JP2012217445A - 超低周波音刺激による植物生育促進方法 - Google Patents
超低周波音刺激による植物生育促進方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012217445A JP2012217445A JP2011093465A JP2011093465A JP2012217445A JP 2012217445 A JP2012217445 A JP 2012217445A JP 2011093465 A JP2011093465 A JP 2011093465A JP 2011093465 A JP2011093465 A JP 2011093465A JP 2012217445 A JP2012217445 A JP 2012217445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- sound
- ultra
- stimulation
- low frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 230000008635 plant growth Effects 0.000 title claims abstract description 12
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 title abstract description 18
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 claims abstract description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 33
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 20
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 241000219823 Medicago Species 0.000 description 5
- 235000017587 Medicago sativa ssp. sativa Nutrition 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 241001125048 Sardina Species 0.000 description 3
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 3
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 3
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 3
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000034303 cell budding Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000000243 photosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cultivation Of Plants (AREA)
Abstract
【課題】植物の育成を人為的に促進する方法で、栽培面積が広く騒音問題も発生しない手段を提供する。
【解決手段】屋内の育成プラント(鉢、プランター、育成ベッド等)や屋外の温室内に設置した苗床に定植された植物に対し、距離による音圧減衰が少なく非可聴帯域である、超低周波音の周波数が6〜12Hzで、パワー(音圧レベル)が55〜95dBの超低周波音の刺激を与える。また、超低周波音に1/fゆらぎのリズムを重畳させる。
【選択図】図1
【解決手段】屋内の育成プラント(鉢、プランター、育成ベッド等)や屋外の温室内に設置した苗床に定植された植物に対し、距離による音圧減衰が少なく非可聴帯域である、超低周波音の周波数が6〜12Hzで、パワー(音圧レベル)が55〜95dBの超低周波音の刺激を与える。また、超低周波音に1/fゆらぎのリズムを重畳させる。
【選択図】図1
Description
本発明は、植物に超低周波音による刺激を付与し、植物の生育を促進する方法に関する。
作物の生育を促進させ収量を高くするためには、肥料を施肥することにより、栄養素が不足しないようにするなど、栽培環境を常に最適な状態に維持することが必要である。しかし、これらの作業は手間がかかり、できれば省きたい作業である。そこで、人為的に植物自体の活性を増進させることにより、最小限の手間で生育を促進させることが望まれる。
人為的に植物の活性化を行う方法としては、植物に対して、周波数が40Hz以下の低周波数刺激を付与する方法であって、その刺激の光強度が0.01〜500μmol/m2/sの点滅する赤色光及び/又は黄色光からなる低周波光刺激であることを特徴とする特許文献1の技術がある。その他、植物に音楽を聴かせるなどの刺激を与え、成長を促進させようという試みは多く行われ、これまでにもその効果は知られている。
人為的に植物の活性化を行う方法としては、植物に対して、周波数が40Hz以下の低周波数刺激を付与する方法であって、その刺激の光強度が0.01〜500μmol/m2/sの点滅する赤色光及び/又は黄色光からなる低周波光刺激であることを特徴とする特許文献1の技術がある。その他、植物に音楽を聴かせるなどの刺激を与え、成長を促進させようという試みは多く行われ、これまでにもその効果は知られている。
特許文献1の低周波光刺激による方法は、植物に対して、点滅する赤色又は黄色の光を、光刺激として与えているが、その効果である光合成活性(二酸化炭素の吸収量)は、光強度に大きく左右されている。植物に光刺激を十分に与えるためには、植物への光強度を確保すべく、光を植物の近傍(特許文献1では15cmとしている)に配置することになり、植物を広い面積で栽培するには、多くの発光部が必要となってしまう。
また、植物に音楽を聴かせるなどの刺激を与え、成長を促進させようとする場合には、可聴帯域の音源を用いているため、騒音問題も発生する恐れがあり、民家から隔離されたプラントでない場合は運用も難しく、特に夜間での運用には周辺への対策を必要とする。
加えて、可聴帯域の音源ではスピーカーからの指向性が狭く、また音圧の距離による減衰が大きいために効果範囲が限定され、広い面積をカヴァーするためにはスピーカーを多く設置する必要がある。
また、植物に音楽を聴かせるなどの刺激を与え、成長を促進させようとする場合には、可聴帯域の音源を用いているため、騒音問題も発生する恐れがあり、民家から隔離されたプラントでない場合は運用も難しく、特に夜間での運用には周辺への対策を必要とする。
加えて、可聴帯域の音源ではスピーカーからの指向性が狭く、また音圧の距離による減衰が大きいために効果範囲が限定され、広い面積をカヴァーするためにはスピーカーを多く設置する必要がある。
本発明は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、植物に超低周波音による刺激を付与することで、植物の生育が増進することを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、以下の(1)〜(4)を提供するものである。
即ち、本発明は、以下の(1)〜(4)を提供するものである。
(1)植物に対し、超低周波音による刺激を与えることを特徴とする植物生育促進方法。
(2)前記超低周波音の周波数が6〜12Hzで、パワー(音圧レベル)が55〜95dBであることを特徴とする(1)記載の植物育成促進方法。
(3)前記超低周波音に、1/fゆらぎのリズムを重畳することを特徴とする(1)記載の植物生育促進方法。
(4)植物が、屋内の育成プラント(鉢、プランター、育成ベッド等)・屋外の温室内に設置した苗床に定植された植物であることを特徴とする(1)記載の植物生育促進方法。
(2)前記超低周波音の周波数が6〜12Hzで、パワー(音圧レベル)が55〜95dBであることを特徴とする(1)記載の植物育成促進方法。
(3)前記超低周波音に、1/fゆらぎのリズムを重畳することを特徴とする(1)記載の植物生育促進方法。
(4)植物が、屋内の育成プラント(鉢、プランター、育成ベッド等)・屋外の温室内に設置した苗床に定植された植物であることを特徴とする(1)記載の植物生育促進方法。
植物に外部より超低周波音の刺激を与えることにより、植物の生育を増進・活性化させ、生育スピード・発芽率・収穫量・収穫物のグレード等を向上することが可能である。超低周波音は非可聴帯域の音であるため、運用する場所・時間を問わず、騒音問題対策のためのコストが発生しない。
また、本発明は音圧の距離による減衰が極めて少ない超低周波音を用いるため、音圧レベルを維持できる効果範囲は、これまでのスピーカーよりも大幅に広く、より広域のプラントを少ない個数のスピーカーユニットでカヴァーすることが可能である。
また、本発明は音圧の距離による減衰が極めて少ない超低周波音を用いるため、音圧レベルを維持できる効果範囲は、これまでのスピーカーよりも大幅に広く、より広域のプラントを少ない個数のスピーカーユニットでカヴァーすることが可能である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の生育促進方法は、植物に超低周波音刺激を付与することを特徴とするものである。
この促進方法は、植物一般に適用することができる。本案では具体的には、かいわれだいこん、アルファルファなどを運用対象とすることを既に可能としてデータ記載しているが、これらに限定されるわけではない。
植物に付与する音刺激は超低周波音であり、周波数は6〜12Hzの周波数を用い、1/fゆらぎのリズムを重畳したものを用いる。この音波による刺激を与えるにあたり、以下の方法を用いる。
本発明の生育促進方法は、植物に超低周波音刺激を付与することを特徴とするものである。
この促進方法は、植物一般に適用することができる。本案では具体的には、かいわれだいこん、アルファルファなどを運用対象とすることを既に可能としてデータ記載しているが、これらに限定されるわけではない。
植物に付与する音刺激は超低周波音であり、周波数は6〜12Hzの周波数を用い、1/fゆらぎのリズムを重畳したものを用いる。この音波による刺激を与えるにあたり、以下の方法を用いる。
6〜12Hzの超低周波音を発振するスピーカーの超低周波音の効果範囲内に植物を設置し、音波による刺激を付与する。植物に付与する位置は地上部・地下部(育成ベッド下)を問わない。
音刺激のパワー(音圧レベル)は前述した55〜95dBレベルを適用する。
効果範囲内と前段で記述したが、出力により最大効果半径は限定されるものの、前述したように、超低周波音はその伝播特性により、効果内では距離による音圧減衰が極めて少ない。そのため、既存の技術より広い効果半径内に設置した育成ベッドや鉢すべてに刺激効果を適用することを可能としている。
また、これも超低周波音の特性により、効果半径内に壁等の音の反射構造物がある場合、反射して返ってくる音波も、より高周波の音と比べて減衰率が極めて少ないため、反射構造物付近では照射した音波と反射した音波が重畳し、倍増した刺激が得られる。
これらの効果半径内での減衰率・反射での重複等は、リオン社製音圧測定装置NA−18Aを用いて測定したものである。
音刺激のパワー(音圧レベル)は前述した55〜95dBレベルを適用する。
効果範囲内と前段で記述したが、出力により最大効果半径は限定されるものの、前述したように、超低周波音はその伝播特性により、効果内では距離による音圧減衰が極めて少ない。そのため、既存の技術より広い効果半径内に設置した育成ベッドや鉢すべてに刺激効果を適用することを可能としている。
また、これも超低周波音の特性により、効果半径内に壁等の音の反射構造物がある場合、反射して返ってくる音波も、より高周波の音と比べて減衰率が極めて少ないため、反射構造物付近では照射した音波と反射した音波が重畳し、倍増した刺激が得られる。
これらの効果半径内での減衰率・反射での重複等は、リオン社製音圧測定装置NA−18Aを用いて測定したものである。
〔実施環境〕
二種類の植物種をキッチン用吸水ペーパーに一定グラム数を播種し、9.9m2の室内に設置してある60cmプランターに定植、施肥なしでの水耕栽培を行った。扉は二重構造で、室内は常に20℃付近を保った。
超低周波音刺激を与えた種子の育成時は、播種直後から収穫時まで、24時間常に、1/fゆらぎを重畳した超低周波音刺激を付与した。
超低周波音発振には専用スピーカー(アルソニック社製)を用い、プランターと同室で常時動作させた。専用スピーカーの発振周波数は、2種類の植物実験ともに、前述した範囲内の周波数である8Hzで動作させた。
超低周波音を発振する音圧レベルは、前述した55〜95dBの上下幅の範囲内である。発振強度モードL(Lowモード)が60±5dB、発振強度モードH(Highモード)が82±5dBで発振している。
二種類の植物種をキッチン用吸水ペーパーに一定グラム数を播種し、9.9m2の室内に設置してある60cmプランターに定植、施肥なしでの水耕栽培を行った。扉は二重構造で、室内は常に20℃付近を保った。
超低周波音刺激を与えた種子の育成時は、播種直後から収穫時まで、24時間常に、1/fゆらぎを重畳した超低周波音刺激を付与した。
超低周波音発振には専用スピーカー(アルソニック社製)を用い、プランターと同室で常時動作させた。専用スピーカーの発振周波数は、2種類の植物実験ともに、前述した範囲内の周波数である8Hzで動作させた。
超低周波音を発振する音圧レベルは、前述した55〜95dBの上下幅の範囲内である。発振強度モードL(Lowモード)が60±5dB、発振強度モードH(Highモード)が82±5dBで発振している。
[1]かいわれだいこんスプラウト
以上のような条件で育成したかいわれだいこんスプラウト栽培用タネ(アタリヤ農園)を10g栽培し、育成速度を測定した。対照として、前項実施環境にある超低周波音刺激を付与しないかいわれだいこんスプラウトの育成速度も測定した。
以上のような条件で育成したかいわれだいこんスプラウト栽培用タネ(アタリヤ農園)を10g栽培し、育成速度を測定した。対照として、前項実施環境にある超低周波音刺激を付与しないかいわれだいこんスプラウトの育成速度も測定した。
図1は、本発明によるかいわれだいこんスプラウトの育成速度の測定結果である。1〜3日目は播種から出芽である。棒グラフの上下は芽の伸長のうち、その日数の時点で最も背の高い芽と背の低い芽の高さを示している。なお、刺激ありのものはモードL・Hともに8日目に収穫したため、9日目の棒グラフは表示していない。「収穫時」はそれぞれ、収穫日の夕刻のデータである。図1に示すように、本発明の超低周波音を付与することにより、育成速度に於いて増進が見られた。特に、全体的な伸長についての増進が大きく、最も低い芽が大きく遅れるようなばらつきが少ない。音圧レベルの高低による差は、育成課程では若干の差は出たが、収穫時には同等までの育成を見た。
また、収穫に値する平均的高さに達するまでの日数も、トータルで1日早くなっている(前述したが刺激なしは9日目、刺激ありは8日目に収穫している)。
また、収穫に値する平均的高さに達するまでの日数も、トータルで1日早くなっている(前述したが刺激なしは9日目、刺激ありは8日目に収穫している)。
[2]アルファルファスプラウト
モードHの条件で育成したアルファルファスプラウト栽培用タネ(アタリヤ農園)を6g栽培し、育成速度を測定した。対照として、前項実施環境にある超低周波音刺激を付与しないアルファルファスプラウトの育成速度も測定した。
モードHの条件で育成したアルファルファスプラウト栽培用タネ(アタリヤ農園)を6g栽培し、育成速度を測定した。対照として、前項実施環境にある超低周波音刺激を付与しないアルファルファスプラウトの育成速度も測定した。
図2は、本発明によるアルファルファスプラウトの育成速度の測定結果である。1〜3日目は播種から出芽である。棒グラフの上下は芽の伸長のうち、その日数の時点で最も背の高い芽と背の低い芽の高さを示している。なお、モードH時は8日目に収穫したため、9日目の捧グラフは表示していない。「収穫時」はそれぞれ、収穫日の夕刻のデータである。
示すように、本発明の超低周波音を付与することにより、育成速度に於いて大幅な増進が見られた。特に、最も低い芽の高さについてはかいわれのものよりも更に顕著である。収穫時での比較では、モードHは刺激なしに比べて日数が一日少ないにも関わらず、最も低い芽でも刺激なしの最も高い芽と同等まで成長している。
また、収穫に値する高さに達するまでの日数も、トータルで1日早くなっている(前述したように、刺激なしは9日目、モードH環境下では8日目に収穫)。
示すように、本発明の超低周波音を付与することにより、育成速度に於いて大幅な増進が見られた。特に、最も低い芽の高さについてはかいわれのものよりも更に顕著である。収穫時での比較では、モードHは刺激なしに比べて日数が一日少ないにも関わらず、最も低い芽でも刺激なしの最も高い芽と同等まで成長している。
また、収穫に値する高さに達するまでの日数も、トータルで1日早くなっている(前述したように、刺激なしは9日目、モードH環境下では8日目に収穫)。
上記の発明は、人為的に植物自体の活性を増進させることにより、最小限の手間で植物の生育を促進させる方法として利用可能である。
Claims (4)
- 植物に対し、超低周波音による刺激を与えることを特徴とする植物生育促進方法。
- 前記超低周波音の周波数が6〜12Hzで、パワー(音圧レベル)が55〜95dBであることを特徴とする請求項1記載の植物生育促進方法。
- 前記超低周波音に、1/fゆらぎのリズムを重畳したことを特徴とする請求項1記載の植物生育促進方法。
- 植物が、屋内の育成プラント(鉢、プランター、育成ベッド等)・屋外の温室内に設置した苗床に定植された植物であることを特徴とする請求項1記載の植物生育促進方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093465A JP2012217445A (ja) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | 超低周波音刺激による植物生育促進方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011093465A JP2012217445A (ja) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | 超低周波音刺激による植物生育促進方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012217445A true JP2012217445A (ja) | 2012-11-12 |
Family
ID=47269664
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011093465A Withdrawn JP2012217445A (ja) | 2011-04-04 | 2011-04-04 | 超低周波音刺激による植物生育促進方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012217445A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105475114A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-13 | 浙江科技学院 | 节水型豆芽声频生态种植装置及生产方法 |
CN105494066A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-20 | 浙江科技学院 | 简便型盒装豆芽的生长装置及生产方法 |
CN105494067A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-20 | 浙江科技学院 | 节水节能型豆芽生态种植装置及豆芽生产方法 |
CN105494076A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-20 | 浙江科技学院 | 豆芽的声频生态种植装置及生产方法 |
CN105850290A (zh) * | 2016-03-31 | 2016-08-17 | 安徽省农业科学院畜牧兽医研究所 | 一种紫花苜蓿的播种技术方法 |
JP2019515686A (ja) * | 2016-04-14 | 2019-06-13 | ハンビット イーアンドビーHanbit E&B | 細胞の水分活性化ベースの保存性向上装置 |
CN110367104A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-10-25 | 大连工业大学 | 一种利用音乐增加豆芽营养素含量的方法 |
-
2011
- 2011-04-04 JP JP2011093465A patent/JP2012217445A/ja not_active Withdrawn
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105475114A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-13 | 浙江科技学院 | 节水型豆芽声频生态种植装置及生产方法 |
CN105494066A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-20 | 浙江科技学院 | 简便型盒装豆芽的生长装置及生产方法 |
CN105494067A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-20 | 浙江科技学院 | 节水节能型豆芽生态种植装置及豆芽生产方法 |
CN105494076A (zh) * | 2016-01-20 | 2016-04-20 | 浙江科技学院 | 豆芽的声频生态种植装置及生产方法 |
CN105850290A (zh) * | 2016-03-31 | 2016-08-17 | 安徽省农业科学院畜牧兽医研究所 | 一种紫花苜蓿的播种技术方法 |
JP2019515686A (ja) * | 2016-04-14 | 2019-06-13 | ハンビット イーアンドビーHanbit E&B | 細胞の水分活性化ベースの保存性向上装置 |
CN110367104A (zh) * | 2019-08-14 | 2019-10-25 | 大连工业大学 | 一种利用音乐增加豆芽营养素含量的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012217445A (ja) | 超低周波音刺激による植物生育促進方法 | |
KR101508745B1 (ko) | 음파를 이용한 식물체의 염 스트레스 저항성 증진 방법 | |
JP2022516767A (ja) | 室内栽培植物の光源 | |
JP2012196202A (ja) | 植物の栽培方法および植物の栽培装置 | |
RU2443099C1 (ru) | Способ выращивания штамбовой формы свердловской извилистой плакучей ивы | |
JP6482053B2 (ja) | 糸状菌病防除方法 | |
WO2023155853A1 (zh) | 3-甲基-2-甲氨基戊酸在促进植物生长上的应用 | |
Zakariya et al. | Effect of automatic plant acoustic frequency technology (PAFT) on mustard pakcoy (Brassica rapa var. parachinensis) plant using temperature and humidity parameters | |
Galina et al. | An an implementation of smart agriculture for optimizing growth using Sonic Bloom and IoT integrated | |
Pujiwati et al. | The effect of harmonic frequency and sound intensity on the opening of stomata, growth and yield of soybean (Glycine max (L.) Merrill) | |
CN102498990B (zh) | 水稻工厂化生产工艺及其生产车间 | |
CN108812002A (zh) | 一种嘉宝果的育苗方法 | |
JP2015181369A (ja) | オタネニンジンの生産方法 | |
JP4505584B2 (ja) | 低周波刺激による光合成促進方法 | |
CN104206272B (zh) | 一种猕猴桃游离花粉培养方法 | |
WO2023155855A1 (zh) | 2-氨基-3-吲哚基丁酸在促进植物生长上的应用 | |
KR20070024791A (ko) | 천마(天麻) 재배 방법 | |
ES2647898T3 (es) | Método y sistema mejorados para el tratamiento de plantas frutales, en particular la Vitis Vinifera, con un sistema de difusión de sonidos | |
JP2018033368A (ja) | 養液栽培方法および養液栽培装置 | |
RU2259708C2 (ru) | Способ создания здоровых сортов винограда | |
KR20210156449A (ko) | 식물공장육묘시스템 오이 접수 및 대목의 재배방법 | |
UA82459C2 (uk) | Спосіб формування крони дерев в інтенсивних плодових садах | |
RU2617948C2 (ru) | Способ клонального размножения растений в автотрофных условиях на гидропонике | |
JP2007312760A (ja) | 農作物の音響栽培方法 | |
KR101182998B1 (ko) | 속성 표고버섯 배지 재배 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140701 |