JP2012216906A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012216906A
JP2012216906A JP2011079040A JP2011079040A JP2012216906A JP 2012216906 A JP2012216906 A JP 2012216906A JP 2011079040 A JP2011079040 A JP 2011079040A JP 2011079040 A JP2011079040 A JP 2011079040A JP 2012216906 A JP2012216906 A JP 2012216906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
audio signal
speaker
electronic device
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011079040A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kuroda
淳 黒田
Yasuharu Onishi
康晴 大西
Motoyoshi Komoda
元喜 菰田
Yukio Murata
行雄 村田
Yuichiro Kishinami
雄一郎 岸波
Shigeo Sato
重夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2011079040A priority Critical patent/JP2012216906A/ja
Publication of JP2012216906A publication Critical patent/JP2012216906A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】スピーカからの音波によって筐体が振動することを抑制する。
【解決手段】この電子機器は、筐体60、スピーカ10、振動検出部90、及び制御部100を備えている。スピーカ10は、筐体60内に配置され筐体60の外部に向けた音波を出力する。振動検出部90は、筐体60に生じる振動を検出する。制御部100は、振動検出部90の検出結果に基づいて、スピーカ10に入力する音声信号を処理する。このため、スピーカ10から出される音波によって筐体60が振動することを抑制できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、スピーカを筐体内に内蔵した電子機器に関する。
近年は、携帯通信端末などの小型の電子機器の多機能化が進んでいる。小型の電子機器には、通信機能、及び音楽再生機能が含まれている場合が多い。
なお、特許文献1及び2には、加速度センサを用いてスピーカの振動(加速度及び速度)を検出し、検出した加速度及び速度をフィードバック処理することが記載されている。
特開2006−197206号公報 特開2007−81815号公報
電子機器には軽量化も求められるため、電子機器の筐体を厚くしてその剛性を必要以上に高めることはできない。一方、電子機器にハンズフリーの再生機能を持たせる場合、電子機器が内蔵しているスピーカの出力はある程度大きくなる。この場合、電子機器の筐体が、スピーカからの音波によって振動し、再生音の音質に影響を与える可能性がある。
本発明の目的は、スピーカからの音波によって筐体が振動することを抑制できる電子機器を提供することにある。
本発明によれば、筐体と、
前記筐体内に配置され、前記筐体の外部に向けた音波を出力するスピーカと、
前記筐体に生じる振動を検出する振動検出手段と、
前記振動検出手段の検出結果に基づいて、前記スピーカに入力する音声信号を処理する制御手段と、
を備える電子機器が提供される。
本発明によれば、スピーカからの音波によって筐体が振動することを抑制できる。
実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。 図1に示した電気機器の概略図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 音声信号処理部が行う処理の詳細を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
図1は、実施形態に係る電子機器の機能構成を示すブロック図である。この電子機器は、筐体60、スピーカ10、振動検出部90、及び制御部100を備えている。スピーカ10は、筐体60内に配置され筐体60の外部に向けた音波を出力する。振動検出部90は、筐体60に生じる振動を検出する。制御部100は、振動検出部90の検出結果に基づいて、スピーカ10に入力する音声信号を処理する。このため、スピーカ10から出される音波によって筐体60が振動することを抑制できる。以下、図2〜図4を用いつつ、具体的に説明を行う。
図2は、図1に示した電気機器の概略図である。本図に示す例において、電子機器は、折りたたみ型の携帯通信端末であり、筐体60の端部及び筐体70の端部をヒンジ部材80で互いに固定した構成を有している。筐体60の表面には表示ディスプレイが設けられており、筐体70の表面には操作キーが設けられている。そして筐体60の裏面には、音孔62が設けられている。スピーカ10は、音孔62から音波を出すように、筐体60内に配置されている。
筐体60の裏面側の内面には、振動検出部90が取り付けられている。振動検出部90は、例えば圧電素子であり、筐体60に生じた振動を電気信号に変換する。振動検出部90は、筐体60に対して複数設けられても良いし、一つのみ設けられても良い。
制御部100は筐体70内に設けられていても良いし、筐体60内に設けられていても良い。
なお、電子機器は、スライド式の携帯通信端末であっても良いし、タッチパネル形式で入力を行う装置であっても良い。後者の場合、電子機器を構成する筐体は、筐体70のみであっても良い。
図3は、制御部100の構成を示すブロック図である。制御部100は、アナログ増幅部102、AD変換部104、デジタル増幅部106、音声信号処理部108、デジタル増幅部110、DA変換部112、及びアナログ増幅部114を備えている。アナログ増幅部102は、振動検出部90が出力するアナログ信号を増幅する。AD変換部104は、アナログ増幅部102が増幅したアナログ信号をデジタル信号に変換する。デジタル増幅部106は、AD変換部104が出力したデジタル信号を増幅する。
音声信号処理部108は、少なくともイコライザ機能及びマルチバンドコンプレッサ機能を有しており、デジタル増幅部106が増幅したデジタル信号に基づいて、スピーカ10が出力すべき音声信号を処理する。音声信号処理部108が処理する段階において、音声信号はデジタル信号である。ここで行う処理の詳細については、フローチャートを用いて後述する。
デジタル増幅部110は、音声信号処理部108が処理したデジタル形式の音声信号を増幅する。DA変換部112は、デジタル増幅部110が増幅した音声信号をアナログ形式の音声信号に変換する。アナログ増幅部114は、DA変換部112が出力したアナログ形式の音声信号を増幅し、スピーカ10に入力する。
図4は、音声信号処理部108が行う処理の詳細を示すフローチャートである。まず音声信号処理部108は、デジタル形式の音声信号に対してSTFT(Short Time Fourier Transform)処理を行い(ステップS10)、バッファリング及び平滑化を経てから、音声信号の周波数帯域別のエネルギーを算出する(ステップS20)。また音声信号処理部108は、デジタル増幅部106から出力された振動検出部90の検出信号に対してSTFT処理を行い(ステップS30)、バッファリング及び平滑化を経てから、音声信号の周波数帯域別のエネルギーを算出する(ステップS40)。
次いで音声信号処理部108は、音声信号を基準にしたときの筐体に生じた振動の大きさが基準以上である場合に、当該周波数帯域における音声信号の信号レベルを低くする処理を、周波数帯域別に行う。具体的には、音声信号処理部108は、周波数帯域別に、ステップS20で算出したエネルギーと、ステップS40で算出したエネルギーとの差を算出する(ステップS50)。次いで音声信号処理部108は、ステップS40で算出したエネルギーが、ステップS20で算出したエネルギーに対して基準値以上大きな周波数帯域を選択する(ステップS60)そして音声信号処理部108は、ステップS60で選択した周波数帯域において、音声信号の信号レベルを低くする処理を行う(ステップS70)
以上、本実施形態によれば、音声信号処理部108は、音声信号を基準にしたときの筐体に生じた振動の大きさが基準値以上である場合に、当該周波数帯域における音声信号の信号レベルを低くする処理を、周波数帯域別に行う。従って、スピーカ10から出される音波によって筐体60が振動することを抑制できる。また、スピーカ10と筐体60の固定部分において振動が発生する場合においても、この振動を抑制することができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
10 スピーカ
60 筐体
62 音孔
70 筐体
80 ヒンジ部材
90 振動検出部
100 制御部
102 アナログ増幅部
104 AD変換部
106 デジタル増幅部
108 音声信号処理部
110 デジタル増幅部
112 DA変換部
114 アナログ増幅部

Claims (4)

  1. 筐体と、
    前記筐体内に配置され、前記筐体の外部に向けた音波を出力するスピーカと、
    前記筐体に生じる振動を検出する振動検出手段と、
    前記振動検出手段の検出結果に基づいて、前記スピーカに入力する音声信号を処理する制御手段と、
    を備える電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記制御手段は、前記音声信号の増幅率を周波数帯域別に増減処理する電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器において、
    前記制御手段は、前記音声信号を基準にしたときの前記筐体に生じた振動の大きさが基準以上である場合に、当該周波数帯域における前記音声信号の信号レベルを低くする処理を、周波数帯域別に行う電子機器。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記振動検出手段は、前記筐体に取り付けられた圧電素子である電子機器。
JP2011079040A 2011-03-31 2011-03-31 電子機器 Withdrawn JP2012216906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079040A JP2012216906A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011079040A JP2012216906A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012216906A true JP2012216906A (ja) 2012-11-08

Family

ID=47269300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011079040A Withdrawn JP2012216906A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012216906A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9549252B2 (en) Microphone apparatus and method for removing unwanted sounds
JP4697267B2 (ja) ハウリング検出装置およびハウリング検出方法
JP2014112831A (ja) 複数のマイクロフォン及びスピーカーを管理するシステム
EP3321933B1 (en) Linear resonant actuator controller
US20080247560A1 (en) Audio output device
EP2194730A3 (en) Voice input apparatus
WO2015080950A1 (en) Systems and methods for providing a wideband frequency response
CN102165791A (zh) 双模扬声器
JP2009284110A (ja) 音声入力装置及びその製造方法、並びに、情報処理システム
US11871193B2 (en) Microphone system
JP2012217015A (ja) スピーカ装置及び電子機器
JP2012216906A (ja) 電子機器
JP2010258807A (ja) 携帯型電子機器、携帯型電子機器の動作方法、及び携帯型電子機器の動作プログラム
US20090208036A1 (en) Magnetic alert detector
JP5819875B2 (ja) 音声出力装置および方法
JP4382787B2 (ja) 音声出力システムおよび音声出力方法
JP4212635B1 (ja) 音声入力装置及びその製造方法、並びに、情報処理システム
KR101536650B1 (ko) 음성 신호 처리 방법 및 이를 포함하는 장치
JP2015004915A (ja) ノイズ抑圧方法および音声処理装置
KR102052696B1 (ko) 음향기기의 화이트 노이즈 제거장치 및 방법
JPWO2016121234A1 (ja) 音声による自動送受切り替え方法及び装置
JP4555741B2 (ja) 振動板を共用するイヤホンマイク
KR100835955B1 (ko) 스피커의 출력 음량을 조절하는 제어장치 및 방법
KR101504941B1 (ko) 저역 노이즈 캔슬링 마이크로폰
JP2012216897A (ja) 発振装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603