴とする車両用ドアガラス破壊装置。
  2. 前記ドア内部部材に長孔を設け、この長孔に前記操作レバーを揺動可能に設置したことを特徴とする請求項1の車両用ドアガラス破壊装置。
  3. 前記操作レバーに、前記操作棒が反ドアガラス方向に付勢するように弾性手段を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2の車両用ドアガラス破壊装置。
  4. 前記操作レバーと前記ドア内部部材との間にロック手段が設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3の車両用ドアガラス破壊装置。

JP2011121523A 2011-05-31 2011-05-31 車両用ドアガラス破壊装置 Withdrawn JP2012245952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121523A JP2012245952A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 車両用ドアガラス破壊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011121523A JP2012245952A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 車両用ドアガラス破壊装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012245952A true JP2012245952A (ja) 2012-12-13

Family

ID=47466831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011121523A Withdrawn JP2012245952A (ja) 2011-05-31 2011-05-31 車両用ドアガラス破壊装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012245952A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743188B1 (ko) 2016-11-23 2017-06-02 양필성 버스 창호용 강화유리 파쇄장치
KR102452673B1 (ko) * 2022-03-04 2022-10-07 김선우 휴대용 강화유리 파괴장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743188B1 (ko) 2016-11-23 2017-06-02 양필성 버스 창호용 강화유리 파쇄장치
KR102452673B1 (ko) * 2022-03-04 2022-10-07 김선우 휴대용 강화유리 파괴장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020041419A (ja) 自動車ロックアセンブリ
US8544904B2 (en) Replacement door handle for vehicle
PL1746232T3 (pl) Środki i sposoby mocowania okien
RU2499698C2 (ru) Устройство для разбития заднего стекла транспортного средства
KR102579355B1 (ko) 연료필러도어의 개폐장치
WO2008142819A1 (ja) キャブの前窓ロック装置
JP2012245952A (ja) 車両用ドアガラス破壊装置
JP6649608B2 (ja) テールゲートドア用スイッチの取付構造
ES2122375T3 (es) Dispositivo de desbloqueo de un cierre de puerta de automovil.
JP2007245936A (ja) 自動車のフード持ち上げ構造及び当該構造を有する自動車
US11505970B2 (en) Door leaf handle for a motor vehicle
JP5503758B2 (ja) 下地材の貫通孔端面の保護構造、ブッシング、及び、下地材の貫通孔端面に保護構造を形成するための装置
CN209092559U (zh) 破窗装置
JP5797927B2 (ja) 引き戸の戸先での指挟み防止機構
JP2010089670A (ja) アシストグリップ
DE102007058551A1 (de) Bremsscheibenschloss
JP4376157B2 (ja) 車両用開きドアの開放装置
KR20210012631A (ko) 차량용 전동식 도어 래치
JP5292802B2 (ja) 車両用ドア
JP2004197379A (ja) ドアチェッカー装置
JP6311520B2 (ja) 車両用ポップアップフード装置
JP2005220664A (ja) 車両
KR20030041399A (ko) 차량의 창문 파쇄용 비상햄머의 장착구조
KR100435598B1 (ko) 자동차의 도어 록킹장치
JP5713778B2 (ja) 車両用ドア装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140805