JP2012235436A - ヘッドバンド型多指向性音響装置 - Google Patents

ヘッドバンド型多指向性音響装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012235436A
JP2012235436A JP2011130365A JP2011130365A JP2012235436A JP 2012235436 A JP2012235436 A JP 2012235436A JP 2011130365 A JP2011130365 A JP 2011130365A JP 2011130365 A JP2011130365 A JP 2011130365A JP 2012235436 A JP2012235436 A JP 2012235436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headband
acoustic device
type multi
utterance
directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011130365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5253545B2 (ja
Inventor
Yue-Hua Shiuhuang
許黄月華
Wen-Chuan Hsu
許文銓
Chun-Ti Chen
陳▲川▼地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JASS HIPSTER CORP
Original Assignee
JASS HIPSTER CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JASS HIPSTER CORP filed Critical JASS HIPSTER CORP
Publication of JP2012235436A publication Critical patent/JP2012235436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5253545B2 publication Critical patent/JP5253545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/34Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means
    • H04R1/345Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by using a single transducer with sound reflecting, diffracting, directing or guiding means for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2205/00Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2205/024Positioning of loudspeaker enclosures for spatial sound reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication
    • H04R5/0335Earpiece support, e.g. headbands or neckrests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】耳の鼓膜への損傷を防止しつつ、使用者の注意力の散漫を防止するヘッドバンド型多指向性音響装置を提供すること。
【解決手段】ヘッドバンド部材と、ヘッドバンド部材の左右両端に延伸した二つの発声装置とを有し、ヘッドバンド部材は二つの発声装置を内側に折り畳み可能な折曲げ機構と緩衝部材とを有し、発声装置には外側に向けて発声部が設けられ、発声部にはフレームを有するマスクが取り付けられ、フレーム同士の間に発声口が形成され、発声部から発した音が発声口を介して周囲に拡散する。発声部にはシールド構成が設けられ、当該発声部から発した音が当該シールド構成で反射されて下に発声する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、ヘッドバンド型多指向性音響装置に関し、特に、音を外部に放送可能なヘッドバンド型音響装置に関する。
現在、一般のイヤフォンは、いずれも内蔵したスピーカーを介してイヤフォンの内部から外部に音を発する。そして、イヤフォンは、だいたい耳掛け型およびヘッドバンド型に分けられている。耳掛け型イヤフォンは、直接耳につけると鼓膜に近すぎて、長時間に亘ってイヤフォンを付けた場合、耳の軟組織は長期間に亘ってある程度の音の刺激を受けることになるので、聴力障害を引き起こすことになる。一方、ヘッドバンド型イヤフォンは、鼓膜に近すぎないので、鼓膜に対する傷害を低減できるが、外形が大きいので、携帯に便利ではない。個人化したウォークマン(登録商標)への要求について言えば、元々要求された弾性および機動性の特性が失われる。
上記した耳掛け型とヘッドバンド型のイヤフォンはともに長所と短所があるが、発声口が直接耳に当たり耳が塞がれるので、使用者は発声口から放送される音以外の外部音に注意力を集中できず、周囲の事物に対する鋭敏さが低減して反応が鈍くなり、外部の警告音をうっかり聞き逃して交通事故に巻き込まれる。したがって、音が外部へ向けて放送可能なヘッドバンド型音響装置を発明することができれば、一番の好ましい解決策となるはずである。
本発明は以上の点に鑑みて成されたもので、音を外部に放送可能なヘッドバンド型音響装置であって、イヤフォンが直接耳に傷害を加えることを防ぎ、さらに使用者に注意力を失わないように音に集中させないヘッドバンド型多指向性音響装置の提供を目的とする。
上記発明の目的を奏するヘッドバンド型多指向性音響装置は、ヘッドバンド部材から左右両端に延伸してなった二つの発声装置を有し、当該ヘッドバンド部材には、当該ヘッドバンド部材における二つの発声装置を内に折り畳ませることができる一つの緩衝部材および二つの折曲げ機構を有し、当該発声装置には外側に向く発声部が設けられ、当該発声部にはフレームを有するマスクが取り付けられ、当該フレーム同士の間に、且つ当該発声部に発声口が形成され、当該発声部から発した音が当該発声口を介して周囲へ拡散していき、また、当該発声部にはシールド構成が設けられ、当該発声部からの音が当該シールド構成で反射されて下へ発声する。
したがって、使用者が当該ヘッドバンド型多指向性音響装置をかぶせると、当該発声部から発した音が聞こえるだけでなく、イヤフォンが直接耳に傷害を加えること、あるいは使用者が注意力を集中しないことを避けることができる。
もっと具体的にいえば、前記折曲げ機構には、当該ヘッドバンド部材から延伸した二つの発声装置を内に折り畳む角度を調整可能で、完全内に折り畳まれたヘッドバンド型多指向性音響装置を平面上に置くことができる回転軸を有する。
もっと具体的にいえば、前記緩衝部材の内部にはPCB板および電池を収納可能であり、当該PCB板および電池が発声装置に接続している。
もっと具体的にいえば、前記緩衝部材はゴム材で製造されてなったものである。
もっと具体的にいえば、前記発声装置の内部には少なくとも一つのスピーカーを有する。
もっと具体的にいえば、前記発声装置の内側には、当該発声装置を使用者の頭部の側面に貼付けさせる押当部が設けられ、当該押当部はゴム材で製造されてなったものである。
もっと具体的にいえば、当該ヘッドバンド部材の表面には金属の殻が添付される。
もっと具体的にいえば、当該発声装置の表面には金属の殻が添付される。
図1Aは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第1の実施例の斜視図である。 図1Bは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第1の実施例であり、折り畳んだ状態を示す図である。 図2Aは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の発声装置の組み合わせを示す図である。 図2Bは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の発声装置を分解した構成を示す図である。 図3Aは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の発声装置の断面図である。 図3Bは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の発声装置の発声を示す図である。 図4は、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第1の実施例の応用を示す図である。 図5Aは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第2の実施例の斜視図である。 図5Bは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第2の実施例で、折り畳んだ状態を示す図である。 図6Aは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の発声装置の断面図である。 図6Bは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の発声装置の発声を示す図である。 図7は、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第2の実施例の応用を示す図である。
本発明の上記事項と他の技術事項、特徴および効果については、以下、図面を参照しながら好ましい実施例を詳しく説明した上、明らかに現れることができる。
図1Aは、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第1の実施例の斜視図であり、図1Bは第1の実施例で折り畳んだ状態を示す図であり、図2Aは発声装置の組み合わせを示す図であり、図2Bは発声装置を分解した構成を示す図であり、図3Aは発声装置の断面図であり、図3Bは発声装置の発声を示す図であり、図4は第1の実施例の応用を示す図である。図面から当該ヘッドバンド型多指向性音響装置は次のような構成を備えていることがわかる。
ヘッドバンド型多指向性音響装置はヘッドバンド部材1とマスク2とを備えている。
ヘッドバンド部材1は、左右両端に延伸して外側には発声部1111を有する二つの発声装置11を有する。当該ヘッドバンド部材1には、一つの緩衝部材12および二つの折曲げ機構13を有する。当該折曲げ機構13は当該ヘッドバンド部材1の左右両端に延伸してなった二つの発声装置11を内側に折り畳むことができる。各発声装置11には発声部1111が外向きに設けてある。
当該マスク2は四つのフレーム21を有していて、フレーム21を介して発声部1111に設けられている。マスク2と発声部1111の間、すなわち各フレーム21の間には、少なくとも一つの発声口23が形成されている。これにより、当該発声部1111から発した音が当該発声口23を介して周囲へ拡散させることができる。
したがって、使用者3が当該ヘッドバンド型多指向性音響装置をかぶせると(耳の上にかぶせる)、当該発声部1111から発した音がマスク2の上端面22に阻まれて周囲へ拡散し、さらに、発声部1111から発した音を発声口23から周囲へ拡散するので、使用者3は発声部1111を使用者3の耳に向けなくても、スピーカー111の発声部1111からの音を聞くことができる。
特記すべき点として、当該折曲げ機構13は、当該ヘッドバンド部材1から延伸した二つの発声装置11を内側へ向けて折り畳むための回転軸131を有する。二つの発声装置11の折り曲げ角度は調整可能に構成されていて、ヘッドバンド型多指向性音響装置を完全に内側に折り畳んだときにヘッドバンド型多指向性音響装置を平面上に置くことができる。
特記すべき点として、前記緩衝部材12の内部には、PCB板および電池(図に示していない)を収納可能である。PCB板および電池は発声装置11に電気的に接続されている。
特記すべき点として、前記緩衝部材12はゴム材、またはこれに類した素材で製造されていて、使用者の頭部にヘッドバンド型多指向性音響装置を快適にかぶせることができる。
特記すべき点として、前記発声装置11の内部には少なくとも一つのスピーカー111を有する。
特記すべき点として、前記発声装置11の内側には、当該発声装置11を使用者の頭部の側面に当接する押当部112が設けられている。押当部112はゴム材、またはこれに類した素材で製造されている。
特記すべき点として、ヘッドバンド部材1の表面には金属の殻が添付されている。
特記すべき点として、当該発声装置の表面には金属の殻(図に示していない)が添付される。
図5A、図5B、図6A、図6B、及び図7は、本発明に係るヘッドバンド型多指向性音響装置の第2の実施例の斜視図であり、第2の実施例で折り畳んだ状態を示す図であり、発声装置の発声を示す図であり、及び第2の実施例の応用を示す図である。
図面からわかるように、本例における当該ヘッドバンド型多指向性音響装置はヘッドバンド部材4を備えている。当該ヘッドバンド部材4は、左右両端に延伸して外側には発声部4111を有する二つの発声装置41を有する。当該ヘッドバンド部材4は一つの緩衝部材42および二つの折曲げ機構43を有する。折曲げ機構43を介して当該ヘッドバンド部材4の左右両端に延伸した二つの発声装置41を内側に折り畳むことができる。
なお、当該発声部4111にはシールド構成412が設けられている。当該発声部4111と当該シールド構成412の間には、少なくとも一つの外部に向く発声口413が形成されている。そのため、当該発声部4111から発した音が、当該シールド構成412で反射して発声口413を通じて外部へ発することができる。
使用者が当該ヘッドバンド型多指向性音響装置をかぶせると(耳の上にかぶせる)、当該発声部4111から発した音が当該シールド構成412の影響を受け、音が反射して発声口413に向き、当該発声口413により発声部4111から発した音を外部に出すことができる。使用者3は発声部4111が耳に向いていなくとも、当該スピーカー411の発声部4111からの音が聞こえる。
特記すべき点として、前記折曲げ機構43には、当該ヘッドバンド部材4から延伸した二つの発声装置41を内に折り畳む角度を調整可能で、完全内に折り畳まれたヘッドバンド型多指向性音響装置を平面上に置くことができる回転軸431を有する。
特記すべき点として、当該緩衝部材42の内部にはPCB板および電池(図面に示していない)を収納可能であり、当該PCB板および電池が発声装置41に接続している。
特記すべき点として、当該緩衝部材42はゴム材で製造されてなったものであり、使用者が当該ヘッドバンド型多指向性音響装置をかぶせると、快適にかぶせることができる。
特記すべき点として、当該発声装置41の内部には少なくとも一つのスピーカー411を有する。
特記すべき点として、当該発声装置41の内側には、当該発声装置41を使用者の頭部の側面に貼付けさせる押当部414が設けられ、当該押当部414はゴム材で製造されてなったものである。
特記すべき点として、当該ヘッドバンド部材4の表面には金属の殻が添付される(図面に示していない)。
特記すべき点として、当該発声装置41の表面には金属の殻が添付される(図面に示していない)。
本発明により提供するヘッドバンド型多指向性音響装置は、従来の技術と比べると、次のようなメリットがある。
1.本発明は音を外部に放送可能なヘッドバンド型音響装置であるので、使用者がイヤフォンのせいで注意力を集中しないことを避けることができる。
2.本発明は音を外部に放送可能なヘッドバンド型音響装置であるので、長時間でかぶせた場合でも、聴力の傷害になる可能性が非常に少ない。
以上詳しく説明した各実施形態例は、あくまでも本発明の技術的内容及び精神を明らかにする意図においてなされたものであり、本発明はそうした具体実施例に限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神とクレームに述べられた範囲で、いろいろと変更して実施できるものであり、且つ、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれるものである。
1 ヘッドバンド部材
11 発声装置
111 スピーカー
1111 発声部
112 押当部
12 緩衝部材
13 折曲げ機構
131 回転軸
2 マスク
21 フレーム
22 上端面
23 発声口
3 使用者
4 ヘッドバンド部材
41 発声装置
411 スピーカー
4111 発声部
412 シールド構成
413 発声部
414 押当部
42 緩衝部材
43 折曲げ機構
431 回転軸

Claims (18)

  1. ヘッドバンド型多指向性音響装置であって、
    左右両端に延伸した、外側に発声部を有する二つの発声装置を有し、且つ、一つの緩衝部材および二つの折曲げ機構を有するヘッドバンド部材と、
    少なくとも二つのフレームを有し、該マスクは該フレームにより該発声部に取り付けられ、該フレーム同士の間により該発声部に少なくとも一つの発声口が形成されるマスクと、
    を備えたことを特徴とするヘッドバンド型多指向性音響装置。
  2. 該折曲げ機構には、該ヘッドバンド部材から延伸した二つの発声装置を内に折り畳む角度を調整することができる回転軸を有することを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  3. 該緩衝部材の内部にはPCB板および電池を収納可能であり、該PCB板および電池が該発声装置に電気的に接続していることを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  4. 該緩衝部材はゴム材で製造されていることを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  5. 該発声装置の内部には少なくとも一つのスピーカーを有することを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  6. 該発声装置には内側に向く押当部が設けられたことを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  7. 該押当部はゴム材で製造されていることを特徴とする請求項6に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  8. 該ヘッドバンド部材の表面には金属の殻が添付されることを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  9. 該発声装置の表面には金属の殻が添付されることを特徴とする請求項1に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  10. ヘッドバンド型多指向性音響装置であって、
    左右両端に延伸した、外側に発声部を有する二つの発声装置を有し、且つ、一つの緩衝部材および二つの折曲げ機構を有するヘッドバンド部材を備え、
    該発声部にはシールド構成が設けられ、該発声部と該シールド構成の間に少なくとも一つの外部に向く発声口が形成されたことを特徴とするヘッドバンド型多指向性音響装置。
  11. 該折曲げ機構には、該ヘッドバンド部材から延伸した二つの発声装置を内に折り畳む角度を調整することができる回転軸を有することを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  12. 該緩衝部材の内部にはPCB板および電池を収納可能であり、該PCB板および電池が該発声装置に電気的に接続していることを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  13. 該緩衝部材はゴム材で製造されていることを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  14. 該発声装置の内部には少なくとも一つのスピーカーを有することを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  15. 該発声装置には内側に向ける押当部が設けられたことを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  16. 該押当部はゴム材で製造されていることを特徴とする請求項15に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  17. 該ヘッドバンド部材の表面には金属の殻が添付されることを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
  18. 該発声装置の表面には金属の殻が添付されることを特徴とする請求項10に記載のヘッドバンド型多指向性音響装置。
JP2011130365A 2011-05-04 2011-06-10 ヘッドバンド型多指向性音響装置 Active JP5253545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100115541 2011-05-04
TW100115541 2011-05-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012235436A true JP2012235436A (ja) 2012-11-29
JP5253545B2 JP5253545B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=44343294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011130365A Active JP5253545B2 (ja) 2011-05-04 2011-06-10 ヘッドバンド型多指向性音響装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5253545B2 (ja)
DE (1) DE102011050868A1 (ja)
GB (1) GB2490553B (ja)
TW (1) TWI637640B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110498A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Head phone unit
JPS55135585U (ja) * 1979-03-19 1980-09-26
JPS59210790A (ja) * 1984-04-06 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドフオン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474258A (en) * 1982-01-11 1984-10-02 Westlund James R Loudspeaker enclosure and waveform energy reflector
DE8410574U1 (de) * 1984-04-05 1984-07-19 Sennheiser Electronic Kg, 3002 Wedemark Kopfhoerer
US6295366B1 (en) * 1999-03-24 2001-09-25 Flightcom Corporation Aircraft headset
DE10242111B4 (de) * 2002-09-11 2005-06-23 Daimlerchrysler Ag Freisprecheinrichtung
AT413923B (de) * 2003-01-31 2006-07-15 Akg Acoustics Gmbh Kopfhörer
CN2822078Y (zh) * 2005-06-20 2006-09-27 廖生兴 具有复合功能的耳机装置
JP4853029B2 (ja) * 2006-01-20 2012-01-11 日本電気株式会社 携帯端末、スピーカ、及び携帯端末のスピーカ取付構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110498A (en) * 1979-02-19 1980-08-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Head phone unit
JPS55135585U (ja) * 1979-03-19 1980-09-26
JPS59210790A (ja) * 1984-04-06 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドフオン

Also Published As

Publication number Publication date
GB2490553A (en) 2012-11-07
TW201246951A (en) 2012-11-16
JP5253545B2 (ja) 2013-07-31
TWI637640B (zh) 2018-10-01
GB2490553B (en) 2016-07-20
GB201109254D0 (en) 2011-07-20
DE102011050868A1 (de) 2012-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531605B2 (ja) 骨伝導スピーカ及び骨伝導ヘッドホン装置
US8098872B2 (en) Headphone
TWI628961B (zh) 提供耳道減壓及提高自然音質之耳機及其製作方法
CN103081510B (zh) 耳用扬声器
US20040105566A1 (en) Body set type speaker unit
US20020012441A1 (en) Body set type speaker unit
TW465247B (en) Mobile communication device with bone-conducting amplifier
CN104581483A (zh) 一种开放式耳机
JPWO2016103983A1 (ja) 骨伝導ヘッドホン
US8351633B2 (en) Noise cancelling microphone with wind shield
JP2006246426A (ja) イヤホーンアタッチメント及び該イヤホーンアタッチメントを装着したイヤホーン
JP2008141691A (ja) イヤースピーカ装置
CN105828234B (zh) 一种耳机
KR101122126B1 (ko) 커널형 이어폰
JP5253545B2 (ja) ヘッドバンド型多指向性音響装置
JP2009060348A (ja) ヘッドホン
US10645487B2 (en) Vertically configured parametric transducer headphones
KR101123867B1 (ko) 서라운드에 의해 지지되는 압전소자 타입의 골전도 이어폰
CN202050529U (zh) 头戴式多指向性音响装置
CN214591892U (zh) 发音单元及包括该发音单元的耳机
WO2024087486A1 (zh) 一种耳机
CN207652640U (zh) 一种半入耳式耳机和视听设备
JP2017112529A (ja) 音響出力装置
JP2008060943A (ja) イヤホンアタッチメント
KR101703519B1 (ko) 양방향 공기흐름 커널형 이어폰

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5253545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250