JP2012207321A - 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類 - Google Patents

本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類 Download PDF

Info

Publication number
JP2012207321A
JP2012207321A JP2011071883A JP2011071883A JP2012207321A JP 2012207321 A JP2012207321 A JP 2012207321A JP 2011071883 A JP2011071883 A JP 2011071883A JP 2011071883 A JP2011071883 A JP 2011071883A JP 2012207321 A JP2012207321 A JP 2012207321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stockings
yarn
knitted
original
pantyhose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011071883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5907451B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Suzuki
弘之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsugi Co Ltd
Original Assignee
Atsugi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Co Ltd filed Critical Atsugi Co Ltd
Priority to JP2011071883A priority Critical patent/JP5907451B2/ja
Publication of JP2012207321A publication Critical patent/JP2012207321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907451B2 publication Critical patent/JP5907451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

【課題】 商品本来の機能とは異なり、着用したときに、一見すると、他の商品のように見える外観を有するストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類を提案する。
【解決手段】 商品の全体形状自体はパンティストッキングやタイツ、ストッキング(ショートストッキング又はロングストッキング)であるが、所定の部分に黒色又はその他肌色以外の色彩の原着糸を使用して編成し、それ以外の部分には無着色の糸を使用して編成し、上記のような商品全体を編成した後、全体に染色を施すことにより、無着色糸で編成した部分は肌と同系色の色相として、素材糸による染色効果の違いを利用して、原着糸を使用して編成した部分が際立つようにし、着用したときに、原着糸による編成部分が、例えばレギンスやトレンカ、フットカバー、トゥクッション、ひざ上丈ストッキング、ひざ下丈ストッキング、あるいはパンティストッキングの上にオーバーパンツを履いたような外観に見せるようにしたことを特徴する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、商品本来の機能や形状、着用感等を損なうことなく、着用したときに、一見すると他の商品のように見える外観を有するストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類に関するものである。
靴下売り場における商品バリエーションの区分としては、パンティストッキング、ストッキング(セパレートストッキングを含む)、タイツ、レギンス、トレンカ、フットカバー、トゥクッション等が代表的な例である。
これらの商品は、それぞれ独自の機能性やファッション性、外観等も異なり、着用の仕方や着用感もそれぞれ商品毎に異なる。
例えば、レギンスの場合、商品の形は足先部(フット部)の無いパンティストッキング又はタイツの形状をしている。市場には、丸編タイプのストレッチ性のあるレギンスが非常に多く、ストレッチ性のある商品はフィット性が良い。しかし、一方で、伸縮性があるために、レギンスの足口がフラットの状態に戻ろうとして、ずり上がり易いという欠点がある。
また、素足にパンプス等の組み合わせなどに用いられることが多いフットカバーの場合、蒸れ対策や靴擦れ対策、あるいは靴からフットカバーを見せるファッション性などには効果的であるが、靴とフットカバーとの摩擦力により、着用時にフットカバーが脱げ易く、そのため、かかと部にシリコンゴムやウレタンゴム等の滑り止めを止着する方法等を行って、改善した商品もあるが、上記のような着用感が無くなるなるわけではない。
特開2002−266106号公報 特許第3874676号公報 特開2006−63461号公報
本発明は、商品本来の機能とは異なり、着用したときに、一見すると、レギンスやフットカバー、あるいはショートストッキングやロングストッキング、トレンカなど、他の商品のように見える外観を有するストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類に関するものである。
そこで、本発明では、商品の全体形状自体はパンティストッキングやタイツ、ストッキング(ショートストッキング又はロングストッキング)であるが、所定の部分に黒色又はその他肌色以外の色彩の原着糸を使用して編成し、それ以外の部分には無着色の糸を使用して編成し、上記のような商品全体を編成した後、全体に肌色系の染色を施すことにより、無着色糸で編成した部分は肌と同系色の色相として、素材糸による染色効果の違いを利用して、原着糸を使用して編成した部分が際立つようにし、着用したときに、原着糸による編成部分が、例えばレギンスやフットカバー、トレンカ、ひざ上丈ストッキング、ひざ下丈ストッキング、あるいはパンティストッキングの上にオーバーパンツを履いたような外観等に見せるようにしたものである。
本発明によれば、着用したときに、通常のレギンスのように足口部がずり上がったり、フットカバーのように脱げ易くなったりすることがなく、ストッキングのように履き口がずり下がることもない。
なお、原着糸は、使用する顔料によって種々の色彩とすることができるが、商品全体に対するその後の染色工程において、多少色彩が変わる場合があるので、最も染色の影響を受けない黒色の原着糸を使用するのが最も好ましい。
このように、本発明に係る靴下類によれば、本来の機能と形状はパンティストッキングやタイツ、ストッキング(ショートストッキング又はロングストッキング)であり、その着用感も本来の商品と変わりないが、原着糸を使用して編成した部位により、これを着用したときの見た目が、レギンスやフットカバー、トレンカ、ひざ上丈ストッキング、ひざ下丈ストッキング、あるいはパンティストッキングの上にオーバーパンツを履いたような外観を呈し、ファッション性と趣向のあるパンティストッキング等の靴下類とすることができるのである。
本発明に係る靴下類の一例であって、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見レギンス風としたものの説明図である。 本発明に係る靴下類の一例であって、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見フットカバー風としたものの説明図である。 本発明に係る靴下類の一例であって、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見ひざ下丈のショートストッキングとしたものの説明図である。 本発明に係る靴下類の一例であって、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見ひざ上丈のいわゆるオーバーニーストッキングとしたものの説明図である。 本発明に係る靴下類の一例であって、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見パンティストッキングの上にオーバーパンツを履いたような外観としたものの説明図である。 本発明に係る靴下類の一例であって、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見トレンカ風としたものの説明図である。
添付の図1〜6は、いずれも本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、その外観を一見パンティストッキング以外の商品のように見せることができる例を示したものである。
例えば、通常のレギンスを着用したときの足口部のずり上がりを完全に防止するためには、ストッキングやパンティストッキング、タイツのように、足先で生地の戻りを抑える必要がある。そのためには、爪先部まで生地を作る必要がある。
図1は、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見レギンス風とした例を示すもので、染色効果の異なる素材を組み合わせる。
即ち、図1で黒色で表示されたレギンス風に見える部分(以下、レギンス部分という)2は、例えば芯糸に黒原着ポリウレタン糸を使用し、カバリング糸(シングルカバリングの場合もあれば、ダブルカバンリングの場合もある)にも黒原着ナイロン糸を使用した糸で編成して行き、レギンス部分2のふくらはぎ近傍にある足口2aからは糸を切替え、爪先部分までを通常のストッキングで用いられる無着色の芯糸であるポリウレタン糸と無着色のカバンリング糸(シングルカバリング又はダブルカバンリング)であるナイロン糸からなる編成糸で編成する(符号1の部分)。
そして、このようにして全体が編成されたパンティストッキング生地のレギンス部分足口2aからつま先1aまでの部分1だけがベージュ等の肌色と同系色の色相で染色されるように、肌色系の酸性染料等の染料で染色を行う。
これにより、上記黒原着糸によるレギンス部分2が肌色染料によって染色されても、色相上、肌色は黒色に勝てないので、外観上は肌色となることなく黒色のままでなり、レギンス部分2は黒色のレギンス、ふくらはぎから爪先までの部分1が通常の肌色と同系色のストッキング生地でできたパンティストッキングの最終商品ができる。この商品を着用すると、ふくらはぎから爪先までの部分1は一見すると肌の様に見え、それ以外はレギンスを着用しているように見せることができるのであり、着用感はパンティストッキングであるが、見た目はレギンスという商品が製作される。
