JP2012229611A - 車両侵入阻止装置 - Google Patents

車両侵入阻止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012229611A
JP2012229611A JP2012155000A JP2012155000A JP2012229611A JP 2012229611 A JP2012229611 A JP 2012229611A JP 2012155000 A JP2012155000 A JP 2012155000A JP 2012155000 A JP2012155000 A JP 2012155000A JP 2012229611 A JP2012229611 A JP 2012229611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deformable material
area
weight
underground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012155000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635039B2 (ja
Inventor
T Mahal Peter
ペーター ティ. マハル、
Kenneth De Long Hugh Iii
ヒュー ケネス ザ サード デロング、
Thompson G Kent
ジー. ケント トンプソン、
J Edwards Daniel
ダニエル ジェイ. エドワーズ、
Yijian Shi
イジアン シー、
T Cox Gerald
ジェラルド ティ. コックス、
Reid Roosevelt
ルーズベルト レイド、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Engineered Arresting Systems Corp
Original Assignee
Engineered Arresting Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engineered Arresting Systems Corp filed Critical Engineered Arresting Systems Corp
Publication of JP2012229611A publication Critical patent/JP2012229611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635039B2 publication Critical patent/JP5635039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/12Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions for forcibly arresting or disabling vehicles, e.g. spiked mats
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F13/00Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions
    • E01F13/12Arrangements for obstructing or restricting traffic, e.g. gates, barricades ; Preventing passage of vehicles of selected category or dimensions for forcibly arresting or disabling vehicles, e.g. spiked mats
    • E01F13/126Pitfall barriers, causing the vehicle to face a step-like obstruction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】構造物を車両の攻撃から保護するためのシステムおよび技術を提供する。
【解決手段】システムは、一定の車両の通行を不可能にするか、または阻止しながら、一般的に歩行者および非脅威車両と関連する重量および重量分布を支持するのに十分な変形可能材料を組み込む。変形可能材料の本体はさらに、剛性構造物または車両不動化装置48を含むことができる。
【選択図】図3A

Description

本願は、「自動車または他の車両の侵入に対する施設保護のための崩壊可能歩道または類似アセンブリ」という名称で、2005年10月3日に出願された米国仮特許出願第60/723,121号に基づくものであり、ここに参照により、その全内容を本書に合体する。
本発明は、関心領域における車両移動を阻止するためのシステムおよび技術に関するが、特に、排他的ではないが、例えば歩行者または他の通行を許容しながら、一定の車両移動を妨害するような圧縮可能またはその他変形可能な材料を組み込むシステムに関する。
テロリストの標的は、都市または郊外地域に位置する建造物、記念建造物または他の固定(または低速移動)構造物を含む。通常は十分に舗装された場所の静的な位置にあるため、これら固定構造物は、自動車、トラック、バスまたは他の陸用の車両による攻撃を特に受けやすい。車両交通は実際に、このような固定構造物の多くに隣接する路上で一般的であり、脅威となる車両が車道を出て、保護されない固定構造物に急激に接近した場合、対応措置を取る前に、構造物に衝撃を与えるか、構造物に十分近づき、車載爆発物の爆発によって構造物を損傷するであろう。
そのため、陸用の車両攻撃から固定構造物を保護するめの各種システムが設計されている。例えば、可動バリアを持つ監視所(「チェックポイント」)が、脅威となる車両を防ぐための1つの機構を構成する。他の機構に、車道上または車道と保護する対象との間のいずれかに配置された車止め(ボラード)(または他のポスト)等がある。既存の車止めは、地中または好適な基礎中に埋め込まれるか、または地下の格納位置から隆起した地上位置まで上昇される。前者の車止めは、その位置が固定されているため、しばしば「受動的」装置と呼ばれる一方、後者の車止めおよびその他可動バリアは、「能動的」装置と呼ばれる。
別の固定物体保護システムが、本出願が優先権を主張する仮出願の出願日後に公開されたロジャーズ他の米国特許公開公報第2006/0018711号に開示される。ロジャーズ公報に詳述されるものは、4部車両バリアシステムである。第1部において、移動する車両の最高走行速度を減少させるよう、路面および交通パターンが工夫される。その後、正規車道を出る車両は、保護された構造物に移動する前に「第1衝撃要素」(一般に縁石)、変形可能床、および「第2衝撃要素」(壁等)を横断しなければならない。これらの要素を組み合わせて、車両の前向きの動きを停止させようとするものである。
ロジャーズ公報において、変形可能床を構成するものとして、本出願の譲受人であるエンジニアド・アレスティング・システムズ・コーポレーション(ESCO)(ロジャーズの段落0038参照)の圧縮可能気泡コンクリートが特定される。ESCOの利害関係前任者に発行された特許の中に、アングリー他の米国特許第5789681号があり、これは、滑走路端部を越えて着陸する固定翼航空機を含む車両を減速するための気泡コンクリートの床の利用について記載する。着陸する航空機の重量および速度は、陸用の車両のそれより大きいため、阻止床は、航空機を損傷することなくその速度を緩めるのに十分な強度を持っていなければならない。アングリーの特許第5789681号に記載されるように、気泡コンクリートはこの目的に対して十分な強度を持つよう調合できる。
アングリーの特許第5789681号にはまた、阻止材料の圧縮勾配強度(
CGS)を決定する装置および方法を記載する。暴走する航空機を阻止するため、通常、約60/80または80/100のCGSを有する材料を用いる。例えば、アングリー他の米国特許第5885025号、第4欄、第5−10行を参照。しかしながら、かかる材料は、より重量の少ない車両を阻止するのに十分なだけ変形できない。
従って、ESCOは陸用の車両を阻止する目的のために、より低いCGSの気泡コンクリートを開発した。さらに、ロジャーズ公報の4部システムが状況によっては実行不可能であるため、これらシステムの代替を工夫する必要がある。かかる代替システムは、ロジャーズ公報の第1および第2衝撃要素を必要とせず、車両の侵入を阻止する利点があるが、必要に応じて、一方または両方の要素を含むことができる。
米国特許公開第2006/0018711号公報 米国特許第5789681号公報 米国特許第5885025号公報
本発明は、このような種類の代替保護システムを提供する。システムには、歩行者または他の脅威とならない通行に一般に関連する重量および重量分布を支持しながら、一定の車両通行を不可能にするのに十分なだけ変形可能な材料が組み込まれる。この材料は、この目的を達成するのに適したあらゆる変形可能物質からなることができ、現在、好適な材料は、低CGS気泡コンクリートおよび発泡ガラスのいずれかまたは両方を含む。セラミックまたはガラスの中空形状が、さらに変形可能材料を形成するか、またはこれに組み込まれることができる。
本発明によると、変形可能材料は、地上または地下に配置することができる。地上配置の例としてランプや階段があり、地下配置には、例えば、ピット内の床の形式が考えられる。プラスチックまたは他の不透水性または非浸水性材料を、変形可能材料にコーティングするか、積層するか、あるいは取り付けるか接着することにより、水分の浸入を制限あるいは防止することができる。変形可能材料の、本来なら露出していた表面は、丸石、舗装材料、土または他の造園用供給物によって被覆することができ、被覆物は(少なくとも一定の状況において)異なる区域に負荷を分配する機能を果たす。かかる被覆物はさらに、変形可能材料の存在を隠す(偽る)傾向にあるため、システムの美的アピールを改善するよう選択することができる。いかなる場合でも、この被覆物は脅威となる車両の重量を支持するためのものではないが、被覆物と変形可能材料との組み合わせが予想される歩行者の負荷を支持することが望ましい。
地上または地下を問わず、本発明の変形可能材料の本体は、剛性(すなわち、全体として変形不可能)な構造物または車両不動化装置のいずれかまたは両方をさらに含むことができる。本発明の一実施例では、変形可能材料の地下床にタイヤ細断装置が組み込まれる。これら装置は、車両にかかる摩擦(牽引)力を増すことにより、車両を減速させるだけでなく、(タイヤ内部の空気圧を減少させることによって)地面に対する車両高を減少させ、床内部の車両の先端荷重特性を変える。この後者の結果はさらに、車両負荷プロフィールを平均的歩行者通行のそれと区別し、この画期的システムがその第一の目的に最適化される能力を強化する。
本発明の他のバージョンは、車両把持フックを持つアンカーケーブルを代替的に、または追加的に利用する。この種の変形例は、例えば空母に着陸する航空機を停止させるために採用するアンカーおよびテイル・フックシステムに概念的に類似して動作するが、陸用車両は自身にテイル・フックがないことが多い。従って、本発明のシステムの車両把持フックは、変形可能材料と共に配置する。
気泡コンクリートを含む変形可能材料バージョンは、1立方フィート当たり(pcf)10ポンドから25ポンドの湿潤密度(必ずしも必要ではない)と、望ましくは60未満のCGS(やはり必ずしも必要ではない)を有することができる。必要に応じて、コンクリートはブロックで形成し、ブロックの列は全体として脅威抑制システムを構成する。組成に関わらず、変形可能材料は、脅威となる車両との接触後、変形されたままであることが望ましく、そうでないと、車両を適切に阻止または使用不可能にするよう機能できない。
本発明のシステムはあるいは、全体として中空(すなわち、変形可能材料のいかなる床もなく)のピットまたは他の区域からなることができる。これら区域を「エア濠」と称するが、これは一般に(しかし必ずしもその必要はないが)、被覆物によって隠した1台以上の車両不動化装置を含むことができる。脅威となる車両がこのような区域に遭遇すると、被覆物を打ち破って中空部分に入り、車両不動化装置と係合することになる。
本発明の任意の非排他的目的は、歩行者または一定の脅威とならない他の通行を阻止せず、一定の車両の通行を使用不可能にするためのシステムおよび技術を提供することである。
本発明の任意の非排他的目的はまた、地上または地下に変形可能材料を配置するためのシステムおよび技術を提供することである。
本発明の任意の非排他的目的はまた、圧縮可能材料として気泡コンクリートまたは発泡ガラスを利用する車両侵入阻止のためのシステムおよび技術を提供することである。
本発明の任意の非排他的目的はまた、変形可能材料を被覆し、かかる材料の存在を隠し、場合によっては負荷を分配するためのシステムおよび技術を提供することである。
本発明の任意の非排他的目的はまた、変形可能材料に不動化装置を組み込むことにより、車両侵入を阻止するためのシステムおよび技術を提供することである。
本発明の他の目的、特徴および利点は、本出願の以下の本文および図面を参照することにより、当業者にとって明らかとなるであろう。
変形可能材料の例示的ブロックを示す。 中空形状を組み込んだ変形可能材料の第1の代替ブロックを示す。 少なくとも1台の車両不動化装置を組み込んだ変形可能材料の床の上面図である。 図3AのA−A線に沿った断面図である。 床内の脅威となる車両の例示的移動経路を示す変形材料の床である。
図1は、本発明の例示的ブロック10を示す。図に示すように、ブロック10は、材料14と外側層18とからなる。材料14は、歩行者の重量を支持し、その通過を可能にしながら、一定の車両の移動を停止させ(あるいは少なくとも阻止)するのに適したあらゆる物質でよいか、あるいは含むことができる。材料14は、建造物、記念建造物または他の固定または相対的に不動の構造物を攻撃するために用いられる可能性のある車両の重量下において、崩壊可能であるか、そうでない場合は恒久的に変形可能であることが望ましい。本発明の好適なバージョンでは、材料14は、CGSが60未満で、湿潤密度が10から25pcfの間の気泡コンクリートからなる。代替的あるいは追加的に、材料14は発泡ガラスからなることができる。
ブロック10は、その意図した目的に適したあらゆる寸法を持つことができる。ブロック10の例示的バージョンは、長さおよび幅48インチ、奥行き26インチである。ブロック10の他の例では、奥行きは15から36インチの間で、図のバージョンのように、同一の長さおよび幅を持つ必要はない。
外側層18は、材料14にコーティング、塗布、接着、積層、機械的接続、その他で取り付けることができる。ブロック10の一部のバージョンは、外側層18として、ブロック10の全ての側面を包囲する塑性コーティイングを含む。かかる塑性(または類似の)コーティングは不透水性または非浸水性で、材料14への水分の侵入を妨げるものとする。外側層18はまた、ブロック10の縁へ排水のため水その他液体を導いたり、隣接するブロック10の間の接合を保護することができる。層18はさらに、ブロック10をさらに被覆するあらゆる遊離した材料の基礎として機能することができる。
複数ブロック10は、整列して設置し、停止床22を形成することができる(図4)。図4に、地下(すなわち、車道下)に延びる床22を示すが、これは地面Gに掘るか、あるいは基礎に形成したピットPに嵌合されている。必要に応じて、ピットPはその底部、上部または側部を固体物質で境界を作ることができる。ブロック10は予め形成されているため、かかる固体物質は材料14が広がらないよう保持するために必要なのではなく、固体物質は材料14内へ水分が入ることから保護するための別のバリアとして用いられる。
代替的に、あるいは追加的に、床22は地上に設置することができる。例えば、床22は対象につながるか、対象からつながる一連の階段から構成することができる。床22はあるいは、ランプ、橋、または他の通過を容易にする構造物から構成することができる。
地面または地上に配置する床22のブロック10に関して、本来なら露出する表面26に何らかの処理30を行うことができる。このような場合、処理30は、表面26上に敷いた丸石、舗装材料、土、または他の造園用供給物のいずれか、またはすべてから構成することができ、必要に応じて、これらは歩行者を審美的に楽しませることができる。しかしながら、処理30は、材料14の存在を隠すか、または偽り(これにより、床22の存在をテロリストに知らせることを回避する)、少なくとも一部の状況において、本来なら床22のブロック10が受けるような負荷を分配するという機能的属性をも持つことができる。実際、特定の床22のために処理30を適切に選択することにより、床22が受ける歩行者および脅威の負荷の区別を容易にし、材料14のCGSおよび他の特性を特定の床22について最適化することができる。
図4は、(処理30によって被覆される)床22に向かって車道Rを出る、脅威となる(トラックの形の)車両Vをやや略図的に示す。車両Vが床22に載ると、処理30および材料14が崩壊(または、そうでない場合は変形)し始め、その上の抵抗を強め、これによって車両Vのさらなる移動を阻止する。矢印34は全体として床22中の車両Vの経路を示し、床22の遠位端38において、車両Vは十分に地下となり、移動が十分遅くなり、地面に戻ることはできない。そのため、ロジャーズ公報の複数の「衝撃要素」を本発明に関連して用いる必要はなく、いかなる特別な交通パターンや路面も必要としない。
床22のある好適なバージョンは、全体として均一な深さおよび全体として均一なCGSのブロック10から構成される。ブロック10の大半は、矩形立体の形状であることが望ましい。しかしながら、ブロックを設置する区域の形状または種類によっては、ブロック10の一部または全てがその形状である必要はない。同様に、整列させたブロック10が均一な深さを有する必要はなく、また均一なCGSを有する必要もない。(例として、床22の入口端39に隣接するブロック10は、遠位端38に隣接するブロック10より小さいCGSを有することができ、この構成によって、車両Vを迅速に床22に落下させ、その後、その速度を落とす。)床22内の個々のブロック10の重量は、床22内の全てのブロック10の平均重量の30パーセント以内であることが望ましい。
図2は、本発明の第1代替ブロック40を詳細に示す。ブロック40は、多くの点でブロック10と類似することができる。しかしながら、ブロック40に組み込まれるのは、1以上の離散したアイテム44である。アイテム44は中空で、望ましくは破砕可能で、車両Vの移動を停止させる際に材料14を支援する。アイテム44の非限定的な例として、セラミックまたはガラスの中空形状が含まれる。
図3Aおよび図3Bは、車両不動化装置48を設置した床22を示す。図に示すように、装置48は、車両Vの(膨らませた)タイヤをパンクさせるための鋭利な物体からなる。装置48を図3Aおよび図3Bに示すように形成する必要はないが、その代わり、床22に進入する脅威となる車両の可動性を減少させるように設計された1台以上のあらゆる機構から構成することができる。
前述は、本発明の実施例を図解し、説明し、および記述するために設けたものである。これら実施例の修正および適合は当業者にとって明白であり、本発明の範囲または精神から逸脱せずに可能である。ロジャーズ広報、アングリー米国特許第5789681号、およびアングリーの米国特許第5885025号の内容を参照によりその全体を本書に組み入れる。
10 ブロック、14 材料、18 外側層、22 床、30 処理、40 第1代替ブロック、44 アイテム、48 車両不動化装置、V 車両、P ピット、G 地面

Claims (20)

  1. 歩行者の横断する区域において陸用の車両の移動を阻止するためのシステムにおいて、
    a.(i)車両の重量下で実質的に変形し、および(ii)この区域を横断する歩行者の予想される負荷の重量下で実質的に変形しないよう構成された変形可能材料からなる地下領域と、
    b.地下領域の少なくとも一部の上に配置される被覆物と、からなるシステム。
  2. 地下領域は少なくとも1台の車両不動化装置からさらになることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 車両不動化装置の少なくとも一部は、変形可能材料に埋め込まれることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  4. 車両不動化装置は、タイヤパンク装置とケーブルおよびフック・アセンブリとから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項2に記載のシステム。
  5. 変形可能材料は、気泡コンクリートと発泡ガラスとから構成されるグループから選択される材料からなることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  6. 変形可能材料は、60未満のCGS(圧縮勾配強度)を有する気泡コンクリートであることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 変形可能材料は、1立方フィートあたり約10ポンドから25ポンドの湿潤密度を有する気泡コンクリートであることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  8. 変形可能材料は、発泡ガラスであることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  9. 変形可能材料は、セラミックまたはガラスの中空形状からさらになることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  10. 被覆物は、変形可能材料の存在を隠すことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  11. 被覆物はまた、変形可能材料にかかる負荷を配分することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 変形可能材料は、車両の重量に遭遇した後、変形したままであることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  13. 地下領域は、水分が変形可能材料に接触するのを阻止する手段からさらになることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  14. 車両は、トラック、自動車、建設設備、およびバスから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  15. 地上衝撃要素を有しない請求項1に記載のシステム。
  16. 歩行者の横断する区域において陸用の車両の移動を阻止するためのシステムにおいて、階段またはランプとして形成され、(i)車両の重量下で実質的に変形し、および(ii)この区域を横断する歩行者の予想される負荷の重量下で実質的に変形しないよう構成された変形可能材料からなる地上領域から構成されるシステム。
  17. 少なくとも1台の車両不動化装置からさらになる、請求項16に記載のシステム。
  18. 歩行者の横断する区域において陸用の車両の移動を阻止するためのシステムにおいて、
    a.中空区域からなる地下領域と、
    b.地下領域の少なくとも一部の上に配置され、車両の重量を受けた時、少なくとも部分的に分解するよう構成された被覆物と、からなるシステム。
  19. 中空区域に配置された少なくとも1台の車両不動化装置からさらになる、請求項18に記載のシステム。
  20. 車両不動化装置は、タイヤパンク装置とケーブルおよびフック・アセンブリとから構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
JP2012155000A 2005-10-03 2012-07-10 車両侵入阻止装置 Expired - Fee Related JP5635039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72312105P 2005-10-03 2005-10-03
US60/723,121 2005-10-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534649A Division JP5300481B2 (ja) 2005-10-03 2006-10-03 車両侵入阻止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012229611A true JP2012229611A (ja) 2012-11-22
JP5635039B2 JP5635039B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=37715969

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534649A Expired - Fee Related JP5300481B2 (ja) 2005-10-03 2006-10-03 車両侵入阻止装置
JP2012155000A Expired - Fee Related JP5635039B2 (ja) 2005-10-03 2012-07-10 車両侵入阻止装置
JP2012154989A Pending JP2012229610A (ja) 2005-10-03 2012-07-10 車両侵入阻止装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008534649A Expired - Fee Related JP5300481B2 (ja) 2005-10-03 2006-10-03 車両侵入阻止装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012154989A Pending JP2012229610A (ja) 2005-10-03 2012-07-10 車両侵入阻止装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7837409B2 (ja)
EP (1) EP1943388B1 (ja)
JP (3) JP5300481B2 (ja)
KR (1) KR101389684B1 (ja)
AU (1) AU2006299419B2 (ja)
CA (1) CA2624396A1 (ja)
DK (1) DK1943388T3 (ja)
ES (1) ES2541773T3 (ja)
IL (3) IL190564A (ja)
NO (1) NO340074B1 (ja)
NZ (1) NZ567575A (ja)
WO (1) WO2007041625A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7837409B2 (en) * 2005-10-03 2010-11-23 Engineered Arresting Systems Corporation Vehicle incursion inhibitors
US10435177B2 (en) 2006-02-17 2019-10-08 Earthstone International Llc Foamed glass composite arrestor beds having predetermined failure modes
US7794172B2 (en) * 2006-10-24 2010-09-14 Gregory Robert Winkler Perimeter anti-ram system
EP2241675B1 (en) * 2009-04-11 2016-06-15 Hmoud Sayaf Al Shahrani Security gates device
GB2476944B (en) * 2010-01-13 2012-04-11 Norsk Glassgjenvinning As Vehicle arresting bed
US8523997B2 (en) * 2010-01-14 2013-09-03 Engineered Arresting Systems Corporation Cellular phosphate ceramics and methods of manufacture and use
US9677234B2 (en) 2011-11-23 2017-06-13 Engineered Arresting Systems Corporation Vehicle catch systems and methods
JP2017536281A (ja) 2014-06-11 2017-12-07 アースストーン インターナショナル リミテッド ライアビリティ カンパニー 発泡ガラス複合材料及びその使用方法
US20190194888A1 (en) * 2017-12-27 2019-06-27 Pogotec Inc. Vehicle Disablement System
JP7480022B2 (ja) 2020-10-30 2024-05-09 東京製綱株式会社 車両捕捉装置、覆蓋部材、及び、車両捕捉方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647246A (en) * 1985-04-03 1987-03-03 International Security Consultants Ltd. Vehicle trap
FR2621338A1 (fr) * 1987-10-02 1989-04-07 Anglade Rene Dispositif protecteur pour herses en position active ou defensive
JP3114213U (ja) * 2005-06-29 2005-09-29 修 日比野 車両逃走防止具

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US815663A (en) * 1905-08-28 1906-03-20 Joseph Walker Animal-trap.
US3066896A (en) * 1959-04-27 1962-12-04 Air Logistics Corp Method and means for decelerating aircraft on runways
US3967704A (en) * 1968-10-07 1976-07-06 British Industrial Plastics Limited Vehicle decelerating means
US4007917A (en) * 1974-03-07 1977-02-15 The Dow Chemical Company Structures for absorbing impact energy
US4554695A (en) * 1984-02-03 1985-11-26 Rowland W Ross Vehicular road block
US4921220A (en) * 1989-04-26 1990-05-01 Steven Arakaki Metal grid perimeter obstacle trap
US5193764A (en) * 1991-10-01 1993-03-16 Manville Corporation Aircraft arresting system
US5322385A (en) 1992-11-16 1994-06-21 Ron Reisman Anti-vehicle barrier
US5330285A (en) * 1993-01-28 1994-07-19 Stop-Stick, Inc. Apparatus for deflating tires of moving vehicles
JPH09195562A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Mugai:Kk 駐車場用の踏み板装置
JPH09317235A (ja) * 1996-05-24 1997-12-09 Shinsei Kosan Kk 車輪止め
US5820293A (en) * 1996-10-11 1998-10-13 Stop Stick, Ltd. Vehicle tire deflation device
JPH10148043A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Sumitomo Forestry Co Ltd 車止め機構
US6726400B1 (en) 1997-02-07 2004-04-27 Engineered Arresting Systems Corporation Vehicle arresting bed systems
US5885025A (en) 1997-02-07 1999-03-23 Datron Inc. Vehicle arresting bed systems
US5902068A (en) 1997-02-07 1999-05-11 Datron, Inc. Vehicle arresting unit fabrication methods
US5789681A (en) 1997-02-07 1998-08-04 Datron Inc. Arresting material test apparatus and methods
US6045293A (en) 1998-02-27 2000-04-04 Dickinson; Harry D. Driver intimidating person friendly tire destructive trafficway controller
US6155745A (en) * 1998-06-04 2000-12-05 Stop Stick, Ltd. Vehicle tire deflation device
JP2001288918A (ja) * 2000-02-04 2001-10-19 Shuji Furumoto 自動車のタイヤ止め
US6685387B2 (en) 2001-09-13 2004-02-03 Engineered Arresting Systems Corporation Jet blast resistant vehicle arresting blocks, beds and methods
WO2003042473A1 (fr) * 2001-11-12 2003-05-22 Kazushige Odaka Dispositif d'arret de voiture pour parc de stationnement
JP4205528B2 (ja) * 2003-05-19 2009-01-07 美智男 大森 車止め装置
HRP20040368A2 (en) * 2004-04-26 2005-10-31 Pervan Boris Arrangement for arresting the passage of vehicles
US7128496B2 (en) 2004-07-21 2006-10-31 Rock Twelve, Llc Vehicle barrier system
US7371029B2 (en) * 2004-07-21 2008-05-13 Rock Twelve, Llc Vehicle barrier system
US7121759B2 (en) * 2004-09-09 2006-10-17 Ohio Gratings, Inc. Grating system
US7214000B2 (en) * 2004-11-03 2007-05-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army On-grade barrier and method of its use
US7121760B1 (en) * 2005-08-12 2006-10-17 Curry Jr Joseph Edward Method and apparatus for deflating tires of a trailing vehicle
US7837409B2 (en) * 2005-10-03 2010-11-23 Engineered Arresting Systems Corporation Vehicle incursion inhibitors

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4647246A (en) * 1985-04-03 1987-03-03 International Security Consultants Ltd. Vehicle trap
FR2621338A1 (fr) * 1987-10-02 1989-04-07 Anglade Rene Dispositif protecteur pour herses en position active ou defensive
JP3114213U (ja) * 2005-06-29 2005-09-29 修 日比野 車両逃走防止具

Also Published As

Publication number Publication date
NO340074B1 (no) 2017-03-06
JP2012229610A (ja) 2012-11-22
IL213840A (en) 2015-08-31
US20070077118A1 (en) 2007-04-05
EP1943388A2 (en) 2008-07-16
NO20082038L (no) 2008-07-02
AU2006299419A1 (en) 2007-04-12
JP5635039B2 (ja) 2014-12-03
IL213840A0 (en) 2011-07-31
DK1943388T3 (da) 2015-06-22
US20110020062A1 (en) 2011-01-27
JP2009510297A (ja) 2009-03-12
EP1943388B1 (en) 2015-04-22
WO2007041625A2 (en) 2007-04-12
KR101389684B1 (ko) 2014-04-28
IL190564A0 (en) 2008-11-03
JP5300481B2 (ja) 2013-09-25
ES2541773T3 (es) 2015-07-24
AU2006299419B2 (en) 2012-03-08
NZ567575A (en) 2011-03-31
IL213841A0 (en) 2011-07-31
US7837409B2 (en) 2010-11-23
WO2007041625A3 (en) 2007-06-07
KR20080067336A (ko) 2008-07-18
CA2624396A1 (en) 2007-04-12
IL190564A (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635039B2 (ja) 車両侵入阻止装置
US7828492B2 (en) Vehicle barrier system
US8740141B2 (en) Aircraft arrestor system and method of decelerating an aircraft
US7021859B2 (en) Method for slowing the progress of a vehicle
US20060018711A1 (en) Vehicle barrier system
US20210002836A1 (en) Security barrier for forcing vehicles to a stop
US10287735B2 (en) Vehicle arrestor system
US7760087B2 (en) Fluidized bed technology for security enhancement
EP2167737A1 (en) Arrangement, method, as well as use of a rubber mat
JPH1113008A (ja) 路面表層材
JPS60258303A (ja) 路材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees