JP2012196013A - マルチレベル電力変換器 - Google Patents

マルチレベル電力変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012196013A
JP2012196013A JP2011056653A JP2011056653A JP2012196013A JP 2012196013 A JP2012196013 A JP 2012196013A JP 2011056653 A JP2011056653 A JP 2011056653A JP 2011056653 A JP2011056653 A JP 2011056653A JP 2012196013 A JP2012196013 A JP 2012196013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
voltage
switching elements
circuit
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011056653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5724486B2 (ja
Inventor
Fi Chan
フィ チャン
Shohei Tokunaga
翔平 徳永
Masakazu Muneshima
正和 宗島
Shota Urushibata
正太 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2011056653A priority Critical patent/JP5724486B2/ja
Publication of JP2012196013A publication Critical patent/JP2012196013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5724486B2 publication Critical patent/JP5724486B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】直流リアクトル、直流リンクコンデンサおよび半導体素子の必要個数を減らし、装置の小型化及びコスト低減ができる。
【解決手段】U相は、直流電源VDCから直流リアクトルLDCとスイッチング素子(SU5,SX5)を介したPU極側とNX極側の間に複数のHブリッジ回路INV_U,INV_Xを直列接続し、各Hブリッジ回路のスイッチング素子(SUl〜SU4,SX1〜SX4)のオン・オフパターン制御によって、各Hブリッジ回路の直流コンデンサの単体又は直列接続回路の切換接続および該コンデンサの正負極に切換接続して出力端(G)と中性点(H)間に出力する電圧に5レベル電圧を生成する。スイッチング素子(SU5,SX5)の接続期間制御およびスイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフパターン制御によって、各Hブリッジ回路の直流コンデンサの単体または直列接続回路を一定電圧に充電する。
【選択図】図1

Description

本発明は、単一電圧出力の直流電源からマルチレベル電圧に変換した交流出力を生成するマルチレベル電力変換器に関する。
従来、インバータ装置(逆電力変換装置)の高圧化には複数の単相インバータユニットの出力を直列接続する手法が採られていたが、この手法では各インバータユニットに個別の直流電源が必要となるため、インバータ装置の直流電源部には多巻線変圧器を必要とし、直流電源部の重量および体積が増大してしまう。この従来装置に対し、マルチレベル電力変換器は、単一電圧出力の直流電源から直接的に高圧のマルチレベル電圧に変換した交流出力を生成することができ、多巻線変圧器が不要となり、その小型化を図ることができる。
図8は、従来のマルチレベル電力変換器の主回路1相分の構成図を示し、5レベル電圧の交流出力を得る場合である(例えば、非特許文献1参照)。この回路は、5レベルインバータ1の直流側に設けたダイオード整流器2の直流出力電圧を5分圧するために4台の直流リンクコンデンサCdc1〜Cdc4を直列接続し、これらコンデンサCdc1〜Cdc4に蓄えられたエネルギーを用いて、インバータ1には5分圧に対応する5レベルの電位を有する交流出力を生成する。
上記の5レベルインバータ1の動作を説明する。コンデンサCdc1〜Cdc4で分圧する電圧の中性点をM点とし、インバータ1の出力端をA点とし、直流電圧を均一に4分圧した電圧をEとすると、半導体スイッチS1〜S8について以下のオン・オフパターン制御の組み合わせ(スイッチングモードSM1〜SM5)によって、端子間AMに5レベルの電圧出力を生成する。
(SM1)S1,S2,S3とS4がオン、S5,S6,S7とS8がオフのとき、端子間AMには電圧+2Eが出力される。
(SM2)S2,S3,S4とS5がオン、S1,S6,S7とS8がオフのとき、端子間AMには電圧+Eが出力される。
(SM3)S3,S4,S5とS6がオン、S1,S2,S7とS8がオフのとき、端子間AMには電圧0が出力される。
(SM4)S4,S5,S6とS7がオン、S1,S2,S3とS8がオフのとき、端子間AMには電圧−Eが出力される。
(SM5)S5,S6,S7とS8がオン、S1,S2,S3とS4がオフのとき、端子間AMには電圧−2Eが出力される。
「Voltage Balancing of the Four Split DC Capacitors for a Five−Level Diode−Clanped PWM Inverter with a Front−End Diode Rectifier」、international Power Electronics Conference (IPEC),IEEJ/IEEE,pp.734−739,Jun,2010
前記の図8の構成では、5レベルインバータの直流側の電源電圧を5分圧するために4つの直流リンクコンデンサCdc1〜Cdc4が直列接続されており、これらのコンデンサに蓄えられたエネルギーを用いて5レベル電圧の交流出力が生成される。
この5レベルインバータには有効電力が流入もしくは流出するため、4つのコンデンサCdc1〜Cdc4に生じる電圧の各平均値が等しくならない。交流出力の各レベルについての波高を全て等しくするためには、各コンデンサCdc1〜Cdc4に生じる直流電圧の平均値が全て等しくなるよう制御する必要がある。
そのため、非特許文献1では、各コンデンサCdc1〜Cdc4に生じる直流電圧の平均値を昇降圧チョッパ動作によって均一にするための電圧均一回路3をインバータ1の直流側に設けている。この電圧均一回路3は、半導体スイッチの他に、結合巻線をもつ大型の直流リアクトルLCや逆流阻止用ダイオードを必要とし、これら回路素子の増加が装置の大形化及びコスト高になるという問題があった。
また、図8に示す5レベルインバータ1には、半導体スイッチの他に、高耐圧大電流容量のクランプ用ダイオードを多く必要とし、それらが回路の大形化及びコスト高の要因になる。
本発明の目的は、半導体素子の必要個数を減らし、装置の小型化及びコスト低減ができるマルチレベル電力変換器を提供することにある。
本発明は、前記の課題を解決するため、
単一電圧出力の直流電源から直流リアクトルと充電期間制御用スイッチング素子を介したPU極側とNX極側の間に複数のHブリッジ回路を直列接続し、
各Hブリッジ回路は、直流コンデンサと、2つのスイッチング素子の直列接続点を入力端とした入力側スイッチング回路と、2つのスイッチング素子の直列接続点を出力端とした出力側スイッチング回路を並列接続してマルチレベル電力変換器を構成し、
各Hブリッジ回路のスイッチング素子のオン・オフパターン制御によって、各Hブリッジ回路の直流コンデンサの単体又は直列接続回路の切換接続および該コンデンサの正負極に切換接続して出力端と入力端間に出力するマルチレベル電圧を切り換え、
充電期間制御用スイッチング素子の接続期間制御およびスイッチング素子のオン・オフパターン制御によって、直流電源から直流リアクトル(LDC)を通した経路で各Hブリッジ回路の直流コンデンサの単体または直列接続回路を一定電圧に充電するようにしたもので、以下の構成を特徴とする。
(1)単一電圧出力の直流電源からマルチレベル電圧に変換した交流出力を生成するマルチレベル電力変換器であって、
前記直流電源から直流リアクトル(LDC)と充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)を介したPU極側とNX極側の間に複数のHブリッジ回路を直列接続し、
前記複数のHブリッジ回路は、それぞれ、2つのスイッチング素子(SUlとSU2)をそれぞれ直列に接続した出力側スイッチング回路と、2つのスイッチング素子(SU3とSU4)をそれぞれ直列に接続した入力側スイッチング回路と、直流コンデンサ(CDC1)を並列に接続し、
前記PU極に高電位側が接続される第1のHブリッジ回路の出力側スイッチング素子の直列接続点をマルチレベル電圧の出力端(G)とし、前記PN極に低電位側が接続される第2のHブリッジ回路の入力側スイッチング素子の直列接続点をマルチレベル電圧の中性点(H)とし、前記第1と第2のHブリッジ回路の間に直列接続されるHブリッジ回路の入力側スイッチング素子の直列接続点と出力側スイッチング素子の直列接続点を互いに接続し、
前記複数のHブリッジ回路のスイッチング素子(SUl〜SU4,SX1〜SX4)のオン・オフパターン制御によって、各Hブリッジ回路の直流コンデンサ(CDC1)の単体又は両方の直列接続回路の切換接続および該コンデンサの正負極に切換接続して前記出力端(G)と中性点(H)間に出力するマルチレベル電圧を切り換えるマルチレベル電圧切換用スイッチングパターン生成回路を設け、
前記充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)の接続期間制御および前記スイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフパターン制御によって、前記直流リアクトル(LDC)を通した経路で前記各Hブリッジ回路の直流コンデンサ(CDC1とCDC2)の単体または両方の直列接続回路を一定電圧に充電するコンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路を設けたことを特徴とする。
(2)前記マルチレベル電圧切換用スイッチングパターン生成回路は、電圧指令値(VU *)とマルチレベル電圧範囲別に電圧波形レベルを設定した複数の三角波キャリア(Carrierl〜Carrier4)の各々を振幅比較することでパルス幅変調したゲート信号(GU1〜GU4,GX1〜GX4)を生成し、これらゲート信号の組み合わせになるスイッチングパターン(P1〜P16)の選択で前記スイッチング素子(SU3とSU4,SX3とSX4)をオン・オフパターン制御し、前記出力端(G)と中性点(H)間に出力するパルス幅変調したマルチレベル電圧を切り換える構成にしたことを特徴とする。
(3)前記コンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路は、前記充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)がオン制御されたときに、前記スイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフ状態との関係で前記直流コンデンサ(CDC1またはCDC2)を単体で充電するモードと、両直流コンデンサ(CDC1とCDC2)の両方の直列接続回路を充電するモード、どちらも充電しないモードのいずれかで両直流コンデンサ(CDC1とCDC2)を充電するスイッチングパターンを生成することを特徴とする。
(4)前記マルチレベル電力変換器を3つ用いた構成とし、前記コンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路は、前記充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)の接続期間を各相(U,V,W)の電圧指令値(VU *,VV *,VW *)に応じて互いに異なる接続期間となるよう充電する相のHブリッジ回路を選択し、各Hブリッジ回路の各直流コンデンサを相間で同じ電圧に充電することを特徴とする。
以上のとおり、本発明によれば、非特許文献1のマルチレベルインバータと比較して、半導体素子の必要個数を減らし、装置の小型化及びコスト低減ができる。
具体的には、スイッチングパターンを選択し制御することで、各相の2個の直流コンデンサに生じる電圧を一定に保つことができるため、電圧均―回路を必要としない。また、図8に示す5レベルインバータと比較して、図1に示す本発明に係る5レベルインバータでは、電力変換器を少ない素子数で実現できる。
本発明に係る5レベル電力変換器の主回路構成図。 マルチレベル電力変換器のスイッチングパターン生成ブロック図。 正弦波と三角波の比較によるパルス幅変調波形図。 U相の5レベル電圧の発生パターン表。 相電圧VUMと線間電圧VUVの波形図。 U相の直流コンデンサ充電モードでの経路図。 三相電圧指令値に対する逆阻止SW素子の導通区間波形。 従来のマルチレベル電力変換器の主回路1相分の構成図。
(1)回路構成
図1は、本発明に係る5レベル電力変換器の主回路構成を示す。ここでは、U相回路を代表して5レベル電力変換器の回路構成を説明する。このU相回路は、直流電源VDCと、直流リアクトルLDCと、逆耐圧を有する2個の充電期間制御用スイッチング素子RB_IGBT[以下、逆阻止SW素子と言う](SU5,X5)と、8個のスイッチング素子(SU1〜SU4,SX1〜SX4)および2個の直流コンデンサ(CDC1,CDC2)から構成される。
直流電源VDCの両端をP極,N極とし、P極側に直流リアクトルLDCを介して逆阻止SW素子SU5を順方向に配置し、N極側に逆阻止SW素子SX5を順方向に配置し、これらの両端をPU極,NX極とする。これら逆阻止SW素子SU5,X5は、図1右下に示すように、逆耐圧保護用のダイオードとIGBTを組み合わせたもので代替が可能である。
直流電源を電源とするPU極とNX極の間に一対のHブリッジ回路INV_U,INV_Xを直列接続する。このうち、PU極側に接続されるHブリッジ回路INV_Uは、2つのスイッチング素子SUlとSU2,SU3とSU4をそれぞれ直列に接続し、出力側になるスイッチング素子SUlとSU2の直列接続回路に並列に直流コンデンサCDC1を接続し、さらに、入力側になるスイッチング素子SU3とSU4の直列接続回路を直流コンデンサCDC1に並列に接続した3並列で構成する。NX極側に接続されるHブリッジ回路INV_Xは、スイッチング素子SX1とSX2,SX3とSX4と直流コンデンサCDC2を用いて同様に構成し、スイッチング素子SXlとSX2の直列接続回路を入力側とし、スイッチング素子SX3とSX4の直列接続回路を出力側とする。
Hブリッジ回路INV_Uの入力端になるスイッチング素子SU3,SU4の直列接続点Aと、Hブリッジ回路INV_Xの出力端になるスイッチング素子SX3,SX4の直列接続点Bを互いに接続する。Hブリッジ回路INV_Uの出力端になるスイッチング素子SU1,SU2の直列接続点は、U相の出力端Gとして負荷へ接続する。Hブリッジ回路INV_Xの入力端になるスイッチング素子SX1,SX2の直列接続点Hは、他の相の接続点J,Lと相互に接続し、これらの点を中性点Mとする。
V相,W相も同様に構成し、各相の接続点I,KはV,W相の出力端として負荷へマルチレベル電圧を出力する。
(2)マルチレベル電力変換器のスイッチングパターン生成回路
図2に制御ブロック図を示す。マルチレベル電圧切換用スイッチングパターン生成回路11は、U相用には、両直流コンデンサ(CDC1,DC2)の単体又は直列接続回路の切換および両コンデンサの正負極に切換えて出力端(G)と中性点(H)間に出力するマルチレベル電圧を切り換えるスイッチングパターンゲート信号を生成、さらには正弦波電圧指令値とキャリア信号によりパルス幅変調したスイッチングパターンゲート信号を生成する。同様に、マルチレベル電圧切換用スイッチングパターン生成回路11は、図1のV相用およびW相用のスイッチングパターンゲート信号を生成する。
コンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路12は、U相用には、充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)の接続期間制御およびスイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフパターン制御によって、直流リアクトル(LDC)を通した経路で両直流コンデンサ(CDC1,DC2)の単体または両方の直列接続回路を充電するためのスイッチングパターンゲート信号を生成する。同様に、図1のV相用およびW相用のスイッチングパターンゲート信号を生成する。なお、コンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路12によるスイッチング制御は、三相インバータ装置に適用する場合は、各相(U,V,W)の電圧指令値(VU *,VV *,VW *)に応じて各相で互いに異なる接続期間にして直流リアクトルLDCからの充電電流を均等にし、各相の直流コンデンサを相間で同じ電圧に充電する。以下、これら制御を説明する。
(2A)スイッチングパターン生成回路11のゲート信号生成と電圧出力
スイッチングパターン生成回路11は、図3に正弦波と三角波の比較によるパルス幅変調波形図を示すように、各相の電圧指令値VU *,VV *,VW *とマルチレベル電圧範囲別に電圧波形レベルを設定した4個の三角波キャリアCarrierl〜Carrier4の各々を振幅比較することでパルス幅変調したゲート信号GU1〜GU4,GX1〜GX4,GVl〜GV4,GY1〜GY4,GW1〜GW4,GZ1〜GZ4を生成する。そして、これらゲート信号の組み合わせになるスイッチングパターン(P1〜P16)の選択で、各相のHブリッジ回路のスイッチング素子SUl〜SU4,SX1〜SX4,SV1〜SV4,SY1〜SY4,SW1〜SW4,SZ1〜SZ4をオン・オフパターン制御し、各相に5レベル電圧を出力する。
スイッチングパターン生成回路11の内部におけるU相電圧指令値VU *の振幅比較による各スイッチング素子(SUl〜SU4,SX1〜SX4)のオン・オフパターン制御を以下に説明する。
(ケース1)「電圧指令値>Carrier1」となる場合
U1オン,SU2オフ,SU3オフ,SU4オン,SXlオフ,SX2オン,SX3オン,SX4オフとなり、+2Eの電圧が出力される。
(ケース2)「電圧指令値<Carrier1、かつ電圧指令値>Carrier2」となる場合
U1オン,SU2オフ,SU3オフ,SU4オン,SXlオフ,SX2オン,SX3オフ,SX4オン
U1オフ,SU2オン,SU3オフ,SU4オン,SXlオフ,SX2オン,SX3オン,SX4オフ
U1オン,SU2オフ,SU3オン,SU4オフ,SXlオフ,SX2オン,SX3オン,SX4オフ
U1オン,SU2オフ,SU3オフ,SU4オン,SXlオン,SX2オフ,SX3オン,SX4オフ
の4通りの組み合わせがあり、それぞれ+Eの電圧が出力される。
(ケース3)「電圧指令値<Carrier2、かつ電圧指令値>Carrier3」となる場合
U1オフ,SU2オン,SU3オフ,SU4オン,SXlオフ,SX2オン,SX3オフ,SX4オン
U1オフ,SU2オン,SU3オフ,SU4オン,SXlオン,SX2オフ,SX3オン,SX4オフ
U1オフ,SU2オン,SU3オン,SU4オフ,SXlオフ,SX2オン,SX3オン,SX4オフ
U1オン,SU2オフ,SU3オフ,SU4オン,SXlオン,SX2オフ,SX3オフ,SX4オン
U1オン,SU2オフ,SU3オン,SU4オフ,SXlオフ,SX2オン,SX3オフ,SX4オン
U1オン,SU2オフ,SU3オン,SU4オフ,SXlオン,SX2オフ,SX3オン,SX4オフ
の6通りの組み合わせがあり、0の電圧が出力される。
(ケース4)「電圧指令値<Carrier3、かつ電圧指令値>Carrier4」となる場合
U1オフ,SU2オン,SU3オン,SU4オフ,SXlオフ,SX2オン,SX3オフ,SX4オン
U1オフ,SU2オン,SU3オフ,SU4オン,SXlオン,SX2オフ,SX3オフ,SX4オン
U1オン,SU2オフ,SU3オン,SU4オフ,SXlオン,SX2オフ,SX3オフ,SX4オン
U1オフ,SU2オン,SU3オン,SU4オフ,SXlオン,SX2オフ,SX3オン,SX4オフ
の4通りの組み合わせがあり、それぞれ−Eの電圧が出力される。
(ケース5)「電圧指令値<Carrier4」となる場合
U1オフ,SU2オン,SU3オン,SU4オフ,SXlオン,SX2オフ,SX3オフ,SX4オンとなり、−2Eの電圧が出力される。
(2B)U相の5レベル電圧(相電圧VUM)切換
上記のように、パルス幅変調したゲート信号(GU1〜GU4,GX1〜GX4)の組み合わせでスイッチング素子(SUl〜SU4,SX1〜SX4)をオン・オフパターン制御するスイッチングパターンは、図4に表で示すように、16通りのパターン(P1〜P16)があり、各相のN極側入力点Hを互いに接続した中性点Mを基準としたときの端子Uに出力される電圧、及びその時のスイッチングパターンP1〜P16における端子Uに出力される電圧と経路を以下に説明する。なお、下記の説明中、VUは直流コンデンサCDC1の電圧、VXは直流コンデンサCDC2の電圧である。
(P1)VU+VX:中性点M(H)→SX2→CDC2→SX3→端子B(A)→SU4→SUl→端子U(G)となる経路で電圧+2Eを発生する。
(P2)VU:中性点M(H)→SX2→SX4→端子B(A)→SU4→CDC1→SUl→端子U(G)となる経路で電圧+Eを発生する。
(P3)VX:中性点M(H)→SX2→CDC2→SX3→端子B(A)→SU4→SU2→端子U(G)となる経路で電圧+Eを発生する。
(P4)VX:中性点M(H)→SX2→CDC2→SX3→端子B(A)→SU3→SUl→端子U(G)となる経路で電圧+Eを発生する。
(P5)VU:中性点M(H)→SXl→SX3→端子B(A)→SU4→CDC1→SUl→端子U(G)となる経路で電圧+Eを発生する。
(P6)0:中性点M(H)→SX2→SX4→端子B(A)→SU4→SU2→端子U(G)となる経路で電圧0を発生する。
(P7)0:中性点M(H)→SXl→SX3→端子B(A)→SU4→SU2→端子U(G)となる経路で電圧0を発生する。
(P8)VX−VU:中性点M(H)→SX2→CDC2→SX3→端子B(A)→SU3→CDC1→SU2→端子U(G)となる経路で電圧0を発生する。
(P9)VU−VX:中性点M(H)→SXl→CDC2→SX4→端子B(A)→SU4→CDC1→SUl→端子U(G)となる経路で電圧0を発生する。
(P10)0:中性点M(H)→SX2→SX4→端子B(A)→SU3→SUl→端子U(G)となる経路で電圧0を発生する。
(P11)0:中性点M(H)→SXl→SX3→端子B(A)→SU3→SUl→端子U(G)となる経路で電圧0を発生する。
(P12)−VU:中性点M(H)→SX2→SX4→端子B(A)→SU3→CDC1→SU2→端子U(G)となる経路で電圧−Eを発生する。
(P13)−VX:中性点M(H)→SXl→CDC2→SX4→端子B(A)→SU4→SU2→端子U(G)となる経路で電圧−Eを発生する。
(P14)−VX:中性点M(H)→SXl→CDC2→SX4→端子B(A)→SU3→SUl→端子U(G)となる経路で電圧−Eを発生する。
(P15)−VU:中性点M(H)→SXl→SX3→端子B(A)→SU3→CDC1→SU2→端子U(G)となる経路で電圧−Eを発生する。
(P16)−VU−VX:中性点M(H)→SXl→CDC2→SX4→端子B(A)→SU3→CDC1→SU2→端子U(G)となる経路で電圧−2Eを発生する。
これらパターンのうち、2個の直流コンデンサCDC1,CDC2に生じる電圧を一定に保つように、スイッチングパターンを選択してオン・オフ制御することで、直流コンデンサCDC1の電圧VUと直流コンデンサCDC2の電圧VXを等しくする。したがって、VU+VXは+2E、VU,VXは+E、VX−VU,VU−VXは0、−VU,−VXは−E、−VU−VXは−2Eとなり、中性点Mからみて端子Uには5レベルの相電圧を出力できる。
また、V相,W相も同様で、端子V,Wにはそれぞれ5レベルの相電圧を出力できる。このとき、端子U,V,Wの端子間の電圧(線間電圧)は、9レベルの電圧を出力できる。図5に相電圧VUMと線間電圧VUVの波形を示す。
(2C)スイッチングパターン生成回路12のゲート信号生成
スイッチングパターン生成回路12は、各相の電圧指令値VU *,VV *,VW *をそれぞれ振幅比較し、ゲート信号GU5,GX5,GV5,GY5,GW5,GZ5を生成する。そして、生成されたゲート信号に基づいて、逆阻止SW素子SU5,SX5,SV5,SY5,SW5,SZ5をオン・オフパターン制御し、各相の逆阻止SW素子がオン制御されたときに直流コンデンサを充電する。
直流コンデンサの充電モードについてU相を例に説明する。図6に、U相の直流コンデンサ充電モードでの経路を示す。直流コンデンサの充電モードは、CDC1を単体で充電するモードMODE1、CDC2を単体で充電するモードMODE2、CDC1とCDC2の両方の直列接続回路を充電するモードMODE3、どちらも充電しないモードMODE4の4つがある。これら4つのモードは、電源が接続された時の各相のスイッチング素子SU3,SU4,SX3,SX4,SV3,SV4,SY3,SY4,SW3,SW4,SZ3,SZ4のオン・オフ状態に応じて決められ、各直流コンデンサを充電する経路は、U相の例ではスイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフ状態との関係で以下のようになる。
(MODE1)CDC1充電モード:SU3オフ,SU4オン,SX3オフ,SX4オン
DC→端子P’→SU5→端子PU→CDC1→SU4→端子A(B)→SX4→端子NX→SX5→端子N’となる経路で充電する。
(MODE2)CDC2充電モード:SU3オン,SU4オフ,SX3オン,SX4オフ
DC→端子P’→SU5→端子PU→SU3→端子A(B)→SX3→CDC2→端子NX→SX5→端子N’となる経路で充電する。
(MODE3)CDC1,CDC2両方を充電するモード:SU3オフ,SU4オン,SX3オン,SX4オフ
DC→端子P’→SU5→端子PU→CDC1→SU4→端子A(B)→SX3→CDC2→端子NX→SX5→端子N’となる経路で充電する。
(MODE4)どちらも充電しないモード:SU3オン,SU4オフ,SX3オフ,SX4オン
DC→端子P’→SU5→端子PU→SU3→端子A(B)→SX4→端子NX→SX5→端子N’となる経路となり、充電しない。
これらの経路を通り、U相の直流コンデンサCDC1,CDC2はそれぞれ充電される。
なお、V相,W相も同様に、両Hブリッジ回路に内蔵される2つの直流コンデンサの充電が行なわれる。また、充電される相の選択は、以下のように行なわれ、各相(U,V,W)の電圧指令値(VU *,VV *,VW *)に応じて互いに異なる接続期間となるよう充電する相のHブリッジ回路を選択し、直流コンデンサが接続される直流電源が各相間で60度毎に切り替わり、相間で同じ電圧に充電する。
・VV *>VU *>VW *,VW *>VU *>VV *となる60度区間で逆阻止SW素子SU5,SX5はオン動作し、U相に直流電源が接続され、U相のHブリッジ回路に内蔵された直流コンデンサCDC1,CDC2が充電される。
・VU *>VV *>VW *,VW *>VV *>VU *となる60度区間で逆阻止SW素子SV5,SY5はオン動作し,V相に直流電源が接続され,V相のHブリッジ回路に内蔵された直流コンデンサCDC1,CDC2が充電される。
・VU *>VW *>VV *、VV *>VW *>VU *となる60度区間で逆阻止SW素子SV5,SY5はオン動作し、W相に直流電源が接続され、W相のHブリッジ回路に内蔵された直流コンデンサCDC1,CDC2が充電される。
図7に、三相電圧指令値に対する逆阻止SW素子の導通区間をそれらのゲート信号GU5,GX5とGV5,GY5およびGW5,GZ5で示す。図に示すように、60度毎に、直流電源が接続される相が切り替わる。
以上のことから、本実施形態による5レベル電力変換器は、前記の図4に表1で示すように、各スイッチングパターンP1〜P16のパターン選択制御によって5レベル電圧を出力できる。また、それとともに、電源に接続されている相では、表1に示すように直流コンデンサの充電も同時に行うことができる。
なお、本実施形態では、CDC1,CDC2の両方を充電するモードMODE3、どちらも充電しないモードMODE4が現れるスイッチングパターンは使用せずに制御を行なうことができる。ただし、図7に示すような区間で電源を接続する相を切り替えた場合、表1の+2Eの電圧を出力するスイッチングパターンP1と、−2Eの電圧を出力するスイッチングパターンP16では電源が接続されないため、その例外とする。つまり、表1に示すスイッチングパターンP1,P2,P4,P6,P8,P9,P11,P13,P15,P16の10パターンを用いて出力電圧を制御する。また、表1に示すスイッチングパターンP2,P4,P6,P8,P9,P11,P13,P15の8パターンで各相の直流コンデンサが充電される。
INV_U,INV_X Hブリッジ回路
U1〜SU4,SX1〜SX4 Hブリッジ回路のスイッチング素子
U5,X5 充電期間制御用スイッチング素子
DC1,CDC2 直流コンデンサ
DC 直流リアクトル

Claims (4)

  1. 単一電圧出力の直流電源からマルチレベル電圧に変換した交流出力を生成するマルチレベル電力変換器であって、
    前記直流電源から直流リアクトル(LDC)と充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)を介したPU極側とNX極側の間に複数のHブリッジ回路を直列接続し、
    前記複数のHブリッジ回路は、それぞれ、2つのスイッチング素子(SUlとSU2)をそれぞれ直列に接続した出力側スイッチング回路と、2つのスイッチング素子(SU3とSU4)をそれぞれ直列に接続した入力側スイッチング回路と、直流コンデンサ(CDC1)を並列に接続し、
    前記PU極に高電位側が接続される第1のHブリッジ回路の出力側スイッチング素子の直列接続点をマルチレベル電圧の出力端(G)とし、前記PN極に低電位側が接続される第2のHブリッジ回路の入力側スイッチング素子の直列接続点をマルチレベル電圧の中性点(H)とし、前記第1と第2のHブリッジ回路の間に直列接続されるHブリッジ回路の入力側スイッチング素子の直列接続点と出力側スイッチング素子の直列接続点を互いに接続し、
    前記複数のHブリッジ回路のスイッチング素子(SUl〜SU4,SX1〜SX4)のオン・オフパターン制御によって、各Hブリッジ回路の直流コンデンサ(CDC1)の単体又は両方の直列接続回路の切換接続および該コンデンサの正負極に切換接続して前記出力端(G)と中性点(H)間に出力するマルチレベル電圧を切り換えるマルチレベル電圧切換用スイッチングパターン生成回路を設け、
    前記充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)の接続期間制御および前記スイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフパターン制御によって、前記直流リアクトル(LDC)を通した経路で前記各Hブリッジ回路の直流コンデンサ(CDC1とCDC2)の単体または両方の直列接続回路を一定電圧に充電するコンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路を設けたことを特徴とするマルチレベル電力変換器。
  2. 前記マルチレベル電圧切換用スイッチングパターン生成回路は、電圧指令値(VU *)とマルチレベル電圧範囲別に電圧波形レベルを設定した複数の三角波キャリア(Carrierl〜Carrier4)の各々を振幅比較することでパルス幅変調したゲート信号(GU1〜GU4,GX1〜GX4)を生成し、これらゲート信号の組み合わせになるスイッチングパターン(P1〜P16)の選択で前記スイッチング素子(SU3とSU4,SX3とSX4)をオン・オフパターン制御し、前記出力端(G)と中性点(H)間に出力するパルス幅変調したマルチレベル電圧を切り換える構成にしたことを特徴とする請求項1に記載のマルチレベル電力変換器。
  3. 前記コンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路は、前記充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)がオン制御されたときに、前記スイッチング素子(SU3,SU4,SX3,SX4)のオン・オフ状態との関係で前記直流コンデンサ(CDC1またはCDC2)を単体で充電するモードと、両直流コンデンサ(CDC1とCDC2)の両方の直列接続回路を充電するモード、どちらも充電しないモードのいずれかで両直流コンデンサ(CDC1とCDC2)を充電するスイッチングパターンを生成することを特徴とする請求項1に記載のマルチレベル電力変換器。
  4. 前記マルチレベル電力変換器を3つ用いて三相インバータ装置を構成し、
    前記コンデンサ充電用スイッチングパターン生成回路は、前記充電期間制御用スイッチング素子(SU5,SX5)の接続期間を各相(U,V,W)の電圧指令値(VU *,VV *,VW *)に応じて互いに異なる接続期間となるよう充電する相のHブリッジ回路を選択し、各Hブリッジ回路の各直流コンデンサを相間で同じ電圧に充電することを特徴とする請求項1に記載のマルチレベル電力変換器。
JP2011056653A 2011-03-15 2011-03-15 マルチレベル電力変換器 Expired - Fee Related JP5724486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056653A JP5724486B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 マルチレベル電力変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056653A JP5724486B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 マルチレベル電力変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012196013A true JP2012196013A (ja) 2012-10-11
JP5724486B2 JP5724486B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47087440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056653A Expired - Fee Related JP5724486B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 マルチレベル電力変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5724486B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102969922A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 中国科学院电工研究所 一种模块化多电平变流器功率模块电容电压均压方法
WO2014136248A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 日立製作所 電源装置
CN105337522A (zh) * 2015-11-03 2016-02-17 湖南大学 一种模块化多电平换流器的双载波调制方法
JP2016525327A (ja) * 2013-06-28 2016-08-22 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電気自動車のための充電システムおよび電気自動車の充電を制御するための方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058251A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器の制御装置
JP2005130562A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002058251A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Fuji Electric Co Ltd 電力変換器の制御装置
JP2005130562A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102969922A (zh) * 2012-11-23 2013-03-13 中国科学院电工研究所 一种模块化多电平变流器功率模块电容电压均压方法
WO2014136248A1 (ja) * 2013-03-08 2014-09-12 株式会社 日立製作所 電源装置
JP2016525327A (ja) * 2013-06-28 2016-08-22 ビーワイディー カンパニー リミテッド 電気自動車のための充電システムおよび電気自動車の充電を制御するための方法
CN105337522A (zh) * 2015-11-03 2016-02-17 湖南大学 一种模块化多电平换流器的双载波调制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5724486B2 (ja) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11456679B2 (en) Voltage level multiplier module for multilevel power converters
Ho et al. Single-phase modified quasi-Z-source cascaded hybrid five-level inverter
US9973108B2 (en) Hybrid modulation strategy for multilevel inverters
Edpuganti et al. Optimal pulsewidth modulation for common-mode voltage elimination scheme of medium-voltage modular multilevel converter-fed open-end stator winding induction motor drives
JP6123219B2 (ja) マルチレベル電力変換器
JP5734672B2 (ja) 半導体電力変換装置
US20120206948A1 (en) Device and method for converting direct current into alternate current
Lewicki et al. Space vector pulsewidth modulation strategy for multilevel cascaded H-bridge inverter with DC-link voltage balancing ability
Lee et al. An improved phase-shifted PWM method for a three-phase cascaded H-bridge multi-level inverter
Deng et al. Space vector modulation method for modular multilevel converters
Zhang et al. Performance study for high power density three-phase Vienna PFC rectifier by using SVPWM control method
JP2015027170A (ja) 直流/交流変換装置
JP5724486B2 (ja) マルチレベル電力変換器
US11784583B2 (en) Cascaded pulse width modulation converter control
KR101297320B1 (ko) 향상된 전력품질을 제공하는 단상풀브릿지인버터
Panda et al. Reduced switch count seven-level self-balanced switched-capacitor boost multilevel inverter
US20150214830A1 (en) System and method of power conversion
Jeong et al. Discontinuous PWM scheme for switching losses reduction in modular multilevel converters
JP2013055753A (ja) マルチレベル電力変換器
Singh et al. Analysis of THD and output voltage for seven level asymmetrical cascaded H-bridge multilevel inverter using LSCPWM technique
Yue et al. Research on DC capacitor voltage self-balancing space vector modulation strategy of five-level NPC converter
Maswood et al. High power multilevel inverter with unity PF front-end rectifier
Dos Santos et al. Flying capacitor four-level H-Bridge converter
Park et al. A Z-source sparse matrix converter under a voltage sag condition
Darijevic et al. Performance comparison of two four-level five-phase open-end winding drives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5724486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees