JP2012226730A - 情報提供システム、端末およびその情報提供方法 - Google Patents

情報提供システム、端末およびその情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012226730A
JP2012226730A JP2012000211A JP2012000211A JP2012226730A JP 2012226730 A JP2012226730 A JP 2012226730A JP 2012000211 A JP2012000211 A JP 2012000211A JP 2012000211 A JP2012000211 A JP 2012000211A JP 2012226730 A JP2012226730 A JP 2012226730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user terminal
hospital
information providing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012000211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyong-Min Kim
▲キョン▼ 民 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANA BANK
Original Assignee
HANA BANK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020110113022A external-priority patent/KR20120119971A/ko
Application filed by HANA BANK filed Critical HANA BANK
Publication of JP2012226730A publication Critical patent/JP2012226730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】情報提供システム、端末およびその情報提供方法を提供すること。
【解決手段】本発明にかかる情報提供システムは、病院に関する情報を格納管理する情報管理部と、ユーザ端末から病院に関するキーワードを受信し、前記情報管理部に格納された情報から検索を行う検索部と、前記ユーザ端末から医療関連相談の申込を受信し、病院端末と連動して、相談結果を前記ユーザ端末に伝送する相談処理部とを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報提供システム、端末およびその情報提供方法に関する。
インターネットユーザは、ポータルサイト(portal site)などで関心のある業者などを検索し、検索された業者の情報を受けることができる。この時、ユーザの検索は、関心のある業者に関連する多様なキーワード(keyword)を入力することによって実行できる。つまり、ユーザが業者に関連するキーワードを入力すると、ポータルサイトなどは、ユーザが入力したキーワードに関連する検索結果リストをユーザに提供する。
従来はコンピュータを介してインターネットを用いていたが、最近は、インターネット接続が可能な携帯端末の普及により、携帯端末を用いてインターネット検索を行う場合が増加している。これにより、インターネット検索がユーザの生活により深く関連づけられている。
しかし、従来のインターネット検索は、大手ポータルサイトを介してユーザが必要な情報を検索し、ユーザが必要とする特定の分野に対して特化した検索手段が存在しなかった。特に、ユーザに必要な教会情報、法律サービス情報、および非営利団体のサービスに関する情報などは専門化された検索結果が必要であったが、これを提供する手段が存在しなかった。
特開2009−110421号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、ユーザが必要とする病院情報または教会情報などの特定の情報に特化した検索を可能にすることにより、より効果的に有用な情報を提供できるようにすることである。
本発明の一実施形態にかかる情報提供システムは、病院に関する情報を格納管理する情報管理部と、ユーザ端末から病院に関するキーワードを受信し、前記情報管理部に格納された情報から検索を行う検索部と、前記ユーザ端末から医療関連相談の申込を受信し、病院端末と連動して、相談結果を前記ユーザ端末に伝送する相談処理部とを含む。
前記情報管理部は、前記病院に関する情報を含む病院アプリケーションをさらに格納し、前記検索部は、前記ユーザ端末に前記キーワードに関する前記病院アプリケーションをさらに提供することができる。
前記検索部は、前記病院に関する情報、または前記病院アプリケーションを診療科目別または地域別に前記ユーザ端末に提供することができる。
前記情報管理部は、健康に関する情報をさらに格納し、前記検索部は、前記ユーザ端末の要請に応じて、前記健康に関する情報を前記ユーザ端末にさらに提供することができる。
前記相談処理部は、前記ユーザ端末から患部の写真を受信することができる。
前記ユーザ端末の申込に応じて、特定の病院について、診療待ち時間または診療待ち人数を通知する待ち時間通知部をさらに含むことができる。
前記ユーザ端末に金融商品情報を提供し、これに対する申込を受信して処理する金融商品管理部をさらに含むことができる。
前記ユーザ端末の活動に応じて、前記病院端末と連動して、前記ユーザ端末に補償を行う補償処理部をさらに含むことができる。
前記ユーザ端末の活動は、病院ウェブサイトに対するアクセス回数、前記病院アプリケーションに対するアクセス回数、ユーザの病院訪問回数、前記ユーザ端末の病院推薦回数、および推薦回数による他のユーザの病院訪問回数のうちの少なくともいずれか1つを含むことができる。
前記ユーザ端末の活動は、前記ユーザ端末のコードスキャンで実行できる。
本発明の他の実施形態にかかる端末は、病院に関するキーワードまたは医療相談に必要な情報を受信する入力部と、前記キーワードまたは前記医療相談に必要な情報を病院情報検索システムに伝達する通信部と、前記病院情報検索システムから前記キーワードに対する検索結果または前記医療相談に対する結果を受信して表示する情報表示制御部とを含む。
前記検索結果は、前記キーワードに関連する病院情報リストおよび病院アプリケーションリストのうちの少なくとも1つを含むことができる。
前記検索結果は、診療科目別または地域別に区分して提供できる。
本発明の他の実施形態にかかる病院情報提供方法は、情報提供システムがユーザ端末に病院情報を提供する方法であって、前記ユーザ端末から病院に関するキーワードを受信するステップと、前記病院に関するキーワードに基づいて検索結果リストを生成し、前記ユーザ端末に提供するステップと、前記ユーザ端末から医療関連相談の申込を受信するステップと、病院端末と連動して、前記ユーザ端末に相談結果を提供するステップとを含む。
前記病院情報は、病院に関する病院アプリケーションを含むことができる。
前記ユーザ端末に提供するステップは、前記病院情報を診療科目別または地域別に前記ユーザ端末に提供することができる。
前記ユーザ端末から健康情報の提供要請を受信するステップと、前記健康情報を前記ユーザ端末に提供するステップとをさらに含むことができる。
前記医療関連相談の申込を受信するステップは、患部に対する写真を受信するステップを含むことができる。
前記ユーザ端末の要請に応じて、前記ユーザ端末に、特定の病院について、診療待ち時間または診療待ち人数を通知するステップを含むことができる。
前記ユーザ端末に金融商品情報を提供するステップと、前記ユーザ端末から前記金融商品に対する申込を受信して処理するステップとをさらに含むことができる。
前記ユーザ端末から補償関連活動を受信するステップと、前記病院端末と連動して、前記補償関連活動に対する補償を行うステップとをさらに含むことができる。
前記ユーザ端末の活動は、病院ウェブサイトに対するアクセス回数、前記病院アプリケーションに対するアクセス回数、ユーザの病院訪問回数、前記ユーザ端末の病院推薦回数、および推薦回数による他のユーザの病院訪問回数のうちの少なくともいずれか1つを含むことができる。
前記ユーザ端末の活動は、前記ユーザ端末のコードスキャンで実行できる。
本発明の他の実施形態にかかる端末は、教会に関するキーワードを受信する入力部と、前記キーワードを情報検索システムに伝達する通信部と、前記情報検索システムから前記キーワードに関連する教会情報および教会アプリケーションを受信して表示する情報表示制御部と、前記教会のコードをスキャンするコードリーダ部とを含む。
前記教会情報および前記教会アプリケーションはそれぞれ、前記教会の基本紹介、礼拝案内、週報案内、週日説教動画、電話番号、および道案内のうちの少なくともいずれか1つを含むことができる。
前記コードリーダ部のスキャン回数、教会推薦回数、および前記教会推薦による他のユーザの教会訪問回数のうちの少なくともいずれか1つに基づいて補償を受けることができる。
本発明によれば、ユーザが必要とする病院情報、教会情報、法律サービス情報、および非営利団体のサービスに関する情報などに特化した検索を可能にすることにより、ユーザは、効果的に病院、教会、法律サービス、および非営利団体のサービスに関する有用な情報を受けることができ、病院、教会、法律サービス、および非営利団体の運営者は、病院、教会、法律サービス、および非営利団体に対するマーケティングを効率的に行うことができる。
本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが動作する環境を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムのブロック図である。 本発明の他の実施形態にかかるユーザ端末のブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の例である。 本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の例である。
以下、添付した図面を参考にして、本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。ただし、本発明は、種々の異なる形態で実現可能であり、ここで説明する実施形態に限定されない。そして、図面において、本発明を明確に説明するために、説明上不必要な部分は省略し、明細書全体にわたって類似の部分については類似の図面符号を付した。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」という時、これは、特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除外するのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。また、明細書に記載された「…部」、「…器」、「モジュール」などの用語は、少なくとも1つの機能または動作を処理する単位を意味し、これは、ハードウェアやソフトウェアまたはハードウェアおよびソフトウェアの組み合わせで実現可能である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態にかかる情報提供システムおよび提供方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが動作する環境を示すブロック図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態にかかる情報提供システム100は、ユーザ端末200および業者端末300にネットワークで接続されている。
情報提供システム100は、業者端末300と連携して、ユーザ端末200の要請に応じて、業者に関する情報を提供し、ユーザ端末200に金融商品を紹介し、ユーザ端末200の活動に基づいて補償を行うサーバである。
ユーザ端末200は、ユーザがネットワークを介して情報提供システム100と通信する装置であり、例えば、コンピュータ、個人携帯用情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)、移動通信端末、およびテレビ(television、TV)など、多様な通信装置が使用できる。
業者端末300は、業者の運営者がネットワークを介して情報提供システム100と通信する装置であり、ユーザ端末200と同様に、個人携帯用情報端末、移動通信端末、およびテレビなど、多様な通信装置が使用できる。ここで、業者とは、病院、教会、動物病院、法律サービス提供業者、および寄付などの業務を行う非営利団体などであり得る。
次に、図2を参照して、本発明の一実施形態にかかる情報提供システム100について詳細に説明する。
図2は、本発明の一実施形態にかかる情報提供システムのブロック図である。
図2を参照すると、情報提供システム100は、情報管理部110と、検索部120と、待ち時間通知部130と、補償処理部140と、金融商品管理部150と、相談処理部160とを含む。
情報管理部110は、業者情報、業者アプリケーション、および業者が提供するサービスに関連する一般情報などを格納する。
検索部120は、ユーザ端末200の検索要請に応じて、情報管理部110に格納されている情報から検索を行い、ユーザ端末200に業者情報を提供する。情報管理部110がユーザ端末200に提供する業者情報は、業者名、業者のアドレス、業者のサービス情報、および業者のモバイル用ウェブサイトなどに関する情報であり得、業者に関する情報を盛り込んだアプリケーションであり得る。このようなアプリケーションは、例えば、MotherAPP(登録商標)を利用して開発してもよい。ユーザ端末200は、業者に関するアプリケーションを受けた場合、これをダウンロッドしてユーザ端末200にインストールすることができる。
また、検索部120は、ユーザ端末200の業者が提供するサービスに関連する一般情報、例えば、健康情報などの検索要請に応じて、情報管理部110に格納されている情報から検索を行い、ユーザ端末200に情報を提供する。
待ち時間通知部130は、特定の病院の端末300と連動して、当該病院におけるユーザの予約待ち時間をユーザ端末200に通知する。
補償処理部140は、ユーザ端末200の業者ウェブサイトまたは業者アプリケーションに対するアクセス回数、ユーザの業者訪問回数、ユーザ端末200の業者推薦回数、推薦回数による他のユーザの業者訪問回数などに応じて、ユーザ端末200にそれに基づいた補償を処理する。
金融商品管理部150は、ユーザ端末200に関連金融商品情報を提供し、商品加入要請を受信して処理する。
相談処理部160は、ユーザ端末200から医療関連相談を受信し、業者端末300と連動して、これに関する答弁をユーザ端末200に提供する。
次に、図3を参照して、本発明の一実施形態にかかるユーザ端末200について詳細に説明する。
図3は、本発明の他の実施形態にかかるユーザ端末のブロック図である。
図3を参照すると、ユーザ端末200は、入力部210と、通信部220と、情報表示制御部230と、格納部240と、コードリーダ部250とを含む。
入力部210は、ユーザが業者に関して所望のキーワードを入力する部分である。
通信部220は、ユーザが入力部210を介して入力したキーワードを情報提供システム100に伝達し、情報提供システム100から検索結果を受信する。
情報表示制御部230は、情報提供システム100から受信した情報の表示を制御する。
格納部240は、情報提供システム100から受信した情報を格納する。
コードリーダ部250は、情報提供システム100から提供された業者に訪問して業者のコードをスキャンするようにする手段であって、これを介して、ユーザ端末200は、情報提供システム100から訪問に対する補償を受けることができる。
次に、図4〜図17を参照して、本発明の一実施形態にかかる情報提供システムおよびユーザ端末について詳細に説明する。
図4〜図17は、それぞれ本発明の一実施形態にかかる情報提供システムが提供した病院情報をユーザ端末に表示した画面の様々な例である。この時、業者端末300は、病院で使用する端末であり得る。また、ユーザ端末200は、iPhone(登録商標)、Android(登録商標)端末等のスマートフォンであり得る。
まず、図4を参照すると、ユーザ端末200は、検索ボックス11を表示して、ユーザからキーワードを受信することができる。ユーザが検索ボックス11に「チョンダムス」というキーワードを入力した場合、ユーザ端末200は、キーワードを情報提供システム100に伝送し、その検索結果を受信して、図5のように、検索結果12を表示することができる。
ユーザが検索結果12を選択すると、ユーザ端末200は、ユーザの選択を情報提供システム100に伝送し、情報提供システム100は、当該検索結果の詳細情報をユーザ端末200に伝送し、ユーザ端末200は、詳細情報13を、図6のように表示することができる。詳細情報13は、当該病院の基本紹介14、お知らせ15、予約問合せ16、イベントおよび相談17などに関する情報を含むことができる。
再度図4を参照すると、ユーザ端末200は、病院に対してカテゴリ化して表示することができ、例えば、科目別表示および地域別表示を提供することができる。
また、ユーザ端末200は、ダウンロードしてインストールした病院アプリケーションに対してリスト41として表示することができ、情報提供システム100からユーザ端末200にダウンロードされた病院に対するアプリケーションリストおよび新規病院に対するアプリケーションリストを受信して表示することができる。
ユーザ端末200は、健康情報31を表示することができ、ユーザの選択により、図7のように、詳細健康情報32を表示することができる。このような内容は、情報提供システム100から伝送された内容であり、図7のように、例えば、日々の健康情報であり得る。
一方、図8を参照すると、ユーザ端末200は、情報提供システム100から、特定の病院におけるユーザの予約待ち時間および待ち人数情報を受信して表示することができる。
再度図4を参照すると、ユーザ端末200は、コードリーダ部51を表示することができ、ユーザの選択により、図9のように、コードリーダの機能を実行することができ、この時、病院のロゴが表示できる。ユーザが特定の病院のコードをコードリーダ部51でスキャンすると、スキャンした回数が記録として残り、格納部240に格納できる。また、図10のように、スキャン回数、つまり、訪問回数53がユーザ端末200に表示できる。
一方、ユーザ端末200は、図11のように、特定の病院について、他の人への推薦文54を作成して文字メッセージなどとして送ることができ、このように推薦した回数は格納部240に格納される。また、他のユーザ端末がユーザ端末200から推薦されて当該病院を訪問した回数も格納部240に格納できる。さらに、ユーザ端末200は、ユーザ端末200の訪問回数タブ55、推薦回数タブ56、および推薦による訪問回数タブ57を画面に表示することができる。
また、図12のように、訪問回数タブ55、推薦回数タブ56、および推薦による訪問回数タブ57の3つの各々に基づいて点数化された内容58を表示することができ、このような内容は、情報提供システム100でも同様に管理され、今後、業者端末300との連動により、ユーザ端末200は補償を受けることができる。
再度図4を参照すると、ユーザ端末200は、金融商品タブ61を表示することができ、ユーザの選択により、図13のように、情報提供システム100にアクセスするユーザ端末200または業者端末300に対して特化した金融商品62を提供することができる。ユーザ端末200は、ユーザの選択により、図14のように、金融商品加入画面63を提供することができ、ユーザが金融商品加入画面63に加入情報を入力すると、ユーザ端末200は、これを情報提供システム100に送り、情報提供システム100は、このような金融商品への加入を処理することができる。
ユーザ端末200は、医療相談タブを表示することができ、ユーザの選択により、図15のように、相談情報入力画面72を提供することができる。ユーザが相談情報入力画面72で相談に必要な情報を入力することができる。この時、ユーザ端末200は、図16のように、患部をカメラで直接撮影した映像データを入力させることができ、図17のように、写真選択タブ73を表示して、患部に対して写真撮影をするか、アルバムからすでに撮影された写真を選択させることができる。ユーザ端末200は、情報提供システム100に相談情報を送信し、情報提供システム100は、業者端末300との連動により、相談結果をユーザ端末200に伝送することができる。
次に、図18を参照して、本発明の他の実施形態にかかる情報提供方法について詳細に説明する。
図18は、本発明の他の実施形態にかかる情報提供方法を示すフローチャートである。
図18を参照すると、まず、ユーザ端末200は、情報提供システム100に病院に関するキーワードを送信することによって検索を要請する(S811)。実際には、ユーザ端末200が提供する検索ボックス11にユーザが所望のキーワードを記入して検索ボタンを押すと、ユーザ端末200が当該キーワードを情報提供システム100に送る。
すると、情報提供システム100は、当該キーワードに対する検索結果リストをユーザ端末200に提供する(S812)。検索結果リストは、キーワードに関連する病院情報リストおよび病院アプリケーションリストなどを含む。この時、検索結果リストは、ユーザ端末200の選択により、診療科目別または地域別に分類して提供できる。
ユーザ端末200は、検索結果リストから所望の検索結果を選択する(S813)。すると、情報提供システム100は、ユーザ端末200が選択した病院に関する情報を提供するか、当該病院のアプリケーションをユーザ端末200に送信する(S814)。
一方、ユーザ端末200は、情報提供システム100に健康情報の提供を要請することができる(S815)。すると、情報提供システム100は、定められた基準に基づいて健康情報をユーザ端末200に提供する(S816)。
ユーザ端末200は、特定の病院について、自分の予約に対する診療待ち時間通知サービスを要請することができる(S817)。すると、情報提供システム100は、当該業者端末300と連動して、ユーザ端末200の待ち時間および待ち人数に関する情報を送信する(S818)。
また、ユーザ端末200は、情報提供システム100に補償関連活動を送信する(S819)。ここで、補償関連活動とは、当該病院ウェブサイトへのアクセス、病院アプリケーションへのアクセス、他のユーザ端末への推薦、推薦された他のユーザ端末の病院訪問などであり得る。この時、ユーザ端末200の当該病院のコードをスキャンすることによって訪問回数を算定することができる。
すると、情報提供システム100は、ユーザ端末200の補償関連活動を格納し、業者端末300と連動して、これに対する補償を行う(S820)。
一方、ユーザ端末200は、情報提供システム100に金融情報を要請することができる(S821)。すると、情報提供システム100は、ユーザ端末200に合った金融情報を提供し(S822)、ユーザ端末200から金融商品の申込を受信して(S823)、金融商品の申込処理を行うことができる(S824)。
また、ユーザ端末200は、情報提供システム100に医療相談の申込を行うことができる(S825)。この時、ユーザ端末200は、医療相談に必要な情報、例えば、患部の写真などを送ることができる。情報提供システム100は、これにより、業者端末300と連動して、医療相談結果をユーザ端末200に送ることによって相談を処理することができる(S826)。
このように、本発明の一実施形態によれば、ユーザが必要とする病院情報に特化した検索を可能にすることができ、ユーザは、効果的に病院に関する有用な情報を受けることができ、病院の運営者は、病院に対するマーケティングを効率的に行うことができる。
次に、図19〜図24を参照して、本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムおよびユーザ端末について詳細に説明する。
図19〜図24は、それぞれ本発明の他の実施形態にかかる情報提供システムが提供した教会情報をユーザ端末に表示した画面の様々な例である。この時、業者端末300は、教会で使用する端末であり得る。
まず、図19を参照すると、ユーザ端末200は、検索ボックス91を表示して、ユーザからキーワードを受信することができる。ユーザが検索ボックス91に教会名を入力し、教会リストに関する情報を取得することができる。ユーザの選択により、ユーザ端末200は、ユーザの教会92を表示することができ、ユーザの関心のある教会93を表示することができる。
ユーザが検索結果を選択すると、ユーザ端末200は、選択された教会を情報提供システム100に伝送し、情報提供システム100は、当該教会の詳細情報をユーザ端末200に伝送して、図20のように表示することができる。詳細情報は、当該教会の教会案内94、礼拝/週報案内95、説教動画96、および道案内97などに関する情報を含むことができる。このような情報は、情報提供システム100がウェッブで当該情報をユーザ端末200に伝送して表示することもでき、情報提供システム100が、図20のような形態を有するアプリケーションをユーザ端末200に提供することもできる。
ユーザ端末200が礼拝/週報案内95を選択すると、図21のような画面がユーザ端末200に表示できる。つまり、日付別に週報リストを表示し、特定日の週報をユーザが選択した場合、図22のように、週報の詳細内容がユーザ端末200に表示できる。また、図23のように、教会信者の祈りの題名がユーザ端末200に表示できる。
ユーザ端末200が説教動画96を選択すると、図24のように、週日説教リストがユーザ端末200に表示できる。特定の週日説教をユーザが選択した場合、当該週日説教の動画がユーザ端末200に表示できる。
一方、ユーザ端末200は、図9と同様に、コードリーダ部を表示することができ、ユーザの選択により、コードリーダの機能を実行することができる。ユーザが特定の教会のコードをコードリーダ部51でスキャンすると、スキャンした回数が記録として残り、格納部240に格納できる。また、スキャン回数、つまり、訪問回数53がユーザ端末200に表示できる。このような回数は点数化されて補償されることにより、信者間の教会広報の手段として使用できる。
一方、情報提供システム100は、ユーザ端末200に教会に関するお知らせメッセージを送ることができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、下記の請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
11、91 検索ボックス
12 検索結果
13 詳細情報
14 (病院の)基本紹介
15 お知らせ
16 予約問合せ
17 イベントおよび相談
31 健康情報
32 詳細健康情報
41 リスト
51 コードリーダ部
53 訪問回数
55 訪問回数タブ
56 推薦回数タブ
57 推薦による訪問回数タブ
58 点数化された内容
61 金融商品タブ
63 金融商品加入画面
72 相談情報入力画面
73 写真選択タブ
92 ユーザの教会
93 ユーザの関心のある教会
94 教会案内
95 礼拝/週報案内
96 説教動画
97 道案内
100 情報提供システム
110 情報管理部
120 検索部
130 待ち時間通知部
140 補償管理部
150 金融商品管理部
160 相談処理部
200 ユーザ端末
210 入力部
220 通信部
230 情報表示制御部
240 格納部
250 コードリーダ部
300 業者端末

Claims (26)

  1. 病院に関する情報を格納管理する情報管理部と、
    ユーザ端末から病院に関するキーワードを受信し、前記情報管理部に格納された情報から検索を行う検索部と、
    前記ユーザ端末から医療関連相談の申込を受信し、病院端末と連動して、相談結果を前記ユーザ端末に伝送する相談処理部と、
    を含むことを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記情報管理部は、前記病院に関する情報を含む病院アプリケーションをさらに格納し、
    前記検索部は、前記ユーザ端末に前記キーワードに関する前記病院アプリケーションをさらに提供することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記検索部は、前記病院に関する情報、または前記病院アプリケーションを診療科目別または地域別に前記ユーザ端末に提供することを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。
  4. 前記情報管理部は、健康に関する情報をさらに格納し、
    前記検索部は、前記ユーザ端末の要請に応じて、前記健康に関する情報を前記ユーザ端末にさらに提供することを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。
  5. 前記相談処理部は、前記ユーザ端末から患部の写真を受信することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  6. 前記ユーザ端末の申込に応じて、特定の病院について、診療待ち時間または診療待ち人数を通知する待ち時間通知部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  7. 前記ユーザ端末に金融商品情報を提供し、これに対する申込を受信して処理する金融商品管理部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 前記ユーザ端末の活動に応じて、前記病院端末と連動して、前記ユーザ端末に補償を行う補償処理部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
  9. 前記ユーザ端末の活動は、病院ウェブサイトに対するアクセス回数、前記病院アプリケーションに対するアクセス回数、ユーザの病院訪問回数、前記ユーザ端末の病院推薦回数、および推薦回数による他のユーザの病院訪問回数のうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項8に記載の情報提供システム。
  10. 前記ユーザ端末の活動は、前記ユーザ端末のコードスキャンで行われることを特徴とする請求項9に記載の情報提供システム。
  11. 病院に関するキーワードまたは医療相談に必要な情報を受信する入力部と、
    前記キーワードまたは前記医療相談に必要な情報を病院情報検索システムに伝達する通信部と、
    前記病院情報検索システムから前記キーワードに対する検索結果または前記医療相談に対する結果を受信して表示する情報表示制御部と、
    を含むことを特徴とする端末。
  12. 前記検索結果は、前記キーワードに関連する病院情報リストおよび病院アプリケーションリストのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項11に記載の端末。
  13. 前記検索結果は、診療科目別または地域別に区分して提供されることを特徴とする請求項12に記載の端末。
  14. 情報提供システムがユーザ端末に病院情報を提供する方法であって、
    前記ユーザ端末から病院に関するキーワードを受信するステップと、
    前記病院に関するキーワードに基づいて検索結果リストを生成し、前記ユーザ端末に提供するステップと、
    前記ユーザ端末から医療関連相談の申込を受信するステップと、
    病院端末と連動して、前記ユーザ端末に相談結果を提供するステップと、
    を含むことを特徴とする情報提供方法。
  15. 前記病院情報は、病院に関する病院アプリケーションを含むことを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  16. 前記ユーザ端末に提供するステップは、
    前記病院情報を診療科目別または地域別に前記ユーザ端末に提供することを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  17. 前記ユーザ端末から健康情報の提供要請を受信するステップと、
    前記健康情報を前記ユーザ端末に提供するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  18. 前記医療関連相談の申込を受信するステップは、
    患部に対する写真を受信するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  19. 前記ユーザ端末の要請に応じて、前記ユーザ端末に、特定の病院について、診療待ち時間または診療待ち人数を通知するステップを含むことを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  20. 前記ユーザ端末に金融商品情報を提供するステップと、
    前記ユーザ端末から前記金融商品に対する申込を受信して処理するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  21. 前記ユーザ端末から補償関連活動を受信するステップと、
    前記病院端末と連動して、前記補償関連活動に対する補償を行うステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の情報提供方法。
  22. 前記ユーザ端末の活動は、病院ウェブサイトに対するアクセス回数、前記病院アプリケーションに対するアクセス回数、ユーザの病院訪問回数、前記ユーザ端末の病院推薦回数、および推薦回数による他のユーザの病院訪問回数のうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項21に記載の情報提供方法。
  23. 前記ユーザ端末の活動は、前記ユーザ端末のコードスキャンで行われることを特徴とする請求項21に記載の情報提供方法。
  24. 教会に関するキーワードを受信する入力部と、
    前記キーワードを情報検索システムに伝達する通信部と、
    前記情報検索システムから前記キーワードに関連する教会情報および教会アプリケーションを受信して表示する情報表示制御部と、
    前記教会のコードをスキャンするコードリーダ部と、
    を含むことを特徴とする端末。
  25. 前記教会情報および前記教会アプリケーションはそれぞれ、
    前記教会の基本紹介、礼拝案内、週報案内、週日説教動画、電話番号、および道案内のうちの少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項24に記載の端末。
  26. 前記コードリーダ部のスキャン回数、教会推薦回数、および前記教会推薦による他のユーザの教会訪問回数のうちの少なくともいずれか1つに基づいて補償を受けることを特徴とする請求項24に記載の端末。
JP2012000211A 2011-04-21 2012-01-04 情報提供システム、端末およびその情報提供方法 Pending JP2012226730A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110037491 2011-04-21
KR10-2011-0037491 2011-04-21
KR1020110113022A KR20120119971A (ko) 2011-04-21 2011-11-01 정보 제공 시스템, 단말 및 그의 정보 제공 방법
KR10-2011-0113022 2011-11-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012226730A true JP2012226730A (ja) 2012-11-15

Family

ID=47276778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012000211A Pending JP2012226730A (ja) 2011-04-21 2012-01-04 情報提供システム、端末およびその情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012226730A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115376679A (zh) * 2022-10-24 2022-11-22 安徽福晴精密体检装备有限公司 一种远程影像会诊方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115376679A (zh) * 2022-10-24 2022-11-22 安徽福晴精密体检装备有限公司 一种远程影像会诊方法
CN115376679B (zh) * 2022-10-24 2023-02-28 安徽福晴精密体检装备有限公司 一种远程影像会诊方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150261760A1 (en) Providing recommendations on a social networking system page
JP5707036B2 (ja) 開示制御機能提供装置、システム、方法及びプログラム
JP2018513482A (ja) モバイル装置上のモバイルアプリケーション内のデジタル追跡技術の通知を提供すると共にこの通知との関連においてユーザーの同意を記録する方法、装置、及びシステム
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
EP2863322A1 (en) Accessing location-based content
CN101212793A (zh) 业务处理系统及处理方法
JP6828936B1 (ja) マッチングシステム、専門家マッチング装置及びプログラム
JP4956761B2 (ja) 投稿データ管理サーバ装置、投稿データ管理方法、および投稿データ管理サーバプログラム
JP3209161U (ja) 顧客獲得支援システム
US20120324118A1 (en) System and method for facilitating technical support
JP5553436B2 (ja) 不動産仲介業務支援システム
JP2007280290A (ja) 地域広告システム
KR101342039B1 (ko) Nfc 기반 홍보 마케팅 서비스 장치 및 방법
KR101957186B1 (ko) 모바일 디바이스 사용자들을 관여시키기 위한 플랫폼을 갖는 수집기 시스템
KR102372060B1 (ko) 전자 기기, 표시 방법, 및 기록 매체에 기록된 프로그램
JP2012226730A (ja) 情報提供システム、端末およびその情報提供方法
KR20120119971A (ko) 정보 제공 시스템, 단말 및 그의 정보 제공 방법
US11113723B1 (en) Explicit user history input
JP2018190208A (ja) 在宅訪問支援システム
JP2023008302A (ja) 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2020095584A (ja) コンテンツ提供システム、プログラム、及び情報処理方法
JP2016071404A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム
KR101446463B1 (ko) 짤막뉴스 제공 시스템 및 그의 뉴스 제공 방법
JP7402260B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
KR101373741B1 (ko) 모바일 기기를 이용한 광고 시스템 및 방법