JP2012189057A - 頭上弁エンジンの動弁装置 - Google Patents

頭上弁エンジンの動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012189057A
JP2012189057A JP2011055654A JP2011055654A JP2012189057A JP 2012189057 A JP2012189057 A JP 2012189057A JP 2011055654 A JP2011055654 A JP 2011055654A JP 2011055654 A JP2011055654 A JP 2011055654A JP 2012189057 A JP2012189057 A JP 2012189057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
push rod
rod receiving
valve
guide hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011055654A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Koyama
秀行 小山
Yoshinori Tanaka
良憲 田中
Ryutaro Komura
隆太郎 小村
Hiroki Kuwayama
弘樹 桑山
Yuji Shinohara
祐次 篠原
Hiroki Oso
洋樹 尾曽
Manabu Miyazaki
学 宮▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2011055654A priority Critical patent/JP2012189057A/ja
Publication of JP2012189057A publication Critical patent/JP2012189057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗を低減することができる頭上弁エンジンの動弁装置
【解決手段】シリンダの周側方にタペット案内孔を設け、タペット案内孔にタペット3を昇降自在に内嵌させ、タペット底壁4を動弁カムに接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部6を設け、プッシュロッド受け部6でプッシュロッド下端部7を受け止めた、頭上弁エンジンの動弁装置において、プッシュロッド受け部6をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部10で構成し、このプッシュロッド受け凹部10を形成したタペット3を焼結合金で構成した。
【選択図】図2

Description

本発明は、本発明は、頭上弁エンジンの動弁装置に関し、詳しくは、プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗を低減することができる頭上弁エンジンの動弁装置に関する。
従来、頭上弁エンジンの動弁装置として、シリンダの周側方にタペット案内孔を設け、タペット案内孔にタペットを昇降自在に内嵌させ、タペット底壁を動弁カムに接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部を設け、プッシュロッド受け部でプッシュロッド下端部を受け止めたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この従来技術では、プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗低減手段を備えていないため、問題がある。
特開平10−238403号公報(図1参照)
《問題》 プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗が起こりやすい。
プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗低減手段を備えていないため、プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗が起こりやすい。
本発明の課題は、プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗を低減することができる頭上弁エンジンの動弁装置を提供することにある。
(各請求項に共通する発明特定事項)
各請求項に共通する発明特定事項は、次の通りである。
図1に例示するように、シリンダ(1)の周側方にタペット案内孔(2)を設け、タペット案内孔(2)にタペット(3)を昇降自在に内嵌させ、タペット底壁(4)を動弁カム(5)に接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部(6)を設け、プッシュロッド受け部(6)でプッシュロッド下端部(7)を受け止めた、頭上弁エンジンの動弁装置。
(請求項1に固有の発明特定事項)
請求項1に固有の発明特定事項は、次の通りである。
図2に例示するように、プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成した、ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装置。
(請求項2に固有の発明特定事項)
請求項2に固有の発明特定事項は、次の通りである。
図3に例示するように、プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット内底部品(33)をタペット周壁(15)とは別部品で構成し、タペット内底部品(33)を焼結合金で構成した、ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装置。
(請求項3に固有の発明特定事項)
請求項3に固有の発明特定事項は、次の通りである。
図4に例示するように、タペット底壁(4)上にタペット底壁(4)の中央部から立ち上がる底上げ部(16)を設け、底上げ部(16)とタペット周壁(15)との間に除肉空間(17)を設け、
プッシュロッド受け部(6)は、底上げ部(16)の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、プッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成した、ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装置。
(請求項1に係る発明)
請求項1に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗を低減することができる。
図2に例示するように、プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成したので、プッシュロッド受け凹部(10)が焼結合金の多孔質組織で形成され、ここにエンジンオイルが保持され、このエンジンオイルの潤滑でプッシュロッド下端部(7)とタペット(3)の間の磨耗を低減することができる。
《効果》 動弁タイミングの狂いが起こりにくい。
図2に例示するように、タペット(3)を焼結合金で構成したので、タペット(3)が軽量になり、動弁カム(5)に対するタペット(3)の追従性が高まり、動弁タイミングの狂いが起こりにくい。
(請求項2に係る発明)
請求項2に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗を低減することができる。
図3に例示するように、プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット内底部品(33)をタペット周壁(15)とは別部品で構成し、タペット内底部品(33)を焼結合金で構成したので、プッシュロッド受け凹部(10)が焼結合金の多孔質組織で形成され、ここにエンジンオイルが保持され、このエンジンオイルの潤滑でプッシュロッド下端部(7)とタペット(3)の間の磨耗を低減することができる。
《効果》 動弁タイミングの狂いが起こりにくい。
図3に例示するように、タペット内底部品(33)を焼結合金で構成したので、タペット(3)が軽量になり、動弁カム(5)に対するタペット(3)の追従性が高まり、動弁タイミングの狂いが起こりにくい。
(請求項3に係る発明)
請求項3に係る発明は、次の効果を奏する。
《効果》 プッシュロッド下端部とタペットの間の磨耗を低減することができる。
図4に例示するように、プッシュロッド受け部(6)は、底上げ部(16)の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、プッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成したので、プッシュロッド受け凹部(10)が焼結合金の多孔質組織で形成され、ここにエンジンオイルが保持され、このエンジンオイルの潤滑でプッシュロッド下端部(7)とタペット(3)の間の磨耗を低減することができる。
《効果》 動弁タイミングの狂いが起こりにくい。
図4に例示するように、底上げ部(16)とタペット周壁(15)との間に除肉空間(17)を設け、タペット(3)を焼結合金で構成したので、タペット(3)が軽量になり、動弁カム(5)に対するタペット(3)の追従性が高まり、動弁タイミングの狂いが起こりにくい。
本発明の第1実施形態に係る動弁装置を備えた頭上弁エンジンの上部の縦断面図である。 本発明の第1実施形態に係る動弁装置で用いるタペットの縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る動弁装置で用いるタペットの縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る動弁装置で用いるタペットの縦断面図である。
図1と図2は第1実施形態、図3は第2実施形態、図4は第3実施形態に係るエンジンの動弁装置を説明する図で、各実施形態ではディーゼルエンジンの動弁装置について説明する。
まず、第1実施形態について説明する。
図1に示すように、第1実施形態に係る動弁装置を備えた頭上弁エンジンは、シリンダブロック(20)の上部にシリンダヘッド(21)を組み付け、シリンダヘッド(21)の上部にシリンダヘッドカバー(22)を組み付けている。
シリンダブロック(20)にはシリンダ(1)を設け、シリンダ(1)にピストン(24)を摺動自在に内嵌している。
シリンダヘッド(21)には、うず室(25)を設け、うず室(25)に燃料噴射ノズル(26)を臨ませている。シリンダヘッド(21)の吸気ポート(27)には吸気弁(28)を設け、排気ポート(図外)には排気弁(図外)を設けている。吸気弁(28)と排気弁とは、動弁装置で駆動される。
第1実施形態の動弁装置の構成は、次の通りである。
図1に示すように、シリンダ(1)の周側方にタペット案内孔(2)を設け、タペット案内孔(2)にタペット(3)を昇降自在に内嵌させ、タペット底壁(4)を動弁カム(5)に接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部(6)を設け、プッシュロッド受け部(6)でプッシュロッド下端部(7)を受け止めている。
プッシュロッド(18)の上端部(29)はロッカアーム(30)の入力端部(31)に接当させ、ロッカアーム(30)の出力端部(32)は吸気弁(28)に接当させている。排気弁(図外)についても同様の構造となっている。プッシュロッド(18)は、シリンダヘッド(21)に設けたプッシュロッド挿通孔(19)を貫通させている。
図2に示すように、プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成している。
タペット内底部はタペット底壁(4)から底上げ部(34)で底上げされている。
この場合、タペット(3)の昇降時に斜め向きのプッシュロッド下端部(7)からプッシュロッド受け凹部(10)にかかる反力の横向きの分力は、タペット底壁(4)から上方に離れた位置で作用するため、タペット底壁(4)で作用する場合に比べ、タペット(3)が傾きにくく、これに起因するタペット周壁(15)の磨耗を抑制することができる。
図3に示す第2実施形態では、プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット内底部品(33)をタペット周壁(15)とは別部品で構成し、タペット内底部品(33)を焼結合金で構成している。
タペット周壁(15)は板金の円筒形状の部品である。
タペット底壁(4)とタペット周壁(15)の外表面にはフッ素樹脂の底摩擦層(37)を形成している。
他の構成は、第1実施形態と同じにしている。図3中、第1実施形態と同じ要素には図1、図2と同じ符号を付しておく。
図4に示す第3実施形態では、タペット底壁(4)上にタペット底壁(4)の中央部から立ち上がる底上げ部(16)を設け、底上げ部(16)とタペット周壁(15)との間に除肉空間(17)を設け、プッシュロッド受け部(6)は、底上げ部(16)の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、プッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成している。
他の構成は、第1実施形態と同じにしている。図4中、第1実施形態と同じ要素には図1、図2と同じ符号を付しておく。
(1) シリンダ
(2) タペット案内孔
(3) タペット
(4) タペット底壁
(5) 動弁カム
(6) プッシュロッド受け部
(7) プッシュロッド下端部
(10) プッシュロッド受け凹部
(15) タペット周壁
(16) 底上げ部
(33) タペット内底部品

Claims (3)

  1. シリンダ(1)の周側方にタペット案内孔(2)を設け、タペット案内孔(2)にタペット(3)を昇降自在に内嵌させ、タペット底壁(4)を動弁カム(5)に接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部(6)を設け、プッシュロッド受け部(6)でプッシュロッド下端部(7)を受け止めた、頭上弁エンジンの動弁装置において、
    プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成した、ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装置。
  2. シリンダ(1)の周側方にタペット案内孔(2)を設け、タペット案内孔(2)にタペット(3)を昇降自在に内嵌させ、タペット底壁(4)を動弁カム(5)に接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部(6)を設け、プッシュロッド受け部(6)でプッシュロッド下端部(7)を受け止めた、頭上弁エンジンの動弁装置において、
    プッシュロッド受け部(6)をタペット内底部の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、このプッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット内底部品(33)をタペット周壁(15)とは別部品で構成し、タペット内底部品(33)を焼結合金で構成した、ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装置。
  3. シリンダ(1)の周側方にタペット案内孔(2)を設け、タペット案内孔(2)にタペット(3)を昇降自在に内嵌させ、タペット底壁(4)を動弁カム(5)に接当させ、タペット内底部にプッシュロッド受け部(6)を設け、プッシュロッド受け部(6)でプッシュロッド下端部(7)を受け止めた、頭上弁エンジンの動弁装置において、
    タペット底壁(4)上にタペット底壁(4)の中央部から立ち上がる底上げ部(16)を設け、底上げ部(16)とタペット周壁(15)との間に除肉空間(17)を設け、
    プッシュロッド受け部(6)は、底上げ部(16)の上面を窪ませたプッシュロッド受け凹部(10)で構成し、プッシュロッド受け凹部(10)を形成したタペット(3)を焼結合金で構成した、ことを特徴とする頭上弁エンジンの動弁装置。
JP2011055654A 2011-03-14 2011-03-14 頭上弁エンジンの動弁装置 Pending JP2012189057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055654A JP2012189057A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 頭上弁エンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011055654A JP2012189057A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 頭上弁エンジンの動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012189057A true JP2012189057A (ja) 2012-10-04

Family

ID=47082479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011055654A Pending JP2012189057A (ja) 2011-03-14 2011-03-14 頭上弁エンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012189057A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245308U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPH01162003U (ja) * 1988-05-02 1989-11-10
JPH07139312A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Kubota Corp 頭上弁エンジンの動弁装置
JPH07310508A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Fuji Oozx Inc 内燃機関用タペット
JP2009542902A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 耐摩耗性コーティングならびにこのための製造法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6245308U (ja) * 1985-09-06 1987-03-19
JPH01162003U (ja) * 1988-05-02 1989-11-10
JPH07139312A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Kubota Corp 頭上弁エンジンの動弁装置
JPH07310508A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Fuji Oozx Inc 内燃機関用タペット
JP2009542902A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 シエツフレル コマンディートゲゼルシャフト 耐摩耗性コーティングならびにこのための製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8037857B2 (en) Hydraulic support element for a switchable cam follower of a valve drive of an internal combustion engine
US20130104818A1 (en) Tappet
MX2012007777A (es) Seguidor de leva para accionar una valvula de cambio de gas.
EP2505796A3 (en) Cam structure
US20160084116A1 (en) Roller tappet and method for manufacturing a housing element of a roller tappet
CN105020047A (zh) 活塞环
IN2014DN10195A (ja)
WO2019236575A3 (en) Tappet assembly for use in a high-pressure fuel system of an internal combustion engine
JP2012189057A (ja) 頭上弁エンジンの動弁装置
JP6297852B2 (ja) 燃焼機関のピストン
JP5538275B2 (ja) 頭上弁エンジンの動弁装置
US9103417B2 (en) Cam follower
EP3660360A1 (en) Valve stem seal
JP2012189055A (ja) 頭上弁エンジンの動弁装置
EP2034140A3 (en) Valve train for internal combustion engine
JP2014095425A (ja) ピストンリング
ATE551504T1 (de) Ventiltrieb einer brennkraftmaschine
US20170211429A1 (en) Lever for the valve actuation of an internal combustion engine
JP5462824B2 (ja) エンジンのオイル供給装置
US10358952B2 (en) Hydraulic lash adjuster
JP2014009644A (ja) ラッシュアジャスタ
CN103016199A (zh) 薄壁结构活塞顶
US20150083063A1 (en) Switchable hydraulic lash adjuster with external spring and solid stop
CN107701256B (zh) 内燃机气门机构中的液压间隙补偿装置
KR101637306B1 (ko) 롤러핑거팔로워 타입의 밸브리프트 기구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140930