JP2012200823A - メタルシール部の加工方法および加工装置 - Google Patents
メタルシール部の加工方法および加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012200823A JP2012200823A JP2011068179A JP2011068179A JP2012200823A JP 2012200823 A JP2012200823 A JP 2012200823A JP 2011068179 A JP2011068179 A JP 2011068179A JP 2011068179 A JP2011068179 A JP 2011068179A JP 2012200823 A JP2012200823 A JP 2012200823A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- shaft member
- taper surface
- body member
- needle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 44
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims abstract description 81
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 19
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 6
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 41
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 35
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 4
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000013138 pruning Methods 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】ボデーB1に設けたテーパ面状のボデーシートB2に、ニードルNの先端に形成したテーパ面状のシート面N3を着座させるメタルシール部の加工を、ボデーB1の中心軸に対してニードルNの中心軸を傾斜させ、ボデーシートB2中心に対してシート面N3中心を偏芯配置して行なう。シート面N3とボデーシートB2の間に遊離砥粒を介在させた状態で、ニードルNに自転運動と、ボデーB1の中心軸周りに偏芯回転させるすりこぎ運動を与えることにより、シート面N3とボデーシートB2を同時に仕上加工する。
【選択図】図1
Description
ニードル弁先端の着座面との間にラップ材を介在させ、両者のうちいずれか一方を回転させるとともに、他方を回転しないように把持して摺合わせる方法が開示されている。
上記ボデー部材を位置決め保持するボデー保持部と、
上記軸部材を上記ボデー部材の中心軸に対して傾斜させ上記第1のテーパ面中心に対して上記第2のテーパ面中心を偏芯させた状態で支持するボール部材と、該ボール部材を上記ボデー部材の中心軸周りに偏芯回転させる回転部材を有し、上記軸部材にすりこぎ運動を与えるすりこぎ運動伝達部と、
上記軸部材に装着される保持部材と、該保持部材と一体的に上記軸部材をその中心軸周りに回転させる回転部材を有し、上記軸部材に自転運動を与える自転運動伝達部と、を備えることを特徴とする。
B ボデー(ボデー部材)
B1 噴孔プレート
B2 ボデーシート(第1のテーパ面、座面)
N ニードル(軸部材、弁部材)
N1 ニードル(軸部材、弁部材)
N2 大径部
N3 シート面(第2のテーパ面)
N4 エッジ部
1 すりこぎ運動伝達装置
11 円盤状回転部材
12 凹部
13 ボール部材
14 スプリング部材
2 ラッピング装置(加工装置)
21 台座
3 ボデー保持部
31 ボデー保持部
32 ボデー位置決め治具
33 ボデー受け治具
3 スプリング
4 すりこぎ運動伝達部
41 すりこぎ運動動力モータ
42 すりこぎ運動伝達シャフト(回転部材)
43 すりこぎ運動伝達ボール(ボール部材)
44、45 動力伝達ギア
5 自転運動伝達部
51 自転運動動力モータ
52 自転運動伝達シャフト(回転部材)
53 自転運動伝達アーム
54 ケレ(保持部材)
55、56 動力伝達ギア
57 アーム部
Claims (9)
- ボデー部材に設けた第1のテーパ面に、軸部材の先端に形成した第2のテーパ面を当接させるメタルシール部の加工方法であって、上記ボデー部材の中心軸に対して上記軸部材の中心軸を傾斜させるとともに、上記第1のテーパ面中心に対して上記第2のテーパ面中心を偏芯させて配置し、上記第2のテーパ面と上記第1のテーパ面の間に遊離砥粒を介在させた状態で、上記軸部材をその中心軸周りに回転させる自転運動と、上記ボデー部材の中心軸周りに偏芯回転させるすりこぎ運動を与えることにより、上記第1のテーパ面および上記第2のテーパ面の仕上加工を行うことを特徴とするメタルシール部の加工方法。
- ボデー部材に設けた第1のテーパ面に、軸部材の先端に形成した第2のテーパ面を当接させるメタルシール部の加工方法であって、上記ボデー部材を加工対象とし、上記軸部材と同一形状の第2のテーパ面を有する加工用軸部材を用いて、上記ボデー部材の中心軸に対して上記加工用軸部材の中心軸を傾斜させるとともに、上記第1のテーパ面中心に対して上記第2のテーパ面中心を偏芯させて配置し、上記第1のテーパ面と上記第2のテーパ面の間に砥粒を介在させた状態で、上記加工用軸部材をその中心軸周りに回転させる自転運動と、上記ボデー部材の中心軸周りに偏芯回転させるすりこぎ運動を与えることにより、上記第1のテーパ面の仕上加工を行うことを特徴とするメタルシール部の加工方法。
- ボデー部材に設けた第1のテーパ面に、軸部材の先端に形成した第2のテーパ面を当接させるメタルシール部の加工方法であって、上記軸部材を加工対象とし、上記ボデー部材と同一形状の第1のテーパ面を有する加工用ボデー部材を用いて、上記加工用ボデー部材の中心軸に対して上記軸部材の中心軸を傾斜させるとともに、上記第1のテーパ面中心に対して上記第2のテーパ面中心を偏芯させて配置し、上記第1のテーパ面と上記第2のテーパ面の間に砥粒を介在させた状態で、上記軸部材をその中心軸周りに回転させる自転運動と、上記加工用ボデー部材の中心軸周りに偏芯回転させるすりこぎ運動を与えることにより、上記第2のテーパ面の仕上加工を行うことを特徴とするメタルシール部の加工方法。
- 上記砥粒を、上記第1のテーパ面と第2のテーパ面の間に介在させた遊離砥粒とする請求項2または3記載のメタルシール部の加工方法。
- 上記砥粒を、上記加工用ボデー部材の第1のテーパ面、または上記加工用軸部材の第2のテーパ面に埋設した砥粒とする請求項2または3記載のメタルシール部の加工方法。
- 上記ボデー部材または上記加工用ボデー部材の上記第1のテーパ面と、上記軸部材または上記加工用軸部材の上記第2のテーパ面のシート角度の差を、角度差αとし、上記ボデー部材または上記加工用ボデー部材の中心軸と、上記軸部材または上記加工用軸部材の中心軸とのなす角度を、偏芯角度βとした時に、上記偏芯角度βが上記角度差αより小さくなるように設定する請求項1ないし5のいずれか1項に記載のメタルシール部の加工方法。
- 上記偏芯角度βが、上記ボデー部材と上記軸部材の組付け後の上記軸部材倒れ角度範囲より大きくなるように設定する請求項6記載のメタルシール部の加工方法。
- ボデー部材に設けた第1のテーパ面に、軸部材の先端に形成した第2のテーパ面を当接させるメタルシール部の加工を行なう加工装置であって、
上記ボデー部材を位置決め保持するボデー保持部と、
上記軸部材を上記ボデー部材の中心軸に対して傾斜させ上記第1のテーパ面中心に対して上記第2のテーパ面中心を偏芯させた状態で支持するボール部材と、該ボール部材を上記ボデー部材の中心軸周りに偏芯回転させる回転部材を有し、上記軸部材にすりこぎ運動を与えるすりこぎ運動伝達部と、
上記軸部材に装着される保持部材と、該保持部材と一体的に上記軸部材をその中心軸周りに回転させる回転部材を有し、上記軸部材に自転運動を与える自転運動伝達部と、を備えることを特徴とするメタルシール部の加工装置。 - 上記第1のテーパ面が上記ボデー部材に設けたテーパ面状の座面であり、該座面に、上記第2のテーパ面であり上記軸部材となる弁部材の先端に形成したテーパ面状のシート面を着座させてメタルシールする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のメタルシール部の加工方法および加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068179A JP5561220B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | メタルシール部の加工方法および加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011068179A JP5561220B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | メタルシール部の加工方法および加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012200823A true JP2012200823A (ja) | 2012-10-22 |
JP5561220B2 JP5561220B2 (ja) | 2014-07-30 |
Family
ID=47182323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011068179A Expired - Fee Related JP5561220B2 (ja) | 2011-03-25 | 2011-03-25 | メタルシール部の加工方法および加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5561220B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107378749A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-11-24 | 重庆市永川区泰兴机械厂 | 船舶柴油机研磨装置 |
CN112959207A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-06-15 | 郑州铝都阀门有限公司 | 一种旋球阀阀板研磨工装 |
WO2021143496A1 (zh) * | 2020-01-19 | 2021-07-22 | 苏州纽威阀门股份有限公司 | 一种研磨装置 |
CN114505651A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-05-17 | 中国航发长春控制科技有限公司 | 一种研磨环带装置及一种密封锥面加工方法 |
CN115139186A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-10-04 | 余姚市华丹汽车部件有限公司 | 一种电动车仪表盘用的盖板加工装置及其加工方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60242956A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-02 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関用燃料噴射弁のノズル部の加工方法 |
JPS6216277Y2 (ja) * | 1978-03-31 | 1987-04-24 | ||
JPH11500208A (ja) * | 1995-12-05 | 1999-01-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 弁閉鎖体並びに弁閉鎖体にシール座を製作する方法及び装置 |
-
2011
- 2011-03-25 JP JP2011068179A patent/JP5561220B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6216277Y2 (ja) * | 1978-03-31 | 1987-04-24 | ||
JPS60242956A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-12-02 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関用燃料噴射弁のノズル部の加工方法 |
JPH11500208A (ja) * | 1995-12-05 | 1999-01-06 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | 弁閉鎖体並びに弁閉鎖体にシール座を製作する方法及び装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107378749A (zh) * | 2017-08-30 | 2017-11-24 | 重庆市永川区泰兴机械厂 | 船舶柴油机研磨装置 |
CN107378749B (zh) * | 2017-08-30 | 2018-11-13 | 重庆市永川区泰兴机械厂 | 船舶柴油机研磨装置 |
WO2021143496A1 (zh) * | 2020-01-19 | 2021-07-22 | 苏州纽威阀门股份有限公司 | 一种研磨装置 |
CN112959207A (zh) * | 2021-03-24 | 2021-06-15 | 郑州铝都阀门有限公司 | 一种旋球阀阀板研磨工装 |
CN114505651A (zh) * | 2021-12-29 | 2022-05-17 | 中国航发长春控制科技有限公司 | 一种研磨环带装置及一种密封锥面加工方法 |
CN115139186A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-10-04 | 余姚市华丹汽车部件有限公司 | 一种电动车仪表盘用的盖板加工装置及其加工方法 |
CN115139186B (zh) * | 2022-06-16 | 2023-08-15 | 余姚市华丹汽车部件有限公司 | 一种电动车仪表盘用的盖板加工装置及其加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5561220B2 (ja) | 2014-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5561220B2 (ja) | メタルシール部の加工方法および加工装置 | |
CN101564824B (zh) | 一种磁流变斜轴抛光方法及装置 | |
CN103939477B (zh) | 用于角接触球轴承套圈生产线的加工方法 | |
US8758093B2 (en) | Internal gear grinding machine | |
US9421660B2 (en) | Polishing method for machining an optical surface of an optical lens and polishing tools suitable therefor | |
JP3431378B2 (ja) | 弁のシール面の仕上加工方法および弁のシール面の仕上加工装置および弁装置 | |
JP2001212729A (ja) | 棒状ワークの研削方法及び研削装置 | |
JP2014043799A (ja) | 燃料噴射弁 | |
JP3749777B2 (ja) | 工作物穴のエッジの端面、特に環状面を研削する装置 | |
KR100213964B1 (ko) | 파워 스티어링 밸브 제작에 사용되는 기계 | |
JP7104506B2 (ja) | 内周面加工装置及び内周面加工方法 | |
JP5380507B2 (ja) | 液体ホーニング加工用ワーク旋回装置 | |
JP2005120984A (ja) | シリンダヘッドのバルブシート面及びバルブガイド穴の加工方法及び加工工具並びに加工装置 | |
JP7064661B2 (ja) | 外径増減制御の研削研磨砥石とこの外径増減制御の研削研磨砥石による研削・研磨・ホーニング加工方法 | |
JP2006218554A (ja) | 工具砥石の形状創成方法 | |
CN102240948B (zh) | 用于提高齿轮形位精度的组合磨削方法 | |
JP2019042899A (ja) | 加工装置及びそれを用いた加工方法 | |
JP2941134B2 (ja) | 球面研削装置および研削方法 | |
JP5168929B2 (ja) | 被圧入ワークの製造方法 | |
CN110303406A (zh) | 一种用于针阀座面磨削的阶梯v型槽装置及加工方法 | |
US20170157730A1 (en) | Cam grinding device and cam grinding method | |
CN112247496B (zh) | 浮球式疏水阀阀芯高精密加工方法 | |
JP2013249915A (ja) | 流体軸受装置 | |
JP6006144B2 (ja) | レンズ加工装置、レンズ加工方法、及びレンズ加工用工具 | |
JP2002331447A (ja) | 燃料噴射ノズルのシート部研削加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140513 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140526 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5561220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |