JP2012218329A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012218329A
JP2012218329A JP2011087542A JP2011087542A JP2012218329A JP 2012218329 A JP2012218329 A JP 2012218329A JP 2011087542 A JP2011087542 A JP 2011087542A JP 2011087542 A JP2011087542 A JP 2011087542A JP 2012218329 A JP2012218329 A JP 2012218329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light emitting
emitting element
failure
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011087542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5776882B2 (ja
Inventor
Hidenori Usuda
秀範 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011087542A priority Critical patent/JP5776882B2/ja
Priority to US13/441,343 priority patent/US8500235B2/en
Publication of JP2012218329A publication Critical patent/JP2012218329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5776882B2 publication Critical patent/JP5776882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】光照射部を構成する発光素子の一部が故障しても記録を継続できる記録装置を提供すること。
【解決手段】被記録材を搬送する搬送手段3と、被記録材に対して光反応液Cを吐出するノズル列5を有し、搬送方向と交差する方向に往復移動する記録ヘッド15と、前記吐出された光反応液に光を照射して化学変化させる発光素子41が前記ノズル列と同方向に並んで成る発光素子列39を有する光照射部19と、発光素子列39を形成している各発光素子の故障を検知する故障検知部20と、搬送手段3、記録ヘッド15及び光照射部19の各動作を制御する制御部21とを備え、制御部21は、故障検知部20が前記故障を検知したときに移行する故障時モード45を備え、該故障時モードは、前記ノズル列を成すノズル口7の内の故障した発光素子41に対応するノズル口7をマスクして記録を実行可能に構成されている。
【選択図】図7

Description

本発明は、被記録材を搬送する搬送手段と、搬送される被記録材に対して光反応液を吐出するノズル列を有し、搬送方向と交差する方向に往復移動する記録ヘッドと、前記吐出された光反応液に光を照射して該光反応液を化学変化させる発光素子が前記ノズル列と同方向に並んで成る発光素子列を有する光照射部とを備える記録装置に関するものである。
従来から被記録材(以下、「用紙」ともいう)の被記録面に対して光硬化性インク(例えば紫外線(UV)硬化インク)を吐出する多数のノズル口を配列させたノズル列を有する記録ヘッドと、前記吐出された光硬化性インクに光を照射して該光硬化性インクを硬化させる複数の発光素子(例えばLED:Light Emitting Diode)を配列させた発光素子列を有する光照射部と、を備える記録装置が下記の特許文献1及び特許文献2に示すように開発されている。
前記記録ヘッドが用紙の搬送方向と交差する方向に往復移動するキャリッジに対して搭載されるタイプの記録装置の場合には、記録ヘッドの往路移動時と復路移動時の両方で光硬化性インクに光を照射するため、下記の特許文献1及び特許文献2に示すように、各色のノズル列の左右両側に前記発光素子列が一列ずつ配置されていた。
特開2005−104108号公報 特開2004−314304号公報
しかし、記録の実行中に前記発光素子列を構成するLED等の発光素子の1つが故障すると、当該故障した発光素子が受け持つ数十個にも及ぶノズル口から吐出された光硬化性インクがすべて未硬化の状態になり、商品価値を有しない無駄な印刷物を製造してしまうことになる。
前記特許文献1及び特許文献2には、このように発光素子が故障した場合の対策については、何らの記述もなされていない。近時、普及している光硬化性インクによる印刷物の市場を考えれば、前記発光素子の故障の問題に対する対策を構じることは急務な課題となっている。
即ち、一部の発光素子が故障しても光硬化性インクの未硬化状態を発生しないで記録を継続できることが望まれている。
本発明の目的は、光照射部を構成する発光素子の一部が故障しても記録を継続できる記録装置を提供することにある。
前記課題を解決するために本発明に係る記録装置の第1の態様は、被記録材を搬送する搬送手段と、搬送される被記録材に対して光反応液を吐出するノズル列を有し、搬送方向と交差する方向に往復移動する記録ヘッドと、前記吐出された光反応液に光を照射して該光反応液を化学変化させる発光素子が前記ノズル列と同方向に並んで成る発光素子列を有する光照射部と、前記発光素子列を形成している各発光素子の故障を検知する故障検知部と、前記搬送手段、前記記録ヘッド及び前記光照射部の各動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記故障検知部が前記故障を検知したときに移行する故障時モードを備え、該故障時モードは、前記ノズル列を成すノズル口の内の故障した発光素子に対応するノズル口をマスクして記録を実行可能に構成されていることを特徴とするものである。
ここで、本明細書中で使用する「光」とは、一般に短波長側が360nm〜400nm、長波長側が760nm〜830nmとされている可視光、該可視光よりも波長の短い1nm〜380nm程度の紫外線、該可視光よりも波長の長い780nm〜1mm程度の赤外線を含む範囲に加えて、更に、前記紫外線よりも波長の短い電磁波や前記赤外線よりも波長の長い電磁波を含んだ広汎な意味で使用する。説明を単純化するためである。
従って、「光反応液」といった場合には、同じく説明を単純化するために、一般に光の範囲とされている可視光、紫外線、赤外線の範囲に加えて、これらの範囲外に属する短波長ないし長波長の電磁波に反応して、化学変化する種々の液体を意味するものとする。
本態様によれば、故障検知部が前記故障を検知したときに移行する故障時モードは、記録ヘッドのノズル列を成すノズル口の内の故障した発光素子に対応するノズル口をマスクして記録を実行可能に構成されている。従って、故障した発光素子が担当するノズル口から光反応液は吐出されないので、その発光素子が故障した状態で記録を継続しても光反応液の未硬化状態を発生しないで記録を行うことができる。
本発明に係る記録装置の第2の態様は、前記第1の態様において、前記制御部は、前記マスクによって光反応液が吐出されない位置に対して、続く記録動作における前記搬送手段による被記録材の送り量を変え、マスクされていないノズル口を前記位置に合わせて記録を実行するように構成されていることを特徴とするものである。
本態様によれば、故障した発光素子に対応するノズル口をマスクして記録を実行するので、該マスクによって光反応液が吐出されない位置が生じるが、続く記録動作における前記搬送手段による被記録材の送り量を変え、マスクされていないノズル口を前記位置に合わせて記録を実行するので、吐出抜けの無い記録を行うことができる。
尚、マスクされていないノズル口を担当する発光素子は故障していないので、該ノズル口から吐出された光反応液には光が照射され、硬化される。
本発明に係る記録装置の第3の態様は、前記第1の態様又は第2の態様において、該記録装置は、バンド送り記録と高解像度記録の少なくとも一方の記録方法で記録を行える構成であり、前記制御部は、各発光素子に対応するノズル口に対して前記マスクをした各状態について、マスクされていないノズル口の全部又は一部を使用して故障発生前の記録方法を継続可能な代替の記録モードを予め備えていることを特徴とするものである。
本態様によれば、予め故障が発生した場合の対処として、マスクされていないノズル口の全部又は一部を使用して故障発生前の記録方法を継続可能な代替の記録モードを備えている。従って、故障が発生したときに迅速に故障時モードに移行して記録を継続することができる。
本発明に係る記録装置の第4の態様は、前記第1の態様から第3の態様のいずれか一つの態様において、前記光照射部は、前記発光素子列が複数列配設されていることを特徴とするものである。
本態様によれば、光照射部は、発光素子列が複数列配設されている。
従って、複数列の発光素子列の全てを点灯させて使用する場合は、全点灯によるトータルの光照射量が前記光反応液を化学変化させるための必要量を満たせばよいため、一つの列の発光素子が発光する照射量は、従来の一列構造の場合に比して低レベルに設定することが可能となる。これにより、各発行素子の発光に伴う負荷が軽減され、該発光素子の故障の虞を低減することができる。
また、複数列の発光素子列の全てを点灯するのではなく、一部を点灯させて使用することも可能である。
この場合は、発光素子一つ当たりの照射量は、前記全点灯の場合よりは多くなるが、従来の一列構造の場合よりは低レベルに設定することが可能であると共に、各照射毎に又は一定周期毎に点灯する発光素子列の組合せを全列の中で組み換えて変更する使い方が可能となる。この使い方により、各発光素子の使用頻度(点灯頻度)が低下するので、この点からも発光に伴う負荷が軽減され、発光素子の故障の虞を低減することができる。
前記各態様において、前記光反応液は紫外線(UV)硬化インクであり、前記発光素子は紫外線(UV)を照射する発光ダイオード(LED)であるものが具体例として挙げることができる。
本発明の実施例に係る記録装置の内部構造の概略構成を示す要部正面図。 本発明の実施例に係る記録装置の内部構造の概略構成を示す要部平面図。 本発明の実施例に係る記録装置の発光素子列を拡大して示す模式図。 本発明の実施例に係る記録装置の通常時モード実行時の動作の流れを示すフローチャート。 本発明の実施例に係る記録装置の故障時モード実行時の動作の流れを示すフローチャート。 本発明の実施例に係る記録装置の通常時モード実行時の作用効果を説明する図。 本発明の実施例に係る記録装置の故障時モード実行時の作用効果を説明する図。
以下、図1から図7に示す実施例によって、本発明の記録装置1の構成と、該記録装置1の作動態様について具体的に説明する。
尚、以下の説明では、最初に図1、図2に基づいて本発明の記録装置1の基本的構成について説明し、次いで本発明の特徴的構成について前述した実施例に基づいて説明する。
[実施例](図1〜図7参照)
図示の記録装置1は、バンド送り記録(以下「バンド送り印刷」とも言う)が可能なインクジェットプリンター1(「記録装置」と同じ符号を使用する)である。このインクジェットプリンター1は、被記録材Pを搬送する搬送手段3と、搬送される被記録材Pに対して光反応液Cを吐出するノズル列5を有し、搬送方向Aと交差する方向Bに往復移動する記録ヘッド15と、前記吐出された光反応液Cに光Eを照射して該光反応液Cを化学変化させる発光素子41が前記ノズル列5と同方向に並んで成る発光素子列39を有する光照射部19と、前記発光素子列39を形成している各発光素子41の故障を検知する故障検知部20と、前記搬送手段3、前記記録ヘッド15及び前記光照射部19の各動作を制御する制御部21とを備えている。
そして、前記制御部21は、前記故障検知部20が前記故障を検知したときに移行する故障時モード45を備え、該故障時モード45は、前記ノズル列5を成すノズル口7の内の故障した発光素子41に対応するノズル口7をマスクして記録を実行可能に構成されている。本実施例では、前記光照射部19は、前記発光素子列39が複数の3列(39A、39B、39C)配設されている。
以下、具体的に説明する。このインクジェットプリンター1には、用紙Pを搬送方向Aに所定のバンド送り量Dずつ間欠的に搬送し得る搬送手段3と、複数のノズル孔7が前記搬送方向Aと同方向に並んで成るノズル列5を備えている。該ノズル列5は、前記搬送方向Aと交差する方向Bに複数配列されている。そして、該ノズル列5を形成している複数の前記ノズル口7から吐出される光反応液の一例である紫外線(UV)硬化インクCによって用紙Pの被記録面9に所望の下地11ないし画像13を形成する記録ヘッド15を備えている。
尚、本明細書中において「バンド」とは、被記録材Pの搬送方向Aに沿って並ぶノズル列5のノズル列長に対応した幅を前記搬送方向に持った記録実行領域或いは記録実行されたものを意味する。
また、「バンド送り量」とは、前記バンドごとの記録を実行するにあたって被記録材Pを実際に搬送する送り量を意味する。
更に、このインクジェットプリンター1は、前記記録ヘッド15を搭載して前記交差方向Bに往復移動するキャリッジ17と、前記記録ヘッド15の前記交差方向B側の側傍に並設されるように前記キャリッジ17に対して搭載され、前記各ノズル口7から吐出されたUV硬化インクCに光の一例である紫外線(UV光)Eを照射させて該紫外線(UV)硬化インクCを化学変化(例えば硬化)させる発光素子の一例である複数の発光ダイオード(以下、「LED」ともいう)41によって形成される発光素子列39によって構成されている光照射部19と、を備えている。
そして、前記発光素子列39が用紙Pの搬送方向Aと交差する方向Bに複数列配設されている。この点の詳細は後述する。
また、前記発光素子列39を形成している1つのLED41から照射される紫外線(UV光)Eが、前記ノズル列5を形成している複数のノズル口7から各別に吐出されている複数の紫外線(UV)硬化インクCの硬化に使用されている。
本実施例では、1つのLED41から照射される紫外線(UV光)Eによって約36個のノズル口7から吐出された紫外線(UV)硬化インクCの硬化が一挙に賄えるように構成されている。
図1、図2に示すように、搬送手段3は、記録実行領域23の上流位置に設けられる一対のニップローラーによって構成されている搬送用ローラー25と、前記記録実行領域23の下流位置に設けられる同じく一対のニップローラーによって構成されている排出用ローラー27と、を備えることによって一例として構成されている。
そして、前記搬送用ローラー25と排出用ローラー27を駆動するモーター29には、後述する制御部21から前記バンド送り量Dの搬送を指令する信号31が送信されて、用紙Pが前記バンド送り量Dずつ間欠的に送られるように構成されている。
記録ヘッド15は、本実施例では、下地用のインクCを吐出する第1の記録ヘッド15Aと、画像形成用インクC2を吐出する第2の記録ヘッド15Bの二種類が設けられており、一例として図1、図2中の左方に第1の記録ヘッド15Aが配設され、図1、図2中の右方に第2の記録ヘッド15Bが配設されている。
尚、このうち第1の記録ヘッド15Aには、例えばホワイト(W)、ゴールド(G)、シルバー(S)等の下地用インクC1を吐出するノズル列5Wが設けられている。また、第2の記録ヘッド15Bには、一例としてシアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の4色の画像形成用インクC2を個別に吐出する4つのノズル列5C、5M、5Y、5Kが前記交差方向Bに所定の間隔を隔てて並設されている。
そして、これらの各ノズル列5W、5C、5M、5Y、5Kには、後述する制御部21から各ノズル口7の位置に対応したインク吐出量を指令する信号31が送信されてインク吐出量の調整が図られている。
また、図示のインクジェットプリンター1では、前記ノズル列5W、5C、5M、5Y、5Kの各ノズル口7から吐出されるインクCは、前述したように紫外線(UV光)Eの照射を受けて、硬化する紫外線(UV)硬化インクCである。
「UVインク」は、UV光(紫外線)Eを照射することによって硬化、定着する速硬性に優れたインクで、ヒーター加熱によって溶媒を蒸発させることによって硬化、定着する従来の顔料インクに比べて硬化後の体積収縮率が格段に小さいという特長を有している。
また、「UVインク」は、溶剤成分を含んでいないため環境に優しく、UV光(紫外線)Eを照射することによって瞬時に硬化するためインク吸収性の低いフィルム系の被記録材Pに好適なインクである。
