JP6461028B2 - Device control system, device control apparatus, and device control method - Google Patents
Device control system, device control apparatus, and device control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6461028B2 JP6461028B2 JP2016039498A JP2016039498A JP6461028B2 JP 6461028 B2 JP6461028 B2 JP 6461028B2 JP 2016039498 A JP2016039498 A JP 2016039498A JP 2016039498 A JP2016039498 A JP 2016039498A JP 6461028 B2 JP6461028 B2 JP 6461028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- control
- energy
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 111
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 122
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 118
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 97
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 57
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 32
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 31
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
本発明は、環境エネルギーにより発電を行う機器を含む複数の機器を制御する機器制御装置を備えた機器制御システム、その機器制御装置、及びその機器制御システムにおける機器制御方法に関する。 The present invention relates to a device control system including a device control device that controls a plurality of devices including a device that generates power using environmental energy, a device control device thereof, and a device control method in the device control system.
HEMS(Home Energy Management System)では、コントローラが、宅内に設置された複数の小型のセンサ機器から、温度及び湿度等の環境データを収集し、その環境データを解析し、その解析結果に基づき家庭用電気製品を効率的に動作させるように制御している。 In HEMS (Home Energy Management System), the controller collects environmental data such as temperature and humidity from a plurality of small sensor devices installed in the home, analyzes the environmental data, and uses the analysis results for home use. Controls to operate electrical products efficiently.
また、上述のセンサ機器及び家庭用電気製品等の機器には、環境発電機能を持たせることができる。環境発電機能とは、自然発生する電波及び光等のエネルギー(環境エネルギー)を電気エネルギーに変換し、その電気エネルギーを充電池又はコンデンサに蓄える機能である。機器に環境発電機能を持たせることで、電池の交換を無くすことができるとともに、機器内の交流電源への配線を無くすこともできる。 In addition, the above-described sensor device and devices such as household electric appliances can have an energy generating function. The energy harvesting function is a function of converting naturally generated radio wave and light energy (environmental energy) into electrical energy and storing the electrical energy in a rechargeable battery or a capacitor. By providing the device with an energy harvesting function, it is possible to eliminate battery replacement and to eliminate wiring to the AC power supply in the device.
しかし、自然発生する環境エネルギーの量は時間的に変動するため、環境発電機能を持つ機器は、受給できる環境エネルギーが少なくなり、充電量が不足する可能性がある。 However, since the amount of naturally occurring environmental energy fluctuates with time, a device having an energy harvesting function may receive less environmental energy and may have a shortage of charge.
そこで、特許文献1は、太陽光のエネルギーを受光するための太陽光受光面を動かすことで、効率良く太陽光のエネルギーを受給する技術を開示している。この技術を機器に適用することで、その機器が充電量不足の状態になる確率を減らすことができる。
Therefore,
しかしながら、特許文献1で開示された技術は、周囲に自然発生するエネルギーを効率良く受給する技術であるため、この技術を適用した機器では、周囲の環境エネルギー自体が不足すると充電量も不足する。
However, since the technique disclosed in
さらに、環境発電機能を持つ機器は、ACアダプタ等を介して交流電源から充電する機能などの他の充電機能を持たないことが多い。そして、上記他の充電機能を持たない機器では、環境発電機能によって蓄えられる充電量が不足するような状況においても、その不足を自動的に補うことはできない。 Furthermore, devices having an energy harvesting function often do not have other charging functions such as a function of charging from an AC power supply via an AC adapter or the like. And in the situation where the amount of charge stored by the energy harvesting function is insufficient, the shortage cannot be automatically compensated for by the devices having no other charging function.
本発明は、上述のごとき実状に鑑みてなされたものであり、その目的は、環境エネルギーから発生させた電気エネルギーを蓄えることが可能な機器における充電量に基づいて、その機器に供給する環境エネルギーを制御することを可能にする機器制御システム、並びに、その機器制御システムにおける機器制御装置及び機器制御方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the actual situation as described above, and an object of the present invention is to supply environmental energy to a device based on the amount of charge in the device capable of storing electrical energy generated from environmental energy. And a device control apparatus and a device control method in the device control system.
上述の課題を解決するために、本発明の一形態に係る機器制御システムは、環境エネルギーから電気エネルギーを発生させる発電部と、前記電気エネルギーを蓄える充電部と、前記充電部に蓄えられている充電量の検出を行う検出部と、を有する第1の機器と、稼働時に、環境エネルギーを発生させる動作を伴う複数の第2の機器と、前記第1の機器及び前記複数の第2の機器と通信可能に接続された機器制御装置と、を備え、前記機器制御装置は、前記第1の機器の前記検出部による前記検出の結果に基づいて、前記複数の第2の機器の中から、前記第1の機器に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる前記複数の第2の機器のうちの少なくとも1つである制御対象機器を選択し、前記制御対象機器に、前記制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信することを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a device control system according to an aspect of the present invention is stored in a power generation unit that generates electrical energy from environmental energy, a charging unit that stores the electrical energy, and the charging unit. A first device having a detection unit for detecting a charge amount, a plurality of second devices accompanied by an operation of generating environmental energy during operation, the first device, and the plurality of second devices. A device control device communicably connected to the device control device, the device control device based on a result of the detection by the detection unit of the first device, from among the plurality of second devices, the control target device is at least one of the first device to the type that matches the type of environment and energy for generating electric energy of the plurality of generating environmental energy during operation the second device And-option, the control target device, and transmits a control signal for controlling the operating status of the control target device.
本発明の一形態に係る機器制御装置は、第1の機器及び複数の第2の機器と通信可能に接続された通信部と、装置全体の動作を制御する制御部と、を備えた機器制御装置であって、前記第1の機器は、環境エネルギーから電気エネルギーを発生させる発電部と、前記電気エネルギーを蓄える充電部と、前記充電部に蓄えられている充電量の検出を行う検出部と、を有し、前記複数の第2の機器は、稼働時に、前記環境エネルギーを発生させる動作を伴い、前記制御部は、前記第1の機器の前記検出部による前記検出の結果を、前記通信部を介して受け取り、前記検出の結果に基づいて、前記複数の第2の機器の中から、前記第1の機器に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる前記複数の第2の機器のうちの少なくとも1つである制御対象機器を選択し、前記制御対象機器に、前記通信部を介して前記制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信することを特徴とする。 Equipment control apparatus according to an embodiment of the present invention includes a communication unit which is communicatively connected to the first device and the plurality of second devices, equipment control and a control unit for controlling the operation of the entire device The first device includes a power generation unit that generates electrical energy from environmental energy, a charging unit that stores the electrical energy, and a detection unit that detects a charge amount stored in the charging unit. The plurality of second devices are accompanied by an operation of generating the environmental energy during operation, and the control unit displays the result of the detection by the detection unit of the first device as the communication. The environmental energy of a type that matches the type of environmental energy that causes the first device to generate electrical energy from the plurality of second devices based on the detection result during operation. Generate It selects the control target device is at least one of the plurality of second devices, the control target device, transmitting a control signal for controlling the operating status of the control target device via the communication unit It is characterized by.
本発明の一形態に係る機器制御方法は、環境エネルギーから電気エネルギーを発生させる発電部と、前記電気エネルギーを蓄える充電部と、前記充電部に蓄えられている充電量の検出を行う検出部と、を有する第1の機器と、稼働時に、前記環境エネルギーを発生させる動作を伴う複数の第2の機器と、前記第1の機器及び前記複数の第2の機器と通信可能に接続された機器制御装置と、を備えたシステムにおける機器制御方法であって、前記機器制御装置が、前記第1の機器の前記検出部による前記検出の結果を受信する受信ステップと、前記機器制御装置が、前記受信ステップで受信された前記検出の結果に基づいて、前記複数の第2の機器の中から、前記第1の機器に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる前記複数の第2の機器のうちの少なくとも1つである制御対象機器を選択し、前記制御対象機器に、前記制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信する送信ステップと、前記制御対象機器が、前記送信ステップで送信された前記制御信号を受信し、受信された前記制御信号に従って稼働状態を制御するステップと、を有することを特徴とする。 An apparatus control method according to an aspect of the present invention includes a power generation unit that generates electrical energy from environmental energy, a charging unit that stores the electrical energy, and a detection unit that detects a charge amount stored in the charging unit. , A plurality of second devices accompanied by an operation for generating the environmental energy during operation, and a device connected to be able to communicate with the first device and the plurality of second devices. A device control method in a system comprising a control device, wherein the device control device receives a result of the detection by the detection unit of the first device, and the device control device includes the control device, based on the results of the received said detected by the receiving step, from the plurality of second devices, the type that matches the type of environment and energy for generating electric energy to the first device Select at least one control target device is one of the plurality of second devices for generating environmental energy during operation, the control target device, and transmits a control signal for controlling the operating status of the control target device A transmission step; and a step in which the control target device receives the control signal transmitted in the transmission step and controls an operating state in accordance with the received control signal.
本発明によれば、環境エネルギーから発生させた電気エネルギーを蓄えることが可能な機器を備えた機器制御システムにおいて、その機器における充電量に基づいて、稼働時にその環境エネルギーを発生させる動作を伴う他の機器の稼働状態を制御することで、その機器にその環境エネルギーを供給することができる。 According to the present invention, in a device control system including a device capable of storing electrical energy generated from environmental energy, the operation is accompanied by an operation for generating the environmental energy during operation based on the amount of charge in the device. By controlling the operating state of the device, the environmental energy can be supplied to the device.
以下に、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。実施の形態では、環境エネルギーにより発電を行う第1の機器、稼働時にその環境エネルギーを発生させる動作を伴う第2の機器、それらの機器を制御する機器制御装置、並びにそれらの第1の機器、第2の機器、及び機器制御装置を備えた機器制御システム、及びその機器制御システムにおける機器制御方法について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the embodiment, a first device that generates power using environmental energy, a second device that includes an operation for generating the environmental energy during operation, a device control device that controls the devices, and the first devices, The apparatus control system provided with the 2nd apparatus and the apparatus control apparatus, and the apparatus control method in the apparatus control system are demonstrated.
《1》実施の形態1
実施の形態1に係る機器制御システムについて、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、実施の形態1に係る機器制御システムの一構成例を示すブロック図である。
<< 1 >>
The device control system according to
図1に示されるように、実施の形態1に係る機器制御システム1は、機器制御装置10、第1の機器20、及び1又は複数の第2の機器30を備える。機器制御装置10は、第1の機器20及び1又は複数の第2の機器30と通信可能に接続されている。機器制御装置10と、第1の機器20及び1又は複数の第2の機器30の各々とは、互いに、例えば有線LAN(Local Area Network)又はWi−Fi(登録商標)等の無線LANによるネットワークNを介して接続することができ、またシリアル通信ケーブル等により直接、有線接続することもできる。また、無線のネットワークは、ZigBee(登録商標)等の他の規格に準じた無線通信ネットワークであってもよい。なお、機器制御システム1は、HEMSに組み込むことができ、その場合、機器制御装置10は、HEMSコントローラとすることができる。
As illustrated in FIG. 1, the
第1の機器20は、図1に示されるように、環境エネルギーから電気エネルギーを発生させる発電部23と、その電気エネルギーを蓄える充電部24と、充電部24に蓄えられている充電量(電気エネルギーの量)の検出を行う検出部25と、を有する。また、第1の機器20は、機器制御装置10との通信を行うための通信部22と、第1の機器20の全体を制御する制御部21と、を有することができる。
As shown in FIG. 1, the
発電部23で電気エネルギーを発生させるために必要な環境エネルギーとしては、光エネルギー、電波エネルギー等の電磁波エネルギー、振動エネルギー、熱エネルギーなど、電気エネルギーに変換可能な様々な種類のエネルギーが適用できる。第1の機器20は、発電に使用する環境エネルギーに応じた構成の発電部23を有する。また、充電部24は、充電式電池(蓄電池)又はコンデンサを有することができる。
As the environmental energy necessary for generating electrical energy in the
さらに、図示しないが、第1の機器20は、充電部24で充電された電気エネルギーを消費して動作を行う稼働部を有すること、又は外部にその電気エネルギーを供給する供給部を有することもできる。この稼働部としては、例えば気温を計測する温度計測部、湿度を計測する湿度計測部、照度を計測する照度計測部などのセンサをはじめとして、様々な稼働部を適用することができる。なお、第1の機器20は、所謂、電気機器に限らず、一部の機能の稼働に電気エネルギーを使用する機器(例えばガス機器等)であってもよい。
Furthermore, although not shown in figure, the
また、通信部22は、制御部21の制御に従い、内部に格納された各種設定の値等の自身の情報を送信することが可能となっている。なお、第1の機器20が自発的に機器制御装置10に通知するか、又は第1の機器20が機器制御装置10からの要求により返信することで、上記自身の情報が送信される。特に、通信部22は、制御部21の制御に従い、上記自身の情報として、検出部25で検出された充電量に関する情報を送信することが可能になっている。また、通信部22は、電気エネルギーを消費して動作を行う稼働部の稼働(電源オン等)、並びに発電部23及び充電部24の稼働を制御する制御信号を、ネットワークNを介して機器制御装置10から受信し、制御部21は、その制御信号に従って第1の機器20を制御することができる。つまり、機器制御装置10は、ネットワークNを介して第1の機器20の動作を制御することができる。また、第1の機器20は、稼働部の稼働、並びに発電部23及び充電部24の稼働を制御するユーザ操作を受け付ける操作部(図示せず)を有することもできる。
Further, the
第1の機器20は、上述のような構成により、環境エネルギーを受給して発電を行う機器(環境発電機器)として機能する。但し、第1の機器20は、基本的に、図1に示される機器制御システム1とは無関係に発生している環境エネルギー(自然発生している環境エネルギーなど)を受給して発電を行うことを前提としているため、環境エネルギーの発生量によっては、充電量が不足することがある。機器制御システム1では、このような充電量の不足を補うために、後述するように、機器制御装置10によって制御可能な第2の機器30が利用される。また、充電量の不足は、第1の機器20の検出部25で検出される。
The
第2の機器30は、稼働時に、第1の機器20において発電に使用される環境エネルギーを発生させる動作を伴う。すなわち、第2の機器30は、図1に示されるように稼働部33を有することができ、この稼働部33が稼働することにより、上記環境エネルギーが発生する。なお、稼働部33は、上記環境エネルギーの発生を目的として第2の機器30に備えられる部位でなくても、稼働時に上記環境エネルギーの発生が伴えばよい。つまり、第2の機器30は、第1の機器20に環境エネルギーを供給する機器(エネルギー供給機器)として機能させることができればよい。なお、第2の機器30としては、所謂、電気機器に限らず、一部の機能の稼働に電気エネルギーを使用する機器(例えばガス機器等)であってもよい。
The
また、図1に示されるように、第2の機器30は、機器制御装置10との通信を行うための通信部32と、稼働部33及び通信部32を含む第2の機器30の全体を制御する制御部31と、を有することができる。また、図示しないが、第2の機器30は、稼働部33の稼働状態を変更するユーザ操作を受け付ける操作部を有することもできる。また、第2の機器30の通信部32は、第1の機器20と同様に、制御部31の制御により機器制御装置10にネットワークNを介して自身の情報を送信することが可能になっている。また、機器制御装置10は、第1の機器20の動作の制御と同様に、第2の機器30の動作の制御(稼働部33の稼働の制御)を行うことも可能になっている。
As shown in FIG. 1, the
機器制御装置10は、図1に示されるように、その全体を制御する制御部11を有するとともに、第1の機器20及び第2の機器と通信可能に接続する通信部12を有する。なお、制御部11が通信部12を介して外部の機器である第1の機器20及び第2の機器30と情報をやり取りする方法としては、例えば、機器制御プロトコルのECHONET Liteを用いる方法がある。
As shown in FIG. 1, the
そして、機器制御装置10は、第1の機器20の検出部25による検出の結果に基づいて、機器制御システム1内の1又は複数の第2の機器30の少なくとも1つの機器に、上記少なくとも1つの機器の稼働状態を制御する制御信号を送信する。以下、第2の機器30の少なくとも1つの機器を、制御対象機器と称す。
Then, the
ここで、制御部11が、検出部25による検出の結果を、通信部12を介して受け取る。また、制御部11が、制御信号を生成又は予め記憶された中から検索し、生成又は検索された制御信号を、通信部12を介して送信することで、上述のような制御信号の送信が実行できる。なお、機器制御装置10は、検出部25による検索の結果(充電量の値等)を、上述したように、機器制御装置10が通信部12を介して監視しておく(例えば定期的に情報要求を発する)ことで、又は、第1の機器20が通信部22を介して定期的に機器制御装置10に送信(通知)することで、得ることができる。
Here, the
通信部32を介してこの制御信号を受信した第2の機器30は、この制御信号に従って稼働状態を制御する。具体的には、制御部31が、受信した制御信号に従って稼働部33の稼働状態を制御する。これにより、稼働部33は、その稼働状態を必要に応じて変更し、制御信号に従った稼働状態に移行する。なお、第2の機器30は、上述のように別途備えた操作部からのユーザ操作により稼働部33の稼働を制御するように構成することができ、このような制御信号のみにより稼働部33の稼働を制御するように構成する必要はない。例えば、制御部11は、第1の機器20からエネルギー供給要請の通知を受けた場合にもエネルギー供給を開始するように、第2の機器30に稼働信号を送信してもよい。
The
次に、上述した制御信号の具体例について説明する。
機器制御装置10は、検出部25による検出の結果が、充電量が第1の値を下回っていることを示す場合、上記制御信号として制御対象機器を稼働させる稼働信号を、その制御対象機器に送信する。ここで、第1の値は、少なくとも検出の結果を受け取った時点において、予め定められていればよい。なお、このような検出の結果の判定は、制御部11内の図示しない判定部(供給開始判定部)が実行すればよい。また、このような稼働信号の送信は、制御部11が、通信部12を介し、予め定められた制御対象機器に対して実行すればよい。一方、通信部32を介してこの稼働信号を受信した第2の機器30は、その稼働信号に従って稼働する(つまり稼働を開始する)ことで、第1の機器20において発電に用いることができる環境エネルギーを発生させる動作を行う。発生された環境エネルギーは、図1において太い点線で図示するように第1の機器20で受給され、発電に利用される。
Next, a specific example of the control signal described above will be described.
When the detection result by the
このような機器制御装置10による第2の機器30の制御の一例について、図2を併せて参照しながら説明する。図2は、機器制御システム1における機器制御方法の一例を示すフロー図である。
An example of the control of the
図2に示されるように、機器制御装置10の制御部11は、通信部12を介して第1の機器20の充電量に関する情報を受信し(ステップS1)、その情報によって示される充電量が閾値Th1未満であるか否かを判定する(ステップS2)。この閾値Th1は、上述の第1の値に相当し、例えば40%又は10%などの値とする。なお、機器制御装置10は、第1の機器20から充電量の値を受信するようにしてもよいし、第1の機器20内で判定された閾値Th1未満か否かを示す情報を受信するようにしてもよい。ステップS2でNOの場合、制御部11は、ステップS1に戻り、充電量に関する情報の受信を行う。
As shown in FIG. 2, the
一方、ステップS2でYESの場合、制御部11は、制御対象機器となる第2の機器30を稼働させる稼働信号を、通信部12を介してその第2の機器30に送信する(ステップS3)。ステップS3では、機器制御システム1に1つの第2の機器30が含まれる場合、その1つの第2の機器30に稼働信号が送信される。一方で、機器制御システム1に複数の第2の機器30が含まれる場合、例えば、全ての第2の機器30に稼働信号が送信される。但し、上述したように、実施の形態1におけるこれら複数の第2の機器30は、いずれも、稼働時に第1の機器20において充電に使用される環境エネルギーを発生させる動作を伴う機器である。
On the other hand, in the case of YES in step S2, the
ステップS3の後、制御部11は、ステップS1と同様に充電量に関する情報を受信し(ステップS4)、その情報によって示される充電量が閾値Th2以上であるか否かを判定する(ステップS5)。この閾値Th2は、閾値Th1より大きな値であることが望ましく、例えば80%又は100%などの値とする。ステップS5でNOの場合、制御部11は、ステップS4に戻り、充電量に関する情報の受信を行う。一方、ステップS5でYESの場合、制御部11は、ステップS3で稼働信号を送信した第2の機器30の稼働を停止させる停止信号を、通信部12を介してその第2の機器30に送信し(ステップS6)、処理を終了する。なお、図2では、充電量が一度低下してから回復するまでの処理を示したが、実際には、制御部11は、ステップS6の後、ステップS1に戻って処理を繰り返すことで、第1の機器20の充電量が第1の閾値Th1を下回らないように保つ制御を行う。
After step S3, the
図2におけるステップS4〜S6の処理で例示したように、機器制御装置10は、制御対象機器に稼働信号を送信後、検出部25による検出の結果が、充電量が第2の値(上記閾値Th2に相当する値)以上であることを示す場合、その制御対象機器の稼働を停止させる停止信号をその制御対象機器に送信することが望ましい。このような検出の結果の判定は、制御部11内の図示しない判定部(供給停止判定部)が実行すればよい。
As illustrated in the processing of steps S4 to S6 in FIG. 2, the
また、機器制御装置10は、このような停止信号を送信する代わりに、稼働信号送信後に充電量が第2の値以上となった場合、その環境エネルギーの発生量が少なくなるように稼働状態を変更する変更信号を送信するようにしてもよい。このような検出の結果の判定は、制御部11内の図示しない判定部(供給量変更判定部)が実行すればよい。変更信号は、例えば、照度調整機能付きの照明装置又は複数の照明部を備えた照明装置の場合、照度を変更するための信号であり、無線ルータの場合、要求するデータ量を変更するための信号であり、ヒータの場合、ワット数を変更(例えば切り替える)するための信号である。
In addition, instead of transmitting such a stop signal, the
また、機器制御装置10は、稼働信号を、制限時間付きの信号として送信するように構成することもでき、その場合、第2の機器30が制限時間の到来を判定するタイマ機能を有していればよい。若しくは、機器制御装置10は、制限時間内でオン信号を送信し続けるようにしてもよく、その場合、機器制御装置10がそのようなタイマ機能を有するとともに、第2の機器30がオン信号を受信している間だけ稼働するようにしておけばよい。
In addition, the
また、機器制御装置10は、稼働信号の代わりに、その環境エネルギーの発生量を増加させるように稼働状態を変更する変更信号を送信するようにしてもよい。変更信号は、上述したように、例えば、照度調整機能付きの照明装置の場合、照度を変更するための信号である。これにより、第2の機器30では、稼働していない状態にあった場合には、変更信号を受信して稼働を開始し、稼働している状態にあった場合には、変更信号を受信して稼働のレベルを変更する(上げる)ようにすればよい。
Moreover, you may make it the
また、上述のような稼働信号又は変更信号は、充電量が第1の値を下回っているという条件に限らず、他の条件を満たす場合に制御対象機器に送信されるようにしてもよい。例えば、機器制御装置10は、検出部25による検出の結果が、充電量が一定時間(例えば単位時間)当たりに減少する減少速度の大きさ(スカラ量)が第1の速度値を上回っていることを示す場合、上記制御信号として制御対象機器を稼働させる稼働信号を、その制御対象機器に送信する。ここで、第1の速度値は、少なくとも検出の結果を受け取った時点において、予め定められていればよい。通信部32を介してこの稼働信号を受信した第2の機器30は、その稼働信号に従って稼働する(つまり稼働を開始する)ことで、第1の機器20において発電に用いることができる環境エネルギーを発生させる動作を行う。このような処理により、第1の機器20における稼働部による電気エネルギーの使用量(消費量)が多くなっている場合に、第2の機器30から環境エネルギーを供給することができる。
Further, the operation signal or the change signal as described above is not limited to the condition that the charge amount is lower than the first value, but may be transmitted to the control target device when other conditions are satisfied. For example, in the
また、例えば、機器制御装置10は、検出部25による検出結果が、充電量が一定時間(例えば単位時間)当たりに増加する増加速度の大きさが第2の速度値を下回っていることを示す場合、上記制御信号として稼働信号を制御対象機器に送信することもできる。ここで、第2の速度値は、少なくとも検出の結果を受け取った時点において、予め定められていればよい。通信部32を介してこの稼働信号を受信した第2の機器30は、その稼働信号に従って稼働する(つまり稼働を開始する)ことで、第1の機器20において発電に用いることができる環境エネルギーを発生させる動作を行う。このような処理により、自然発生する環境エネルギーの不足により第1の機器20における充電量の増加速度が遅い場合に、第2の機器30から環境エネルギーを供給することができる。
Further, for example, the
また、図2で示されるように、機器制御システム1における機器制御方法は、機器制御装置10が、第1の機器20の検出部25による検出の結果を受信する受信ステップと、機器制御装置10が、この受信ステップで受信された検出部25による検出の結果に基づいて、制御対象機器にその制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号(稼働信号等)を送信する送信ステップと、第2の機器30が、この送信ステップで送信された制御信号を受信し、受信された制御信号に従って稼働状態を制御するステップと、を有する。
As shown in FIG. 2, the device control method in the
以上に説明したように、機器制御システム1及び機器制御システム1における機器制御方法では、環境エネルギーにより発電を行う第1の機器20の充電量がその環境エネルギーの不足(機器制御システム1とは無関係に発生する自然発生エネルギー等の不足)により不足するような状況においても、その環境エネルギーを充電量に基づいて第2の機器30からその環境エネルギーを発生させる。よって、機器制御システム1及び機器制御方法によれば、第1の機器20の充電量が不足するような周囲環境においても、その充電量を充足させるように、第1の機器20に環境エネルギーを供給することができる。なお、機器制御システム1は、このような効果を奏することから、エネルギー供給システムと称することもできる。このように、実施の形態1によれば、環境エネルギーから発生させた電気エネルギーを蓄えることが可能な第1の機器を備えた機器制御システムにおいて、その第1の機器における充電量に基づいて、その第1の機器に供給する環境エネルギーを制御することが可能になる。
As described above, in the
ここで、機器制御システム1内に複数の第2の機器30が含まれる場合の他の処理例について、簡単に説明する。例えば、機器制御装置10の制御部11は、検出部25による検出の結果(充電量)に基づいて、それら複数の第2の機器30の中から稼働信号等の制御信号を送信する対象となる制御対象機器を選択することができる。
Here, another processing example when a plurality of
より具体的な例を挙げる。例えば、制御部11は、検出の結果、充電量が閾値Th3未満であれば、機器制御システム1に含まれるN個(Nは2以上の整数)全ての第2の機器30を稼働信号の送信対象となる制御対象機器として選択する。また、制御部11は、検出の結果、閾値Th3以上且つ閾値Th1(>Th3)未満であればN−1個の第2の機器30を稼働信号の送信対象となる制御対象機器として選択する。
More specific examples will be given. For example, if the amount of charge is less than the threshold Th3 as a result of the detection, the
制御部11は、N個の第2の機器30の中から送信対象を選択する場合、予め定められた規則に従い、選択を実行すればよい。予め定められた規則としては、例えば環境エネルギーの発生量が多いものから順に選択されるような規則などが挙げられるが、代わりの処理として制御部11がランダム選択するようにしてもよい。なお、このような規則等は、例えば、制御部11の内部又は外部に別途設けられた記憶部(図示せず)に格納しておけばよい。なお、稼働信号の送信対象となる制御対象機器について例を挙げたが、変更信号の送信対象となる制御対象機器であっても同様の考え方で、選択を実行させることができる。
When the
また、機器制御装置10において第2の機器30の稼働状態を監視しておき、制御部11が、稼働していない第2の機器30のみを選択することが好ましい。また、制御部11は、第1の機器20の設置場所と同じ設置場所(第1の機器20に環境エネルギーを供給できる設置場所)に設置された第2の機器30のみを選択するようにしてもよい。また、これらの選択に必要な情報も、例えば、制御部11の内部又は外部に別途設けられた記憶部(図示せず)に格納しておけばよい。なお、設置場所の情報を用いた選択の方法については、実施の形態2及び3で後述する方法を利用すればよい。
Moreover, it is preferable that the operation state of the
以上の説明では、機器制御システム1に1つの第1の機器20を備えた例を示したが、実施の形態1に係る機器制御システム1は、複数の第1の機器20を備えることもできる。その場合、機器制御装置10は、個々の第1の機器20による充電量の検出の結果に対して、同様に第2の機器30に稼働信号等の制御信号を送信する処理を行えばよい。例えば、機器制御装置10は、第1の機器20のいずれが充電量不足になった場合でも第2の機器30に稼働信号を送信することができる。
In the above description, the example in which the
《2》実施の形態2
実施の形態2に係る機器制御システムについて、図3から図5を参照しながら説明する。図3は、実施の形態2に係る機器制御システムの一構成例を示すブロック図である。実施の形態2について実施の形態1との相違点を中心に説明するが、実施の形態2では実施の形態1で説明した様々な例が適用できる。また、図3及び図4において、図1に示される構成要素と同一又は対応する要素については、図1に示される符号と同一の符号を付している。
<< 2 >>
A device control system according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the device control system according to the second embodiment. Although the second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment, various examples described in the first embodiment can be applied to the second embodiment. 3 and 4, the same or corresponding elements as those shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as those shown in FIG. 1.
実施の形態1に係る機器制御システム1は、第2の機器30で供給可能な環境エネルギーと第1の機器20で受給可能な環境エネルギーが同じ種類であるシステムであり、機器制御システム1内に他の種類の環境エネルギーを発生させる機器及び他の種類の環境エネルギーにより充電可能な機器が存在しない(又は制御の対象としない)ことを前提とする。よって、機器制御システム1では、充電量に関する情報を取得する第1の機器20に制御信号の送信先(制御対象機器)となる第2の機器30を予め対応させておくことで、第1の機器20の充電量が第1の値を下回るなどの条件をトリガとして自動的に、予め定められた第2の機器30に制御信号を送信することができる。
The
これに対し、図3に示される実施の形態2に係る機器制御システム1aは、複数の種類の環境エネルギーにも対応可能にしたシステムであり、その制御を担う機器制御装置10aは、複数の第2の機器30の中から制御対象機器の選択を行う選択部14a及び選択のための情報(関連情報)を記憶する関連情報記憶部13を有する。つまり、図3に示される機器制御装置10aは、図1に示される機器制御装置10の制御部11を、選択部14aを有する制御部11aと入れ替え、且つ関連情報記憶部13を備えた装置である。なお、選択部14aは、制御部11aの外部に備えることもでき、関連情報記憶部13は、制御部11aの内部に備えることもできる。
On the other hand, the
実施の形態2に係る機器制御システム1aは、複数(N個)の機器を備え、機器制御装置10aは、N個の機器と通信可能に接続されている。そして、N個の機器のうち少なくとも1つは、第1の機器20である。この第1の機器20の発電部23は、環境エネルギー(第1の種類の環境エネルギー)から電気エネルギーを発生させる。また、N個の機器のうち少なくとも1つは、第2の機器30である。ここでの第2の機器30は、稼働時に環境エネルギー(第1の種類又は他の種類の環境エネルギー)を発生させる動作を伴う機器である。なお、N個の機器は、第1の機器20又は第2の機器30のいずれかであるとして説明するが、いずれにも該当しない機器を含むこともできる。
The
機器制御装置10aは、第1の機器20の検出部25による検出の結果に基づいて、N個の機器の中から、第1の機器20に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギー(つまり第1の機器20で発電時に受給するエネルギー)を稼働時に発生させる第2の機器30である制御対象機器を選択し(選択処理を実行し)、その制御対象機器にその制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信する。ここで、選択部14aがこのような選択処理を実行し、制御部11aが通信部12を介して制御信号の送信を実行すればよい。
The
選択部14aは、関連情報記憶部13に記憶された関連情報に基づき選択処理を行う。この関連情報は、第1の機器20と、そこで発電に使用する環境エネルギーを稼働時に発生させる第2の機器30と、を関連付けた情報である。関連情報記憶部13は、環境エネルギーの供給方法(供給元)を記憶するため、供給方法記憶部とも称される。また、選択部14aは、この関連情報に基づき環境エネルギーの供給方法を選択するため、供給方法選択部とも称される。なお、選択はN個の機器の中から実行され、選択部14aによる選択結果はN個の機器のいずれか又は選択結果無しとなるが、実際の選択処理は第1の機器20を除いた機器の中から行うこともできる。
The
特に、制御部11aは、検出部25による検出の結果が、第1の機器20の充電量が第1の値を下回っていることを示す場合(又は第1の機器20の充電量の減少速度の大きさが第1の速度値を上回っていることを示す場合など)、選択部14aが選択処理を行うことが好ましい。この場合、制御部11aは、制御信号として、この選択処理で選択された制御対象機器にその制御対象機器を稼働させる稼働信号を送信する。なお、このような検出の結果の判定は、制御部11内の図示しない判定部(供給判定部)が実行すればよい。この稼働信号を受信した制御対象機器(第2の機器30)は、稼働信号に従って稼働する。
In particular, the
このように、制御部11aは、第1の機器20との通信により得た検出部25による検出の結果に基づいて、その第1の機器20への環境エネルギーの供給を開始するかを判定する。制御部11aは、エネルギー供給の開始を決定した場合、開始判定された第1の機器20の機器情報(例えば機種番号又は製造番号等の機器固有IDなど)を選択部14aに送信する。この機器情報を受信した選択部14aは、動作を開始し、関連情報を参照した選択処理を行い、制御部11aに選択結果である制御対象機器の情報(及び稼働信号の情報)を渡す。この情報を受け取った制御部11aは、制御対象機器に稼働信号を送信する。なお、制御部11aは、第1の機器20からエネルギー供給要請の通知を受けた場合にもエネルギー供給を開始するように、制御対象機器に稼働信号を送信してもよい。
As described above, the
関連情報記憶部13で記憶される関連情報は、第1の機器20を特定する機器情報(第1機器情報)と、その第1の機器20に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる第2の機器30を特定する機器情報(第2機器情報)と、を関連付けた情報とすることができる。また、機器情報は、機器の種類を示す機器種類情報を含んでもよい。
The related information stored in the related
そして、選択部14aは、選択処理として、この関連情報を参照し、検出の結果の送信元となった(検出を行った)第1の機器20に対応する第1機器情報に関連付けられた第2機器情報によって特定される第2の機器30である制御対象機器を選択する。
Then, the
また、制御対象機器は、第1の機器20に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーを、第1の機器20に供給可能な位置に設置されていることが好ましい。これにより、機器制御装置10aは、設置場所も考慮して制御信号を送信することができ、稼働させることが有益な(第1の機器20における充電量を増やすことが可能な)第2の機器30だけ稼働させることができる。
In addition, the control target device is preferably installed at a position where the
このような機器制御装置10aによる第2の機器30の制御の一例について、図4を併せて参照しながら説明する。図4は、機器制御システム1aにおける機器制御方法の一例を示すフロー図である。
An example of the control of the
図4に示されるように、機器制御装置10aの制御部11aは、図2に示されるステップS1,S2と同様に、第1の機器20の充電量に関する情報を受信し(ステップS11)、その情報によって示される充電量が閾値Th1未満であるか否かを判定する(ステップS12)。ステップS12でNOの場合、制御部11aは、ステップS11に戻り、充電量に関する情報の受信を行う。一方、ステップS12でYESの場合、制御部11aの選択部14aは、関連情報記憶部13に記憶された関連情報を参照して、制御対象機器となる第2の機器30を選択する(ステップS13)。次いで、制御部11aは、選択された第2の機器30に、その第2の機器30を稼働させる稼働信号を、通信部12を介して送信する(ステップS14)。
As shown in FIG. 4, the
ステップS14の後、制御部11aは、図2に示されるステップS4〜S5と同様に、充電量に関する情報を受信し(ステップS15)、その情報によって示される充電量が閾値Th2以上であるか否かを判定する(ステップS16)。制御部11aは、ステップS16でNOの場合、ステップS15に戻り、充電量に関する情報の受信を行い、ステップS16でYESの場合、図2に示されるステップS6と同様に、ステップS14で稼働信号を送信した第2の機器30の稼働を停止させる停止信号を、通信部12を介してその第2の機器30に送信し(ステップS17)、処理を終了する。
After step S14, similarly to steps S4 to S5 shown in FIG. 2, the
次に、図5を参照しながら、図3に示される機器制御システム1aの具体例を説明する。図5は、機器制御システム1aの具体例である機器制御システム1aaを示す概略図である。なお、図5には、機器制御装置10aの関連情報記憶部13及び選択部14aを除き、各機器の細部については省略している。
Next, a specific example of the
図5に示されるように、機器制御システム1aaは、N個の機器として、第1の機器20に相当する太陽光パネル付き温度センサ20aと、第2の機器30に相当する照明装置30a、無線ルータ30b、及び照明装置30cを備えている。機器制御システム1aaでは、関連情報記憶部13に第1機器情報と第2機器情報との関連付けが、IDによりなされた関連情報13aが記憶されている。関連情報では、第1機器情報のIDが“1”で示される温度センサ20aが、第2機器情報のIDが“2”で示される照明装置30aに関連付けられている。温度センサ20aと照明装置30aが双方とも同じ設置場所(リビング)に設置されていること、並びに温度センサ20aにより発電に使用する環境エネルギーが光エネルギーであり、照明装置30aも稼働時に光エネルギーを発生させる動作を伴うことから、このような関連付けがなされている。なお、設置場所が同じとは、リビング、玄関など、環境エネルギーの届く範囲の空間が同じであることを指す。
As illustrated in FIG. 5, the device control system 1aa includes, as N devices, a
選択部14aは、温度センサ20a(ID=1)における充電量の検出結果に基づき、例えば、稼働信号を送信する制御対象機器を選択するに際し、関連情報13aを参照し、ID=1に関連付けられた(対応付けられた)ID=2の機器である照明装置30aを選択し、図3に示される制御部11aが通信部12を介して照明装置30aに稼働信号を送信する。また、関連情報13aは、供給方法のうちの一つの情報として、第2の機器30(この場合、照明装置30a)の第2機器情報に関連付けた、その第2の機器30を稼働させる稼働信号を含むことが好ましい。例えば、照明装置30aの場合の稼働信号は、電源オンを示す信号であり、無線ルータ30bの場合の稼働信号は、データを無線ルータ30bに接続された端末に要求する信号である。
Based on the detection result of the charge amount in the
また、機器制御装置10aは、図3に示されるように、ユーザ操作により、関連情報を入力する操作部15aを備えることもできる。操作部15aによって入力された関連情報は、制御部11aの内部の記憶変更部(図示せず)により関連情報記憶部13に記憶させる。操作部15aは、ユーザ操作により、この関連情報の書き換え(更新)及び削除を行うこともできる。
In addition, as illustrated in FIG. 3, the
また、操作部15aは、例えば、入力のためのハードウェアキー、又は図示しない表示部に表示させるソフトウェアキーにより構成することができる。この表示部は、液晶パネル等の表示パネルで構成することができ、関連情報記憶部13に記憶された関連情報を示す画像をユーザに視認させるように提供する。また、操作部15aとしてソフトウェアキーを採用する場合、操作部15aは表示部とともにタッチパネルを構成する。このように、操作部15a及び表示部は、ユーザからの操作入力を受け付ける操作インターフェースに相当する。上記の記憶変更部は、この操作インターフェースから入力された情報に基づき、関連情報記憶部13に新たに関連情報を記憶させる制御、及び関連情報記憶部13に記憶された関連情報を書き換える(更新する)制御を行う。
The operation unit 15a can be configured by, for example, a hardware key for input or a software key displayed on a display unit (not shown). The display unit can be configured by a display panel such as a liquid crystal panel, and provides the user with an image showing the related information stored in the related
機器制御装置10aに操作部15aを備えることにより、ユーザが個別に関連情報を設定できるため、ユーザ固有の要求を機器制御システムに反映させることができる。例えば、元々機器制御システムに対応していない第2の機器であっても、ユーザが個別に設定を行うことにより、その第2の機器を環境エネルギーの供給に使用することができるようになる。なお、操作部15aは、機器制御装置10aに有線又は無線で接続されたパーソナルコンピュータ又はスマートフォン等の端末装置からの入力も、通信部12(又は別途設けた通信部)を介して受け付けるように構成することもできる。
By providing the operation unit 15a in the
以上の説明では、機器制御システム1a又は機器制御システム1aaに1つの第1の機器20を備えた例を示したが、複数種類の環境エネルギーに対応できることからも分かるように、実施の形態2に係る機器制御システム1a又は機器制御システム1aaは、複数の第1の機器20を備えることもできる。その場合、機器制御装置10aは、個々の第1の機器20による充電量の検出の結果に対して、その第1の機器20に関連付けられた第2の機器30に制御信号(稼働信号、変更信号、停止信号等)を送信する処理を行えばよい。例えば、機器制御装置10aは、光エネルギーで発電可能な第1の機器20における充電量不足となった場合、光エネルギーを発生させる第2の機器30に稼働信号を送信し、電波エネルギーで発電可能な他の第1の機器20における充電量不足となった場合、電波エネルギーを発生させる他の第2の機器30に稼働信号を送信することができる。
In the above description, the example in which the
以上に説明したように、実施の形態2によれば、実施の形態1による効果に加え、複数の種類の環境エネルギーにも対応可能とすることができ、環境エネルギーの種類毎にシステムを構築する必要がない。また、実施の形態2によれば、操作部15aを備えることで、ユーザの要求に合致した環境エネルギーの供給を行うことが可能となる。 As described above, according to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to cope with a plurality of types of environmental energy, and a system is constructed for each type of environmental energy. There is no need. In addition, according to the second embodiment, by providing the operation unit 15a, it is possible to supply environmental energy that matches the user's request.
《3》実施の形態3
実施の形態3に係る機器制御システムについて、図6から図8を参照しながら説明する。図6は、実施の形態3に係る機器制御システムの一構成例を示すブロック図である。実施の形態3について実施の形態2との相違点を中心に説明するが、実施の形態3では実施の形態1及び2で説明した様々な例が適用できる。また、図6及び図7において、図3に示される構成要素と同一又は対応する要素については、図3に示される符号と同一の符号を付している。
<< 3 >>
A device control system according to
図6に示される実施の形態3に係る機器制御システム1bは、図3に示される機器制御システム1aにおいて、関連情報を記憶させる代わりに、後述する第1情報を記憶させ、その第1情報に基づき制御対象機器の選択処理を行う。これにより、実施の形態3では、実施の形態2と同様に、複数の種類の環境エネルギーにも対応可能とすることができる。
The device control system 1b according to the third embodiment shown in FIG. 6 stores, in the
そのため、図6に示されるように、機器制御システム1bは、機器制御装置10bが第1情報記憶部16を有するとともに、選択部14bを制御部11bの内部に有する。なお、選択部14bは、制御部11bの外部に備えることもでき、第1情報記憶部16は、制御部11bの内部に備えることもできる。
Therefore, as illustrated in FIG. 6, in the device control system 1b, the
第1情報記憶部16で記憶される第1情報は、N個の機器の各々の(個々の)機器を特定するN個の機器情報(第1機器情報又は第2機器情報)と、第1種類情報及び第2種類情報のいずれか一方の情報と、を関連付けた情報である。つまり、この第1情報は、第1機器情報と第1種類情報とを関連付け、且つ第2機器情報と第2種類情報とを関連付けた情報である。ここで、第1種類情報は、第1の機器20に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類を示す情報である。第2種類情報は、第2の機器30が稼働時に発生させる環境エネルギーの種類を示す情報である。また、機器情報は、機器の種類を示す機器種類情報を含んでもよい。
The first information stored in the first
そして、選択部14bは、選択処理として、まず、第1情報を参照し、検出の結果の送信元となった第1の機器20(第1の種類の環境エネルギーで発電可能な機器)に対応する第1機器情報に関連付けられた第1種類情報と合致する第2種類情報を検索する。選択処理の続きとして、選択部14bは、検索された第2種類情報に関連付けられた第2機器情報によって特定される第2の機器30(第1の種類の環境エネルギーが発生可能な機器)を、制御対象機器としてN個の機器の中(又は第2の機器30の中)から選択する。これにより、制御部11bは、例えば充電量が閾値Th1を下回った第1の機器20に対し、その第1の機器20が発電に使用できる種類の環境エネルギーを第2の機器30から供給することができる。
Then, the
また、第1情報記憶部16で記憶される第1情報は、第1機器情報と第1の機器20の設置場所を示す第1場所情報とを関連付け、且つ第2機器情報と第2の機器30の設置場所を示す第2場所情報とを関連付けた情報であることが好ましい。なお、設置場所を示す場所情報は、リビング、玄関など、環境エネルギーの届く範囲の空間を示す情報として記述しておけばよい。その場合、選択部14bは、選択処理として、まず、第1情報を参照し、検出の結果の送信元となった第1の機器20に対応する第1機器情報に関連付けられた第1種類情報及び第1場所情報と合致するような、第2種類情報及び第2場所情報を検索する。上記選択処理の続きとして、選択部14bは、検索された第2種類情報及び第2場所情報に関連付けられた第2機器情報によって特定される第2の機器30を、制御対象機器として選択する。これにより、制御部11bは、例えば充電量が閾値Th1を下回った第1の機器20に対し、その第1の機器20が発電に使用できる種類の環境エネルギーを、第1の機器20の設置場所にある第2の機器30から供給することができる。
The first information stored in the first
次に、図7及び図8を参照しながら、図6に示される機器制御システム1bの具体例を説明する。図7は、図6に示される機器制御システム1bの具体例である機器制御システム1baを示す概略図、図8は、図7に示される機器制御システム1baにおける第1情報記憶部16に記憶される第1情報の一例を示す図である。なお、図7には、機器制御装置10bの第1情報記憶部16及び選択部14bを除き、各機器の細部については省略している。
Next, a specific example of the device control system 1b shown in FIG. 6 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a schematic diagram showing a device control system 1ba that is a specific example of the device control system 1b shown in FIG. 6, and FIG. 8 is stored in the first
図7に示される機器制御システム1baは、N個の機器として、第1の機器20に相当する太陽光パネル付き温度センサ20aと、第2の機器30に相当する照明装置30a、無線ルータ30b、照明装置30c、及びヒータ30dを備えている。なお、ここでも、第2の機器30から発生可能な環境エネルギーの種類は問わないが、上述したように、第2の機器30の少なくとも1つは第1の機器20が発電に使用する種類の環境エネルギーを発生可能とする。
The device control system 1ba shown in FIG. 7 includes, as N devices, a
図7に示される機器制御システム1baでは、図8に示される第1情報16aが第1情報記憶部16に記憶されている。第1情報16aでは、N個の機器情報としてのN個のIDと、第1種類情報及び第2種類情報のいずれか一方の情報と、各々の機器の設置場所を示す場所情報と、が関連付けられている。また、第1情報16aは、発生エネルギーの種類を示す情報に関連付けてその発生方法を示す情報も含まれる。
In the device control system 1ba shown in FIG. 7, the
例えば、図8に示される第1情報16aでは、機器IDが“1”で示される温度センサ20aについて、その設置場所が玄関であり、受給エネルギーが光エネルギーであることを示している。また、第1情報16aでは、機器IDが“2”で示される照明装置30aについて、その設置場所が玄関であり、発生エネルギーが光エネルギーであり、発生方法が電源のオンであることを示している。
For example, the
選択部14bは、温度センサ20a(ID=1)における充電量の検出結果に基づき、例えば、稼働信号を送信する制御対象機器を選択するに際し、図8に示される第1情報16aを参照し、ID=1の設置場所及び受給エネルギーの種類と同じ、設置場所及び発生エネルギーを有するID=2の機器である照明装置30aを選択し、図6に示される制御部11bが通信部12を介して照明装置30aに、第1情報16aの発生方法の情報が示す“電源オン”を行わせる稼働信号を送信する。このように、第1情報16aは、供給方法のうちの一つの情報として、第2の機器30(この場合、照明装置30a)の第2機器情報に関連付けた、その第2の機器30を稼働させる稼働信号(又は発生方法)を含むことが好ましい。例えば、照明装置30a,30c及びヒータ30dの場合の稼働信号は、電源オンを示す信号であり、無線ルータ30bの場合の稼働信号は、データを無線ルータ30bに接続された端末に要求する信号である。
Based on the detection result of the charge amount in the
また、図6に示されるように、実施の形態3に係る機器制御システム1bは、機器制御装置10bに操作部15bを備えることが好ましい。この操作部15bは、図3に示される操作部15aと設定対象の情報が異なる。操作部15bは、ユーザ操作に従い、機器情報及び受給エネルギー又は発生エネルギー、発生方法、及び設置場所等の第1情報を入力する。制御部11b内の記憶変更部(図示せず)は、入力された第1情報を第1情報記憶部16に記憶させることができる。また、操作部15bは、ユーザ操作により、第1情報記憶部16に記憶された第1情報を変更及び削除することもできる。これにより、ユーザが個別に第1情報を設定できるため、ユーザ固有の要求を機器制御システムに反映させることができる。例えば、元々機器制御システムに対応していない第2の機器であっても、ユーザが個別に設定を行うことにより、その第2の機器を環境エネルギーの供給に使用することができるようになる。
Also, as shown in FIG. 6, the device control system 1b according to
以上に説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1による効果に加え、複数の種類の環境エネルギーにも対応可能とすることができ、環境エネルギーの種類毎にシステムを構築する必要がない。また、実施の形態3によれば、操作部15bを備えることで、ユーザの要求に合致した環境エネルギーの供給を行うことが可能となる。
As described above, according to the third embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to cope with a plurality of types of environmental energy, and a system is constructed for each type of environmental energy. There is no need. Further, according to the third embodiment, by providing the
《4》実施の形態4
実施の形態4に係る機器制御システムについて、図9から図13を参照しながら説明する。図9は、実施の形態4に係る機器制御システムの一構成例を示すブロック図、図10は、機器制御システム1cにおける第1情報記憶部16に記憶される第1情報の一例を示す図、図11は、機器制御システム1cにおける関連情報記憶部13に記憶される関連情報の一例を示す図である。実施の形態4について実施の形態3との相違点を中心に説明するが、実施の形態4では実施の形態1から3で説明した様々な例が適用できる。また、図9及び図12において、図3及び図6に示される構成要素と同一又は対応する要素については、図3及び図6に示される符号と同一の符号を付している。
<< 4 >>
A device control system according to
図9に示される実施の形態4に係る機器制御システム1cは、図6に示される機器制御システム1bにおいて、第1情報を参照して選択処理を行わせる代わりに、第1情報を参照して関連情報を生成し、記憶させておき、その関連情報を参照して選択処理を行うとともに、接続された機器を検出可能にしたシステムである。これにより、実施の形態4では、実施の形態2及び3と同様に、複数の種類の環境エネルギーにも対応可能とすることができるとともに、機器制御システム1c内に機器が後から接続された場合にも自動的に対応させることができる。
The
そのため、図9に示されるように、機器制御システム1cにおける機器制御装置10cは、第1情報記憶部16及び関連情報記憶部13を有するとともに、選択部14a、生成部17、及び接続検出部(機器接続検出部)18を制御部11cの内部に有する。また、制御部11cは、接続検出部18による検出結果に基づき、第1情報記憶部16の第1情報を更新(追加)する制御を行う。なお、選択部14a、生成部17、及び接続検出部18は、制御部11cの外部に備えることもでき、接続検出部18は、通信部12の内部に備えることもできる。また、第1情報記憶部16及び関連情報記憶部13は、制御部11cの内部に備えることもできる。
Therefore, as illustrated in FIG. 9, the
第1情報記憶部16で記憶される第1情報については、実施の形態3で説明した通りである。生成部17は、第1情報に基づき、N個の機器情報のうちの第1の機器20に対応する第1機器情報と、第1機器情報に関連付けられた第1種類情報と合致する第2種類情報に関連付けられた、第2の機器30に対応する第2機器情報と、を関連付けた関連情報を生成する。生成部17は、環境エネルギーの供給方法を算出するため、供給方法算出部とも称される。関連情報記憶部13は、生成部17で生成された関連情報を記憶する。
The first information stored in the first
そして、選択部14aは、選択処理として、この関連情報を参照し、検出の結果の送信元となった(検出を行った)第1の機器20に対応する第1機器情報に関連付けられた第2機器情報によって特定される第2の機器30を、制御対象機器として選択する。これにより、制御部11cは、例えば充電量が閾値Th1を下回った第1の機器20に対し、その第1の機器20が発電に使用できる種類の環境エネルギーを第2の機器30から供給することができる。
Then, the
また、実施の形態4においても、実施の形態3と同様に、第1情報は、第1機器情報と第1場所情報とを関連付け、且つ第2機器情報と第2場所情報とを関連付けた情報であることが好ましい。その場合、生成部17は、第1情報に基づき、第1機器情報と、第1機器情報に関連付けられた第1種類情報及び第1場所情報と合致する第2種類情報及び第2場所情報に関連付けられた第2機器情報と、を関連付けることで、関連情報を生成することができる。
Also in the fourth embodiment, as in the third embodiment, the first information is information that associates the first device information with the first location information and associates the second device information with the second location information. It is preferable that In that case, based on the first information, the
接続検出部18は、ネットワークNを介し、通信部12が機器と通信を行うことで、ネットワークNに新たに接続された機器を検出する。なお、新しい機器の検出は、例えば、機器からの接続通知を受信することで行うことができる。また、例えば、接続検出部18が一定周期毎にブロードキャストでパケットを送信し、新しく接続された機器からのACKを受け取ることで、機器を検出することもできる。
The
接続検出部18は、機器が検出された場合、その機器についての機器情報(例えば機種番号又は製造番号等の機器固有IDなど)を取得する。例えば、接続検出部18が、通信部12を介して検出された機器に機器情報の送信要求を行うことで、その返信として機器情報を取得することができる。この送信要求を受信した第1の機器20は、制御部21が、通信部22を介して機器制御装置10cに機器情報(第1機器情報に相当する)を送信する。同様に、この送信要求を受信した第2の機器30は、制御部31が、通信部32を介して機器制御装置10cから機器情報の送信要求を受信した場合、通信部32を介して機器制御装置10に機器情報(第2機器情報に相当する)を送信する。ここで、接続検出部18は、接続された機器の情報を取得するに際し、例えば、機器制御プロトコルのECHONET Liteを用いることができる。
When a device is detected, the
また、接続検出部18で取得される機器情報は、機器の種類を示す機器種類情報を含むことが好ましい。なお、接続検出部18は、機器情報だけでなく、第1種類情報又は第2種類情報を取得することもできる。但し、この場合、第1の機器20又は第2の機器30は、第1種類情報又は第2種類情報を送信できる構成とする。
In addition, the device information acquired by the
接続検出部18は、検出された機器(つまり機器制御装置10cと通信可能な機器)の機器情報が取得できた後、その機器に固有IDを割り振り、その機器の機器情報に含まれる機器固有IDをその固有IDで上書きするか、又は機器情報の一部としてその固有IDを追記することもできる。特に、接続検出部18により取得された機器情報に機器固有IDが含まれず、機器の種類を示す機器種類情報を含む場合には、接続検出部18により固有IDを割り振って、その固有IDを機器情報に含めるとよい。
The
そして、接続検出部18は、このような機器情報を、接続機器情報として、第1情報記憶部16に記憶する。図10に示される接続機器情報16cのように、接続機器情報に含まれる情報アトリビュートは、例えば、機器を認識する機器ID(機器固有ID及び接続検出部18が割り振った固有IDの少なくとも一方)、機器種類、及び機器の設置場所とすることができる。
And the
例えば、接続検出部18は、玄関に設置された照明装置を検出した場合、その機器情報として[機器ID=照明装置の固有ID、機器種類=照明装置、設置場所=玄関]をその照明装置から取得することで、その情報をそのまま接続機器情報として第1情報記憶部16に保存することができる。他の例として、接続検出部18は、玄関に設置された照明装置を検出した場合、その機器情報として[機器種類=照明装置、設置場所=玄関]をその照明装置から取得した後、機器固有IDを機器に割り振り、接続機器情報として[機器ID=割り振られた機器固有ID、機器種類=照明装置、設置場所=玄関]を第1情報記憶部16に保存することもできる。このように保存した接続機器情報は、例えば、図10に示される接続機器情報16cの2行目となる。
For example, when the
また、接続検出部18は、2つの機器種類の機能を持つ機器を検出した場合、2つの機器種類の機能についてそれぞれ個別の接続機器情報として保存することもできる。例えば、接続検出部18は、玄関に設置された太陽光パネル付き温度センサを検出した場合、機器固有IDを太陽光パネル付き温度センサに割り振る。そして、接続検出部18は、図10に示される接続機器情報16cの1,3行目のように、[機器ID=機器固有ID、機器種類=太陽光パネル、設置場所=玄関]と[機器ID=機器固有ID、機器種類=温度センサ、設置場所=玄関]の、2つの接続機器情報を保存することができる。
Further, when detecting a device having functions of two device types, the
また、第1情報記憶部16は、機器種類毎の受給エネルギー又は発生エネルギーを示すエネルギー情報を予め記憶している。このエネルギー情報は、実施の形態3で説明した第1情報に含まれる第1種類情報又は第2種類情報に該当し、ここでは、機器情報に機器種類情報が含まれるため、機器種類毎に第1種類情報又は第2種類情報が含まれる。このエネルギー情報に含まれる情報アトリビュートは、例えば、図10に示されるエネルギー情報16dのように、機器種類に応じた発生エネルギー、機器種類に応じた受給エネルギー、及び各発生エネルギーに関連付けられたエネルギーの発生に必要な発生方法(例えば制御信号又はその種類など)とすることができる。
The first
例えば、照明装置であれば、照明装置の電源をオンにする(つまり照明オンにする)ことで光エネルギーを供給できるため、エネルギー情報として、[機器種類=照明装置、発生エネルギー=光、受給エネルギー=NULL、発生方法=電源オン]といった情報が記憶されている。例えば、太陽光パネルであれば、光エネルギーから充電できるため、エネルギー情報として、[機器種類=太陽光パネル、発生エネルギー=NULL、受給エネルギー=光、発生方法=NULL]といった情報が記憶されている。このように保存したエネルギー情報は、例えば、図10に示されるエネルギー情報16dの1,2行目となる。
For example, in the case of a lighting device, light energy can be supplied by turning on the power of the lighting device (that is, turning on the lighting). Therefore, as energy information, [equipment type = lighting device, generated energy = light, received energy = NULL, generation method = power on] is stored. For example, since a solar panel can be charged from light energy, information such as [device type = solar panel, generated energy = NULL, received energy = light, generation method = NULL] is stored as energy information. . The energy information stored in this way is, for example, the first and second lines of the
また、例えば、無線ルータであれば、情報を送信することで電波を供給できるため、エネルギー情報として、[機器種類=無線ルータ、発生エネルギー=電波、受給エネルギー=NULL、発生方法=データ要求]といった情報が記憶されている。なお、電波は、磁波と同時に発生するため、発生エネルギーを電磁波のエネルギーとして保持してもよい。また、例えば、電子レンジであれば、加熱を開始すること又は一定の時間加熱することで電波(漏洩電波)を供給できるため、エネルギー情報として、[機器種類=電子レンジ、発生エネルギー=電波、受給エネルギー=NULL、発生方法=電源オンにする(加熱を開始する、又は一定の時間加熱するなど)]といった情報が記憶されている。例えば、電波充電機であれば、電波から充電できるため、エネルギー情報として、[機器種類=電波充電機、発生エネルギー=NULL、受給エネルギー=電波、発生方法=NULL]といった情報が記憶されている。なお、電波から充電する技術としては、例えば、FREEVOLT(登録商標)がある。 In addition, for example, in the case of a wireless router, radio waves can be supplied by transmitting information. Therefore, as energy information, [device type = wireless router, generated energy = radio wave, received energy = NULL, generation method = data request] Information is stored. Since radio waves are generated at the same time as magnetic waves, the generated energy may be held as electromagnetic wave energy. Also, for example, in the case of a microwave oven, radio waves (leakage radio waves) can be supplied by starting heating or heating for a certain period of time. Therefore, as energy information, [equipment type = microwave oven, generated energy = radio wave, receiving Information such as energy = NULL, generation method = turn on power (start heating, or heat for a certain time, etc.) is stored. For example, since a radio wave charger can be charged from radio waves, information such as [device type = radio wave charger, generated energy = NULL, received energy = radio wave, generation method = NULL] is stored as energy information. An example of a technique for charging from radio waves is FREEVOLT (registered trademark).
また、これらの例におけるエネルギー情報は、エネルギーを発生させるために必要な、機器種類に応じた発生方法を情報アトリビュートの一つとして含むが、同様に、エネルギーを受給させるために必要な、機器種類に応じた受給方法を情報アトリビュートの一つとして含むこともできる。例えば、移動機能を持つロボットのエネルギー情報は、[受給方法=第2の機器(エネルギー供給機器)のある場所に移動]といった情報を含むことができる。一方で、移動機能を持つロボットのエネルギー情報は、[発生方法=第1の機器(エネルギー受給機器)のある場所に移動]といった情報を含むこともできる。 In addition, the energy information in these examples includes a generation method according to the device type necessary for generating energy as one of the information attributes, but similarly, the device type required for receiving energy. It is also possible to include a receiving method according to as one of information attributes. For example, the energy information of a robot having a moving function can include information such as [receiving method = moving to a place where the second device (energy supply device) is located]. On the other hand, the energy information of the robot having the moving function may include information such as [generation method = moving to a place where the first device (energy receiving device) is located].
上述した接続機器情報及びエネルギー情報は、第1情報の一例であると言える。よって、図10では、第1情報16bが接続機器情報16c及びエネルギー情報16dからなるように示している。実際、各機器の接続機器情報について、機器種類情報が示すエネルギー情報を参照し、接続機器情報に組み込むことで、例えば図8に示される第1情報16aのような第1情報を生成することができる。但し、実際の処理としては、図8に示されるような1つのテーブルの第1情報16aを生成する必要はなく、図10に示される第1情報16bのように、接続機器情報とエネルギー情報があれば、後述する関連情報の生成処理は可能である。また、接続検出部18で機器情報を取得する際に受給又は供給(発生)可能な環境エネルギー(第1種類情報又は第2種類情報)も取得することで、機器制御装置10cは、上述のエネルギー情報を予め保持しておかなくても、機器情報と第1種類情報又は第2種類情報とを関連付けた第1情報として、第1情報記憶部16に保存することができる。
It can be said that the above-described connected device information and energy information are examples of the first information. Therefore, in FIG. 10, the
生成部17は、接続検出部18から検出された機器の機器情報を受信したことをトリガとして動作し、受信した機器情報に対応する第1情報(この例では、接続機器情報及びエネルギー情報)を参照し、検出された機器を用いたエネルギー供給方法を算出(生成)する。そのため、接続検出部18は、取得された機器情報(接続検出部18で固有IDを割り振る場合にはその固有IDを含む情報)を、生成部17に送信するようにしておく。例えば、接続検出部18は、第1情報記憶部16に記憶させる接続機器情報を生成部17にも送信しておけばよい。そして、生成部17は、生成されたエネルギー供給方法を、第1機器情報と第2機器情報を関連付けた関連情報として、関連情報記憶部13に記憶させる。
The
関連情報記憶部13に記憶される関連情報は、例えば、情報アトリビュートとして、エネルギーを受給する機器の固有IDである第1機器(受給機器)ID、エネルギーを供給する機器の固有IDである第2機器(供給機器)ID、及び第2の機器がエネルギーを発生させる発生方法を含むことができる。
The related information stored in the related
例えば、玄関に照明装置と太陽光パネル付きの機器とがある場合、照明装置がオンの時、太陽光パネル付きの機器は、光エネルギーを受給し、充電を行うことができる。そのため、関連情報記憶部13は、[第1機器ID=太陽光パネル付き機器の固有ID、第2機器ID=照明装置の固有ID、発生方法=電源オン]といった関連情報を記憶する。このように記憶された情報は、例えば、図11に示される関連情報13bの1行目となる。
For example, when there is a lighting device and a device with a solar panel at the entrance, when the lighting device is on, the device with the solar panel can receive light energy and be charged. Therefore, the related
このような機器制御装置10cの接続検出部18による接続検出方法及び生成部17による関連情報生成方法の一例について、図12及び図13を併せて参照しながら説明する。図12は、機器制御装置10cでの制御の流れの一例を示す概念図、図13は、この接続検出及び関連情報生成方法の一例を示すフロー図である。
An example of the connection detection method by the
まず、接続検出部18は、通信部12を介して新たな機器の接続が検出されたか否かを定期的に判定し(ステップS21)、検出された場合(ステップS21でYESとなった場合)、機器情報をその機器から取得し、接続機器情報16cを記憶する接続情報記憶部16caに記憶させるとともに生成部17にその接続機器情報を送信する(ステップS22)。いま、接続検出部18は、接続機器情報として[機器ID=In、機器種類=Kn、設置場所=Pn]といった情報を、生成部17に送信したとする。生成部17は、この接続機器情報を受信し、それが第2の機器(エネルギー供給機器)30を示す情報であるか否かを判定する(ステップS23)。
First, the
ステップS23でYESの場合、生成部17は、エネルギー情報記憶部16daに記憶されたエネルギー情報(例えば図10で示されるエネルギー情報16d)を参照し、検出された機器が発生させるエネルギーと同種のエネルギーを受給して発電する第1の機器20を検索する(ステップS24)。
In the case of YES in step S23, the
ステップS24について、具体的に説明する。生成部17は、まず、エネルギー情報記憶部16daを参照してエネルギー情報を検索(探索)し、接続機器情報の[機器種類=Kn]となるレコードの[発生エネルギー=Es、発生方法=Ms]を取得し、再びエネルギー情報を検索し、[受給エネルギー=Es]となるレコードの[機器種類=Kr]を取得する。これにより、生成部17は、検出された機器(ここでは第2の機器30)からの発生エネルギーを受給できる機器種類情報を取得できる。次いで、生成部17は、接続情報記憶部16caを参照して接続機器情報を探索し、[機器種類=Kr、設置場所=Pn]となるレコードの[機器ID=Ir]を取得する。但し、検出された機器又は、探索中の機器が移動機能を持つ場合、[設置場所=Pn]の条件を取り除いてもよい。これにより、生成部17は、接続機器情報を検索して、発生エネルギーを受給できる機器種類情報を持つ機器情報が存在すれば、その機器情報を取得できる。
Step S24 will be specifically described. First, the
生成部17は、該当する機器情報が存在するか否かを判定することで、上記発生エネルギーを受給可能な第1の機器20が存在するか否かを判定する(ステップS25)。該当する第1の機器20が存在しない場合(ステップS25でNOの場合)、生成部17は、処理を終了する。一方で、該当する第1の機器20が存在する場合(ステップS25でYESの場合)、生成部17は、検出された機器(ここでは第2の機器30)の機器情報と、検出された機器からエネルギーを受給できる第1の機器20の機器情報とを、追加の関連情報として関連情報記憶部13に記憶させる(ステップS26)。具体的には、生成部17は、Irが存在する場合(ステップS25でYESの場合)、[第1機器ID=Ir、第2機器ID=In、発生方法=Ms]といった関連情報を、関連情報記憶部13に記憶させる。
The
一方、ステップS23でNOの場合、すなわち接続検出部18で検出された機器が第1の機器(つまりエネルギー受給機器)20であった場合、生成部17は、エネルギー情報記憶部16daに記憶されたエネルギー情報を参照し、検出された機器が発電に際して受給するエネルギーと同種のエネルギーを発生させる第2の機器30を検索する(ステップS27)。
On the other hand, if NO in step S23, that is, if the device detected by the
ステップS27について、具体的に説明する。生成部17は、まず、エネルギー情報記憶部16daを参照してエネルギー情報を検索(探索)し、接続機器情報の[機器種類=Kn]となるレコードの[受給エネルギー=Er]を取得し、再びエネルギー情報を検索し、[発生エネルギー=Er]となるレコードの[機器種類=Ks、発生方法=Mr]を取得する。これにより、生成部17は、検出された機器(ここでは第1の機器20)にエネルギーを供給できる機器種類情報を取得できる。次いで、生成部17は、接続情報記憶部16caを参照して接続機器情報を探索し、[機器種類=Ks、設置場所=Pn]となるレコードの[機器ID=Is]を取得する。但し、検出された機器又は、探索中の機器が移動機能を持つ場合、[設置場所=Pn]の条件を取り除いてもよい。これにより、生成部17は、接続機器情報を検索して、検出された機器にエネルギーを供給できる機器種類情報を持つ機器情報が存在すれば、その機器情報を取得できる。
Step S27 will be specifically described. First, the
生成部17は、該当する機器情報が存在するか否かを判定することで、エネルギーを供給可能な第2の機器30が存在するか否かを判定する(ステップS28)。該当する第2の機器30が存在しない場合(ステップS28でNOの場合)、生成部17は、処理を終了する。一方で、該当する第2の機器30が存在する場合(ステップS28でYESの場合)、生成部17は、検出された機器(ここでは第1の機器20)の機器情報と、検出された機器にエネルギーを供給できる第2の機器30の機器情報とを、追加の関連情報として関連情報記憶部13に記憶させる(ステップS29)。具体的には、生成部17は、Isが存在する場合(ステップS28でYESの場合)、[第1機器ID=In、第2機器ID=Is、発生方法=Mr]といった関連情報を、関連情報記憶部13に記憶させる。
The
また、以上では、制御部11cは、接続検出部18による機器の検出結果を示す情報を第1情報記憶部16に記憶させている。但し、機器制御装置10cは、別途、接続された機器の機器情報を記憶する接続機器記憶部と、機器の種類に応じた受給エネルギー又は発生エネルギーを示すエネルギー情報(第1種類情報又は第2種類情報に対応)を記憶するエネルギー情報記憶部と、を有することもできる。その場合、生成部17は、関連情報の生成時に接続情報記憶部及びエネルギー情報記憶部も参照すればよい。
Further, in the above, the
また、接続検出部18は、機器が切断され非接続状態になったことも検出可能に構成しておくことで、不要になった第1情報の一部を削除でき、削除した情報に対応した関連情報も変更するような構成を採用できるため、好ましい。
In addition, the
また、図13に示される例では、新たな機器の接続が検出された場合の処理を挙げたが、機器制御システム1cに接続された機器の接続機器情報を全て取得した後に、第1の機器20を特定する第1機器情報の全てについて個々に、第2の機器30を特定する第2機器情報との関連付けを行う(ステップS27〜S29の処理を行う)、又は、第2機器情報の全てについて個々に、第1機器情報との関連付けを行う(ステップS24〜S26の処理を行う)こともできる。
In the example illustrated in FIG. 13, the processing when the connection of a new device is detected is described. However, after acquiring all the connected device information of the device connected to the
以上に説明したようにして、関連情報の追加及び削除がなされ、その後の選択部14aによる選択処理時に参照される。選択処理及び制御信号(稼働信号等)の送信については、図3から図5を参照しながら実施の形態2で説明した通りであるが、図12を参照しながら簡単に説明する。
As described above, the related information is added and deleted, and is referred to in the subsequent selection process by the
まず、制御部11cの供給開始判定部11caは、第1の機器20との通信により得た検出部25による検出の結果に基づいて、その第1の機器20への環境エネルギーの供給を開始するかを判定する(例えば充電量が10%未満の場合に開始する)。供給開始判定部11caは、エネルギー供給の開始が決定された場合、開始判定された第1の機器20の機器情報を選択部14aに送信する。このように機器情報を受信した選択部14aは、動作を開始し、関連情報を参照した選択処理を行い、制御部11cの機器制御部11cbに選択結果である制御対象機器の情報(及び稼働信号の情報)を渡す。これにより、機器制御部11cbは、通信部12を介して制御対象機器に稼働信号を送信する。
First, the supply start determination unit 11ca of the
例えば、機器Aへのエネルギー供給を開始すると判定された場合、選択部14aは、供給開始判定部11caから[機器ID=機器Aの固有ID]を受信する。この時、選択部14aは、関連情報記憶部13を検索し、[第1機器ID=機器Aの固有ID]となるレコードの[第2機器ID、発生方法]を機器制御部11cbに送信する。具体的には、玄関の太陽光パネル付き温度センサへのエネルギー供給が必要であると判定された場合、選択部14aは、関連情報記憶部13を検索し、[第1機器ID=太陽光パネル付き温度センサの固有ID]となるレコードの[第2機器ID=玄関の照明装置の固有ID、発生方法=電源オン]を機器制御部11cbに送信する。
For example, when it is determined that energy supply to the device A is started, the
また、関連情報記憶部13に目的とするレコードがない場合、ユーザに充電要求を通知する情報を機器制御部11cbに送信してもよい。ユーザに充電要求を通知する情報の一例としては、例えば、[第2機器ID=機器制御装置10cの固有ID、発生方法=表示部に充電要求情報を表示]がある。
Moreover, when there is no target record in the related
機器制御部11cbは、選択部14aから、エネルギー供給方法を示す[第2機器ID、発生方法]の情報を受信した時に動作し、受信した情報に基づき、制御対象機器となる第2の機器30の稼働状態を制御する。例えば、制御部11cは、[第2機器ID=玄関の照明装置の固有ID、発生方法=電源オン]の情報を受信した場合、ネットワークNを開始、玄関の照明装置に、電源をオンにするよう指示する。
The device control unit 11cb operates when receiving information on [second device ID, generation method] indicating an energy supply method from the
また、玄関に設置された照明装置及び太陽光付き温度センサの例を主に述べたが、他の機器間でも同様に、第2の機器(エネルギー供給機器)からのエネルギー供給による第1の機器(エネルギー受給機器)の充電を行うことができる。例えば、リビングの無線ルータと電波充電機付き湿度センサでは、無線ルータが情報を送信する際に発する電波で、電波充電機付き湿度センサを充電することができる。また、リビングの無線ルータと、玄関の電波充電機付き移動型ロボットでは、ロボットをリビングに移動させる指示を送れば、無線ルータが情報を送信する際に発する電波で、電波充電機付き移動型ロボットを充電することができる。 Moreover, although the example of the illuminating device installed in the entrance and the temperature sensor with sunlight was mainly described, the 1st apparatus by the energy supply from 2nd apparatus (energy supply apparatus) similarly between other apparatuses. (Energy receiving device) can be charged. For example, in a living room wireless router and a humidity sensor with a radio charger, the humidity sensor with a radio charger can be charged with radio waves emitted when the wireless router transmits information. In addition, in a living room wireless router and a mobile robot with a radio charger at the entrance, if you send an instruction to move the robot to the living room, the mobile robot with a radio charger is the radio wave emitted when the wireless router transmits information. Can be charged.
また、図9及び図12に示されるように、機器制御システム1cは、機器制御装置10cに操作部15cを備えることが好ましい。この操作部15cは、図3に示される操作部15aと図6に示される操作部15bとで構成できる。また、機器制御装置10cは、表示部15dを備えることもできる。表示部15dに表示させた第1情報(エネルギー情報及び接続機器情報)又は関連情報をユーザに提供し、操作部15cは、提供された情報がユーザに参照されながらのユーザ操作により、第1情報又は関連情報を入力することができ、制御部11c内の記憶変更部11cdは、接続情報記憶部16ca、エネルギー情報記憶部16da、又は関連情報記憶部13に入力された情報を記憶させることができる。また、記憶変更部11cdは、操作部15cで受け付けたユーザ操作に従い、第1情報又は関連情報を変更及び削除することもできる。これにより、ユーザが個別に第1情報及び関連情報を設定できるため、ユーザ固有の要求を機器制御システムに反映させることができる。例えば、元々機器制御システムに対応していない第2の機器であっても、ユーザが個別に設定を行うことにより、その第2の機器を環境エネルギーの供給に使用することができるようになる。
Moreover, as FIG.9 and FIG.12 shows, it is preferable that the
上述したように、機器の種類を示す機器種類情報からその機器が供給又は受給可能なエネルギーを判定することで、機器からエネルギーに関する情報を得ずとも、供給又は受給可能なエネルギーを示す情報を得ることができる。また、機器の種類に応じて、エネルギーの発生方法及び受給方法を判定することで、機器からエネルギーの発生方法及び受給方法に関する情報を得ずとも、エネルギーの発生方法及び受給方法を得ることができる。 As described above, by determining the energy that can be supplied or received from the device type information indicating the device type, information indicating the energy that can be supplied or received can be obtained without obtaining information about the energy from the device. be able to. In addition, by determining the energy generation method and the reception method according to the type of the device, the energy generation method and the reception method can be obtained without obtaining information on the energy generation method and the reception method from the device. .
実施の形態4によれば、実施の形態1による効果に加え、複数の種類の環境エネルギーにも対応可能とすることができ、環境エネルギーの種類毎にシステムを構築する必要がない。また、実施の形態4によれば、操作部15cを備えることで、ユーザの要求に合致した環境エネルギーの供給を行うことが可能となる。また、実施の形態4によれば、接続検出部18を備えることで、機器制御装置10cに接続される機器の増減を考慮して、必要に応じて最適な機器から環境エネルギーの供給を行うことができる。
According to the fourth embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to deal with a plurality of types of environmental energy, and there is no need to construct a system for each type of environmental energy. Further, according to the fourth embodiment, by providing the
また、実施の形態4に係る機器制御システム1cは、接続検出部18を備えたシステムであるが、このような接続検出部18は、実施の形態1から3に係る機器制御システム1,1a,1bのいずれにも備えることができる。特に、第1情報を記憶する第1情報記憶部16を有する機器制御装置を備えた機器制御システムであれば、接続検出部18で検出された機器についての機器情報により第1情報を更新することができるため、好適である。
Moreover, although the
《5》実施の形態5
実施の形態5に係る機器制御システムについて、図14を参照しながら説明する。図14は、実施の形態5に係る機器制御システムの一構成例を示すブロック図である。実施の形態5について実施の形態4との相違点を中心に説明するが、実施の形態5では実施の形態1から5で説明した様々な例が適用できる。また、図14において、図9に示される構成要素と同一又は対応する要素については、図9に示される符号と同一の符号を付している。
<< 5 >>
A device control system according to
図14に示される実施の形態5に係る機器制御システム1dは、図9に示される機器制御システム1cにおいて、第2の機器30の制御による第1の機器20の充電量の変化を考慮して、効率的な充電量の増加につながるように機器制御装置10dの内部の情報を変更することを可能にしたシステムである。そのため、図14に示されるように、機器制御システム1dは、機器制御装置10dの制御部11dが、変更部19を有する生成部17dを備えている。なお、変更部19は、生成部17dの外部に備えることもできる。
The
変更部19は、稼働状態を制御する制御信号の送信前後の、第1の機器20の充電量の変化に応じて、関連情報記憶部13に記憶された関連情報を変更(補正)する部位であり、補正部とも称される。なお、変更部19は、第1の機器20の充電量の変化だけでなく、第1の機器20における各種設定値(例えば、発電部23の稼働率などの値)及び第2の機器30における各種設定値(例えば、稼働部33の稼働率などの値)の少なくとも一方に基づき、関連情報を変更することもできる。
The changing
具体的に説明すると、変更部19は、制御部11dが通信部12を介して制御信号を第2の機器30に送信後、一定の時間経過した後に、通信部12を介して第1の機器20の検出部25による充電量の検出の結果を示す情報を取得する。次いで、変更部19は、得られた情報と関連情報記憶部13に記憶された関連情報とに基づき、関連情報記憶部13に記憶されたエネルギー供給方法の効果(例えば、制御信号の送信前後での時間当たりの充電量の増加量又は増加速度(増加量の変化量))を算出し、効果の低い関連情報を削除する。
More specifically, the changing
例えば、関連情報記憶部13に、関連情報として[第1機器ID=機器Eの固有ID、第2機器ID=機器Fの固有ID、発生方法=電源オン]といった情報が保存されている場合、変更部19は、機器Fの電源設定がオンでも、機器Eの充電量が減少していれば、情報のエネルギー供給効果は低いと判定し、この情報を削除する。但し、変更部19が削除できる情報には制限があってもよい。一例とし、ユーザの設定した情報が不用意に削除されるのを防ぐため、変更部19は、ユーザにより操作部15cで設定された情報を削除できないものとしてもよい。
For example, in the related
また、変更部19は、通常の制御信号(エネルギー供給を目的とする以外の機器制御時に送信される制御信号)の送信前後においてもエネルギー供給効果を判定すること、又は第2の機器30の稼働状態を一定の時間監視した結果からエネルギー供給効果を判定することもできる。そして、変更部19は、このような判定の結果、エネルギー効果があると判定された情報を、関連情報記憶部13に追加すること、又はその情報に基づき関連情報を修正することもできる。
In addition, the changing
例えば、機器Gの設定が電源オンの場合と、機器Hの充電量の増加に高い相関関係が見られれば、変更部19は、[第1機器ID=機器HのID、第2機器ID=機器GのID、発生方法=電源オン]といった情報を、関連情報として関連情報記憶部13に追加する。また、例えば、機器Gの設定が“電源オン且つ高出力”の場合と、機器Hの充電量の増加に高い相関関係が見られ、且つ関連情報記憶部13に[第1機器ID=機器HのID、第2機器ID=機器GのID、発生方法=電源オン]の情報が保存されている場合、情報の発生方法を[発生方法=電源オン且つ高出力]に修正する。
For example, if a high correlation is found between the case where the setting of the device G is turned on and an increase in the amount of charge of the device H, the changing
以上では、関連情報の変更について説明したが、選択処理は、関連情報に示される関連付けを選択する処理とも言えるため、機器制御装置には、充電量の変化に基づいて選択処理を変更する変更部を備えることもできる。つまり、実施の形態2に係る機器制御システム1a又は実施の形態3に係る機器制御システム1bに組み込むこともできる。例えば、図3に示される機器制御システム1aの機器制御装置10aは、制御信号の送信前後の、第1の機器20の充電量の変化に応じて、関連情報及び選択処理(選択処理の方法)のいずれか一方を変更(補正)する変更部(補正部)を有することができる。また、図6に示される機器制御システム1bの機器制御装置10bは、制御信号の送信前後の、第1の機器20の充電量の変化に応じて、選択処理(選択処理の方法)を変更する変更部を有することができる。
Although the change of the related information has been described above, since the selection process can be said to be a process of selecting the association indicated in the related information, the device control apparatus includes a change unit that changes the selection process based on the change in the charge amount. Can also be provided. That is, it can also be incorporated into the
実施の形態5によれば、実施の形態1から5の効果のいずれかに加えて、環境エネルギーの供給方法(エネルギー発生方法である場合も含む)を、機器の充電量の変化から評価することにより、より効率の良いエネルギー供給を行うことができる。 According to the fifth embodiment, in addition to any of the effects of the first to fifth embodiments, the environmental energy supply method (including the case of the energy generation method) is evaluated from the change in the charge amount of the device. Therefore, more efficient energy supply can be performed.
《6》変形例
図15は、上記実施の形態1から5に係る機器制御装置の変形例の構成の一部を示すハードウェア構成図である。図1、図3、図5から図7、図9、及び図14に示される機器制御装置10,10a,10b,10c,10dはいずれも、ソフトウェアとしてのプログラム及び各種情報を格納する記憶装置としてのメモリ51、メモリ51に格納されたプログラムを実行する情報処理部としてのプロセッサ52、及び通信インターフェース53を用いて(例えば、コンピュータにより)実現することができる。この場合には、通信部12は、通信インターフェース53によって実現でき、関連情報記憶部13及び第1情報記憶部16は、メモリ51(又は別途設けた記憶装置)によって実現できる。また、機器制御装置10,10a,10b,10c,10dにおける制御部、設定部、接続検出部の一部は、プログラムを実行するプロセッサ52によって実現することができる。また、このような制御側のソフトウェアとしてのプログラムは非一時的な記録媒体に記憶させて頒布することで流通させること、或いはサーバ装置に格納しておきインターネットを介して流通させることができる。
<6> Modified Example FIG. 15 is a hardware configuration diagram illustrating a part of a configuration of a modified example of the device control apparatus according to the first to fifth embodiments. The
また、図15は、上記実施の形態1から5に係る第1の機器又は第2の機器の変形例の構成の一部を示すハードウェア構成図とみなすこともできる。図1、図3、図5から図7、図9、及び図14に示される第1の機器及び第2の機器はいずれも、ソフトウェアとしてのプログラムを格納する記憶装置としてのメモリ51、メモリ51に格納されたプログラムを実行する情報処理部としてのプロセッサ52、及び通信インターフェース53を用いて(例えば、第1の機器の場合、発電部及び充電部付きのコンピュータにより、第2の機器の場合、稼働部33付きのコンピュータにより)実現することができる。この場合には、第1の機器における通信部及び第2の機器における通信部はいずれも、通信インターフェース53によって実現できる。また、第1の機器における制御部の一部及び第2の機器における制御部の一部はいずれも、プログラムを実行するプロセッサ52によって実現することができる。また、このような被制御側のソフトウェアとしてのプログラムも非一時的な記録媒体に記憶させて頒布することで流通させること、或いはサーバ装置に格納しておきインターネットを介して流通させることができる。
FIG. 15 can also be regarded as a hardware configuration diagram illustrating a part of the configuration of the first device or the modification of the second device according to the first to fifth embodiments. 1, 3, 5 to 7, 9, and 14, the first device and the second device all have a
1,1a,1aa,1b,1ba,1c,1d 機器制御システム、 10,10a,10b,10c,10d 機器制御装置、 11,11a,11b,11c,11d 機器制御装置の制御部、11ca 供給開始判定部、 11cb 機器制御部、 11cd 記憶変更部、 12 機器制御装置の通信部、 13 関連情報記憶部、 13a,13b 関連情報、 14a,14b 選択部、 15a,15b,15c 操作部、 15d 表示部、 16 第1情報記憶部、 16a,16b 第1情報、 16c 接続機器情報、 16ca 接続情報記憶部、 16d エネルギー情報、 16da エネルギー情報記憶部、 17,17d 生成部、 18 接続検出部、 19 変更部、 20 第1の機器、 20a 太陽光パネル付き温度センサ、 21 第1の機器の制御部、 22 第1の機器の通信部、 23 発電部、 24 充電部、 25 検出部、 30 第2の機器、 30a,30c 照明装置、 30b 無線ルータ、 30c 照明装置、 30d ヒータ、 31 第2の機器の制御部、 32 第2の機器の通信部、 33 稼働部。
1, 1a, 1aa, 1b, 1ba, 1c, 1d device control system, 10, 10a, 10b, 10c, 10d device control device, 11, 11a, 11b, 11c, 11d device control device control unit, 11ca supply start determination 11cb device control unit 11cd
Claims (15)
稼働時に、環境エネルギーを発生させる動作を伴う複数の第2の機器と、
前記第1の機器及び前記複数の第2の機器と通信可能に接続された機器制御装置と、
を備え、
前記機器制御装置は、前記第1の機器の前記検出部による前記検出の結果に基づいて、前記複数の第2の機器の中から、前記第1の機器に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる前記複数の第2の機器のうちの少なくとも1つである制御対象機器を選択し、前記制御対象機器に、前記制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信する
ことを特徴とする機器制御システム。 A first device having a power generation unit that generates electrical energy from environmental energy, a charging unit that stores the electrical energy, and a detection unit that detects the amount of charge stored in the charging unit;
A plurality of second devices accompanied by an operation for generating environmental energy during operation;
A device control device communicably connected to the first device and the plurality of second devices;
With
The device control apparatus is a type of environmental energy that causes the first device to generate electrical energy from the plurality of second devices based on the detection result of the detection unit of the first device. A control target device that is at least one of the plurality of second devices that generates environmental energy of a type that matches the control target is selected, and the control target device controls the operating state of the control target device. A device control system characterized by transmitting a control signal.
前記関連情報記憶部に記憶された前記関連情報を参照し、前記検出を行った前記第1の機器に対応する前記第1機器情報に関連付けられた前記第2機器情報によって特定される前記第2の機器を、前記制御対象機器として選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の機器制御システム。 The device control device generates, when operating, the first device information that is device information for identifying the first device and the type of environmental energy that matches the type of environmental energy that causes the first device to generate electrical energy. A related information storage unit that stores related information that associates second device information that is device information for specifying a second device to be identified from among the plurality of second devices;
The second information specified by the second device information associated with the first device information corresponding to the first device that has performed the detection with reference to the related information stored in the related information storage unit. equipment control system according to claim 1, of the device, and selects as the control target device.
前記第1情報を参照し、前記検出を行った前記第1の機器に対応する前記第1機器情報に関連付けられた前記第1種類情報と合致する前記第2種類情報に関連付けられた、前記第2機器情報によって特定される前記第2の機器を、前記制御対象機器として選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の機器制御システム。 The device control apparatus associates first device information, which is device information for specifying the first device, with first type information indicating a type of environmental energy that causes the first device to generate electrical energy, And the 2nd device information which is the device information which specifies the 2nd device in a plurality of said 2nd devices, The 2nd type information which shows the kind of environmental energy which the 2nd device generates at the time of operation, And a first information storage unit that stores first information associated with
With reference to the first information, the first information associated with the second type information matching the first type information associated with the first device information corresponding to the first device that has performed the detection, The device control system according to claim 1 , wherein the second device specified by two-device information is selected as the device to be controlled.
前記機器制御装置は、前記第1情報を参照し、前記検出を行った前記第1の機器に対応する前記第1機器情報に関連付けられた前記第1種類情報及び前記第1場所情報と合致する前記第2種類情報及び前記第2場所情報に関連付けられた、前記第2機器情報によって特定される前記第2の機器を、前記制御対象機器として選択する
ことを特徴とする請求項6に記載の機器制御システム。 The first information associates the first device information with the first location information indicating the installation location of the first device, and the second information indicates the installation location of the second device and the second device. Information that is associated with location information,
The device control device refers to the first information and matches the first type information and the first location information associated with the first device information corresponding to the first device that has performed the detection. wherein associated with the second type information and the second location information, the second device identified by the second device information, according to claim 6, characterized in that selected as the control target device Equipment control system.
前記第1情報を参照し、前記第1機器情報に関連付けられた前記第1種類情報と合致する前記第2種類情報に関連付けられた前記第2機器情報と、を関連付けた関連情報を生成する生成部と、
前記生成部で生成された前記関連情報を記憶する関連情報記憶部と、
をさらに有し、
前記関連情報記憶部に記憶された前記関連情報を参照し、前記検出を行った前記第1の機器に対応する前記第1機器情報に関連付けられた前記第2機器情報によって特定される前記第2の機器を、前記制御対象機器として選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の機器制御システム。 The device control apparatus associates first device information, which is device information for specifying the first device, with first type information indicating a type of environmental energy that causes the first device to generate electrical energy, And the 2nd device information which is the device information which specifies the 2nd device in a plurality of said 2nd devices, The 2nd type information which shows the kind of environmental energy which the 2nd device generates at the time of operation, , And a first information storage unit that stores first information associated with each other,
Generation for generating related information that refers to the first information and associates the second device information associated with the second type information that matches the first type information associated with the first device information. And
A related information storage unit that stores the related information generated by the generation unit;
Further comprising
The second information specified by the second device information associated with the first device information corresponding to the first device that has performed the detection with reference to the related information stored in the related information storage unit. equipment control system according to claim 1, of the device, and selects as the control target device.
前記生成部は、前記第1情報を参照し、前記第1機器情報と、前記第1機器情報に関連付けられた前記第1種類情報及び前記第1場所情報と合致する前記第2種類情報及び前記第2場所情報に関連付けられた前記第2機器情報と、を関連付けることで、前記関連情報を生成する
ことを特徴とする請求項8に記載の機器制御システム。 The first information associates the first device information with the first location information indicating the installation location of the first device, and the second information indicates the installation location of the second device and the second device. Information that is associated with location information,
The generating unit refers to the first information, the first device information, the second type information that matches the first type information and the first location information associated with the first device information, and the The device control system according to claim 8 , wherein the related information is generated by associating with the second device information associated with the second location information.
ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の機器制御システム。 The device control apparatus, when the result of the detection indicates that the charge amount is less than a first value, or that the magnitude of the decrease rate of the charge amount is greater than a first speed value. When it shows, the operation signal which operates the said control object apparatus as the said control signal is transmitted to the said control object apparatus. The apparatus control system of any one of Claim 1 to 12 characterized by the above-mentioned.
装置全体の動作を制御する制御部と、
を備えた機器制御装置であって、
前記第1の機器は、環境エネルギーから電気エネルギーを発生させる発電部と、前記電気エネルギーを蓄える充電部と、前記充電部に蓄えられている充電量の検出を行う検出部と、を有し、
前記複数の第2の機器は、稼働時に、前記環境エネルギーを発生させる動作を伴い、
前記制御部は、
前記第1の機器の前記検出部による前記検出の結果を、前記通信部を介して受け取り、
前記検出の結果に基づいて、前記複数の第2の機器の中から、前記第1の機器に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる前記複数の第2の機器のうちの少なくとも1つである制御対象機器を選択し、前記制御対象機器に、前記通信部を介して前記制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信する
ことを特徴とする機器制御装置。 A communication unit communicably connected to the first device and the plurality of second devices;
A control unit for controlling the operation of the entire apparatus;
A device control device comprising:
The first device includes a power generation unit that generates electrical energy from environmental energy, a charging unit that stores the electrical energy, and a detection unit that detects a charge amount stored in the charging unit,
The plurality of second devices are accompanied by an operation of generating the environmental energy during operation,
The controller is
Receiving the result of the detection by the detection unit of the first device via the communication unit;
On the basis of the detection result, the among the plurality of second devices, the plurality of generating the kind of environment and energy that matches the type of environment and energy for generating electric energy to the first device during operation first A control target device that is at least one of the two devices is selected, and a control signal for controlling an operating state of the control target device is transmitted to the control target device via the communication unit. Equipment control device.
稼働時に、前記環境エネルギーを発生させる動作を伴う複数の第2の機器と、
前記第1の機器及び前記複数の第2の機器と通信可能に接続された機器制御装置と、
を備えたシステムにおける機器制御方法であって、
前記機器制御装置が、前記第1の機器の前記検出部による前記検出の結果を受信する受信ステップと、
前記機器制御装置が、前記受信ステップで受信された前記検出の結果に基づいて、前記複数の第2の機器の中から、前記第1の機器に電気エネルギーを発生させる環境エネルギーの種類に合致する種類の環境エネルギーを稼働時に発生させる前記複数の第2の機器のうちの少なくとも1つである制御対象機器を選択し、前記制御対象機器に、前記制御対象機器の稼働状態を制御する制御信号を送信する送信ステップと、
前記制御対象機器が、前記送信ステップで送信された前記制御信号を受信し、受信された前記制御信号に従って稼働状態を制御するステップと、
を有することを特徴とする機器制御方法。 A first device having a power generation unit that generates electrical energy from environmental energy, a charging unit that stores the electrical energy, and a detection unit that detects the amount of charge stored in the charging unit;
A plurality of second devices having an operation of generating the environmental energy during operation;
A device control device communicably connected to the first device and the plurality of second devices;
A device control method in a system comprising:
A reception step in which the device control apparatus receives a result of the detection by the detection unit of the first device;
Based on the result of the detection received in the receiving step, the device control apparatus matches the environmental energy type that causes the first device to generate electrical energy from the plurality of second devices. A control target device that is at least one of the plurality of second devices that generates environmental energy of a kind is selected during operation, and a control signal that controls an operating state of the control target device is transmitted to the control target device. A sending step to send;
The control target device receiving the control signal transmitted in the transmission step, and controlling an operating state according to the received control signal;
A device control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039498A JP6461028B2 (en) | 2016-03-02 | 2016-03-02 | Device control system, device control apparatus, and device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016039498A JP6461028B2 (en) | 2016-03-02 | 2016-03-02 | Device control system, device control apparatus, and device control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017158035A JP2017158035A (en) | 2017-09-07 |
JP6461028B2 true JP6461028B2 (en) | 2019-01-30 |
Family
ID=59810677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016039498A Active JP6461028B2 (en) | 2016-03-02 | 2016-03-02 | Device control system, device control apparatus, and device control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6461028B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006050777A (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Remote management system of independent power supplies |
EP1771043A1 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-04 | Nortel Networks Limited | Method for supplying power to a device |
JP2009065749A (en) * | 2007-09-05 | 2009-03-26 | Nec Access Technica Ltd | Portable electronic device, charging method and program therefor |
JP2011056135A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Panasonic Corp | Remote controller, communication system |
JP5747578B2 (en) * | 2011-03-14 | 2015-07-15 | オムロン株式会社 | Device control apparatus, control method, control program, and recording medium |
-
2016
- 2016-03-02 JP JP2016039498A patent/JP6461028B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017158035A (en) | 2017-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6169981B2 (en) | Wireless network system, wireless device, and wireless device network registration method | |
JP5669902B1 (en) | Air conditioner control system, sensor device control method and program | |
US20170079079A1 (en) | Associating devices and users with a local area network using network identifiers | |
WO2016016991A1 (en) | Device management apparatus, management program update method and program | |
US20130086243A1 (en) | Apparatus and method for integrally managing maintenance of electronic devices | |
WO2014136585A1 (en) | Measurement system, integrated controller, sensor device control method, and program | |
WO2016070823A1 (en) | Instruction processing method and device | |
JP5787945B2 (en) | Control device, control system, control method, and program | |
KR20150077788A (en) | Consumer Electronics Energy Management Method and System based on Power Consumption Pattern | |
CN108303905B (en) | Household equipment control system and control method | |
US9934680B2 (en) | Managing the control of an electrical device controllable by infrared control signals | |
JP6461028B2 (en) | Device control system, device control apparatus, and device control method | |
US10194387B2 (en) | Coordinator and control method thereof, wireless sensing network communication system and method | |
US9979811B2 (en) | Controller, control system, and method for controlling control system | |
KR102165151B1 (en) | Device and method for controlling air-conditioner | |
CN113647057A (en) | Network system operating with predicted events | |
JP2020167567A (en) | Control system, and control method | |
WO2018225451A1 (en) | Control system and external linkage device | |
JP6511866B2 (en) | Equipment control system | |
US11811624B2 (en) | Edge device linking system, edge device linking method, and recording medium | |
WO2022137255A1 (en) | Methods and systems for remotely controlling smart electrical switches and associated devices using analytics | |
CN105511899A (en) | Electronic device and information updating control module thereof | |
KR20150102262A (en) | System and Method for Controlling Lighting Device Based on Wireless Terminal | |
JP7426603B2 (en) | Communication system, communication method, and gateway | |
WO2015080197A1 (en) | Operating terminal, program, and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6461028 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |