JP2012212825A - 配線板の製造方法 - Google Patents

配線板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012212825A
JP2012212825A JP2011078581A JP2011078581A JP2012212825A JP 2012212825 A JP2012212825 A JP 2012212825A JP 2011078581 A JP2011078581 A JP 2011078581A JP 2011078581 A JP2011078581 A JP 2011078581A JP 2012212825 A JP2012212825 A JP 2012212825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
wiring board
filling member
etching resist
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011078581A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Kida
政樹 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2011078581A priority Critical patent/JP2012212825A/ja
Publication of JP2012212825A publication Critical patent/JP2012212825A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

【課題】高板厚で大径や異形のスルーホールを有していても、スルーホールの開口を覆うテンティング用のエッチングレジストが破れるのを防止して信頼性を確保し、安価なテンティングプロセスの適用が可能な配線板の製造方法を提供する。
【解決手段】スルーホールめっきを形成した配線板のスルーホールに充填部材を充填する工程と、前記充填部材を充填したスルーホールの開口を覆うように感光性のドライフィルムをラミネートし、所定パターンを露光し、現像することにより、前記スルーホールの開口を覆うエッチングレジストを形成する工程と、前記配線板に対してエッチングを行う工程と、前記充填部材をスルーホールに充填したまま、前記スルーホールの開口を覆うエッチングレジストのみを除去する工程と、前記充填部材をスルーホールから取出す工程と、を有する配線板の製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は、高板厚で大径や異形のスルーホールを有する配線板の製造方法に関する。
バックボードをはじめとする高多層で高板厚の配線板では、電子部品の高機能化に伴い、ますます高密度化や高多層化が進んでおり、それに伴って、板厚が3mm以上に厚くなり高板厚化する傾向がある。また、スルーホールは、層間接続用の比較的小径(直径0.2mm程度)や部品搭載用の中径(直径0.8〜2.0mm)で平面視円形のものに限られず、機器を取り付けたり、筐体に固定するための大径(直径3.0mm以上)のものや、長孔等の異形(平面視円形以外のもの)のものが要求されている。
このような、高板厚で大径や異形のスルーホールを有する配線板では、スルーホールの開口を覆うようにエッチングレジストを形成すると、大径のスルーホールでは、スルーホールの開口面積が大きいので、この開口を覆うエッチングレジストが現像工程やエッチング工程でのスプレー圧に耐えられずに破れる問題がある。また、異形のスルーホールにおいても、感光性レジストのドライフィルムをラミネートする際に、エッチングレジストが異形スルーホールの開口形状に沿って変形するので、局部的に応力が集中して強度が低下し、現像工程やエッチング工程でのスプレー圧に耐えられずに破れる問題がある。いわゆるテンティング工法において、スルーホールの開口を覆うエッチングレジストが破れると、エッチング液がスルーホール内に浸入して、スルーホールめっきをエッチングするので、信頼性が低下する問題がある。
スルーホールの開口を覆うエッチングレジストの破れを防止する方法としては、スルーホールの内壁にエッチングレジスト用の感光性樹脂を電着塗布する方法や、スルーホール内に孔埋めインクを充填する方法(特許文献1)や、エッチングレジストを2層とすることで強度を向上させる方法(特許文献2)等が知られている。
特開平10−126055号公報 特開2004−020643号公報
しかしながら、スルーホールの内壁にエッチングレジスト用の感光性樹脂を電着塗布する方法は、スルーホールの内壁を完全に露光することは難しいため、形成されるエッチングレジストに欠陥が生じやく、この結果、エッチングでピンホールが発生することがある。また、特許文献1の方法は、通常のエッチングレジストの形成に加えて、スルーホール内への孔埋めインクの充填、硬化、研磨、除去といった工程が必要であり、工数が大幅に増えてしまう問題がある。また、特許文献2の方法は、エッチングレジストが厚くなるため、材料コストが増加する問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、高板厚で大径や異形のスルーホールを有していても、スルーホールの開口を覆うテンティング用のエッチングレジストが破れるのを防止して信頼性を確保し、安価なテンティングプロセスの適用が可能な配線板の製造方法を提供する。
本発明は、以下に関する。
1.スルーホールめっきを形成した配線板のスルーホールに充填部材を充填する工程と、前記充填部材を充填したスルーホールの開口を覆うように感光性のドライフィルムをラミネートし、所定パターンを露光し、現像することにより、前記スルーホールの開口を覆うエッチングレジストを形成する工程と、前記配線板に対してエッチングを行う工程と、前記充填部材をスルーホールに充填したまま、前記スルーホールの開口を覆うエッチングレジストのみを除去する工程と、前記充填部材をスルーホールから取出す工程と、を有する配線板の製造方法。
2.項1において、充填部材が、フッ素系樹脂またはシリコーン系樹脂を用いて形成された配線板の製造方法。
3.項1または2において、充填部材が、円柱状に加工され、前記円柱の上面と側面及び下面と側面との角が面取りされた配線板の製造方法。
4.項1から3の何れかにおいて、充填部材が、配線板の厚み±10%以内に形成された配線板の製造方法。
本発明によれば、高板厚で大径や異形のスルーホールを有していても、スルーホールの開口を覆うテンティング用のエッチングレジストが破れるのを防止して信頼性を確保し、安価なテンティングプロセスの適用が可能な配線板の製造方法を提供することができる。
本発明の配線板の製造方法を表すフロー図である。 本発明の配線板の製造方法に用いる充填材の(a)平面図及び(b)断面図である。
本発明の配線板の製造方法は、図1に示すように、スルーホールめっき7を形成した配線板1のスルーホール2に充填部材5を充填する工程(B)と、前記充填部材5を充填したスルーホール2の開口を覆うように感光性のドライフィルム6をラミネートし(C)、所定パターンを露光し、現像することにより(D)、前記スルーホール2の開口を覆うエッチングレジスト3を形成する(E)工程と、前記配線板1に対してエッチングを行う工程(F)と、前記充填部材5をスルーホール2に充填したまま、前記スルーホール2の開口を覆うエッチングレジスト3のみを除去する工程(G)と、前記充填部材5をスルーホール2から取出す工程(H)と、を有する。
本発明の配線板の製造方法の対象となる配線板としては、スルーホールを有し、このスルーホールを覆うエッチングレジストを形成するための現像や水洗処理、及びエッチングレジストを形成した後にエッチングする工程(いわゆるテンティングプロセス)を有する配線板が挙げられる。特には、バックボードをはじめとする高板厚(厚さ3.0mm以上)の配線板であって、スルーホールの径が大径(直径3.0mm以上)のものや、長孔等の異形(平面視円形以外のもの)のものである場合に有効である。
本発明のスルーホールは、配線板に設けた貫通孔にスルーホールめっきを形成したものをいう。配線板に貫通孔を設ける方法としては、特に限定はないが、ドリル、ルータ、レーザ等を用いることができる。また、スルーホールめっきについても、貫通孔の内壁を覆い、層間を接続するものであれば、形成方法やめっきの種類に限定はないが、一般に、電解銅めっき、無電解銅めっき等を用いることができる。
本発明の充填部材は、スルーホールに一時的に充填され、スルーホールの開口を覆うように設けられる感光性のドライフィルムや、このドライフィルムに所定パターンを露光・現像して形成されるエッチングレジストを、スルーホールの内側から支持するものをいう。
充填部材は、フッ素系樹脂またはシリコーン系樹脂を用いて形成されたものであるのが望ましい。これにより、(1)ある程度の柔軟性やスルーホールめっきとの潤滑性を有するため、スルーホールの直径よりも充填部材の直径を若干大きくすることで、スルーホールへの一時的な固定と取出しが容易であり、また、スルーホールを傷つけたりしないようにできる。また、(2)加工性がよいので、種々の板厚や直径、形状のスルーホールに対応可能となる。また、(3)耐薬品性、耐熱性、耐磨耗性を有するため、感光性のドライフィルムのラミネート、所定パターンの露光、現像、エッチング、エッチングレジストの除去等の工程において、劣化、変形、溶融等して脱落したり、配線板に付着して異物となったり、または製造装置や処理液に悪影響を及ぼすのを抑制できる。さらに、万が一、スルーホールから脱落しても、製造装置や処理薬品に影響を与えるのを防止できる。
充填部材5は、図2(a)、(b)に示すように、円柱状に加工され、円柱の上面11と側面13及び下面12と側面13との角が面取りされるのが望ましい。これにより、充填部材5をスルーホール2内に充填することが容易になるばかりでなく、充填部材5の上端部及び下端部の直径が中央部に比べて小さいため、スルーホール2への充填が容易になる。また、角が鋭角でないため、この上を覆って形成されるエッチングレジスト3にダメージを与え難く、破れを抑制することができる。
充填部材は、配線板の厚み±10%以内に形成されるのが望ましい。これにより、充填部材を覆って形成されるエッチングレジストの変形が所定範囲に抑えられるので、破れを抑制する効果を向上することができる。
配線板のスルーホールに充填部材を充填する工程は、予め、充填する予定のスルーホールの孔径や形状、深さ(板厚)に合わせて、加工した充填部材を準備しておき、手作業または適当な充填装置を用いて自動で行うことができる。
本発明の感光性のドライフィルムとは、いわゆるフォトリソグラフ法によって導体回路を形成する際に、配線板上にラミネート、露光、現像することによって、エッチングレジストとを形成可能なものであり、露光、現像する前の状態のものをいう。つまり、紫外線による硬化はまだ行われていない状態のものである。本発明では、スルーホールに充填部材を充填して、テンティング法で導体回路を形成する際のエッチングレジストの破れを防止する。このため、例えば、エッチングレジストが破れ難いように、エッチングレジストを2重に形成可能な感光性のドライフィルム(特許文献2)のような特殊なものを使用する必要がなく、配線板の導体回路をテンティング法で形成する際に、一般に用いられるものを用いることができる。このため、安価な感光性のドライフィルムを選択することができる。
本発明のエッチングレジストとは、感光性のドライフィルムを配線板上にラミネートした後、所定のパターンを露光し、現像した後のものをいう。つまり、露光時の紫外線によって硬化し、所定パターンを形成した状態のものである。
エッチングレジストを形成する工程は、ラミネート、露光、現像によって行うことができる。例えば、ロール状のドライフィルムをラミネート装置に取り付け、配線板の温度を40〜60℃に予熱した後、ラミネート装置のラミネートロール温度を105〜115℃、ラミネート圧力を0.3〜0.5MPa、送り速度を0.7m/分程度とする条件で行うことができる。
本発明のエッチングとは、配線板上のスルーホールめっきや金属箔等を除去して所定のパターンの導体回路を形成する工程をいう。エッチング液としては、塩化銅、塩化鉄、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の、一般の配線板の製造プロセスで用いられるものを用いることができる。エッチング時のスプレー圧は、一般的には、0.01〜0.3MPa程度が用いられる。本発明では、スルーホールに充填部材を充填して、エッチングレジストの破れを防止する。このため、例えば、必要なエッチング量が大きい場合に、エッチングスプレー圧を1MPaまたはそれ以上に高圧とすることも可能になる。このため、処理時間を短縮することができる。
本発明は、充填部材をスルーホールに充填したまま、スルーホールの開口を覆うエッチングレジストのみを除去する工程を有する。これは、従来のスルーホールに孔埋めインクを充填する方法(特許文献1)と大きく違う点であり、本発明のエッチングレジストを除去する工程では、充填部材はスルーホール内に充填されたままとなっている。このため、スルーホールの充填部材の上を覆ったエッチングレジストだけを除去すればよく、従来技術のようにスルーホールの内部の孔埋めインクまで除去する必要がないので、エッチングレジストの除去の工程の負荷が小さく、処理時間及び処理液への負担を軽減することができる。
以下、本発明の好適な実施例について説明するが、本発明は以下の実施例に限定されない。
(実施例1)
図1(A)に示すように、板厚3.0mm、サイズ500mm×400mm、スルーホールが平面視円形で、直径6.0mm、8.0mm、10.0mm、12.0mmの4種類を有する配線板1を準備した。次に、図1(B)に示すように、この配線板1のスルーホール2の直径、深さ(板厚)、形状に合わせて、円柱状に加工した充填部材5を準備し、手作業でスルーホール2に充填した。充填部材5はテフロン(登録商標)を用い、充填部材5の厚みは、板厚の100%とした。また、充填部材5は、円柱の上面11と側面13及び下面12と側面13との角が面取りされている。
次に、図1(C)に示すように、感光性のドライフィルム6として、H−W450(日立化成工業株式会社製、商品名)、厚み48μmを、配線板1の表裏の全面にラミネートした。なお、ラミネートは、配線板1の表面温度を40〜60℃に予熱した後、手動ラミネータ(大成ラミネータ株式会社製)を用い、ラミネートロール温度を105〜115℃、速度を0.7m/分、ラミネート圧力を0.3〜0.5MPaとする条件で行った。
次に、図1(D)に示すように、所定パターンの露光を行った。露光は、感光性のドライフィルム6をラミネートした配線板1の両面に、フォトマスク8を位置合せし、手動平行露光機(オーク株式会社製)を用いて、紫外線9(UV)の露光量を110mJ/cmとする条件行った。
次に、図1(E)に示すように、感光性のドライフィルム6に対して、現像を行った。現像は、アルカリ現像機(東京化工機株式会社製)を用い、現像液である1.5質量%の炭酸ナトリウム水溶液の温度を29〜31℃とし、搬送速度を1.6m/分、現像スプレー圧を0.14〜0.18MPaとする条件で行った。この段階で、エッチングレジスト3の破れ(テント破れ)の有無を確認した。確認は、3倍の実体顕微鏡を用いて行った。
次に、図1(F)に示すように、エッチングを行い導体回路10を形成した。エッチングは、エッチング装置(東京化工機株式会社製)を用い、エッチング液である塩化第二銅の温度を43〜47℃、搬送速度を1.7m/分、エッチングスプレー圧を0.1〜0.17MPaとする条件で行った。この段階で、エッチングレジスト3の破れ(テント破れ)の有無を確認した。確認は、3倍の実体顕微鏡を用いて行った。
次に、図1(G)に示すように、エッチングレジスト3の除去を行った。エッチングレジスト3の除去は、エッチングレジスト剥離装置(東京化工機株式会社製)を用い、エッチングレジスト3の除去液である3質量%水酸化ナトリウム水溶液の温度を43〜47℃、搬送速度を1.7m/分、エッチングスプレー圧を0.1〜0.17MPaとする条件で行った。
次に、図1(H)に示すように、充填部材5をスルーホール2から取出した。充填部材5の取出しは、細い棒状の冶具(図示しない。)を用いて、配線板1のスルーホール2の一方の開口から他方の開口に向かって、充填部材5を押し出すことによって行った。
(実施例2)
充填部材の厚みは、板厚の90%とした。これ以外は、実施例1と同様である。
(実施例3)
充填部材の厚みは、板厚の110%とした。これ以外は、実施例1と同様である。
(参考例1)
充填部材の厚みは、板厚の80%とした。これ以外は、実施例1と同様である。
(参考例2)
充填部材の厚みは、板厚の120%とした。これ以外は、実施例1と同様である。
(参考例3)
充填部材の厚みは、板厚の50%とした。これ以外は、実施例1と同様である。
表1に、実施例1〜3及び参考例1〜3のエッチングレジストの破れ(テント破れ)の有無を確認した結果を示す。実施例1〜3では、スルーホールの直径が6.0〜12.0mmで現像後及びエッチング後の何れもエッチングレジストの破れは観察されなかった。一方、参考例1〜3では、スルーホールの直径が8.0mm以上に大きくなると、エッチングレジストの破れが生じるようになった。
Figure 2012212825
(実施例4)
図1(A)に示すように、板厚6.0mm、サイズ500mm×400mm、スルーホール2が平面視円形で、直径6.0mm、8.0mm、10.0mm、12.0mmの4種類を有する配線板1を準備した。これ以外は、実施例1と同様である。
(実施例5)
充填部材の厚みは、板厚の90%とした。これ以外は、実施例4と同様である。
(実施例6)
充填部材の厚みは、板厚の110%とした。これ以外は、実施例4と同様である。
(参考例4)
充填部材の厚みは、板厚の80%とした。これ以外は、実施例4と同様である。
(参考例5)
充填部材の厚みは、板厚の120%とした。これ以外は、実施例4と同様である。
(参考例6)
充填部材の厚みは、板厚の50%とした。これ以外は、実施例4と同様である。
表2に、実施例4〜6及び参考例4〜6のエッチングレジストの破れ(テント破れ)の有無を確認した結果を示す。実施例4〜6では、スルーホールの直径が6.0〜12.0mmで現像後及びエッチング後の何れもエッチングレジストの破れは観察されなかった。一方、参考例4〜6では、スルーホールの直径が8.0mm以上に大きくなると、エッチングレジストの破れが生じるようになった。
Figure 2012212825
1…配線板
2…スルーホール
3…エッチングレジスト
4…基材
5…充填部材
6…ドライフィルム
7…スルーホールめっき
8…フォトマスク
9…紫外線
10…導体回路
11…上面
12…下面
13…側面

Claims (4)

  1. スルーホールめっきを形成した配線板のスルーホールに充填部材を充填する工程と、
    前記充填部材を充填したスルーホールの開口を覆うように感光性のドライフィルムをラミネートし、所定パターンを露光し、現像することにより、前記スルーホールの開口を覆うエッチングレジストを形成する工程と、
    前記配線板に対してエッチングを行う工程と、
    前記充填部材をスルーホールに充填したまま、前記スルーホールの開口を覆うエッチングレジストのみを除去する工程と、
    前記充填部材をスルーホールから取出す工程と、
    を有する配線板の製造方法。
  2. 請求項1において、充填部材が、フッ素系樹脂またはシリコーン系樹脂を用いて形成された配線板の製造方法。
  3. 請求項1または2において、充填部材が、円柱状に加工され、前記円柱の上面と側面及び下面と側面との角が面取りされた配線板の製造方法。
  4. 請求項1から3の何れかにおいて、充填部材が、配線板の厚み±10%以内に形成された配線板の製造方法。
JP2011078581A 2011-03-31 2011-03-31 配線板の製造方法 Withdrawn JP2012212825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078581A JP2012212825A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011078581A JP2012212825A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012212825A true JP2012212825A (ja) 2012-11-01

Family

ID=47266547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011078581A Withdrawn JP2012212825A (ja) 2011-03-31 2011-03-31 配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012212825A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789690B2 (en) 2015-06-01 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid ejection head
WO2019107199A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 株式会社デンソー 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた電装部品
CN110402028A (zh) * 2019-07-18 2019-11-01 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种通信基站rru板制作方法
CN110933847A (zh) * 2019-11-29 2020-03-27 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种提高干膜对pth孔封孔能力的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9789690B2 (en) 2015-06-01 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing liquid ejection head
WO2019107199A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 株式会社デンソー 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた電装部品
CN110402028A (zh) * 2019-07-18 2019-11-01 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种通信基站rru板制作方法
CN110933847A (zh) * 2019-11-29 2020-03-27 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种提高干膜对pth孔封孔能力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006165494A (ja) プリント基板の製造方法および薄型プリント基板
KR20060084664A (ko) 리지드-플렉시블 인쇄회로기판 제조방법
WO2007132533A1 (ja) レジストパターンの形成方法、回路基板の製造方法及び回路基板
KR20060117173A (ko) 프린트 기판의 제조방법
JP2006229115A (ja) 配線基板製造用金属部材と、それを用いた配線基板の製造方法
JP2012212825A (ja) 配線板の製造方法
KR20130022911A (ko) 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판 제조 방법
KR101373330B1 (ko) R.t.r 노광 및 슬리팅 공법을 이용한 fpcb의 제조 방법
KR100869049B1 (ko) 자외선 감광 폴리이미드 라미네이션을 적용한 세미애디티브 기판 제조 방법
KR101241070B1 (ko) 연성인쇄회로기판 제조방법
JP2006324573A (ja) レジスト付きプリント回路基板の製造方法およびレジスト付きプリント回路基板
KR100843156B1 (ko) 풀 애디티브 인쇄 회로 기판 제조 방법
JP2008016774A (ja) 回路基板の製造方法
KR101320451B1 (ko) 인쇄회로기판의 pth 도금방법
WO2017081828A1 (ja) シートコイルの製造方法
JP7246615B2 (ja) プリント配線板の製造方法及び積層体
JP4628993B2 (ja) 回路基板の製造方法
KR20100135603A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP4676376B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP5537463B2 (ja) 導電パターンの作製方法
KR20100021145A (ko) Pth를 이용하여 bvh를 형성하는 다층 연성인쇄회로 및 그 제조방법
JP2005045152A (ja) プリント配線板の製造方法
JP5537476B2 (ja) 導電パターンの作製方法
KR20050089234A (ko) 양면 연성 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2006186178A (ja) リジットフレキシブルプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603