キャリッジ17は、前記交差方向Bに延びるキャリッジガイド軸37に沿って該方向Bに往復移動する前記記録ヘッド15の往復搬送手段である。
キャリッジ17を往復移動するための動力は、正逆転可能で単位ステップ毎の精密な送り制御が可能な図示しないモーターから受けており、該モーターの回転が図示しない歯付きベルトを介してキャリッジ17に伝達されるようになっている。
光照射部19は、前記下地用インクC1を硬化させる前記第1の記録ヘッド15Aの図1、図2中、一例として左側傍に配置されている第1光照射部19Aと、前記画像形成用インクC2を硬化させる前記第2の記録ヘッド15Bの図1、図2中、一例として右側傍に配置されている第2光照射部19Bの二種類が設けられている。
そして、図示のインクジェットプリンター1では、前記二種類の光照射部19A、19Bが用紙Pの被記録面9に吐出された前記紫外線(UV)硬化インクCに所定の照射量の紫外線(UV光)Eを照射することで紫外線(UV)硬化インクCの硬化・定着を実行している。
また、前記二種類の光照射部19A、19Bは、本実施例ではそれぞれ3列の発光素子列39A、39B、39Cによって構成されており、これらの発光素子列39A、39B、39Cには、前記二種類の記録ヘッド15A、15Bにおける各ノズル列5Wと5C、5M、5Y、5Kのノズル口7の配列に対応した配列の複数のLED41が設けられている。
そして、これらの各LED41には、後述する制御部21から各LED41の位置に対応した紫外線(UV光)Eの照射量や照射の有無を指令する信号31が送信されて紫外線(UV光)Eの照射量の調整と照射の有無の切り換えとが行われるようになっている。
実施例1に係るインクジェットプリンター1Aでは、前記基本的構成に加えて、前記各発光素子列39A、39B、39Cを形成している各LED41の故障を検知する故障検知部20と、該故障検知部20からの故障検知情報33と予め設定されている設定情報35とに基づいて前記二種類の記録ヘッド15A、15Bの動作と前記二種類の光照射部19A、19Bの動作を通常モード43と、故障時モード45とに切り換えて実行可能な制御部21と、を備えている。
前記故障検知部20としては、LED41の動作時の温度変化やチェック回路の電圧変化等を検知してLED41の正常時の動作状態と故障によるLED41の異常時の動作状態とを識別する機構が一例として採用可能である。
一方、制御部21は、キャリッジ17の移動方向によって動作させる記録ヘッド15A、15Bと光照射部19A、19Bを適宜切り換えるようにし、動作が選択された記録ヘッド15と光照射部19に対して前述した通常時モード43と故障時モード45の二種類の動作モードが選択的に実行されるようになっている。
尚、前記通常時モード43では、ユーザーの選択によって前記3列ずつ設けられている発光素子列39A、39B、39Cを全部使用する全部使用モード49と、前記3列の発光素子列39A、39B、39Cの一部を使用する一部使用モード51とに切り換えて使用できるように構成されている。
そして、前記全部使用モード49では、二種類設けられる光照射部19A、19Bをキャリッジ17の往路走査時と復路走査時とで切り換えて使用し、各光照射部19A、19Bの使用時に前記3列の発光素子列39A、39B、39Cを形成しているすべてのLED41をON状態にして紫外線(UV光)Eの照射を実行する。
一方、前記一部使用モード51では、二種類設けられる光照射部19A、19Bをキャリッジ17の往路走査時と復路走査時とで切り換えて使用し、各光照射部19A、19Bの使用時に前記3列の発光素子列39A、39B、39Cの一つ又は二つの発光素子列39を選択し、更にその選択する対象(二つの場合は組合せ)を各照射毎又は一定周期毎にに3列の発光素子列39A、39B、39Cの中で入れ換えて当該選択した発光素子列39のみのLED41をON状態にして紫外線(UV光)Eの照射を実行し、他の発光素子列39のLED41をOFF状態にするようになっている。
尚、使用する一つ又は二つの発光素子列39を選択するに際して、現時点までの点灯回数や点灯時間に基づいて、規則的に使用する発光素子列39を順番に切り換えるようにしても良いし、使用する発光素子列39をランダムに切り換えるようにすることも可能である。
故障時モード45は、上記の通り、前記ノズル列5を成すノズル口7の内の故障した発光素子41に対応するノズル口7をマスクして記録を実行可能に構成されている。更に本実施例では、該故障時モード45では、予備の発光素子列39が存在する状態においては、LED41の故障が検知された発光素子列39の使用を停止して、LED41の故障が生じていない他の発光素子列39に切り換えて使用できるように構成されている。
また、本実施例では、図3に示すように3列配設されている発光素子列39A、39B、39Cは、用紙Pの搬送方向Aに所定ピッチSで配設されている各LED41の用紙Pの搬送方向Aでの位置が各発光素子列39A、39B、39C間で一致するように整列配置されている。
従って、1つの発光素子列39でLED41に故障があった場合には、他の発光素子列39の搬送方向Aの同位置のLED41が当該故障したLED41の光照射量の不足を補うように作用する。
これに伴って、故障したLED41の光照射量の不足は、他の発光素子列39の搬送方向Aの同位置の1つまたは2つのLED41がそのすべてを受け持って、前記光照射量の不足を補って所望の紫外線(UV)硬化インクCの硬化を実行できるように構成されている。
次に、図4、図5に示すフローチャートに従って、(1)通常時モード実行時と、(2)故障時モード実行時とに分けて本実施例に係るインクジェットプリンター1Aの動作の流れを具体的に説明する。
(1)通常時モード実行時(図4参照)
本実施例では、前記LED41の故障が発生していない場合には、図4に示す通常時モード43が制御部21において選択される。最初にステップS1で全部使用モード49が選択されたのか一部使用モード51が選択されたのかの判断が行われ、全部使用モード49が選択された場合には、ステップS2に移行して前述した全部使用モード49で記録が実行される。
全部使用モード49においては、全発光素子列39A、39B、39Cの全ての点灯によるトータルの光照射量が前記光反応液を化学変化させるための必要量を満たせばよいため、一つの列の発光素子が発光する照射量は、従来の一列構造の場合に比して低レベルに設定することが可能である。これにより、各LED41の発光に伴う負荷が軽減され、該LED41の故障の虞を低減することができる。
次に、ステップS3に移行して、キャリッジ17の移動方向(走査方向)が往路側であるのか復路側であるのかの判断が行われ、キャリッジ17の移動方向が往路側と判断された場合には、ステップS4に移行して第2の記録ヘッド15Bと第2光照射部19BをON状態にし、第1の記録ヘッド15Aと第1光照射部19AをOFF状態にして記録を実行する。
次に、ステップS5に移行して、印刷する残りの下地11または画像13があるか否かの判断が行われ、印刷する残りの下地11または画像13がないと判断された場合には、記録の実行が終了する。
一方、前記ステップS5で印刷する残りの下地11または画像13があると判断された場合には、ステップS3に戻って、ステップS3〜S5の判断と動作が繰り返し実行される。
また、前記ステップS3でキャリッジ17の移動方向が復路側と判断された場合には、ステップS6に移行して第1の記録ヘッド15Aと第1照射部19AをON状態にし、第2の記録ヘッド15Bと第2光照射部19BをOFF状態にして記録を実行する。
次に、ステップS7に移行して印刷する残りの下地11または画像13があるか否かの判断が行われ、印刷する残りの下地11または画像13がないと判断された場合には、記録の実行が終了する。
一方、前記ステップS7で印刷する残りの下地11または画像13があると判断された場合には、ステップS3に戻って、ステップS3、S6、S7の判断と動作と、前記ステップS3〜S5の判断と動作とが繰り返し実行される。
また、前記ステップS1で一部使用モード51が選択された場合には、ステップS8に移行して予め設定されている設定情報35に従って、使用する発光素子列39を適宜、切り換えながら記録を実行する。
この場合は、LED41一つ当たりの照射量は、前記全点灯の場合よりは多くなるが、従来の一列構造の場合よりは低レベルに設定することが可能であると共に、各照射毎に点灯する発光素子列39の組合せを全3列の中で組み換えて変更される。これにより、各LED41の使用頻度(点灯頻度)が低下するので、この点からも発光に伴う負荷が軽減され、LED41の故障の虞を低減することができる。
その際、本実施例においては、各LED41の前記ノズル列5の方向における位置が各列間で一致するように配置されているので、各照射毎に点灯する発光素子列39の組合せを全3列の中で組み換えて変更しても、照射される反応液が受けるトータルの光照射量は変らない。よって、記録品質のバラツキの発生を防止することができる。
以後は、前述したステップS3〜S7と同様のステップS9〜S13を実行し、ステップS11ないしステップS13で印刷する残りの下地11または画像13がないと判断された場合に記録の実行を終了する。
(2)故障時モード実行時(図5参照)
先ず、ステップS14において、故障検知部20から送信される故障検知情報33の送信の有無が判断され、LED41の故障を検知したと判断された場合には、ステップS15の故障時モードに移行する。該故障時モードは、予備の発光素子列39が存在する使用状態では、当該故障が検知されたLED41の存する発光素子列39とは別の発光素子列39に切り換えて記録を実行する。予備の発光素子列39が存在しない場合は後述する。
次に、ステップS16に移行して、故障検知部20から送信される故障検知情報33の送信の有無が再度判断される。
ステップS16で、LED41の故障を検知したと判断された場合には、ステップS17に移行し、使用する発光素子列39を残りの1つの発光素子列39に切り換えて記録を実行する。
次に、ステップS18に移行して、本実施例では故障検知部20から送信される故障検知情報33の送信の有無が三度判断され、LED41の故障を検知したと判断された場合には、そのままの記録を実行しても不良品となるので記録の実行を終了する。
また、前記ステップS16とステップS18でLED41の故障を検知しなかった場合には、ステップS19に移行し、前述した図4中のステップS3〜S7と同様のステップS19〜S23を実行し、ステップS21ないしステップS23で印刷する残りの下地11または画像13がないと判断された場合に記録の実行を終了する。
また、前記ステップS14において、LED41の故障を検知しなかった場合には、前述した図4中のステップS1に移行して通常時モードでの記録が実行される。
そして、このようにして構成される実施例1に係るインクジェットプリンター1Aによれば、LED41の故障によって商品価値のない不要な印刷物を生成させたり、紫外線(UV)硬化インクを無駄に使用してしまうという事態を未然に防止することができる。尚、この点は無人での稼働時に特に効果を発揮する。
また、硬化せず記録装置本体内に残留した未硬化の紫外線(UV)硬化インクCが記録装置本体内の構造部材等に付着して記録装置の性能を低下させてしまう事態も防止される。
[故障時モード実行時の動作の詳細](図6、図7参照)
図6はバンド送り記録の例で、LED41の故障の発生していない「通常時モード」で記録が実行される場合の記録状態を、ノズル口7の数を8個として該8個の各ノズル口7との関係が解るように、バンド送りの各送り((1)〜(3)の3パス分)について示した模式図である。
記録ヘッドの1パス目の記録は、全ノズル口(No.1〜No.8)から光反応液Cが吐出される(図6の(1))。続いて、バンド送り量Dのバンド送りが搬送手段3によって行われ、2パス目の記録が実行される(図6の(2))。更にバンド送り量Dのバンド送りが搬送手段3によって行われ、3パス目の記録が実行される(図6の(3))。
図7は、同様にバンド送り記録の例で、LED41の故障の発生した「故障時モード」で記録が実行される場合の記録状態を、ノズル口7の数を8個として該8個の各ノズル口7との関係が解るように、各送り((1)〜(4)の4パス分)について示した模式図である。ここでは、LDE41の故障によってノズルNo.3とNo.4がマスクされたとして示されている。
1パス目の記録では、マスクされたノズル口7に対応する位置(No.3とNo.4)には光反応液Cが吐出されていない(図7の(1))。そこで、バンド送り量Dの送りはしないで、前記光反応液Cが吐出されていない位置にNo.1とNo.2のノズル口7が位置するように搬送手段3によって必要な送りが実行される。そして、2パス目の記録が実行される(図7の(2))。この2パス目の記録では、No.3〜No.6のノズル口7がマスクされた状態で記録が実行される。これにより、図に示したように吐出抜けが防止される。尚、図7の(2)では、2パス目の記録を1パス目の記録と区別し易くするために、両者の位置を少しずらして記してある。後述する図7の(4)も同様に少しずらして記してある。
続いて、バンド送り量Dのバンド送りが搬送手段3によって行われ、3パス目の記録が実行される(図7の(3))。前記(1)と同様にマスクされたノズル口7に対応する位置(No.3とNo.4)には光反応液Cが吐出されていない(図7の(3))。続いて前記(2)と同様の送りと記録を実行することで、同様に吐出抜けを防止できる(図7の(4))。
以後、同様の繰り返しで、吐出抜けの無い記録を行うことができる。
上記説明では、LDE41の故障によってノズルNo.3とNo.4がマスクされたとして説明したが、他のノズルNo.のものがマスクされる場合も、同様に適用することが可能である。
また、図7の例で、送りを単純化するために、ノズルNo.5〜No.8だけ、すなわちノズル列5の一端側だけを使用した記録実行動作にしてもよい。
図6と図7では、本発明をバンド送り記録に適用した場合について説明したが、高解像度記録にも同様に適用することができる。高解像度記録とは、ノズル口7の間隔以上の解像度で記録する方法で、公知のマイクロウィーブ記録や微小送りと大送りが繰り返される通常高解像度記録が挙げられる。
[他の実施例]
本発明に係る記録装置1は、以上述べたような構成を有することを基本とするものであるが、本願発明の要旨を逸脱しない範囲内の部分的構成の変更や省略等を行うことも勿論可能である。
前記制御部21は、各発光素子41に対応するノズル口7に対して前記マスクをした各状態について、マスクされていないノズル口7の全部又は一部を使用して故障発生前の記録方法を継続可能な代替の記録モードを予め備えているとよい。このような代替の記録モードを予め備えていることにより、故障が発生したときに迅速に故障時モードに移行して記録を継続することができる。
また、発光素子列39の数は、前記実施例1〜2において採用した3列に限らず、2列であっても構わないし、4列以上設けることも可能である。
また、画像13のみを印刷するインクジェットプリンター1の場合には、画像形成用の第2の記録ヘッド15Bのみを設け、該第2の記録ヘッド15Bの方向Bの左右の側傍に、それぞれ複数列、2組の第2照射部19Bを配設することが可能である。
因みにこのような構成を採用した場合には、キャリッジ17の移動方向が往路側である時と、復路側である時とで、第2の記録ヘッド15Bと第2照射部19Bの動作のON状態とOFF状態を切り換える必要がないから制御部21でのこれらの動作制御が容易になる。
この他、通常時モード43と故障時モード45とで、あるいは故障したLED41の位置に応じて該故障したLED41を補填するLED41の光照射量を調整したり、複数列設けられる発光素子列39の記録ヘッド15からの離間距離に応じてLED41の光照射量を調整することも可能である。
また、記録ヘッド15から吐出される光反応液Cは、紫外線(UV)硬化インクに限られない。従って、紫外線(UV光)以外の他の波長の光Eによって化学変化する種々の光反応液Cが採用可能であり、発光素子41もLEDに限られない。具体的には、ある波長の光Eの照射を受けることによって色を変化させる光反応液Cを利用して被記録材Pの被記録面9に画像13を形成するようなインクジェットプリンター1等に本発明を適用することも可能である。
1 インクジェットプリンター(記録装置)、3 搬送手段、5 ノズル列、
7 ノズル口、9 被記録面、11 下地、13 画像、15 記録ヘッド、
17 キャリッジ、19 光照射部、20 故障検知部、21 制御部、
23 記録実行領域、25 搬送用ローラー、27 排出用ローラー、
29 モーター、31 信号、33 故障検知情報、35 設定情報、
37 キャリッジガイド軸、39 発光素子列、
41 発光ダイオード(LED)(発光素子)、43 通常時モード、
45 故障時モード、47 バンド、49 全部使用モード、
51 一部使用モード、P 用紙(被記録材)、A 搬送方向、
B 交差する方向、C 紫外線(UV)硬化インク(光反応液)、
D バンド送り量、E 紫外線(UV光)(光)、S ピッチ、T ピッチ

Claims (4)

  1. 被記録材を搬送する搬送手段と、
    搬送される被記録材に対して光反応液を吐出するノズル列を有し、搬送方向と交差する方向に往復移動する記録ヘッドと、
    前記吐出された光反応液に光を照射して該光反応液を化学変化させる発光素子が前記ノズル列と同方向に並んで成る発光素子列を有する光照射部と、
    前記発光素子列を形成している各発光素子の故障を検知する故障検知部と、
    前記搬送手段、前記記録ヘッド及び前記光照射部の各動作を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記故障検知部が前記故障を検知したときに移行する故障時モードを備え、
    該故障時モードは、前記ノズル列を成すノズル口の内の故障した発光素子に対応するノズル口をマスクして記録を実行可能に構成されていることを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載された記録装置において、
    前記制御部は、前記マスクによって光反応液が吐出されない位置に対して、続く記録動作における前記搬送手段による被記録材の送り量を変え、マスクされていないノズル口を前記位置に合わせて記録を実行するように構成されていることを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1又は2に記載された記録装置において、
    該記録装置は、バンド送り記録と高解像度記録の少なくとも一方の記録方法で記録を行える構成であり、
    前記制御部は、各発光素子に対応するノズル口に対して前記マスクをした各状態について、マスクされていないノズル口の全部又は一部を使用して故障発生前の記録方法を継続可能な代替の記録モードを予め備えていることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載された記録装置において、
    前記光照射部は、前記発光素子列が複数列配設されていることを特徴とする記録装置。
JP2011087542A 2011-04-11 2011-04-11 記録装置 Expired - Fee Related JP5776882B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087542A JP5776882B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 記録装置
US13/441,343 US8500235B2 (en) 2011-04-11 2012-04-06 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011087542A JP5776882B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218329A true JP2012218329A (ja) 2012-11-12
JP5776882B2 JP5776882B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=46965782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011087542A Expired - Fee Related JP5776882B2 (ja) 2011-04-11 2011-04-11 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8500235B2 (ja)
JP (1) JP5776882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133489A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
JP2018202862A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation プリンタ内の欠陥紫外線放射発光ダイオードを検出するシステムおよび方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5812239B2 (ja) * 2010-12-02 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP6198465B2 (ja) * 2013-05-28 2017-09-20 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置
JP6177702B2 (ja) * 2014-01-31 2017-08-09 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置、プログラム及び記録媒体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238733A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2010076404A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp 液体硬化装置、画像形成装置、液体硬化方法および画像形成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783227B2 (en) 2002-03-27 2004-08-31 Konica Corporation Inkjet printer having an active ray source
JP2004314304A (ja) 2002-03-27 2004-11-11 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットプリンタ
JP2005104108A (ja) 2003-10-02 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット式記録装置及びインクジェット記録方法
US7690782B2 (en) * 2004-12-07 2010-04-06 Xerox Corporation Apparatus and process for printing ultraviolet curable inks
JP5812239B2 (ja) * 2010-12-02 2015-11-11 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238733A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2010076404A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Fujifilm Corp 液体硬化装置、画像形成装置、液体硬化方法および画像形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133489A1 (ja) * 2014-03-05 2015-09-11 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
JP2015168118A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット印刷装置
CN106061741A (zh) * 2014-03-05 2016-10-26 株式会社御牧工程 喷墨印刷装置
US10137703B2 (en) 2014-03-05 2018-11-27 Mimaki Engineering Co., Ltd. Inkjet printing apparatus
JP2018202862A (ja) * 2017-06-01 2018-12-27 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation プリンタ内の欠陥紫外線放射発光ダイオードを検出するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5776882B2 (ja) 2015-09-09
US8500235B2 (en) 2013-08-06
US20120256997A1 (en) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2295249B1 (en) Inkjet recording device
JP5560563B2 (ja) 液体吐出装置
JP5402497B2 (ja) 印刷装置
KR101399027B1 (ko) 화상 형성 장치 및 화상 형성 방법
US8814343B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5776882B2 (ja) 記録装置
JP5668462B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2014144565A (ja) 記録装置
WO2007148557A1 (ja) インクジェット記録装置
US8746824B2 (en) Recording apparatus
US8974035B2 (en) Recording apparatus
JP2012223959A (ja) 記録装置
JP5790098B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2012125951A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP5786430B2 (ja) 液体吐出装置
JP2013035130A (ja) 液体吐出装置、及び、画像形成方法
JP5729557B2 (ja) 記録装置
JP5790927B2 (ja) 記録装置
JP2013004559A (ja) 光照射部の故障検出装置及び記録装置
JP5729555B2 (ja) 記録装置
JP2012223960A (ja) 記録装置
JP2011143666A (ja) 印刷装置
JP2012200938A (ja) 記録装置
JP2012213988A (ja) 記録装置
JP2020026056A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5776882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees