JP5976458B2 - Icカード、及び、携帯可能電子装置 - Google Patents
Icカード、及び、携帯可能電子装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5976458B2 JP5976458B2 JP2012184531A JP2012184531A JP5976458B2 JP 5976458 B2 JP5976458 B2 JP 5976458B2 JP 2012184531 A JP2012184531 A JP 2012184531A JP 2012184531 A JP2012184531 A JP 2012184531A JP 5976458 B2 JP5976458 B2 JP 5976458B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- data
- card
- terminal
- external terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/073—Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/341—Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/30—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
- G06Q20/34—Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
- G06Q20/357—Cards having a plurality of specified features
- G06Q20/3576—Multiple memory zones on card
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る携帯可能電子装置としてのICカード2と、ICカード2と通信を行う外部装置としてのICカード処理端末1とを有するICカード処理システムの構成例を示すブロック図である。
まず、ICカード処理端末1の構成について説明する。
ICカード処理端末1は、図1に示す構成例において、CPU11、メモリ12及び通信部13などを有する。これらの各部は、システムバス14を介して互いに電気的に接続されている。
なお、ICカード2で管理されるファイルに関連するデータ(関連データ)は、ICカード処理端末がアクセスできる状態で保存されるものであれば良く、メモリ12内に記憶領域12a以外に記憶されるようにしても良い。たとえば、関連データは、ICカード処理端末に接続した第3の装置に保存しても良い。この場合、ICカード処理端末は、ICカードからの関連データ読み出し命令を受けると、第3の装置から関連データを読み出してICカードに送信するようにする。
ICカード2は、ICカード処理端末1などの外部装置から電力及び動作クロックなどの供給を受けて活性化される(動作可能な状態になる)。本実施形態の説明では、ICカード2は、接触型のインターフェースによりICカード処理端末1と接続される接触式のICカードであることを想定するものとする。ICカード2が接触式のICカードである場合、ICカード2は、通信インターフェースとしてのコンタクト部を介してICカード処理端末1からの動作電力及び動作クロックの供給を受けて活性化される。
ICカード2は、プラスチックなどで形成されたカード状の本体Cを有する。ICカード2は、本体C内にモジュールMが内蔵されている。モジュールMは、1つまたは複数のICチップCaと通信用の外部インターフェース(UART)とが接続された状態で一体的に形成され、ICカード2の本体C内に埋設されている。
なお、ICカード2は、非接触型の通信方式によりICカード処理端末1と接続するものであっても良い。ICカード2が非接触式のICカードである場合、UART25は、ICカード処理端末1の通信部13と非接触でデータの送受信を行う通信制御部及びアンテナなどにより構成される。
NVM24に記憶される各ファイルは、ファイルの定義情報と定義情報によって定義されるデータエリアのデータ(実データ)とにより構成される。NVM24は、システム領域とユーザ領域とを有する。ファイルの定義情報は、NVM24のシステム領域に記憶され、ファイルのデータエリアは、NVM24のユーザ領域に記憶される。すなわち、各ファイルは、NVM24において、システム領域内の定義情報と、定義情報によって定義されるユーザ領域内のデータエリアのデータとから構成される。
ファイルテーブル24aは、ファイルの定義情報として、ファイルID、アドレス情報、サイズ情報、及び、端末側ファイルIDを格納する。
本実施形態に係るICカード処理システムでは、ICカード2がICカード処理端末1へ処理を要求し、ICカード処理端末1がICカード2からの要求に応じた処理を実行する機能として、プロアクティブセッションの機能を有する。プロアクティブセッションは、たとえば、ICカード2がICカード処理端末1へコマンド(プロアクティブコマンド)を送信し、ICカード処理端末1からのレスポンスを受信するまでの一連の処理である。プロアクティブコマンドについては、後に詳述する。
状態「Q1」は、プロアクティブコマンドを生成していない状態である。即ち、状態Q1は、プロアクティブセッションが開始されていないことを示している。また、状態Q1では、ICカード2は、プロアクティブセッションの状態を示す値として「0x12」をRAM23に設けた状態テーブル23aに格納する。また、ICカード2は、活性化直後の初期状態では状態Q1となっているものとする。
図4は、本実施形態に係るICカード処理システムにおけるプロアクティブセッションの処理の流れを概略的に説明するための図である。図4に示す処理例は、図2に示すファイルテーブル24aにおけるファイルID「0x0002(EF #2)」のファイルに対する読出処理の流れを想定したものである。このため、以下の説明も、図2に示すファイルテーブル24aにおけるファイルID「0x0002(EF #2)」のファイルに対する読取処理を想定しつつ説明するものとする。
図5に示すように、プロアクティブコマンドは、識別子(Tag)、データ長(Length)、値(Value)により構成されるTLV形式のデータ(TLVデータ)である。また、図5に示す例では、プロアクティブコマンドは、入れ子構造(親のTLVデータの値(Value)の中に、1又は複数のTLVデータが含まれる構造)になっている。プロアクティブコマンドの値(Value)は、「Command detail TLV」、「Device identities TLV」及び「C−APDU TLV」を格納する。
生成したプロアクティブコマンドをRAM23に格納すると、CPU21は、ICカード2が「Q2」の状態であることを示す情報(0x24)を状態テーブル23aにセットし、プロアクティブセッションを開始すること(あるいは、プロアクティブコマンドが存在すること)を示すレスポンスデータ(たとえば、ステータスワード(SW)=91xx(xxは、プロアクティブコマンドのバイト数))をICカード処理端末1へ送信する(ステップS3)。プロアクティブセッションを開始することを示すレスポンスデータをICカード処理端末1へ送信すると、CPU21は、ICカード2が「Q3」の状態であることを示す情報(0x48)をRAM23の状態テーブル23aにセットする。
ICカード2は、UART25を通じてコマンド送信要求コマンド(FETCHコマンド)を受信する。FETCHコマンドを受信すると、CPU21は、RAM23に格納されているプロアクティブコマンドをUART25によりICカード処理端末1へ送信する(ステップS5)。RAM23に格納されているプロアクティブコマンドをICカード処理端末1へ送信すると、CPU21は、ICカード2が「Q4」の状態であることを示す情報(0x81)をRAM23の状態テーブル23aにセットする。
端末応答コマンドのValue部は、「Command detail TLV」、「Device identities TLV」、「Result TLV」及び「R−APDU TLV」を格納する。
図7は、ICカード2におけるコマンド処理の動作例について説明するためのフローチャートである。
まず、ICカード2のCPU21は、UART25によりICカード処理端末1からのコマンドを受信する(ステップ11)。UART25によりコマンドを受信すると、CPU21は、受信したコマンドの内容を解析し、コマンドに応じた処理を行う。
また、受信したコマンドがリードコマンド、FETCHコマンド或いは端末応答コマンドでないと判定した場合(ステップ16、NO)、CPU21は、受信したコマンドに応じた処理を実行し、実行した処理結果を含む当該コマンドに対するレスポンスデータをICカード処理端末1へ送信する(ステップ18)。
図8は、ICカード2におけるリードコマンド処理の動作例を説明するためのフローチャートである。
リードコマンドを受信すると、ICカード2のCPU21は、リードコマンド内に格納されている読取対象とするファイルを指定するファイルIDを抽出する(ステップ21)。リードコマンド内に格納されている読取対象ファイルのファイルIDを抽出すると、CPU21は、ファイルテーブル24aから読取対象ファイルのファイルIDに対応するアドレス情報を取得する(ステップ22)。ファイルテーブル24aから当該ファイルIDに対応するアドレス情報を取得すると、CPU21は、取得したアドレス情報の値が「0xFFFF」であるか判定する(ステップ23)。
取得したアドレス情報が「0xFFFF」であると判定した場合(ステップ23、YES)、CPU21は、RAM23内の状態テーブル23aを参照して、ICカード2が「Q1」の状態であるか否かを判定する(ステップ24)。例えば、CPU21は、図3の設定例に従えば、状態テーブル23aにおけるICカードの状態を示す値が「0x12」であるか判定する。
ICカード2を「Q2」の状態にセットすると、CPU21は、プロアクティブセッションを開始することを示すレスポンスデータ(たとえば、ステータスワードとして「91xx」をセットしたレスポンスデータ)を生成し、生成したレスポンスデータをICカード処理端末1へ送信する(ステップ27)。
ICカード2を「Q3」の状態にセットすると、CPU21は、リードコマンドの処理を終了し、ICカード処理端末1からのコマンドを受け付ける状態となる。
図9は、ICカード2における送信要求コマンド(FETCHコマンド)に対応する処理の動作例を説明するためのフローチャートである。
プロアクティブコマンドの送信要求コマンド(FETCHコマンド)を受信すると、CPU21は、ICカード2が「Q3」の状態であるか否かを判定する(ステップ41)。例えば、図3の設定例に従えば、CPU21は、状態テーブル23aにおけるICカード2の状態を示す値が「0x48」であるか否かを判定する。
図10は、ICカード2における端末応答コマンドに対応する処理の動作例を説明するためのフローチャートである。
端末応答コマンドを受信すると、CPU21は、当該ICカード2が「Q4」の状態であるか否かを判定する(ステップ51)。例えば、図3の設定例に従えば、CPU21は、状態テーブル23aにおけるICカード2の状態を示す値が「0x81」であるか判定する。
ICカード2を「Q1」の状態にセットすると、CPU21は、端末応答コマンドに対する処理を終了し、ICカード処理端末1からのコマンドを受け付ける状態となる。
ICカード2を「Q3」の状態にセットすると、CPU21は、端末応答コマンドに対する処理を終了し、ICカード処理端末1からのコマンドを受け付ける状態となる。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
外部端末から与えられるコマンドに応じた処理を実行するICカードにおいて、
前記外部端末とデータの送受信を行う通信手段と、
定義情報によって定義されるデータを記録する記録手段と、
前記通信手段により前記外部端末からコマンドを受信する受信処理手段と、
前記受信処理手段により前記コマンドを受信した場合、前記コマンドの実行に必要なデータが前記記録手段内に存在するか判定する判定手段と、
前記判定手段により前記データが前記記録手段内に存在しないと判定した場合、前記外部端末から前記データに関連する関連データを取得するセッションの開始を示すレスポンスを前記通信手段により前記外部端末へ送信する送信処理手段と、
を備えるICカード。
[C2]
前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを前記外部装置に出力した後、前記データに関連する関連データを前記外部端末から取得するプロアクティブコマンドを前記外部端末へ送信する第2送信処理手段と、
前記プロアクティブコマンドに対するレスポンスとして、前記関連データを含む端末応答コマンドを前記外部端末から受信する第2受信処理手段と、
前記端末応答コマンドに対するレスポンスとして、前記コマンドの実行結果を出力する第3送信処理手段と、
を備える前記C1に記載のICカード。
[C3]
前記関連データは、前記データを暗号化した暗号データであり、
さらに、前記暗号データを復号するための鍵を保存する保存手段と、
前記保存手段に格納されている前記鍵を用いて前記端末応答コマンドに含まれる前記関連データとして暗号データを復号する復号手段と、
を備える前記C1又は2に記載のICカード。
[C4]
さらに、前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを出力した後、前記第2送信処理手段が前記プロアクティブコマンドを出力する前に、前記外部端末から前記プロアクティブコマンドの送信を要求するコマンド送信要求コマンドを受信する第3受信処理手段と、を備え、
前記第2送信処理手段は、前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを前記外部装置に出力した後、前記外部端末から前記プロアクティブコマンドの送信を要求する送信要求コマンドを受信したのに基づいて、前記プロアクティブコマンドを送信する、
前記C2又は3に記載のICカード。
[C5]
前記コマンドは、前記記録手段内のデータの読取を要求するリードコマンドである、
前記C1乃至4のいずれか1項に記載のICカード。
[C6]
外部端末から与えられるコマンドに応じた処理を実行するICカードにおいて、
前記外部端末とデータの送受信を行う通信手段と、定義情報によって定義されるデータを記録する記録手段と、前記通信手段により前記外部端末からコマンドを受信する受信処理手段と、前記受信処理手段により前記コマンドを受信した場合、前記コマンドの実行に必要なデータが前記記録手段内に存在するか判定する判定手段と、前記判定手段により前記データが前記記録手段内に存在しないと判定した場合、前記外部端末から前記データに関連する関連データを取得するセッションの開始を示すレスポンスを前記通信手段により前記外部端末へ送信する送信処理手段と、を備えるモジュールと、
前記モジュールを収納した本体と、
を備えるICカード。
[C7]
外部端末から与えられるコマンドに応じた処理を実行する携帯可能電子装置において、
前記外部端末とデータの送受信を行う通信手段と、
定義情報によって定義されるデータを記録する記録手段と、
前記通信手段により前記外部端末からコマンドを受信する受信処理手段と、
前記受信処理手段により前記コマンドを受信した場合、前記コマンドの実行に必要なデータが前記記録手段内に存在するか判定する判定手段と、
前記判定手段により前記データが前記記録手段内に存在しないと判定した場合、前記外部端末から前記データに関連する関連データを取得するセッションの開始を示すレスポンスを前記通信手段により前記外部端末へ送信する送信処理手段と、
を備える携帯可能電子装置。
Claims (7)
- 外部端末から与えられるコマンドに応じた処理を実行するICカードにおいて、
前記外部端末とデータの送受信を行う通信手段と、
定義情報によって定義されるデータを記録する記録手段と、
前記通信手段により前記外部端末からコマンドを受信する受信処理手段と、
前記受信処理手段により前記コマンドを受信した場合、前記コマンドの実行に必要なデータが前記記録手段内に存在するか判定する判定手段と、
前記判定手段により前記データが前記記録手段内に存在しないと判定した場合、前記外部端末から前記データに関連する関連データを取得するセッションの開始を示すレスポンスを前記通信手段により前記外部端末へ送信する送信処理手段と、
前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを前記外部端末に出力した後、前記データに関連する関連データを前記外部端末から取得するプロアクティブコマンドを前記外部端末へ送信する第2送信処理手段と、
前記プロアクティブコマンドに対するレスポンスとして、前記関連データを含む端末応答コマンドを前記外部端末から受信する第2受信処理手段と、
を備え、
前記記録手段は、前記外部端末が前記関連データを特定するための端末側ファイルIDを格納し、
前記プロアクティブコマンドは、前記端末側ファイルIDを格納する、
ICカード。 - 前記端末応答コマンドに対するレスポンスとして、前記コマンドの実行結果を出力する第3送信処理手段と、
を備える前記請求項1に記載のICカード。 - 前記関連データは、前記データを暗号化した暗号データであり、
さらに、前記暗号データを復号するための鍵を保存する保存手段と、
前記保存手段に格納されている前記鍵を用いて前記端末応答コマンドに含まれる前記関連データとして前記暗号データを復号する復号手段と、
を備え、
前記暗号データは、前記外部端末で復号化されることができない、
前記請求項2に記載のICカード。 - さらに、前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを出力した後、前記第2送信処理手段が前記プロアクティブコマンドを出力する前に、前記外部端末から前記プロアクティブコマンドの送信を要求するコマンド送信要求コマンドを受信する第3受信処理手段と、を備え、
前記第2送信処理手段は、前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを前記外部端末に出力した後、前記外部端末から前記プロアクティブコマンドの送信を要求する送信要求コマンドを受信したのに基づいて、前記プロアクティブコマンドを送信する、
前記請求項2又は3に記載のICカード。 - 前記コマンドは、前記記録手段内のデータの読取を要求するリードコマンドである、
前記請求項1乃至4のいずれか1項に記載のICカード。 - 外部端末から与えられるコマンドに応じた処理を実行するICカードにおいて、
前記外部端末とデータの送受信を行う通信手段と、定義情報によって定義されるデータを記録する記録手段と、前記通信手段により前記外部端末からコマンドを受信する受信処理手段と、前記受信処理手段により前記コマンドを受信した場合、前記コマンドの実行に必要なデータが前記記録手段内に存在するか判定する判定手段と、前記判定手段により前記データが前記記録手段内に存在しないと判定した場合、前記外部端末から前記データに関連する関連データを取得するセッションの開始を示すレスポンスを前記通信手段により前記外部端末へ送信する送信処理手段と、前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを前記外部端末に出力した後、前記データに関連する関連データを前記外部端末から取得するプロアクティブコマンドを前記外部端末へ送信する第2送信処理手段と、前記プロアクティブコマンドに対するレスポンスとして、前記関連データを含む端末応答コマンドを前記外部端末から受信する第2受信処理手段と、を備えるモジュールと、
前記モジュールを収納した本体と、
を備え、
前記記録手段は、前記外部端末が前記関連データを特定するための端末側ファイルIDを格納し、
前記プロアクティブコマンドは、前記端末側ファイルIDを格納する、
ICカード。 - 外部端末から与えられるコマンドに応じた処理を実行する携帯可能電子装置において、
前記外部端末とデータの送受信を行う通信手段と、
定義情報によって定義されるデータを記録する記録手段と、
前記通信手段により前記外部端末からコマンドを受信する受信処理手段と、
前記受信処理手段により前記コマンドを受信した場合、前記コマンドの実行に必要なデータが前記記録手段内に存在するか判定する判定手段と、
前記判定手段により前記データが前記記録手段内に存在しないと判定した場合、前記外部端末から前記データに関連する関連データを取得するセッションの開始を示すレスポンスを前記通信手段により前記外部端末へ送信する送信処理手段と、
前記送信処理手段が前記セッションの開始を示すレスポンスを前記外部端末に出力した後、前記データに関連する関連データを前記外部端末から取得するプロアクティブコマンドを前記外部端末へ送信する第2送信処理手段と、
前記プロアクティブコマンドに対するレスポンスとして、前記関連データを含む端末応答コマンドを前記外部端末から受信する第2受信処理手段と、
を備え、
前記記録手段は、前記外部端末が前記関連データを特定するための端末側ファイルIDを格納し、
前記プロアクティブコマンドは、前記端末側ファイルIDを格納する、
携帯可能電子装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184531A JP5976458B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Icカード、及び、携帯可能電子装置 |
US13/799,770 US9779347B2 (en) | 2012-08-23 | 2013-03-13 | Smart card and portable electronic apparatus |
EP13159147.1A EP2701110A1 (en) | 2012-08-23 | 2013-03-14 | Smart card with external memory |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184531A JP5976458B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Icカード、及び、携帯可能電子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014041552A JP2014041552A (ja) | 2014-03-06 |
JP5976458B2 true JP5976458B2 (ja) | 2016-08-23 |
Family
ID=48463684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012184531A Active JP5976458B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | Icカード、及び、携帯可能電子装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9779347B2 (ja) |
EP (1) | EP2701110A1 (ja) |
JP (1) | JP5976458B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104765999B (zh) * | 2014-01-07 | 2020-06-30 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种对用户资源信息进行处理的方法、终端及服务器 |
JP2016001454A (ja) * | 2014-05-20 | 2016-01-07 | 株式会社東芝 | 携帯可能電子装置、プログラム、端末および方法 |
JP2016206975A (ja) * | 2015-04-23 | 2016-12-08 | 株式会社東芝 | Icカード、携帯可能電子装置、icカード処理装置、及び、icカード処理システム |
CN111091379B (zh) * | 2019-12-25 | 2023-04-18 | 飞天诚信科技股份有限公司 | 一种对智能卡分段操作的实现方法及系统 |
CN112698785B (zh) * | 2020-12-10 | 2024-03-29 | 北京握奇智能科技有限公司 | 存储设备的数据更新方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000026866A1 (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-11 | Motus Technologies Inc. | Secure memory expansion of an ic portable device |
JP2001056848A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-02-27 | Nec Corp | Icコードのコマンド実行制御方法、icカード、icカードプログラムを記録した記録媒体 |
US6889329B1 (en) * | 2000-07-28 | 2005-05-03 | Sun Microsystems, Inc. | Adding secure external virtual memory to smart cards |
JP2003036424A (ja) * | 2001-07-24 | 2003-02-07 | Dainippon Printing Co Ltd | マルチアプリケーションicカード |
US6823417B2 (en) * | 2001-10-01 | 2004-11-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Memory controller for memory card manages file allocation table |
JP4453238B2 (ja) * | 2002-03-28 | 2010-04-21 | 日本電気株式会社 | 2重化プロセッサシステム |
FR2842622B1 (fr) | 2002-07-18 | 2004-09-24 | Xiring | Procede et equipement de transfert de donnees entre deux cartes a microcircuit |
JP4706220B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-06-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
US20060169786A1 (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Power Digital Card Co., Ltd. | Manufacturing method of memory cards |
JP4777725B2 (ja) | 2005-08-31 | 2011-09-21 | フェリカネットワークス株式会社 | 携帯端末装置,サーバ装置,アプリケーション提供方法およびコンピュータプログラム |
US8271948B2 (en) * | 2006-03-03 | 2012-09-18 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Subscriber identity module (SIM) application toolkit test method and system |
JP2009152812A (ja) | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Hitachi Ltd | 端末のユーザ識別情報転送による非携帯端末のネットワーク接続方法 |
JP2009223827A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Toshiba Corp | 情報記憶媒体及び情報記憶媒体処理装置 |
US8397084B2 (en) | 2008-06-12 | 2013-03-12 | Microsoft Corporation | Single instance storage of encrypted data |
JP5329884B2 (ja) | 2008-09-18 | 2013-10-30 | 株式会社東芝 | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法 |
JP2010211516A (ja) | 2009-03-10 | 2010-09-24 | Toshiba Corp | 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるアクセス制御方法 |
JP4834748B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2011-12-14 | 株式会社東芝 | 情報記憶媒体、媒体認証機器、媒体認証システム、及びicカード |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012184531A patent/JP5976458B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-13 US US13/799,770 patent/US9779347B2/en active Active
- 2013-03-14 EP EP13159147.1A patent/EP2701110A1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2701110A1 (en) | 2014-02-26 |
JP2014041552A (ja) | 2014-03-06 |
US9779347B2 (en) | 2017-10-03 |
US20140054382A1 (en) | 2014-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7469837B2 (en) | Storage device | |
US7558110B2 (en) | IC module and cellular phone | |
JP5976458B2 (ja) | Icカード、及び、携帯可能電子装置 | |
US7775423B2 (en) | Portable electronic device and control method of portable electronic device | |
JP2004104539A (ja) | メモリカード | |
US9418224B2 (en) | Portable electronic device and control method of portable electronic device | |
US9183400B2 (en) | IC card and IC card control method | |
KR101824249B1 (ko) | 인증용 개인키를 내부적으로 생성하는 집적 회로 유형의 전자 소자 제어 방법 | |
KR101783526B1 (ko) | Ic 카드, 전자 장치 및 휴대 가능 전자 장치 | |
KR101530479B1 (ko) | Ic 카드 및 휴대 가능 전자 장치 | |
JP6499052B2 (ja) | Icカード、icモジュール、及びプログラム | |
JP2011060136A (ja) | 携帯可能電子装置、および、携帯可能電子装置におけるデータ管理方法 | |
JP2011171946A (ja) | 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置の制御方法及びicカード | |
JP5932588B2 (ja) | Icカード、携帯可能電子装置、及びicカード処理装置 | |
JP2008299416A (ja) | 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置におけるファイルアクセス方法およびicカード | |
JP4950730B2 (ja) | 携帯可能電子装置、携帯可能電子装置におけるファイルアクセス方法およびicカード | |
JP5957347B2 (ja) | Icカード、および携帯可能電子装置 | |
JP7438432B1 (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、レコード書き込み方法、及びプログラム | |
US10068168B2 (en) | IC card and IC module | |
JP2007206765A (ja) | Icカード発行方法、icカード発行システムおよびicカード | |
JP2024139134A (ja) | 電子情報記憶媒体、icチップ、発行データの書き込み方法、及びプログラム | |
JP2013191117A (ja) | Icチップ、atr応答処理プログラム、及びatr応答方法 | |
JP2009176034A (ja) | 携帯可能電子装置、及び、データ管理方法 | |
JP2010170204A (ja) | 携帯可能電子装置およびicカード | |
KR20120082778A (ko) | 에스디 메모리 카드 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160720 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5976458 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |