JP2012185430A - Colored curable resin composition - Google Patents

Colored curable resin composition Download PDF

Info

Publication number
JP2012185430A
JP2012185430A JP2011049967A JP2011049967A JP2012185430A JP 2012185430 A JP2012185430 A JP 2012185430A JP 2011049967 A JP2011049967 A JP 2011049967A JP 2011049967 A JP2011049967 A JP 2011049967A JP 2012185430 A JP2012185430 A JP 2012185430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
meth
compound
bis
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011049967A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiko Miya
芳子 宮
Hiroyuki Miura
洋之 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011049967A priority Critical patent/JP2012185430A/en
Publication of JP2012185430A publication Critical patent/JP2012185430A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a colored curable resin composition capable of forming a pattern having excellent solvent resistance.SOLUTION: A colored curable resin composition includes (A), (B), (C), (D), (E) and (F): (A) colorant; (B) binder resin; (C) compound having at least one kind of group selected from the group consisting of acryloyl group and methacryloyl group (where the compound has no vinyloxy group); (D) compound having vinyloxy group; (E) radical polymerization initiator; and (F) acid generator.

Description

本発明は、着色硬化性樹脂組成物に関する。   The present invention relates to a colored curable resin composition.

カラーフィルタは、液晶表示パネル、エレクトロルミネッセンスパネル、プラズマディスプレイパネル、電子ペーパーなどの表示装置に用いられ、着色硬化性樹脂組成物により製造される。このような着色硬化性樹脂組成物としては、重合性化合物としてジペンタエリスリトールヘキサアクリレートを含む着色硬化性樹脂組成物が知られている(特許文献1)。   The color filter is used in a display device such as a liquid crystal display panel, an electroluminescence panel, a plasma display panel, or electronic paper, and is manufactured from a colored curable resin composition. As such a colored curable resin composition, a colored curable resin composition containing dipentaerythritol hexaacrylate as a polymerizable compound is known (Patent Document 1).

特開2007−41343号公報JP 2007-41343 A

従来から知られる上記の着色硬化性樹脂組成物から得られるパターンは、耐溶剤性について十分に満足できるものではなかった。   A pattern obtained from the above-mentioned conventionally known colored curable resin composition has not been sufficiently satisfactory with respect to solvent resistance.

本発明は、以下の[1]〜[6]を提供するものである。
[1](A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含む着色硬化性樹脂組成物。
(A)着色剤
(B)バインダー樹脂
(C)アクリロイル基及びメタクリロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を有する化合物(ただし、ビニルオキシ基を有さない。)
(D)ビニルオキシ基を有する化合物
(E)ラジカル重合開始剤
(F)酸発生剤
[2]前記(D)が、ビニルオキシ基を3つ以上有する化合物である[1]記載の着色硬化性樹脂組成物。
[3]前記(C)が、アクリロイル基及びメタクリロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を3つ以上有する化合物である[1]又は[2]記載の着色硬化性樹脂組成物。
[4][1]〜[3]のいずれか一項記載の着色硬化性樹脂組成物により形成されるカラーフィルタ。
[5][4]記載のカラーフィルタを含む表示装置。
The present invention provides the following [1] to [6].
[1] A colored curable resin composition comprising (A), (B), (C), (D), (E) and (F).
(A) Colorant (B) Binder resin (C) Compound having at least one group selected from the group consisting of acryloyl group and methacryloyl group (however, it does not have vinyloxy group)
(D) Compound having vinyloxy group (E) Radical polymerization initiator (F) Acid generator [2] Colored curable resin composition according to [1], wherein (D) is a compound having three or more vinyloxy groups object.
[3] The colored curable resin composition according to [1] or [2], wherein (C) is a compound having three or more of at least one group selected from the group consisting of an acryloyl group and a methacryloyl group.
[4] A color filter formed from the colored curable resin composition according to any one of [1] to [3].
[5] A display device including the color filter according to [4].

本発明の着色硬化性樹脂組成物によれば、耐溶剤性に優れるパターンを得ることができる。   According to the colored curable resin composition of the present invention, a pattern having excellent solvent resistance can be obtained.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含む着色硬化性樹脂組成物である。
(A)着色剤(以下「着色剤(A)」という場合がある。)
(B)バインダー樹脂(以下「バインダー樹脂(B)」という場合がある。)
(C)アクリロイル基及びメタクリロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基(以下「(メタ)アクリロイル基」という場合がある。)を有する化合物(以下「(メタ)アクリロイル化合物(C)」という場合がある。)(ただし、ビニルオキシ基を有さない。)
(D)ビニルオキシ基を有する化合物(以下「ビニルエーテル化合物(D)」という場合がある。)
(E)ラジカル重合開始剤(以下「重合開始剤(E)」という場合がある。)
(F)酸発生剤(以下「酸発生剤(F)」という場合がある。)
尚、本明細書において、「(メタ)アクリル酸」及び「(メタ)アクリレート」等の表記も、「(メタ)アクリロイル」と同様の意味を表す。
The colored curable resin composition of the present invention is a colored curable resin composition containing (A), (B), (C), (D), (E) and (F).
(A) Colorant (hereinafter sometimes referred to as “colorant (A)”)
(B) Binder resin (hereinafter sometimes referred to as “binder resin (B)”)
(C) a compound having at least one group selected from the group consisting of an acryloyl group and a methacryloyl group (hereinafter sometimes referred to as “(meth) acryloyl group”) (hereinafter referred to as “(meth) acryloyl compound (C)”). (However, it does not have a vinyloxy group.)
(D) Compound having a vinyloxy group (hereinafter sometimes referred to as “vinyl ether compound (D)”)
(E) Radical polymerization initiator (hereinafter sometimes referred to as “polymerization initiator (E)”)
(F) Acid generator (hereinafter sometimes referred to as “acid generator (F)”)
In the present specification, notations such as “(meth) acrylic acid” and “(meth) acrylate” also have the same meaning as “(meth) acryloyl”.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、着色剤(A)を含む。着色剤(A)としては、顔料及び染料が挙げられる。中でも、耐熱性、耐光性の点で、顔料を含むことが好ましい。   The colored curable resin composition of the present invention contains a colorant (A). Examples of the colorant (A) include pigments and dyes. Especially, it is preferable that a pigment is included at the point of heat resistance and light resistance.

顔料としては、カラーインデックス(The Society of Dyers and Colourists出版)でピグメントに分類されている化合物が挙げられる。
顔料としては、例えば、C.I.ピグメントイエロー1、3、12、13、14、15、16、17、20、24、31、53、83、86、93、94、109、110、117、125、128、137、138、139、147、148、150、153、154、166、173、194、214などの黄色顔料;
C.I.ピグメントオレンジ13、31、36、38、40、42、43、51、55、59、61、64、65、71、73などのオレンジ色の顔料;
C.I.ピグメントレッド9、97、105、122、123、144、149、166、168、176、177、180、192、209、215、216、224、242、254、255、264、265などの赤色顔料;
C.I.ピグメントブルー15、15:3、15:4、15:6、60などの青色顔料;C.I.ピグメントバイオレット1、19、23、29、32、36、38などのバイオレット色顔料;
C.I.ピグメントグリーン7、36、58などの緑色顔料;
C.I.ピグメントブラウン23、25などのブラウン色顔料;
C.I.ピグメントブラック1、7などの黒色顔料等が挙げられる。
Examples of pigments include compounds classified as pigments by the Color Index (published by The Society of Dyers and Colorists).
Examples of the pigment include C.I. I. Pigment Yellow 1, 3, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 20, 24, 31, 53, 83, 86, 93, 94, 109, 110, 117, 125, 128, 137, 138, 139, Yellow pigments such as 147, 148, 150, 153, 154, 166, 173, 194, 214;
C. I. Orange pigments such as CI Pigment Orange 13, 31, 36, 38, 40, 42, 43, 51, 55, 59, 61, 64, 65, 71, 73;
C. I. Red pigments such as CI Pigment Red 9, 97, 105, 122, 123, 144, 149, 166, 168, 176, 177, 180, 192, 209, 215, 216, 224, 242, 254, 255, 264, 265;
C. I. Blue pigments such as CI Pigment Blue 15, 15: 3, 15: 4, 15: 6, 60; I. Violet color pigments such as CI Pigment Violet 1, 19, 23, 29, 32, 36, 38;
C. I. Green pigments such as CI Pigment Green 7, 36, 58;
C. I. Brown pigments such as CI Pigment Brown 23 and 25;
C. I. And black pigments such as CI Pigment Black 1 and 7.

中でも、C.I.ピグメントイエロー138、139、150、C.I.ピグメントレッド177、209、242、254、C.I.ピグメントバイオレット23、C.I.ピグメントブルー15:3、15:6及びC.I.ピグメントグリーン7、36、58が好ましい。前記の顔料を含むことにより、透過スペクトルの最適化が容易になる。これらの顔料は、単独で用いても、2種以上を併用してもよい。   Among them, C.I. I. Pigment yellow 138, 139, 150, C.I. I. Pigment red 177, 209, 242, 254, C.I. I. Pigment violet 23, C.I. I. Pigment blue 15: 3, 15: 6 and C.I. I. Pigment Green 7, 36, and 58 are preferable. By including the pigment, the transmission spectrum can be easily optimized. These pigments may be used alone or in combination of two or more.

顔料は、必要に応じて、ロジン処理、酸性基又は塩基性基が導入された顔料誘導体等を用いた表面処理、高分子化合物等による顔料表面へのグラフト処理、硫酸微粒化法等による微粒化処理、又は不純物を除去するための有機溶剤や水等による洗浄処理、イオン性不純物のイオン交換法等による除去処理等が施されていてもよい。
顔料は、粒径が均一であることが好ましい。顔料分散剤を含有させて分散処理を行うことで、顔料が溶液中で均一に分散した状態の顔料分散液を得ることができる。
If necessary, the pigment can be atomized by rosin treatment, surface treatment using a pigment derivative having an acidic group or basic group introduced, graft treatment on the pigment surface with a polymer compound, sulfuric acid atomization method, etc. A treatment, a cleaning treatment with an organic solvent or water for removing impurities, a removal treatment with an ion exchange method of ionic impurities, or the like may be performed.
The pigment preferably has a uniform particle size. By carrying out a dispersion treatment by containing a pigment dispersant, a pigment dispersion in which the pigment is uniformly dispersed in the solution can be obtained.

前記の顔料分散剤としては、例えば、カチオン系、アニオン系、ノニオン系、両性、ポリエステル系、ポリアミン系、アクリル系等の界面活性剤等が挙げられる。これらの顔料分散剤は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。顔料分散剤としては、商品名でKP(信越化学工業(株)製)、フローレン(共栄社化学(株)製)、ソルスパース(ゼネカ(株)製)、EFKA(CIBA社製)、アジスパー(味の素ファインテクノ(株)製)、Disperbyk(ビックケミー社製)などが挙げられる。
顔料分散剤を用いる場合、その使用量は、顔料(A2)100質量部に対して、好ましくは100質量部以下であり、より好ましくは5質量部以上50質量部以下である。顔料分散剤の使用量が前記の範囲にあると、均一な分散状態の顔料分散液が得られる傾向がある。
Examples of the pigment dispersant include cationic, anionic, nonionic, amphoteric, polyester, polyamine, and acrylic surfactants. These pigment dispersants may be used alone or in combination of two or more. Examples of the pigment dispersant include KP (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), Floren (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), Solsperse (manufactured by Geneca Co., Ltd.), EFKA (manufactured by CIBA), and Ajispur (Ajinomoto Fine). (Techno Co., Ltd.), Disperbyk (Bic Chemie) and the like.
When the pigment dispersant is used, the amount used is preferably 100 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the pigment (A2). When the amount of the pigment dispersant used is in the above range, there is a tendency that a pigment dispersion in a uniform dispersion state is obtained.

着色剤(A)の含有量は、着色硬化性樹脂組成物中の固形分に対して、好ましくは5〜60質量%であり、より好ましくは5〜45質量%である。着色剤(A)の含有量が前記の範囲であると、所望する分光や色濃度を得ることができる。ここで、本明細書における固形分とは、着色感光性樹脂組成物から溶剤を除いた成分の合計量のことをいう。   Content of a coloring agent (A) becomes like this. Preferably it is 5-60 mass% with respect to solid content in a colored curable resin composition, More preferably, it is 5-45 mass%. When the content of the colorant (A) is in the above range, a desired spectrum and color density can be obtained. Here, solid content in this specification means the total amount of the component remove | excluding the solvent from the colored photosensitive resin composition.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、バインダー樹脂(B)を含む。バインダー樹脂(B)としては、特に限定されるものではないが、アルカリ可溶性樹脂であることが好ましい。ここで、アルカリ溶解性とは、アルカリ化合物の水溶液である現像液に溶解する性質をいう。バインダー樹脂(B)としては、例えば、以下の樹脂[K1]〜[K6]等が挙げられる。   The colored curable resin composition of the present invention contains a binder resin (B). Although it does not specifically limit as binder resin (B), It is preferable that it is alkali-soluble resin. Here, the alkali solubility means a property of being dissolved in a developer which is an aqueous solution of an alkali compound. Examples of the binder resin (B) include the following resins [K1] to [K6].

[K1]不飽和カルボン酸及び不飽和カルボン酸無水物からなる群から選ばれる少なくとも1種(a)(以下「(a)」という場合がある)と、炭素数2〜4の環状エーテル構造とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b)(以下「(b)」という場合がある)との共重合体。
[K2](a)と(b)と、(a)と共重合可能な単量体(c)(ただし、(a)及び(b)とは異なる。)(以下「(c)」という場合がある)との共重合体
[K3](a)と(c)との共重合体
[K4](a)と(c)との共重合体に(b)を反応させて得られる樹脂。
[K5](b)と(c)との共重合体に(a)を反応させて得られる樹脂。
[K6](b)と(c)との共重合体に(a)を反応させ、さらにカルボン酸無水物を反応させて得られる樹脂。
[K1] at least one selected from the group consisting of an unsaturated carboxylic acid and an unsaturated carboxylic acid anhydride (a) (hereinafter sometimes referred to as “(a)”), a cyclic ether structure having 2 to 4 carbon atoms, A copolymer with a monomer (b) having an ethylenically unsaturated bond (hereinafter sometimes referred to as “(b)”).
[K2] (a), (b), and monomer (c) copolymerizable with (a) (however, different from (a) and (b)) (hereinafter referred to as “(c)”) [K3] Copolymer of (a) and (c) [K4] A resin obtained by reacting (b) with a copolymer of (a) and (c).
[K5] A resin obtained by reacting (a) with a copolymer of (b) and (c).
[K6] A resin obtained by reacting a copolymer of (b) and (c) with (a) and further reacting with a carboxylic acid anhydride.

(a)としては、具体的には、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、o−、m−、p−ビニル安息香酸等の不飽和モノカルボン酸類;
マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、メサコン酸、イタコン酸、3−ビニルフタル酸、4−ビニルフタル酸、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸、ジメチルテトラヒドロフタル酸、1、4−シクロヘキセンジカルボン酸等の不飽和ジカルボン酸類;
メチル−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸、5−カルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジカルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−6−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−カルボキシ−6−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等のカルボキシ基を含有するビシクロ不飽和化合物類;
無水マレイン酸、シトラコン酸無水物、イタコン酸無水物、3−ビニルフタル酸無水物、4−ビニルフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、ジメチルテトラヒドロフタル酸無水物、5,6−ジカルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン無水物(ハイミック酸無水物)等の不飽和ジカルボン酸類無水物;
Specific examples of (a) include unsaturated monocarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, o-, m-, and p-vinylbenzoic acid;
Maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, mesaconic acid, itaconic acid, 3-vinylphthalic acid, 4-vinylphthalic acid, 3,4,5,6-tetrahydrophthalic acid, 1,2,3,6-tetrahydrophthalic acid, dimethyl Unsaturated dicarboxylic acids such as tetrahydrophthalic acid and 1,4-cyclohexene dicarboxylic acid;
Methyl-5-norbornene-2,3-dicarboxylic acid, 5-carboxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-dicarboxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-carboxy-5-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-carboxy-5-ethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-carboxy-6-methylbicyclo Bicyclounsaturated compounds containing a carboxy group such as [2.2.1] hept-2-ene, 5-carboxy-6-ethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene;
Maleic anhydride, citraconic anhydride, itaconic anhydride, 3-vinylphthalic anhydride, 4-vinylphthalic anhydride, 3,4,5,6-tetrahydrophthalic anhydride, 1,2,3,6- Unsaturated dicarboxylic acid anhydrides such as tetrahydrophthalic anhydride, dimethyltetrahydrophthalic anhydride, 5,6-dicarboxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene anhydride (hymic acid anhydride);

こはく酸モノ〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕、フタル酸モノ〔2−(メタ)アクリロイルオキシエチル〕等の2価以上の多価カルボン酸の不飽和モノ〔(メタ)アクリロイルオキシアルキル〕エステル類;
α−(ヒドロキシメチル)アクリル酸のような、同一分子中にヒドロキシ基及びカルボキシ基を含有する不飽和アクリレート類等が挙げられる。
これらのうち、共重合反応性の点やアルカリ水溶液への溶解性の点から、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイン酸等が好ましい。
Unsaturated mono [(meth) acryloyloxyalkyl] esters of polyvalent carboxylic acids such as succinic acid mono [2- (meth) acryloyloxyethyl] and phthalic acid mono [2- (meth) acryloyloxyethyl] Kind;
Examples thereof include unsaturated acrylates containing a hydroxy group and a carboxy group in the same molecule, such as α- (hydroxymethyl) acrylic acid.
Among these, acrylic acid, methacrylic acid, maleic anhydride and the like are preferable from the viewpoint of copolymerization reactivity and solubility in an aqueous alkali solution.

(b)は、例えば、炭素数2〜4の環状エーテル構造(例えば、オキシラン環、オキセタン環及びテトラヒドロフラン環(オキソラン環)からなる群から選ばれる少なくとも1種)とエチレン性不飽和結合とを有する重合性化合物をいう。(b)は、炭素数2〜4の環状エーテルと(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する単量体が好ましい。   (B) has, for example, a C2-C4 cyclic ether structure (for example, at least one selected from the group consisting of an oxirane ring, an oxetane ring and a tetrahydrofuran ring (oxolane ring)) and an ethylenically unsaturated bond. It refers to a polymerizable compound. (B) is preferably a monomer having a C2-C4 cyclic ether and a (meth) acryloyloxy group.

(b)としては、例えば、オキシラニル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(a1)(以下「(b1)」という場合がある)、オキセタニル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b2)(以下「(b2)」という場合がある)、テトラヒドロフリル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b3)(以下「(b3)」という場合がある)等が挙げられる。   Examples of (b) include a monomer (a1) having an oxiranyl group and an ethylenically unsaturated bond (hereinafter sometimes referred to as “(b1)”), and a single monomer having an oxetanyl group and an ethylenically unsaturated bond. Monomer (b2) (hereinafter sometimes referred to as “(b2)”), monomer (b3) having a tetrahydrofuryl group and an ethylenically unsaturated bond (hereinafter sometimes referred to as “(b3)”), etc. Can be mentioned.

(b1)は、例えば、アルケンをエポキシ化した構造を有する単量体(b1−1)(以下「(b1−1)」という場合がある)、シクロアルケンをエポキシ化した構造を有する単量体(b1−2)(以下「(b1−2)」という場合がある)が挙げられる。   (B1) is, for example, a monomer (b1-1) having a structure obtained by epoxidizing an alkene (hereinafter sometimes referred to as “(b1-1)”), or a monomer having a structure obtained by epoxidizing a cycloalkene (B1-2) (hereinafter may be referred to as “(b1-2)”).

(b1−1)としては、グリシジル(メタ)アクリレート、β−メチルグリシジル(メタ)アクリレート、β−エチルグリシジル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテル、o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、α−メチル−o−ビニルベンジルグリシジルエーテル、α−メチル−m−ビニルベンジルグリシジルエーテル、α−メチル−p−ビニルベンジルグリシジルエーテル、2,3−ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,4−ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,5−ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,6−ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,3,4−トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,3,5−トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,3,6−トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、3,4,5−トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,4,6−トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン等が挙げられる。   As (b1-1), glycidyl (meth) acrylate, β-methylglycidyl (meth) acrylate, β-ethylglycidyl (meth) acrylate, glycidyl vinyl ether, o-vinylbenzyl glycidyl ether, m-vinylbenzyl glycidyl ether, p -Vinylbenzyl glycidyl ether, α-methyl-o-vinylbenzyl glycidyl ether, α-methyl-m-vinylbenzyl glycidyl ether, α-methyl-p-vinylbenzyl glycidyl ether, 2,3-bis (glycidyloxymethyl) styrene 2,4-bis (glycidyloxymethyl) styrene, 2,5-bis (glycidyloxymethyl) styrene, 2,6-bis (glycidyloxymethyl) styrene, 2,3,4-tris (glycidyloxymethyl) styrene 2,3,5-tris (glycidyloxymethyl) styrene, 2,3,6-tris (glycidyloxymethyl) styrene, 3,4,5-tris (glycidyloxymethyl) styrene, 2,4,6- Examples include tris (glycidyloxymethyl) styrene.

(b1−2)としては、ビニルシクロヘキセンモノオキサイド、1,2−エポキシ−4−ビニルシクロヘキサン(例えば、セロキサイド2000;ダイセル化学工業(株)製)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート(例えば、サイクロマーA400;ダイセル化学工業(株)製)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート(例えば、サイクロマーM100;ダイセル化学工業(株)製)、式(I)で表される化合物及び式(II)で表される化合物等が挙げられる。   Examples of (b1-2) include vinylcyclohexene monooxide, 1,2-epoxy-4-vinylcyclohexane (for example, Celoxide 2000; manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate ( For example, Cyclomer A400 (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate (for example, Cyclomer M100; manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), represented by formula (I) Examples thereof include compounds and compounds represented by formula (II).

Figure 2012185430
Figure 2012185430

[式(I)及び式(II)中、R及びRは、互いに独立に、水素原子、又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、該アルキル基に含まれる水素原子は、ヒドロキシ基で置換されていてもよい。
及びXは、互いに独立に、単結合、−R−、*−R−O−、*−R−S−、*−R−NH−を表す。
は、炭素数1〜6のアルカンジイル基を表す。
*は、Oとの結合手を表す。]
[In Formula (I) and Formula (II), R a and R b each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and the hydrogen atom contained in the alkyl group is a hydroxy group May be substituted.
X a and X b are each independently a single bond, -R c -, * - R c -O -, * - R c -S -, * - represents the R c -NH-.
R 3 represents an alkanediyl group having 1 to 6 carbon atoms.
* Represents a bond with O. ]

炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げられる。
水素原子がヒドロキシで置換されたアルキル基としては、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、1−ヒドロキシプロピル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、1−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、2−ヒドロキシ−1−メチルエチル基、1−ヒドロキシブチル基、2−ヒドロキシブチル基、3−ヒドロキシブチル基、4−ヒドロキシブチル基等が挙げられる。
及びRとしては、好ましくは水素原子、メチル基、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基が挙げられ、より好ましくは水素原子、メチル基が挙げられる。
Examples of the alkyl group having 1 to 4 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
Examples of the alkyl group in which a hydrogen atom is substituted with hydroxy include hydroxymethyl group, 1-hydroxyethyl group, 2-hydroxyethyl group, 1-hydroxypropyl group, 2-hydroxypropyl group, 3-hydroxypropyl group, 1-hydroxy Examples include a -1-methylethyl group, a 2-hydroxy-1-methylethyl group, a 1-hydroxybutyl group, a 2-hydroxybutyl group, a 3-hydroxybutyl group, and a 4-hydroxybutyl group.
R 1 and R 2 are preferably a hydrogen atom, a methyl group, a hydroxymethyl group, a 1-hydroxyethyl group, and a 2-hydroxyethyl group, and more preferably a hydrogen atom and a methyl group.

アルカンジイル基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン−1,2−ジイル基、プロパン−1,3−ジイル基、ブタン−1,4−ジイル基、ペンタン−1,5−ジイル基、ヘキサン−1,6−ジイル基等が挙げられる。
及びXとしては、好ましくは単結合、メチレン基、エチレン基、*−CH−O−(*はOとの結合手を表す)基、*−CHCH−O−基が挙げられ、より好ましくは単結合、*−CHCH−O−基が挙げられる。
Examples of the alkanediyl group include methylene group, ethylene group, propane-1,2-diyl group, propane-1,3-diyl group, butane-1,4-diyl group, pentane-1,5-diyl group, hexane- Examples include 1,6-diyl group.
X 1 and X 2 are preferably a single bond, a methylene group, an ethylene group, * —CH 2 —O— (* represents a bond to O), or * —CH 2 CH 2 —O— group. More preferably, a single bond and a * —CH 2 CH 2 —O— group are mentioned.

式(I)で表される化合物としては、式(I−1)〜式(I−15)で表される化合物等が挙げられる。好ましくは式(I−1)、式(I−3)、式(I−5)、式(I−7)、式(I−9)、式(I−11)〜式(I−15)が挙げられる。より好ましくは式(I−1)、式(I−7)、式(I−9)、式(I−15)が挙げられる。   Examples of the compound represented by the formula (I) include compounds represented by the formula (I-1) to the formula (I-15). Preferably Formula (I-1), Formula (I-3), Formula (I-5), Formula (I-7), Formula (I-9), Formula (I-11) to Formula (I-15) Is mentioned. More preferably, Formula (I-1), Formula (I-7), Formula (I-9), and Formula (I-15) are mentioned.

Figure 2012185430
Figure 2012185430

Figure 2012185430
Figure 2012185430

式(II)で表される化合物としては、式(II−1)〜式(II−15)で表される化合物等が挙げられる。好ましくは式(II−1)、式(II−3)、式(II−5)、式(II−7)、式(II−9)、式(II−11)〜式(II−15)が挙げられる。より好ましくは式(II−1)、式(II−7)、式(II−9)、式(II−15)が挙げられる。   Examples of the compound represented by the formula (II) include compounds represented by the formula (II-1) to the formula (II-15). Preferably Formula (II-1), Formula (II-3), Formula (II-5), Formula (II-7), Formula (II-9), Formula (II-11) to Formula (II-15) Is mentioned. More preferably, Formula (II-1), Formula (II-7), Formula (II-9), and Formula (II-15) are mentioned.

Figure 2012185430
Figure 2012185430

Figure 2012185430
Figure 2012185430

式(I)で表される化合物及び式(II)で表される化合物は、それぞれ単独で用いることができる。また、それらは、任意の比率で混合することができる。混合する場合、その混合比率はモル比で、好ましくは式(I):式(II)で、5:95〜95:5、より好ましくは10:90〜90:10、さらに好ましくは20:80〜80:20である。   The compound represented by the formula (I) and the compound represented by the formula (II) can be used alone. They can also be mixed in any ratio. When mixing, the mixing ratio is a molar ratio, preferably 5:95 to 95: 5, more preferably 10:90 to 90:10, and still more preferably 20:80 in the formula (I): formula (II). ~ 80: 20.

オキセタニル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b2)としては、オキセタニル基と(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する単量体がより好ましい。(b2)としては、3−メチル−3−メタクリルロイルオキシメチルオキセタン、3−メチル−3−アクリロイルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−メタクリロイルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−アクリロイルオキシメチルオキセタン、3−メチル−3−メタクリロイルオキシエチルオキセタン、3−メチル−3−アクリロイルオキシエチルオキセタン、3−エチル−3−メタクリロイルオキシエチルオキセタン、3−エチル−3−アクリロイルオキシエチルオキセタン等が挙げられる。   As the monomer (b2) having an oxetanyl group and an ethylenically unsaturated bond, a monomer having an oxetanyl group and a (meth) acryloyloxy group is more preferable. (B2) includes 3-methyl-3-methacryloyloxymethyloxetane, 3-methyl-3-acryloyloxymethyloxetane, 3-ethyl-3-methacryloyloxymethyloxetane, 3-ethyl-3-acryloyloxymethyloxetane , 3-methyl-3-methacryloyloxyethyl oxetane, 3-methyl-3-acryloyloxyethyl oxetane, 3-ethyl-3-methacryloyloxyethyl oxetane, 3-ethyl-3-acryloyloxyethyl oxetane, and the like.

テトラヒドロフリル基とエチレン性不飽和結合とを有する単量体(b3)としては、テトラヒドロフリル基と(メタ)アクリロイルオキシ基とを有する単量体がより好ましい。(b3)としては、具体的には、テトラヒドロフルフリルアクリレート(例えば、ビスコートV#150、大阪有機化学工業(株)製)、テトラヒドロフルフリルメタクリレート等が挙げられる。   As the monomer (b3) having a tetrahydrofuryl group and an ethylenically unsaturated bond, a monomer having a tetrahydrofuryl group and a (meth) acryloyloxy group is more preferable. Specific examples of (b3) include tetrahydrofurfuryl acrylate (for example, Biscoat V # 150, manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.), tetrahydrofurfuryl methacrylate, and the like.

(b)としては、得られるカラーフィルタの耐熱性、耐薬品性等の信頼性をより高くすることができる点で、(b1)であることが好ましい。さらに、着色硬化性樹脂組成物の保存安定性が優れるという点で、(b1−2)がより好ましい。   (B) is preferably (b1) in that the color filter obtained can have higher reliability such as heat resistance and chemical resistance. Furthermore, (b1-2) is more preferable in that the storage stability of the colored curable resin composition is excellent.

(c)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2−メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカン−8−イル(メタ)アクリレート(当該技術分野では、慣用名として、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレートといわれている。)、ジシクロペンタニルオキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、プロパルギル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル類;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類;
マレイン酸ジエチル、フマル酸ジエチル、イタコン酸ジエチル等のジカルボン酸ジエステル;
Examples of (c) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, sec-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, and 2-ethylhexyl (meth). Acrylate, dodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, cyclopentyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, 2-methylcyclohexyl (meth) acrylate, tricyclo [5.2.1.0 2,6 ] decan-8-yl (meth) acrylate (in the art, it is called dicyclopentanyl (meth) acrylate as a common name), dicyclopentanyloxyethyl (meth) acrylate, isobornyl (Meta Acrylate, adamantyl (meth) acrylate, allyl (meth) acrylate, propargyl (meth) acrylate, phenyl (meth) acrylate, naphthyl (meth) acrylate, benzyl (meth) (meth) acrylic acid esters such as acrylate;
Hydroxy group-containing (meth) acrylic acid esters such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate and 2-hydroxypropyl (meth) acrylate;
Dicarboxylic acid diesters such as diethyl maleate, diethyl fumarate, diethyl itaconate;

ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシメチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−(2’−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−メトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−エトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジヒドロキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジ(2’−ヒドロキシエチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジメトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ジエトキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシ−5−エチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−ヒドロキシメチル−5−メチルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−tert−ブトキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−シクロヘキシルオキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5−フェノキシカルボニルビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ビス(tert−ブトキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、5,6−ビス(シクロヘキシルオキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等のビシクロ不飽和化合物類;   Bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-ethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5- Hydroxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-hydroxymethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5- (2′-hydroxyethyl) bicyclo [2.2.1] Hept-2-ene, 5-methoxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-ethoxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-dihydroxybicyclo [2.2 .1] Hept-2-ene, 5,6-di (hydroxymethyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-di (2′-hydroxyethyl) bicyclo [2.2. 1] hept-2-ene, 5,6-dimethoxybicyclo [2. .1] hept-2-ene, 5,6-diethoxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-hydroxy-5-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-hydroxy-5-ethylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-hydroxymethyl-5-methylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-tert-butoxycarbonylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-cyclohexyloxycarbonylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5-phenoxycarbonylbicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-bis (tert-butoxycarbonyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene, 5,6-bis (cyclohexyloxycarbonyl) bicyclo [2.2.1] hept-2-ene Bicyclo unsaturated compounds;

N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、N−スクシンイミジル−3−マレイミドベンゾエート、N−スクシンイミジル−4−マレイミドブチレート、N−スクシンイミジル−6−マレイミドカプロエート、N−スクシンイミジル−3−マレイミドプロピオネート、N−(9−アクリジニル)マレイミド等のジカルボニルイミド誘導体類;   N-phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-benzylmaleimide, N-succinimidyl-3-maleimidobenzoate, N-succinimidyl-4-maleimidobutyrate, N-succinimidyl-6-maleimidocaproate, N-succinimidyl-3 -Dicarbonylimide derivatives such as maleimide propionate, N- (9-acridinyl) maleimide;

スチレン、α−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、p−メトキシスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン等が挙げられる。
これらのうち、共重合反応性及び耐熱性の点から、スチレン、N−フェニルマレイミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ベンジルマレイミド、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン等が好ましい。
Styrene, α-methylstyrene, m-methylstyrene, p-methylstyrene, vinyl toluene, p-methoxystyrene, acrylonitrile, methacrylonitrile, vinyl chloride, vinylidene chloride, acrylamide, methacrylamide, vinyl acetate, 1,3-butadiene , Isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene and the like.
Of these, styrene, N-phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, N-benzylmaleimide, bicyclo [2.2.1] hept-2-ene and the like are preferable from the viewpoint of copolymerization reactivity and heat resistance.

樹脂[K1]において、それぞれに由来する構造単位の比率は、樹脂[K1]を構成する全構造単位中、以下の範囲にあることが好ましい。
(a)に由来する構造単位;2〜50モル%(より好ましくは10〜40モル%)
(b)に由来する構造単位;50〜98モル%(より好ましくは60〜90モル%)
樹脂[K1]の構造単位の比率が、上記の範囲にあると、保存安定性、現像性、得られるパターンの耐溶剤性に優れる傾向がある。
In the resin [K1], the ratio of the structural units derived from each is preferably in the following range among all the structural units constituting the resin [K1].
Structural unit derived from (a); 2 to 50 mol% (more preferably 10 to 40 mol%)
Structural unit derived from (b); 50 to 98 mol% (more preferably 60 to 90 mol%)
When the ratio of the structural unit of the resin [K1] is in the above range, the storage stability, developability, and solvent resistance of the resulting pattern tend to be excellent.

樹脂[K1]は、例えば、文献「高分子合成の実験法」(大津隆行著 発行所(株)化学同人 第1版第1刷 1972年3月1日発行)に記載された方法及び当該文献に記載された引用文献を参考にして製造することができる。   The resin [K1] is, for example, a method described in the document “Experimental Method for Polymer Synthesis” (Takayuki Otsu, published by Kagaku Dojin Co., Ltd., First Edition, First Edition, issued March 1, 1972) and the document Can be produced with reference to the cited references described in 1.

具体的には、(a)及び(b)の所定量、重合開始剤及び溶剤等を反応容器中に仕込んで、脱酸素雰囲気下で、攪拌、加熱、保温する方法が挙げられる。なお、ここで用いられる重合開始剤及び溶剤等は、特に限定されず、当該分野で通常使用されているもののいずれをも使用することができる。例えば、重合開始剤としては、アゾ化合物(2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)等)や有機過酸化物(ベンゾイルペルオキシド等)が挙げられ、溶剤としては、各モノマーを溶解するものであればよく、着色硬化性樹脂組成物の溶剤として後述する溶剤(H)等を用いることができる。   Specifically, a predetermined amount of (a) and (b), a polymerization initiator, a solvent, and the like are charged into a reaction vessel, and stirred, heated, and kept warm in a deoxygenated atmosphere. In addition, the polymerization initiator, the solvent, and the like used here are not particularly limited, and any of those usually used in the field can be used. For example, as polymerization initiators, azo compounds (2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), etc.) and organic peroxides (benzoyl peroxide, etc.) Any solvent may be used as long as it dissolves each monomer, and a solvent (H) described later can be used as a solvent for the colored curable resin composition.

なお、得られた共重合体は、反応後の溶液をそのまま使用してもよいし、濃縮あるいは希釈した溶液を使用してもよいし、再沈殿等の方法で固体(粉体)として取り出したものを使用してもよい。特に、この重合の際に溶剤として、後述する溶剤(H)を使用することにより、反応後の溶液をそのまま使用することができ、製造工程を簡略化することができる。   In addition, the obtained copolymer may use the solution after reaction as it is, a concentrated or diluted solution may be used, and it took out as solid (powder) by methods, such as reprecipitation. Things may be used. In particular, by using a solvent (H) described later as a solvent in the polymerization, the solution after the reaction can be used as it is, and the manufacturing process can be simplified.

樹脂[K2]において、それぞれに由来する構造単位の比率は、樹脂[K2]を構成する全構造単位中、以下の範囲にあることが好ましい。
(a)に由来する構造単位;4〜45モル%(より好ましくは10〜30モル%)
(b)に由来する構造単位;2〜95モル%(より好ましくは5〜80モル%)
(c)に由来する構造単位;1〜65モル%(より好ましくは5〜60モル%)
樹脂[K2]の構造単位の比率が、上記の範囲にあると、保存安定性、現像性、得られるパターンの耐溶剤性、耐熱性及び機械強度に優れる傾向がある。
In the resin [K2], the ratio of the structural units derived from each is preferably within the following range among all the structural units constituting the resin [K2].
Structural unit derived from (a); 4-45 mol% (more preferably 10-30 mol%)
Structural unit derived from (b); 2-95 mol% (more preferably 5-80 mol%)
Structural unit derived from (c); 1 to 65 mol% (more preferably 5 to 60 mol%)
When the ratio of the structural unit of the resin [K2] is in the above range, the storage stability, developability, solvent resistance of the resulting pattern, heat resistance, and mechanical strength tend to be excellent.

樹脂[K2]は、例えば、樹脂[K1]の製造方法として記載した方法と同様に製造することができる。
具体的には、(a)、(b)及び(c)の所定量、重合開始剤及び溶剤を反応容器中に仕込んで、脱酸素雰囲気下で、攪拌、加熱、保温する方法が挙げられる。得られた共重合体は、反応後の溶液をそのまま使用してもよいし、濃縮あるいは希釈した溶液を使用してもよいし、再沈殿等の方法で固体(粉体)として取り出したものを使用してもよい。
Resin [K2] can be produced, for example, in the same manner as the method described as the production method of resin [K1].
Specifically, a predetermined amount of (a), (b) and (c), a polymerization initiator, and a solvent are charged into a reaction vessel, and the mixture is stirred, heated and kept warm in a deoxygenated atmosphere. As the obtained copolymer, the solution after the reaction may be used as it is, a concentrated or diluted solution may be used, or a solid (powder) taken out by a method such as reprecipitation. May be used.

樹脂[K3]において、それぞれに由来する構造単位の比率は、樹脂[K3]を構成する全構造単位中、以下の範囲にあることが好ましい。
(a)2〜50モル%、より好ましくは5〜40モル%
(c)50〜98モル%、より好ましくは60〜95モル%
樹脂[K3]は、例えば、樹脂[K1]の製造方法として記載した方法と同様に製造することができる。
In the resin [K3], the ratio of the structural unit derived from each is preferably in the following range among all the structural units constituting the resin [K3].
(A) 2 to 50 mol%, more preferably 5 to 40 mol%
(C) 50 to 98 mol%, more preferably 60 to 95 mol%
Resin [K3] can be produced, for example, in the same manner as described for the production method of resin [K1].

樹脂[K4]は、(a)と(c)との共重合体を得て、(b)が有する炭素数2〜4の環状エーテルを(c)が有する及び/又はカルボン酸無水物に付加させることにより製造することができる。
まず(a)と(c)との共重合体を、[K1]の製造方法として記載した方法と同様に製造する。この場合、それぞれに由来する構造単位の比率は、(a)と(c)との共重合体を構成する全構造単位中、以下の範囲にあることが好ましい。
(b)5〜50モル%、より好ましくは10〜45モル%
(c)50〜95モル%、より好ましくは55〜90モル%
Resin [K4] obtains a copolymer of (a) and (c), and (c) has a cyclic ether having 2 to 4 carbon atoms, and / or is added to a carboxylic acid anhydride. Can be manufactured.
First, a copolymer of (a) and (c) is produced in the same manner as the method described as the production method of [K1]. In this case, the ratio of the structural units derived from each is preferably in the following range among all the structural units constituting the copolymer of (a) and (c).
(B) 5 to 50 mol%, more preferably 10 to 45 mol%
(C) 50 to 95 mol%, more preferably 55 to 90 mol%

次に、前記共重合体中の(c)に由来する構造単位に含まれるカルボキシ基及び/又はカルボン酸無水物の一部に、(b)が有する炭素数2〜4の環状エーテルを反応させる。
(a)と(c)との共重合体の製造に引き続き、フラスコ内雰囲気を窒素から空気に置換し、(a)のモル数に対して5〜80モル%の(b)、カルボン酸又はカルボン酸無水物と環状エーテルとの反応触媒(例えばトリス(ジメチルアミノメチル)フェノール等)を(a)、(b)及び(c)の合計量に対して0.001〜5質量%、及び重合禁止剤(例えばハイドロキノン等)等を(a)、(b)及び(c)の合計量に対して0.001〜5質量%をフラスコ内に入れて、例えば、60〜130℃で、1〜10時間反応することにより、樹脂[K4]を得ることができる。仕込方法、反応温度及び時間等の反応条件は、製造設備や重合による発熱量等を考慮して適宜調整することができる。なお、重合条件と同様に、製造設備や重合による発熱量等を考慮し、仕込方法や反応温度を適宜調整することができる。
この場合の(b)の使用量は、(a)100モルに対して、5〜80モルが好ましく、より好ましくは10〜75モルである。この範囲とすることにより、保存安定性、現像性、耐溶剤性、耐熱性、機械強度及び感度のバランスが良好になる傾向がある。
環状エーテルの反応性が高く、未反応の(b)が残存しにくいことから、樹脂[K4]に用いる(b)としては(b1)が好ましく、さらに(b1−1)が好ましい。
Next, the carboxy group and / or part of the carboxylic acid anhydride contained in the structural unit derived from (c) in the copolymer is reacted with a C2-C4 cyclic ether of (b). .
Subsequent to the production of the copolymer of (a) and (c), the atmosphere in the flask is replaced from nitrogen to air, and 5 to 80 mol% of (b), carboxylic acid or 0.001 to 5% by mass of a polymerization catalyst of carboxylic acid anhydride and cyclic ether (for example, tris (dimethylaminomethyl) phenol) with respect to the total amount of (a), (b) and (c), and polymerization An inhibitor (for example, hydroquinone etc.) etc. is put into a flask 0.001-5 mass% with respect to the total amount of (a), (b), and (c), for example, at 60-130 degreeC, 1- Resin [K4] can be obtained by reacting for 10 hours. The reaction conditions such as the charging method, reaction temperature, and time can be appropriately adjusted in consideration of the production equipment and the amount of heat generated by polymerization. In addition, like the polymerization conditions, the charging method and the reaction temperature can be appropriately adjusted in consideration of the production equipment, the amount of heat generated by the polymerization, and the like.
In this case, the amount of (b) used is preferably 5 to 80 mol, more preferably 10 to 75 mol, per 100 mol of (a). By setting it as this range, there exists a tendency for the balance of storage stability, developability, solvent resistance, heat resistance, mechanical strength, and sensitivity to become favorable.
Since the reactivity of the cyclic ether is high and unreacted (b) hardly remains, (b1) is preferable as (b) used for the resin [K4], and (b1-1) is more preferable.

樹脂[K5]は、第一段階として、上述した樹脂[K1]の製造方法と同様にして、(b)と(c)との共重合体を得る。上記と同様に、得られた共重合体は、反応後の溶液をそのまま使用してもよいし、濃縮あるいは希釈した溶液を使用してもよいし、再沈殿等の方法で固体(粉体)として取り出したものを使用してもよい。
(b)及び(c)に由来する構造単位の比率は、前記の共重合体を構成する全構造単位の合計モル数に対して、以下の範囲にあることが好ましい。
(b)に由来する構造単位;5〜95モル%(より好ましくは10〜90モル%)
(c)に由来する構造単位;5〜95モル%(より好ましくは10〜90モル%)
Resin [K5] obtains a copolymer of (b) and (c) as a first step in the same manner as in the method for producing resin [K1] described above. Similarly to the above, the obtained copolymer may be used as it is after the reaction, or may be a concentrated or diluted solution, or may be solid (powder) by a method such as reprecipitation. You may use what was taken out as.
The ratio of the structural units derived from (b) and (c) is preferably in the following range with respect to the total number of moles of all structural units constituting the copolymer.
Structural unit derived from (b); 5-95 mol% (more preferably 10-90 mol%)
Structural unit derived from (c); 5-95 mol% (more preferably 10-90 mol%)

さらに、樹脂[K4]の製造方法と同様の条件で、(b)と(c)との共重合体が有する(b)に由来する環状エーテルに、(a)が有するカルボン酸又はカルボン酸無水物を反応させることにより、樹脂[K5]を得ることができる。環状エーテルとカルボン酸又はカルボン酸無水物との反応により発生するヒドロキシ基に、さらにカルボン酸無水物を反応させてもよい。
前記の共重合体に反応させる(a)の使用量は、(b)100モルに対して、5〜80モルが好ましい。環状エーテルの反応性が高く、未反応の(b)が残存しにくいことから、樹脂[K5]に用いる(b)としては(b1)が好ましく、さらに(b1−1)が好ましい。
Further, under the same conditions as in the method for producing the resin [K4], the cyclic ether derived from (b) of the copolymer of (b) and (c) is added to the carboxylic acid or carboxylic acid anhydride of (a). Resin [K5] can be obtained by reacting the product. A carboxylic acid anhydride may be further reacted with a hydroxy group generated by the reaction of a cyclic ether with a carboxylic acid or a carboxylic acid anhydride.
As for the usage-amount of (a) made to react with the said copolymer, 5-80 mol is preferable with respect to 100 mol of (b). Since the reactivity of the cyclic ether is high and unreacted (b) hardly remains, (b1) is preferable as (b) used for the resin [K5], and (b1-1) is more preferable.

樹脂[K6]は、樹脂[K5]に、さらにカルボン酸無水物を反応させた樹脂である。環状エーテルとカルボン酸又はカルボン酸無水物との反応により発生するヒドロキシ基に、カルボン酸無水物を反応させる。
カルボン酸無水物としては、無水マレイン酸、シトラコン酸無水物、イタコン酸無水物、3−ビニルフタル酸無水物、4−ビニルフタル酸無水物、3,4,5,6−テトラヒドロフタル酸無水物、1,2,3,6−テトラヒドロフタル酸無水物、ジメチルテトラヒドロフタル酸無水物、5,6−ジカルボキシビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン無水物(ハイミック酸無水物)等が挙げられる。
Resin [K6] is a resin obtained by further reacting carboxylic anhydride with resin [K5]. Carboxylic anhydride is reacted with a hydroxy group generated by reaction of cyclic ether with carboxylic acid or carboxylic anhydride.
Carboxylic anhydrides include maleic anhydride, citraconic anhydride, itaconic anhydride, 3-vinylphthalic anhydride, 4-vinylphthalic anhydride, 3,4,5,6-tetrahydrophthalic anhydride, 1 2,3,6-tetrahydrophthalic anhydride, dimethyltetrahydrophthalic anhydride, 5,6-dicarboxybicyclo [2.2.1] hept-2-ene anhydride (highmic acid anhydride) and the like. It is done.

バインダー樹脂(B)としては、具体的に、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体等の樹脂[K1];グリシジル(メタ)アクリレート/ベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、グリシジル(メタ)アクリレート/スチレン/(メタ)アクリル酸共重合体、3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02.6]デシルアクリレート/(メタ)アクリル酸/N−シクロヘキシルマレイミド共重合体、3−メチル−3−(メタ)アクリルロイルオキシメチルオキセタン/(メタ)アクリル酸/スチレン共重合体等の樹脂[K2];ベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体、スチレン/(メタ)アクリル酸共重合体等の樹脂[K3];ベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体にグリシジル(メタ)アクリレートを付加させた樹脂トリシクロデシル(メタ)アクリレート/スチレン/(メタ)アクリル酸共重合体にグリシジル(メタ)アクリレートを付加させた樹脂、トリシクロデシル(メタ)アクリレート/ベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体にグリシジル(メタ)アクリレートを付加させた樹脂等の樹脂[K4];ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレートの共重合体に(メタ)アクリル酸を反応させた樹脂、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート/スチレン/グリシジル(メタ)アクリレートの共重合体に(メタ)アクリル酸を反応させた樹脂等の樹脂[K5];ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート/グリシジル(メタ)アクリレートの共重合体に(メタ)アクリル酸を反応させた樹脂にさらにテトラヒドロフタル酸無水物を反応させた樹脂等の樹脂[K6]等が挙げられる。 Specific examples of the binder resin (B) include 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid copolymer and 3,4-epoxytricyclo [5.2.1.02 . 6 ] Resin such as decyl acrylate / (meth) acrylic acid copolymer [K1]; glycidyl (meth) acrylate / benzyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid copolymer, glycidyl (meth) acrylate / styrene / ( (Meth) acrylic acid copolymer, 3,4-epoxytricyclo [5.2.1.0 2.6 ] decyl acrylate / (meth) acrylic acid / N-cyclohexylmaleimide copolymer, 3-methyl-3- Resin such as (meth) acryloyloxymethyloxetane / (meth) acrylic acid / styrene copolymer [K2]; benzyl (meth) acrylic Relate / (meth) acrylic acid copolymer, styrene / (meth) acrylic acid copolymer resin [K3]; glycidyl (meth) acrylate added to benzyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid copolymer Resin obtained by adding glycidyl (meth) acrylate to a tricyclodecyl (meth) acrylate / styrene / (meth) acrylic acid copolymer, tricyclodecyl (meth) acrylate / benzyl (meth) acrylate / (meth) Resin such as resin obtained by adding glycidyl (meth) acrylate to acrylic acid copolymer [K4]; (meth) acrylic acid is reacted with dicyclopentanyl (meth) acrylate / glycidyl (meth) acrylate copolymer Resin, dicyclopentanyl (meth) acrylate / styrene / glycidyl (meth) acrylate Resin such as a resin obtained by reacting (meth) acrylic acid with a copolymer of a rate [K5]; (meth) acrylic acid reacted with a copolymer of dicyclopentanyl (meth) acrylate / glycidyl (meth) acrylate And resin [K6] such as a resin obtained by further reacting tetrahydrophthalic anhydride with the resin.

中でも、バインダー樹脂(B)としては、樹脂[K3]、樹脂[K4]及び樹脂[K6]が好ましく、樹脂[K3]がより好ましく、ベンジル(メタ)アクリレート/(メタ)アクリル酸共重合体がさらに好ましい。   Among these, as the binder resin (B), resin [K3], resin [K4] and resin [K6] are preferable, resin [K3] is more preferable, and benzyl (meth) acrylate / (meth) acrylic acid copolymer is preferable. Further preferred.

バインダー樹脂(B)のポリスチレン換算の重量平均分子量は、好ましくは3,000〜100,000であり、より好ましくは5,000〜50,000である。分子量が前記の範囲にあると、塗布性に優れる傾向があり、また未露光部の現像液に対する溶解性が高く、得られるパターンの残膜率が高い傾向がある。
バインダー樹脂(B)の分子量分布[重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)]は、好ましくは1.1〜6であり、より好ましくは1.2〜4である。分子量分布が、前記の範囲にあると、現像性に優れる傾向がある。
The weight average molecular weight in terms of polystyrene of the binder resin (B) is preferably 3,000 to 100,000, more preferably 5,000 to 50,000. When the molecular weight is in the above range, the coating property tends to be excellent, the solubility of the unexposed portion in the developer tends to be high, and the remaining film ratio of the resulting pattern tends to be high.
The molecular weight distribution [weight average molecular weight (Mw) / number average molecular weight (Mn)] of the binder resin (B) is preferably 1.1 to 6, and more preferably 1.2 to 4. When the molecular weight distribution is in the above range, the developability tends to be excellent.

バインダー樹脂(B)の酸価は、好ましくは20〜150mg−KOH/gであり、より好ましくは50〜135mg−KOH/gであり、さらに好ましくは70〜135mg−KOH/gである。ここで酸価は樹脂1gを中和するに必要な水酸化カリウムの量(mg)として測定される値であり、例えば水酸化カリウム水溶液を用いて滴定することにより求めることができる。   The acid value of binder resin (B) becomes like this. Preferably it is 20-150 mg-KOH / g, More preferably, it is 50-135 mg-KOH / g, More preferably, it is 70-135 mg-KOH / g. Here, the acid value is a value measured as the amount (mg) of potassium hydroxide necessary to neutralize 1 g of the resin, and can be determined by titration using, for example, an aqueous potassium hydroxide solution.

バインダー樹脂(B)の含有量は、着色硬化性樹脂組成物の固形分に対して、好ましくは5〜95質量%、より好ましくは20〜80質量%であり、特に好ましくは30〜60質量%である。バインダー樹脂(B)の含有量が、前記の範囲にあると、未露光部の現像液に対する溶解性が高い傾向がある。   The content of the binder resin (B) is preferably 5 to 95% by mass, more preferably 20 to 80% by mass, particularly preferably 30 to 60% by mass, based on the solid content of the colored curable resin composition. It is. When the content of the binder resin (B) is in the above range, the solubility of the unexposed area in the developer tends to be high.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は(メタ)アクリロイル化合物(C)を含む。(メタ)アクリロイル化合物(C)は、(メタ)アクリロイル基を有する化合物であり、(メタ)アクリロイル基を3つ以上有する化合物であることが好ましい。   The colored curable resin composition of the present invention contains a (meth) acryloyl compound (C). The (meth) acryloyl compound (C) is a compound having a (meth) acryloyl group, and is preferably a compound having three or more (meth) acryloyl groups.

(メタ)アクリロイル基を3つ以上有する化合物としては、例えば、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールオクタ(メタ)アクリレート、トリペンタエリスリトールヘプタ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールデカ(メタ)アクリレート、テトラペンタエリスリトールノナ(メタ)アクリレート等が挙げられる。   Examples of the compound having three or more (meth) acryloyl groups include pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and tripentaerythritol octa (meth) acrylate. , Tripentaerythritol hepta (meth) acrylate, tetrapentaerythritol deca (meth) acrylate, tetrapentaerythritol nona (meth) acrylate, and the like.

(メタ)アクリロイル化合物(C)の酸価は、20mg−KOH/g未満であることが好ましい。(メタ)アクリロイル化合物(C)としては、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、が好ましく、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレートがより好ましい。上記の(メタ)アクリロイル化合物は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。   The acid value of the (meth) acryloyl compound (C) is preferably less than 20 mg-KOH / g. As the (meth) acryloyl compound (C), dipentaerythritol hexa (meth) acrylate and dipentaerythritol penta (meth) acrylate are preferable, and dipentaerythritol hexamethacrylate is more preferable. Said (meth) acryloyl compound may be used individually or in combination of 2 or more types.

(メタ)アクリロイル化合物(C)の含有量は、着色硬化性樹脂組成物の固形分に対して、1〜50質量%が好ましく、5〜45質量%がより好ましい。(メタ)アクリロイル化合物(C)の含有量が、前記の範囲にあると、得られるパターンの強度や耐溶剤性、機械特性に優れる傾向がある。   1-50 mass% is preferable with respect to solid content of a colored curable resin composition, and, as for content of a (meth) acryloyl compound (C), 5-45 mass% is more preferable. When the content of the (meth) acryloyl compound (C) is in the above range, the resulting pattern tends to be excellent in strength, solvent resistance, and mechanical properties.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、ビニルエーテル化合物(D)を含む。ビニルエーテル化合物(D)は、ビニルオキシ基を有する化合物であり、ビニルオキシ基を3つ以上有する化合物であることが好ましい。   The colored curable resin composition of the present invention contains a vinyl ether compound (D). The vinyl ether compound (D) is a compound having a vinyloxy group, and is preferably a compound having three or more vinyloxy groups.

ビニルオキシ基を3つ以上有する化合物としては、例えば、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリメチロールプロパンエチルオキシトリビニルエーテル、ペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル、ジペンタエリスリトールヘキサビニルエーテル、ジペンタエリスリトールペンタビニルエーテル、ジペンタエリスリトールテトラビニルエーテル、ジペンタエリスリトールトリビニルエーテル等が挙げられる。   Examples of the compound having three or more vinyloxy groups include trimethylolpropane trivinyl ether, trimethylolpropane ethyloxytrivinyl ether, pentaerythritol tetravinyl ether, pentaerythritol trivinyl ether, dipentaerythritol hexavinyl ether, dipentaerythritol pentavinyl ether, Examples include pentaerythritol tetravinyl ether and dipentaerythritol trivinyl ether.

ビニルエーテル化合物(D)の含有量は、着色硬化性樹脂組成物の固形分に対して、0.1〜50質量%が好ましく、1〜30質量%がより好ましい。ビニルエーテル化合物(D)の含有量が、前記の範囲にあると、得られるパターンの強度や耐溶剤性、機械特性に優れる傾向がある。   0.1-50 mass% is preferable with respect to solid content of a colored curable resin composition, and, as for content of a vinyl ether compound (D), 1-30 mass% is more preferable. When the content of the vinyl ether compound (D) is in the above range, the resulting pattern tends to be excellent in strength, solvent resistance, and mechanical properties.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は重合開始剤(E)を含む。重合開始剤(E)は、光や熱の作用により活性ラジカルを発生し、(メタ)アクリロイル化合物(C)及び/又はビニルエーテル化合物(D)の重合を開始しうるものであれば特に限定されることなく、公知のラジカル重合開始剤を用いることができる。
重合開始剤(E)としては、光の作用により活性ラジカルを発生する化合物が好ましく、アルキルフェノン化合物、トリアジン化合物、アシルホスフィンオキサイド化合物、オキシム化合物及びビイミダゾール化合物がより好ましく、アシルホスフィンオキサイド化合物及びアルキルフェノン化合物がさらに好ましい。
The colored curable resin composition of the present invention contains a polymerization initiator (E). The polymerization initiator (E) is particularly limited as long as it generates an active radical by the action of light or heat and can initiate polymerization of the (meth) acryloyl compound (C) and / or the vinyl ether compound (D). A known radical polymerization initiator can be used without any problem.
The polymerization initiator (E) is preferably a compound that generates an active radical by the action of light, more preferably an alkylphenone compound, a triazine compound, an acyl phosphine oxide compound, an oxime compound and a biimidazole compound, an acyl phosphine oxide compound and an alkyl. More preferred are phenone compounds.

アルキルフェノン化合物としては、ジエトキシアセトフェノン、2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−メチルスルファニルフェニル)プロパン−1−オン、2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−2−ベンジルブタン−1−オン、2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−2−(4−メチルフェニルメチル)ブタン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジルジメチルケタール、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル〕プロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(1−メチルビニル)フェニル〕プロパン−1−オンのオリゴマー等が挙げられ、好ましくは2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−メチルスルファニルフェニル)プロパン−1−オン、2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−2−ベンジルブタン−1−オン等が挙げられる。イルガキュア369、907(以上、BASF社製)等の市販品を用いてもよい。   Examples of the alkylphenone compound include diethoxyacetophenone, 2-methyl-2-morpholino-1- (4-methylsulfanylphenyl) propan-1-one, 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -2-benzyl. Butan-1-one, 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -2- (4-methylphenylmethyl) butan-1-one, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropane-1- ON, benzyldimethyl ketal, 2-hydroxy-2-methyl-1- [4- (2-hydroxyethoxy) phenyl] propan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1- And oligomers of [4- (1-methylvinyl) phenyl] propan-1-one, etc. Examples thereof include 2-methyl-2-morpholino-1- (4-methylsulfanylphenyl) propan-1-one and 2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -2-benzylbutan-1-one. It is done. Commercial products such as Irgacure 369, 907 (above, manufactured by BASF) may be used.

トリアジン化合物としては、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシナフチル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−ピペロニル−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−(4−メトキシスチリル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(5−メチルフラン−2−イル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(フラン−2−イル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(4−ジエチルアミノ−2−メチルフェニル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(トリクロロメチル)−6−〔2−(3,4−ジメトキシフェニル)エテニル〕−1,3,5−トリアジン等が挙げられる。トリアジン化合物は、酸発生剤としても使用することができるが、本発明の着色硬化性樹脂組成物がトリアジン化合物を含む場合、その含有量は重合開始剤(E)の含有量として数えられる。   As triazine compounds, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- (4-methoxyphenyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- (4-methoxynaphthyl) -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6-piperonyl-1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- (4-methoxystyryl)- 1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- [2- (5-methylfuran-2-yl) ethenyl] -1,3,5-triazine, 2,4-bis ( Trichloromethyl) -6- [2- (furan-2-yl) ethenyl] -1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- [2- (4-diethylamino-2-methyl) Phenyl) ethenyl 1,3,5-triazine, 2,4-bis (trichloromethyl) -6- [2- (3,4-dimethoxyphenyl) ethenyl] -1,3,5-triazine. Although a triazine compound can be used also as an acid generator, when the coloring curable resin composition of this invention contains a triazine compound, the content is counted as content of a polymerization initiator (E).

アシルホスフィンオキサイド化合物としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキサイド等が挙げられる。イルガキュア819(チバ・ジャパン社製)等の市販品を用いてもよい。   Examples of the acylphosphine oxide compound include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide. Commercial products such as Irgacure 819 (manufactured by Ciba Japan) may be used.

オキシム化合物としては、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)ブタン−1−オン−2−イミン、N−ベンゾイルオキシ−1−(4−フェニルスルファニルフェニル)オクタン−1−オン−2−イミン、N−アセトキシ−1−[9−エチル−6−(2−メチルベンゾイル)−9H−カルバゾール−3−イル]エタン−1−イミン、N−アセトキシ−1−[9−エチル−6−{2−メチル−4−(3,3−ジメチル−2,4−ジオキサシクロペンタニルメチルオキシ)ベンゾイル}−9H−カルバゾール−3−イル]エタン−1−イミン等が挙げられる。イルガキュアOXE01、OXE02(以上、BASF社製)、N−1919(ADEKA社製)等の市販品を用いてもよい。   Examples of oxime compounds include N-benzoyloxy-1- (4-phenylsulfanylphenyl) butan-1-one-2-imine and N-benzoyloxy-1- (4-phenylsulfanylphenyl) octane-1-one-2. -Imine, N-acetoxy-1- [9-ethyl-6- (2-methylbenzoyl) -9H-carbazol-3-yl] ethane-1-imine, N-acetoxy-1- [9-ethyl-6 {2-methyl-4- (3,3-dimethyl-2,4-dioxacyclopentanylmethyloxy) benzoyl} -9H-carbazol-3-yl] ethane-1-imine and the like. Commercial products such as Irgacure OXE01, OXE02 (manufactured by BASF) and N-1919 (ADEKA) may be used.

ビイミダゾール化合物としては、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2,3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール(例えば、特開平6−75372号公報、特開平6−75373号公報等参照。)、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラ(アルコキシフェニル)ビイミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラ(ジアルコキシフェニル)ビイミダゾール、2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラ(トリアルコキシフェニル)ビイミダゾール(例えば、特公昭48−38403号公報、特開昭62−174204号公報等参照。)、4,4’5,5’−位のフェニル基がカルボアルコキシ基により置換されているイミダゾール化合物(例えば、特開平7−10913号公報等参照。)等が挙げられる。好ましくは2,2’−ビス(2−クロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2、3−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、2,2’−ビス(2、4−ジクロロフェニル)−4,4’,5,5’−テトラフェニルビイミダゾールが挙げられる。   Examples of the biimidazole compound include 2,2′-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetraphenylbiimidazole and 2,2′-bis (2,3-dichlorophenyl) -4,4. ', 5,5'-tetraphenylbiimidazole (see, for example, JP-A-6-75372 and JP-A-6-75373), 2,2'-bis (2-chlorophenyl) -4,4' , 5,5′-tetraphenylbiimidazole, 2,2′-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetra (alkoxyphenyl) biimidazole, 2,2′-bis (2- Chlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetra (dialkoxyphenyl) biimidazole, 2,2′-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetra (trialkoxypheny ) Biimidazole (see, for example, JP-B-48-38403, JP-A-62-174204, etc.), an imidazole in which the phenyl group at the 4,4′5,5′-position is substituted with a carboalkoxy group And compounds (for example, see JP-A-7-10913). Preferably, 2,2′-bis (2-chlorophenyl) -4,4 ′, 5,5′-tetraphenylbiimidazole, 2,2′-bis (2,3-dichlorophenyl) -4,4 ′, 5 Examples include 5'-tetraphenylbiimidazole and 2,2'-bis (2,4-dichlorophenyl) -4,4 ', 5,5'-tetraphenylbiimidazole.

さらに重合開始剤(E)としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル等のベンゾイン化合物;ベンゾフェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’,4,4’−テトラ(tert−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン等のベンゾフェノン化合物;9,10−フェナンスレンキノン、、2−エチルアントラキノン、カンファーキノン等のキノン化合物;10−ブチル−2−クロロアクリドン、ベンジル、フェニルグリオキシル酸メチル、チタノセン化合物等が挙げられる。これらは、後述の重合開始助剤(G)(特にアミン類)と組み合わせて用いることが好ましい。
上記の重合開始剤は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
Furthermore, as the polymerization initiator (E), benzoin compounds such as benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether; benzophenone, methyl o-benzoylbenzoate, 4-phenylbenzophenone, 4-benzoyl- Benzophenone compounds such as 4′-methyldiphenyl sulfide, 3,3 ′, 4,4′-tetra (tert-butylperoxycarbonyl) benzophenone, 2,4,6-trimethylbenzophenone; 9,10-phenanthrenequinone, Quinone compounds such as 2-ethylanthraquinone and camphorquinone; 10-butyl-2-chloroacridone, benzyl, methyl phenylglyoxylate, and titanocene compounds. These are preferably used in combination with a polymerization initiation assistant (G) (particularly amines) described later.
The above polymerization initiators may be used alone or in combination of two or more.

重合開始剤(E)の含有量は、バインダー樹脂(B)、(メタ)アクリロイル化合物(C)及びビニルエーテル化合物(D)の合計量100質量部に対して、好ましくは0.1〜40質量部であり、より好ましくは1〜30質量部である。重合開始剤(E)の含有量が、前記の範囲にあると、高感度でパターンを形成することができ、得られるパターンは耐溶剤性、機械強度、表面平滑性に優れる傾向がある。   The content of the polymerization initiator (E) is preferably 0.1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the binder resin (B), (meth) acryloyl compound (C) and vinyl ether compound (D). More preferably, it is 1-30 mass parts. When the content of the polymerization initiator (E) is in the above range, a pattern can be formed with high sensitivity, and the resulting pattern tends to be excellent in solvent resistance, mechanical strength, and surface smoothness.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、酸発生剤(F)を含む。酸発生剤(F)は、光や熱の作用により酸を発生する化合物であれば特に限定されることなく、公知の酸発生剤を用いることができる。酸発生剤には、非イオン性化合物とイオン性化合物とがある。酸発生剤(F)としては、単独で又は重合開始助剤(G)と組合わせて、250〜450nm(好ましくは300〜400nm)の波長の光の作用により酸を発生する酸発生剤、あるいは、熱分解温度が100℃以上180℃以下(好ましくは120℃以上150℃以下)である酸発生剤が好ましい。熱分解温度は、示差走査熱量測定(DSC)により測定することができる。   The colored curable resin composition of the present invention contains an acid generator (F). The acid generator (F) is not particularly limited as long as it is a compound that generates an acid by the action of light or heat, and a known acid generator can be used. The acid generator includes a nonionic compound and an ionic compound. As the acid generator (F), alone or in combination with the polymerization initiation assistant (G), an acid generator that generates an acid by the action of light having a wavelength of 250 to 450 nm (preferably 300 to 400 nm), or An acid generator having a thermal decomposition temperature of 100 ° C. or higher and 180 ° C. or lower (preferably 120 ° C. or higher and 150 ° C. or lower) is preferable. The thermal decomposition temperature can be measured by differential scanning calorimetry (DSC).

非イオン性化合物としては、例えば、ジアゾケトン化合物、ジアゾメタン化合物、スルホン化合物、スルホン酸エステル化合物、カルボン酸エステル化合物、スルホニルオキシイミド化合物、スルホニルオキシベンゾトリアゾール化合物などが挙げられる。   Examples of nonionic compounds include diazoketone compounds, diazomethane compounds, sulfone compounds, sulfonic acid ester compounds, carboxylic acid ester compounds, sulfonyloxyimide compounds, and sulfonyloxybenzotriazole compounds.

ジアゾケトン化合物としては、例えば、1,3−ジケト−2−ジアゾ化合物、ジアゾベンゾキノン化合物、ジアゾナフトキノン化合物などが挙げられる。好ましいジアゾケトン化合物としては、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸と2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンとのエステル化合物、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸と1,1,1−トリス(4−ヒドロキシフェニル)エタンとのエステル化合物、1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸又は1,2−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸と4,4’−[1−[4−[1−[4−ヒドロキシフェニル]−1−メチルエチル]フェニル]エチリデン]ジフェノールとのエステルなどが挙げられる。   Examples of the diazo ketone compound include a 1,3-diketo-2-diazo compound, a diazobenzoquinone compound, a diazonaphthoquinone compound, and the like. Preferred diazo ketone compounds include ester compounds of 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfonic acid or 1,2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid and 2,3,4,4′-tetrahydroxybenzophenone, 1,2 -Ester compound of naphthoquinonediazide-5-sulfonic acid or 1,2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid and 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyl) ethane, 1,2-naphthoquinonediazide-5-sulfone Esters of acid or 1,2-naphthoquinonediazide-4-sulfonic acid with 4,4 ′-[1- [4- [1- [4-hydroxyphenyl] -1-methylethyl] phenyl] ethylidene] diphenol Is mentioned.

ジアゾメタン化合物としては、例えば、ビス(トリフルオロメチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(p−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、メチルスルホニル−p−トルエンスルホニルジアゾメタン、シクロヘキシルスルホニル(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、ビス(1,1−ジメチルエチルスルホニル)ジアゾメタン、フェニルスルホニル(ベンゾイル)ジアゾメタンなどが挙げられる。   Examples of the diazomethane compound include bis (trifluoromethylsulfonyl) diazomethane, bis (cyclohexylsulfonyl) diazomethane, bis (phenylsulfonyl) diazomethane, bis (p-tolylsulfonyl) diazomethane, and bis (2,4-xylylsulfonyl) diazomethane. Bis (p-chlorophenylsulfonyl) diazomethane, methylsulfonyl-p-toluenesulfonyldiazomethane, cyclohexylsulfonyl (1,1-dimethylethylsulfonyl) diazomethane, bis (1,1-dimethylethylsulfonyl) diazomethane, phenylsulfonyl (benzoyl) diazomethane Etc.

スルホン化合物としては、例えば、β−ケトスルホン化合物、β−スルホニルスルホン化合物、ジアリールジスルホン化合物等が挙げられる。好ましいスルホン化合物としては、4−トリスフェナシルスルホン、メシチルフェナシルスルホン、ビス(フェニルスルホニル)メタン、4−クロロフェニル−4−メチルフェニルジスルホン化合物などが挙げられる。   Examples of the sulfone compound include β-ketosulfone compounds, β-sulfonylsulfone compounds, diaryl disulfone compounds, and the like. Preferred examples of the sulfone compound include 4-trisphenacylsulfone, mesitylphenacylsulfone, bis (phenylsulfonyl) methane, 4-chlorophenyl-4-methylphenyldisulfone compound, and the like.

スルホン酸エステル化合物としては、例えば、アルキルスルホン酸エステル、ハロアルキルスルホン酸エステル、アリールスルホン酸エステル、イミノスルホネートなどが挙げられる。好ましくは、ベンゾイントシレート、ピロガロールトリメシレート、トロベンジル−9,10−ジエトキシアントラセン−2−スルホネート、2,6−ジニトロベンジルベンゼンスルホネートなどが挙げられる。イミノスルホネートとしては、例えば、PAI−101(みどり化学(株)製)、PAI−106(みどり化学(株)製)、CGI−1311(チバ・ジャパン(株)製)を用いることができる。   Examples of the sulfonate compound include alkyl sulfonate, haloalkyl sulfonate, aryl sulfonate, and imino sulfonate. Preferred examples include benzoin tosylate, pyrogallol trimesylate, trobenzyl-9,10-diethoxyanthracene-2-sulfonate, 2,6-dinitrobenzylbenzenesulfonate, and the like. As iminosulfonate, for example, PAI-101 (manufactured by Midori Chemical Co., Ltd.), PAI-106 (manufactured by Midori Chemical Co., Ltd.), CGI-1311 (manufactured by Ciba Japan Co., Ltd.) can be used.

カルボン酸エステル化合物としては、例えば、カルボン酸o−ニトロベンジルエステルが挙げられる。   Examples of the carboxylic acid ester compound include carboxylic acid o-nitrobenzyl ester.

スルホニルオキシイミド化合物としては、例えば、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(カンファスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(カンファスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(2−フルオロフェニルスルホニルオキシ)フタルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(カンファスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ジフェニルマレイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(カンファスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N(カンファスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5− エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)−7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(カンファスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5,6−オキシ−2,3−ジカルボキシルイミド、N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(カンファスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(2−トリフルオロメチルフェニルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(4−フルオロフェニルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ペンタフルオロエチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ヘプタフルオロプロピルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ノナフルオロブチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(エチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(プロピルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ブチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ペンチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ヘキシルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ヘプチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(オクチルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミド、N−(ノニルスルホニルオキシ)ナフチルジカルボキシルイミドなどが挙げられる。   Examples of the sulfonyloxyimide compound include N- (trifluoromethylsulfonyloxy) succinimide, N- (camphorsulfonyloxy) succinimide, N- (4-methylphenylsulfonyloxy) succinimide, N- (2-trifluoromethylphenyl). Sulfonyloxy) succinimide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) succinimide, N- (trifluoromethylsulfonyloxy) phthalimide, N- (camphorsulfonyloxy) phthalimide, N- (2-trifluoromethylphenylsulfonyloxy) phthalimide N- (2-fluorophenylsulfonyloxy) phthalimide, N- (trifluoromethylsulfonyloxy) diphenylmaleimide, N- (camphorsulfonyloxy) di Phenylmaleimide, 4-methylphenylsulfonyloxy) diphenylmaleimide, N- (2-trifluoromethylphenylsulfonyloxy) diphenylmaleimide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) diphenylmaleimide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) ) Diphenylmaleimide, N- (trifluoromethylsulfonyloxy) bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N- (camphorsulfonyloxy) bicyclo [2.2.1] Hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N (camphorsulfonyloxy) -7-oxabicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N- (tri Fluoromethylsulfonyloxy) -7-oxa Cyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N- (4-methylphenylsulfonyloxy) bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3- Dicarboxylimide, N- (4-methylphenylsulfonyloxy) -7-oxabicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N- (2-trifluoromethylphenylsulfonyl) Oxy) bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N- (2-trifluoromethylphenylsulfonyloxy) -7-oxabicyclo [2.2.1] hept- 5-ene-2,3-dicarboximide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) bicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarbo Silimide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) -7-oxabicyclo [2.2.1] hept-5-ene-2,3-dicarboxylimide, N- (trifluoromethylsulfonyloxy) bicyclo [2 2.1] heptane-5,6-oxy-2,3-dicarboxylimide, N- (camphorsulfonyloxy) bicyclo [2.2.1] heptane-5,6-oxy-2,3-dicarboxyl Imido, N- (4-methylphenylsulfonyloxy) bicyclo [2.2.1] heptane-5,6-oxy-2,3-dicarboxylimide, N- (2-trifluoromethylphenylsulfonyloxy) bicyclo [ 2.2.1] Heptane-5,6-oxy-2,3-dicarboximide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) bicycle [2.2.1] heptane-5,6-oxy-2,3-dicarboxylimide, N- (trifluoromethylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (camphorsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (4-methylphenylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (2-trifluoromethylphenylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (4-fluorophenylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- ( Pentafluoroethylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (heptafluoropropylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (nonafluorobutylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (d Rusulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (propylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (butylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (pentylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (hexylsulfonyl) Examples include oxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (heptylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (octylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, N- (nonylsulfonyloxy) naphthyl dicarboxylimide, and the like.

スルホニルオキシベンゾトリアゾール化合物としては、例えば、1−トリフルオロメタンスルホニルオキシベンゾトリアゾール、1−ノナフルオロブチルスルホニルオキシベンゾトリアゾール、1−(4−メチルフェニルスルホニルオキシ)−ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。   Examples of the sulfonyloxybenzotriazole compound include 1-trifluoromethanesulfonyloxybenzotriazole, 1-nonafluorobutylsulfonyloxybenzotriazole, 1- (4-methylphenylsulfonyloxy) -benzotriazole, and the like.

イオン性化合物としては、オニウムカチオンとルイス酸又はプロトン酸由来のアニオンとから構成されているものを使用することができる。
オニウムカチオンとしては、例えば、ジフェニルヨードニウム、ビス(p−トリル)ヨードニウム、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、ビス(p−オクチルフェニル)ヨードニウム、ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウム、ビス(p−オクチルオキシフェニル)ヨードニウム、ビス(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウム、フェニル(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウム、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウム、トリフェニルスルホニウム、トリス(p−トリル)スルホニウム、トリス(p−イソプロピルフェニル)スルホニウム、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウム、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウム、トリス(p−シアノフェニル)スルホニウム、トリス(p−クロロフェニル)スルホニウム、又はジメチル(トリス(トリクロロメチル)メチル)スルホニウムなどが挙げられる。中でも、好ましいオニウムカチオンとしては、ビス(p−トリル)ヨードニウム、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウム、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム、トリフェニルスルホニウム又はトリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムなどが挙げられる。
As an ionic compound, what is comprised from the onium cation and the anion derived from a Lewis acid or a proton acid can be used.
Examples of the onium cation include diphenyliodonium, bis (p-tolyl) iodonium, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium, bis (p-octylphenyl) iodonium, bis (p-octadecylphenyl) iodonium, bis (p -Octyloxyphenyl) iodonium, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodonium, phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium, triphenylsulfonium, tris (p-tolyl) Sulfonium, tris (p-isopropylphenyl) sulfonium, tris (2,6-dimethylphenyl) sulfonium, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium, tris (p-cyano) Eniru) sulfonium, tris (p- chlorophenyl) sulfonium, or dimethyl (tris (trichloromethyl) methyl) sulfonium and the like. Among them, preferable onium cations include bis (p-tolyl) iodonium, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium, triphenylsulfonium or tris (p-tert-). Butylphenyl) sulfonium and the like.

ルイス酸由来のアニオンとしては、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアルセネート、ヘキサフルオロアンチモネート又はテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどが挙げられる。
プロトン酸由来のアニオンとしては、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、ペンタフルオロエタンスルホネート、カンファースルホネート等が挙げられる。
アニオンとしては、ヘキサフルオロアンチモネート又はテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートが好ましい。前記のオニウムカチオン及びルイス酸又はプロトン酸由来のアニオンは、任意に組合わせることができる。
Examples of the anion derived from a Lewis acid include hexafluorophosphate, hexafluoroarsenate, hexafluoroantimonate, and tetrakis (pentafluorophenyl) borate.
Examples of the anion derived from a protonic acid include methanesulfonate, trifluoromethanesulfonate, pentafluoroethanesulfonate, camphorsulfonate, and the like.
As the anion, hexafluoroantimonate or tetrakis (pentafluorophenyl) borate is preferable. The onium cation and the anion derived from Lewis acid or proton acid can be arbitrarily combined.

イオン性化合物としては、例えば、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−オクチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−オクチルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、フェニル(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、メチルナフチルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、エチルナフチルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート;   Examples of the ionic compound include diphenyliodonium hexafluorophosphate, bis (p-tolyl) iodonium hexafluorophosphate, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, bis (p-octylphenyl) iodonium hexafluorophosphate. Bis (p-octadecylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, bis (p-octyloxyphenyl) iodonium hexafluorophosphate, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodonium hexafluorophosphate, phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium hexafluoro Phosphate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium hexafluorophosphate DOO, methyl naphthyl hexafluorophosphate, ethyl naphthyl iodonium hexafluorophosphate;

トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(p−トリル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(p−イソプロピルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(p−シアノフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(p−クロロフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジメチルナフチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジエチルナフチルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ジメチル(トリス(トリクロロメチル)メチル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート;   Triphenylsulfonium hexafluorophosphate, tris (p-tolyl) sulfonium hexafluorophosphate, tris (p-isopropylphenyl) sulfonium hexafluorophosphate, tris (2,6-dimethylphenyl) sulfonium hexafluorophosphate, tris (p-tert- Butylphenyl) sulfonium hexafluorophosphate, tris (p-cyanophenyl) sulfonium hexafluorophosphate, tris (p-chlorophenyl) sulfonium hexafluorophosphate, dimethylnaphthylsulfonium hexafluorophosphate, diethylnaphthylsulfonium hexafluorophosphate, dimethyl (tris (trichloro Methyl) methyl) sulfonium hexafluorophosphate ;

ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(p−オクチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(p−オクチルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ビス(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、フェニル(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、メチルナフチルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、エチルナフチルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリス(p−トリル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリス(p−イソプロピルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリス(p−シアノフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリス(p−クロロフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート、ジメチルナフチルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、ジエチルナフチルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、ジメチル(トリス(トリクロロメチル)メチル)スルホニウムヘキサフルオロアルセネート;   Diphenyliodonium hexafluoroarsenate, bis (p-tolyl) iodonium hexafluoroarsenate, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, bis (p-octylphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, bis (p -Octadecylphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, bis (p-octyloxyphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium hexafluoroarsenate Nate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium hexafluoroarsenate, methylnaphthyl iodonium Oxafluoroarsenate, ethyl naphthyl iodonium hexafluoroarsenate, triphenylsulfonium hexafluoroarsenate, tris (p-tolyl) sulfonium hexafluoroarsenate, tris (p-isopropylphenyl) sulfonium hexafluoroarsenate, tris (2, 6-dimethylphenyl) sulfonium hexafluoroarsenate, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium hexafluoroarsenate, tris (p-cyanophenyl) sulfonium hexafluoroarsenate, tris (p-chlorophenyl) sulfonium hexafluoroarsenate , Dimethylnaphthylsulfonium hexafluoroarsenate, diethylnaphthylsulfonium hexafluoroarsenate Dimethyl (tris (trichloromethyl) methyl) sulfonium hexafluoroarsenate;

ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−オクチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−オクチルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、フェニル(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、メチルナフチルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、エチルナフチルヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−トリル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−イソプロピルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−シアノフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−クロロフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジメチルナフチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジエチルナフチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジメチル(トリス(トリクロロメチル)メチル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート;   Diphenyliodonium hexafluoroantimonate, bis (p-tolyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (p-octylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (p -Octadecylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (p-octyloxyphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium hexafluoroantimonate Nate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, methyl naphthalate Tyl iodonium hexafluoroantimonate, ethyl naphthyl iodonium hexafluoroantimonate, triphenylsulfonium hexafluoroantimonate, tris (p-tolyl) sulfonium hexafluoroantimonate, tris (p-isopropylphenyl) sulfonium hexafluoroantimonate, tris ( 2,6-dimethylphenyl) sulfonium hexafluoroantimonate, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium hexafluoroantimonate, tris (p-cyanophenyl) sulfonium hexafluoroantimonate, tris (p-chlorophenyl) sulfonium hexafluoro Antimonate, dimethyl naphthylsulfonium hexafluoroantimonate, diethyl naphthyl Sulfo hexafluoroantimonate, dimethyl (tris (trichloromethyl) methyl) sulfonium hexafluoroantimonate;

ジフェニルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−トリル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−オクチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−オクタデシルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4−メチルフェニル[4−(1−メチルエチル)フェニル]ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−オクチルオキシフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フェニル(p−オクタデシルオキシフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、メチルナフチルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、エチルナフチルヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(p−トリル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(p−イソプロピルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(p−シアノフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(p−クロロフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチルナフチルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジエチルナフチルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジメチル(トリス(トリクロロメチル)メチル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート;   Diphenyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-tolyl) iodoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-tert-butylphenyl) iodoniumtetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-octylphenyl) Iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-octadecylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, 4-methylphenyl [4- (1-methylethyl) phenyl] iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (P-octyloxyphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (p-octadecyloxyphenyl) iodoniu Tetrakis (pentafluorophenyl) borate, phenyl (p-octadecyloxyphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, methylnaphthyliodonium tetrakis ( Pentafluorophenyl) borate, ethylnaphthyliodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-tolyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-isopropylphenyl) Sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (2,6-dimethylphenyl) Rufonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-cyanophenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-chlorophenyl) Sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethylnaphthylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, diethylnaphthylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, dimethyl (tris (trichloromethyl) methyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate;

ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ビス(p−トリル)ヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(p−トリル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(p−イソプロピルフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネート、トリス(2,6−ジメチルフェニル)スルホニウムトリフルオロメタンスルホネートなどが挙げられる。   Diphenyliodonium trifluoromethanesulfonate, bis (p-tolyl) iodonium trifluoromethanesulfonate, triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate, tris (p-tolyl) sulfonium trifluoromethanesulfonate, tris (p-isopropylphenyl) sulfonium trifluoromethanesulfonate, tris (2 , 6-Dimethylphenyl) sulfonium trifluoromethanesulfonate.

中でも、好ましくはビス(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェート、4−メチルフェニル[4−(1−メチルエチル)フェニル]ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−トリル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートなどが挙げられ、より好ましくはビス(p−トリル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロアンチモネート、4−メチルフェニル[4−(1−メチルエチル)フェニル]ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、トリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ビス(p−トリル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、(p−トリル)(p−イソプロピルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ビス(p−tert−ブチルフェニル)ヨードニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルスルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、又はトリス(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート等が挙げられる。   Among them, preferably bis (p-tolyl) iodonium hexafluorophosphate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium hexafluorophosphate, 4-methylphenyl [ 4- (1-methylethyl) phenyl] iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylsulfonium hexafluorophosphate, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium hexafluorophosphate, bis (p-tolyl) iodonium hexafluoroantimony Nate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium Hexafluoroantimonate, triphenylsulfonium hexafluoroantimonate, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium hexafluoroantimonate, bis (p-tolyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, (p-tolyl) (p -Isopropylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate and the like, more preferably bis (P-tolyl) iodonium hexafluoroantimonate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium hexafluoroa Timonate, bis (p-tert-butylphenyl) iodonium hexafluoroantimonate, 4-methylphenyl [4- (1-methylethyl) phenyl] iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylsulfonium hexafluoroantimonate, Tris (P-tert-butylphenyl) sulfonium hexafluoroantimonate, bis (p-tolyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, (p-tolyl) (p-isopropylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, bis (P-tert-butylphenyl) iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate, triphenylsulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) Examples thereof include borate and tris (p-tert-butylphenyl) sulfonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate.

上記の酸発生剤は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
酸発生剤(F)の含有量は、(着色硬化性樹脂組成物の固形分)に対して、0.1〜50質量%が好ましく、1〜30質量%がより好ましく、1〜12質量%がさらに好ましい。酸発生剤(F)の含有量が、前記の範囲にあると、得られるパターンの強度、耐溶剤性、密着性に優れる傾向がある。
The above acid generators may be used alone or in combination of two or more.
The content of the acid generator (F) is preferably 0.1 to 50% by mass, more preferably 1 to 30% by mass, and 1 to 12% by mass with respect to (solid content of the colored curable resin composition). Is more preferable. When the content of the acid generator (F) is in the above range, the resulting pattern tends to be excellent in strength, solvent resistance, and adhesion.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、重合開始助剤(G)を含んでいてもよい。重合開始助剤(G)を含む場合、通常、重合開始剤(E)及び酸発生剤(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種と組み合わせて用いられる。重合開始助剤(G)は、重合開始剤(E)によって重合が開始された重合性化合物の重合を促進するために用いられる化合物、もしくは重合開始剤(E)及び酸発生剤(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種に作用する増感剤であり、重合開始剤(E)及び酸発生剤(F)からなる群から選ばれる少なくとも1種を250〜450nm(好ましくは300〜400nm)の波長の光で増感させる化合物であることが好ましい。
重合開始助剤(G)としては、チオキサントン化合物、アミン化合物、アルコキシアントラセン化合物、チアゾリン化合物、カルボン酸化合物等が挙げられ、好ましくはチオキサントン化合物である。
The colored curable resin composition of the present invention may contain a polymerization initiation assistant (G). When the polymerization initiation assistant (G) is contained, it is usually used in combination with at least one selected from the group consisting of a polymerization initiator (E) and an acid generator (F). The polymerization initiation assistant (G) is a compound used for accelerating the polymerization of the polymerizable compound initiated by the polymerization initiator (E), or from the polymerization initiator (E) and the acid generator (F). A sensitizer acting on at least one selected from the group consisting of 250 to 450 nm (preferably 300 to 400 nm) at least one selected from the group consisting of a polymerization initiator (E) and an acid generator (F). It is preferable that the compound is sensitized with light having a wavelength of.
Examples of the polymerization initiation aid (G) include thioxanthone compounds, amine compounds, alkoxyanthracene compounds, thiazoline compounds, carboxylic acid compounds, and the like, and thioxanthone compounds are preferred.

チオキサントン化合物としては、2−イソプロピルチオキサントン、4−イソプロピルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2,4−ジクロロチオキサントン、1−クロロ−4−プロポキシチオキサントン等が挙げられる。   Examples of the thioxanthone compound include 2-isopropylthioxanthone, 4-isopropylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, 2,4-dichlorothioxanthone, 1-chloro-4-propoxythioxanthone and the like.

アミン化合物としては、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸2−ジメチルアミノエチル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、N,N−ジメチルパラトルイジン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン(通称ミヒラーズケトン)、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(エチルメチルアミノ)ベンゾフェノン等が挙げられ、中でも4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンが好ましい。EAB−F(保土谷化学工業(株)製)等の市販品を用いてもよい。   Examples of amine compounds include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-dimethylaminoethyl benzoate, 4- 2-ethylhexyl dimethylaminobenzoate, N, N-dimethylparatoluidine, 4,4′-bis (dimethylamino) benzophenone (commonly known as Michler's ketone), 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone, 4,4′-bis ( Ethylmethylamino) benzophenone and the like, and 4,4′-bis (diethylamino) benzophenone is preferred. Commercial products such as EAB-F (Hodogaya Chemical Co., Ltd.) may be used.

アルコキシアントラセン化合物としては、9,10−ジメトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジメトキシアントラセン、9,10−ジエトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジブトキシアントラセン、2−エチル−9,10−ジブトキシアントラセン等が挙げられる。   Examples of the alkoxyanthracene compound include 9,10-dimethoxyanthracene, 2-ethyl-9,10-dimethoxyanthracene, 9,10-diethoxyanthracene, 2-ethyl-9,10-diethoxyanthracene, and 9,10-dibutoxy. Anthracene, 2-ethyl-9,10-dibutoxyanthracene, etc. are mentioned.

チアゾリン化合物としては、式(V−1)〜式(V−3)で表される化合物等が挙げら
れる。
Examples of the thiazoline compound include compounds represented by formula (V-1) to formula (V-3).

Figure 2012185430
Figure 2012185430

カルボン酸化合物としては、フェニルスルファニル酢酸、メチルフェニルスルファニル酢酸、エチルフェニルスルファニル酢酸、メチルエチルフェニルスルファニル酢酸、ジメチルフェニルスルファニル酢酸、メトキシフェニルスルファニル酢酸、ジメトキシフェニルスルファニル酢酸、クロロフェニルスルファニル酢酸、ジクロロフェニルスルファニル酢酸、N−フェニルグリシン、フェノキシ酢酸、ナフチルチオ酢酸、N−ナフチルグリシン、ナフトキシ酢酸等が挙げられる。
上記の重合開始助剤は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
Carboxylic acid compounds include phenylsulfanyl acetic acid, methylphenylsulfanyl acetic acid, ethylphenylsulfanyl acetic acid, methylethylphenylsulfanyl acetic acid, dimethylphenylsulfanyl acetic acid, methoxyphenylsulfanyl acetic acid, dimethoxyphenylsulfanyl acetic acid, chlorophenylsulfanyl acetic acid, dichlorophenylsulfanyl acetic acid -Phenylglycine, phenoxyacetic acid, naphthylthioacetic acid, N-naphthylglycine, naphthoxyacetic acid and the like.
The above polymerization initiation assistants may be used alone or in combination of two or more.

また、重合開始助剤(G)を用いる場合、その含有量は、バインダー樹脂(B)、(メタ)アクリロイル化合物(C)及びビニルエーテル化合物(D)の合計量100質量部に対して、好ましくは0.01〜50質量部、より好ましくは0.1〜40質量部である。また、重合開始剤(E)1モルあたり、好ましくは0.01〜10モル、より好ましくは0.01〜5モルである。重合開始助剤(G)の含有量が上記の範囲にあると、高感度でパターンを形成することができるため、パターンの生産性が向上する傾向にある。   Further, when the polymerization initiation assistant (G) is used, the content thereof is preferably based on 100 parts by mass of the total amount of the binder resin (B), the (meth) acryloyl compound (C) and the vinyl ether compound (D). It is 0.01-50 mass parts, More preferably, it is 0.1-40 mass parts. Moreover, it is preferably 0.01 to 10 mol, more preferably 0.01 to 5 mol per mol of the polymerization initiator (E). Since the pattern can be formed with high sensitivity when the content of the polymerization initiation assistant (G) is in the above range, the productivity of the pattern tends to be improved.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、多官能チオール化合物(T)を含んでいてもよい。多官能チオール化合物(T)は、2個以上のスルファニル基を有する化合物である。中でも、脂肪族炭化水素基に由来する炭素原子と結合するスルファニル基を、2個以上有する化合物であると、高感度でパターンを形成することができるため好ましい。   The colored curable resin composition of the present invention may contain a polyfunctional thiol compound (T). The polyfunctional thiol compound (T) is a compound having two or more sulfanyl groups. Among these, a compound having two or more sulfanyl groups bonded to a carbon atom derived from an aliphatic hydrocarbon group is preferable because a pattern can be formed with high sensitivity.

多官能チオール化合物(T)としては、ヘキサンジチオール、デカンジチオール、1,
4−ビス(メチルスルファニル)ベンゼン、ブタンジオールビス(3−スルファニルプロ
ピオネート)、ブタンジオールビス(3−スルファニルアセテート)、エチレングリコー
ルビス(3−スルファニルアセテート)、トリメチロールプロパントリス(3−スルファ
ニルアセテート)、ブタンジオールビス(3−スルファニルプロピオネート)、トリメチ
ロールプロパントリス(3−スルファニルプロピオネート)、トリメチロールプロパント
リス(3−スルファニルアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−スルファ
ニルプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−スルファニルアセテート
)、トリスヒドロキシエチルトリス(3−スルファニルプロピオネート)、ペンタエリス
リトールテトラキス(3−スルファニルブチレート)、1,4−ビス(3−スルファニル
ブチルオキシ)ブタン等が挙げられる。これらの多官能チオール化合物は、単独でも2種以上を組み合わせて用いてもよい。
As the polyfunctional thiol compound (T), hexanedithiol, decanedithiol, 1,
4-bis (methylsulfanyl) benzene, butanediol bis (3-sulfanylpropionate), butanediol bis (3-sulfanyl acetate), ethylene glycol bis (3-sulfanyl acetate), trimethylolpropane tris (3-sulfanyl acetate) ), Butanediol bis (3-sulfanylpropionate), trimethylolpropane tris (3-sulfanylpropionate), trimethylolpropane tris (3-sulfanyl acetate), pentaerythritol tetrakis (3-sulfanylpropionate), Pentaerythritol tetrakis (3-sulfanyl acetate), trishydroxyethyltris (3-sulfanylpropionate), pentaerythritol tetrakis (3-s Phenylsulfanyl butyrate), 1,4-bis (3-sulfanyl-butyloxy) butane and the like. These polyfunctional thiol compounds may be used alone or in combination of two or more.

多官能チオール化合物(T)の含有量は、重合開始剤(E)100質量部に対して、好ましくは0.5〜50質量部、より好ましくは1〜30質量部である。多官能チオール化合物(T)の含有量がこの範囲にあると、感度が高く、また現像性に優れる傾向がある。   The content of the polyfunctional thiol compound (T) is preferably 0.5 to 50 parts by mass, more preferably 1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymerization initiator (E). When the content of the polyfunctional thiol compound (T) is in this range, the sensitivity tends to be high and the developability tends to be excellent.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は溶剤(H)を含むことが好ましい。
溶剤(H)は、特に限定されず、当該分野で通常使用される溶剤を用いることができる。例えば、エステル溶剤(−COO−を含む溶剤)、エステル溶剤以外のエーテル溶剤(−O−を含む溶剤)、エーテルエステル溶剤(−COO−と−O−とを含む溶剤)、エステル溶剤以外のケトン溶剤(−CO−を含む溶剤)、アルコール溶剤、芳香族炭化水素溶剤、アミド溶剤、ジメチルスルホキシド等の中から選択して用いることができる。
The colored curable resin composition of the present invention preferably contains a solvent (H).
A solvent (H) is not specifically limited, The solvent normally used in the said field | area can be used. For example, ester solvents (solvents containing —COO—), ether solvents other than ester solvents (solvents containing —O—), ether ester solvents (solvents containing —COO— and —O—), ketones other than ester solvents A solvent (solvent containing —CO—), an alcohol solvent, an aromatic hydrocarbon solvent, an amide solvent, dimethyl sulfoxide, or the like can be selected and used.

エステル溶剤としては、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、2−ヒドロキシイソブタン酸メチル、酢酸エチル、酢酸n−ブチル、酢酸イソブチル、ギ酸ペンチル、酢酸イソペンチル、プロピオン酸ブチル、酪酸イソプロピル、酪酸エチル、酪酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、シクロヘキサノールアセテート、γ−ブチロラクトンなどが挙げられる。   As ester solvents, methyl lactate, ethyl lactate, butyl lactate, methyl 2-hydroxyisobutanoate, ethyl acetate, n-butyl acetate, isobutyl acetate, pentyl formate, isopentyl acetate, butyl propionate, isopropyl butyrate, ethyl butyrate, butyl butyrate Methyl pyruvate, ethyl pyruvate, propyl pyruvate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, cyclohexanol acetate, γ-butyrolactone and the like.

エーテル溶剤としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、3−メトキシ−1−ブタノール、3−メトキシ−3−メチルブタノール、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、アニソール、フェネトール、メチルアニソールなどが挙げられる。   Ether solvents include ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether , Propylene glycol monopropyl ether, propylene glycol monobutyl ether, 3-methoxy-1-butanol, 3-methoxy-3-methylbutanol, tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethyl Glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol dipropyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, anisole, phenetole, and the like methyl anisole.

エーテルエステル溶剤としては、メトキシ酢酸メチル、メトキシ酢酸エチル、メトキシ酢酸ブチル、エトキシ酢酸メチル、エトキシ酢酸エチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸メチル、2−メトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシプロピオン酸プロピル、2−エトキシプロピオン酸メチル、2−エトキシプロピオン酸エチル、2−メトキシ−2−メチルプロピオン酸メチル、2−エトキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートなどが挙げられる。   Examples of ether ester solvents include methyl methoxyacetate, ethyl methoxyacetate, butyl methoxyacetate, methyl ethoxyacetate, ethyl ethoxyacetate, methyl 3-methoxypropionate, ethyl 3-methoxypropionate, methyl 3-ethoxypropionate, 3-ethoxy Ethyl propionate, methyl 2-methoxypropionate, ethyl 2-methoxypropionate, propyl 2-methoxypropionate, methyl 2-ethoxypropionate, ethyl 2-ethoxypropionate, methyl 2-methoxy-2-methylpropionate, Ethyl 2-ethoxy-2-methylpropionate, 3-methoxybutyl acetate, 3-methyl-3-methoxybutyl acetate, propylene glycol monomethyl ether acetate, propylene glycol monoethyl ether Acetate, propylene glycol monopropyl ether acetate, ethylene glycol monomethyl ether acetate, ethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, and the like diethylene glycol monobutyl ether acetate.

ケトン溶剤としては、4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、アセトン、2−ブタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、4−ヘプタノン、4−メチル−2−ペンタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、イソホロンなどが挙げられる。   Examples of ketone solvents include 4-hydroxy-4-methyl-2-pentanone, acetone, 2-butanone, 2-heptanone, 3-heptanone, 4-heptanone, 4-methyl-2-pentanone, cyclopentanone, cyclohexanone, and isophorone. Etc.

アルコール溶剤としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリンなどが挙げられる。   Examples of the alcohol solvent include methanol, ethanol, propanol, butanol, hexanol, cyclohexanol, ethylene glycol, propylene glycol, and glycerin.

芳香族炭化水素溶剤としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンなどが挙げられる。   Examples of the aromatic hydrocarbon solvent include benzene, toluene, xylene, mesitylene and the like.

アミド溶剤としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンなどが挙げられる。
これらの溶剤は、単独でも2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
Examples of the amide solvent include N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-methylpyrrolidone and the like.
These solvents may be used alone or in combination of two or more.

上記の溶剤のうち、塗布性、乾燥性の点から、1atmにおける沸点が120℃以上180℃以下である有機溶剤が好ましい。中でも、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、乳酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、3−エトキシプロピオン酸エチルが好ましく、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルがより好ましい。   Among the above-mentioned solvents, an organic solvent having a boiling point at 1 atm of 120 ° C. or higher and 180 ° C. or lower is preferable from the viewpoints of coating properties and drying properties. Among these, propylene glycol monomethyl ether acetate, cyclohexanone, ethyl lactate, propylene glycol monomethyl ether, and ethyl 3-ethoxypropionate are preferable, and propylene glycol monomethyl ether acetate, cyclohexanone, and propylene glycol monomethyl ether are more preferable.

着色硬化性樹脂組成物における溶剤(H)の含有量は、着色硬化性樹脂組成物に対して、好ましくは60〜95質量%であり、より好ましくは70〜90質量%である。言い換えると、着色硬化性樹脂組成物の固形分は、好ましくは5〜40質量%、より好ましくは10〜30質量%である。溶剤(H)の含有量が前記の範囲にあると、塗布時の平坦性に優れ、またカラーフィルタを形成した際に色濃度が不足しないために表示特性に優れる傾向がある。   The content of the solvent (H) in the colored curable resin composition is preferably 60 to 95% by mass and more preferably 70 to 90% by mass with respect to the colored curable resin composition. In other words, the solid content of the colored curable resin composition is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 10 to 30% by mass. When the content of the solvent (H) is in the above range, the flatness at the time of coating is excellent, and when the color filter is formed, the color density does not become insufficient, and thus the display characteristics tend to be excellent.

本発明の着色硬化性樹脂組成物には、さらに、界面活性剤(J)を含むことが好ましい。界面活性剤(J)としては、シリコーン系界面活性剤、フッ素系界面活性剤及びフッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤等が挙げられる。これらは、側鎖に重合性基を有していてもよい。
シリコーン系界面活性剤としては、シロキサン結合を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、トーレシリコーンDC3PA、同SH7PA、同DC11PA、同SH21PA、同SH28PA、同SH29PA、同SH30PA、ポリエーテル変性シリコーンオイルSH8400(商品名:東レ・ダウコーニング(株)製)、KP321、KP322、KP323、KP324、KP326、KP340、KP341(信越化学工業(株)製)、TSF400、TSF401、TSF410、TSF4300、TSF4440、TSF4445、TSF−4446、TSF4452、TSF4460(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社製)等が挙げられる。
The colored curable resin composition of the present invention preferably further contains a surfactant (J). Examples of the surfactant (J) include silicone surfactants, fluorine surfactants, and silicone surfactants having a fluorine atom. These may have a polymerizable group in the side chain.
Examples of the silicone surfactant include a surfactant having a siloxane bond. Specifically, Torre Silicone DC3PA, SH7PA, DC11PA, SH21PA, SH28PA, SH29PA, SH29PA, SH30PA, polyether-modified silicone oil SH8400 (trade name: manufactured by Toray Dow Corning Co., Ltd.), KP321, KP322 , KP323, KP324, KP326, KP340, KP341 (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), TSF400, TSF401, TSF410, TSF4300, TSF4440, TSF4445, TSF-4446, TSF4452, TSF4460 (Momentive Performance Materials Japan GK) Manufactured) and the like.

前記のフッ素系界面活性剤としては、フルオロカーボン鎖を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、フロラード(商品名)FC430、同FC431(住友スリーエム(株)製)、メガファック(商品名)F142D、同F171、同F172、同F173、同F177、同F183、同R30、同RS−718−K(DIC(株)製)、エフトップ(商品名)EF301、同EF303、同EF351、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)製)、サーフロン(商品名)S381、同S382、同SC101、同SC105(旭硝子(株)製)、E5844((株)ダイキンファインケミカル研究所製)等が挙げられる。   Examples of the fluorine-based surfactant include surfactants having a fluorocarbon chain. Specifically, Florard (trade name) FC430, FC431 (Sumitomo 3M Co., Ltd.), MegaFuck (trade name) F142D, F171, F172, F173, F177, F183, F183, R30, RS-718-K (manufactured by DIC Corporation), EFtop (trade name) EF301, EF303, EF351, EF352 (manufactured by Mitsubishi Materials Electronic Chemicals), Surflon (tradename) S381, S382, SC101, SC105 (Asahi Glass Co., Ltd.), E5844 (Daikin Fine Chemical Laboratory Co., Ltd.) and the like.

前記のフッ素原子を有するシリコーン系界面活性剤としては、シロキサン結合及びフルオロカーボン鎖を有する界面活性剤等が挙げられる。具体的には、メガファック(登録商標)R08、同BL20、同F475、同F477、同F443(DIC(株)製)等が挙げられる。
これらの界面活性剤は、単独でも2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
Examples of the silicone-based surfactant having a fluorine atom include surfactants having a siloxane bond and a fluorocarbon chain. Specifically, Megafac (registered trademark) R08, BL20, F475, F477, F443 (manufactured by DIC Corporation) and the like can be mentioned.
These surfactants may be used alone or in combination of two or more.

界面活性剤(F)の含有量は、着色硬化性樹脂組成物に対し、好ましくは0.001質量%以上0.2質量%以下であり、好ましくは0.002質量%以上0.1質量%以下、より好ましくは0.01質量%以上0.05質量%以下である。界面活性剤(F)の含有量が前記の範囲にあると、平坦性の高い塗膜を得ることができる。   The content of the surfactant (F) is preferably 0.001% by mass or more and 0.2% by mass or less, and preferably 0.002% by mass or more and 0.1% by mass with respect to the colored curable resin composition. Below, more preferably 0.01 mass% or more and 0.05 mass% or less. When the content of the surfactant (F) is in the above range, a coating film with high flatness can be obtained.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、必要に応じて、充填剤、他の高分子化合物、密着促進剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、連鎖移動剤等の種々の添加剤を含んでもよい。   The colored curable resin composition of the present invention includes various additives such as fillers, other polymer compounds, adhesion promoters, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, chain transfer agents, and the like as necessary. May be included.

本発明の着色硬化性樹脂組成物は、例えば、以下のようにして調製することができる。 まず、着色剤(A)の顔料を予め溶剤(H)と混合し、顔料の平均粒子径が0.2μm以下程度となるまで、ビーズミルなどを用いて分散させる。この際、必要に応じて前記顔料分散剤、バインダー樹脂(B)の一部又は全部を配合してもよい。得られた顔料分散液に、バインダー樹脂(B)の残り、(メタ)アクリロイル化合物(C)、ビニルエーテル化合物(D)、重合開始剤(E)及び酸発生剤(F)、必要に応じて使用されるその他の成分、さらには必要により追加の溶剤を、所定の濃度となるように添加し、目的の着色硬化性樹脂組成物を得ることができる。   The colored curable resin composition of the present invention can be prepared, for example, as follows. First, the pigment of the colorant (A) is preliminarily mixed with the solvent (H) and dispersed using a bead mill or the like until the average particle diameter of the pigment is about 0.2 μm or less. Under the present circumstances, you may mix | blend a part or all of the said pigment dispersant and binder resin (B) as needed. In the obtained pigment dispersion, the remainder of the binder resin (B), the (meth) acryloyl compound (C), the vinyl ether compound (D), the polymerization initiator (E) and the acid generator (F) are used as necessary. Other components to be added, and if necessary, an additional solvent may be added so as to have a predetermined concentration to obtain a desired colored curable resin composition.

本発明の着色硬化性樹脂組成物を用いてカラーフィルタのパターンを形成する方法としては、フォトリソグラフ法、インクジェット法、印刷法等が挙げられる。中でも、フォトリソグラフ法が好ましい。フォトリソグラフ法は、前記着色硬化性樹脂組成物を基板に塗布し、溶剤等揮発成分を除去(乾燥)して着色層を形成し、フォトマスクを介して該着色層を露光して、現像する方法である。フォトリソグラフ法において、露光の際にフォトマスクを用いないこと、及び/又は現像しないことにより、塗膜を形成してもよい。
作製するパターンの膜厚は、特に限定されず、用いる材料、用途等によって適宜調整することができ、例えば、0.1〜30μm、好ましくは0.1〜20μm、さらに好ましくは0.5〜6μmである。
Examples of a method for forming a color filter pattern using the colored curable resin composition of the present invention include a photolithographic method, an inkjet method, and a printing method. Of these, the photolithographic method is preferable. In the photolithographic method, the colored curable resin composition is applied to a substrate, a volatile component such as a solvent is removed (dried) to form a colored layer, and the colored layer is exposed and developed through a photomask. Is the method. In the photolithographic method, a coating film may be formed by not using a photomask and / or not developing during exposure.
The film thickness of the pattern to be produced is not particularly limited and can be appropriately adjusted depending on the material used, the use, and the like. For example, 0.1 to 30 μm, preferably 0.1 to 20 μm, and more preferably 0.5 to 6 μm. It is.

基板としては、ガラス、金属、プラスチック等が挙げられ、板状であっても、フィルム状であってもよい。
プラスチックとしては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ノルボルネン系ポリマー等のポリオレフィン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、セルロースエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリフェニレンオキシド等が挙げられる。ここで、(メタ)アクリル酸とは、アクリル酸及びメタクリル酸からなる群から選ばれる少なくとも1種のことをいう。これらの基板には、カラーフィルター、各種絶縁又は導電膜、駆動回路等の構造体が形成されていてもよい。
Examples of the substrate include glass, metal, plastic and the like, and may be plate-like or film-like.
Examples of the plastic include polyolefins such as polyethylene, polypropylene, norbornene-based polymers, polyvinyl alcohol, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, poly (meth) acrylate, cellulose ester, polycarbonate, polysulfone, polyethersulfone, polyetherketone, Examples include polyphenylene sulfide and polyphenylene oxide. Here, (meth) acrylic acid means at least one selected from the group consisting of acrylic acid and methacrylic acid. Structures such as a color filter, various insulating or conductive films, and a drive circuit may be formed on these substrates.

塗布方法としては、押し出しコート法、ダイレクトグラビアコート法、リバースグラビアコート法、CAPコート法、ダイコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、スピンコート法、スリット&スピンコート法、スリットコート法(ダイコート法、カーテンフローコート法、スピンレスコート法とも呼ばれることがある)、インクジェットコート法等が挙げられる。中でも、スリットコート法、スピンコート法、ロールコート法が好ましい。   Coating methods include extrusion coating, direct gravure coating, reverse gravure coating, CAP coating, die coating, dip coating, roll coating, bar coating, spin coating, slit and spin coating, and slit coating. And the like (including the die coating method, the curtain flow coating method, and the spinless coating method) and the inkjet coating method. Of these, the slit coat method, the spin coat method, and the roll coat method are preferable.

フォトリソグラフ法により各色画素を形成する方法としては、公知又は慣用の方法を用いることができる。例えば、下記のようにして製膜することができる。   As a method of forming each color pixel by the photolithography method, a known or commonly used method can be used. For example, it can be formed as follows.

着色硬化性樹脂組成物を基板上に塗布し、溶剤等の揮発成分を除去(乾燥)して、平滑な塗膜を得る。乾燥方法としては、例えば、加熱乾燥、自然乾燥、通風乾燥、減圧乾燥等の方法が挙げられる。複数の方法を組み合わせて行ってもよい。
加熱乾燥、自然乾燥、通風乾燥を行う場合の温度は、10〜120℃が好ましく、25〜100℃がより好ましい。また、着色硬化性樹脂組成物に含まれる酸発生剤(F)の熱分解温度以下であることが好ましい。乾燥時間としては、10秒間〜60分間であることが好ましく、30秒間〜30分間であることがより好ましい。
減圧乾燥を行う場合は、50〜150Paの圧力下、20〜25℃の温度範囲で行うことが好ましい。
乾燥後塗膜の膜厚は、特に限定されず、用いる材料、用途等によって適宜調整することができ、例えば、0.1〜20μmであり、好ましくは0.5〜6μmである。
A colored curable resin composition is applied onto a substrate, and volatile components such as a solvent are removed (dried) to obtain a smooth coating film. Examples of the drying method include methods such as heat drying, natural drying, ventilation drying, and vacuum drying. A plurality of methods may be combined.
10-120 degreeC is preferable and, when performing heat drying, natural drying, and ventilation drying, 25-100 degreeC is more preferable. Moreover, it is preferable that it is below the thermal decomposition temperature of the acid generator (F) contained in a colored curable resin composition. The drying time is preferably 10 seconds to 60 minutes, and more preferably 30 seconds to 30 minutes.
When performing vacuum drying, it is preferable to carry out in the temperature range of 20-25 degreeC under the pressure of 50-150 Pa.
The film thickness of the coating film after drying is not specifically limited, It can adjust suitably with the material to be used, a use, etc., for example, is 0.1-20 micrometers, Preferably it is 0.5-6 micrometers.

乾燥後塗膜は、目的のパターンを形成するためのフォトマスクを介して、露光される。この際のフォトマスク上のパターン形状は特に限定されず、目的とする用途に応じたパターン形状が用いられる。
露光に用いられる光源としては、250〜450nmの波長の光を発生する光源が好ましい。例えば、350nm未満の光を、この波長域をカットするフィルタを用いてカットしたり、436nm付近、408nm付近、365nm付近の光を、これらの波長域を取り出すバンドパスフィルタを用いて選択的に取り出したりしてもよい。具体的には、水銀灯、発光ダイオード、メタルハライドランプ、ハロゲンランプ等が挙げられる。
露光面全体に均一に平行光線を照射したり、マスクと基材との正確な位置合わせを行うことができるため、マスクアライナ、ステッパ等の装置を使用することが好ましい。
After drying, the coating film is exposed through a photomask for forming a target pattern. The pattern shape on the photomask at this time is not particularly limited, and a pattern shape corresponding to the intended application is used.
The light source used for exposure is preferably a light source that generates light having a wavelength of 250 to 450 nm. For example, light less than 350 nm can be cut using a filter that cuts this wavelength range, or light near 436 nm, 408 nm, and 365 nm can be selectively extracted using a bandpass filter that extracts these wavelength ranges. Or you may. Specific examples include mercury lamps, light emitting diodes, metal halide lamps, halogen lamps, and the like.
It is preferable to use an apparatus such as a mask aligner or a stepper because the entire exposed surface can be irradiated with parallel rays uniformly and accurate alignment between the mask and the substrate can be performed.

露光後、現像液に接触させて所定部分、例えば、未露光部を溶解させ、現像することにより、パターンを得ることができる。現像液としては、例えば、水酸化カリウム、炭酸水素ナトリウム、水酸化テトラメチルアンモニウム等のようなアルカリ性化合物の水溶液が好ましい。これらのアルカリ性化合物の水溶液中の濃度は、好ましくは0.01〜10質量%であり、より好ましくは0.03〜5質量%である。さらに、現像液は、界面活性剤を含んでいてもよい。
現像方法は、パドル法、ディッピング法、スプレー法等のいずれでもよい。さらに現像時に基板を任意の角度に傾けてもよい。
現像後は、水洗することが好ましい。
さらに必要に応じて、ポストベークを行ってもよい。ポストベーク温度は、好ましくは25℃以上230℃以下、より好ましくは25℃以上200℃以下、さらに好ましくは25℃以上160℃以下、とりわけ好ましくは25℃以上120℃以下である。ポストベーク時間は、1〜300分、好ましくは1〜180分、より好ましくは1〜60分である。
After exposure, a pattern can be obtained by contacting a developing solution to dissolve a predetermined portion, for example, an unexposed portion, and developing. As the developer, for example, an aqueous solution of an alkaline compound such as potassium hydroxide, sodium hydrogen carbonate, tetramethylammonium hydroxide and the like is preferable. The concentration of these alkaline compounds in the aqueous solution is preferably 0.01 to 10% by mass, more preferably 0.03 to 5% by mass. Further, the developer may contain a surfactant.
The developing method may be any of paddle method, dipping method, spray method and the like. Further, the substrate may be tilted at an arbitrary angle during development.
After development, it is preferable to wash with water.
Furthermore, you may post-bake as needed. The post-baking temperature is preferably 25 ° C. or higher and 230 ° C. or lower, more preferably 25 ° C. or higher and 200 ° C. or lower, further preferably 25 ° C. or higher and 160 ° C. or lower, and particularly preferably 25 ° C. or higher and 120 ° C. or lower. The post-bake time is 1 to 300 minutes, preferably 1 to 180 minutes, and more preferably 1 to 60 minutes.

本発明の着色硬化性樹脂組成物によれば、特にコントラストに優れたカラーフィルタを作製することができる。該カラーフィルタは、表示装置(例えば、液晶表示装置、有機EL装置等)、電子ペーパー、固体撮像素子等に用いられるカラーフィルタとして有用である。   According to the colored curable resin composition of the present invention, a color filter particularly excellent in contrast can be produced. The color filter is useful as a color filter used for a display device (for example, a liquid crystal display device, an organic EL device, etc.), electronic paper, a solid-state image sensor, and the like.

次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明する。例中の「%」及び「部」は、特記ない限り、質量%及び質量部である。   Next, the present invention will be described more specifically with reference to examples. Unless otherwise specified, “%” and “parts” in the examples are% by mass and parts by mass.

実施例1、2及び比較例1
表1に示す組成となるように各成分を混合して着色硬化性樹脂組成物を得た。
Examples 1 and 2 and Comparative Example 1
Each component was mixed so that it might become a composition shown in Table 1, and the colored curable resin composition was obtained.

Figure 2012185430
Figure 2012185430

なお、表1中、各成分は以下のものを表す。また、バインダー樹脂(B)は、固形分換算の質量部を示した。
着色剤(A):(A−1):C.I.ピグメントブルー15:6
バインダー樹脂(B):(B−1):ベンジルメタクリレートとメタクリル酸との共重合体(ベンジルメタクリレート単位とメタクリル酸単位との質量組成比:80/20、ポリスチレン換算重量平均分子量:28,000、酸価:91mg−KOH/g)
(メタ)アクリロイル化合物(C):(C−1):ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(KAYARAD DPHA;日本化薬(株)製)
ビニルエーテル化合物(D):(F−1):下記式で表される化合物(TMPEOTVE−60;日本カーバイド工業社製)
In Table 1, each component represents the following. Moreover, binder resin (B) showed the mass part of solid content conversion.
Colorant (A): (A-1): C.I. I. Pigment Blue 15: 6
Binder resin (B): (B-1): Copolymer of benzyl methacrylate and methacrylic acid (mass composition ratio of benzyl methacrylate unit and methacrylic acid unit: 80/20, weight average molecular weight in terms of polystyrene: 28,000, Acid value: 91 mg-KOH / g)
(Meth) acryloyl compound (C): (C-1): dipentaerythritol hexaacrylate (KAYARAD DPHA; manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
Vinyl ether compound (D): (F-1): Compound represented by the following formula (TMPEOTVE-60; manufactured by Nippon Carbide Industries Co., Ltd.)

Figure 2012185430
Figure 2012185430

重合開始剤(E):(E−1):ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホフィンオキサイド(イルガキュア819;BASF社製)
重合開始剤(E):(E−2):2−メチル−2−モルホリノ−1−(4−メチルスルファニルフェニル)プロパン−1−オン(イルガキュア907;BASF社製)
酸発生剤(F):(F−1):4−メチルフェニル[4−(1−メチルエチル)フェニル]ヨードニウム テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(ロードシル2074;ローディア社製)
重合開始助剤(G):(G−1):2,4−ジエチルチオキサントン(KAYACURE DETX;日本化薬(株)製)
溶剤(H):(H−1):プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
溶剤(H):(H−2):シクロヘキサノン
界面活性剤(J):(J−1):ポリエーテル変性シリコーンオイル(トーレシリコーンSH8400;東レダウコーニング(株)製)
Polymerization initiator (E): (E-1): Bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) phenyl phosphine oxide (Irgacure 819; manufactured by BASF)
Polymerization initiator (E): (E-2): 2-methyl-2-morpholino-1- (4-methylsulfanylphenyl) propan-1-one (Irgacure 907; manufactured by BASF)
Acid generator (F): (F-1): 4-methylphenyl [4- (1-methylethyl) phenyl] iodonium tetrakis (pentafluorophenyl) borate (Rhodosyl 2074; manufactured by Rhodia)
Polymerization initiation assistant (G): (G-1): 2,4-diethylthioxanthone (KAYACURE DETX; manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
Solvent (H): (H-1): Propylene glycol monomethyl ether acetate Solvent (H): (H-2): Cyclohexanone Surfactant (J): (J-1): Polyether-modified silicone oil (Tore Silicone SH8400 ; Toray Dow Corning Co., Ltd.)

<パターンの作製>
2インチ角のガラス板上にPETフィルム(ルミラー75−T60;東レ(株)製)を貼合して基板を作製した。基板のPETフィルム側に、着色硬化性樹脂組成物をスピンコート法により塗布し、ホットプレート上、80℃で2分間プリベークした。放冷後、この着色硬化性樹脂組成物を塗布した基板と石英ガラス製フォトマスクとの間隔を150μmとして、露光機(TME−150RSK;トプコン(株)製)を用いて、大気雰囲気下、150mJ/cm(365nm基準)の露光量で光照射した。フォトマスクとしては、3〜100μmのラインアンドスペースパターンが形成されたものを使用した。光照射後、非イオン系界面活性剤0.12%と水酸化カリウム0.04%とを含む水系現像液に、23℃で50秒間浸漬して現像し、純水で洗浄した。その後、60℃で5分間ポストベークすることにより、パターンを形成した。得られたパターンの膜厚は、膜厚測定装置(DEKTAK3;日本真空技術(株)製)を用いて測定したところ、2μmであった。
<Pattern preparation>
A PET film (Lumirror 75-T60; manufactured by Toray Industries, Inc.) was bonded onto a 2-inch square glass plate to prepare a substrate. The colored curable resin composition was applied to the PET film side of the substrate by spin coating, and prebaked at 80 ° C. for 2 minutes on a hot plate. After standing to cool, the distance between the substrate coated with the colored curable resin composition and the quartz glass photomask is set to 150 μm, and an exposure machine (TME-150RSK; manufactured by Topcon Corporation) is used in an air atmosphere at 150 mJ. Light was irradiated at an exposure amount of / cm 2 (based on 365 nm). As the photomask, one having a 3 to 100 μm line and space pattern was used. After light irradiation, the film was developed by immersing in an aqueous developer containing 0.12% of a nonionic surfactant and 0.04% of potassium hydroxide at 23 ° C. for 50 seconds, and washed with pure water. Then, the pattern was formed by post-baking at 60 degreeC for 5 minute (s). The film thickness of the obtained pattern was 2 μm when measured using a film thickness measuring device (DEKTAK3; manufactured by Nippon Vacuum Technology Co., Ltd.).

<解像度評価>
得られたパターンをレーザー顕微鏡(Axio Imager MAT;カールツァイス社製)にて観察し、パターンが解像している最小寸法を解像度とした。解像度が高いほど、高精細なカラーフィルターを作製することができる。結果を表2に示す。
<Resolution evaluation>
The obtained pattern was observed with a laser microscope (Axio Imager MAT; manufactured by Carl Zeiss), and the minimum dimension in which the pattern was resolved was defined as the resolution. The higher the resolution, the higher definition color filter can be produced. The results are shown in Table 2.

<耐溶剤性評価>
得られたパターンにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを1ml滴下し、30秒間静止した後、スピンコーターを用いて回転数1000rpmで10秒間回転させ、パターン上のプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを振り切った。
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとの接触前後で膜厚を測定し、該測定値から下記式にて膜厚保持率を計算した。
(膜厚保持率)(%)=(接触後の膜厚)/(接触前の膜厚)×100
また、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートとの接触前後でxy色度座標(x、y)及び明度Yを測定し、該測定値からJIS Z 8730に記載される方法で色差を計算した。尚、xy色度座標(x、y)及び明度Yは、測色機(OSP−SP−200;オリンパス(株)製)を用いて分光を測定し、C光源の特性関数を用いてCIEのXYZ表色系におけるxy色度座標(x、y)と明度Yを求めた。結果を表2に示す。
膜厚保持率が高く、かつ色差が小さいほど耐溶剤性は良好であり、カラーフィルタを作製する際、混色を防ぐことができる。
<Solvent resistance evaluation>
1 ml of propylene glycol monomethyl ether acetate was dropped onto the obtained pattern, and after standing for 30 seconds, the spin coater was used for rotation for 10 seconds at a rotation speed of 1000 rpm, and the propylene glycol monomethyl ether acetate on the pattern was shaken off.
The film thickness was measured before and after contact with propylene glycol monomethyl ether acetate, and the film thickness retention was calculated from the measured value according to the following formula.
(Film thickness retention) (%) = (film thickness after contact) / (film thickness before contact) × 100
Further, xy chromaticity coordinates (x, y) and brightness Y were measured before and after contact with propylene glycol monomethyl ether acetate, and the color difference was calculated from the measured values by the method described in JIS Z 8730. The xy chromaticity coordinates (x, y) and lightness Y were measured using a colorimeter (OSP-SP-200; manufactured by Olympus Corporation), and the CIE was measured using the characteristic function of the C light source. The xy chromaticity coordinates (x, y) and brightness Y in the XYZ color system were obtained. The results are shown in Table 2.
The higher the film thickness retention rate and the smaller the color difference, the better the solvent resistance, and color mixing can be prevented when producing a color filter.

Figure 2012185430
Figure 2012185430

上記の結果から、本発明の着色硬化性樹脂組成物により形成されたパターンは、低いポストベーク温度で形成されたにも関わらず、耐溶剤性に優れることが確認された。また、本発明の着色硬化性樹脂組成物により形成されたパターンは、解像度も高い。このことから、本発明の着色硬化性樹脂組成物によれば、耐久性に優れ、かつ高精細なカラーフィルタを製造可能であることがわかる。   From the above results, it was confirmed that the pattern formed by the colored curable resin composition of the present invention was excellent in solvent resistance despite being formed at a low post-bake temperature. Moreover, the pattern formed with the colored curable resin composition of this invention has high resolution. From this, it can be seen that according to the colored curable resin composition of the present invention, it is possible to produce a color filter having excellent durability and high definition.

本発明の着色硬化性樹脂組成物によれば、耐溶剤性に優れるパターンを形成することができる。   According to the colored curable resin composition of the present invention, a pattern having excellent solvent resistance can be formed.

Claims (5)

(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)を含む着色硬化性樹脂組成物。
(A)着色剤
(B)バインダー樹脂
(C)アクリロイル基及びメタクリロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を有する化合物(ただし、ビニルオキシ基を有さない。)
(D)ビニルオキシ基を有する化合物
(E)ラジカル重合開始剤
(F)酸発生剤
A colored curable resin composition comprising (A), (B), (C), (D), (E) and (F).
(A) Colorant (B) Binder resin (C) Compound having at least one group selected from the group consisting of acryloyl group and methacryloyl group (however, it does not have vinyloxy group)
(D) Compound having vinyloxy group (E) Radical polymerization initiator (F) Acid generator
前記(D)が、ビニルオキシ基を3つ以上有する化合物である請求項1記載の着色硬化性樹脂組成物。   The colored curable resin composition according to claim 1, wherein (D) is a compound having three or more vinyloxy groups. 前記(C)が、アクリロイル基及びメタクリロイル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を3つ以上有する化合物である請求項1又は2記載の着色硬化性樹脂組成物。   The colored curable resin composition according to claim 1 or 2, wherein (C) is a compound having at least three groups selected from the group consisting of an acryloyl group and a methacryloyl group. 請求項1〜3のいずれか一項記載の着色硬化性樹脂組成物により形成されたカラーフィルタ。   The color filter formed with the colored curable resin composition as described in any one of Claims 1-3. 請求項4記載のカラーフィルタを含む表示装置。   A display device comprising the color filter according to claim 4.
JP2011049967A 2011-03-08 2011-03-08 Colored curable resin composition Withdrawn JP2012185430A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049967A JP2012185430A (en) 2011-03-08 2011-03-08 Colored curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011049967A JP2012185430A (en) 2011-03-08 2011-03-08 Colored curable resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012185430A true JP2012185430A (en) 2012-09-27

Family

ID=47015544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011049967A Withdrawn JP2012185430A (en) 2011-03-08 2011-03-08 Colored curable resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012185430A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010077A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 旭硝子株式会社 Negative-type photosensitive resin composition, and resin cured film, partition and optical element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016010077A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 旭硝子株式会社 Negative-type photosensitive resin composition, and resin cured film, partition and optical element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713517B2 (en) Red colored curable resin composition
JP5919830B2 (en) Colored photosensitive resin composition
JP5892760B2 (en) Colored photosensitive resin composition
JP2012181505A (en) Colored photosensitive resin composition
JP6019597B2 (en) Colored photosensitive resin composition
TWI570511B (en) Coloring the photosensitive resin composition
TWI613518B (en) Colored photosensitive resin composition
JP6019596B2 (en) Colored photosensitive resin composition
JP5825961B2 (en) Colored photosensitive composition
JP6135063B2 (en) Curable resin composition
JP5803432B2 (en) Photosensitive resin composition
JP6454273B2 (en) Colored curable resin composition
JP2011185966A (en) Method for manufacturing cured pattern
JP2013064967A (en) Coloring photosensitive resin composition
JP2014048556A (en) Photosensitive resin composition
WO2021145283A1 (en) Colored curable composition
JP2012234154A (en) Photosensitive resin composition
JP6047885B2 (en) Colored photosensitive resin composition
JP5697965B2 (en) Photosensitive resin composition
JP6414826B2 (en) Colored photosensitive resin composition
JP2018180081A (en) Colored curable resin composition, color filter, and display device
JP6837863B2 (en) Red coloring composition
JP2014035392A (en) Photosensitive resin composition
JP2014052401A (en) Photosensitive resin composition
JP2014048607A (en) Photosensitive resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513