JP2012181935A - 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置 - Google Patents

避雷装置の故障診断方法と故障診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012181935A
JP2012181935A JP2011042234A JP2011042234A JP2012181935A JP 2012181935 A JP2012181935 A JP 2012181935A JP 2011042234 A JP2011042234 A JP 2011042234A JP 2011042234 A JP2011042234 A JP 2011042234A JP 2012181935 A JP2012181935 A JP 2012181935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lightning arrester
gap
detected
current
vibration frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011042234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5690171B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shimazaki
克彦 島崎
Hitoshi Sugimoto
仁志 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Power Co
Original Assignee
Hokuriku Electric Power Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Power Co filed Critical Hokuriku Electric Power Co
Priority to JP2011042234A priority Critical patent/JP5690171B2/ja
Publication of JP2012181935A publication Critical patent/JP2012181935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690171B2 publication Critical patent/JP5690171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

【課題】 ギャップと非線形抵抗素子を直列に接続した避雷装置において、正常品を使用不能とすることなく非線形抵抗素子の故障診断を正確に行うことが出来る小規模な避雷装置の故障診断方法の提供。
【解決手段】 直列ギャップ付き被検避雷装置Aに、ギャップ1の放電開始電圧以上の電圧を印加して装置通過過渡電流−時間特性を計測する計測ステップと、当該時間特性に対する周波数解析により被検避雷装置Aの固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を算出する演算ステップと、被検避雷装置Aの固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を、正常避雷装置のそれらと比較し両者の差から故障を診断する評価ステップを経ることを特徴とする避雷装置の故障診断方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力設備に用いられる避雷装置、特に、直列ギャップ付き避雷装置における、保守・メンテナンス技術に関する。
従来、ギャップを有する避雷設備として、各々独立した直列ギャップと非線形抵抗素子を併用する避雷設備や、直列ギャップと非線形抵抗素子を兼ね備え、且つそれらを筐体内部に収容し一体化した直列ギャップ付き避雷装置等が用いられているが、特に、各々独立した直列ギャップと非線形抵抗素子を併用する避雷設備の故障診断方法として、電流を測定する手法(例えば下記特許文献1参照)、絶縁抵抗を測定する手法、又は放電開始電圧を測定する手法が存在する。
特開平5−159909号公報
しかし、前記三つの手法のうちの第一の手法にあっては、非線形抵抗素子の両端に電源を接続しなければならず、第二の手法及び第三の手法にあっては、ギャップが健全であった場合に非線形抵抗素子の診断を行うことができない。
ギャップが健全であっても、非線形抵抗素子が故障している場合や導入当初の性能を有していない場合には、電力設備の信頼度低下を招くことから、この様な直列ギャップ付き避雷装置における、保守・メンテナンスにおいては大きな問題となる。
従来、この様な例において、非線形抵抗素子の診断を含む故障診断を行うには、解体作業が不可欠であり、多大な労力を要するばかりか、この作業によってそれが正常品であったとしても、再度使用することが出来なくなるという問題があった。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、ギャップと非線形抵抗素子を直列に接続した避雷装置において、正常品を使用不能とすることなく非線形抵抗素子の故障診断を正確に行うことが出来る小規模な避雷装置の故障診断方法の提供を目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明による避雷装置の故障診断方法は、ギャップと非線形抵抗素子を直列に接続してなる被検避雷装置にギャップの放電開始電圧以上の電圧を印加して当該ギャップの間で放電させ被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性(図3参照)を計測する計測ステップと、当該装置通過過渡電流−時間特性における被検避雷装置の最大振幅(最大の電流波高値)又は減衰特性(減衰時間や減衰定数等)を、正常避雷装置の最大振幅又は減衰特性と比較し両評価項目の差から故障を診断する評価ステップを経ることを特徴とする。
評価項目に演算を加える手法を採った本発明による避雷装置の故障診断方法にあっては、ギャップと非線形抵抗素子を直列に接続してなる(直列ギャップ付き)被検避雷装置にギャップの放電開始電圧以上の電圧を印加して当該ギャップの間で放電させ被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性を計測する計測ステップと、当該装置通過過渡電流−時間特性に対する周波数解析(高速フーリエ変換等)により被検避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を算出する演算ステップと、被検避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を、正常避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度と比較し両評価情報の差から故障を診断する評価ステップを経ることを特徴とする。
上記課題を解決するためになされた本発明による避雷装置の故障診断装置は、ギャップと非線形抵抗素子を直列に接続してなる被検避雷装置にギャップの放電開始電圧以上の電圧を印加する直流電圧発生器と、当該ギャップの間で放電した際の被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性を計測し記録する電流測定部と、当該装置通過過渡電流−時間特性における被検避雷装置の最大振幅又は減衰特性を、正常避雷装置の最大振幅又は減衰特性と比較し両評価項目の差から故障を診断する診断部を備えることを特徴とする。
評価項目に演算を加える手法を採った本発明による避雷装置の故障診断装置にあっては、直列ギャップ付きの被検避雷装置にギャップの放電開始電圧以上の電圧を印加する直流電圧発生器と、当該ギャップの間で放電した際の被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性を計測し記録する電流測定部と、当該装置通過過渡電流−時間特性に対する周波数解析により被検避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を算出する計算部と、被検避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を、正常避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度と比較し両評価情報の差から故障を診断する診断部を備えることを特徴とする。
以上の如く、本発明による避雷装置の故障診断方法によれば、従来の方法では不十分であったギャップ付き避雷装置の故障判断を非破壊で行うことができる。しかも、単なる数値の比較のみならず、固有振動周波数の相対的なズレ、強度、電流波高値、又は減衰特性の著しい相違を確認することができるので、従来に増して正確な診断結果を得ることができる。
また、電力設備に用いられる直列ギャップ付き避雷装置の保守・メンテナンスの技術向上及び効率化が図られる。
また、被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性を計測する手法を採ったことにより、大掛かりな装置が不要であり、被検避雷装置への接続を現地において行うことが可能となる。
この様に破壊に至っている避雷装置を高い精度で発見することにより、避雷装置の故障に伴う停電などの影響を未然に防止でき、電力設備の信頼度維持が図られる。
本発明による避雷装置の故障診断方法に用いる測定回路の一例を示す電気回路図である。 本発明による避雷装置の故障診断方法が用いられる避雷装置の概要図である。 本発明による避雷装置の故障診断方法で得られた被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性の一例を示すグラフである。 本発明による避雷装置の故障診断方法で得られた被検避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性を高速フーリエ変換して得た強度の周波数特性の一例を示すグラフである。
以下、本発明による避雷装置の故障診断方法(以下診断方法と記す)及びそれに用いる診断装置(以下診断装置と記す)を具体的に説明する。
本発明による故障診断方法は、図2に示す様な単数又は複数の非線形抵抗素子(本実施の形態では酸化亜鉛素子)2とギャップ1を直列に接続してなる避雷装置(直列ギャップ付き避雷装置;以下避雷装置と記す)の診断に用いるものである。
前記避雷装置は、抵抗、インダクタンス、及びキャパシタンスの各成分を含むため、被検避雷装置Aの一次端子x−接地端子y間に所定のステップ電圧を印加したことに伴う放電に際して、固有振動数に応じた過渡電流がギャップ1の端子間に流れる(以下装置通過過渡電流と記す)。
本発明による診断方法は、故障した非線形抵抗素子2の抵抗、インダクタンス、キャパシタンスの値が破壊や閃絡により変化することを利用し、装置通過過渡電流の時間応答波形(装置通過過渡電流−時間特性を表現する波形)に顕れる振幅(電流波高値)、振動周波数、若しくは減衰特性等の評価項目、又はある基準値に対する装置通過過渡電流の相対的強度や固有振動周波数等の周波数解析を経て導かれる評価情報を検出し、同じステップ電圧の印加で流れる正常避雷装置の装置通過過渡電流との比較を以って被検避雷装置Aについての故障の有無を非破壊で診断するものである。
被検避雷装置Aの装置通過過渡電流−時間特性から最大振幅又は減衰時間を導き、被検避雷装置Aの最大振幅又は減衰時間と、正常避雷装置の最大振幅又は減衰時間との格差の評価を行うことが出来る。
当該例では、被検避雷装置Aの装置通過過渡電流−時間特性を、強度(dB)−周波数特性(以下これを表現する波形を周波数応答波形と記す)に高速フーリエ変換し、強度のピーク値を得る周波数(以下ピーク周波数と記す)を固有振動数と推定する(図4参照)。
これによって、被検避雷装置Aの固有振動数と、正常避雷装置の固有振動数との格差の評価を、時間応答波形と比べて格段に容易なものとすることができる。
また、避雷装置を流れる装置通過過渡電流の高速フーリエ変換にて得られる固有振動数は、印加電圧の入力波形に依存しないことから、被検避雷装置Aと正常避雷装置とのピーク周波数やピーク値の差のみから印加電圧に厳しい条件を課すことなく故障の有無を診断することができる。
加えて、電流波高値(A)又は強度(dB)が被検避雷装置Aに含まれる非線形抵抗素子2のうち故障した非線形抵抗素子2の個数及びその程度に応じて異なることから、それらの値を検証することによって被検避雷装置Aの良否のみならず故障の情況に至るまでを診断することができる。
上記診断方法に用いる診断装置は、直流電圧発生器3、電流測定部4、及び演算手段7で構成される。
直流電圧発生器3は、被検避雷装置Aの一次端子xと接地端子yとの間に並列に接続し、被検避雷装置Aが有するギャップ1の放電開始電圧以上(例えば20kV以上)のステップ電圧を印加する能力を有するものである。
電流測定器4は、被検避雷装置Aと直流電圧発生器3を含む閉回路中に直列に介在し、前記ギャップ1の間で放電した際の被検避雷装置Aの装置通過過渡電流を測定する。
電流測定器4は、基準時間を発生するタイマ8と記憶手段9を備え、装置通過過渡電流は、基準時間を元に測定時に与えられた時刻(タイミング)とリンクして(装置通過過渡電流−時間特性として)記憶手段9に保存する(計測ステップ)。尚、前記時刻は、予め備えている正常避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性における時刻と同一又はそれを分割した単位時間刻みによるものである。
演算手段7は、計算部5で、装置通過過渡電流−時間特性に対する所謂高速フーリエ変換により被検避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を算出する(演算ステップ)と共に、診断部6で、正常避雷装置の固有振動周波数と、被検避雷装置Aの固有振動周波数とを比較し、正常範囲とされる固有振動周波数の帯域を逸脱した固有振動周波数を持つ被検避雷装置Aを、故障を内在した避雷装置であると判定する(評価ステップ)。
更に、正常避雷装置と被検避雷装置Aの固有振動周波数での強度(又は電流波高値)と比較し両者の格差を判断基準に含め、固有振動周波数、及び固有振動周波数での強度(又は電流波高値)の双方から故障した非線形抵抗素子の個数及びその態様の推定結果を出力する構成としても良い。
尚、計算部5で高速フーリエ変換を行わず、診断部6で、被検避雷装置Aと正常避雷装置の装置通過過渡電流−時間特性(図3参照)における最大振幅又は減衰時間を比較し、双方の格差の評価し、正常範囲とされる帯域を逸脱した最高振幅又は減衰時間を持つ被検避雷装置Aを、故障を内在した避雷装置であると判定することもできる(評価ステップ)。
上記方法は、評価ステップにおいて目視による判断を採ることも可能である。
この様な場合、電流測定部4や演算手段7には、時間応答波形(図3参照)や周波数応答波形(図4参照)を目視可能に表示する表示手段が必要となる。本実施の形態の表示手段は、前記記憶手段9に時刻とリンクして保存された装置通過過渡電流の評価項目、及びそれをフーリエ変換した評価情報を、正常避雷装置と同スケールでの被検避雷装置Aの時間応答波形又は周波数応答波形を、横軸を時間又は周波数とし、縦軸を装置通過過渡電流又は電流波高値若しくは強度としてディスプレイ装置や紙面等に表示する。
1 ギャップ,2 非線形抵抗素子,3 直流電圧発生器,4 電流測定部,
5 計算部,6 診断部,7 演算手段,8 タイマ,9 記憶手段,
A 被検避雷装置,x 一次端子,y 接地端子,

Claims (4)

  1. ギャップ(1)と非線形抵抗素子(2)を直列に接続してなる被検避雷装置(A)にギャップ(1)の放電開始電圧以上の電圧を印加して当該ギャップ(1)の間で放電させ被検避雷装置(A)の装置通過過渡電流−時間特性を計測する計測ステップと、装置通過過渡電流−時間特性における被検避雷装置(A)の最大振幅又は減衰特性を、正常避雷装置の最大振幅又は減衰特性と比較し両者の差から故障を診断する評価ステップを経ることを特徴とする避雷装置の故障診断方法。
  2. ギャップ(1)と非線形抵抗素子(2)を直列に接続してなる被検避雷装置(A)にギャップ(1)の放電開始電圧以上の電圧を印加して当該ギャップ(1)の間で放電させ被検避雷装置(A)の装置通過過渡電流−時間特性を計測する計測ステップと、当該装置通過過渡電流−時間特性に対する周波数解析により被検避雷装置(A)の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を算出する演算ステップと、被検避雷装置(A)の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を、正常避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度と比較し両者の差から故障を診断する評価ステップを経ることを特徴とする避雷装置の故障診断方法。
  3. ギャップ(1)と非線形抵抗素子(2)を直列に接続してなる被検避雷装置(A)にギャップ(1)の放電開始電圧以上の電圧を印加する直流電圧発生器(3)と、当該ギャップ(1)の間で放電した際の被検避雷装置(A)の装置通過過渡電流−時間特性を計測し記録する電流測定部(4)と、当該装置通過過渡電流−時間特性における被検避雷装置(A)の最大振幅又は減衰特性を、正常避雷装置の最大振幅又は減衰特性と比較し両者(A)の差から故障を診断する診断部(6)を備えることを特徴とする避雷装置の故障診断装置。
  4. ギャップ(1)と非線形抵抗素子(2)を直列に接続してなる被検避雷装置(A)にギャップ(1)の放電開始電圧以上の電圧を印加する直流電圧発生器(3)と、当該ギャップ(1)の間で放電した際の被検避雷装置(A)の装置通過過渡電流−時間特性を計測し記録する電流測定部(4)と、当該装置通過過渡電流−時間特性に対する周波数解析により被検避雷装置(A)の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を算出する計算部(5)と、被検避雷装置(A)の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度を、正常避雷装置の固有振動周波数、及び固有振動周波数での電流波高値又は強度と比較し両者(A)の差から故障を診断する診断部(6)を備えることを特徴とする避雷装置の故障診断装置。
JP2011042234A 2011-02-28 2011-02-28 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置 Active JP5690171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042234A JP5690171B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042234A JP5690171B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012181935A true JP2012181935A (ja) 2012-09-20
JP5690171B2 JP5690171B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=47012988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011042234A Active JP5690171B2 (ja) 2011-02-28 2011-02-28 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5690171B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104330682A (zh) * 2014-10-08 2015-02-04 南京信息工程大学 一种避雷带通断性能检测仪
JP2015082484A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 北陸電力株式会社 避雷器の故障判定システム及び故障判定プログラム
JP2015138206A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 青山眼鏡株式会社 眼鏡フレームの弾性テンプル
CN105158572A (zh) * 2015-07-28 2015-12-16 西安交通大学 碳纤维复合材料非破坏性雷电流作用下阻抗特性测量方法及测量装置
KR101762721B1 (ko) * 2015-12-30 2017-08-01 한국 전기안전공사 피뢰 시스템의 안전 진단 분석 장치 및 방법
CN111583176A (zh) * 2020-03-31 2020-08-25 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种基于图像的防雷模拟盘元件故障检测方法及系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109061335A (zh) * 2018-06-28 2018-12-21 新疆金风科技股份有限公司 防雷测试系统和测试方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743379A (en) * 1980-08-26 1982-03-11 Mitsubishi Electric Corp Arrester testing device
JPH04212076A (ja) * 1990-03-08 1992-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気機器の異常診断方法およびその装置
JP2004273362A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 耐サージ素子の寿命判定方法及び寿命判定回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743379A (en) * 1980-08-26 1982-03-11 Mitsubishi Electric Corp Arrester testing device
JPH04212076A (ja) * 1990-03-08 1992-08-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 電気機器の異常診断方法およびその装置
JP2004273362A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Hitachi Kokusai Electric Inc 耐サージ素子の寿命判定方法及び寿命判定回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082484A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 北陸電力株式会社 避雷器の故障判定システム及び故障判定プログラム
JP2015138206A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 青山眼鏡株式会社 眼鏡フレームの弾性テンプル
CN104330682A (zh) * 2014-10-08 2015-02-04 南京信息工程大学 一种避雷带通断性能检测仪
CN105158572A (zh) * 2015-07-28 2015-12-16 西安交通大学 碳纤维复合材料非破坏性雷电流作用下阻抗特性测量方法及测量装置
KR101762721B1 (ko) * 2015-12-30 2017-08-01 한국 전기안전공사 피뢰 시스템의 안전 진단 분석 장치 및 방법
CN111583176A (zh) * 2020-03-31 2020-08-25 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种基于图像的防雷模拟盘元件故障检测方法及系统
CN111583176B (zh) * 2020-03-31 2023-09-15 北京全路通信信号研究设计院集团有限公司 一种基于图像的防雷模拟盘元件故障检测方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5690171B2 (ja) 2015-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690171B2 (ja) 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置
CN106772198B (zh) 直流电流互感器暂态响应特性测试方法、系统及装置
US20120330871A1 (en) Using values of prpd envelope to classify single and multiple partial discharge (pd) defects in hv equipment
CN102636768B (zh) 一种避雷器在线监测仪在线校验方法
CN106324466A (zh) 一种变流器igbt模块现场故障预诊断方法
Stone The use of partial discharge measurements to assess the condition of rotating machine insulation
CN110261711A (zh) 一种gis多因子联合老化试验平台的故障绝缘子定位方法
Diaz et al. Inter-turn short-circuit analysis in an induction machine by finite elements method and field tests
JP5539762B2 (ja) 避雷装置の故障判定方法
Kim et al. Development of monitoring and diagnostic system for SF/sub 6/gas insulated switchgear
JP2019191142A (ja) 回転機の巻線絶縁劣化診断装置
Bjelić et al. Fault detection in a power transformer based on reverberation time
Sun et al. Diagnosis of winding fault in three-winding transformer using lightning impulse voltage
Yousof et al. FRA indicator limit for faulty winding assessment in rotating machine
JP5478375B2 (ja) 避雷装置の故障診断方法と故障診断装置
JP5792051B2 (ja) 避雷器の故障判定方法及び故障判定装置
JP7227846B2 (ja) 開閉装置の診断方法及び装置
Sumislawska et al. The impact of thermal degradation on electrical machine winding insulation
Wiedenbrug et al. Impulse testing and turn insulation deterioration in electric motors
CN110895322A (zh) 一种固体绝缘电压互感器匝间短路诊断方法
Jensen et al. Online estimation of remaining useful life of stator insulation
JP2014013164A (ja) 避雷装置の故障判定方法
Wiedenbrug et al. Impulse testing as a predictive maintenance tool
Yousof et al. Study of transformer winding deformation by frequency response analysis
JP2004264147A (ja) 静電気試験装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250