JP2012195993A - 受電装置および非接触型電力伝送装置 - Google Patents

受電装置および非接触型電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012195993A
JP2012195993A JP2011056039A JP2011056039A JP2012195993A JP 2012195993 A JP2012195993 A JP 2012195993A JP 2011056039 A JP2011056039 A JP 2011056039A JP 2011056039 A JP2011056039 A JP 2011056039A JP 2012195993 A JP2012195993 A JP 2012195993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
matching
transmission
antenna
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011056039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5602069B2 (ja
Inventor
Masaki Horiuchi
雅城 堀内
Tetsuya Shimozaka
哲也 下坂
Hideki Denda
秀樹 傳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nagano Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nagano Japan Radio Co Ltd filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2011056039A priority Critical patent/JP5602069B2/ja
Publication of JP2012195993A publication Critical patent/JP2012195993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602069B2 publication Critical patent/JP5602069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】消費電力の大幅な低減を行いつつ伝送効率の低下を回避する。
【解決手段】送信アンテナ12からの送電電力を非接触で受電する受信アンテナ21と、受信アンテナ21に発生する誘導電圧V1から直流電圧Voを生成する整流部23と、受信アンテナ21と整流部23との間に配設された第2整合部22とを備え、送電電力が規定電力値W1a未満の状態で第2整合部22に対して受信アンテナ21と整流部23とを整合させる整合調整が行われ、この後に規定電力値W1aの送電電力を受電する受電装置3であって、整合調整時にバッテリ4に代えて第2整合部22の後段側の規定位置に接続されて、規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスを、規定電力値W1aの送電電力の受電状態で整流部23がバッテリ4に直流電圧Voを供給しているときに規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスに一致させる調整用負荷24aを有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、送電装置からの電力を非接触で受電する受電装置、およびこの受電装置と送電装置とを備えた非接触型電力電送装置に関するものである。
この種の非接触型電力伝送装置として、本願出願人は、下記特許文献1に開示された非接触型電力伝送システム(非接触型電力伝送装置)を既に提案している。この非接触型電力伝送装置は、交流信号を発生する信号発生部、およびこの交流信号の供給を受けて電磁場を発生させる送信アンテナを有する送電装置と、電磁場によって誘導電圧を発生する受信アンテナ、およびこの誘導電圧に基づいて負荷に供給する電圧を生成する電圧生成部を有する受電装置とを備えている。この場合、送電装置は、信号発生部と送信アンテナとの間に第1整合部が配設され、受電装置は、受信アンテナと電圧生成部との間に第2整合部が配設されている。
また、非接触型電力伝送装置は、処理部を備え、この処理部は、第1整合部を制御して信号発生部と送信アンテナとを整合させる第1処理と、第2整合部を制御して受信アンテナと電圧生成部とを整合させる第2処理とを実行する。また、信号発生部は、交流信号の出力電力値を制御可能に構成され、処理部は、信号発生部での出力電力値を規定電力値未満に規定した状態において上記の第1処理および第2処理を実行し、各処理の完了後に、信号発生部での出力電力値を規定電力値に規定する電力制御処理を実行する。
この構成により、この非接触型電力伝送装置では、送電装置に対して受電装置が様々な距離に配置されたとしても、送電装置だけでなく、受電装置についても、常に送電装置および受電装置間の距離の長短に応じた整合状態に移行させることができ、この結果、電力伝送を伝送効率のよい状態で行うことができる。このため、この非接触型電力伝送装置によれば、電力の伝送効率の低下を最小限に抑えつつ、良好に電力伝送できる送電装置と受電装置との間の距離の範囲を広げることが可能となっている。さらに、この非接触型電力伝送装置によれば、電力の伝送効率が低下する不整合状態において、交流信号の出力電力を小さく規定しているため、交流信号の出力電力値を規定電力値とした状態で整合状態に移行させる構成とは異なり、電力伝送システムでの消費電力を大幅に低減することが可能となっている。
特開2010−130800号公報(第3−4頁、第1図)
ところが、上記した非接触型電力伝送装置には、以下の改善すべき課題が存在していることを発明者は見出した。すなわち、この非接触型電力伝送装置では、上記したように、交流信号の出力電力を小さく規定した状態において、第2整合部を制御して受信アンテナと電圧生成部とを整合させる整合調整を行い、この整合調整が完了した後に、交流信号の出力電力値を規定電力値に上げる構成を採用している。しかしながら、受電装置から電力の供給を受ける負荷が、供給電力を大きく変動させたときにおいてもその両端間の電圧値(充電電圧)が大きく変動しない特性を有するもの(例えば、バッテリ)である場合には、整合調整のとき(供給電力が規定電力値未満の小電力のとき)の見かけ上のインピーダンスと、整合調整の完了後(供給電力が規定電力値のとき)の見かけ上のインピーダンスとで大きく変化(相違)することになる。
このため、上記した非接触型電力伝送装置には、負荷が上記のような特性を有するもの(例えば、バッテリ)である場合には、整合調整のとき(規定電力値未満の電力が供給されるとき)の見かけ上のインピーダンスと、整合完了後(規定電力値の電力が供給されるとき)の見かけ上のインピーダンスとが大きく相違することに起因して、送電装置での交流信号の出力電力を規定電力値としたときに、受電装置において受信アンテナと電圧生成部とが整合状態からずれた状態となる。このため、送電装置から受電装置に対して規定電力値で電力伝送を行うときの伝送効率が低下するという解決すべき課題が存在している。
本発明は、かかる課題を解決すべくなされたものであり、消費電力の大幅な低減を行いつつ、伝送効率の低下を回避し得る受電装置および非接触型電力伝送装置を提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載の受電装置は、送電装置の送信アンテナからの送電電力を非接触で受電する受信アンテナと、前記送電電力の受電の際に前記受信アンテナに発生する誘導電圧に基づいて負荷に供給する直流電圧を生成する電圧生成部と、前記受信アンテナと前記電圧生成部との間に配設されて当該受信アンテナと当該電圧生成部とを整合させる受電側整合部とを備え、前記送電電力の電力値を規定電力値未満に規定した状態で前記受電側整合部に対して前記受信アンテナと前記電圧生成部とを整合させる整合調整が行われ、当該整合調整後において、前記規定電力値に規定された前記送電電力を受電する受電装置であって、前記受電側整合部の後段側に配設されて、前記整合調整の際に前記負荷に代えて当該受電側整合部の後段側における規定位置に一時的に接続される整合用負荷を備え、当該整合用負荷は、前記整合調整の際に前記規定位置から前記負荷側を見たときのインピーダンスを、前記規定電力値の前記送電電力を受電している状態で前記電圧生成部が前記負荷に前記直流電圧を供給しているときに前記規定位置から当該負荷側を見たときのインピーダンスに一致させる。
また、請求項2記載の受電装置は、請求項1記載の受電装置において、前記整合用負荷は、前記電圧生成部と前記負荷との間に配設されている。
また、請求項3記載の非接触型電力伝送装置は、請求項1または2記載の受電装置と、交流信号を発生する信号発生部、前記交流信号の供給を受けて前記送電電力を送信する前記送信アンテナ、および当該信号発生部と当該送信アンテナとの間に配設されて当該信号発生部と当該送信アンテナとを整合させる送電側整合部を備えている送電装置とを備えている。
請求項1記載の受電装置および請求項3記載の非接触型電力伝送装置では、受信アンテナと電圧生成部との間に受電側整合部が配設され、かつ受電側整合部の後段側に調整用負荷が配設されて、送電装置からの送電電力の電力値を規定電力値未満に規定した状態で受信アンテナと電圧生成部とを整合させる受電側整合部に対する整合調整の際に、負荷に代えて調整用負荷を受電側整合部の後段側の規定位置に一時的に接続させて、この規定位置から負荷側を見たときのインピーダンスを、規定電力値の送電電力を受電している状態で電圧生成部が負荷に直流電圧を供給しているときに規定位置から負荷を見たときのインピーダンスに一致させる。
したがって、この受電装置および非接触型電力伝送装置によれば、送電装置から受電装置への送電電力の電力値を規定電力値未満の小電力にした状態で、送電装置からの送電電力の電力値を規定電力値としたときに受電側整合部によって受信アンテナと電圧生成部とが整合状態に移行させられるようにするための受電側整合部に対する整合調整を実施できる。このため、この受電装置および非接触型電力伝送装置によれば、このようにして整合調整を小電力で行うことで、整合調整の際に発生する損失を抑えつつ(受電装置での消費電力の増大を回避しつつ)、送電装置からの送電電力を規定電力値に上げた際に、この状態において整合調整をさらに実施することなく、受電装置を整合状態に移行させることができる。この結果、供給される電力(供給電力)が変動した際に見かけ上のインピーダンス(入力インピーダンス)が大きく変化するバッテリのような負荷に対しても、規定電力値の電力を整合状態で供給することができる。
請求項2記載の受電装置および請求項3記載の非接触型電力伝送装置によれば、電圧生成部と負荷との間に調整用負荷を配設したことにより、調整用負荷を電圧生成部に接続したり、電圧生成部から切り離したりするためのスイッチ、および調整用負荷の後段側の回路を電圧生成部に接続したり、この電圧生成部から切り離したりするためのスイッチをトランジスタなどの半導体スイッチを用いて簡易に構成することができる
非接触型電力伝送装置1のブロック図である。 送電装置2の第1整合部13についての回路図である。 受電装置3の第2整合部22についての回路図である。
以下、添付図面を参照して、受電装置および非接触型電力伝送装置の実施の形態について説明する。
図1に示す非接触型電力伝送装置(以下、単に「電力伝送装置」ともいう)1は、送電装置2および受電装置3を備え、送電装置2から送電された送電電力を受電装置3が非接触で受電すると共に、受電した送電電力を負荷(本例では、一例としてバッテリ)4に対して供給可能に構成されている。
送電装置2は、信号発生部11、送信アンテナ12および第1整合部13を備えて構成されている。信号発生部11は、交流信号S1を発生して出力する。また、信号発生部11は、交流信号S1の出力電力値を変更可能に構成されている。具体的には、信号発生部11は、交流信号S1を規定電力値W1aで出力する状態、および交流信号S1を規定電力値W1a未満の電力値W1bで出力する状態のうちの任意の一方の状態で動作可能となっている。
送信アンテナ12は、一例としてコイル形状(つるまきバネ形状や平面コイル形状)に形成されている。また、送信アンテナ12は、受電装置3に配設された後述の受信アンテナ21と電磁結合する。具体的には、送信アンテナ12は、受信アンテナ21と共に一対の共鳴器(一対の自己共振コイル)を構成し、電磁場において共鳴する。
第1整合部13は、送電側整合部であって、信号発生部11と送信アンテナ12との間に配設されて(具体的には、信号発生部11と送信アンテナ12とを接続する伝送路に介装されて)、受信アンテナ21との間の距離に応じて変化する送信アンテナ12のインピーダンス(入力インピーダンス)に信号発生部11側のインピーダンスを整合させる(信号発生部11と送信アンテナ12とを整合状態に移行させる)。
本例では、一例として、第1整合部13は、図2に示すように、送信アンテナ12に対して並列に接続された可変コンデンサ13aと、送信アンテナ12に対して直列(具体的には、送信アンテナ12および可変コンデンサ13aからなる並列回路に対して直列)に接続された可変コンデンサ13bとを備えて構成されている。この構成により、第1整合部13は、可変コンデンサ13a,13bの各静電容量が調整されることで、送信アンテナ12(詳しくは、信号発生部11側から見た送信アンテナ12の入力インピーダンス)と信号発生部11(詳しくは、送信アンテナ12側から見た信号発生部11側の出力インピーダンス)とを整合させる。
受電装置3は、受信アンテナ21、第2整合部22、整流部23および整合調整用回路24を備えて構成されている。受信アンテナ21は、一例として送信アンテナ12と同一のコイル形状に形成されて、送信アンテナ12と同一のインダクタンスを有している。また、受信アンテナ21は、送電装置2の送信アンテナ12と電磁結合して(つまり、送信アンテナ12によって発生させられた電磁場により)、その両端間に誘導電圧V1を発生させる。
第2整合部22は、受電側整合部であって、受信アンテナ21と整流部23との間に配設されて(具体的には、受信アンテナ21と整流部23とを接続する伝送路に介装されて)、送信アンテナ12との間の距離に応じて変化する受信アンテナ21のインピーダンス(出力インピーダンス)と整流部23側のインピーダンスとを整合させる(受信アンテナ21と整流部23とを整合状態に移行させる)。
本例では、一例として、第2整合部22は、図3に示すように、受信アンテナ21に対して並列に接続された可変コンデンサ22aと、受信アンテナ21に対して直列(すなわち、受信アンテナ21および可変コンデンサ22aからなる並列回路に対して直列)に接続された可変コンデンサ22bとを備え、第1整合部13と同一の回路に構成されている。この構成により、第2整合部22は、可変コンデンサ22a,22bの各静電容量が調整されることで、受信アンテナ21(詳しくは、整流部23側から見た受信アンテナ21の出力インピーダンス)と整流部23(詳しくは、受信アンテナ21側から見た整流部23の入力インピーダンス)とを整合させる。
整流部23は、電圧生成部の一例であって、受信アンテナ21に生じる誘導電圧V1を第2整合部22を介して入力すると共に、この誘導電圧V1に基づいて、バッテリ4に供給する直流電圧Voを生成する。具体的には、整流部23は、整流回路および平滑回路で構成されて、第2整合部22から出力される誘導電圧(交流電圧)V1を整流・平滑して直流電圧Voを生成すると共に、生成した直流電圧Voをバッテリ4に供給(出力)する。また、整流部23に代えて、例えば、AC−DCコンバータで電圧生成部を構成することもできる。
整合調整用回路24は、調整用負荷(本例では固定抵抗)24aおよび2つのオンオフスイッチ(以下、「スイッチ」ともいう)24b,24cを備え、第2整合部22の後段側の規定位置に配設されている。本例では一例として、整合調整用回路24は、整流部23とバッテリ4とを接続する伝送路L1,L2上における規定位置に介装されている。具体的には、調整用負荷24aおよび一方のスイッチ24bは、互いに直列に接続された状態で、伝送路L1,L2間に接続されている(掛け渡されている)。この構成により、スイッチ24bをオン・オフすることで、整流部23に対して(すなわち、受電装置3に対して)調整用負荷24aを負荷として接続したり、整流部23から切り離したりすることが可能となっている。
また、他方のスイッチ24cは、調整用負荷24aおよびスイッチ24bからなる直列回路とバッテリ4との間における伝送路L1に介装されている。なお、この直列回路とバッテリ4との間における伝送路L2に他方のスイッチ24cを介装することもできる。この構成により、スイッチ24cをオン・オフすることで、整流部23に対して(すなわち、受電装置3に対して)バッテリ4を負荷として接続したり、整流部23から切り離したりすることが可能となっている。
以上の構成により、整合調整用回路24では、各スイッチ24b,24cをオン・オフさせることにより、整流部23に対してバッテリ4に代えて調整用負荷24aを一時的に負荷として接続することが可能となっている。各スイッチ24b,24cとしては、リレーや、トランジスタなどの半導体スイッチを使用することができる。この受電装置3では、直流電圧Voが供給される伝送路L1,L2間に整合調整用回路24を配設しているため、トランジスタなどの半導体スイッチで各スイッチ24b,24cを構成する場合、交流電圧が供給される伝送路L3,L4間に配設する場合と比較して、より簡易な構成で各スイッチ24b,24cを構成することが可能となっている。
また、調整用負荷24aは、バッテリ4に代えて調整用負荷24aを整流部23に接続した状態において上記の規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ1を、整流部23から調整用負荷24aを切り離した状態において、受電装置3が送電装置2から規定電力値の送電電力を受電し、かつこの送電電力に基づいてバッテリ4に直流電圧Voを供給しているときに、上記の規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ2に一致させる機能を備えている(一致させる抵抗値に予め規定されている)。
本例では、調整用負荷24aは整流部23とバッテリ4との間に配設されているため、バッテリ4に代えて調整用負荷24aを整流部23に接続した状態において規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ1(本例では抵抗値)は、調整用負荷24a自体のインピーダンスとなる。また、調整用負荷24aに代えてバッテリ4を整流部23に接続した状態において規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ2は、バッテリ4の内部インピーダンスとなる。このため、インピーダンスZ1は、受電装置3が送電装置2から規定電力値の送電電力を受電し、かつこの送電電力に基づいてバッテリ4に直流電圧Voを供給しているときのバッテリ4の内部インピーダンス(インピーダンスZ2)と同じ値に予め規定されている。
次に、電力伝送装置1の電力伝送動作について説明する。一例として、送信アンテナ12と受信アンテナ21とが電磁結合可能な位置に送電装置2および受電装置3が予め配設されている状態で、バッテリ4を充電する例を挙げて説明する。
また、発明の理解を容易にするため、送電装置2は、信号発生部11と送信アンテナ12とが整合した状態(整合状態)では、信号発生部11から出力される交流信号S1の電力がそのまま(損失の発生しない状態で)、送信アンテナ12から送電電力として送電するものとする。また、受電装置3では、受信アンテナ21と整流部23とが整合した状態(整合状態)では、受信アンテナ21は、送電装置2からの送電電力を損失の発生しない状態で受電し、整流部23はこの送電電力を損失の生じない状態で直流電圧Voに変換して、この直流電圧Voをバッテリ4に供給するものとする。
また、信号発生部11は、通常状態では、一例として規定電力値W1a(=100W)の電力で交流信号S1を出力し、整合調整時には、規定電力値W1a未満の電力値W1b(一例として、1W)の電力で交流信号S1を出力するものとする。また、バッテリ4は、供給される電力が変動したとしても、その充電電圧をほぼ一定(一例として12V)に維持するものとする。このため、この例では、バッテリ4は、整流部23から100Wの電力の供給を受けて充電されている状態での内部インピーダンス(上記したインピーダンスZ2)は、1.44Ω(=12×12/100)となる。したがって、調整用負荷24aのインピーダンス(抵抗値)Z1は、この1.44Ωに予め規定されているものとする。
まず、電力伝送装置1では、規定電力値W1aでの電力伝送に先立ち、送電装置2および受電装置3に対する整合調整が実施される。
この整合調整では、まず、受電装置3における整合調整用回路24のスイッチ24bをオン状態とし、スイッチ24cをオフ状態とする。これにより、調整用負荷24aが整流部23に接続され、バッテリ4は整流部23から切り離された状態となる。すなわち、バッテリ4に代えて調整用負荷24aが一時的に整流部23に接続される。
次いで、送電装置2の信号発生部11に対して、電力値W1b(=1W)の電力で交流信号S1を出力させる(交流信号S1を小電力で出力させる)。これにより、第1整合部13および送信アンテナ12を介して送電装置2から受電装置3に対して送電電力が出力される。受電装置3では、送信アンテナ12と電磁結合する受信アンテナ21に誘導電圧V1が発生するため、整流部23は、第2整合部22を介して出力されるこの誘導電圧V1を整流することにより、直流電圧Voの生成を開始する。この直流電圧Voは、バッテリ4に代えて整流部23に接続されている整合調整用回路24の調整用負荷24aに供給される。
この状態では、第1整合部13および第2整合部22が無調整であるため、送電装置2では、信号発生部11と送信アンテナ12との間の整合が取れておらず(不整合状態にあり)、受電装置3でも、受信アンテナ21と整流部23との間の整合が取れていない(不整合状態にある)。このため、不整合状態にあることに起因して、送電装置2および受電装置3は、電力損失の発生する状態となっている。しかしながら、信号発生部11から出力される交流信号S1の電力が小電力(電力値W1b)であるため、不整合状態にある送電装置2および受電装置3において発生する損失は、極めて小さい状態に抑えられている。
次いで、第1整合部13に対する操作を行うことにより、信号発生部11と送信アンテナ12とを整合させる送電側整合調整を実施する。また、この送電側整合調整と併せて、第2整合部22に対する操作を行うことにより、受信アンテナ21と整流部23とを整合させる受電側整合調整を実施する。この送電側整合調整に際しては、例えば、信号発生部11と第1整合部13との間に不図示の反射電力計測器を介装して、この反射電力計測器で計測される第1整合部13からの反射電力値が予め規定されたしきい値以下となるように(整合状態となるように)、第1整合部13の各可変コンデンサ13a,13bの静電容量を調整する。また、受電側整合調整に際しては、例えば、整流部23から出力される電力を電力計で計測しつつ、この電力が最大となるように(整合状態となるように)、第2整合部22の各可変コンデンサ22a,22bの静電容量を調整する。
この送電側整合調整および受電側整合調整の実施により、送電装置2では、信号発生部11および送信アンテナ12が整合状態となり、受電装置3では、受信アンテナ21と整流部23とが整合状態となることから、送電装置2および受電装置3は、送電および受電動作中に発生する電力損失が極めて小さい状態に移行する。これにより、送電装置2から受電装置3に対して、電力値W1bの送電電力が損失の少ない状態で伝送され、受電装置3は、この送電電力に基づいて損失の少ない状態で電力値W1bの直流電圧Voを生成して、調整用負荷24aに供給する。
続いて、受電装置3における整合調整用回路24のスイッチ24bをオフ状態とし、スイッチ24cをオン状態とする。これにより、調整用負荷24aが整流部23から切り離され、バッテリ4が整流部23に接続された状態となる。このため、整流部23は、電力値W1b(=1W)の直流電圧Vo(=12V)をバッテリ4に供給する。この場合、バッテリ4の見かけ上のインピーダンスZ2(バッテリ4の内部抵抗値)は、上記した規定電力値W1a(=100W)の電力が供給された場合の値(1.44Ω)とは異なり、144Ω(=12×12/1)となる。
このため、規定電力値W1a(=100W)の電力がバッテリ4に供給された場合のバッテリ4のインピーダンス(1.44Ω)と同じインピーダンスの調整用負荷24aを接続して整合調整が行われた電力伝送装置1は、調整用負荷24aに代えてバッテリ4が整流部23に接続されることにより、送電装置2および受電装置3共に不整合状態に移行する。つまり、送電装置2では、信号発生部11と送信アンテナ12とが不整合状態に移行し、受電装置3では、受信アンテナ21と整流部23とが不整合状態に移行する。しかしながら、信号発生部11から出力される交流信号S1の電力が小電力(電力値W1b)であるため、送電装置2に対する送電側整合調整および受電装置3に対する受電側整合調整の実施ときと同様にして、不整合状態にある送電装置2および受電装置3において発生する損失は、極めて小さい状態に抑えられている。
最後に、送電装置2の信号発生部11に対して、交流信号S1を規定電力値W1a(=100W)で出力させる。この場合、送電装置2から受電装置3に伝送される送電電力が増加して、受電装置3からバッテリ4に対して供給される直流電圧Voの電力も増加するため、バッテリ4のインピーダンスZ2も上記の144Ωから1.44Ωに向けて低下する。しかしながら、この受電装置3および電力伝送装置1では、上記の送電装置2に対する送電側整合調整および受電装置3に対する受電側整合調整の実施の際に、バッテリ4に代えて一時的に接続した調整用負荷24aの抵抗値を、受電装置3から規定電力値W1a(=100W)の電力が供給されたときのバッテリ4の抵抗値と同一(1.44Ω)に規定している。このため、受電装置3からバッテリ4に対して規定電力値W1a(=100W)の電力が供給されている状態において、送電装置2および受電装置3は共に整合状態に移行し、電力伝送装置1全体としても整合状態に移行する。
これにより、送電装置2では、信号発生部11から出力される交流信号S1の電力がそのまま(損失の発生しない状態で)、送信アンテナ12から送電電力として送電され、また、受電装置3では、受信アンテナ21が送電装置2からの送電電力を損失の発生しない状態で受電し、整流部23がこの送電電力を損失の生じない状態で直流電圧Voに変換してバッテリ4に供給する。
このように、この電力伝送装置1の受電装置3では、受信アンテナ21と整流部23との間に第2整合部22が配設され、かつ第2整合部22の後段側(上記の例では整流部23とバッテリ4との間)に調整用負荷24aを含む整合調整用回路24が配設されて、送電装置2からの送電電力の電力値を規定電力値W1a未満に規定した状態で受信アンテナ21と整流部23とを整合させる第2整合部22に対する整合調整の際に、バッテリ4に代えて調整用負荷24aを第2整合部22の後段側の規定位置に一時的に接続させて、この規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ1を、規定電力値W1aの送電電力を受電している状態で整流部23がバッテリ4に直流電圧Voを供給しているときに規定位置からバッテリ4を見たときのインピーダンスZ2に一致させる。
したがって、この受電装置3およびこの受電装置3を備えた電力伝送装置1によれば、送電装置2から受電装置3への送電電力の電力値を規定電力値W1a未満の小電力(電力値W1b)にした状態で、送電装置2からの送電電力の電力値を規定電力値W1aとしたときに第2整合部22によって受信アンテナ21と整流部23とが整合状態に移行させられるようにするための第2整合部22に対する整合調整を実施できる。このため、この電力伝送装置1によれば、このようにして整合調整を小電力で行うことで、整合調整の際に発生する損失を抑えつつ(受電装置3での消費電力の増大を回避しつつ)、送電装置2からの送電電力を規定電力値W1aに上げた際に、この状態において整合調整をさらに実施することなく、送電装置2および受電装置3を整合状態に移行させることができる。この結果、供給される電力(供給電力)が変動した際に見かけ上のインピーダンス(入力インピーダンス)が大きく変化するバッテリ4のような負荷に対しても、規定電力値W1aの電力を整合状態で供給することができる。
また、この受電装置3およびこの受電装置3を備えた電力伝送装置1によれば、整流部23と負荷(バッテリ4)との間の直流電圧Voが供給される伝送路L1,L2上を規定位置として、整合調整用回路24を配設したことにより、調整用負荷24aを各伝送路L1,L2に接続したり、各伝送路L1,L2から切り離したりするためのスイッチ24b、および整合調整用回路24の後段側の回路(本例ではバッテリ4)を整合調整用回路24の前段側の回路に接続したり、この前段側の回路から切り離したりするためのスイッチ24cをトランジスタなどの半導体スイッチを用いて簡易に構成することができる。
なお、上記した実施の形態に示した構成に限定されない。例えば、上記の実施の形態では、整流部23とバッテリ4との間の伝送路L1,L2上を規定位置として、この規定位置に整合調整用回路24を配設しているが、第2整合部22の後段側であれば、任意の規定位置に整合調整用回路24(調整用負荷24a)を配設することができる。例えば、図1の構成では、第2整合部22と整流部23との間の交流電圧V1が供給される伝送路L3,L4上を規定位置として整合調整用回路24を配設することもできる。
この構成では、調整用負荷24aは、整流部23の後段のバッテリ4を含む回路に代えて調整用負荷24aを第2整合部22の出力に接続した状態において上記の規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ1を、第2整合部22から調整用負荷24aを切り離した状態において、受電装置3が送電装置2から規定電力値の送電電力を受電し、かつこの送電電力に基づいてバッテリ4に直流電圧Voを供給しているときに、上記の規定位置からバッテリ4側を見たときのインピーダンスZ2に一致させる抵抗値に規定する。これにより、この構成を採用した受電装置3および電力伝送装置1においても、上記した効果と同様の効果を奏することができる。
また、上記の実施の形態では、受電装置3とバッテリ4とが別体に構成された例を挙げて説明したが、受電装置3にバッテリ4が内蔵されている構成にも適用できるのは勿論である。また、整合調整用回路24の各スイッチ24b,24cについては、手動で切り替える構成を採用することもできるし、CPUなどで構成された制御部によって自動で切り替えられる構成を採用することもできる。
また、各整合部13,22については、上記した構成に限定されるものではなく、種々の構成を採用することができる。例えば、各整合部13,22の上記の構成において、アンテナに1つのコンデンサを直列に接続し、アンテナとこのコンデンサの直列回路に対してもう一つのコンデンサを並列に接続して構成することもできる。また、3つ以上のコンデンサで構成することもできる。さらには、コンデンサだけではなく、インダクタをコンデンサと併用することもできるなど、整合回路として公知となっている種々の回路を採用することができる。
また、受電装置3および電力伝送装置1は、非接触で充電を行う様々な電気機器(電気カミソリ、電動歯ブラシ、バッテリ駆動方式の自動車)に適用することができる。
1 電力伝送装置
2 送電装置
3 受電装置
4 バッテリ
11 信号発生部
12 送信アンテナ
13 第1整合部
21 受信アンテナ
22 第2整合部
23 整流部
24a 調整用負荷
S1 交流信号
V1 誘導電圧
Vo 直流電圧(負荷に供給する電圧)
W1a 規定電力値

Claims (3)

  1. 送電装置の送信アンテナからの送電電力を非接触で受電する受信アンテナと、前記送電電力の受電の際に前記受信アンテナに発生する誘導電圧に基づいて負荷に供給する直流電圧を生成する電圧生成部と、前記受信アンテナと前記電圧生成部との間に配設されて当該受信アンテナと当該電圧生成部とを整合させる受電側整合部とを備え、前記送電電力の電力値を規定電力値未満に規定した状態で前記受電側整合部に対して前記受信アンテナと前記電圧生成部とを整合させる整合調整が行われ、当該整合調整後において、前記規定電力値に規定された前記送電電力を受電する受電装置であって、
    前記受電側整合部の後段側に配設されて、前記整合調整の際に前記負荷に代えて当該受電側整合部の後段側における規定位置に一時的に接続される整合用負荷を備え、当該整合用負荷は、前記整合調整の際に前記規定位置から前記負荷側を見たときのインピーダンスを、前記規定電力値の前記送電電力を受電している状態で前記電圧生成部が前記負荷に前記直流電圧を供給しているときに前記規定位置から当該負荷側を見たときのインピーダンスに一致させる受電装置。
  2. 前記整合用負荷は、前記電圧生成部と前記負荷との間に配設されている請求項1記載の受電装置。
  3. 請求項1または2記載の受電装置と、
    交流信号を発生する信号発生部、前記交流信号の供給を受けて前記送電電力を送信する前記送信アンテナ、および当該信号発生部と当該送信アンテナとの間に配設されて当該信号発生部と当該送信アンテナとを整合させる送電側整合部を備えている送電装置とを備えている非接触型電力伝送装置。
JP2011056039A 2011-03-15 2011-03-15 受電装置および非接触型電力伝送装置 Active JP5602069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056039A JP5602069B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 受電装置および非接触型電力伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056039A JP5602069B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 受電装置および非接触型電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012195993A true JP2012195993A (ja) 2012-10-11
JP5602069B2 JP5602069B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=47087426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056039A Active JP5602069B2 (ja) 2011-03-15 2011-03-15 受電装置および非接触型電力伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5602069B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003026A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社 豊田自動織機 非接触電力伝送装置及び受電機器
WO2014103769A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 株式会社 豊田自動織機 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014128048A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Lequio Power Technology Corp 高周波電圧発生装置及び受給電システム
JP2014212681A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 キヤノン株式会社 送電装置、その制御方法、及びプログラム
WO2015083223A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 富士通株式会社 受電装置、送電装置および無線給電システム
JPWO2014174783A1 (ja) * 2013-04-23 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送装置
US10218226B2 (en) 2015-11-10 2019-02-26 Fujitsu Limited Power receiver

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174751A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置および放電ランプ点灯装置
US20090284082A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus with negative resistance in wireless power transfers
JP2010130800A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nagano Japan Radio Co 非接触型電力伝送システム
WO2010131346A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置およびそれを備える車両
WO2012086051A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム、車両、給電設備および非接触給電システムの制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007174751A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置および放電ランプ点灯装置
US20090284082A1 (en) * 2008-05-13 2009-11-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus with negative resistance in wireless power transfers
JP2010130800A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nagano Japan Radio Co 非接触型電力伝送システム
WO2010131346A1 (ja) * 2009-05-14 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置およびそれを備える車両
WO2012086051A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 トヨタ自動車株式会社 非接触給電システム、車両、給電設備および非接触給電システムの制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003026A1 (ja) * 2012-06-28 2014-01-03 株式会社 豊田自動織機 非接触電力伝送装置及び受電機器
WO2014103769A1 (ja) * 2012-12-25 2014-07-03 株式会社 豊田自動織機 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014128077A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Toyota Industries Corp 受電機器及び非接触電力伝送装置
JP2014128048A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Lequio Power Technology Corp 高周波電圧発生装置及び受給電システム
JP2014212681A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 キヤノン株式会社 送電装置、その制御方法、及びプログラム
JPWO2014174783A1 (ja) * 2013-04-23 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線電力伝送装置
US10020794B2 (en) 2013-04-23 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wireless power transmitter apparatus having power transmitter apparatus and power reception apparatus supplied with electric power energy via space
WO2015083223A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 富士通株式会社 受電装置、送電装置および無線給電システム
JPWO2015083223A1 (ja) * 2013-12-02 2017-03-16 富士通株式会社 受電装置、送電装置および無線給電システム
US10218226B2 (en) 2015-11-10 2019-02-26 Fujitsu Limited Power receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JP5602069B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5602069B2 (ja) 受電装置および非接触型電力伝送装置
JP5135204B2 (ja) 非接触電力伝送システム、および該非接触電力伝送システムにおける負荷装置
US10305327B2 (en) Power transmitting device and wireless power transmission system
US9991748B2 (en) Wireless power transmission system and power transmission device
US20170317721A1 (en) Device and system for power transmission
US10833538B2 (en) Electronic unit and power feeding system
US10063099B2 (en) Wireless power receiver for controlling wireless power by using switch
US9954397B2 (en) Feed unit including power transmission coil and feed system
US9466987B2 (en) Power transmission device and wireless power transmission system using the power transmission device
JP5880122B2 (ja) 非接触電力伝送装置
US10075086B2 (en) Inductive power transfer converters and system
WO2016157758A1 (ja) 非接触給電装置、プログラム、非接触給電装置の制御方法、および非接触電力伝送システム
US20140339912A1 (en) Feed unit and feed system
WO2017145879A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2013198260A (ja) 電力伝送システム
US20180034323A1 (en) Non-contact power supply apparatus, program, method for controlling non-contact power supply apparatus, and non-contact power transmission system
JPWO2013136431A1 (ja) 電力受電装置及び電力受電方法
US20150372494A1 (en) Wireless power supply device
JP6675109B2 (ja) 無線電力伝送システム
US11239815B2 (en) Resonance matching circuit
WO2015083578A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び受電機器
JP2015080296A (ja) 受電機器及び非接触電力伝送装置
WO2014003026A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び受電機器
JP2019017151A (ja) 高周波電源装置及び送電装置
JP2012191720A (ja) 非接触電力伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5602069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250