JP2012196859A - Printing apparatus, and method of controlling the same - Google Patents
Printing apparatus, and method of controlling the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012196859A JP2012196859A JP2011062159A JP2011062159A JP2012196859A JP 2012196859 A JP2012196859 A JP 2012196859A JP 2011062159 A JP2011062159 A JP 2011062159A JP 2011062159 A JP2011062159 A JP 2011062159A JP 2012196859 A JP2012196859 A JP 2012196859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- cutting
- area
- cut
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 85
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、長尺状の用紙に対して少なくとも用紙長手方向においてフチ無し印刷を実行可能な印刷装置および印刷装置の制御方法に関するものである。 The present invention relates to a printing apparatus capable of executing borderless printing at least in the longitudinal direction of a long sheet, and a control method for the printing apparatus.
従来、この種の印刷装置は、一般的に用紙の所望の印刷領域からはみ出して印刷を行い、その後のカット処理によって、はみ出し部分を所望の印刷領域から切り離す(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載の印刷装置は、この種のカット処理として、先ず、用紙の長手方向後端に印刷されたはみ出し部分と所望の印刷領域との境界をカットする。このカット処理において当該印刷装置は、用紙サイズと印刷する画像サイズとから後端部のはみ出し量を求め、このはみ出し量を考慮して、カット位置を決定する。なお、当該印刷装置は、前端については、用紙外にはみ出して印刷することで、フチ無し印刷を実現している。
2. Description of the Related Art Conventionally, this type of printing apparatus generally performs printing by protruding from a desired printing area of paper, and then cuts the protruding portion from the desired printing area by a subsequent cutting process (see, for example, Patent Document 1). In this type of cutting process, the printing apparatus described in
上記の印刷装置では、後カット処理におけるカット位置を決定するために、用紙サイズと印刷する画像サイズから、はみ出し部分のはみ出し量を求めている。このはみ出し量とは、カット方向に対して直交する方向におけるはみ出し部分の長さであると考えられるが、上記の印刷装置では、フチ無し印刷を実行するごとに、このはみ出し部分の長さを算出しなければならず、印刷装置の処理が複雑になる。また、はみ出し部分の長さを算出しても、カット位置がはみ出し部分の後端である場合、わずかにはみ出し部分が装置内の用紙に残ってしまう可能性がある。また、用紙の前端におけるフチ無し印刷は、前端が既に印刷ヘッドを通過した状態から印刷を開始する場合、用紙を逆搬送する必要が生じるため、搬送動作が複雑になる。 In the above-described printing apparatus, in order to determine the cutting position in the post-cut process, the amount of protrusion of the protruding portion is obtained from the paper size and the image size to be printed. The amount of protrusion is considered to be the length of the protruding portion in the direction orthogonal to the cutting direction. However, the above printing device calculates the length of the protruding portion each time borderless printing is performed. This complicates the processing of the printing apparatus. Even if the length of the protruding portion is calculated, if the cutting position is the rear end of the protruding portion, there is a possibility that the protruding portion slightly remains on the paper in the apparatus. Also, borderless printing at the front edge of the paper requires a reverse conveyance of the paper when the printing starts from a state where the front edge has already passed through the print head, and the conveyance operation becomes complicated.
本発明は、上記の点に鑑み、用紙長手方向におけるフチ無し印刷において、簡単な処理で確実にはみ出し部分を残さずに印刷および用紙のカットを実行することのできる印刷装置および印刷装置の制御方法を提供することを課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above, the present invention provides a printing apparatus and a printing apparatus control method capable of performing printing and paper cutting without leaving any protruding portion by simple processing in borderless printing in the paper longitudinal direction. It is an issue to provide.
本発明の印刷装置は、長尺状の用紙に対して少なくとも用紙長手方向においてフチ無し印刷を実行可能な印刷装置であって、印刷データに基づく印刷領域の印刷を行う印刷部と、用紙をその幅方向にカットするカット部と、印刷部およびカット部を制御する印刷・カット制御部と、を備え、印刷・カット制御部は、フチ無し印刷実行時において、印刷領域の用紙長手方向における前端から印刷領域の所定長さ分内側をカットする前カット工程と、印刷領域の用紙長手方向における後端から印刷領域の所定長さ分内側をカットする本カット工程と、印刷領域の用紙長手方向における後端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行うと共に、余白領域の後端をカットする後カット工程と、を実行することを特徴とする。 The printing apparatus of the present invention is a printing apparatus capable of executing borderless printing on a long sheet in at least the sheet longitudinal direction, and includes a printing unit that prints a print area based on print data, and a sheet. A cut section that cuts in the width direction, and a print / cut control section that controls the print section and the cut section. The print / cut control section starts from the front edge of the print area in the longitudinal direction of the paper when performing borderless printing. A pre-cut process for cutting the inside of the printing area by a predetermined length, a main cutting process for cutting the inside of the printing area by a predetermined length from the rear edge in the paper longitudinal direction of the printing area, and a rear of the printing area in the paper longitudinal direction Printing is performed by providing a blank area on the outside adjacent to the edge, and a post-cutting step of cutting the trailing edge of the blank area is performed.
本発明の印刷装置の制御方法は、長尺状の用紙に対して印刷データに基づく印刷領域の印刷を行う印刷部と、用紙をその幅方向にカットするカット部と、を備えた印刷装置の制御方法であって、カット部が、印刷領域の用紙長手方向における前端から印刷領域の所定の長さ分内側をカットする前カット工程と、カット部が、印刷領域の用紙長手方向における後端から印刷領域の所定の長さ分内側をカットする本カット工程と、印刷部が、印刷領域の用紙長手方向における後端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行うと共に、カット部が、前記余白領域の後端をカットする後カット工程と、を実行することを特徴とする。 A method for controlling a printing apparatus according to the present invention includes a printing unit that prints a print region based on print data on a long sheet, and a cutting unit that cuts the sheet in the width direction. In the control method, the cutting section cuts the inside of the printing area by a predetermined length from the front edge in the paper longitudinal direction of the printing area, and the cutting section starts from the rear edge of the printing area in the paper longitudinal direction. The main cutting step of cutting the inside of the printing area by a predetermined length, and the printing unit performs printing by providing a blank area on the outside adjacent to the rear end in the paper longitudinal direction of the printing area. And a post-cutting step of cutting a rear end of the blank area.
これらの構成によれば、印刷領域の各端からの距離に基づいて、各カット位置を決定しているため、簡単な処理方法でカット位置を決定することができる。また、前カット工程および本カット工程において、印刷領域の内側をカットするため、用紙の前端および後端において確実にフチ無し印刷を行うことができる。また、後カット工程において、印刷領域の後端から余白領域を設けて、当該余白領域の後端をカットするため、確実に印刷領域の外側をカットすることができる。すなわち、確実に印刷のはみ出し部分を残さずに、用紙をカットすることができる。 According to these configurations, since each cut position is determined based on the distance from each end of the print area, the cut position can be determined by a simple processing method. Further, since the inside of the printing area is cut in the front cutting step and the main cutting step, borderless printing can be reliably performed at the front end and the rear end of the paper. Further, in the post-cutting step, a blank area is provided from the rear end of the print area and the rear end of the blank area is cut, so that the outside of the print area can be reliably cut. That is, it is possible to cut the paper without reliably leaving a protruding portion of printing.
この場合、前カット工程において、印刷領域の用紙長手方向における前端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行うことが好ましい。 In this case, it is preferable to perform printing by providing a blank area outside the print area in the longitudinal direction of the paper adjacent to the front edge in the longitudinal direction.
この構成によれば、確実に印刷領域の前端から用紙上に印刷することができるため、用紙外への印刷によって装置の内部を汚すことがない。 According to this configuration, it is possible to surely print on the paper from the front end of the printing area, so that the inside of the apparatus is not soiled by printing outside the paper.
この場合、後カット工程を実行する第1モードおよび後カット工程を実行しない第2モードのいずれかに、モードを切り替えるためのモード切替部をさらに備えていることが好ましい。 In this case, it is preferable to further include a mode switching unit for switching the mode to either the first mode in which the post-cut process is executed or the second mode in which the post-cut process is not executed.
この構成によれば、ユーザーの好みによって、印刷済用紙の不要部分を発生させる後カット工程を実行するか否かを選択することができる。 According to this configuration, it is possible to select whether or not to execute the post-cutting process for generating an unnecessary portion of the printed paper according to the user's preference.
この場合、少なくとも前記印刷領域の後端をカットする通常印刷を実行可能であって、モードが第2モードである場合、印刷・カット制御部は、通常印刷実行時において、印刷領域の長手方向における前端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行い、当該余白領域の後端をカットするプリカット工程を実行することが好ましい。 In this case, when the normal printing for cutting at least the trailing edge of the printing area can be executed and the mode is the second mode, the printing / cutting control unit performs the normal printing in the longitudinal direction of the printing area. It is preferable to perform a precut process in which printing is performed by providing a blank area on the outside adjacent to the front edge, and the rear edge of the blank area is cut.
この構成によれば、プリカット工程を実行することによって、前回の印刷によってはみ出し部分が発生している場合に、当該はみ出し部分を切り離すことができる。 According to this configuration, by performing the precut process, when the protruding portion is generated by the previous printing, the protruding portion can be separated.
この場合、カット部は、用紙の印刷済み部分を手動で分離可能にカットするハーフカット部と、用紙をフルカットするフルカット部と、を備え、印刷・カット制御部は、本カット工程または/および後カット工程においてフルカットを実行し、フルカットを実行した工程以外の工程においてハーフカットを実行することが好ましい。 In this case, the cutting unit includes a half-cut unit that cuts a printed portion of the paper so as to be manually separable, and a full-cut unit that fully cuts the paper, and the printing / cut control unit performs the main cutting process or / In addition, it is preferable to execute full cut in the post-cut process and perform half cut in a process other than the process in which the full cut is performed.
この構成によれば、ハーフカットによって印刷済み部分が用紙に連なった状態にカットすることができるため、カット部と例えば装置の排出口との距離に影響される余白領域の長さを短くすることができる。よって、印刷済用紙の不要部分を全体的に縮小させることができる。 According to this configuration, since the printed portion can be cut in a state of being continuous with the paper by half-cutting, the length of the blank area affected by the distance between the cut portion and, for example, the discharge port of the apparatus is shortened. Can do. Therefore, the unnecessary part of the printed paper can be reduced as a whole.
以下、添付の図面を参照し、本発明の一実施形態にかかる印刷装置および印刷装置の制御方法について説明する。なお、本実施形態では、本発明を、テープ(用紙)に対して印刷およびカットを行ってラベルを作成するテープ印刷装置に適用して説明する。また、このテープ印刷装置は、作成されたラベルの印刷面に余白を設ける「通常印刷」と、作成されたラベルの印刷面に余白を設けない「フチ無し印刷」と、を実行可能である。 Hereinafter, a printing apparatus and a control method for the printing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, the present invention will be described by applying the present invention to a tape printing apparatus that prints and cuts a tape (paper) to create a label. The tape printing apparatus can execute “normal printing” in which a margin is provided on the printed surface of the created label and “borderless printing” in which a margin is not provided on the printed surface of the created label.
図1は、本実施形態に係るテープ印刷装置1の開閉蓋21を開いた状態の外観斜視図である。図示のようにテープ印刷装置1は、装置ケース2により外郭が形成され、装置ケース2の前部上面には各種入力キーを備えたキーボード3が配置されると共に、後部上面には、その左部に開閉蓋21が取り付けられ、その右部には表示画面41が配設されている。
FIG. 1 is an external perspective view of the
開閉蓋21の内側にはテープカートリッジTCを装着するためのカートリッジ装着部6が窪入形成されており、テープカートリッジTCは、開閉蓋21を開放した状態でカートリッジ装着部6に着脱可能に装着される。また、開閉蓋21にはこれを閉じた状態でテープカートリッジTCの装着/非装着を視認するための覗き窓21aが形成されている。
A cartridge mounting portion 6 for mounting the tape cartridge TC is recessed inside the opening /
キーボード3には、文字キー群3a、および各種動作モード等を指定するための機能キー群3bが配列されている。文字キー群3aは、JIS配列に基づいたフルキー構成であり、操作するキー数の増加を抑えるためのシフトキーを備えるなど、一般のワードプロセッサー等と同様である。また、機能キー群3bには、[カーソル]キー、[選択]キー、[削除]キー、[印刷]キー、[連続]キー、[書式設定]キー、および[環境設定]キーなどが含まれる。
On the
[カーソル]キーは、上下左右キー([↑],[↓],[←],[→])から成り、カーソル移動やスクロール操作を行うためのキーである。当該、[カーソル]キーの他、[選択]キーや[削除]キーは、情報入力時および各種設定時に用いられるキーである。[印刷]キーは、印刷の実行を指示するためのキーである。 The [cursor] key is made up of up / down / left / right keys ([↑], [↓], [←], [→]), and is used for cursor movement and scrolling operations. In addition to the [cursor] key, the [select] key and the [delete] key are keys used for information input and various settings. The [Print] key is a key for instructing execution of printing.
[連続]キーは、同一のラベルを、複数枚印刷する連続印刷を行うためのキーである。本実施形態では、当該[連続]キーの押下により、連続印刷の設定を行い得るようになっている。なお、[連続]キーの押下により、数字等の部分だけが異なる複数のラベルを連続して印刷する連番印刷を行う構成としてもよい。 The [Continuous] key is a key for performing continuous printing for printing a plurality of the same labels. In the present embodiment, continuous printing can be set by pressing the [continuous] key. In addition, it is good also as a structure which performs the serial number printing which prints the several label from which only parts, such as a number differ, by pressing the [continuous] key.
[書式設定]キーは、印刷データの編集に関する各種設定を行うためのキーである。本実施形態では、当該[書式設定]キーの押下により、余白設定を行い得るようになっている。余白設定とは、作成する単一のラベルの両端に設ける余白(以下、ラベル余白Cと称す)の長さを決めるものである。すなわち、作成されるラベルは、ユーザーが編集したラベル画像Pと、当該ラベル画像Pのテープ長方向両端に設けられるラベル余白Cと、を合わせた長さとなる(図3ないし図5参照)。なお、本実施形態の余白設定では、[書式設定]キーの押下操作により、「余白無し(ラベル余白C:0mm)」、「極少(ラベル余白C:1mm)」、「少なめ(ラベル余白C:9mm)」、「ふつう(ラベル余白C:12mm)」および「多め(ラベル余白C:18mm)」のうちのいずれかが選択できるようになっている。そして、このうち「余白無し(ラベル余白C:0mm)」が選択された場合、テープ印刷装置1は、ラベルの印刷面に余白を設けない「フチ無し印刷」を実行する(後に詳述する)。また、本実施形態では、このうちの「極少(ラベル余白C:1mm)」が選択された場合、テープ印刷装置1は、ラベル画像Pの前端の外側に設けたラベル余白Cの前端をカットする。これは、ラベル余白Cの長さ(1mm)がテープ印刷装置1のカッタ−ヘッド間の距離よりも短いにも拘らず、テープ印刷装置1がテープTの逆送り機能を備えていないためである。
The [Format Setting] key is a key for performing various settings relating to editing of print data. In the present embodiment, margin setting can be performed by pressing the [format setting] key. The margin setting determines the length of a margin (hereinafter referred to as label margin C) provided at both ends of a single label to be created. In other words, the label to be created has a total length of the label image P edited by the user and the label margin C provided at both ends of the label image P in the tape length direction (see FIGS. 3 to 5). In the margin setting of the present embodiment, by pressing the [Format Setting] key, “no margin (label margin C: 0 mm)”, “very small (label margin C: 1 mm)”, “less (label margin C: 9 mm), “normal (label margin C: 12 mm)” and “large (label margin C: 18 mm)” can be selected. If “no margin (label margin C: 0 mm)” is selected, the
