JP2012193997A - フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法 - Google Patents

フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012193997A
JP2012193997A JP2011056946A JP2011056946A JP2012193997A JP 2012193997 A JP2012193997 A JP 2012193997A JP 2011056946 A JP2011056946 A JP 2011056946A JP 2011056946 A JP2011056946 A JP 2011056946A JP 2012193997 A JP2012193997 A JP 2012193997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
winding
inspection
winding deviation
deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011056946A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ikeda
貴宏 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP2011056946A priority Critical patent/JP2012193997A/ja
Publication of JP2012193997A publication Critical patent/JP2012193997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

【課題】巻きずれの検査のばらつきを抑制でき、また、迅速に検査できるフィルムの巻きずれ検査装置を提供する。
【解決手段】本発明のフィルムの巻きずれ検査装置10は、巻き取り用ロール20に巻き取られる連続フィルム1の幅方向の両端部1a,1a又は片端部1aの位置を測定する測定部11と、測定部11によって測定された端部1aの位置に基づいて巻きずれを判定する判定部12とを具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、巻き取り用ロールにフィルムを巻き取る際のフィルムの巻きずれを検査する装置および方法に関する。
プラスチック製のフィルムは、包装用をはじめとして様々な分野で使用され、最終用途によっては、後加工(印刷、他のフィルムとの積層、穿孔等)が施されて使用されることがある。
通常、フィルムは、製造後、巻き取り用ロールに巻き取られて巻き取り体にされることが多いが、フィルム搬送の際にはフィルムに横揺れが生じ、それが原因で巻きずれが生じることがあった。巻きずれのある巻き取り体からフィルムを繰り出すと、フィルムの幅方向に位置ずれを生じるため、繰り出したフィルムに後加工を施す場合には不正確な位置に加工が施されることがあった。そのため、従来は、巻き取り体の巻きずれを目視によって検査し、巻きずれのあったものを製品から除外していた。
しかしながら、検査者が目視で検査する場合には、巻きずれの判定が検査者によってばらつく上に検査に時間を要するという問題を有していた。そこで、検査装置を用いて検査することが求められていた。
特許文献1には、金属の薄板の幅方向の端部の位置を測定する方法が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の方法は、厚み測定用レーザ光の照射位置を調整するために薄板の端部の位置をエッジセンサにより測定するものであり、巻きずれを検査するものではなかった。
特開平9−79825号公報
本発明は、巻きずれの検査のばらつきを抑制でき、また、迅速に検査できるフィルムの巻きずれ検査装置および検査方法を提供することを目的とする。
本発明のフィルムの巻きずれ検査装置は、巻き取り用ロールに巻き取られる連続フィルムの幅方向の両端部又は片端部の位置を測定する測定部と、該測定部によって測定された端部の位置に基づいて巻きずれを判定する判定部とを具備することを特徴とする。
本発明のフィルムの巻きずれ検査方法は、巻き取り用ロールに巻き取られる連続フィルムの幅方向の両端部又は片端部の位置を測定し、測定したフィルムの端部の位置に基づいて巻きずれを判定することを特徴とする。
本発明のフィルムの巻きずれ検査装置および検査方法によれば、巻きずれの検査のばらつきを抑制でき、また、迅速に検査できる。
本発明のフィルムの巻きずれ検査装置の一実施形態を示す模式図である。
本発明のフィルムの巻きずれ検査装置(以下、「検査装置」と略す。)の一実施形態について説明する。なお、本発明における「巻きずれ」とは、フィルムを巻き取った際に、フィルムの幅方向の端面の位置がずれていることを意味する。
図1に、本実施形態の検査装置の模式図を示す。本実施形態の検査装置10は、1個の測定部11と判定部12と検査結果報知部13とを具備する。
本実施形態で使用される測定部11は、巻き取り用ロール20の上流側に設けられ、巻き取り用ロール20に巻き取られる連続フィルム1の幅方向の両端部1a,1aの位置を測定するものである。具体的には、測定部11は、各端部1aの近傍に設けられた位置センサ11aによって、各端部1aの位置を測定する。端部1aの位置測定は、検査精度が向上することから、巻き取り用ロール20に近いほど、好ましい。
位置センサ11aとしては、例えば、レーザ式変位センサ、超音波式変位センサ等が挙げられる。
測定部11によって測定された位置は速やかに判定部12に伝送される。
判定部12は、測定部11によって測定された端部1aの位置に基づいて巻きずれを判定するものであり、コンピュータが使用される。
判定部12には、巻きずれが生じない端部1aの位置範囲(以下、「許容位置範囲」という。)を予め入力しておく。そして、測定された端部1aの位置が許容位置範囲に入っている際には、巻き取った際に巻きずれが生じないと判定し、測定された端部1aの位置が許容位置範囲から外れた際には、巻き取った際に巻きずれが生じると判定する。判定結果は、速やかに検査結果報知部13に伝送される。
検査結果報知部13は、判定部12での巻きずれの判定結果を表示する部分であり、例えば、モニタ、表示灯、警告音などが挙げられる。モニタの場合には、例えば、巻き取り体のロット番号と検査結果を表示することができるが、検査結果のみを表示してもよい。表示灯の場合には、巻きずれがない際に点灯させてもよいし、巻きずれがあった際に点灯させてもよい。警告音の場合には、巻きずれが発見されたときに作動させればよい。
上記検査装置10を用いたフィルムの巻きずれ検査方法について説明する。
本実施形態のフィルムの巻きずれ検査方法では、巻き取り用ロール20に巻き取られる連続フィルム1の幅方向の両端部1a,1aの位置を測定部11の位置センサ11aによって測定する。測定結果は判定部12に伝送する。
連続フィルム1の巻き取り速度には特に制限はないが、連続フィルム1の巻き取り速度が高速になる程、搬送時に連続フィルム1が横揺れしやすくなって、巻きずれが起こりやすくなるため、本検査方法の有用性は高くなる。
次いで、判定部12にて、測定部11により測定した端部1aの位置に基づいて巻きずれを判定し、巻きずれを発見した際には、検査結果報知部13により作業者に報知する。そして、作業者が、巻きずれのあった巻き取り体を製品から除外する。
以上説明した検査装置10および検査方法では、巻き取り用ロール20に巻き取られる連続フィルム1の幅方向の両端部1a,1aの位置を測定部11により測定し、測定した連続フィルム1の端部1aの位置に基づいて巻きずれを判定部12にて判定するため、検査に人間が介在せず、検査のばらつきを抑制できる。また、上記検査装置10および検査方法では、巻き取っている最中に巻きずれを判定するため、迅速に検査できる。
上記の検査装置10および検査方法において、巻きずれと判定されたものは、通常、巻き直し装置を用いて巻き直される。巻き直しの際にも上記検査装置10および検査方法を適用することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、測定部による端部の位置測定は片端部のみであっても構わない。
また、上記実施形態では、検査結果報知部を具備しなくてもよく、例えば、判定部の結果に基づき、巻きずれのないものと巻きずれがあったものとを、搬送装置を用いて自動的に別の場所に搬送してもよい。
測定部は、フィルムの長手方向に沿って複数個設けられてもよい。
1 フィルム
1a 端部
10 検査装置
11 測定部
11a 位置センサ
12 判定部
13 検査結果報知部
20 巻き取り用ロール

Claims (2)

  1. 巻き取り用ロールに巻き取られる連続フィルムの幅方向の両端部又は片端部の位置を測定する測定部と、該測定部によって測定された端部の位置に基づいて巻きずれを判定する判定部とを具備することを特徴とするフィルムの巻きずれ検査装置。
  2. 巻き取り用ロールに巻き取られる連続フィルムの幅方向の両端部又は片端部の位置を測定し、測定したフィルムの端部の位置に基づいて巻きずれを判定することを特徴とするフィルムの巻きずれ検査方法。
JP2011056946A 2011-03-15 2011-03-15 フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法 Pending JP2012193997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056946A JP2012193997A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011056946A JP2012193997A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012193997A true JP2012193997A (ja) 2012-10-11

Family

ID=47086038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011056946A Pending JP2012193997A (ja) 2011-03-15 2011-03-15 フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012193997A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127965A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd ウエブの蛇行修正方法及び装置
JP2004083266A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Nippei Toyama Corp 巻取り装置
JP2006145298A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp 巻回装置および巻きずれ検査方法
JP2010143754A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 巻き取り装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63127965A (ja) * 1986-11-19 1988-05-31 Fuji Photo Film Co Ltd ウエブの蛇行修正方法及び装置
JP2004083266A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Nippei Toyama Corp 巻取り装置
JP2006145298A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp 巻回装置および巻きずれ検査方法
JP2010143754A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Panasonic Electric Works Co Ltd 巻き取り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960466B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2019139239A5 (ja)
JP5273354B2 (ja) 帯状部材の幅方向端部位置測定方法及びその装置
TWI663391B (zh) 積層光學膜之缺陷檢查方法、光學膜之缺陷檢查方法及積層光學膜之製造方法
JP4570643B2 (ja) 板材幅測定システム及び板材幅測定方法
JP5692474B2 (ja) 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP2012193997A (ja) フィルムの巻きずれ検査装置および検査方法
JP2016032853A (ja) 抜きずれ不良検査装置及び打抜き装置
EP3671113A1 (en) Device and method for measuring kinks in coil
TW201446476A (zh) 光學膜輥狀物的製造系統及光學膜輥狀物的製造方法
JP2014024617A (ja) 電極シートの捲回装置および電極シートの捲回方法
JP5549486B2 (ja) ラベル員数検査装置
JP2008190921A (ja) 厚鋼板の表面欠陥検出方法およびその装置
JP5796291B2 (ja) 二枚重ね鋼板検出装置
JP5929443B2 (ja) 欠陥部管理システム
US9109867B2 (en) Weld detecting method and weld detecting apparatus
JP2013147320A (ja) 帯状ゴム部材の搬送コンベア装置および搬送方法
JP2001201335A (ja) シート材の幅方向両端位置測定方法及びその装置
JP2017177691A (ja) 検査方法、フィルム製造方法、検査装置、フィルム製造装置および検査プログラム
JP6022160B2 (ja) 連続板厚測定装置、クラウン検査装置及びその検査方法、リップル検査装置及びその検査方法、ならびにクラウン制御装置及びその制御方法
JP6245144B2 (ja) 形状検出装置
WO2016152816A1 (ja) フィルム平面性検査装置およびフィルム平面性検査方法
KR101443107B1 (ko) 코일 길이의 측정 오차 감지 방법
EP4354080A1 (en) Surface shape measurement device, surface shape measurement method, and conveyor belt management method
KR101129804B1 (ko) 스트립의 평탄도 측정장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141216