なお、カバリング糸のナイロン糸だけでなく、芯糸のポリウレタン糸にも黒原着糸を使用するのは、着用によって糸全体が伸張したときに、無着色の芯糸を使用すると、染色されることのない無着色の芯糸部分が外部に多少露呈することとなって、糸全体の黒色が薄くなってしまうからであり、芯糸及びカバリング糸共に黒原着糸を使用することにより、着用しても黒色が薄くなるようなこともない。
図2は、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見フットカバー風とした例を示すもので、この場合も、上記レギンス風のものと同様に、染色効果の異なる素材を組み合わせる。
フットカバー着用するときのずり下がりを完全に防止するためには、パンティストッキングやストッキングのように、くるぶしより上方部分まで生地があることが必要である。
そこで、フットカバー風に見せるために、パンティストッキング(あるいはストッキング又はタイツ)をベースとして、部分的に染色効果の異なる素材を組み合わせる。
即ち、フットカバー部分3に黒原着ポリウレタン糸(芯糸)と黒原着ナイロン糸(カバリング糸)とを組み合わせた糸を使用して編成し、フットカバー部分3より上方部分1(ウエスト部分まで)は通常のストッキングで用いられる無着色のナイロン糸でカバリングされた無着色のポリウレタン糸により編成して行く。このようにして編成された全体形状がパンティストッキングとなっているものを、肌色と同系色の色相で染色されるように、肌色の酸性染料等の染料で染色を行う。
これにより、フットカバー部分3が黒原着糸による黒いフットカバー、それ以外の部分が通常の肌色のストッキング生地でできたパンティストッキングの最終商品ができる。
従って、この商品パンティストッキングを着用すると、上記と同様にフットカバー部分3は黒色となり、一見すると黒色のフットカバーを着用しているように見え、それ以外の部分は通常の肌色のパンティストッキングを着用しているように見せることができので、全体形状と着用感はパンティストッキングであるが、見た目上はフットカバーという商品ができるのである。
なお、フットカバーを着用しているように見せる場合には、全体形状をパンティストッキングとしなくてもよく、フットカバー部分3に黒原着糸を使用すれば、全体形状はショートストッキングやロングストッキングであってもよい。
上述では、本来の機能と形状はパンティストッキングであるが、外観を一見レギンス風やフットカバー風とした例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、上記した黒原着糸で編成する部分を変えれば、商品の組み合わせは多様となる。
例えば、図3は、一見ひざ下丈のいわゆるショートストッキングを着用しているように見せるもので、爪先からひざ下までの部分4を上記と同様の構成の黒原着糸で編成し、それより上方部分はパンティ部を含め通常の無着色のナイロン糸でカバリングされた無着色のポリウレタン糸により編成して行き、全体形状をパンティストッキングとしたものを、肌色と同系色の色相で染色されるように、肌色の酸性染料等の染料で染色を行えばよく、これによりショートストッキング風に見えるパンティストッキングを製造することができる。
また、図4は、全体形状はパンティストッキングであるが、一見ひざ上丈のいわゆるオーバーニーストッキング5を着用しているように見せるもので、該ストッキング5部分だけを前記と同様に黒原着糸で編成するものである。
なお、同様にして、黒原着糸によるストッキング部分を更に上方の太腿丈とするいわゆるロングストッキングとすることもできる。
図5は、パンティストッキングの上に一見オーバーパンツ6を履いたように見せるものであり、該パンツ部6を黒原着糸により編成したものである。
図6は、全体形状はパンティストッキングであるが、一見トレンカ7を履いているように見せるもので、フット部の甲より爪先側部分1a及び踵部分1bのみを通常の無着色のナイロン糸でカバリングされた無着色のポリウレタン糸によって編成され、それ以外の部分7を前記と同様の構成の黒原着糸により編成したものである。
なお、上記した説明では、全体形状をパンティストッキングとした場合を例としたが、全体形状がバンティ部を有するタイツであってもよく、また、フットカバー風に見せる場合やトゥクッション風に見せる場合には、全体形状がバンティ部を有しないストッキング(ショートストッキングあるいはロングストッキング)であってもよい。
また、上述では原着糸として、芯糸としての黒原着ポリウレタン糸とカバリング糸としての黒原着ナイロン糸との組合せを例にしたが、これに限られるものではない。例えば、同じ素材の原着糸(芯糸とカバリング糸とが、共に黒原着ポリウレタン糸あるいは黒原着ナイロン糸)、あるいは異素材の組み合わせ(例えば、芯糸に黒原着ポリエステル糸、カバリング糸に黒原着ナイロン糸など)、更に染色効果の異なる同じ素材糸も可能である。
また、原着糸の断面形状を円形ではなく、異形断面のものを使用し、例えばポリエステル製の黒色又は肌色以外の異形断面ブライト原着糸を使用して、これをウエストテープ部分に使用すれば、キラメキ感を引き出すことができるので、意匠的効果を上げることができると共に、バックマーク等がなくても、多数の同種商品から自社商品を容易に判別することができるので、商標的効果をも発揮させることができる。
1−染色により肌色又は肌と同系色となる原着糸を使用しないで編成された部分
2−原着糸を使用して編成されたレギンス部分
3−原着糸により編成されたフットカバー部分
4−原着糸により編成されたひざ下丈のショートストッキング部分
5−原着糸により編成されたひざ上丈のストッキング部分
6−原着糸により編成されたオーバーパンツ部分

Claims (5)

  1. 商品の全体形状はパンティストッキング、タイツ又はストッキングであって、所定の部分に黒色又はその他肌色以外の色彩の原着糸を使用して編成し、それ以外の部分には無着色の糸を使用して商品全体を編成した後、全体に肌色系の染色を施すことにより、無着色糸で編成した部分を肌と同系色の色相とし、原着糸を使用して編成した部分が際立つようにして、着用したときに、一見すると上記以外の商品のように見える外観を有するようにしたことを特徴とするストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類の製造方法。
  2. 商品の全体形状はパンティストッキング、タイツ又はストッキングであって、所定の個所に黒色又はその他肌色以外の色彩の原着糸を使用して編成された部分と、無着色の糸を使用して編成されたそれ以外の部分とから構成され、かかる商品全体に対する染色によって、上記無着色糸で編成した部分が肌と同系色の色相となるようにして、原着糸を使用して編成した部分のみが際立つようにし、一見すると上記した本来の商品以外の商品のように見える外観を有するように構成されてなることを特徴とするストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類。
  3. 前記原着糸が、芯糸に黒原着ポリウレタン糸を使用し、カバリング糸に黒原着ナイロン糸を使用してなる請求項2記載のストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類。
  4. 前記原着糸による編成部分が、レギンス、フットカバー、トレンカ、ひざ上丈ストッキング、ひざ下丈ストッキング、トゥクッション、あるいはパンティストッキングの上にオーバーパンツを履いたような外観のいずれかに見える外観を有するようにした請求項2又は3記載のストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類。
  5. 前記原着糸として、異形断面のポリエステル製の黒色又は肌色以外の異形ブライト原着糸を使用して、これをウエストテープ部分に使用することにより、キラメキ感を出すようにした請求項2記載のストッキング、パンティストッキング、タイツ等の靴下類。
JP2011071883A 2011-03-29 2011-03-29 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法 Active JP5907451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071883A JP5907451B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011071883A JP5907451B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012207321A true JP2012207321A (ja) 2012-10-25
JP5907451B2 JP5907451B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=47187301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011071883A Active JP5907451B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907451B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196566A1 (ja) 2013-06-05 2014-12-11 東レ株式会社 ポリアミド織物およびそれを用いたダウン製品
JP2015052180A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 双基株式会社 オーバーパンツ
JP2016065329A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 アツギ株式会社 ストッキング類
JP5961781B1 (ja) * 2015-04-02 2016-08-02 村山 哲夫 爪先伸縮ソックス

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716618U (ja) * 1971-03-24 1972-10-26
JPS55759U (ja) * 1978-06-16 1980-01-07
JPS554069U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11
JPH064005U (ja) * 1992-01-20 1994-01-18 中島織物工業株式会社 高機能性パンティストッキング
JP3044071U (ja) * 1997-06-05 1997-12-12 株式会社ワコール タイツ類
JP2000234205A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Toray Ind Inc ストッキング
JP2002266106A (ja) * 2001-03-01 2002-09-18 Gunze Ltd ストッキング類
JP2006063461A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Opelontex Co Ltd 原着ストッキング
JP3874676B2 (ja) * 2002-03-12 2007-01-31 日清紡績株式会社 原着ポリウレタン弾性繊維を用いた色彩に変化のあるストッキング及びタイツ
JP2011157677A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Guotrade Co Ltd 着用物品

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716618U (ja) * 1971-03-24 1972-10-26
JPS55759U (ja) * 1978-06-16 1980-01-07
JPS554069U (ja) * 1978-06-23 1980-01-11
JPH064005U (ja) * 1992-01-20 1994-01-18 中島織物工業株式会社 高機能性パンティストッキング
JP3044071U (ja) * 1997-06-05 1997-12-12 株式会社ワコール タイツ類
JP2000234205A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Toray Ind Inc ストッキング
JP2002266106A (ja) * 2001-03-01 2002-09-18 Gunze Ltd ストッキング類
JP3874676B2 (ja) * 2002-03-12 2007-01-31 日清紡績株式会社 原着ポリウレタン弾性繊維を用いた色彩に変化のあるストッキング及びタイツ
JP2006063461A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Opelontex Co Ltd 原着ストッキング
JP2011157677A (ja) * 2010-01-08 2011-08-18 Guotrade Co Ltd 着用物品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014196566A1 (ja) 2013-06-05 2014-12-11 東レ株式会社 ポリアミド織物およびそれを用いたダウン製品
KR20160014587A (ko) 2013-06-05 2016-02-11 도레이 카부시키가이샤 폴리아미드 직물 및 그것을 사용한 다운 제품
JP2015052180A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 双基株式会社 オーバーパンツ
JP2016065329A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 アツギ株式会社 ストッキング類
JP5961781B1 (ja) * 2015-04-02 2016-08-02 村山 哲夫 爪先伸縮ソックス

Also Published As

Publication number Publication date
JP5907451B2 (ja) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572766B2 (en) Socks having areas of varying stretchability and methods of manufacturing same
US5097537A (en) Detachable multisectional hosiery
US2400692A (en) Foot covering
US5729836A (en) Detachable multisectional body stocking hosiery
US6226800B1 (en) Thonged hosiery garment
JP5907451B2 (ja) 本来の機能とその外観が異なるストッキング、パンティストッキング等の靴下類の製造方法
JP2017025466A (ja) 衣服及びその生産方法
CN102811635B (zh) 穿着物品
CN104736751B (zh) 具有单厚度保持边缘的预成形品与针织管状制品及制造该制品的方法
US20160278439A1 (en) Leg garment with expansive panel
JP6134158B2 (ja) ヨコ編地、ヨコ編地の編成方法及び衣料
JP6699020B2 (ja) 下半身用衣類
JP3197486U (ja) ストッキング
JP6701490B2 (ja) 下半身用衣類の製造方法
KR101685132B1 (ko) 기능성 스타킹의 제조방법
JP6648367B2 (ja) ストッキングおよびその製造方法
CN205358251U (zh) 抗静电袜
JP3044071U (ja) タイツ類
KR20210057962A (ko) 주름이 생기지 않는 하의 허릿단 벨트구조
JP6538485B2 (ja) パンティストッキング
JP5576132B2 (ja) 着用物品の製造方法
US20200240053A1 (en) Knitted fabric article
JP2019189963A (ja) 下半身用衣類
JP3170423U (ja) ストッキング
KR20110010605U (ko) 양말

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250