[環境設定]キーは、各種環境設定を行うためのキーである。本実施形態では、当該[環境設定]キーの押下により、モード切替およびカット方法の設定を行い得るようになっている。このモード切替は、フチ無し印刷において前カット、本カット、および後カットを実行する第1モードと、フチ無し印刷および通常印刷によらず前カット(プリカット)および本カットを実行する第2モードと、のうちのいずれかにモードを切り替えるものである(詳しくは後述する)。また、カット方法の設定は、カット位置において、フルカットを実行するかハーフカットを実行するかを選択するものである。なお、請求項における「モード切替部」は、[環境設定]キーおよび後述のCPU81によって構成される。
The “environment setting” key is a key for performing various environment settings. In the present embodiment, the mode switching and the cutting method can be set by pressing the [environment setting] key. This mode switching includes a first mode in which front cut, main cut, and post cut are executed in borderless printing, and a second mode in which front cut (pre-cut) and main cut are executed regardless of borderless printing and normal printing. The mode is switched to one of the above (details will be described later). The setting of the cutting method is to select whether to perform full cutting or half cutting at the cutting position. The “mode switching unit” in the claims includes an [Environment setting] key and a
表示画面41は、液晶ディスプレーであり、ユーザーがキーボード3を用いて入力した入力情報に基づく編集結果、および当該編集結果に基づいて生成された印刷データ等を確認したりする際に用いられる。
The
装置ケース2の左側部には、カートリッジ装着部6と外部とを連通するテープ排出口22が形成され、このテープ排出口22には、不図示のテープ搬送機構により送り出したテープ(テープ状部材)Tを切断するためのテープカッター23が臨んでいる。そして、テープ排出口22から印刷済みのテープTが所定長さだけ送り出され、送りを一旦停止させた状態で、この印刷済みのテープTがテープカッター23により切断されて、短冊状のラベルを作成する。
A
一方、カートリッジ装着部6には、ヘッドカバー61a内にサーマルタイプの印刷ヘッド7が内蔵されたヘッドユニット61と、印刷ヘッド7に対峙するプラテン駆動軸62と、後述のインクリボンRを巻き取る巻き取り駆動軸63と、後述のテープリール17の位置決め突起64とを備えている。また、カートリッジ装着部6の下側には、テープ搬送機構となるプラテン駆動軸62および巻き取り駆動軸63を回転させるテープ送りモーター26(図2参照)が内蔵されている。
On the other hand, the cartridge mounting portion 6 has a
テープカートリッジTCは、カートリッジケース51内部の上部中央部に、一定の幅(4mm〜48mm程度)のテープTを巻回したテープリール17と、右下部にインクリボンRを巻回したリボンリール19とを収容して構成されており、テープTとインクリボンRは同じ幅で構成されている。また、テープリール17の左下部には前記ヘッドユニット61を覆うヘッドカバー61aが差し込まれるための貫通孔55が形成されている。さらに、貫通孔55に差し込まれたヘッドユニット61と、プラテン駆動軸62に嵌合されて回転駆動するプラテンローラー53とは、テープTとインクリボンRとが重なる部分に対応して配置されている。一方、リボンリール19に近接してリボン巻き取りリール54が配置され、リボンリール19から繰り出されたインクリボンRは、ヘッドカバー61aを周回するように、リボン巻き取りリール54に巻き取られるようになっている。つまり、貫通孔55の周壁のリボン走行路を経由して、リボン巻き取りリール54に巻き取られるようになっている。
The tape cartridge TC includes a
テープカートリッジTCがカートリッジ装着部6に装着されると、ヘッドカバー61aに貫通孔55が、位置決め突起64にテープリール17の中心孔が、巻き取り駆動軸63にリボン巻き取りリール54の中心孔がそれぞれ差し込まれ、テープTおよびインクリボンRを挟み込んで印刷ヘッド7がプラテンローラー53に当接して印刷が可能になる。その後、ユーザーが表示画面41の編集結果を確認しながらキーボード3により所望のテキスト(文字、数字、記号、簡易図形等のキャラクター)や画像(ラベル画像P)を入力し、[印刷]キーの押下によって印刷が指示されると(第1モードにおける通常印刷の場合)、テープ印刷装置1は、テープ送りモーター26によりテープカートリッジTCからテープTを繰り出し、印刷ヘッド7の発熱素子を選択的に発熱させる印字動作によりテープTに所望の印刷を行う。テープTの印刷済み部分はテープ排出口22から随時外部に送り出され、印刷を完了すると、テープ送りモーター26により、ラベル余白C分を含むテープ長さの位置までテープTの送りを行い停止する。その後、カッターモーター25(フルカッターモーター33または、ハーフカッターモーター34、図2参照)により、テープカッター23(フルカッター31またはハーフカッター32)を駆動し、テープTをその幅方向に切断する。
When the tape cartridge TC is mounted in the cartridge mounting portion 6, the through
なお、請求項における「印刷データ」とは、入力された所望のテキスト(文字、数字、記号、簡易図形等のキャラクター)や画像の編集結果および余白設定に基づく情報を指し、「印刷領域」とは、ラベル画像Pおよびラベル余白Cから構成される(図3ないし図5参照)。 Note that “print data” in the claims refers to information based on input desired text (characters such as letters, numbers, symbols, simple figures, etc.), image editing results, and margin settings. Consists of a label image P and a label margin C (see FIGS. 3 to 5).
一方、テープTは、裏面に粘着剤層が形成された記録テープTaと、この粘着剤層により記録テープTaに貼り付けられた剥離テープTbとから構成されている。そして、テープTは、記録テープTaを外側にし、且つ剥離テープTbを内側にしてロール状に巻回されてカートリッジケース51内に収容されている。また、テープTは、テープ種別(テープ幅、テープの地色、地模様、材質など)が異なる複数種のものが用意されており、各カートリッジケース51には、このうち1種類のテープT(およびインクリボンR)が収容されている。また、カートリッジケース51の裏面にはテープカートリッジTCの種別を特定する複数の孔(図示省略)が設けられている。また、複数の孔に対応してカートリッジ装着部6には、これらを検出するテープ識別センサー(マイクロスイッチ等)27(図2参照)が、複数設けられており、このテープ識別センサー27により複数の孔の状態を検出することで、テープ種別を判別できるようになっている。
On the other hand, the tape T includes a recording tape Ta having a pressure-sensitive adhesive layer formed on the back surface and a release tape Tb attached to the recording tape Ta by the pressure-sensitive adhesive layer. The tape T is wound in a roll shape with the recording tape Ta on the outside and the release tape Tb on the inside, and is accommodated in the
次に、図2の制御ブロック図を参照し、テープ印刷装置1の制御構成について説明する。テープ印刷装置1は、CPU(Central Processing Unit)81、RAM(Random Access Memory)82、ROM(Read Only Memory)83、表示画面41、キーボード3、カッターモーター25、テープカッター23、テープ送りモーター26、印刷ヘッド7およびテープ識別センサー27を備えている。これらのうち、RAM82およびROM83は、CPU81とバス85を介して接続され、その他の構成要素はCPU81と直接接続されている。
Next, the control configuration of the
CPU81は、中央処理装置であり、請求項における「印刷・カット制御部」の主要部を為す。RAM82は、CPU81と直接接続されており、CPU81が各種制御を行う際のワークエリアとして用いられる。ROM83は、CPU81が各種制御を行うための制御プログラムおよび制御情報を記憶している。制御プログラムとしては、具体的に、印刷・カット処理行うための印刷・カット処理プログラム等を記憶している(図示省略)。
The
表示画面41は、編集結果や印刷レイアウトを表示するための表示部として機能する。キーボード3は、ユーザーが情報を入力するための入力部、編集処理を行うための編集部、各種設定を行うための設定部、などとして機能する。
The
カッターモーター25は、テープカッター23と接続され、切断部(カット部)として機能する。テープカッター23は、印刷テープTをフルカットするフルカッター31および印刷テープTをハーフカットするハーフカッター32を有している。またカッターモーター25は、フルカッター31を駆動するフルカッターモーター33、ハーフカッター32を駆動するハーフカッターモーター34を有している。なお、ハーフカットとは、印刷テープTのうち記録テープTaのみを切断するもので、ハーフカット実施後のテープTは、切断された記録テープTaのテープ片が未切断の剥離テープTbに貼り付けられた状態となる。
The
また、テープ送りモーター26および印刷ヘッド7は、テープTを搬送しながら当該テープT上に印刷を行う印刷部として機能する。また、上記のとおり、印刷ヘッド7およびテープ識別センサー27は、カートリッジ装着部6に設けられ、テープ識別センサー27は、テープカートリッジTCに収容されたテープTの種別を検出する。CPU81は、このテープ識別センサー27の検出結果に基づいて(テープ材質や幅等に基づいて)、テキストとして入力可能な行数および文字数の制限、切断可能か否かの判別、などを行う。そして、印刷指示に応じて、印刷ヘッド7、カッターモーター25、テープ送りモーター26の駆動制御を行う。
The
ここで、図3ないし図5を参照し、本実施形態の通常印刷およびフチ無し印刷において、詳細に説明する。図3は、第1モードにおいて通常印刷およびフチ無し印刷が実行される際、設定される印刷領域、カット位置、作成されるラベルを模式的に示した図である。 Here, with reference to FIG. 3 to FIG. 5, the normal printing and the borderless printing of this embodiment will be described in detail. FIG. 3 is a diagram schematically showing a print area, a cut position, and a label to be created when normal printing and borderless printing are executed in the first mode.
図3(a)に示すように、第1モードにおいて通常印刷が実行される場合、ラベル画像Pの前端および後端の外側に、上記の余白設定に基づくラベル余白Cが設けられ、ラベル画像Pおよび2つのラベル余白Cをから印刷領域Aが設定される。そして、カット位置は、印刷領域Aの後端位置に設定される。テープ印刷装置1は、印刷データに基づいて印刷を行い、印刷領域Aの後端をカットする(通常印刷・カット工程)。図示のように、本印刷によって、余白(フチ)を有するラベルが作成され、テープ印刷装置1内には、白紙のテープTが残される。
As shown in FIG. 3A, when normal printing is executed in the first mode, a label margin C based on the above margin setting is provided outside the front end and the rear end of the label image P, and the label image P The printing area A is set from the two label margins C. The cut position is set to the rear end position of the printing area A. The
図3(b)に示すように、第1モードにおいてフチ無し印刷が実行される場合、上記したように余白設定は、「余白:0mm」に設定されていることから、ラベル画像Pが印刷領域Aとなる。さらに、この印刷領域Aの前端および後端の外側にそれぞれ余白領域Bが設けられる。この余白領域Bの長さは、装置のテープカッター23から排出口22までの距離を越える長さとする。これは、排出されるラベル片が、装置内に残ってしまうことを防止するためである。そして、カット位置は、印刷領域Aの前端および後端から所定の長さ分内側の位置、および印刷領域Aの後端の外側に設けられた余白領域Bの後端位置の3箇所に設定される。テープ印刷装置1は、印刷領域Aの前端の外側に余白領域Bを設けて印刷を行い、印刷領域Aの前端から所定の長さ分内側の位置をカットする(前カット工程)。そして、印刷データに基づいて印刷を進め、印刷領域Aの後端から所定の長さ分内側(本実施形態においては3mm内側であるが、この所定の長さは任意である)の位置をカットする(本カット工程)。そして、印刷領域Aの後端の外側に余白領域Bを設け、当該余白領域Bの後端をカットする(後カット工程)。図示のように、本印刷によって、余白(フチ)を有さないフチ無しのラベルが作成され、印刷領域Aの一部が印刷されたラベル片が2枚装置外に排出される。一方、テープ印刷装置1内には、白紙のテープTが残される。
As shown in FIG. 3B, when borderless printing is executed in the first mode, the margin setting is set to “margin: 0 mm” as described above, so that the label image P is printed in the print area. A. Further, margin areas B are provided outside the front end and the rear end of the print area A, respectively. The length of the blank area B is a length exceeding the distance from the
一方、図4は、第2モードにおいて通常印刷およびフチ無し印刷が実行される際、設定される印刷領域、カット位置、作成されるラベルを模式的に示した図である。なお、同図は、同モードにおいて通常印刷が実行された後に各印刷が実行される場合を示している。 On the other hand, FIG. 4 is a diagram schematically showing a print area, a cut position, and a label to be created when normal printing and borderless printing are executed in the second mode. The figure shows a case where each printing is executed after normal printing is executed in the same mode.
図4(a)に示すように、第2モードにおいて通常印刷が実行された後に通常印刷が実行される場合、ラベル画像Pの前端および後端の外側に、上記の余白設定に基づくラベル余白Cが設けられ、ラベル画像Pおよび2つのラベル余白Cから印刷領域Aが設定される。さらに、この印刷領域Aの前端の外側に余白領域Bが設けられる。そして、カット位置は、余白領域Bおよび印刷領域Aの境界位置、および印刷領域Aの後端位置の2箇所に設定される。テープ印刷装置1は、印刷領域Aの前端の外側に余白領域Bを設けて印刷を行い、余白領域Bおよび印刷領域Aの境界位置をカットする(プリカット工程)。そして、印刷データに基づいて印刷を進め、印刷領域Aの後端をカットする(通常印刷・カット工程)。図示のように、本印刷によって、余白(フチ)を有するラベルが作成され、白紙のラベル片が装置外に排出される。一方、テープ印刷装置1内には、白紙のテープTが残される。
As shown in FIG. 4A, when normal printing is executed after normal printing is executed in the second mode, a label margin C based on the above margin setting is provided outside the front and rear ends of the label image P. And a print area A is set from the label image P and the two label margins C. Further, a blank area B is provided outside the front end of the print area A. The cut positions are set at two positions, that is, the boundary position between the margin area B and the print area A and the rear end position of the print area A. The
図4(b)に示すように、第2モードにおいて通常印刷が実行された後にフチ無し印刷が実行される場合、上記したように余白設定は、「余白:0mm」に設定されていることから、ラベル画像Pが印刷領域Aとなる。さらに、この印刷領域Aの前端の外側に余白領域Bが設けられる。そして、カット位置は、印刷領域Aの前端および後端から所定の長さ分内側の位置の2箇所に設定される。テープ印刷装置1は、印刷領域Aの前端の外側に余白領域Bを設けて印刷を行い、印刷領域Aの前端から所定の長さ分内側の位置をカットする(前カット工程)。そして、印刷データに基づいて印刷を進め、印刷領域Aの後端から所定の長さ分内側の位置をカットする(本カット工程)。図示のように、本印刷によって、余白(フチ)を有さないフチ無しのラベルが作成され、印刷領域Aの一部が印刷されたラベル片が1枚装置外に排出される。一方、テープ印刷装置1内には、前端に印刷領域Aの一部が印刷されたテープTが残される。
As shown in FIG. 4B, when borderless printing is executed after normal printing is executed in the second mode, the margin setting is set to “margin: 0 mm” as described above. The label image P becomes the printing area A. Further, a blank area B is provided outside the front end of the print area A. Then, the cutting positions are set at two locations that are a predetermined length inside from the front end and the rear end of the printing area A. The
図5は、同モードにおいてフチ無し印刷が実行された後に各印刷が実行される場合を示している。設定される印刷領域、カット位置、作成されるラベルは、図4に示したものと同様であるが、テープTの前端に前回実行されたフチ無し印刷において設定された印刷領域Aの一部が印刷されているため、通常印刷においてプリカット工程を実行することによって、作成するラベルから前回の印刷によるはみ出し部分を分離することができる。また、本モードは、フチ無し印刷実行の際に、第1モードのフチ無し印刷における後カット工程を実行しないため、連続してフチ無し印刷を実行した場合、不要なラベル片の排出を抑えることができる。すなわち、ラベル間のラベル片を共通化することができる。 FIG. 5 shows a case where each printing is executed after borderless printing is executed in the same mode. The print area to be set, the cut position, and the label to be created are the same as those shown in FIG. 4, but a part of the print area A set at the front end of the tape T in the borderless printing previously executed is Since printing is performed, the pre-cut process in normal printing can be performed to separate the protruding portion from the previous printing from the label to be created. In this mode, when performing borderless printing, the post-cut process in borderless printing in the first mode is not executed, and therefore, when continuous borderless printing is performed, the discharge of unnecessary label pieces is suppressed. Can do. That is, the label pieces between the labels can be shared.
次に、図6のフローチャートを参照し、テープ印刷装置1の印刷処理について説明する。テープ印刷装置1は、[印刷]キーの押下信号を受信すると(S01)、モードが第1モードであった場合であって(S02:第1モード)、余白設定が「余白:0mm」でなかった場合(S03:No(通常印刷))、通常印刷・カット工程を実行する(S04)。一方、「余白:0mm」であった場合(S03:Yes(フチ無し印刷))、前カット工程(S05)、本カット工程(S06)、および後カット工程(S07)を実行する。
Next, the printing process of the
一方、モードが第2モードであった場合であって(S02:第2モード)、余白設定が「余白:0mm」でなかった場合(S08:No(通常印刷))、プリカット工程を実行した後(S09)、通常印刷・カット工程を実行する(S10)。一方、「余白:0mm」であった場合(S08:Yes(フチ無し印刷))、前カット工程(S11)、および本カット工程(S12)を実行する。 On the other hand, when the mode is the second mode (S02: second mode) and the margin setting is not “margin: 0 mm” (S08: No (normal printing)), after executing the precut process (S09) A normal printing / cutting process is executed (S10). On the other hand, if it is “margin: 0 mm” (S08: Yes (borderless printing)), the previous cutting step (S11) and the main cutting step (S12) are executed.
上記したテープ印刷装置1によれば、フチ無し印刷において、後カット工程におけるカット位置を印刷領域Aからの距離に基づいて決定しているため、簡単な方法で、カット位置を決定することができる。また、印刷領域Aの後端の外側に設けた余白領域Bの後端のカットするため、確実に印刷領域Aの外側で後カットを実行することができる。また、第2モードにより、ゴミとなるラベル片の排出を抑えることができるため、テープTの消費を節約することができる。
According to the
なお、各印刷において設定されたカット位置で実行されるテープTの切断は、ハーフカットでもよいしフルカットでもよい。この場合、ラベル間を切断するカット(通常印刷・カット工程における切断、本カット工程および/または後カット工程における切断)は、フルカットであることが好ましい。なお、切断をハーフカットにすることにより、ゴミと成るラベル片が台紙(剥離テープTb)に貼り付けられた状態となり、ラベル片が独立して装置内に取り残されてしまうことがないため、ラベル片を可能な限り短くすることができる。よって、テープTの消費を節約することができる。なお、ハーフカットにおいて実行される切断は、ミシン目カットでもよい。 The cutting of the tape T executed at the cutting position set in each printing may be a half cut or a full cut. In this case, the cut that cuts between the labels (the cut in the normal printing / cutting process, the cutting in the main cutting process and / or the post-cutting process) is preferably a full cut. In addition, since the label piece that becomes dust is attached to the mount (peeling tape Tb) by cutting the half-cut, the label piece is not left in the apparatus independently. The piece can be as short as possible. Therefore, consumption of the tape T can be saved. The cutting performed in the half cut may be a perforation cut.
また、フチ無し印刷において、印刷領域Aの前端および後端から各カット位置を含む部分にドット判別対象領域を設け、印刷データから、当該ドット判別対象領域において印刷ドットの有無を判別し、印刷ドットが「有」と判別された場合にのみ、前カット工程および/または後カット工程を実行する構成としてもよい。これによれば、印刷領域Aの前端および後端付近に、実際に印刷ドットが存在していないにもかかわらず、不要な前カット工程および/または後カット工程を行って、不要なラベル片を発生させることを防止することができる。 Further, in borderless printing, a dot discrimination target area is provided in a portion including each cut position from the front end and the rear end of the print area A, and the presence or absence of a print dot in the dot discrimination target area is determined from the print data. Only when it is determined as “present”, the pre-cut process and / or the post-cut process may be executed. According to this, an unnecessary pre-cut process and / or post-cut process is performed to remove an unnecessary label piece even though no print dot actually exists in the vicinity of the front end and the rear end of the print area A. It can be prevented from being generated.
また、本発明には、上記のサーマルタイプの印刷装置に限らす、例えば、インクジェットタイプの印刷装置にも適応可能である。また、印刷に供される用紙は、テープTに限らず、長尺状のものであればよい。また、印刷データをPC等の外部装置で生成し、テープ印刷装置1が当該印刷データを取得する構成としてもよい。この場合、余白の長さ設定も外部装置側で行うこととなる。
Further, the present invention is not limited to the above-described thermal type printing apparatus, and can be applied to, for example, an ink jet type printing apparatus. Further, the paper used for printing is not limited to the tape T, but may be a long one. Alternatively, the print data may be generated by an external device such as a PC, and the
また、上記した、テープ印刷装置1の各構成要素をプログラムとして提供することも可能である。また、そのプログラムを記憶媒体(図示省略)に格納して提供することも可能である。記録媒体としては、CD−ROM、フラッシュROM、メモリカード(コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、メモリースティック等)、コンパクトディスク、光磁気ディスク、デジタルバーサタイルディスクおよびフレキシブルディスク等を利用することができる。
Further, each component of the
また、上述した実施例によらず、テープ印刷装置1の装置構成や処理工程等について、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更も可能である。
Further, regardless of the above-described embodiments, the device configuration, processing steps, and the like of the
1:テープ印刷装置 7:印刷ヘッド 23:テープカッター 25:カッターモーター 31:フルカッター 32:ハーフカッター 33:フルカッターモーター 34:ハーフカッターモーター 81:CPU A:印刷領域 B:余白領域 C:ラベル余白 T:テープ 1: Tape printing device 7: Print head 23: Tape cutter 25: Cutter motor 31: Full cutter 32: Half cutter 33: Full cutter motor 34: Half cutter motor 81: CPU A: Printing area B: Margin area C: Label margin T: Tape
Claims (6)
印刷データに基づく印刷領域の印刷を行う印刷部と、
前記用紙をその幅方向にカットするカット部と、
前記印刷部および前記カット部を制御する印刷・カット制御部と、を備え、
前記印刷・カット制御部は、前記フチ無し印刷の実行時において、
前記印刷領域の用紙長手方向における前端から、前記印刷領域の所定長さ分内側をカットする前カット工程と、
前記印刷領域の用紙長手方向における後端から、前記印刷領域の所定長さ分内側をカットする本カット工程と、
前記印刷領域の用紙長手方向における後端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行うと共に、前記余白領域の後端をカットする後カット工程と、を実行することを特徴とする印刷装置。 A printing apparatus capable of performing borderless printing on a long paper in at least the paper longitudinal direction,
A print unit for printing a print area based on print data;
A cut portion for cutting the paper in its width direction;
A printing / cutting control unit for controlling the printing unit and the cutting unit;
The printing / cutting control unit, when executing the borderless printing,
From the front end in the paper longitudinal direction of the print area, a pre-cut step of cutting the inside of the print area by a predetermined length;
A main cutting step of cutting an inner side by a predetermined length of the print area from a rear end in the paper longitudinal direction of the print area;
A printing apparatus that performs printing by providing a blank area outside the print area in the longitudinal direction of the paper adjacent to the rear edge, and performing a post-cutting step of cutting the rear edge of the blank area.
前記モードが第2モードである場合、前記印刷・カット制御部は、前記通常印刷実行時において、前記印刷領域の長手方向における前端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行い、当該余白領域の後端をカットするプリカット工程を実行することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。 It is possible to perform normal printing that cuts at least the trailing edge of the printing area,
When the mode is the second mode, the printing / cutting control unit performs printing by providing a blank area on the outside adjacent to the front edge in the longitudinal direction of the print area when the normal printing is performed. The printing apparatus according to claim 3, wherein a pre-cut process for cutting a rear end of the printer is performed.
前記用紙の印刷済み部分を手動で分離可能にカットするハーフカット部と、前記用紙をフルカットするフルカット部と、を備え、
前記印刷・カット制御部は、
前記本カット工程または/および前記後カット工程においてフルカットを実行し、
前記フルカットを実行した工程以外の工程においてハーフカットを実行することを特徴とする請求項1または2に記載の印刷装置。 The cut portion is
A half-cut part for manually separating the printed part of the paper so as to be separable, and a full-cut part for full-cutting the paper,
The printing / cutting control unit
Full cut is performed in the main cutting step or / and the post-cutting step,
The printing apparatus according to claim 1, wherein the half cut is performed in a process other than the process in which the full cut is performed.
前記カット部が、前記印刷領域の用紙長手方向における前端から、前記印刷領域の所定の長さ分内側をカットする前カット工程と、
前記カット部が、前記印刷領域の用紙長手方向における後端から、前記印刷領域の所定の長さ分内側をカットする本カット工程と、
前記印刷部が、前記印刷領域の用紙長手方向における後端に隣接する外側に余白領域を設けて印刷を行うと共に、前記カット部が、前記余白領域の後端をカットする後カット工程と、を実行することを特徴とする印刷装置の制御方法。
A printing apparatus control method comprising: a printing unit that prints a printing region based on print data on a long sheet; and a cutting unit that cuts the sheet in the width direction thereof.
A pre-cut step in which the cut portion cuts the inside of the print region by a predetermined length from the front end in the paper longitudinal direction of the print region;
A main cutting step in which the cut portion cuts the inside of the print area by a predetermined length from the rear end in the paper longitudinal direction of the print area;
The printing section performs printing by providing a margin area on the outside adjacent to the trailing edge of the printing area in the paper longitudinal direction, and the cutting section cuts the trailing edge of the margin area; and A control method for a printing apparatus, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062159A JP5739697B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Printing apparatus and printing apparatus control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011062159A JP5739697B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Printing apparatus and printing apparatus control method |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012196859A true JP2012196859A (en) | 2012-10-18 |
JP2012196859A5 JP2012196859A5 (en) | 2014-05-15 |
JP5739697B2 JP5739697B2 (en) | 2015-06-24 |
Family
ID=47179577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011062159A Active JP5739697B2 (en) | 2011-03-22 | 2011-03-22 | Printing apparatus and printing apparatus control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5739697B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196860A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and method of controlling the same |
US20140112695A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Zink Imaging, Inc. | Systems and methods for full bleed printing |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186493A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Brother Ind Ltd | Tape printer |
JP2000006472A (en) * | 1998-06-22 | 2000-01-11 | Brother Ind Ltd | Tape printing apparatus |
JP2003112453A (en) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Seiko Epson Corp | Method for controlling cutting of roll sheet and recorder |
-
2011
- 2011-03-22 JP JP2011062159A patent/JP5739697B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186493A (en) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Brother Ind Ltd | Tape printer |
JP2000006472A (en) * | 1998-06-22 | 2000-01-11 | Brother Ind Ltd | Tape printing apparatus |
JP2003112453A (en) * | 2001-10-04 | 2003-04-15 | Seiko Epson Corp | Method for controlling cutting of roll sheet and recorder |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012196860A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | Printing apparatus and method of controlling the same |
US20140112695A1 (en) * | 2012-10-19 | 2014-04-24 | Zink Imaging, Inc. | Systems and methods for full bleed printing |
US8866861B2 (en) | 2012-10-19 | 2014-10-21 | Zink Imaging, Inc. | Systems and methods for automatic print alignment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5739697B2 (en) | 2015-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5753415B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
US7357585B2 (en) | Printing tape, tape cartridge provided therewith, and tape printing apparatus | |
JP5392542B2 (en) | Tape printing apparatus, method for creating printed material having cut mark, and storage medium storing printed material creating program having cut mark | |
JP2012139952A (en) | Label forming device and control method for label forming device | |
JP5560810B2 (en) | Tape printer, method for determining paragraph arrangement of tape printer, and program thereof | |
JP5739697B2 (en) | Printing apparatus and printing apparatus control method | |
JP3982378B2 (en) | Tape printer, program, and recording medium | |
JP2010224703A (en) | Information processing apparatus, tape printer, and program | |
JP2009255334A (en) | Printing device | |
JP2012139953A (en) | Label forming device and control method of label forming device | |
JP5736773B2 (en) | Tape printing apparatus, printing control method for tape printing apparatus, program, and printed matter | |
JP2004291534A (en) | Tape printing device and program | |
JP2010214787A (en) | Printer and tape printer | |
JP5552965B2 (en) | Tape printer and control method of tape printer | |
JP2004299148A (en) | Tape printing device and program | |
JP2011095970A (en) | Information processing device and control method for the same | |
JP2009083168A (en) | Tape cassette | |
JP2009073135A (en) | Tape cassette | |
JP5577950B2 (en) | Tape printer and control method of tape printer | |
JP2556231B2 (en) | Tape printer | |
JP5636830B2 (en) | Tape printer | |
JP3094812B2 (en) | Tape printer that can print multiple lines | |
JP2011093197A (en) | Information processor, and control method thereof | |
JP6759765B2 (en) | Printing equipment, printing methods, and programs | |
JP3941724B2 (en) | Tape printing apparatus and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20130510 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20130510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5739697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |