JP2012194903A - 携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 - Google Patents
携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012194903A JP2012194903A JP2011059717A JP2011059717A JP2012194903A JP 2012194903 A JP2012194903 A JP 2012194903A JP 2011059717 A JP2011059717 A JP 2011059717A JP 2011059717 A JP2011059717 A JP 2011059717A JP 2012194903 A JP2012194903 A JP 2012194903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- random number
- command
- card
- portable electronic
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】携帯可能電子装置1は、乱数生成手段11aと、記憶手段13aと、通信手段15と、乱数コマンド処理手段11とを有する。乱数生成手段11aは、乱数を生成する。記憶手段13aは、乱数生成手段11aで生成した乱数を保存する。通信手段15は、外部装置2とデータ通信する。乱数コマンド処理手段11は、通信手段15により外部装置2から乱数を要求するコマンドを受信した場合、記憶手段13aに記憶した乱数を当該コマンドに対する応答として通信手段15により外部装置2へ送信する。
【選択図】図1
Description
図1は、この発明の実施の形態に係る携帯可能電子装置としてのICカード1およびICカード1を含むICカードシステムの構成例を示すブロック図である。
上記ICカード1は、外部装置あるいは上位装置としてのICカード処理装置2からの電源供給により動作可能な状態となる。動作可能となったICカード1は、上記ICカード処理装置2からのコマンドに応じて種々の処理を行う。上記ICカード処理装置2は、ICカード1を動作させるための電源を供給するとともに、当該ICカード1に対して種々の処理を要求するコマンドを供給する。上記ICカード処理装置2がICカード1に対して供給するコマンドは、用途あるいは運用形態などに応じた処理を要求するものである。
図1に示すように、上記ICカード1は、CPU11、プログラムメモリ12、ワーキングメモリ13、データメモリ14、通信制御部15、電源部16、および、インターフェース(アンテナあるいはコンタクト部)17などを有している。
また、上記ICカード1は、カード状の本体Cにより構成される。上記ICカード1を形成するカード状の本体Cには、1つ(あるいは複数)のICチップ1aとインターフェース17とが埋設される。上記ICチップ1aは、CPU11、プログラムメモリ12、ワーキングメモリ13、データメモリ14、通信制御部15および電源部16などを有している。上記ICチップ1aは、上記インターフェース17に接続された状態でモジュール化され、当該ICカード1を形成するカード状の本体C内に埋設される。たとえば、図2は、非接触式ICカード全体の構成例を示す図である。図2に示す非接触式ICカードは、カード状の本体Cを有している。この本体C内には、図2に点線で示すように、1つ(あるいは複数)のICチップ1aとインターフェース17としてのアンテナとを有するモジュールMが埋め込まれている。
上記ICカード処理装置2は、図1に示すように、制御装置21およびカードリーダライタ22を有している。上記制御装置21は、パーソナルコンピュータ(PC)などにより構成される。上記制御装置21は、CPUなどの演算処理部、RAM、ROM、不揮発性メモリおよびハードディスクドライブなどの各種メモリ、通信インターフェースなどの各種インターフェースなどにより構成される。上記制御装置21では、上記演算処理部がメモリに記憶されている各種の制御プログラムを実行することにより各種の処理を実現している。また、上記制御装置21は、ICカード1とのデータ通信を行う上記カードリーダライタ22とのデータの入出力を行うようになっている。
本実施の形態において、ICカード1のCPU11は、乱数を要求するコマンドに対応する処理とは別に擬似乱数生成処理を実行しておき、メモリ領域13aに擬似乱数生成処理により生成した擬似乱数を記憶(蓄積)しておく。乱数を要求するコマンドを受信した場合、ICカード1のCPU11は、メモリ領域13aに蓄積している擬似乱数から当該コマンドが要求する桁数の乱数データを取り出し、取り出した乱数データを当該コマンドに対するレスポンスデータとして送信する。
本実施の形態においては、擬似乱数の生成処理をコマンド待ち時間に実行する第1の処理例と、擬似乱数の生成処理をレスポンスデータの送信中に実行する第2の処理例とを説明する。
図3は、擬似乱数の生成処理をコマンド待ち時間に実行する第1の処理例を概略的に示す図である。
ICカード1は、コマンドの実行結果としてのレスポンスデータを送信してから次のコマンドの受信をするまでの間、コマンドの受信待ち状態となっている。コマンド受信待ち状態において、ICカードは、待機中か、あるいは、次のコマンドに対する処理準備などの負荷の少ない処理を実行する。つまり、コマンドの受信待ち状態の間、ICカード1のCPU11は、負荷の大きい処理を実施することがなく、処理能力に余力がある。
図4は、第1の処理例による処理手順を説明するためのフローチャートである。
まず、ICカード1が上位装置(ICカード処理装置)2からコマンドを受信したものとする(ステップS10)。コマンドを受信すると、ICカード1のCPU11は、受信したコマンドが乱数を要求するコマンド(ここでは、GET CHALLENGEコマンドとする)であるか否かを判断する(ステップS11)。受信したコマンドが乱数を要求するコマンドでないと判断した場合(ステップS11、NO)、CPU11は、受信したコマンドに応じた処理を実行する(ステップS12)。
図5は、擬似乱数の生成処理をレスポンスデータの送信中に実行する第2の処理例を概略的に示す図である。
ICカード1は、コマンドの実行結果としてのレスポンスデータを送信している間、CPU11にかかる処理の負荷が少ない。従って、レスポンスデータを送信している間、ICカード1のCPU11は、乱数生成機能11aにより擬似乱数の生成処理を実行する余力があるものと考えられる。
図6は、第2の処理例による処理手順を説明するためのフローチャートである。
まず、ICカード1が上位装置(ICカード処理装置)2からコマンドを受信したものとする(ステップS30)。コマンドを受信すると、ICカード1のCPU11は、受信したコマンドが乱数を要求するコマンド(ここでは、GET CHALLENGEコマンドとする)であるか否かを判断する(ステップS31)。受信したコマンドが乱数を要求するコマンドでないと判断した場合(ステップS31、NO)、CPU11は、受信したコマンドに応じた処理を実行する(ステップS32)。
Claims (8)
- 携帯可能電子装置であって、
乱数を生成する乱数生成手段と、
前記乱数生成手段で生成した乱数を保存する記憶手段と、
外部装置とデータ通信する通信手段と、
前記通信手段により前記外部装置から乱数を要求するコマンドを受信した場合、前記記憶手段に記憶した乱数を当該コマンドに対する応答として前記通信手段により前記外部装置へ送信する乱数コマンド処理手段と、
を有することを特徴とする携帯可能電子装置。 - 前記記憶手段は、先入れ先出し方式のメモリであり、
前記乱数コマンド処理手段は、前記通信手段により受信したコマンドで要求された桁数の乱数を前記記憶手段から取り出して送信する。
ことを特徴とする前記請求項1に記載の携帯可能電子装置。 - 前記乱数生成手段は、前記通信手段により前記外部装置から受信したコマンドに対応する処理とは別の処理として乱数を生成する、
ことを特徴とする前記請求項1又は2の何れかに記載の携帯可能電子装置。 - 前記乱数生成手段は、前記外部装置からのコマンド受信待ち状態の場合に乱数を生成する、
ことを特徴とする前記請求項3に記載の携帯可能電子装置。 - 前記乱数生成手段は、前記外部装置からのコマンドに対するレスポンスデータを送信する間に乱数を生成する、
ことを特徴とする前記請求項3に記載の携帯可能電子装置。 - 前記乱数コマンド処理手段は、前記外部装置から受信した乱数を要求するコマンドが要求する桁数の乱数を前記記憶手段に記憶しているか否かを判断し、当該コマンドで要求する桁数の乱数が前記記憶手段に記憶していない場合、前記乱数生成手段により乱数を生成する、
ことを特徴とする前記請求項4又は5の何れかに記載の携帯可能電子装置。 - ICカードであって、
乱数を生成する乱数生成手段と、前記乱数生成手段で生成した乱数を保存する記憶手段と、外部装置とデータ通信する通信手段と、前記通信手段により前記外部装置から乱数を要求するコマンドを受信した場合、前記記憶手段に記憶した乱数を当該コマンドに対する応答として前記通信手段により前記外部装置へ送信する乱数コマンド処理手段と、を具備するモジュールと、
前記モジュールを具備する本体と、
を有することを特徴とするICカード。 - 携帯可能電子装置におけるデータ処理方法であって、
外部装置から受信するコマンドに対する処理とは異なるタイミングで乱数を生成し、
前記生成した乱数を記憶手段に保存し、
外部装置から乱数を要求するコマンドを受信した場合、前記記憶手段に記憶した乱数を当該コマンドに対する応答として前記外部装置へ送信する、
ことを特徴とする携帯可能電子装置におけるデータ処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059717A JP2012194903A (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011059717A JP2012194903A (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012194903A true JP2012194903A (ja) | 2012-10-11 |
Family
ID=47086703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011059717A Withdrawn JP2012194903A (ja) | 2011-03-17 | 2011-03-17 | 携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012194903A (ja) |
-
2011
- 2011-03-17 JP JP2011059717A patent/JP2012194903A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100887083B1 (ko) | Ic 모듈 및 휴대 전화 | |
JP4896837B2 (ja) | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置の制御方法 | |
JP2010182270A (ja) | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるデータ管理方法 | |
JP2007280197A (ja) | 通信媒体、通信媒体処理装置、及び通信媒体処理システム | |
KR101783526B1 (ko) | Ic 카드, 전자 장치 및 휴대 가능 전자 장치 | |
JP5976458B2 (ja) | Icカード、及び、携帯可能電子装置 | |
JP2008310596A (ja) | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置の制御方法 | |
JP2012194903A (ja) | 携帯可能電子装置、icカード、および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 | |
KR101530479B1 (ko) | Ic 카드 및 휴대 가능 전자 장치 | |
JP2011060136A (ja) | 携帯可能電子装置、および、携帯可能電子装置におけるデータ管理方法 | |
JP2009123144A (ja) | Icカードリーダライタ | |
JP2013164686A (ja) | Icカードおよび携帯可能電子装置 | |
JP2005275456A (ja) | 携帯可能電子媒体、携帯可能電子媒体に用いられる集積回路、及び、携帯可能電子媒体の発行方法 | |
JP6828246B2 (ja) | 電子情報記憶媒体、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2014059806A (ja) | Icカード、携帯可能電子装置、及びicカード処理装置 | |
JP5957347B2 (ja) | Icカード、および携帯可能電子装置 | |
JP7556100B1 (ja) | 携帯可能電子装置、icカードおよびicカード処理装置 | |
JP2004185419A (ja) | 携帯可能電子媒体と、その携帯可能電子媒体の発行システム、処理方法及び発行方法 | |
JP5481464B2 (ja) | 通信媒体及び通信媒体処理装置 | |
US8704636B2 (en) | Information processing apparatus, communication apparatus, and program | |
JP2018156387A (ja) | Icカード、携帯可能電子装置、プログラム、処理装置及び処理システム | |
JP2010218147A (ja) | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるメモリ制御方法 | |
JP2009009417A (ja) | 情報処理システム、リーダ/ライタ、情報処理装置、アクセス制限管理方法、およびプログラム | |
JP2010198208A (ja) | 非接触型携帯可能電子装置および非接触型icカード | |
JP2014063310A (ja) | Icカード、携帯可能電子装置、及びicカード処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140603 |