JP2012202329A - 翼根バネの脱着方法及び翼根バネ - Google Patents
翼根バネの脱着方法及び翼根バネ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012202329A JP2012202329A JP2011068644A JP2011068644A JP2012202329A JP 2012202329 A JP2012202329 A JP 2012202329A JP 2011068644 A JP2011068644 A JP 2011068644A JP 2011068644 A JP2011068644 A JP 2011068644A JP 2012202329 A JP2012202329 A JP 2012202329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade root
- blade
- root spring
- lubricant
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Abstract
【解決手段】翼根バネ3の中間部33には、潤滑剤4が充填された凹部5と、一対の第1流路6と、複数の第2流路7とが形成されている。第1流路6は、翼根バネ3の一端面34から他端面35まで延在し、両端面34、35にそれぞれ開口8を有するように形成されている。また、第2流路7は、第1流路6と各凹部5とを連通するように設けられている。第1流路6及び第2流路7を介して溶剤を凹部5に供給して潤滑剤4を流動化させる。潤滑剤4が流動化した状態で、溝隙間2内の翼根バネ3を溝隙間2の長手方向へ移動させると、潤滑剤4が翼根部21の翼溝側先端面24と翼バネ3の中間部33との接触面に広がるため、翼根部21と翼根バネ3との間に生じる摩擦抵抗が低減される。
【選択図】 図4
Description
しかし、遠心力が低下するロータの低速回転時又は停止時にはタービン動翼が径方向に振動して、翼根部や翼溝の表面に傷を付けるおそれがある。また、この振動はタービン動翼の先端に取り付けられているシュラウドを介して伝達されて隣接するタービン動翼を損傷させる場合もある。そして、これらの損傷が著しい場合には、タービン動翼やロータの交換が必要となる場合もある。
図7に示すように、翼根バネ31は、中間部33と、端部32A、32Bと、から構成されており、この中間部33が翼根部21に密着するように設けられている。そして、翼根バネ31の強力な押付力を利用して翼根部21を翼溝11に押し付けることによって、タービン動翼20をタービンロータ10に固定して振動を防止している。
交換作業では、棒状の治具を溝隙間内に設けられた翼根バネの端面に当接させて、そのまま治具を溝隙間の長手方向に沿って押し込むことにより、翼根バネを溝隙間の外へ押し出している。ところが、翼根バネの押し付け力は強大なので、翼根バネを治具で押し出すのに非常に大きな力が必要になり、時には、治具をハンマーで叩いたり、油圧ジャッキで押し出したりして翼根バネを溝隙間の外へ押し出すこともある。
また、点検後に、新たな翼根バネを溝隙間内に取り付ける際も、翼根バネの押付力が作用するので、取り外す際と同様に、翼根バネの端面に治具を当接させ、治具をハンマーで叩いたり、油圧ジャッキで押したりしながら翼根バネを溝隙間内に挿入する場合がある。
したがって、翼根バネを脱着する作業は、手間がかかるうえに困難なので長い作業時間を要する。
また、翼根バネにハンマーで衝撃を加えたり、油圧ジャッキで強大な荷重を付与したりすると、翼根バネに接している翼根部や翼溝に傷をつけてしまうおそれがある。
タービン動翼の翼根部と該翼根部が嵌合される翼溝との間に形成された隙間に設けられ、前記翼根部を付勢して前記翼溝に押し付ける翼根バネの脱着方法であって、
前記翼根部及び前記翼溝の少なくとも一方に対する前記翼根バネの接触面に流動化した潤滑剤を供給する潤滑剤供給工程と、
前記潤滑剤供給工程の後で、前記翼根バネを前記翼溝に対して脱着する脱着工程とを備えることを特徴とする。
上記翼根バネの脱着方法によれば、潤滑剤を流動化させることで、潤滑剤が翼根バネと翼根部又は翼溝との接触面に広がって、翼根バネと翼根部又は翼溝との間の摩擦抵抗を低減するため、翼根部や翼溝に傷をつけずに短時間で脱着することができる。
前記潤滑剤供給工程では、前記凹部に溶剤を注入して前記凹部に充填された潤滑剤を流動化させて前記接触面に供給することとしてもよい。
このように、予め凹部に配された潤滑剤を溶剤により流動化させることで、流動化された潤滑剤が凹部から翼根バネと翼根部又は翼溝との接触面に、にじみ出して当該接触面に潤滑剤を確実に供給することができる。
前記潤滑剤供給工程では、前記翼根バネの前記端部から前記流路を介して前記凹部に溶剤を注入することとしてもよい。
このように、翼根バネの端部において開口する流路を利用することで溶剤を凹部に確実に供給することができる。
このように、潤滑剤を予め流動化することで流動化状態の調整が容易となり、流動状態が均質な潤滑剤を作製できる。これにより、潤滑剤を翼根バネと翼根部又は翼溝との接触面に確実に広げることができる。
上記潤滑剤により、翼根バネと翼根部又は翼溝との間に生じる摩擦抵抗を低減することができる。また、潤滑剤である黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、ポリテトラフルオロエチレ、窒化ホウ素は、耐熱性に優れているので、蒸気タービンやガスタービンが使用される高温下においても使用することができる。
タービン動翼の翼根部と該翼根部が嵌合される翼溝との間に形成された隙間に設けられ、前記翼根部を付勢して前記翼溝に押し付ける翼根バネであって、
前記翼根部及び前記翼溝の少なくとも一方との接触面に形成された凹部と、
前記凹部に設けられた潤滑剤と、
前記凹部に連通し、前記翼根バネの端部において開口する流路とを備えることを特徴とする。
上記翼根バネによれば、凹部に充填された潤滑剤を流動化させることで、潤滑剤が翼根バネと翼根部又は翼溝との接触面に広がって、翼根バネと翼根部又は翼溝との間の摩擦抵抗を低減するため、翼根部や翼溝に傷をつけずに短時間で脱着することができる。
また、予め凹部に配された潤滑剤を溶剤により流動化させることで、流動化された潤滑剤が凹部から翼根バネと翼根部又は翼溝との接触面に、にじみ出して当該接触面に潤滑剤を確実に供給することができる
また、翼根バネが翼根部と翼溝との間に設けられた状態でも、翼根バネの端部において開口する流路を利用することで溶剤を凹部に確実に供給することができる。
また、以下の実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
図1に示すように、ガスタービン1のタービン動翼20は、翼根部21がタービンロータ10に形成された翼溝11に嵌合することにより、タービンロータ10に固定されている。
タービンロータ10の外周部には、周方向に所定の間隔で複数の翼溝11が設けられている。各翼溝11は、タービンロータ10の軸方向に沿って開口されている。加えて、各翼溝11には、タービンロータ10の径方向に沿って凸部12及び凹部13が交互に複数設けられている。また、タービン動翼20の翼根部21には、凹部13と係合する凸部22と、凸部12と係合する凹部23とが交互に複数設けられている。
そして、翼溝11の凸部12に翼根部21の凹部23が嵌合するとともに、翼溝11の凹部13に翼根部21の凸部22が嵌合してタービン動翼20がタービンロータ10に接続される。
また、翼根部21の翼溝側先端面24と翼溝11の底面14との間の溝隙間には翼根バネが設けられており、この翼根バネによって翼根部21は翼溝11に押し付けられている。
図2及び図3に示すように、溝隙間2内に設けられる翼根バネ3は、中間部33と、端部32A、32Bとを有し、仮想線CLを中心として線対称に形成されている。この翼根バネ3の中間部33は仮想線CLに略直交するように延在しており、中間部33の両側に設けられる端部32A、32Bは湾曲形状を有し、その先端36は仮想線CLを挟んで対向している。
すなわち、翼根バネ3は、両端部32A、32Bが翼溝11の底面14に接触するとともに、中間部33が翼根部21の翼溝側先端面24に密着するように設けられている。
図4に示すように、翼根バネ3の中間部33には、複数の凹部5と、一対の第1流路6と、複数の第2流路7とが形成されている。
凹部5は、中間部33の長手方向に沿って所定の間隔で設けられている。
一対の第1流路6は、すべての凹部5を間に挟むように設けられている。また、各第1流路6は、翼根バネ3の一端面34から他端面35まで延在し、両端面34、35にそれぞれ開口8を有するように形成されている。これらの開口8から第1流路6内へ溶剤(後述する)を供給する。
そして、第2流路7は、各第1流路6の途中に、各第1流路6と各凹部5とを連通するように設けられている。
なお、凹部5の外寸、深さ、形状及び数等は、翼根バネ3の強度を低下させないように設計等により決定される。また、第1流路6及び第2流路7の配置位置及び数はこれに限定されるものではなく、翼根バネ3を溝隙間2内に設けた状態ですべての凹部5に溶剤を送給できる配置及び形状であればよい。
潤滑剤4は、溶剤によって流動化し易いように、粉体状にして用いることが好ましい。また、潤滑剤4として、高い面圧下において高い潤滑性、耐摩耗性及び耐熱性を有する材料を用いるのが好ましく、例えば、黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、ポリテトラフルオロエチレ(PTFE)、窒化ホウ素のいずれか一つを含むものを用いる。潤滑剤4として、耐熱性を有する黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、ポリテトラフルオロエチレ(PTFE)、窒化ホウ素のいずれか一つを含む材料を用いることで、ガスタービンや蒸気タービンに好適に用いることができる。
まず、溝隙間2内に設けられている翼根バネ3の開口8から第1流路6内へ溶剤を供給する。第1流路6内に供給された溶剤は、各第2流路7を通過して各凹部5内に送給される。送給された溶剤によって潤滑剤4が流動化する。
潤滑剤4を流動化して翼根バネ3を翼溝11内に挿入しても、溶剤は時間の経過とともに気化して、凹部5には乾燥した状態の潤滑剤4が残置される。その後、翼根バネ3を取り外す際には、上述したように、溶剤を供給することにより潤滑剤4を再び流動化できる。
また、第1流路6及び第2流路7を介して翼根バネ3の凹部5に溶剤を供給することで、潤滑剤4を流動化することができる。
図5に示すように、翼根バネ43は、湾曲しながら両端部が翼溝11の底面14に接触する中間部45と、中間部45の両端からそれぞれ翼溝11の側面46に接触しながら上方に湾曲するように延設されて翼根部21に接触する端部44A、44Bと、から構成されている。
図6に示すように、翼根バネ43の中間部45には、一対の溝47が形成されている。各溝47は、翼根バネ43の一端面34から他端面35まで延在し、両端面34、35にそれぞれ開口8を有するように形成されている。
まず、潤滑剤4を予め溶剤で流動化しておく。このとき、所望の流動化状態が得られるように調整する。
次に、溝隙間2内に設けられている翼根バネ43の開口8から溝47内へ流動化した状態の潤滑剤4を供給する。
続いて、翼根バネ43を溝隙間2の長手方向へ移動させると、潤滑剤4が翼溝11の底面14と翼根バネ43の中間部45表面との接触面に広がるため、翼溝11の底面14と翼根バネ43の中間部45表面との間に生じる摩擦抵抗が低減される。これによって、翼根部21及び翼溝11を傷つけることなく、翼根バネ43を短時間で取り外すことができる。
続いて、翼根バネ43を溝隙間2内に挿入する。翼根バネ43の端部を溝隙間2内に挿入すると、流動化した潤滑剤4が翼溝11の底面14と翼根バネ43の中間部45表面との接触面に広がるため、翼溝11の底面14と翼根バネ43の中間部45表面との間に生じる摩擦抵抗が低減される。これによって、翼根部21及び翼溝11を傷つけることなく、短時間で翼根バネ3を挿入することができる。
2 溝隙間
3 翼根バネ
4 潤滑剤
5 凹部
6 第1流路
7 第2流路
8 開口
10 タービンロータ
11 翼溝
12 凸部
13 凹部
14 底面
20 タービン動翼
21 翼根部
22 凸部
23 凹部
24 翼溝側先端面
31 翼根バネ
32A、32B 端部
33 中間部
34 一端面
35 他端面
36 先端
43 翼根バネ
44A、44B 端部
45 中間部
46 側面
47 溝
CL 仮想線
Claims (6)
- タービン動翼の翼根部と該翼根部が嵌合される翼溝との間に形成された隙間に設けられ、前記翼根部を付勢して前記翼溝に押し付ける翼根バネの脱着方法であって、
前記翼根部及び前記翼溝の少なくとも一方に対する前記翼根バネの接触面に流動化した潤滑剤を供給する潤滑剤供給工程と、
前記潤滑剤供給工程の後で、前記翼根バネを前記翼溝に対して脱着する脱着工程とを備えることを特徴とする翼根バネの脱着方法。 - 前記翼根バネの前記接触面に形成された凹部に固形状の潤滑剤を予め充填する潤滑剤充填工程をさらに備え、
前記潤滑剤供給工程では、前記凹部に溶剤を注入して前記凹部に充填された潤滑剤を流動化させて前記接触面に供給することを特徴とする請求項1に記載の翼根バネの脱着方法。 - 前記翼根バネには、前記凹部に連通するとともに、前記翼根バネの長手方向における端部において開口する流路が形成されており、
前記潤滑剤供給工程では、前記翼根バネの前記端部から前記流路を介して前記凹部に溶剤を注入することを特徴とする請求項2に記載の翼根バネの脱着方法。 - 前記潤滑剤供給工程では、前記翼根バネの長手方向に沿って延在するように前記翼根バネの前記接触面に形成された溝部に、予め流動化させた潤滑剤を流し込むことで、前記翼根バネの前記接触面に潤滑剤を供給することを特徴とする請求項1に記載の翼根バネの脱着方法。
- 前記潤滑剤は、黒鉛、二硫化モリブデン、二硫化タングステン、ポリテトラフルオロエチレン及び窒化ホウ素のいずれか一つを含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の翼根バネの脱着方法。
- タービン動翼の翼根部と該翼根部が嵌合される翼溝との間に形成された隙間に設けられ、前記翼根部を付勢して前記翼溝に押し付ける翼根バネであって、
前記翼根部及び前記翼溝の少なくとも一方との接触面に形成された凹部と、
前記凹部に設けられた潤滑剤と、
前記凹部に連通し、前記翼根バネの端部において開口する流路とを備えることを特徴とする翼根バネ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068644A JP5611096B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 翼根バネの脱着方法及び翼根バネ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068644A JP5611096B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 翼根バネの脱着方法及び翼根バネ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012202329A true JP2012202329A (ja) | 2012-10-22 |
JP5611096B2 JP5611096B2 (ja) | 2014-10-22 |
Family
ID=47183584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011068644A Expired - Fee Related JP5611096B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | 翼根バネの脱着方法及び翼根バネ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5611096B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020212752A1 (de) | 2020-10-08 | 2022-04-14 | MTU Aero Engines AG | Verfahren zum Herstellen eines Rotors für eine Strömungsmaschine, Rotor für eine Strömungsmaschine und Strömungsmaschine mit einem Rotor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63176601A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-20 | ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレーション | タービン羽根の取付方法 |
JPH0571304A (ja) * | 1991-01-15 | 1993-03-23 | General Electric Co <Ge> | シムを有するタービンブレード摩耗防止装置 |
JPH07332006A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-19 | Hitachi Ltd | ガスタービン翼固定装置 |
JPH08326503A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | タービン動翼植込部の緩衝材 |
JP2005273646A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-10-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 動翼体及びこの動翼体を有する回転機械 |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011068644A patent/JP5611096B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63176601A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-20 | ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレーション | タービン羽根の取付方法 |
JPH0571304A (ja) * | 1991-01-15 | 1993-03-23 | General Electric Co <Ge> | シムを有するタービンブレード摩耗防止装置 |
JPH07332006A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-19 | Hitachi Ltd | ガスタービン翼固定装置 |
JPH08326503A (ja) * | 1995-05-30 | 1996-12-10 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | タービン動翼植込部の緩衝材 |
JP2005273646A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-10-06 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 動翼体及びこの動翼体を有する回転機械 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102020212752A1 (de) | 2020-10-08 | 2022-04-14 | MTU Aero Engines AG | Verfahren zum Herstellen eines Rotors für eine Strömungsmaschine, Rotor für eine Strömungsmaschine und Strömungsmaschine mit einem Rotor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5611096B2 (ja) | 2014-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5060035B2 (ja) | シールアセンブリおよびその製造方法 | |
US7229246B2 (en) | Compliant seal and system and method thereof | |
US7575416B2 (en) | Rotor assembly for a rotary machine | |
US8684695B2 (en) | Damper coverplate and sealing arrangement for turbine bucket shank | |
JP4870954B2 (ja) | ガスタービンエンジンロータ組立体を組立てるための方法及び装置 | |
JP6124787B2 (ja) | ロータブレード用の軽量シュラウド | |
JP5356083B2 (ja) | 軸流圧縮機ブレード保持 | |
KR102621505B1 (ko) | 래버린스 밀봉 장치 | |
US9328621B2 (en) | Rotor blade assembly tool for gas turbine engine | |
WO2012039386A1 (ja) | ターボ回転機械用の自動調整シール | |
KR101667827B1 (ko) | 블레이드를 축 방향으로 지지하기 위한 시스템을 갖춘 터빈휠 | |
JP2010038165A (ja) | 振動ダンパー | |
JPS5840001B2 (ja) | ガスタ−ビンエンジン | |
JP2013164068A (ja) | タービンアセンブリ | |
JPH11257014A (ja) | 軸流タービンの作動流体漏洩防止装置 | |
EP1308655A2 (en) | Brush seals | |
JP2008138779A (ja) | 軸支持装置及び円筒ころ軸受の予圧法 | |
JP2008519662A (ja) | エアフォイルベアリングを備える歯科用ハンドピース | |
EP2955421A1 (en) | Brusch seal assembly | |
EP2957726B1 (en) | Brush seal assembly | |
JP2011241826A (ja) | タービンにおけるシール歯のための噛合い表面内にプラトー及び凹面形部分を備えたシール組立体 | |
JP5611096B2 (ja) | 翼根バネの脱着方法及び翼根バネ | |
JP2018179164A (ja) | コンロッド軸受、及び軸受装置 | |
EP2351952A1 (en) | Brush seals | |
JP3187394U (ja) | ターボ回転機械用の自動調整シール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140613 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140718 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140902 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5611096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |