JP2012195989A - Apparatus controller, control method, control program, and storage medium - Google Patents
Apparatus controller, control method, control program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012195989A JP2012195989A JP2011055973A JP2011055973A JP2012195989A JP 2012195989 A JP2012195989 A JP 2012195989A JP 2011055973 A JP2011055973 A JP 2011055973A JP 2011055973 A JP2011055973 A JP 2011055973A JP 2012195989 A JP2012195989 A JP 2012195989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control
- power generation
- specifying
- information
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 title description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 259
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/28—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
- H02J3/32—Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
- G08C17/02—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/12—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
- H02J3/14—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/381—Dispersed generators
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J3/00—Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
- H02J3/38—Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
- H02J3/46—Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/10—Power supply of remote control devices
- G08C2201/11—Energy harvesting
- G08C2201/114—Solar power
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C2201/00—Transmission systems of control signals via wireless link
- G08C2201/10—Power supply of remote control devices
- G08C2201/12—Power saving techniques of remote control or controlled devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/22—The renewable source being solar energy
- H02J2300/24—The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/20—The dispersed energy generation being of renewable origin
- H02J2300/28—The renewable source being wind energy
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2300/00—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
- H02J2300/40—Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation wherein a plurality of decentralised, dispersed or local energy generation technologies are operated simultaneously
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J2310/00—The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
- H02J2310/10—The network having a local or delimited stationary reach
- H02J2310/12—The local stationary network supplying a household or a building
- H02J2310/14—The load or loads being home appliances
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/56—Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/76—Power conversion electric or electronic aspects
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E70/00—Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
- Y02E70/30—Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地域分散型の発電装置から電力の供給を受けて動作する負荷機器を制御する機器制御装置等に関する。 The present invention relates to a device control device that controls a load device that operates by receiving power supplied from a region-distributed power generation device.
近年、各家庭で使用する電力を各家庭に設けた発電装置で供給する地域分散型の電力供給システムが急速に普及している。また、家庭の消費電力を抑えるいわゆる省エネ活動も浸透しつつある。特に、太陽光発電システムなどは、余剰電力を電力会社に売電できることもあり、太陽光発電システムを導入した家庭や、導入しようとする家庭では、発電量と消費電力量に対する意識が高まっている。 2. Description of the Related Art In recent years, a region-distributed power supply system that supplies power to be used in each home with a power generator installed in each home has been rapidly spreading. In addition, so-called energy-saving activities that reduce household power consumption are also spreading. In particular, solar power generation systems can sell surplus power to electric power companies, and awareness of power generation and power consumption is increasing in households that have introduced or are going to introduce solar power generation systems. .
このような背景から、地域分散型の電力供給システムを効率化する技術も進展しつつある。例えば、下記の特許文献1には、発電装置の発電出力または負荷電力の予測値を用いて、特定地域内に設置されたエンジン発電機や太陽光発電装置等の複数の発電装置による電力需給制御を効率化することが記載されている。 Against this background, technologies for improving the efficiency of regional distributed power supply systems are also being developed. For example, in Patent Document 1 below, power supply / demand control by a plurality of power generators such as an engine generator and a solar power generator installed in a specific region is performed using a power generation output of a power generator or a predicted value of load power. It is described to improve the efficiency.
しかしながら、上述のような従来技術は、各発電装置の発電量を制御するものであって、発電装置から電力の供給を受けて動作する負荷機器の動作制御については何ら考慮されていない。つまり、発電装置と負荷機器とを含めたシステム全体の制御を最適化することはできないという問題がある。 However, the above-described conventional technology controls the amount of power generated by each power generation device, and does not take into consideration any operation control of load equipment that operates by receiving power supplied from the power generation device. That is, there is a problem that the control of the entire system including the power generation device and the load device cannot be optimized.
ここで、負荷機器を含めた最適化制御を行う場合、例えば各負荷機器にセンサを別途設け、このセンサで取得したデータを基に、負荷機器を制御することが考えられる。しかし、負荷機器毎にセンサを設けることはコスト的に難がある。 Here, when performing optimization control including a load device, for example, it is conceivable that a sensor is separately provided for each load device, and the load device is controlled based on data acquired by the sensor. However, it is difficult to provide a sensor for each load device.
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、センサ等を別途設けることなく、負荷機器に対して、該負荷機器の置かれた環境に応じた適切な制御を行うことのできる機器制御装置等を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and the object thereof is to appropriately control the load device according to the environment in which the load device is placed without separately providing a sensor or the like. An object of the present invention is to provide a device control device and the like that can be performed.
上記の課題を解決するために、本発明の機器制御装置は、自然エネルギーを用いる発電装置から機器に電力を供給する電力供給システムに含まれる、上記機器の動作制御を行う機器制御装置であって、上記発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得手段と、発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得手段が取得した発電状況情報に応じた、上記機器に対する制御を特定する制御特定手段と、上記制御特定手段が特定した制御を実行する機器制御手段とを備えていることを特徴としている。 In order to solve the above problems, an apparatus control apparatus of the present invention is an apparatus control apparatus that performs operation control of the apparatus, included in a power supply system that supplies power to an apparatus from a power generation apparatus using natural energy. The power generation information acquisition means for acquiring the power generation status information indicating the power generation status of the power generation device, and the power generation status acquired by the power generation information acquisition means with reference to the control specification information for specifying the control according to the power generation status It is characterized by comprising control specifying means for specifying control for the device according to information, and device control means for executing control specified by the control specifying means.
また、本発明の制御方法は、上記の課題を解決するために、自然エネルギーを用いる発電装置から機器に電力を供給する電力供給システムに含まれる、上記機器の動作制御を行う機器制御装置による制御方法であって、上記発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得ステップと、発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得ステップで取得した発電状況情報に応じた、上記機器に対する制御を特定する制御特定ステップと、上記制御特定ステップで特定した制御を実行する機器制御ステップとを含むことを特徴としている。 In addition, in order to solve the above problems, the control method of the present invention is controlled by a device control device that controls the operation of the device included in a power supply system that supplies power to the device from a power generation device that uses natural energy. A power generation information acquisition step for acquiring power generation status information indicating a power generation status of the power generation device, and control specification information for specifying control according to the power generation status; It includes a control specifying step for specifying control on the device according to the acquired power generation status information, and a device control step for executing the control specified in the control specifying step.
上記の構成によれば、制御特定情報を参照して特定した、発電装置の発電状況に応じた制御を機器に対して行う。ここで、自然エネルギーを利用して発電を行う場合、その時々の自然環境によって発電状況は変化する。なお、自然エネルギーを利用して発電を行う発電装置としては、例えば太陽光発電装置や風力発電装置等が挙げられる。 According to said structure, the control according to the electric power generation condition of an electric power generating apparatus specified with reference to control specific information is performed with respect to an apparatus. Here, when power generation is performed using natural energy, the power generation status changes depending on the natural environment. Examples of the power generation device that generates power using natural energy include a solar power generation device and a wind power generation device.
つまり、上記発電装置の発電状況には、そのときの環境が反映されており、発電状況に応じた制御は、そのときの環境に応じた制御ということになる。したがって、上記の構成によれば、機器が置かれている環境を検出するためのセンサ等を別途設けることなく、機器に対して環境に応じた適切な動作制御を行うことが可能になる。なお、本発明は、発電装置の置かれている環境と、制御対象となる機器の置かれている環境が同一であるか、またはほぼ同一とみなせることを前提としている。つまり、上記発電装置と上記機器とは、少なくとも上記の前提が成り立つ程度に近接している。 That is, the power generation status of the power generation apparatus reflects the environment at that time, and control according to the power generation status is control according to the current environment. Therefore, according to said structure, it becomes possible to perform suitable operation control according to an environment with respect to an apparatus, without providing separately the sensor etc. for detecting the environment where the apparatus is located. Note that the present invention is based on the premise that the environment in which the power generation apparatus is placed and the environment in which the device to be controlled are placed are the same or almost the same. That is, the power generation device and the device are close to each other at least to the extent that the above premise is satisfied.
また、上記機器制御装置は、上記機器の動作状況を示す動作状況情報を参照して、上記制御特定手段が特定した制御を実行するか否かを判断する判断手段を備え、上記機器制御手段は、上記判断手段が実行すると判断した制御を実行することが好ましい。 In addition, the device control apparatus includes a determination unit that determines whether or not to execute the control specified by the control specifying unit with reference to the operation status information indicating the operation status of the device. It is preferable to execute the control that the determination means determines to execute.
上記の構成によれば、機器の動作状況から制御を実行するか否かを判断するので、機器の動作状況から実行することが好ましくないと判断されるような制御が行われることを防ぐことができる。 According to the above configuration, since it is determined whether or not the control is to be executed from the operation status of the device, it is possible to prevent the control from being determined to be undesirable from the operation status of the device. it can.
また、上記機器には、ユーザがその場に不在のときには動作させない機器が含まれており、上記判断手段は、上記動作状況情報が、ユーザがその場に不在のときには動作させない上記機器が動作していないことを示している場合に、上記制御特定手段が特定した制御を実行しないと判断することが好ましい。 In addition, the device includes a device that is not operated when the user is not present at the location, and the determination means operates when the operation status information indicates that the device that is not operated when the user is absent at the location. It is preferable to determine that the control specified by the control specifying unit is not to be executed.
上記の構成によれば、ユーザがその場に不在のときには動作させない機器が動作していないときには制御を実行しない。ユーザがその場に不在のときには動作させない機器が動作していないときは、ユーザが不在である可能性が高いと言えるので、上記の構成によれば、ユーザが不在である可能性が高い場合に無駄に制御が行われることを防ぐことができる。なお、ユーザがその場に不在のときには動作させない機器としては、例えば室内の照明装置、空調装置、テレビ等が挙げられる。 According to said structure, control is not performed when the apparatus which is not operated when the user is absent at the place is not operating. When a device that is not operated when the user is not present is not operating, it can be said that there is a high possibility that the user is absent. According to the above configuration, when the user is highly likely absent It is possible to prevent wasteful control. Examples of devices that are not operated when the user is away from the location include indoor lighting devices, air conditioners, and televisions.
また、上記機器制御装置は、上記機器の周囲の環境に関する環境情報を参照して、上記制御特定手段が特定した制御を実行するか否かを判断する判断手段を備え、上記機器制御手段は、上記判断手段が実行すると判断した制御を実行することが好ましい。 In addition, the device control apparatus includes a determination unit that determines whether or not to execute the control specified by the control specifying unit with reference to environment information related to the environment around the device, and the device control unit includes: It is preferable to execute the control that the determination means determines to execute.
上記の構成によれば、機器の周囲の環境に応じて制御の実行可否を判断する。したがって、上記の構成によれば、機器の周囲の環境から、機器の制御を行うことが好ましくないと判断されるような場合に、制御が行われることを防ぐことができる。 According to said structure, it is judged whether control can be performed according to the surrounding environment of an apparatus. Therefore, according to said structure, when it is judged that it is unpreferable to control an apparatus from the surrounding environment of an apparatus, it can prevent performing a control.
なお、上記環境情報は、例えば天気、気温、上記機器が設置された部屋の室温、明るさ等を示すものであってもよい。また、時刻や日付によって、温度や明るさ等の環境が変わるので、時刻や日付等を上記環境情報として適用してもよい。ただし、センサ等を設けてこれらの環境情報を取得することはコスト的に好ましくないので、上記環境情報はセンサ等を設けることなく取得できるものとすることが望ましい。 Note that the environmental information may indicate, for example, weather, temperature, room temperature, brightness, and the like of a room in which the device is installed. In addition, since the environment such as temperature and brightness changes depending on the time and date, the time and date may be applied as the environment information. However, since it is not preferable in terms of cost to provide these sensors with a sensor or the like, it is desirable that the environmental information can be acquired without providing a sensor or the like.
また、上記制御特定情報は、上記機器の周囲の環境と、上記発電装置の発電状況とに応じた制御を特定するためのものであり、上記制御特定手段は、上記機器の周囲の環境に関する環境情報を参照して、上記制御特定情報から制御を特定することが好ましい。 The control specifying information is for specifying control in accordance with an environment around the device and a power generation state of the power generation device, and the control specifying means is an environment related to the environment around the device. It is preferable to specify the control from the control specifying information with reference to the information.
上記の構成によれば、機器の周囲の環境に関する環境情報を参照して、機器の周囲の環境と、発電装置の発電状況とに応じた制御を特定するための制御特定情報から制御を特定する。したがって、機器の周囲の環境に応じたより適切な制御を特定し、これを実行することができる。 According to said structure, with reference to the environmental information regarding the environment around an apparatus, control is specified from the control specific information for specifying the control according to the environment around an apparatus and the electric power generation condition of an electric power generating apparatus. . Therefore, it is possible to identify and execute more appropriate control according to the environment around the device.
また、上記機器には、照明装置とカーテンを開ける装置とが含まれており、上記発電装置が太陽光発電装置であり、上記発電状況情報が上記発電装置の発電量を示すものである場合には、上記制御特定情報では、上記太陽光発電装置の予め定めた閾値以上の発電量に対して、上記カーテンを開ける装置によってカーテンを開ける制御と、上記照明装置の出力を下げるかまたは消灯する制御とが対応付けられていることが好ましい。 In addition, the device includes a lighting device and a device for opening a curtain, the power generation device is a solar power generation device, and the power generation status information indicates the power generation amount of the power generation device. In the control specifying information, for the power generation amount equal to or greater than a predetermined threshold value of the solar power generation device, the control for opening the curtain by the device for opening the curtain and the control for lowering or turning off the output of the lighting device Are preferably associated with each other.
上記の構成によれば、制御特定情報において、閾値以上の発電量に対して、カーテンを開ける装置によってカーテンを開ける制御と、照明装置の出力を下げるかまたは消灯する制御とを対応付けられている。このため、閾値以上の発電量が取得されたときには、カーテンを開ける制御と、照明装置の出力を下げるかまたは消灯する制御とが行われる。 According to said structure, in control specific information, with respect to the electric power generation amount beyond a threshold value, the control which opens a curtain with the apparatus which opens a curtain, and the control which lowers | hangs the output of an illuminating device, or extinguishes are matched. . For this reason, when the power generation amount equal to or greater than the threshold is acquired, control for opening the curtain and control for lowering or turning off the output of the lighting device are performed.
ここで、上記構成のように、発電装置が太陽光発電装置である場合に、発電量が多いときには、屋外が明るいと考えられる。すなわち、上記の構成によれば、照明装置に対する制御で減少した明るさを、カーテンを開けて外光を取り込むことによって補うので、室内の明るさを維持することができる。そして、照明装置の出力を下げるかまたは消灯するので、電力供給システム全体における消費電力を低減することができる。 Here, when the power generation device is a solar power generation device as in the above configuration, the outdoors are considered bright when the amount of power generation is large. That is, according to said structure, since the brightness reduced by control with respect to an illuminating device is compensated by opening a curtain and taking in external light, the brightness of a room | chamber interior can be maintained. And since the output of an illuminating device is reduced or light-extinguished, the power consumption in the whole power supply system can be reduced.
また、上記機器には、窓を開ける装置と冷房装置とを含み、上記発電装置が、風力発電装置であり、上記発電状況情報が上記発電装置の発電量を示すものである場合には、上記制御特定情報では、上記風力発電装置の予め定めた閾値以上の発電量に対して、上記窓を開ける装置によって窓を開ける制御と、上記冷房装置を動作停止させる制御とが対応付けられていることが好ましい。 In addition, the device includes a device that opens a window and a cooling device, the power generation device is a wind power generation device, and the power generation status information indicates the power generation amount of the power generation device, In the control identification information, control for opening a window by a device that opens the window and control for stopping the operation of the cooling device are associated with a power generation amount equal to or greater than a predetermined threshold value of the wind turbine generator. Is preferred.
上記の構成によれば、制御特定情報において、閾値以上の発電量に対して、窓を開ける装置によって窓を開ける制御と、冷房装置を動作停止させる制御とが対応付けられている。このため、閾値以上の発電量が取得されたときには、窓を開ける制御と、冷房装置を動作停止させる制御とが行われる。 According to said structure, in control specific information, with respect to the electric power generation amount beyond a threshold value, the control which opens a window with the apparatus which opens a window, and the control which stops operation | movement of a cooling device are matched. For this reason, when the electric power generation amount more than a threshold value is acquired, control which opens a window and control which stops operation | movement of a cooling device are performed.
ここで、上記構成のように、発電装置が風力発電装置である場合に、発電量が多いときには、ある程度の風速で継続的に風が吹いていると考えられる。すなわち、上記の構成によれば、冷房装置に対する制御後の室温の上昇を、窓を開けて風を取り込むことによって抑えるので、快適性が損なわれることがない。そして、冷房装置を動作停止することによって電力供給システム全体における消費電力を低減することができる。 Here, when the power generation device is a wind power generation device as in the above configuration, it is considered that the wind is continuously blowing at a certain wind speed when the amount of power generation is large. That is, according to said structure, since the raise of the room temperature after control with respect to a cooling device is suppressed by opening a window and taking in a wind, comfort is not impaired. And the power consumption in the whole power supply system can be reduced by stopping the operation of the cooling device.
なお、上記機器制御装置は、コンピュータによって実現してもよい。すなわち、コンピュータに上記制御方法の各ステップを実行させることにより、上記機器制御装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。 The device control apparatus may be realized by a computer. That is, a control program for causing the computer to execute the steps of the control method and causing the device control apparatus to be realized by the computer, and a computer-readable recording medium recording the control program also fall within the scope of the present invention.
以上のように、本発明の機器制御装置は、発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得手段と、発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得手段が取得した発電状況情報に応じた、機器に対する制御を特定する制御特定手段と、上記制御特定手段が特定した制御を実行する機器制御手段とを備えている構成である。 As described above, the device control apparatus according to the present invention refers to the power generation information acquisition means for acquiring the power generation status information indicating the power generation status of the power generation apparatus, and the control specification information for specifying the control according to the power generation status. The control specifying means for specifying the control for the device according to the power generation status information acquired by the power generation information acquiring means, and the device control means for executing the control specified by the control specifying means.
また、本発明の制御方法は、発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得ステップと、発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得ステップで取得した発電状況情報に応じた、機器に対する制御を特定する制御特定ステップと、上記制御特定ステップで特定した制御を実行する機器制御ステップとを含む構成である。 Further, the control method of the present invention refers to the power generation information acquisition step for acquiring the power generation status information indicating the power generation status of the power generation apparatus, and the control specification information for specifying the control according to the power generation status, and the power generation information This is a configuration including a control specifying step for specifying control on the device according to the power generation status information acquired in the acquiring step, and a device control step for executing the control specified in the control specifying step.
そして、本発明の制御プログラムは、発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得ステップと、発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得ステップで取得した発電状況情報に応じた、機器に対する制御を特定する制御特定ステップと、上記制御特定ステップで特定した制御を実行する機器制御ステップとをコンピュータに実行させる構成である。 The control program of the present invention refers to the power generation information acquisition step for acquiring the power generation status information indicating the power generation status of the power generation device, and the control specification information for specifying the control according to the power generation status, and the power generation information According to the power generation status information acquired in the acquisition step, the computer executes a control specifying step for specifying control for the device and a device control step for executing the control specified in the control specifying step.
上記の構成によれば、機器の置かれている環境が反映される発電情報に応じた制御を機器に対して行うので、機器が置かれている環境の状況を検出するためのセンサ等を別途設けることなく、機器に対して環境に応じた適切な動作制御を行うことができるという効果を奏する。 According to the above configuration, since control is performed on the device according to the power generation information reflecting the environment in which the device is placed, a sensor for detecting the status of the environment in which the device is placed is separately provided. Without providing, there is an effect that it is possible to perform appropriate operation control according to the environment for the device.
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図7に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
〔概要〕
まず、本実施形態の機器制御システムの概要を図2に基づいて説明する。図2は、機器制御システム100の概要を示す図である。機器制御システム100は、機器制御装置1によって、該システムに含まれる制御対象機器の動作を制御するシステムである。また、機器制御システム100には、上記制御対象機器に電力を供給するエネルギー生成機器が含まれる。つまり、機器制御システム100は、エネルギー生成機器から制御対象機器に電力を供給する電力供給システムと言うこともできる。
〔Overview〕
First, the outline | summary of the apparatus control system of this embodiment is demonstrated based on FIG. FIG. 2 is a diagram showing an outline of the
エネルギー生成機器は、地域分散型の発電装置である。つまり、エネルギー生成機器は、電力会社が運営する発電所のような大規模な発電装置ではなく、一般家庭や企業等の施設で使用される電力の一部または全部をまかなうため、当該施設に近接して設けられた発電装置である。ここでは、エネルギー生成機器として、光エネルギーから電力を得る太陽光発電装置30と、風エネルギーから電力を得る風力発電装置31を例示しているが、地熱発電装置など自然エネルギーを利用した発電装置であればこれらの例に限られず、任意のものを適用することができる。
The energy generation device is a region-distributed power generation device. In other words, energy generation equipment is not a large-scale power generation device such as a power plant operated by an electric power company, but covers a part or all of the power used in facilities such as ordinary households and businesses, so it is close to the facility. It is the power generator provided. Here, as an energy generation device, a solar
制御対象機器は、エネルギー生成機器から電力の供給を受けて動作する負荷機器である。すなわち、機器制御システム100は、エネルギー生成機器と、負荷機器とを含むエネルギー供給システムと言うこともできる。図示の例では、制御対象機器として、1軒の家屋内に設置された、空調装置(いわゆるエアコン)40、照明装置41、窓を電動で開閉する窓開閉機42、カーテンを電動で開閉するカーテン開閉機43、及び扇風機44を例示している。なお、制御対象機器は、その機器が置かれている環境に応じて動作制御することにメリットのある機器であればこれらの例に限られない。
The control target device is a load device that operates by receiving power supply from the energy generation device. That is, the
また、機器制御システム100は、発電所等からの電力を供給する配電設備50に接続されており、制御対象機器は、この配電設備50からの電力供給も受けることができる。さらに、機器制御システム100には、蓄電装置60が含まれており、エネルギー生成機器が発生させた余剰電力を蓄電することができるようになっている。
The
このような構成を備える機器制御システム100では、機器制御装置1が、エネルギー生成機器による発電量に応じて、制御対象機器の動作制御を行う。これにより、天候等の環境の状態に応じた動作制御が可能となる。自然エネルギーを利用して発電を行うエネルギー生成機器による発電量は、天候等の環境の状態に応じて変動するからである。
In the
つまり、機器制御システム100は、エネルギー生成機器から出力される発電量というパラメータを利用することにより、センサ等を新たに設置することなく、制御対象機器が置かれている環境に応じた制御を行う点が主な特徴点である。なお、制御対象機器が置かれている環境とは、制御対象機器の周囲の明るさや温度等の状況(自然環境)を指す。
In other words, the
例えば、図示の例では、太陽光発電装置30の最大発電量が4kwであり、現在4kwの発電(つまり最大発電量による発電)が行われていることが、機器制御装置1によって検知されている。このように、太陽光発電による発電量が多いときには、太陽光発電装置30が受光する光量が多い、すなわち天気が晴れであると考えられる。
For example, in the illustrated example, the maximum power generation amount of the solar
そこで、このようなときには、機器制御装置1は、家庭内配線網を介して、照明装置41の電源をOFFにすると共に、カーテン開閉機43によってカーテンを開ける制御を行う。
Therefore, in such a case, the appliance control device 1 performs control to turn off the power of the
この制御により、照明装置41が消灯されるので、制御対象機器全体の消費電力は少なくなる。また、天気は晴れであるから、カーテンが開けられることによって室内の明るさは保たれる。すなわち、この制御によれば、室内の明るさを維持しつつ、消費電力を低減することができる。なお、照明装置41の明るさを段階的に変化させることができる場合には、明るさを下げる制御を行ってもよい。
Since the
また、図示の例では、風力発電装置31の最大発電量が1kwであり、現在0.5kwの発電(つまり最大発電量の半分の発電)が行われていることが、機器制御装置1によって検知されている。このように、風力発電による発電量がある程度多いときには、風が継続的に吹いていると考えられる。そして、このように風の吹いているときであれば、空調装置40の冷房機能を使わなくとも、窓を開けて風を入れ、扇風機44を動かすことで暑さをしのぐことができる。
In the illustrated example, the device controller 1 detects that the maximum power generation amount of the
そこで、このようなときには、機器制御装置1は、家庭内配線網を介して、空調装置40の電源をOFFにし、扇風機44の電源をONにすると共に、窓開閉機42によって窓を開ける制御を行う。この制御によれば、空調装置40の電源がOFFになり、空調装置40より消費電力の少ない扇風機44の電源がONになるので、制御対象機器全体の消費電力を低減することができる。
Therefore, in such a case, the device control apparatus 1 performs control to turn off the
〔機器制御装置1の構成〕
続いて、機器制御装置1の構成を図1に基づいて説明する。図1は、機器制御装置1の要部構成を示すブロック図である。図示のように、機器制御装置1は、制御部10と記憶部20とを備えている。
[Configuration of Device Control Device 1]
Then, the structure of the apparatus control apparatus 1 is demonstrated based on FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of the device control apparatus 1. As illustrated, the device control apparatus 1 includes a
制御部10は、機器制御装置1の動作を統括して制御するものであり、発電量取得部(発電情報取得手段)11、制御特定部(制御特定手段、判断手段)12、及び機器制御部(機器制御手段)13を含む。
The
発電量取得部11は、エネルギー生成機器の発電状況を示す発電状況情報として、発電量を取得する。ここでは、エネルギー生成機器として、太陽光発電装置30と風力発電装置31を用いるため、発電量取得部11は、太陽光発電装置30の発電量と、風力発電装置31の発電量をそれぞれ取得する。具体的には、発電量取得部11は、各エネルギー生成機器から送信される発電量を示す情報を受信することによって発電量を取得する。
The power generation
なお、発電量取得部11は、エネルギー生成機器の発電状況を示す情報を取得するものであればよく、この例に限られない。例えば、発電量の代わりに、または発電量と共に、発電量の変化を示す情報(発電量が増加したことまたは減少したことを示す情報)や、発電量の変化量を示す情報を取得してもよい。
The power generation
また、発電装置に含まれる発電モジュールの一部について発電量を取得してもよいし、図2の例の風力発電装置31のように、複数台の発電装置が存在する場合にはそのうちの一部(例えば一機のみ)の発電量を取得してもよい。
Further, the power generation amount may be acquired for a part of the power generation module included in the power generation device, and when there are a plurality of power generation devices, such as the wind
制御特定部12は、発電量取得部11が取得した発電量に応じた制御を特定し、特定した、制御対象機器に対する制御を機器制御部13に行わせる。なお、制御特定部12による制御の特定については後述する。
The
機器制御部13は、制御特定部12が特定した、制御対象機器に対する制御を実行する。また、機器制御部13は、制御対象機器の動作状況を取得して、記憶部20に格納されている機器管理情報(動作状況情報)23を更新することによって、制御対象機器を管理する。
The
記憶部20は、機器制御装置1で使用する各種データを格納するものであり、発電量閾値21、制御特定情報22、及び機器管理情報23が格納されている。
The
発電量閾値21は、制御特定部12が、制御を実行するか否かを判断するために用いる閾値であり、エネルギー生成機器のそれぞれの発電量の閾値を含む。つまり、図1の例では、エネルギー生成機器として、太陽光発電装置30と風力発電装置31が含まれるので、発電量閾値21には、これらの装置のそれぞれの発電量の閾値が含まれる。
The power generation
発電量閾値21は、例えば図3のような情報であってもよい。図3は、発電量閾値21の一例を示す図である。図示の発電量閾値21では、太陽光発電装置30の閾値が0.4kWであり、風力発電装置31の閾値が0.3kWである。制御特定部12は、これらの閾値と、発電量取得部11が取得した太陽光発電装置30及び風力発電装置31の発電量とをそれぞれ比較し、発電量が閾値以上であるか、閾値未満であるかを判断する。
The power
なお、発電量閾値21は、発電量が多いか少ないかを判断する基準となるものであればよく、図3の例に限られない。例えば、「最大発電量の50%」のように、最大発電量に対する割合を閾値として用いてもよい。また、閾値は、1つのエネルギー生成機器に対して複数設けてもよい。これによって、発電量が閾値付近で増減している場合に、制御が頻繁に切り替わることを防ぐことや、状況に応じたより細やかな制御を行うことが可能になる。
Note that the power
制御特定情報22は、制御特定部12が、発電状況に応じた制御を特定するために用いられる情報である。ここでは、制御特定情報22が、発電量が閾値以上であるか、閾値未満であるかに応じた制御がエネルギー生成機器毎に対応付けられた情報である例を説明する。
The
制御特定情報22は、例えば図4のような情報であってもよい。図4は、制御特定情報22の一例を示す図である。図示の制御特定情報22は、エネルギー生成機器と、発電量と、制御とが対応付けられた情報である。
The control
具体的には、太陽光発電装置30の発電量「閾値以上」に対して、「照明を暗く」する制御、及び「カーテンを開ける」制御が対応付けられている。また、発電量「閾値未満」に対して、「照明を明るく」する制御が対応付けられている。
Specifically, the control of “darkening the illumination” and the control of “opening the curtain” are associated with the power generation amount “above the threshold” of the solar
すなわち、この制御特定情報22を参照する機器制御部13は、発電量取得部11が取得した太陽光発電装置30の発電量が、発電量閾値21に記述されている閾値以上である場合には、「照明を暗く」する制御、及び「カーテンを開ける」制御を行うことを特定する。同様に、取得された発電量が閾値未満である場合には、「照明を明るく」する制御を特定する。
That is, when the power generation amount of the solar
また、図示の制御特定情報22では、風力発電装置31の発電量「閾値以上」に対して、「空調装置40を停止」する制御、「窓を開ける」制御、及び「扇風機44を動作」させる制御が対応付けられている。また、発電量「閾値未満」に対して、「空調装置40を動作」させる制御、「窓を閉める」制御、及び「扇風機44を停止」させる制御が対応付けられている。
Further, in the control
すなわち、この制御特定情報22を参照する機器制御部13は、発電量取得部11が取得した風力発電装置31の発電量が、発電量閾値21に記述されている閾値以上である場合には、「空調装置40を停止」する制御、「窓を開ける」制御、及び「扇風機44を動作」させる制御を行うことを特定する。同様に、取得された発電量が閾値未満である場合には、「空調装置40を動作」させる制御、「窓を閉める」制御、及び「扇風機44を停止」させる制御を特定する。
That is, when the power generation amount of the
なお、制御特定情報22は、発電状況に応じた制御を特定できるような情報であればよく、例えば発電量が閾値以上の場合に制御の対象となる制御対象機器と、発電量が閾値未満の場合に制御の対象となる制御対象機器とを示すものであってもよい。この場合、制御特定部12は、この制御特定情報22から、発電量に応じた制御対象機器を特定し、機器制御部13に指示して、特定した制御対象機器に対して予め決められた制御を行わせる。
The
また、実行するべき制御は、日時や季節、外部環境などに応じたものとすることが好ましいため、制御特定情報22は、日時や季節、外部環境などに応じて変更される情報であってもよい。つまり、日時や季節、外部環境などに応じた複数の制御特定情報22を用意しておき、この中から現在の日時や季節、外部環境などに応じたものを用いてもよい。また、制御特定情報22を日時や季節、外部環境などに応じて書き換えてもよい。
Further, since the control to be executed is preferably in accordance with the date / time, season, external environment, etc., the
また、制御特定情報22は、エネルギー生成機器の種別と、その種別のエネルギー生成機器の発電量の多寡に応じて制御を変更すべき制御対象機器とを対応付けたものであってもよい。これについて、図5に基づいて説明する。図5は、エネルギー生成機器の種別と、その種別のエネルギー生成機器の発電状況に応じて制御を変更すべき制御対象機器とを対応付けた制御特定情報22の一例を示す図である。
Further, the
図示の制御特定情報22は、エネルギー生成機器の種別として、太陽光発電装置と風力発電装置と含んでいる。そして、太陽光発電装置に対応する制御対象機器として、光に関連する制御対象機器である照明装置41と、カーテン開閉機43が対応付けられている。また、風力発電装置に対応する制御対象機器として、風に関連する制御対象機器である空調装置40、窓開閉機42、及び扇風機44が対応付けられている。
The illustrated control
図5の制御特定情報22を用いる場合、制御特定部12は、太陽光発電装置30の発電量が閾値を超えている場合に、制御特定情報22を参照して、照明装置41とカーテン開閉機43を制御対象として特定する。そして、機器制御部13に指示して、これらの制御対象機器に対して予め決められた制御(例えば、照明装置41をOFFとして、カーテン開閉機43によってカーテンを開けさせる制御)を行わせる。
When the control
同様に、風力発電装置31の発電量が閾値を超えている場合に、制御特定情報22を参照して、空調装置40、窓開閉機42、及び扇風機44を制御対象として特定する。そして、機器制御部13に指示して、これらの制御対象機器に対して予め決められた制御(例えば、空調装置40をOFFとして、窓開閉機42によって窓を開けさせ、扇風機44をONにする制御)を行わせる。
Similarly, when the power generation amount of the
このように、制御対象機器ごとに実行させる制御を予め決めておく場合には、制御特定情報22は、制御対象機器を特定することができるものであればよい。このような場合の制御特定情報22は、制御対象機器を特定することによって、制御を特定していると言える。
As described above, when the control to be executed for each control target device is determined in advance, the
機器管理情報23は、制御対象機器の動作状況を管理するための情報であり、各制御対象機器の動作状況を示す情報(動作状況情報)である。機器管理情報23は、例えば図6のような情報であってもよい。
The
図6は、機器管理情報23の一例を示す図である。図示の機器管理情報23は、各制御対象機器の動作状況を示している。具体的には、照明装置41、窓開閉機42、空調装置40、及びカーテン開閉機43の動作状態が、それぞれ「OFF」、「閉」、「稼動(小)」、及び「開」であることを示している。なお、窓開閉機42の「閉」は窓が開いた状態を示し、カーテン開閉機43の「開」はカーテンが開いている状態を示している。また、空調装置40の「稼動(小)」は空調装置40が低消費電力で稼動していることを示している。このように、稼動(動作)しているか否かのみならず、どのように稼動しているかを示す情報を含めることによって、稼動状態に応じたより細やかな制御を行うことが可能になる。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the
〔処理の流れ〕
次に、機器制御装置1が実行する処理の流れを図7に基づいて説明する。図7は、機器制御装置1が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
[Process flow]
Next, the flow of processing executed by the device control apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the device control apparatus 1.
まず、発電量取得部11は、エネルギー生成機器の発電量を取得し(S1、発電情報取得ステップ)、取得した発電量を制御特定部12に通知する。ここでは、エネルギー生成機器が、太陽光発電装置30と風力発電装置31の2つであることを想定しているので、これら2つの装置のそれぞれについて発電量を通知する。なお、発電量の通知は、連続的に行ってもよいし、一定期間ごとに行ってもよいし、発電量が変化したときに行ってもよい。
First, the power generation
次に、制御特定部12は、通知された発電量が閾値以上であるか判断する(S2)。具体的には、制御特定部12は、記憶部20の発電量閾値21を参照して、太陽光発電装置30と風力発電装置31のそれぞれについて、発電量が閾値以上であるかの判断を行う。
Next, the control specific |
ここで、制御特定部12は、発電量が閾値以上であると判断した場合(S2でYES)、発電量が閾値以上のときに実行する制御を特定する(S3、制御特定ステップ)。一方、発電量が閾値未満であると判断した場合(S2でNO)、発電量が閾値未満のときに実行する制御を特定する(S4、制御特定ステップ)。これらの処理の特定は、いずれも制御特定情報22を参照して、太陽光発電装置30と風力発電装置31のそれぞれについて行う。
Here, when it is determined that the power generation amount is equal to or greater than the threshold value (YES in S2), the
続いて、制御特定部12は、特定した制御を実行させる制御対象機器の動作状況を取得する(S5)。具体的には、制御特定部12は、S3またはS4で特定した制御を実行させる制御対象機器を特定し、特定した制御対象機器のそれぞれについて、機器管理情報23を参照して、その動作状況を取得する。
Subsequently, the
そして、制御特定部12は、取得した動作状況に基づき、S3またはS4で特定した制御の実行が不要であるか判断する(S6)。具体的には、制御特定部12は、まず当該制御がすでに行われているか否かを確認する。例えば、S3で窓を開ける処理が特定された場合には、機器管理情報23を参照して窓開閉機42の動作状態を確認する。ここで、窓開閉機42がすでに窓を開けていれば制御が不要であると判断し、開けていなければ制御が必要と判断する。
Then, the
また、制御特定部12は、取得した動作状況から、家人が不在であると判断されるときには、制御が不要であると判断する。具体的には、機器管理情報23に含まれる制御対象機器のうち、ユーザが不在のときには動作させない機器が動作していない場合には、家人が不在と考えられるので、制御は不要と判断する。具体的には、空調装置40及び照明装置41が共に動作していない場合には、制御は不要と判断する。なお、全ての制御対象機器が動作していないときに、制御不要と判断してもよい。
Moreover, the control specific |
ここで、制御特定部12は、何れの制御対象機器についても制御が不要と判断した場合(S6でNO)、制御を実行させずに処理を終了する。一方、少なくとも1つの制御対象機器について制御が必要と判断した場合(S6でYES)、機器制御部13に指示して、当該制御対象機器にS3またはS4で特定した制御を実行させて(S7、機器制御ステップ)、処理を終了する。
Here, if the
なお、上記の例では、特定した制御の実行が必要であるか否か判断するステップ(S6)の後、必要と判断された制御を実行しているが、制御の実行要否を判断するステップは省略してもよい。ただし、このステップを実行することにより、家人が不在の場合等に不要な制御を行わずに済むので、このステップは実行することが好ましい。 In the above example, after the step (S6) for determining whether or not the specified control is necessary, the control determined to be necessary is performed. However, the step for determining whether or not the control is necessary is performed. May be omitted. However, by executing this step, it is preferable to execute this step because unnecessary control is not required when the housekeeper is absent.
〔制御の他の例〕
上記の例で示した「カーテンを開ける」、「空調装置40を動作停止させる」等の制御は一例であり、発電状況に応じた制御はこれらの例に限られない。ここでは、発電状況に応じた他の制御の例について説明する。
[Other examples of control]
The controls such as “opening the curtain” and “stopping the operation of the
ここで、太陽光発電装置30の発電量は、そのときの光量の影響を受けるため、発電量の多寡は光量の多寡と対応する。つまり、発電量が多いときには光量が多く、屋外が明るいということになる。また、屋外が明るい場合、天気が晴れである可能性が高い。逆に、発電量が少ないときには、屋外が暗く、天気は曇りや雨である可能性が高いと言える。
Here, since the amount of power generated by the solar
したがって、太陽光発電装置30の発電量が多いときには、屋外が明るい場合、あるいは天気が晴れの場合に実行することが好ましい制御を行えばよい。そして、発電量が少ないときには、屋外が暗い場合、あるいは天気が曇りや雨の場合に実行することが好ましい制御を行えばよい。
Therefore, when the amount of power generated by the solar
例えば、太陽光発電装置30の発電量が多いときには、窓開閉機42によって窓を開ける制御を行い、室内の換気を行うようにしてもよい。また、発電量が少ないときには、窓開閉機42によって窓を閉める制御や、照明装置41をONにする制御を行ってもよい。
For example, when the amount of power generated by the solar
さらに、例えば、発電量取得部11が、発電量の増減の変化を取得する構成とした場合、発電量が増加したときには、照明装置41の出力を下げる(暗くする)制御を行い、発電量が減少したときには、照明装置41の出力を上げる(明るくする)制御を行ってもよい。
Further, for example, when the power generation
〔環境情報の参照〕
制御特定部12は、発電状況情報以外の情報も参照することによって、より適切な制御を特定することができる。ここでは、発電状況情報に加えて、制御対象機器の置かれている環境に関する環境情報を参照して制御を特定する例について説明する。
[Refer to environmental information]
The
上記環境情報は、制御対象機器の置かれている環境に関するものであれば特に限定されないが、例えば現在の気温や室温等の温度情報を上記環境情報として取得してもよい。これにより、そのときの温度に応じた適切な制御を行うことが可能になる。これは、同じ「晴れ」でも、温度が高いときと低いときでは、望ましい制御が変わりうるからである。 The environmental information is not particularly limited as long as it relates to the environment where the control target device is placed. For example, temperature information such as the current temperature and room temperature may be acquired as the environmental information. Thereby, it becomes possible to perform appropriate control according to the temperature at that time. This is because the desired control can be changed when the temperature is high and low even with the same “clear”.
例えば、温度を「暑い」、「快適」、「寒い」のように複数の段階に分け、制御特定情報22において、上記の各段階に異なる制御を対応付けておき、取得した温度情報が示す温度が含まれる段階に対応する制御を実行することが考えられる。
For example, the temperature is divided into a plurality of stages such as “hot”, “comfortable”, and “cold”, and in the
具体的には、太陽光発電装置30の発電量が閾値を超えたときの制御として、以下のような制御を対応付けてもよい。すなわち、「暑い」に対して、窓開閉機42によって窓を開け、扇風機44をONにし、空調装置40をOFFにする制御を対応付ける。また、「快適」に対して、窓開閉機42によって窓を開け、空調装置40をOFFにする制御を対応付ける。そして、「寒い」に対して窓開閉機42によって窓を閉める制御を対応付けてもよい。これにより、寒いときに窓が開けられるというような、ユーザが望まない制御が行われることがなく、温度に応じた適切な制御が実現される。
Specifically, the following control may be associated as the control when the power generation amount of the solar
なお、上記のような温度情報は、例えばインターネットのような通信ネットワークを介して気象庁のウェブサイト等から取得してもよいし、地上デジタル放送等の放送波から取得してもよい。また、日付や時刻などからそのときの気温が推測できるので、温度情報の代わりに、現在の日付や時刻、あるいは季節等を示す情報を取得してもよい。さらに、空調装置40のように、室温の計測機能を有している制御対象機器が存在する場合には、このような機器から室温を取得してもよい。これにより、温度計などを新たに設けることなく、室温に応じた制御を行うことができる。
The temperature information as described above may be acquired from a website of the Japan Meteorological Agency via a communication network such as the Internet, or may be acquired from a broadcast wave such as terrestrial digital broadcasting. Further, since the temperature at that time can be estimated from the date and time, information indicating the current date, time, season, or the like may be acquired instead of the temperature information. Furthermore, when there is a control target device having a room temperature measurement function like the
なお、このような情報を環境情報として取得する場合においても、上記の温度情報を用いる例と同様に、制御特定情報22に、環境情報に応じた適切な制御を対応付けておけばよい。また、環境情報に応じた制御が行われるように、環境情報に応じた制御特定情報22を予め用意しておき、環境情報に応じた制御特定情報22を参照するようにしてもよい。
Even when such information is acquired as environment information, appropriate control according to the environment information may be associated with the
また、制御特定部12は、環境情報に基づき、制御特定情報22から特定される制御の実行可否を判断してもよい。例えば、季節が冬である場合に、窓開閉機42によって窓を開ける制御を行わないようにしてもよい。さらに、例えば、時刻が深夜や早朝である場合に、照明装置41をONにする制御を行わないようにしてもよい。この他、例えば花粉の飛散量を示す情報を取得して、一定以上の飛散量の場合には、窓開閉機42によって窓を開ける制御を行わないようにすることも考えられる。
Further, the
さらに、制御の実行可否を機器制御装置1のユーザが設定可能に構成してもよい。この場合、制御を実行するようにユーザが設定しているときにのみは、制御特定部12は、制御特定情報22で特定される制御を実行する。また、制御を実行する時間帯や期間をユーザが設定できるようにしてもよい。
Further, the user of the device control apparatus 1 may be configured to set whether or not control can be executed. In this case, the
ここで、窓やカーテンを開けたり閉じたりする制御を行う場合、その窓やカーテンの位置によって、その制御による効果に違いが出ることもある。例えば、晴れた日の午前中に東に面したカーテンを開ける制御を行った場合には、光が室内に差し込んで明るくなると考えられる。これに対し、同じタイミングで西に面したカーテンを開ける制御を行った場合には、東に面したカーテンを開ける制御を行った場合ほどには明るくならないと考えられる。また、例えば、隣接する建物等の遮蔽物に面している窓やカーテンを開けたときには、このような遮蔽物に面していない窓やカーテンを開けたときと比べて、室内に取り込まれる光や風の量が少ないと考えられる。 Here, when performing control for opening and closing a window or curtain, the effect of the control may differ depending on the position of the window or curtain. For example, when control is performed to open the curtain facing the east in the morning on a sunny day, it is considered that light enters the room and becomes brighter. On the other hand, when the control for opening the curtain facing the west at the same timing is performed, it is considered that the brightness is not as bright as when the control for opening the curtain facing the east is performed. In addition, for example, when a window or curtain facing a shield such as an adjacent building is opened, the light taken into the room is larger than when a window or curtain not facing such a shield is opened. And the amount of wind is considered to be small.
このため、窓やカーテンを開けたり閉じたりする制御は、その窓やカーテンが面している方角、時刻、遮蔽物の有無、窓の位置関係等に応じて行うことが好ましい。具体的には、室内を明るくするためにカーテンを開ける制御を行う場合、その時刻に日当たりのよい窓のカーテンを開ける制御を行うことが好ましい。また、室内を涼しくするために窓を開ける制御を行う場合、風の通りをよくするために、対向する位置にある窓をそれぞれ開ける制御を行うことが好ましい。さらに、風向きを特定することができる場合には、その風向きのときに風の入りやすい窓を開ける制御を行うことが好ましい。 For this reason, it is preferable to perform control for opening and closing the window or curtain in accordance with the direction in which the window or curtain faces, the time, the presence / absence of an obstruction, the positional relationship of the window, and the like. Specifically, when performing control to open the curtain in order to brighten the room, it is preferable to perform control to open the curtain of a sunny window at that time. Moreover, when performing control which opens a window in order to cool a room, in order to improve the passage of a wind, it is preferable to perform control which opens each window in the position which opposes. Furthermore, when the wind direction can be specified, it is preferable to perform control to open a window that allows easy entry of wind when the wind direction is the same.
また、カーテンの開閉制御は、開閉するカーテンの特性に応じて行うことが好ましい。例えば、カーテンの素材が赤外線を反射するものである場合には、このカーテンを閉めることによって、室温を上げないようにすることができる。例えば、太陽光発電装置30の発電量から、天気が晴れであると考えられる場合に、気温が一定以上高ければ、カーテンを閉める制御を行うようにして、室温の上昇を抑えることも考えられる。また、この制御と共に、照明装置41をONにして部屋の明るさを保つと共に、空調装置40を動作させて室温を下げる制御を行うようにしてもよい。
The curtain opening / closing control is preferably performed according to the characteristics of the curtain to be opened / closed. For example, when the material of the curtain reflects infrared rays, the room temperature can be prevented from being raised by closing the curtain. For example, when it is considered that the weather is sunny from the amount of power generated by the solar
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
〔制御部10の構成について〕
最後に、機器制御装置1の各ブロック、特に制御部10に含まれる発電量取得部11、制御特定部12、及び機器制御部13は、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
[Configuration of Control Unit 10]
Finally, each block of the device control apparatus 1, in particular, the power generation
後者の場合、機器制御装置1は、各機能を実現するプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである機器制御装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、機器制御装置1に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。 In the latter case, the device control apparatus 1 includes a CPU that executes instructions of a program that realizes each function, a ROM (Read Only Memory) that stores the program, a RAM (Random Access Memory) that expands the program, the program, A storage device (recording medium) such as a memory for storing various data is provided. An object of the present invention is a recording medium on which a program code (execution format program, intermediate code program, source program) of a control program of the device control apparatus 1 which is software for realizing the above-described functions is recorded so as to be readable by a computer. This can also be achieved by supplying the device control apparatus 1 and reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ類、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク類、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード類、マスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ類、あるいはPLD(Programmable logic device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の論理回路類などを用いることができる。 Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. IC cards (including memory cards) / optical cards, semiconductor memories such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM, PLD (Programmable logic device), FPGA (Field Programmable Gate Array), etc. Logic circuits can be used.
また、機器制御装置1を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークは、プログラムコードを伝送可能であればよく、特に限定されない。例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、IEEE802.11無線、HDR(High Data Rate)、NFC(Near Field Communication)、DLNA(Digital Living Network Alliance)、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。 Alternatively, the device control apparatus 1 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. The communication network is not particularly limited as long as it can transmit the program code. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication network, and the like can be used. The transmission medium constituting the communication network may be any medium that can transmit the program code, and is not limited to a specific configuration or type. For example, even with wired lines such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL (Asymmetric Digital Subscriber Line) line, infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth (registered trademark), IEEE 802.11 wireless, HDR ( It can also be used by radio such as High Data Rate (NFC), Near Field Communication (NFC), Digital Living Network Alliance (DLNA), mobile phone network, satellite line, and digital terrestrial network. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.
本発明の機器制御装置は、自然エネルギーを利用した発電装置を利用する一般家庭、商業施設、会社等に適用し、これらの施設で使用される機器の動作制御を好適に行うことができる。 The device control apparatus of the present invention can be applied to ordinary households, commercial facilities, companies, etc. that use power generation devices using natural energy, and can suitably control the operation of devices used in these facilities.
1 機器制御装置
11 発電量取得部(発電情報取得手段)
12 制御特定部(制御特定手段、判断手段)
13 機器制御部(機器制御手段)
22 制御特定情報
23 機器管理情報(動作状況情報)
30 太陽光発電装置(発電装置)
31 風力発電装置(発電装置)
100 機器制御システム(電力供給システム)
1
12 Control specifying unit (control specifying means, judging means)
13 Device control unit (device control means)
22 Control
30 Solar power generator (power generator)
31 Wind turbine generator (power generator)
100 Equipment control system (power supply system)
Claims (7)
上記発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得手段と、
発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得手段が取得した発電状況情報に応じた、上記機器に対する制御を特定する制御特定手段と、
上記制御特定手段が特定した制御を実行する機器制御手段とを備えていることを特徴とする機器制御装置。 A device control device for controlling the operation of the device, included in a power supply system that supplies power to the device from a power generation device that uses natural energy,
Power generation information acquisition means for acquiring power generation status information indicating a power generation status of the power generation device;
Control specifying means for specifying control for the device according to the power generation status information acquired by the power generation information acquisition means with reference to control specification information for specifying control according to the power generation status;
A device control apparatus comprising device control means for executing control specified by the control specifying means.
上記機器制御手段は、上記判断手段が実行すると判断した制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の機器制御装置。 With reference to the operation status information indicating the operation status of the device, comprising a determination means for determining whether to execute the control specified by the control specifying means,
The apparatus control apparatus according to claim 1, wherein the apparatus control unit executes control that the determination unit determines to execute.
上記判断手段は、上記動作状況情報が、ユーザがその場に不在のときには動作させない上記機器が動作していないことを示している場合に、上記制御特定手段が特定した制御を実行しないと判断することを特徴とする請求項2に記載の機器制御装置。 The above devices include devices that do not operate when the user is away from the location,
The determination means determines that the control specified by the control specifying means is not executed when the operation status information indicates that the device that is not operated when the user is not present is not operating. The apparatus control apparatus according to claim 2.
上記機器制御手段は、上記判断手段が実行すると判断した制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の機器制御装置。 With reference to environmental information related to the environment around the device, a determination means for determining whether to execute the control specified by the control specifying means,
The apparatus control apparatus according to claim 1, wherein the apparatus control unit executes control that the determination unit determines to execute.
上記制御特定手段は、上記機器の周囲の環境に関する環境情報を参照して、上記制御特定情報から制御を特定することを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の機器制御装置。 The control specifying information is for specifying control according to the environment around the device and the power generation status of the power generation device,
5. The device control apparatus according to claim 1, wherein the control specifying unit specifies control based on the control specifying information with reference to environmental information related to an environment around the device. 6. .
上記発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得ステップと、
発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得ステップで取得した発電状況情報に応じた、上記機器に対する制御を特定する制御特定ステップと、
上記制御特定ステップで特定した制御を実行する機器制御ステップとを含むことを特徴とする制御方法。 A control method by a device control device for controlling the operation of the device included in a power supply system that supplies power to the device from a power generation device that uses natural energy,
A power generation information acquisition step of acquiring power generation status information indicating a power generation status of the power generation device;
A control specifying step for specifying control for the device according to the power generation status information acquired in the power generation information acquisition step with reference to control specific information for specifying control according to the power generation status;
And a device control step for executing the control specified in the control specifying step.
上記発電装置の発電状況を示す発電状況情報を取得する発電情報取得ステップと、
発電状況に応じた制御を特定するための制御特定情報を参照して、上記発電情報取得ステップで取得した発電状況情報に応じた、上記機器に対する制御を特定する制御特定ステップと、
上記制御特定ステップで特定した制御を実行する機器制御ステップとをコンピュータに実行させることを特徴とする制御プログラム。 A control program for operating a device control device for controlling the operation of the device, included in a power supply system that supplies power to the device from a power generation device that uses natural energy,
A power generation information acquisition step of acquiring power generation status information indicating a power generation status of the power generation device;
A control specifying step for specifying control for the device according to the power generation status information acquired in the power generation information acquisition step with reference to control specific information for specifying control according to the power generation status;
A control program for causing a computer to execute a device control step for executing the control specified in the control specifying step.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055973A JP5747578B2 (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Device control apparatus, control method, control program, and recording medium |
PCT/JP2012/050927 WO2012124369A1 (en) | 2011-03-14 | 2012-01-18 | Equipment control device, control method, control program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055973A JP5747578B2 (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Device control apparatus, control method, control program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012195989A true JP2012195989A (en) | 2012-10-11 |
JP5747578B2 JP5747578B2 (en) | 2015-07-15 |
Family
ID=46830450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055973A Expired - Fee Related JP5747578B2 (en) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | Device control apparatus, control method, control program, and recording medium |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5747578B2 (en) |
WO (1) | WO2012124369A1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014206852A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | Crime prevention system and device controller |
JP2016195327A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Apparatus control apparatus, apparatus control method and program |
JP2017143470A (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 三菱電機株式会社 | Control device, control system, control method, and program |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6461028B2 (en) * | 2016-03-02 | 2019-01-30 | 三菱電機株式会社 | Device control system, device control apparatus, and device control method |
CN106451418B (en) * | 2016-09-13 | 2019-02-05 | 清华大学 | Photovoltaic plant divides group's equivalent modeling method online |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06223977A (en) * | 1993-01-26 | 1994-08-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Luminaire |
JP2004350359A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Canon Inc | Home automation system and control method thereof |
JP2008232476A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Cold equipment control device |
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011055973A patent/JP5747578B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-01-18 WO PCT/JP2012/050927 patent/WO2012124369A1/en active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06223977A (en) * | 1993-01-26 | 1994-08-12 | Matsushita Electric Works Ltd | Luminaire |
JP2004350359A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Canon Inc | Home automation system and control method thereof |
JP2008232476A (en) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | Cold equipment control device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014206852A (en) * | 2013-04-12 | 2014-10-30 | 三菱電機株式会社 | Crime prevention system and device controller |
JP2016195327A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Apparatus control apparatus, apparatus control method and program |
JP2017143470A (en) * | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 三菱電機株式会社 | Control device, control system, control method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5747578B2 (en) | 2015-07-15 |
WO2012124369A1 (en) | 2012-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8406933B2 (en) | Systems and methods for estimating the effects of a request to change power usage | |
US20120290144A1 (en) | Power management device and power management method, as well as power management system provided with power management device, house provided with power management system, program for power management device, and computer readable recording medium | |
US10248143B2 (en) | Architecture for thermostat control during time-of-use intervals | |
JP5747578B2 (en) | Device control apparatus, control method, control program, and recording medium | |
US20110257795A1 (en) | Thermostat method and system for controlling solar energy utilization for efficient energy usage and conservation of energy resources | |
US20110151766A1 (en) | Residential integrated ventilation energy controller | |
CN115136741A (en) | Optimization of load control environment | |
US10088192B2 (en) | Thermostat algorithms and architecture for efficient operation at low temperatures | |
Casini | Internet of things for Energy efficiency of buildings | |
CA2910058A1 (en) | Context adaptive cool-to-dry feature for hvac controller | |
Mujeebu et al. | Energy-saving potential and cost-effectiveness of active energy-efficiency measures for residential building in warm-humid climate | |
JP6218303B2 (en) | Control system, control method, and computer program | |
KR20130088485A (en) | Apparatus and method for managing energy by analyzing pattern of using electric device | |
US11125460B2 (en) | Control system, scene control execution method, and recording medium | |
CN115630434A (en) | Building carbon emission prediction method and device based on multi-agent simulation | |
WO2018179285A1 (en) | Control device, sunlight control system, control method and program | |
Urban et al. | Energy savings from five home automation technologies: A scoping study of technical potential | |
CN202058030U (en) | Energy saving control means | |
Iwayemi et al. | Energy management for intelligent buildings | |
US20120232700A1 (en) | Method for controlling room automation system | |
JPWO2018179350A1 (en) | Control device, air conditioning system, air conditioning control method, and program | |
CN215645714U (en) | Intelligent heat dissipation system of power distribution station | |
JP3810301B2 (en) | Cogeneration device load adjustment method | |
US11532939B1 (en) | Solar energy management | |
JP2014099985A (en) | Power demand control system and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150414 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5747578 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |