JP2012218285A - 印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム - Google Patents

印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012218285A
JP2012218285A JP2011085986A JP2011085986A JP2012218285A JP 2012218285 A JP2012218285 A JP 2012218285A JP 2011085986 A JP2011085986 A JP 2011085986A JP 2011085986 A JP2011085986 A JP 2011085986A JP 2012218285 A JP2012218285 A JP 2012218285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
line
density
printing
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011085986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5796328B2 (ja
Inventor
Koichi Matsuda
浩一 松田
Harunori Takeuchi
晴紀 竹内
Yoshitaka Nomura
佳孝 野村
Eri Shimoi
絵里 下井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2011085986A priority Critical patent/JP5796328B2/ja
Priority to EP12163101.4A priority patent/EP2509031A3/en
Priority to US13/439,956 priority patent/US8570354B2/en
Publication of JP2012218285A publication Critical patent/JP2012218285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5796328B2 publication Critical patent/JP5796328B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1867Post-processing of the composed and rasterized print image
    • G06K15/1868Post-processing of the composed and rasterized print image for fitting to an output condition, e.g. paper colour or format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/028Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by thermal printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4072Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】濃度ズレの影響を抑制又は無くして、印刷品質を向上させた印刷用画像データ生成装置を提供する。
【解決手段】画素の階調値に応じた摩擦力が生じるサーマルヘッドへの階調値に応じた加熱により、ライン単位でリボンのインクを用紙に熱転写する熱転写プリンタに用いる印刷用画像データを生成するにあたり、印刷対象となる画像データD0を構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定し、特定した濃度ズレライン(y=k〜k+p)を構成する複数の画素のうち、所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定し、特定した補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正し、補正後の画像データに基づき印刷用画像データD1を生成する。
【選択図】図5

Description

本発明は、熱転写プリンタに用いられる印刷用画像データを生成する印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラムに関する。
熱転写プリンタの一例として特許文献1には、複数色のインク(染料)を塗布したリボンをサーマルヘッドにより用紙に押し当てた状態でリボンを用紙とともに搬送し、サーマルヘッドの発熱抵抗体への通電によりリボンを加熱してリボンのインクを用紙に熱転写する印刷装置が開示されている。このプリンタは、サーマルヘッドの熱量が大きいほど用紙へのインクの転写量が多く、濃い濃度が得られ、サーマルヘッドの熱量が小さいほど用紙へのインクの転写量が少なく、薄い濃度が得られることを利用して、印刷対象となる画像を画素毎の階調値で表現した印刷用画像データを生成しておき、この印刷用画像データを構成する画素の階調値に対応する熱量となるようにサーマルヘッドの加熱制御を行うことにより、ライン単位での熱転写(印刷)を実行する。
この熱転写プリンタに用いられる印刷用画像データは、デバイスドライバやプリンタドライバとも呼ばれるコンピュータプログラムがパソコン等のコンピュータにおいて実行されることで実現される画像データ生成装置によって、印刷対象となる画像データに基づき生成される。
特開2000−15886号公報
ところで、フォトアルバム等のように一頁に複数の写真を配置した画像データを印刷する場合に、写真の横枠部分のラインに横スジが発生して、印刷品質が著しく損なわれてしまうことがある。
この原因を追及したところ、サーマルヘッドで圧接した状態でリボン及び用紙を搬送する際に、サーマルヘッドの熱量すなわち画素の階調値に応じた摩擦力が圧接部分に発生し、この一ラインあたりの摩擦力が写真の横枠部分において急激に変化することが原因であると判明した。すなわち、サーマルヘッドに対する用紙の搬送速度が所定速度であることを条件として所望の濃度が得られるようにサーマルヘッドの加熱制御を行っているところ、一ラインあたりの摩擦力が急激に変化すると、用紙の搬送速度が一時的に速まり又は遅くなり、所定速度との速度差によって印刷後の濃度が所望の濃度からズレしてしまうと考えられる。そして、この濃度ズレを伴うラインを構成する複数の画素のうち、周辺画素を含む所定領域の階調値のバラツキが著しい画素の濃度ズレは目立ちにくいものの、上記所定領域の階調値のバラツキが乏しい画素(階調変化がないベタ印刷部分若しくは階調変化が乏しくベタ印刷に準ずる部分)の濃度ズレは、スジとなって目立ち、印刷品質を損なうことになる。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、その目的は、濃度ズレを発生し得る急激な階調値変化を伴うデータが画像データにある場合であっても、濃度ズレの影響を抑制又は無くして、印刷品質を向上させた印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラムを提供することである。
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明の印刷用画像データ生成装置は、リボンと共に副走査方向に沿って搬送される用紙を圧接し且つ画素の階調値に応じた摩擦力が当該圧接部位に生じるサーマルヘッドに対し、各画素の階調値に応じて加熱することにより、ライン単位でリボンのインクを用紙に熱転写する熱転写プリンタに用いる印刷用画像データを生成する印刷用画像データ生成装置であって、印刷対象となる画像データを取得する画像データ取得部と、前記画像データ取得部により取得した画像データを構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定する濃度ズレライン特定部と、前記濃度ズレライン特定部により特定した濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち、前記副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定評価領域の階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定する補正対象画素特定部と、前記補正対象画素特定部により特定した補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正する補正部と、前記補正部により得られる補正後の画像データに基づき前記印刷用画像データを生成する生成部とを備えることを特徴とする。
所定評価領域は、補正対象画素であるか否かの評価対象となる画素の副走査方向両側に隣接する周辺画素を含み、評価対象画素を中心として副走査方向に沿って所定距離にある画素を含む領域を意味し、その領域の大きさは適宜設定される。
このように、印刷対象となる画像データを構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定し、特定した濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち、副走査方向両側にある周辺画素を少なくとも含む所定領域の階調値のバラツキ度が所定値を下回る補正対象画素を特定し、特定した補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くなる方向に補正し、補正後の画像データに基づく印刷用画像データにより熱転写するので、濃度ズレを伴うラインにある複数の画素のうち、周辺画素を含む所定領域の階調値のバラツキ度が乏しく、濃度ズレが目立つ画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正して濃度ズレを低減又は無くし、印刷品質を向上させることが可能となる。
濃度ズレの補正を適正化してより一層印刷品質を向上させるためには、前記濃度ズレライン特定部は、副走査方向に隣接するライン同士の階調値を比較することにより、画像データを構成する複数のラインのうち、一つ前に熱転写することとなるラインに比して一ラインあたりの摩擦力の差が所定値を上回る起点ラインを特定し、特定した起点ラインから更に所定ライン数後に熱転写することとなるラインまでを前記濃度ズレラインとして特定することが好ましい。
起点ラインであるか否かを特定するための一構成としては、前記濃度ズレライン特定部は、一つ前に熱転写することになるライン上にあって副走査方向に沿って隣接する画素との階調差が所定閾値を上回る画素を所定数以上有するという判定条件に合致するラインを前記起点ラインとして特定することが望ましい。
濃度ズレ量に応じた適切な補正を実現してより一層印刷品質を向上させるためには、前記補正部は、前記所定閾値又は前記所定数の少なくとも一方に応じた大きさの補正値を用いて補正することが効果的である。
上記印刷用画像データ生成装置を熱転写プリンタに搭載すれば、上記印刷用画像データ生成装置を経由していない画像データが入力されても印刷品質を向上させた印刷が実現可能となり、ホストコンピュータ等の周辺コンピュータのメンテナンス作業を省略することも可能となる。
上記印刷用画像データ生成装置の実行するステップを、プログラムの観点から特定することも可能である。すなわち、本発明のコンピュータプログラムは、リボンと共に副走査方向に沿って搬送される用紙を圧接し且つ画素の階調値に応じた摩擦力が当該圧接部位に生じるサーマルヘッドに対し、各画素の階調値に応じて加熱することにより、ライン単位でリボンのインクを用紙に熱転写する熱転写プリンタで用いられる印刷用画像データをコンピュータに生成させるコンピュータプログラムであって、印刷対象となる画像データを取得するステップと、取得した画像データを構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定するステップと、特定した濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち、前記副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定評価領域の階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定するステップと、特定された補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正するステップと、補正後の画像データに基づき前記印刷用画像データを生成するステップと、を前記コンピュータに実行させることを特徴とする。このコンピュータプログラムを実行することによっても上記の印刷用画像データ生成装置の奏する作用効果を得ることができる。
本発明は、以上説明した構成であるから、濃度ズレの伴うラインにある複数の画素のうち、副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定領域の階調値のバラツキ度が乏しく、濃度ズレが目立つ画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正するので、濃度ズレを低減又は無くして、印刷品質を向上させることが可能となる。したがって、印刷品質を向上させた印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラムを提供することが可能となる。
本発明の一実施形態に係る印刷システムを模式的に示す構成図。 印刷システムを構成する熱転写プリンタ及びコンピュータのハードウェアを模式的に示す構成図。 サーマルヘッドに生じる摩擦力と階調値との関係を模式的に示す図。 印刷対象となる画像データ及び横スジの発生状態を模式的に示す図。 画像データの階調値の補正に関する説明図。 コンピュータにおいて実行されるプリンタドライバ処理ルーチンを示すフローチャート。 コンピュータにおいて実行されるプリンタドライバ処理ルーチンを示すフローチャート。 本発明の他の実施形態に係る熱転写プリンタを模式的に示す構成図。
以下、本発明の一実施形態に係る印刷システムを、図面を参照して説明する。
印刷システムは、図1及び図2に示すように、熱転写プリンタ1と、熱転写プリンタ1と通信可能に構成され熱転写プリンタ1に用いられる印刷用画像データD1を生成するコンピュータ2とを備える。
熱転写プリンタ1は、図1に示すように、通電により発熱する複数の発熱抵抗体10aが一ラインを構成するように配置されたサーマルヘッド10と、ロール紙等の用紙Paを供給可能に保持する給紙部11と、用紙Paを搬送する用紙搬送部12と、リボンRbをサーマルヘッド10へ供給するリボン搬送部13と、各部10〜13の駆動を制御する制御部14とを有し、サーマルヘッド10への通電によりリボンRbを加熱して、リボンRbに塗布された有色のインクをリボンRbから用紙Paに熱転写する印刷装置である。なお、本明細書において、発熱抵抗体10aの配列方向を主走査方向といい、主走査方向に直交する搬送方向を副走査方向という。
図1に示すように、用紙Paにおける印刷対象となる一画面分の領域は、主走査方向及び副走査方向それぞれに沿ってマトリックス状に配列された複数の画素(ドット)で表現され、主走査方向に沿って一列に配列する画素を一つのラインとした場合に、複数のラインで表現される。
発熱抵抗体10aは、通電されることで発熱する素子であり、主走査方向に沿って一列に配列された画素(ドット)毎に対応して設けられる。発熱抵抗体10aは、リボンRbに塗布されたインクを通電による発熱で用紙Paに熱転写して、対応する画素を印刷する。この熱転写プリンタでは、サーマルヘッド10の熱量が大きいほど用紙Paへのインクの転写量が多く、濃い濃度が得られ、サーマルヘッド10の熱量が小さいほど用紙Paへのインクの転写量が少なく、薄い濃度が得られることを利用して、印刷対象となる画像を画素毎の階調値(画素値とも言う)で表現した印刷用画像データD1を生成しておき、この印刷用画像データD1を構成する画素の階調値に対応する熱量になるように、用紙Pa及びリボンRbを副走査方向に搬送させながら複数の発熱抵抗体10aへの通電制御(加熱制御)を行い、ライン単位の印刷を実現する。具体的に、印刷用画像データD1は、一つの画素を、イエロー、マゼンタ、シアンといったインクの種類毎の階調値で表現したデータである。図1に示すように、サーマルヘッド10に対向する位置にはプラテンローラ10bが設けられ、サーマルヘッド10とプラテンローラ10bとは相対的に接離可能に構成されている。印刷を行う際にはサーマルヘッド10とプラテンローラ10bとでリボンRb及び用紙Paを圧接する。
用紙搬送部12は、フィードローラ12a及びピンチローラ12bを主体として構成され、両ローラ12a・12bで用紙Paを挟持した状態においてモータ等を用いて構成されたフィードローラ駆動部12c(図2参照)によりフィードローラ12aを回転駆動して、用紙Paを搬送する。
リボン搬送部13は、供給側リボンローラ13aと巻取側リボンローラ13bとの間でリボンRbを搬送する。具体的な一例として、モータ等を用いて構成されたリボンローラ駆動部13c(図2参照)により巻取側リボンローラ13bを回転駆動して、供給側リボンローラ13aからサーマルヘッド10に向けてリボンRbを繰り出し且つサーマルヘッド10に至るリボンRbを巻取側リボンローラ13bに巻き取る動作を行う。
制御部14は、図1に示すように、通電制御部14dと、用紙搬送制御部14fと、リボン搬送制御部14gとを有し、外部(コンピュータ2)から受けた印刷用画像データD1に基づいて発熱抵抗体10aへの通電、リボン搬送部13及び用紙搬送部12の駆動を制御することにより、印刷に必要な一連の動作を実現する。制御部14は、図2に示すように、既知のプリンタと同様に、バスを介して接続されたCPU15a、メモリ15b及び通信部15cを具備する通常のマイクロコンピュータユニットにより構成されて、メモリ15bに図示しない印刷制御処理ルーチン等の所要のプログラムが書き込まれており、CPU15aは適宜必要なプログラムを呼び出して実行することにより周辺ハードリソースと協働して、図1に示す各部14d・14f・14gを実現する。
図1及び図2に示すように、用紙Paの搬送を制御する用紙搬送制御部14fは、フィードローラ駆動部12cの駆動を制御する用紙搬送駆動制御回路15fにより実現される。リボンRbの搬送を制御するリボン搬送制御部14gは、リボンローラ駆動部13cの駆動を制御するリボン駆動制御回路15gにより実現される。
通電制御部14dは、図2に示す通電制御回路15dにより実現されるもので、外部から受け付けた印刷用画像データD1を、発熱抵抗体10aに通電する単位時間あたりのパルス数を画素毎に示すパルスデータに変換し、変換したパルスデータに応じた数のパルスを発熱抵抗体10aに通電することにより発熱抵抗体10aの発熱を制御する。
しかしながら、図4に示すように、上記熱転写プリンタ1を用いてフォトアルバム等のような一頁に複数の写真を配置した印刷用画像データD1を印刷すると、写真の横枠部分のあるラインに横スジが発生して、印刷品質が損なわれてしまうことがある。この原因を追及したところ、図1に示すように、サーマルヘッド10で圧接した状態でリボンRb及び用紙Paを搬送する際、図3に示すように、サーマルヘッド10の熱量すなわち画素の階調値に応じた摩擦力が圧接部分に発生し、図4に示すように、写真の横枠部分(主走査方向の比較的広い範囲で階調値が急激に変化する部分)において一ラインあたりの摩擦力が急激に変化することが原因であると判明した。図3によれば、摩擦力は、低階調であるほど大きくなる一方で、高階調であるほど小さくなり、さらにインクの種類毎に変化の態様が異なることが分かる。すなわち、サーマルヘッドに対する用紙の搬送速度が所定速度であることを条件として所望の濃度が得られるようにサーマルヘッドの加熱制御を行っているところ、一ラインあたりの摩擦力が急激に変化すると、用紙の搬送速度が一時的に速まり又は遅くなり、所定速度との速度差によって印刷後の濃度が所望の濃度からズレしてしまうと考えられる。そして、図4に示すように、この濃度ズレを伴うラインを構成する複数の画素のうち、周辺画素を含む所定領域の階調値のバラツキが著しい画素(例えば写真の横枠部分)の濃度ズレは目立ちにくいものの、上記所定領域の階調値のバラツキが乏しい画素(階調変化がないベタ印刷部分若しくは階調変化が乏しくベタ印刷に準ずる部分)の濃度ズレは、スジとなって目立ち、印刷品質を損なうことになる。
そこで、上記濃度ズレの影響を考慮して印刷用画像データD1を生成すべく、後述するコンピュータプログラムをコンピュータ2に実行させることにより、当該コンピュータ2を印刷用画像データ生成装置として機能させている。すなわち、上記構成の熱転写プリンタ1で使用する印刷用画像データD1を生成するコンピュータ2は、図2に示すように、バスを介して接続されたCPU26とメモリ27と補助記憶装置28と通信部29とを具備する一般的なパーソナルコンピュータを用いて構成されており、ハードディスク等の補助記憶装置28に予めインストールされたプリンタドライバやデバイスドライバとも呼ばれる図6に示すプリンタドライバ処理ルーチンをCPU26が実行することにより、周辺ハードリソースと協働して、図1に示す画像データ取得部21と、濃度ズレライン特定部22と、補正対象画素特定部23と、補正部24と、生成部25とを実現する。なお、図2の補助記憶装置28には、本願のコンピュータプログラム以外にも基本プログラム(OS:Operating System)等の所要のプログラムが記憶されている。コンピュータ2及びプリンタ1は、図2に示すように、各々の通信部15c・29を介して有線又は無線で互いに通信可能に接続されている。本実施形態では、コンピュータとしてパーソナルコンピュータを採用しているが、専用回路を備えたコントローラとして実装してもよい。
図1に戻り、画像データ取得部21は、印刷対象となる画像データD0を他のソフトウェアや外部の機器から受け付けるインターフェイスの役割を持つ。本実施形態では、画像データD0は、イエロー、マゼンタ、シアンというようなインクの種類毎の階調値を画素毎に示すYMC形式のデータである。なお、本実施形態では、画像データ取得部21は、YMC形式の画像データD0を取得しているが、例えばレッド、グリーン、ブルーといった各々の階調値を画素毎に示すRGB形式のデータを取得し、これをYMC形式のデータに変換するように構成してもよい。また、画像データD0は、その他の形式のデータであってもよい。
図1に示す濃度ズレライン特定部22は、図4に示すように、画像データ取得部21の取得した画像データD0を構成する複数のライン(y=1〜ymax)のうち、各ラインを構成する画素の階調値に基づき濃度ズレラインを特定する。濃度ズレラインは、用紙Pa及びリボンRbを副走査方向に沿って搬送するにあたり、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろうと推定されるラインである。この濃度ズレラインの特定は、起点ラインを特定するステップと、特定した起点ラインに基づき濃度ズレラインを特定するステップとに分かれる。起点ラインを特定するステップでは、図4の下部に示すように、副走査方向に隣接するライン同士(例えばy=jとy=j−1)の階調値を全ライン分比較することにより、画像データD0を構成する複数のラインのうち、一つ前に熱転写することとなるライン(y=j−1)に比して一ラインあたりの摩擦力の差が所定値を上回るライン(例えばy=k)を起点ラインとして特定する。濃度ズレラインを特定するステップでは、特定した起点ライン(例えばy=k)から更に所定ライン数p後に熱転写することとなるライン(例えばy=k+p)までを濃度ズレラインとして特定する(図5参照)。この所定ライン数pは、実験等に基づいて適宜設定される。
具体的に、注目ラインが起点ラインであるか否かの判定は、図4に示すように、主走査方向をx、副走査方向をyとし、注目ラインをy=jとし、着目画素の階調値をDxy、x=i、y=jとして表現する場合に、一つ前に熱転写することとなるライン(y=j−1)上にあって副走査方向に沿って隣接する画素Di j-1との階調差(|Di j−Di j-1|)が所定閾値Lを上回る画素Di jを所定数N以上有するという判定条件に合致するライン(y=k)を起点ラインとする。所定閾値Lや所定数Nは、実験等に基づいて適宜設定される。ここで、判定条件として、|Di j−Di j-1|>Lとしているが、「(Di j−Di j-1)>L」若しくは「(Di j−Di j-1)<−L」の少なくとも一方の条件を用いて階調差の方向別に判定することも有効である。図4に示す例では、図中において矩形枠で示す写真の横枠部分にある画素が上記判定条件に合致する。
図1の補正対象画素特定部23は、図5(a)に示すように、濃度ズレライン特定部22で特定した濃度ズレライン(y=k〜k+p)を構成する複数の画素のうち、副走査方向両側に隣接する周辺画素Di k-1,Di k+1を少なくとも含む所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素Di kを補正対象画素として特定する。所定評価領域Arは、補正対象であるか否かの評価対象となる画素Di kの副走査方向両側に隣接する周辺画素Di k-1,Di k+1を含み、評価対象画素Di kを中心として副走査方向に沿って所定距離wにある画素を含む領域を意味する。本実施形態では、図5(a)に示すように、評価対象画素をDi kとした場合に、所定評価領域Arにある画素はDi k-w,Di k-w+1,…,Di k,…,Di k+w-1,Di k+wとなる。所定評価領域Arの副走査方向の大きさを決定する所定距離wは、適宜設定される。所定評価領域Arにある画素の階調値のバラツキ度は、この領域Arにある画素の各階調値の分散値や、各階調値をFFT(Fast Fourier Transform)解析することで得られるスペクトルで表され、分散値が所定値を下回る場合やスペクトルが所定周波数よりも低い低周波数領域に分布している場合に、当該評価対象画素が補正対象画素であると判定する。図5に示す例では、図5(b)において矩形枠で囲まれる画素が補正対象画素に該当する。なお、本実施形態において、所定評価領域Arの主走査方向の大きさは、一画素分に設定しているが、複数画素分の大きさに設定してもよい。
図1に示すように、補正部24は、補正対象画素特定部23により特定された補正対象画素の階調値を、濃度ズレを無くする方向に補正するもので、図5(b)に示すように、低階調から高階調に変化する場合(Di j−Di j-1>L)には、濃度を濃くする方向に補正する一方で、高階調から低階調に変化する場合(Di j−Di j-1<−L)には、濃度を薄くする方向に補正する。その補正値は、起点ライン(y=k)から印刷の遅れ方向側のライン(y=k+p)に向かうにつれて徐々に小さくなるように設定されていると共に、補正値のピーク値Hは、所定閾値Lや所定数Nに応じた大きさに設定される。すなわち、所定閾値Lや所定数Nが大きくなるほど、補正値のピーク値Hが高くなり、逆に所定閾値Lや所定数Nが小さくなるほど、補正値のピーク値Hが低くなるように設定してある。なお、本実施形態では、所定閾値L及び所定数Nの両方の値に応じて大きさの補正量に設定しているが、何れか一方に応じた大きさに設定してもよい。
図1に戻り、生成部25は、補正部24により得られる補正後の画像データを印刷用画像データD1とすることで、補正後の画像データに基づき印刷用画像データD1を生成する。印刷用画像データD1は、印刷指令に伴って熱転写プリンタ1に送信される。
上記構成の印刷システムは、次のように動作する。ここでは、説明を簡易化するために、階調が小さな値から大きな値に変化する部分に生じる濃度ズレを補正することのみを説明するが、逆の場合も同様の処理を実行している。すなわち、図1及び図6に示すように、コンピュータ2は、ステップSP1において印刷対象となる画像データD0を他のソフトウェアから取得し、次のステップSP2において画像データD0を取得したか否かを判定する。ステップSP2において画像データD0を受け付けたと判定した場合(SP2:YES)には、以下のステップSP3〜SP13をイエロー、マゼンタ、シアン毎にそれぞれ行う。
まず、図4及び図6に示すように、画像データD0を構成する複数のラインのうち濃度ズレラインを、下記ステップSP3〜SP8を実行することで特定する。具体的には、評価対象となるライン(y=2〜ymax)を順に注目ラインとしてステップSP3〜SP7を実行する。ステップSP3においてカウント変数Cntを初期化して0としておき、注目ライン(y=j)を構成する全ての画素(Dij、i=1〜xmax)毎に、以下のステップSP4〜SP5を実行する。ステップSP4において(Di j−Di j-1)>Lであるか否かを判定し、(Di j−Di j-1)>Lであると判定した場合(SP4:YES)には、次のステップSP5においてカウント変数Cntに1加算する。上記ステップSP4〜SP5を、注目ライン(y=j)を構成する全ての画素毎に順次実行し終わると、次のステップSP6においてカウント変数Cntが所定数N以上であるか否かを判定し、カウント変数Cntが所定数N以上であると判定される場合(SP6:YES)には、次のステップSP7において注目ライン(y=j)が起点ラインであると特定する。上記ステップSP3〜SP7による起点ラインであるか否かの判断が全てのラインで実行されると、図5(a)及び図7に示すように、起点ラインであると特定されたライン(例えばy=k)から更に所定ライン数p後に熱転写することとなるライン(y=k+p)までを濃度ズレラインとして特定する(ステップSP8)。
上記ステップSP3〜SP8による濃度ズレラインの特定が終了すると、図5(a)及び図7に示すように、濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち補正対象画素を特定する。具体的には、濃度ズレラインを構成する複数の画素を順に評価対象画素として、ステップSP9〜SP11を実行する。ステップSP9において周辺画素を含む所定評価領域Arの階調値のバラツキ度を算出し、次のステップSP10においてバラツキ度が所定値を下回るか否かを判定し、バラツキ度が所定値を下回ると判定した場合(SP10:YES)に、次のステップSP11において評価対象画素が補正対象画素であると特定する。
上記ステップSP9〜SP11による補正対象画素の特定が完了すると、次のステップSP12において補正対象画素の階調値を、濃度ズレの無くなる方向(濃度を濃くする方向)に補正する。この場合、図5(b)に示すように予め設定された補正量を用いる。次のステップSP13において補正後の画像データに基づき印刷用画像データを生成する。
上記ステップSP3〜SP13を各色(イエロー、シアン、マゼンタ)毎に実行すると、次のステップSP14において図1に示すように、印刷用画像データを伴う印刷指令を熱転写プリンタ1に行い、プリントドライバ処理の実行を終了する。
図1に戻り、熱転写プリンタ1は、コンピュータ2から印刷用画像データD1を伴う印刷指令を受信し、この印刷用画像データD1をパルスデータD2に変換し、パルスデータD2に基づき各インクを用紙Paに熱転写(印刷)する。
以上のように、本実施形態に係る印刷用画像データ生成装置は、リボンRbと共に副走査方向に沿って搬送される用紙Paを圧接し且つ画素の階調値に応じた摩擦力が圧接部位に生じるサーマルヘッド10に対し、各画素の階調値に応じて加熱することにより、ライン単位でリボンRbのインクを用紙Paに熱転写する熱転写プリンタ1に用いる印刷用画像データD1を生成する装置であって、印刷対象となる画像データD0を取得する画像データ取得部21と、画像データ取得部21により取得した画像データD0を構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレライン(y=k〜k+p)を、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定する濃度ズレライン特定部22と、濃度ズレライン特定部22により特定した濃度ズレライン(y=k〜k+p)を構成する複数の画素のうち、副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定する補正対象画素特定部23と、補正対象画素特定部23により特定した補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正する補正部24と、補正部24により得られる補正後の画像データに基づき印刷用画像データD1を生成する生成部25とを備えている。
所定評価領域Arは、補正対象画素であるか否かの評価対象となる画素Di jの副走査方向両側に隣接する周辺画素(Di j-1、Di j+1)を含み、評価対象画素Di jを中心として副走査方向に沿って所定距離wにある画素を含む領域を意味し、その領域の大きさは適宜設定される。
このように、印刷対象となる画像データD0を構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレライン(y=k〜k+p)を、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定し、特定した濃度ズレライン(y=k〜k+p)を構成する複数の画素のうち、副走査方向両側にある周辺画素を少なくとも含む所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定し、特定した補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くなる方向に補正し、補正後の画像データに基づき生成された印刷用画像データD1により熱転写するので、濃度ズレを伴うライン(y=k〜k+p)にある複数の画素のうち、周辺画素を含む所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が乏しく、濃度ズレが目立つ画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正して濃度ズレを低減又は無くし、印刷品質を向上させることが可能となる。しかも、本実施形態では、所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が著しく濃度ズレが目立ちにくい画素に対して補正を行わないので、過補正によって印刷品質が損なわれることも回避することが可能となる。
特に、本実施形態では、濃度ズレライン特定部22は、副走査方向に隣接するライン同士(例えばy=kと、y=k−1)の階調値を比較することにより、画像データD0を構成する複数のラインのうち、一つ前に熱転写することとなるライン(例えばy=k−1)に比して一ラインあたりの摩擦力の差が所定値を上回るライン(例えばy=k)を起点ラインとして特定し、特定した起点ライン(例えばy=k)から更に所定ライン数p後に熱転写することとなるライン(例えばy=k+p)までを濃度ズレラインとして特定するので、急激な摩擦力変化が生じる起点ライン(例えばy=k)だけでなく、その摩擦力変化の影響が及ぶ所定ライン数p遅れ側にあるライン(例えばy=k+p)までに対しても濃度ズレを適切に補正することができ、起点ライン(例えばy=k)のみ補正する場合に比して印刷品質を向上させることが可能となる。
さらに、本実施形態では、濃度ズレライン特定部22は、一つ前に熱転写することになるライン(例えばy=j−1)上にあって副走査方向に沿って隣接する画素Di j-1との階調差(|Di j−Di j-1|)が所定閾値Lを上回る画素Di jを所定数N以上有するという判定条件に合致するライン(例えばy=k)を起点ラインとして特定するので、起点ラインであるか否かを適切に特定することが可能となる。
さらにまた、本実施形態では、補正部24は、所定閾値L又は所定数Nの少なくとも一方に応じた大きさの補正値を用いて補正するので、所定閾値Lや所定数N、すなわち摩擦力の変化量に応じて速度変化量も変わり、濃度ズレ量も変わるので、この濃度ズレ量に応じて適切な量で補正でき、より一層印刷品質を向上させることが可能となる。
本実施形態に係るコンピュータプログラムは、リボンRbと共に副走査方向に沿って搬送される用紙Paを圧接し且つ画素の階調値に応じた摩擦力が圧接部位に生じるサーマルヘッド10に対し、各画素の階調値に応じて加熱することにより、ライン単位でリボンRbのインクを用紙Paに熱転写する熱転写プリンタ1で用いられる印刷用画像データD1をコンピュータ2に生成させるコンピュータプログラムであって、印刷対象となる画像データD0を取得するステップ(SP1〜SP2)と、取得した画像データD0を構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定するステップ(SP3〜SP8)と、特定した濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち、副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定評価領域Arの階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定するステップ(SP9〜SP11)と、特定された補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正するステップ(SP12)と、補正後の画像データに基づき印刷用画像データD1を生成するステップ(SP13)と、をコンピュータ2に実行させる。このコンピュータプログラムを実行することによっても上記の印刷用画像データ生成装置の奏する作用効果を得ることが可能となる。言い換えると、上記ステップを含む印刷用画像データ生成方法を使用しているとも言える。
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、本実施形態では、熱転写プリンタ1以外のコンピュータ2において印刷用画像データ生成装置を実現しているが、図8に示すように、印刷用画像データ生成装置102を熱転写プリンタ1に搭載してもよい。すなわち、プリンタ101の制御部114で上記プリンタドライバに準ずるプログラムを実行することにより、制御部114が、上記画像データ取得部121と、濃度ズレライン特定部122と、補正対象画素特定部123と、補正部124と、生成部125とを実現するように構成してもよい。このように構成すれば、上記印刷用画像データ生成装置を経由していない画像データが入力されても印刷品質を向上させた印刷が実現可能となり、ホストコンピュータ等の周辺コンピュータのメンテナンス作業を省略することも可能となる。
また、本実施形態では、起点ラインを特定するにあたり、副走査方向に隣接する画素同士の階調値を比較しているが、例えば或るラインを構成する画素の階調値の合計と、或るラインの一つ前に熱転写することとなるラインを構成する画素の階調値の合計とを比較し、その差が所定値を上回る場合に、或るラインが起点ラインであると特定するように構成してもよい。
さらに、本実施形態では、図1に示す各部21〜25は、所定プログラムをCPU26で実行することで実現しているが、各部を専用メモリや専用回路で構成してもよい。
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…熱転写プリンタ
10…サーマルヘッド
2…コンピュータ(印刷用画像データ生成装置)
21…画像データ取得部
22…濃度ズレライン特定部
23…補正対象画素特定部
24…補正部
25…生成部
D0…画像データ
D1…印刷用画像データ
Ar…所定評価領域
Rb…リボン
Pa…用紙
p…所定ライン数
L…所定閾値
N…所定数

Claims (6)

  1. リボンと共に副走査方向に沿って搬送される用紙を圧接し且つ画素の階調値に応じた摩擦力が当該圧接部位に生じるサーマルヘッドに対し、各画素の階調値に応じて加熱することにより、ライン単位でリボンのインクを用紙に熱転写する熱転写プリンタに用いる印刷用画像データを生成する印刷用画像データ生成装置であって、
    印刷対象となる画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記画像データ取得部により取得した画像データを構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定する濃度ズレライン特定部と、
    前記濃度ズレライン特定部により特定した濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち、前記副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定評価領域の階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定する補正対象画素特定部と、
    前記補正対象画素特定部により特定した補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正する補正部と、
    前記補正部により得られる補正後の画像データに基づき前記印刷用画像データを生成する生成部とを備えることを特徴とする印刷用画像データ生成装置。
  2. 前記濃度ズレライン特定部は、副走査方向に隣接するライン同士の階調値を比較することにより、画像データを構成する複数のラインのうち、一つ前に熱転写することとなるラインに比して一ラインあたりの摩擦力の差が所定値を上回る起点ラインを特定し、特定した起点ラインから更に所定ライン数後に熱転写することとなるラインまでを前記濃度ズレラインとして特定する請求項1に記載の印刷用画像データ生成装置。
  3. 前記濃度ズレライン特定部は、一つ前に熱転写することになるライン上にあって副走査方向に沿って隣接する画素との階調差が所定閾値を上回る画素を所定数以上有するという判定条件に合致するラインを前記起点ラインとして特定する請求項2に記載の印刷用画像データ生成装置。
  4. 前記補正部は、前記所定閾値又は前記所定数の少なくとも一方に応じた大きさの補正値を用いて補正する請求項3に記載の印刷用画像データ生成装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の印刷用画像データ生成装置を備えた熱転写プリンタ。
  6. リボンと共に副走査方向に沿って搬送される用紙を圧接し且つ画素の階調値に応じた摩擦力が当該圧接部位に生じるサーマルヘッドに対し、各画素の階調値に応じて加熱することにより、ライン単位でリボンのインクを用紙に熱転写する熱転写プリンタで用いられる印刷用画像データをコンピュータに生成させるコンピュータプログラムであって、
    印刷対象となる画像データを取得するステップと、
    取得した画像データを構成する複数のラインのうち、一ラインあたりの摩擦力の急激な変化に起因して印刷後の濃度が所望の濃度からズレるであろう濃度ズレラインを、各ラインを構成する画素の階調値に基づいて特定するステップと、
    特定した濃度ズレラインを構成する複数の画素のうち、前記副走査方向両側に隣接する周辺画素を少なくとも含む所定評価領域の階調値のバラツキ度が所定値を下回る画素を補正対象画素として特定するステップと、
    特定された補正対象画素の階調値を濃度ズレの無くする方向に補正するステップと、
    補正後の画像データに基づき前記印刷用画像データを生成するステップと、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2011085986A 2011-04-08 2011-04-08 印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP5796328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085986A JP5796328B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム
EP12163101.4A EP2509031A3 (en) 2011-04-08 2012-04-04 Printing image data generating device, thermal transfer printer, and computer program
US13/439,956 US8570354B2 (en) 2011-04-08 2012-04-05 Printing image data generating device, thermal transfer printer, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011085986A JP5796328B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012218285A true JP2012218285A (ja) 2012-11-12
JP5796328B2 JP5796328B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46172659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011085986A Expired - Fee Related JP5796328B2 (ja) 2011-04-08 2011-04-08 印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8570354B2 (ja)
EP (1) EP2509031A3 (ja)
JP (1) JP5796328B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111702018A (zh) * 2020-06-29 2020-09-25 新余钢铁股份有限公司 一种提高中厚板轧制目标厚度精度的方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5996469B2 (ja) * 2013-03-28 2016-09-21 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ
CN113256535B (zh) * 2021-06-17 2023-06-16 浙江汇诚汇捷影像数码科技有限公司 一种热敏胶片成像优化方法及装置
US20230305763A1 (en) * 2022-03-25 2023-09-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and recording medium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818318B1 (en) * 1996-07-08 2000-05-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of correcting uneven densities in thermal recording
JP2000015886A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Shinko Electric Co Ltd カラープリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111702018A (zh) * 2020-06-29 2020-09-25 新余钢铁股份有限公司 一种提高中厚板轧制目标厚度精度的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2509031A2 (en) 2012-10-10
US20120256999A1 (en) 2012-10-11
EP2509031A3 (en) 2017-07-05
JP5796328B2 (ja) 2015-10-21
US8570354B2 (en) 2013-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10005291B2 (en) Thermal transfer printer and method for controlling the same
JP5796328B2 (ja) 印刷用画像データ生成装置、熱転写プリンタ及びコンピュータプログラム
US10223046B2 (en) Image processor, printing system, and image processing method
JP2006256059A (ja) サーマルヘッドプリンタ及びサーマルヘッドプリンタの印画方法
TWI478820B (zh) 熱轉印型印刷裝置
US20210058531A1 (en) Printer and printing control method
US10828913B2 (en) Printing apparatus, printing method, and printing management apparatus
US20200122479A1 (en) Heat transfer printer and printing control method
JP2007230206A (ja) プリンタ、蓄熱補正制御方法、およびプリント制御方法
JP2016190413A5 (ja)
US10885406B2 (en) Thermal printer and printing method having extended image data in a feeding direction
US12073131B2 (en) Image forming apparatus, control method for controlling image forming apparatus, and storage medium, with improved techniques for printing stored image data when other image data is received
JP2013226660A (ja) 印刷用画像データ処理装置、サーマルプリンタ、コンピュータ及びプログラム
US11227199B2 (en) Print control device, printing method, and print control program
JP2014008771A (ja) サーマルプリンタおよびそのプログラム
JP2019006004A (ja) プリンタ及びプリンタシステム
WO2022130487A1 (ja) 印刷システムおよび印刷方法
JP2012214039A (ja) プリンタ、印刷システム及びコンピュータプログラム
US20210229460A1 (en) Thermal transfer printer and printing method
JP2023179126A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラム
JP2013086382A (ja) 両面プリンタ
JP2018183892A (ja) 印刷装置
JP2012196886A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2004082334A (ja) プリント方法
JP2012081717A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法、並びにコンピュータープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5796328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees