JP2012186371A - Method of manufacturing electronic circuit device - Google Patents
Method of manufacturing electronic circuit device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012186371A JP2012186371A JP2011049234A JP2011049234A JP2012186371A JP 2012186371 A JP2012186371 A JP 2012186371A JP 2011049234 A JP2011049234 A JP 2011049234A JP 2011049234 A JP2011049234 A JP 2011049234A JP 2012186371 A JP2012186371 A JP 2012186371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin material
- cover member
- circuit board
- electronic component
- electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は電子回路装置の製造方法に関する。より詳細には、封止のために充填された樹脂とともに、電子部品を搭載した回路基板が筐体内に収容されてなる電子回路装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an electronic circuit device. More specifically, the present invention relates to a method for manufacturing an electronic circuit device in which a circuit board on which an electronic component is mounted together with a resin filled for sealing is housed in a housing.
電子回路装置においては、防塵・防湿・絶縁等の信頼性を向上させるため、各種樹脂を用いて回路基板の封止処理を行うことが多い。そのための樹脂材料はコストが高く、また、軽量化の阻害要因になり得る。そのため、樹脂材料の使用量をなるべく少なくすることが望まれる。 In an electronic circuit device, in order to improve reliability such as dust proof, moisture proof, and insulation, circuit boards are often sealed using various resins. The resin material for that purpose is high in cost and can be an obstacle to weight reduction. Therefore, it is desired to reduce the amount of resin material used as much as possible.
電子回路装置における樹脂封止として、一般的には、底面が平坦である筐体に回路基板を組み込み、そこに樹脂を流し込む方法が行われている。しかし、当該方法は、搭載される電子部品の高さにばらつきがある場合に、最も背の高い部品が覆われるまで樹脂を充填する必要があるから、それ以外の部分には不必要に多くの樹脂を導入することになってしまう。 As resin sealing in an electronic circuit device, generally, a method of incorporating a circuit board into a casing having a flat bottom surface and pouring the resin there is performed. However, in this method, when there is a variation in the height of electronic components to be mounted, it is necessary to fill the resin until the tallest component is covered. The resin will be introduced.
回路基板の表裏両面に電子部品を搭載し、ここで背の高い電子部品を回路基板の下側に搭載する方法がある。図3は従来方法による電子回路装置の一例の模式断面図である。この方法では、回路基板12の下側に搭載される電子部品13の凹凸形状に適合するように、筐体11を所定の形状に予め加工しておく。こうすることで、下側に搭載された背の高い電子部品13については、筐体11で囲まれることになるので、当該回路基板12の下側に搭載された電子部品13を封止するための樹脂材料30の量を比較的少なくすることができる。回路基板12の上側には背の低い電子部品13を搭載しているので、必要な樹脂材料30の量を全体的に減らすことが可能である。
There is a method in which electronic components are mounted on both the front and back sides of a circuit board, and a tall electronic component is mounted below the circuit board. FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of an example of an electronic circuit device according to a conventional method. In this method, the
特許文献1によれば、回路基板に搭載された電子部品の本体部は露出させ、導電部のみを樹脂封止することが開示されている。
特許文献2によれば、筐体の底面部の内周面に沿って全周に回路基板の裏面側の沿面部と密着する浸入防止手段を設けることにより、浸入防止手段の内側には封止のための樹脂を用いないようにして樹脂量を減らすことが開示されている。
特許文献3によれば、筐体内に、樹脂充填領域と非充填領域とに区画する区画壁を設けて、樹脂を充填する領域を制限することにより樹脂量を減らすことが開示されている。
特許文献4によれば、筐体内に貫通孔をもつカバーにより樹脂モールドを行う領域と行わない領域に区画することにより、樹脂量を減らすことが開示されている。
特許文献5によれば、電子部品を搭載した回路基板の両面に樹脂封止部を設け、回路基板の下面側の樹脂封止部には複数の開口を設けることにより、信頼性の確保と放熱性能の向上を図ることが開示されている。
According to Patent Document 1, it is disclosed that a main body portion of an electronic component mounted on a circuit board is exposed and only a conductive portion is resin-sealed.
According to Patent Document 2, by providing an intrusion prevention means that is in close contact with a creeping portion on the back surface side of the circuit board along the inner peripheral surface of the bottom surface portion of the housing, sealing is provided inside the intrusion prevention means. It is disclosed that the amount of resin is reduced without using a resin for the purpose.
According to Patent Document 3, it is disclosed that a partition wall that partitions a resin-filled region and a non-filled region is provided in a housing, and the amount of resin is reduced by limiting the region filled with resin.
According to Patent Document 4, it is disclosed that the amount of resin is reduced by partitioning into a region where resin molding is performed and a region where resin molding is not performed by a cover having a through hole in the housing.
According to Patent Document 5, resin sealing portions are provided on both surfaces of a circuit board on which electronic components are mounted, and a plurality of openings are provided in the resin sealing portion on the lower surface side of the circuit board, thereby ensuring reliability and heat dissipation. It is disclosed to improve performance.
上記参照した図3のように、回路基板12の下側に背の高い電子部品13を搭載する方法によると、筐体11を複雑な形状に加工しなければならない。このため、既存の電子回路装置については設計変更を余儀なくされることが多く、コスト高になりやすい。また、複雑な形状の筐体11内部にまで樹脂材料30が充填しきれずに、空気溜りが発生する懸念がある。このような空気溜りを防ぐためには、樹脂材料30の充填速度を遅くしたり、充填工程を数回に分けて行ったり、真空環境下で脱泡しながら樹脂充填を行うなどが考えられる。しかし、いずれも製法として複雑になったり、工程が増えたり、特殊設備の導入を要したり、真空不可部品が使用できないといった使用部品の制限が発生したりするという難点がある。
As shown in FIG. 3 referred to above, according to the method of mounting the tall
また、例えば、特許文献1の技術のように、一定の高さまで樹脂材料を充填し、背の高い部品の一部は露出させる場合は、部品と樹脂の界面が発生し、界面では剥離などが起こりやすく、耐湿信頼性の低下が懸念される。さらに、例えば、部分的に囲いなどを設けて充填作業を分ける方法も本発明者らは検討したが、作業効率が悪くなる。その上、別途の充填作業の結果として、充填工程の違いに起因して樹脂界面が発生することになり、剥離などが生じやすく耐湿信頼性の低下が懸念される。 For example, when the resin material is filled up to a certain height and a part of a tall part is exposed as in the technique of Patent Document 1, an interface between the part and the resin occurs, and peeling or the like occurs at the interface. It is likely to occur, and there is a concern about deterioration of moisture resistance reliability. Furthermore, for example, the present inventors have studied a method of dividing the filling operation by providing a partial enclosure or the like, but the working efficiency is deteriorated. In addition, as a result of a separate filling operation, a resin interface is generated due to a difference in the filling process, and peeling or the like is likely to occur, and there is a concern about deterioration of moisture resistance reliability.
本発明は、筐体の形状を複雑にすることなく、種々の配置の回路基板に対応が可能であり、少ない樹脂量で実現できる封止方法を新たに見出して、電子回路装置の製造方法を提供することを課題とする。さらに、本発明は、少ない樹脂量で封止されてなる電子回路装置および上記製造方法に適した部材の提供も課題とする。 The present invention has found a sealing method that can be applied to circuit boards of various arrangements without complicating the shape of the housing and can be realized with a small amount of resin, and a method for manufacturing an electronic circuit device. The issue is to provide. Furthermore, another object of the present invention is to provide an electronic circuit device sealed with a small amount of resin and a member suitable for the above manufacturing method.
本発明者らが鋭意検討した結果、以下のような本発明を完成した。
[1]電子部品を搭載した回路基板を収容する筐体に液状化した樹脂材料を導入し、導入した樹脂材料の表面をカバー部材で覆って押し込み、部分的に樹脂材料を盛り上げ、その後、樹脂材料を硬化させる電子回路装置の製造方法である。上記のカバー部材は、電子部品を搭載した回路基板を覆うように形成されている。上記の回路基板に搭載した最も背の高い電子部品に対応する位置には、液状化した樹脂材料が通過し得る孔を有している。樹脂材料の表面を当該カバー部材で押し込むことにより液状化した樹脂材料が電子部品を封止することができる。上記孔からは、余剰の樹脂材料が流出することができるよう構成されている。このようなカバー部材を用いた製造方法である。
[2]上記最も背の高い電子部品の高さが筐体の壁部の高さよりも低くした[1]の製造方法である。
[3]樹脂材料が硬化した後にカバー部材を除去する[1]又は[2]の製造方法である。
[4]カバー部材は格子状に配置されたリブを有する[1]〜[3]のいずれかの製造方法である。
[5]本発明の電子回路装置は、背の高さの異なる複数の電子部品を搭載した回路基板と、前記電子部品を覆う樹脂材料からなる封止部材と、を有する。この電子回路装置では、回路基板からの封止部材の標準的な高さは、回路基板に搭載した最も背の高い電子部品より低く、かつ、背の高さがほぼ同等とみなせる複数の電子部品の天端の高さを覆う。封止部材は上記標準的な高さから突き出た電子部品の周囲および天端部分を覆うように延びている。
[6]本発明では電子部品を搭載した回路基板を覆う際に使用するカバー部材も提供する。このカバー部材は平坦部分と、平坦部分から筒状に突出した突出部分とを有する。このカバー部材は、背の高さがほぼ同等とみなせる複数の電子部品のそれぞれの天端の高さを覆う平坦部分を回路基板に対して平行に設置される。このとき、回路基板に搭載した背の高い電子部品の周囲を前記突出部分が覆うことができるように構成されている。
As a result of intensive studies by the inventors, the present invention as described below has been completed.
[1] A liquefied resin material is introduced into a housing that houses a circuit board on which electronic components are mounted, and the surface of the introduced resin material is covered with a cover member and pushed in, and the resin material is partially raised, and then the resin An electronic circuit device manufacturing method for curing a material. The cover member is formed so as to cover the circuit board on which the electronic component is mounted. A hole corresponding to the tallest electronic component mounted on the circuit board has a hole through which the liquefied resin material can pass. The resin material liquefied by pushing the surface of the resin material with the cover member can seal the electronic component. It is comprised so that the excess resin material can flow out from the said hole. This is a manufacturing method using such a cover member.
[2] The manufacturing method according to [1], wherein the height of the tallest electronic component is lower than the height of the wall portion of the housing.
[3] The method according to [1] or [2], wherein the cover member is removed after the resin material is cured.
[4] The manufacturing method according to any one of [1] to [3], wherein the cover member has ribs arranged in a lattice shape.
[5] An electronic circuit device of the present invention includes a circuit board on which a plurality of electronic components having different heights are mounted, and a sealing member made of a resin material that covers the electronic components. In this electronic circuit device, the standard height of the sealing member from the circuit board is lower than the tallest electronic part mounted on the circuit board, and a plurality of electronic parts that can be regarded as having almost the same height. Covers the height of the top of the. The sealing member extends so as to cover the periphery of the electronic component protruding from the standard height and the top end portion.
[6] The present invention also provides a cover member used when covering a circuit board on which electronic components are mounted. The cover member has a flat portion and a protruding portion protruding in a cylindrical shape from the flat portion. In this cover member, a flat portion that covers the height of the top end of each of the plurality of electronic components that can be regarded as having substantially the same height is installed in parallel to the circuit board. At this time, the projecting portion can cover the periphery of a tall electronic component mounted on the circuit board.
本発明によれば、電子部品が搭載されない領域や背の低い電子部品が搭載される領域では、樹脂材料を回路基板に近い位置にまで押し込んで硬化させるため、背の高い電子部品が共存していても、無駄な樹脂材料の使用を抑制することができる。この樹脂材料の抑制により、コスト低減および重量減が達成される。カバー部材で液状化した樹脂材料を押し込むから、硬化後の樹脂材料の形状は基本的にはカバー部材の形状に依存し、硬化後の樹脂材料を所望の形状に容易に成型することができる。 According to the present invention, in regions where electronic components are not mounted and regions where electronic components with a short height are mounted, the resin material is pushed into a position close to the circuit board to be cured, so that tall electronic components coexist. However, use of a useless resin material can be suppressed. By suppressing the resin material, cost reduction and weight reduction are achieved. Since the resin material liquefied by the cover member is pushed in, the shape of the cured resin material basically depends on the shape of the cover member, and the cured resin material can be easily molded into a desired shape.
本発明の好適態様によれば、筐体の壁部の高さが最も背の高い部品の高さよりも高く構成され、カバー部材で樹脂材料の液面(表面)を押し込む際に、筐体の外部に不所望に樹脂材料が流出することを防ぐことができる。
本発明の別の好適態様によれば、カバー部材にリブが付与されており、カバー部材の強度が向上する。
According to the preferred embodiment of the present invention, the height of the wall portion of the housing is configured to be higher than the height of the tallest component, and when the cover member pushes in the liquid surface (surface) of the resin material, It is possible to prevent the resin material from flowing out to the outside undesirably.
According to another preferred embodiment of the present invention, the cover member is provided with ribs, and the strength of the cover member is improved.
本発明では、電子部品を搭載した回路基板を樹脂で封止する際に所定形状のカバー部材が用いられる。図1は本発明の製造方法を模式的に示す断面図である。図1(B)は、筐体11と、筐体11内に収容された回路基板12と、回路基板12に搭載された電子部品13とを示す模式的な断面図である。
In the present invention, a cover member having a predetermined shape is used when a circuit board on which electronic components are mounted is sealed with resin. FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the production method of the present invention. FIG. 1B is a schematic cross-sectional view showing the
本発明で用いる回路基板12およびそこに搭載される電子部品13は特に限定されない。回路基板12は一般的には板状の絶縁体であり、その表面及び/又は内部に導電材料で所望の配線が形成されている。電子部品13は回路基板12に所定の回路構造を構成するように搭載されている。電子部品13はその種類に応じて種々の高さを有しており、回路基板12とそこに搭載された電子部品13との断面は所定の凹凸形状を呈する。本発明では、電子部品13の「背の高さ」は、回路基板12の電子部品を搭載する基板面からの高さを意味する。電子部品13の配置は図示された態様に限定されない。
The
従来法では、背の高い電子部品13を全て樹脂で封止しようとすると、当該背の高い電子部品13のみならず、背の低い電子部品13や電子部品13が存在しない領域にも、背の高い電子部品13を覆うに足る量(厚さ)の樹脂材料を充填せねばならず、コスト高および重量増の要因になっていた。
In the conventional method, when all the tall
本発明によれば、回路基板12は筐体11内に収容される。筐体11は液状化した樹脂材料を留めることにより回路基板12および電子部品13の周囲を樹脂で充填できるようになっていれば、その形状や材質は特に限定はない。例えば、筐体11は、上部のみが開放している直方体状であって、樹脂材料と化学反応を起こさない材料から構成される。
According to the present invention, the
本発明では、最も背の高い電子部品13の高さが、筐体11の壁部の高さより低くなることが好ましい。これにより、後述するカバー部材で樹脂材料の液面(表面)を押し込む際に、筐体11の外部に不所望に樹脂材料が流出することを防ぐことができる。すなわち、本発明によれば、樹脂材料を多く充填して余剰の樹脂材料が生じる場合であっても、その余剰の樹脂材料がカバー部材の孔から溢れ出すから、樹脂量の管理ができる。また、本発明によれば、カバー部材で覆われた状態で樹脂材料が硬化するから、硬化中に樹脂表面に汚れなどが付着しにくく、硬化後の樹脂材料の表面が清浄である。
In the present invention, the height of the tallest
好ましくは、筐体11には凹部や凸部が適宜形成されており、それによって、後述するカバー部材の位置決めを容易にしたり、カバー部材を安定して押さえつけたりすることができる。
Preferably, a concave portion or a convex portion is appropriately formed in the
本発明によれば、図1(B)のように筐体11内に電子部品13が搭載された回路基板12が収容された状態で、液状化した樹脂材料が導入される。図1(C)は、液状化した樹脂材料を筐体内に導入する工程を模式的に示す断面図である。樹脂充填ノズル31から、樹脂材料30が筐体11内に導入され、回路基板12および電子部品13の周囲に充填される。ただし、本発明によれば、最も背の高い電子部品13の最高部にまで達する量の樹脂材料30を導入する必要は無く、それより少ない量の樹脂材料30の導入で足りる。
According to the present invention, the liquefied resin material is introduced in a state where the
本発明では、樹脂材料30の材質等は特に限定はなく、熱・光・水分などで硬化することができる樹脂材料を適宜使用することができる。樹脂材料30が液状化しているということは、樹脂充填ノズル31から筐体11内に樹脂材料30を導入したときに回路基板12の周囲に回り込むに足る流動性を有しているという趣旨であり、粘性、弾性などは特に限定はない。溶剤とともに使用する樹脂材料であっても、溶剤フリーの樹脂材料であっても、いずれも、本発明において使用することができる。
In the present invention, the material of the
本発明によれば、樹脂材料30を導入した後に、導入した樹脂材料30の面をカバー部材20で覆って、所定の深さまで押し込んだ後に樹脂材料30を硬化させる。図1(A)はカバー部材の模式断面図であり、図1(D)および(E)は、カバー部材で樹脂材料を覆って押し込んだ後に、樹脂材料を硬化させる工程を模式的に表す断面図である。図面中の下向き矢印は、この方向にカバー部材20を押し込むことを表現している。このとき、電子部品13が搭載されていない領域や背の低い電子部品13が搭載されている領域において、カバー部材20を所定の深さまで押し込むことにより、前記領域から樹脂材料30が押し出され、背の高い電子部品13の周囲を覆うようになり、樹脂材料30の使用量を減らすことができる。
According to the present invention, after introducing the
具体的には、製造しようとする電子回路装置における電子部品13の配置に適合するようにカバー部材20が設計される。より詳細には、カバー部材20のうち、電子部品13が存在しない領域や背の低い複数の電子部品13が搭載される領域を覆う部分は、平坦で下方に深く出っ張っている。逆に、背の高い電子部品13が搭載される領域を覆う部分は、背の低い電子部品13部分を覆うカバー部材20の平坦部分を基準にしてみると、背の高い電子部品13の上半部の周囲を覆う筒状のように突出して形成されている。つまり、回路基板12に対する電子部品13の実装状況に追従した形状のカバー部材20を構成する。また、換言すると、カバー部材20は、回路基板12とそこに搭載された電子部品13との凹凸形状を反転したような凹凸形状を備えることが好ましい。すなわち、複数存在する背の低い電子部品13同士でも、高さが異なるので、それらの電子部品13の高さに合わせた平坦部分が設けられた凹凸形状になっている。平端部分の凹凸形状は、背の高さがほぼ同等とみなせる複数の背の低い電子部品13の天端の高さを覆うように、多少の高さの異なる平坦部分がつなぎ合わさって構成されている。このようなことを考慮して、電子回路装置を設計する際に、電子部品13の配置による凹凸形状が決定するので、それを型取ることにより容易に、当該電子回路装置に適合するカバー部材20を製造することができる。カバー部材20を押し込んだ際に電子部品13との間に所定のクリアランスが生じるようにカバー部材20を設計することが好ましく、当該クリアランスは、封止用の樹脂材料30を形成すべき厚さを基準にして設計すればよい。上記のように平坦部と平坦部から筒状に突出した突出部とを有するカバー部材もまた本発明の一つの態様である。
Specifically, the
カバー部材20を押し込む際には、適当な形状の治具(図示せず)を用いることができる。治具は、押し込み量が調節できるように構成されることが好ましい。筐体11に位置決めのための凹部や凸部を設けた場合に、それに対応する形状の治具を用いることにより、押し込み量を容易に調節することができる。このように構成することにより、種類の異なるカバー部材20に対応して使用することができるようになる。
When the
本発明によれば、カバー部材20は、筐体11を覆うに足る大きさを有することが好ましく、それにより、カバー部材20を深く押し込む際に流動する樹脂材料30が筐体11外などに流出することを防ぐことができる。上述のように、筐体11に位置決め用の凹部や凸部などが形成されている場合には、カバー部材20の対応する位置が、上記凹部や凸部に対応する形状に施されていることが好ましい。
また、本発明によれば、筐体の形状を複雑にしなくてもよいので、液状化した樹脂材料が筐体内部で流動しやすく、電子部品の周囲に樹脂材料が満遍なく充填され、樹脂封止がより意義あるものになる。特殊な形状の筐体を新たに製造する必要は無く、既存の電子回路装置について、それに適合したカバー部材さえつくれば、電子回路装置自体の設計変更を要さずに、本発明を導入して樹脂材料の使用量を低減することができる。
According to the present invention, the
Further, according to the present invention, since the shape of the housing does not have to be complicated, the liquefied resin material is easy to flow inside the housing, and the resin material is uniformly filled around the electronic component, and the resin sealing Becomes more meaningful. There is no need to newly manufacture a specially shaped casing, and as long as an existing electronic circuit device has a cover member suitable for it, the present invention can be introduced without requiring a design change of the electronic circuit device itself. The amount of resin material used can be reduced.
カバー部材20には、樹脂材料30が通過(貫通)し得る筒状の形成部分による孔が形成されている。カバー部材20を用いる際に最も背の高い電子部品13を覆う領域に前記孔が形成される。図1(D)では、背の高い電子部品13の上にカバー部材20が存在しない領域が表現されており、これらが孔である。樹脂材料30の液面をカバー部材20で押し込む際に、樹脂材料30と電子部品13との間や、樹脂材料30とカバー部材20との間などに空気が不所望に存在することがあり、カバー部材20を押し込むことにより、上記孔から空気を抜くことができる。カバー部材20を押し込むことにより、押し出される余剰の樹脂材料30が上記孔から流出することにより、最も背の高い電子部品13の上部も樹脂材料30で封止することができる。
The
カバー部材20には好ましくはリブが設けられる。リブはカバー部材20に格子状に構成されることが好ましく、これによりカバー部材20の強度向上を図ることができる。後述の実施例においてリブを有するカバー部材20の例が示される。リブをカバー部材20の位置決め用の凸部として活用することもできる。
The
好ましくは、カバー部材20は透明である。カバー部材20が透明であれば、カバー部材20を介して、導入した樹脂材料30の流動状態を目視その他の手段により容易に把握できるから、作業性および製造品質の向上が期待される。
Preferably, the
上述のようにカバー部材20を押し込んだ状態で樹脂材料30を硬化させる。樹脂材料30の硬化は樹脂材料30の種類などに応じて加熱や光照射など適宜の方法をとることができる。硬化中は、治具(図示せず)を用いることにより、カバー部材20を押し込んだ状態のままで固定しておくことが好ましい。樹脂材料30を硬化させることにより、回路基板12および電子部品13の周囲に硬化した樹脂材料30が充填してなる電子回路を得ることができる。樹脂材料30の硬化後に、カバー部材20を除去してもよいし、カバー部材20を装着したままにしてもよい。硬化した樹脂材料30が電子回路装置における封止部材の役割を担う。図1(F)は、本発明の製造方法により得られる電子回路装置の模式断面図である。この図の態様では、樹脂材料30の硬化後にカバー部材が除去されている。図示されるように、電子部品13が搭載されない領域や背の低い電子部品13が搭載される領域では、樹脂材料30を低い位置にまで押し込んで硬化させるため、背の高い電子部品13が共存していても、無駄な樹脂材料の使用を抑制することができ、コスト低減および重量減が達成される。このような方法などにより得られる電子回路装置もまた本発明の一態様である。この電子回路装置では、最も背の高い電子部品13より低い標準的な高さを想定する。この標準的な高さは、好ましくは、背の高さがほぼ同等とみなせる複数の電子部品13の天端を覆う高さである。硬化した樹脂材料30からなる封止部材は、その標準的な高さで設けられている。さらに、上記標準的な高さから突き出た電子部品13の周囲および天端部分にも封止部材が覆っていて突出部を構成している。
As described above, the
樹脂材料30の硬化後にカバー部材20を除去するか否かは、製造対象の電子回路装置の用途などにより任意に決定することができる。樹脂材料30の硬化後にカバー部材20を除去する場合には、使用する樹脂材料30に対して離型性のよい材質でカバー部材20を製造すればよい。例えば、ウレタン系樹脂、エポキシ樹脂等の多くの種類の樹脂材料に対しては、シリコーン系材料でカバー部材20を構成することにより優れた離型性を得ることができる。あるいは、樹脂材料30としてウレタン系樹脂を用いてカバー部材20をポリプロピレン製にすることでも優れた離型性を得ることができる。
Whether or not to remove the
樹脂材料30の硬化後にカバー部材20を装着したままでもよい。例えば、カバー部材20を金属材料で構成して、そのような金属製のカバー部材20を樹脂材料30の硬化後に残すことで、得られる電子回路装置の強度向上に資することができる。
The
カバー部材20の材質は、上記例示したシリコーン系材料や金属材料に限らず、例えば、セラミックス材料、ポリプロピレンなどといった各種有機樹脂材料、ガラスエポキシ等の複合材料等を特に制限無く用いることができる。
The material of the
以下、実施例により本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に記載された態様に限定されるわけではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the present invention is not limited to the embodiments described in these examples.
(カバー部材)
厚さ1.0mmのポリプロピレン製のカバー材料20を真空成型により形成した。寸法は148mm×123mmであり、電子部品13が搭載されない領域に対応する部分は4.5mmの深さの平坦に加工した。背の高い電子部品13が搭載される領域に対応する部分は3.5mmの深さの筒状に加工するとともに、電子部品13よりやや大きい孔をあけた。カバー部材には縦横それぞれ3等分する位置にリブを設けて強度向上を図った。
(Cover member)
A
(回路基板及び電子部品)
回路基板12の寸法は130mm×120mm、高さは1.6mmとした。背の高い電子部品13として、電解コンデンサ(高さ10.5mm)、トランス(高さ7.6mm)およびコネクタ(6.6mm)を配置した。その他、背の低い電子部品13を配置した。背の低い電子部品13のうちで最も背の高いものはコイル(高さ3.7mm)であった。
(Circuit boards and electronic components)
The dimensions of the
(筐体)
内寸が150mm×125mm、高さが18mmの上方が開放した直方体状の筐体11を、厚さ2mmのノリル材で構成した。
(Casing)
A
(樹脂材料の導入)
粘度700〜1500mPa・sのウレタン系樹脂(サンユレック社製、SU−2180AB)を、樹脂充填ノズルを用いて筐体内に導入した。
(Introduction of resin materials)
A urethane-based resin having a viscosity of 700 to 1500 mPa · s (SU-2180AB, manufactured by Sanyu Rec Co., Ltd.) was introduced into the housing using a resin-filled nozzle.
(カバー部材による押し込み、樹脂材料の硬化)
樹脂材料を導入した後に、カバー部材で樹脂材料の液面を覆い、さらに押し治具でカバー部材を押し付けた。図2(A)は実施例における筐体内の電子部品13の配置を表す平面図であり、図2(B)はその断面透視図である。筐体11の壁部の淵にカバー部材20が当たるまで押し治具40で押し付けた。なお、図2(A)では押し治具の描写を省略している。上述のように、カバー部材20は4.5mmまたは3.5mmの深さに加工されており、樹脂材料30が押し付けられることにより、背の高い電子部品13の上にまで樹脂材料30が回りこむに至った。上述のように、カバー部材20は、縦横両方向にリブ21が形成された。樹脂材料30が押し付けられることにより、カバー部材20に形成した孔から余剰の樹脂材料30が流出し、最も背の高い電子部品13(電解コンデンサ)の上方にも樹脂材料30が覆うことになった。この状態で1〜3時間、炉に投入することにより樹脂材料30を硬化させた。
(Pushing with cover member, curing of resin material)
After introducing the resin material, the liquid surface of the resin material was covered with a cover member, and the cover member was further pressed with a pressing jig. FIG. 2A is a plan view showing the arrangement of the
(カバー部材の除去)
樹脂材料30が硬化した後に、押し治具40による荷重を開放し、さらに、カバー部材20を除去して、電子回路装置を得た。すべての電子部品30が完全に樹脂材料30で封止された。この実施例における樹脂材料の導入量は190gであった。
(Removal of cover member)
After the
[比較例1]
実施例1と同様の筐体、回路基板、電子部品および樹脂材料を用いて電子回路装置を製造した。ただし、カバー部材は用いずに、最も背の高い電子部品(電解コンデンサ)が完全に埋没する高さにまで樹脂材料を導入した。すなわち、回路基板において電子部品が存在しない領域や背の低い電子部品が搭載される領域においても、電解コンデンサが完全に埋没するに足る高さ(厚さ)の樹脂材料が導入された。樹脂材料の導入後、樹脂材料を硬化させて電子回路装置を得た。このときの樹脂材料の導入量は、250gであった。
[Comparative Example 1]
An electronic circuit device was manufactured using the same casing, circuit board, electronic component, and resin material as in Example 1. However, the resin material was introduced to a height at which the tallest electronic component (electrolytic capacitor) was completely buried without using a cover member. That is, a resin material having a height (thickness) sufficient to completely bury the electrolytic capacitor has been introduced even in a region where no electronic component is present on the circuit board or a region where a short electronic component is mounted. After the introduction of the resin material, the resin material was cured to obtain an electronic circuit device. The amount of resin material introduced at this time was 250 g.
以上のように、実施例1では、比較例1の場合と比較して、電子回路装置の製造のために導入した樹脂材料30を24%削減することができた。
As described above, in Example 1, compared with the case of Comparative Example 1, the
本発明によれば、既存の電子回路装置においても、その設計を大きく変更することなく、封止樹脂の使用量を容易かつ顕著に低減できる可能性があり、電子回路装置の製造における有用性が大である。 According to the present invention, even in an existing electronic circuit device, there is a possibility that the amount of the sealing resin used can be easily and significantly reduced without greatly changing the design, and the usefulness in the manufacture of the electronic circuit device is improved. It ’s big.
11:筐体、12:回路基板、13:電子部品、20:シート部材、21:リブ、30:樹脂材料、40:押し治具 11: Housing, 12: Circuit board, 13: Electronic component, 20: Sheet member, 21: Rib, 30: Resin material, 40: Pushing jig
Claims (6)
導入した樹脂材料の表面をカバー部材で覆って押し込み、部分的に樹脂材料を押し上げ、その後樹脂材料を硬化させる電子回路装置の製造方法であって、
上記カバー部材は、電子部品を搭載した回路基板を覆うように形成され、回路基板に搭載した最も背の高い電子部品に対応する位置に液状化した樹脂材料が通過し得る孔を有しており、樹脂材料の表面を当該カバー部材で押し込むことにより液状化した樹脂材料が電子部品を封止するとともに、上記孔から余剰の樹脂材料が流出するよう構成されている、
上記の製造方法。 Introducing a liquefied resin material into the housing that houses the circuit board on which the electronic components are mounted,
Covering the surface of the introduced resin material with a cover member and pushing it in, partially pushing up the resin material and then curing the resin material,
The cover member is formed so as to cover the circuit board on which the electronic component is mounted, and has a hole through which the liquefied resin material can pass at a position corresponding to the tallest electronic component mounted on the circuit board. The resin material liquefied by pushing the surface of the resin material with the cover member seals the electronic component, and the excess resin material flows out from the hole.
Said manufacturing method.
回路基板からの封止部材の標準的な高さは、回路基板に搭載した最も背の高い電子部品より低く、背の高さがほぼ同等とみなせる複数の電子部品の天端の高さを覆うものであり、
封止部材は上記標準的な高さから突き出た電子部品の周囲および天端部分を覆うように延びている、
電子回路装置。 A circuit board on which a plurality of electronic components having different heights are mounted, and a sealing member made of a resin material covering the electronic components,
The standard height of the sealing member from the circuit board is lower than the tallest electronic component mounted on the circuit board, and covers the height of the top of multiple electronic components that can be considered to have almost the same height. Is,
The sealing member extends so as to cover the periphery and the top end portion of the electronic component protruding from the standard height.
Electronic circuit device.
背の高さがほぼ同等とみなせる複数の電子部品のそれぞれの天端の高さを覆う前記平坦部分を回路基板に対して平行に設置したときに、前記回路基板に搭載した背の高い電子部品の周囲を前記突出部分が覆うことができるように構成されてなる、カバー部材。 A cover member that has a flat portion and a protruding portion that protrudes in a cylindrical shape from the flat portion, and is used when covering a circuit board on which an electronic component is mounted with a sealing member,
A tall electronic component mounted on the circuit board when the flat portion covering the height of the top of each of the plurality of electronic parts that can be regarded as being substantially equal in height is installed in parallel to the circuit board A cover member configured to cover the periphery of the protruding portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049234A JP2012186371A (en) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | Method of manufacturing electronic circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011049234A JP2012186371A (en) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | Method of manufacturing electronic circuit device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012186371A true JP2012186371A (en) | 2012-09-27 |
Family
ID=47016152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011049234A Withdrawn JP2012186371A (en) | 2011-03-07 | 2011-03-07 | Method of manufacturing electronic circuit device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012186371A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115265A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Resin sealed module and method of manufacturing the same |
KR101465067B1 (en) * | 2013-08-30 | 2014-11-26 | 린나이코리아 주식회사 | PCB Case of controller |
JP2015156632A (en) * | 2014-01-15 | 2015-08-27 | 株式会社日立製作所 | Communication device and production method therefor |
WO2016059699A1 (en) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 新電元工業株式会社 | Resin-sealed module production method and resin-sealed module |
JP2018088475A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | Tdk株式会社 | Electronic apparatus, power supply device, and manufacturing method of electronic apparatus |
JP2018098126A (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light emitting device and luminaire |
JPWO2019077770A1 (en) * | 2017-10-20 | 2020-12-17 | シャープ株式会社 | Discharge device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09307242A (en) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Ribbed molding |
JP2000165021A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Kokusan Denki Co Ltd | Control unit and its manufacture |
WO2005004563A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Hitachi, Ltd. | Module and method for fabricating the same |
JP2006173402A (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | Electronic circuit device and its manufacturing method |
JP2008186930A (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Circuit board and electronic device |
JP2010177520A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | Electronic circuit module and method of manufacturing the same |
-
2011
- 2011-03-07 JP JP2011049234A patent/JP2012186371A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09307242A (en) * | 1996-05-15 | 1997-11-28 | Matsushita Electric Works Ltd | Ribbed molding |
JP2000165021A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Kokusan Denki Co Ltd | Control unit and its manufacture |
WO2005004563A1 (en) * | 2003-07-03 | 2005-01-13 | Hitachi, Ltd. | Module and method for fabricating the same |
JP2006173402A (en) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | Electronic circuit device and its manufacturing method |
JP2008186930A (en) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Circuit board and electronic device |
JP2010177520A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Toshiba Corp | Electronic circuit module and method of manufacturing the same |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115265A (en) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | Resin sealed module and method of manufacturing the same |
KR101465067B1 (en) * | 2013-08-30 | 2014-11-26 | 린나이코리아 주식회사 | PCB Case of controller |
JP2015156632A (en) * | 2014-01-15 | 2015-08-27 | 株式会社日立製作所 | Communication device and production method therefor |
WO2016059699A1 (en) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 新電元工業株式会社 | Resin-sealed module production method and resin-sealed module |
JP5954912B1 (en) * | 2014-10-16 | 2016-07-20 | 新電元工業株式会社 | Method for manufacturing resin-sealed module and resin-sealed module |
US9873218B2 (en) | 2014-10-16 | 2018-01-23 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Method of manufacturing resin sealing module, and resin sealing module |
EP3208834A4 (en) * | 2014-10-16 | 2018-06-13 | Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. | Resin-sealed module production method and resin-sealed module |
JP2018088475A (en) * | 2016-11-29 | 2018-06-07 | Tdk株式会社 | Electronic apparatus, power supply device, and manufacturing method of electronic apparatus |
JP2018098126A (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light emitting device and luminaire |
JPWO2019077770A1 (en) * | 2017-10-20 | 2020-12-17 | シャープ株式会社 | Discharge device |
JP6994045B2 (en) | 2017-10-20 | 2022-02-04 | シャープ株式会社 | Discharge device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012186371A (en) | Method of manufacturing electronic circuit device | |
JP2007184428A (en) | Electronic device | |
KR20090130875A (en) | Electric apparatus unit | |
JP6652038B2 (en) | Electronic equipment | |
CN103857252A (en) | Superslim gearbox control module | |
JP5067437B2 (en) | Electronic component mounting structure, power conversion device using the mounting structure, and electronic component mounting method | |
US20160249465A1 (en) | Seal for a housing of an electronic circuit arrangement | |
JP4710062B2 (en) | Electronic device, lighting device, and lighting fixture | |
JP5173788B2 (en) | Electronic circuit device and method for manufacturing electronic circuit device | |
JP6208980B2 (en) | Semiconductor module and manufacturing method thereof | |
JP2018148761A (en) | Method for manufacturing solar cell module with terminal box, partial encapsulation terminal box, and block terminal box | |
KR20220080655A (en) | Circuit board with embedded copper block structure | |
JP5018765B2 (en) | Filling structure of the explosion-proof radio equipment filler. | |
JP5229271B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2017108000A (en) | Electronic device | |
JP6970876B2 (en) | Capacitor | |
CN106548990B (en) | Semiconductor device and electric device | |
JP2019125624A (en) | Electronic device | |
JP2016025183A (en) | Circuit module and motor | |
JP5573647B2 (en) | Capacitor device | |
WO2008010261A1 (en) | Substrate structure, and mobile terminal | |
CN103851176A (en) | Flat transmission control module | |
JP2010147260A (en) | Circuit module and method of sealing same | |
JP2019117866A (en) | module | |
JP2008243908A (en) | Circuit board and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140515 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140708 |