JP2012179824A - 樹脂段ボール板の罫線形成装置 - Google Patents

樹脂段ボール板の罫線形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012179824A
JP2012179824A JP2011044796A JP2011044796A JP2012179824A JP 2012179824 A JP2012179824 A JP 2012179824A JP 2011044796 A JP2011044796 A JP 2011044796A JP 2011044796 A JP2011044796 A JP 2011044796A JP 2012179824 A JP2012179824 A JP 2012179824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ruled line
corrugated board
resin corrugated
resin
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011044796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5761845B2 (ja
Inventor
Yoshio Baba
喜穂 馬場
Tatsumi Hishikawa
辰巳 菱川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STAR TECHNO CO Ltd
Original Assignee
STAR TECHNO CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STAR TECHNO CO Ltd filed Critical STAR TECHNO CO Ltd
Priority to JP2011044796A priority Critical patent/JP5761845B2/ja
Publication of JP2012179824A publication Critical patent/JP2012179824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761845B2 publication Critical patent/JP5761845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

【課題】長尺状の罫線であっても、効率的に罫線を形成する。また、加熱ローラを使用して罫線を形成する場合には、樹脂段ボール板に対する加熱ローラの移動量と該加熱ローラの回転量を等しくして回転抵抗が発生するのを回避し、罫線周縁の樹脂段ボール板が破断するのを防止する。
【解決手段】テーブル上に載置された樹脂段ボール板に対して罫線ローラを圧接しながら二次元方向へ移動して折り目になる罫線を形成する罫線形成装置において、罫線ローラには、樹脂段ボール板に対する罫線ローラの移動速度に同期した回転速度で回転する電動モータを駆動連結する。
【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂段ボール板を折り曲げ可能にする罫線形成装置に関する。
例えば樹脂段ボール板(プラスチック製段ボール板)を折り曲げて箱型に形成したコンテナ等を製作する際に、所要の展開形状に切断された樹脂段ボール板の折り曲げ個所に罫線を形成して折り曲げを可能にしている。樹脂段ボール板に罫線を形成する装置として、例えば特許文献1に示すように加熱されたブレードを備えた罫線熱加工機を使用し、樹脂段ボール板の所定個所に加熱されたブレードを押付けて裏板を残した状態で溶融することによりV溝状の罫線を形成し、該罫線にて折り曲げできるようにしている。
しかし、上記したブレードを使用した罫線熱加工機にあっては、一度にある程度の長さの罫線を形成するためにブレードを長尺状にしなければならず、装置自体が大型化する問題を有している。また、形成しようとする罫線に対してブレードの長さに制約があるため、長い罫線を形成する場合には、先に形成された罫線の一部にブレードの端部を一致させ状態で、再度、位置決めしながら押付けて罫線を形成しなければならず、罫線が不連続になり易いと共に位置合わせ作業に手間がかかり、罫線を効率的に形成できない問題を有している。
上記問題点は、ブレードの代わりに加熱ローラを使用し、樹脂段ボール板の所定個所に対して加熱ローラを押付けながら転動させて裏板を残した状態で溶融して罫線を形成することにより解決することができる。このような加熱ローラを使用した場合、樹脂段ボール板に対して加熱ローラを押付けながら移動させる際に、加熱ローラ自体が転動することになる。
しかし、加熱ローラの移動に対して加熱ローラの回転が遅れて回転抵抗になり、この回転抵抗によりV溝周縁の樹脂段ボール板が破断し易くなる問題を有している。特に、樹脂段ボール板には、表板と裏板の間に一定方向へ延出して相互間に空隙を形成する多数のリブ(目)が等間隔で延出するように一体形成されており、該樹脂段ボール板に対して目と直交方向の罫線を形成する場合には、リブにより罫線ローラの圧接力による回転抵抗が作用しても破断を回避することができるが、目と一致する方向の罫線を形成する際には、罫線ローラの圧接力による回転抵抗により表板又は裏板が破断し易かった。
この結果、罫線個所の表板又は裏板が破断した樹脂段ボール板で製品を製造すると、折返し個所の品質が悪くなって製品が不良品化する問題が発生している。
特開2009−262943号公報
解決しようとする問題点は、加熱されたブレードで罫線を形成する場合には、該ブレードの長さが制約されるため、長い罫線を形成する際に不連続になり易いと共に位置合わせに手間がかかり、罫線を効率的に形成できない点にある。また、加熱ローラを使用して罫線を形成する場合には、樹脂段ボール板に対する加熱ローラの移動に対して加熱ローラの回転が遅れることにより回転抵抗が発生し、回転抵抗により罫線周縁の樹脂段ボール板が破断し易くなる点にある。
本発明は、テーブル上に載置された樹脂段ボール板に対して罫線ローラを圧接しながら二次元方向へ移動して折り目になる罫線を形成する罫線形成装置において、罫線ローラには、樹脂段ボール板に対する罫線ローラの移動速度に同期した回転速度で回転する電動モータを駆動連結したことを最も主要な特徴とする。
本発明は、長尺状の罫線であっても、連続する罫線を効率的に形成することができる。また、加熱ローラを使用して罫線を形成する場合には、樹脂段ボール板に対する加熱ローラの移動に対して加熱ローラの回転が遅れるのを防止し、罫線周縁の樹脂段ボール板が破断するのを防止することができる。
罫線形成装置の概略を示す概略斜視図である。 切断及び罫線ヘッドを分解して示す説明図である。 切断部材による樹脂段ボール板の切断状態を示す説明図である。 切断刃の向きを変更する際の状態を示す説明図である。 罫線ローラによる樹脂段ボール板の罫線形成状態を示す説明図である。 罫線ローラの変更する際の状態を示す説明図である。
罫線ローラに電動モータを駆動連結し、樹脂段ボール板に対する罫線ローラの移動速度に同期した回転速度で回転させることを最良の実施形態とする。
以下、実施例を示す図に従って本発明を説明する。
図1及び図2に示すように、罫線形成装置1における本体フレーム3の側面には、図示する左右方向へ平行延出する一対のガイドレール5が固定され、該ガイドレール5には、門型の第1走行体7が左右方向へ移動可能に支持される。また、本体フレーム3の側面には、図示する左右方向へ延出するラックギャ6がそれぞれ設けられ、該ラックギャ6には、サーボモータ等の数値制御可能な第1電動モータ9の出力軸に設けられた歯車9aが噛合わされる。上記第1走行体7は、該第1電動モータ9の駆動に伴って左右方向へ往復移動される。
上第1走行体7において図示する前後方向へ延出する水平アーム13には、前後方向へ平行延出する一対のガイドレール15が固定され、該ガイドレール15には、可動体17が前後方向へ移動可能に支持される。該可動体17は、サーボモータ等の数値制御可能な第2電動モータ19に連結され、前後方向へ軸線を有して軸端部が水平アーム13に軸支された第1送りねじ21が噛合わされ、該第2電動モータ19の駆動に伴って回転する第1送りねじ21により可動体17が前後方向へ往復移動される。
上記可動体17は、上記本体フレーム3上に設けられ、樹脂段ボール板20が平面状に載置される載置テーブル23の上方に位置し、その正面には、樹脂段ボール板20の切断及び罫線ユニット22が昇降可能に設けられる。該樹脂段ボール板20は、表板及び裏板の間に多数のリブ(目)が等間隔で平行して延出して相互間に空隙を設けた構造からなる。本例においては、載置テーブル23上に対して樹脂段ボール板20を、目が図示する左右方向へ延出するように載置する。
即ち、可動体17の正面には、図示する上下方向へ平行延出する一対のガイドレール25が固定される。該ガイドレール25には、昇降体としての昇降板27が上下方向へ移動可能に支持される。該昇降板27には、サーボモータ等の数値制御可能な第3電動モータ29に連結され、上下方向へ軸線を有した第2送りねじ31が噛合わされ、該第3電動モータ29の駆動に伴って回転する第2送りねじ31により昇降板27が所定のストロークで昇降動される。
なお、上記載置テーブル23には、負圧発生装置(図示せず)に接続された多数の吸引孔23aが形成され、テーブル面上に載置された樹脂段ボール板20を負圧吸引して所定の位置出し状態に保持させる。
上記昇降板27には、上下方向へ延出し、前後方向へ所要の間隔をおいた各一対のガイドレール28・30が固定され、各ガイドレール28・30には、第1及び第2取付け板35・37が昇降可能に支持される。各第1及び第2取付け板35・37は、作動ロッド39a・41aの先端部が昇降板27の下部にそれぞれ固定されたエアーシリンダ等の第1及び第2作動部材39・41が取付けられ、第1及び第2作動部材39・41の作動により各第1及び第2取付け板35・37が所定のストロークで昇降動される。
上記第1取付け板35には、上下方向に軸線を有し、上下方向へ抜け止めされた取付け軸43が回転するように軸支される。該取付け軸43には、第1取付け板35に固定された数値制御可能なサーボモータ等の第4電動モータ45の出力軸が歯車45aを介して連結され、第4電動モータ45の駆動により取付け軸43が所定の角度で回動される。
上記取付け軸43の軸下端部には、所要の間隔をおいて相対して垂下する一対の軸支板47が固定され、該軸支板47間には、水平方向に軸線を有した中空軸49の軸端部がそれぞれ回転可能に軸支される。一方の軸支板47から突出する中空軸49の端部には、数値制御可能なサーボモータ等の第5電動モータ51の出力軸が歯車51aを介して連結される。
また、上記一対の軸支板47間に位置する中空軸49には、罫線ローラ53が固定される。該罫線ローラ53の外周部は、軸線方向断面がV字型に形成される。更に、上記中空軸49の中空部内には、軸ヒータ(シーズヒータ)等の電熱部材(図示せず)が内蔵され、上記罫線ローラ53を樹脂段ボール板20が溶融可能な温度に加熱させる。
上記第2取付け板37には、上下方向に軸線を有し、下部に切断刃55aが設けられた切断部材55が回転するように軸支され、該切断部材55には、第2取付け板37に固定された数値制御可能なサーボモータ等の第6電動モータ57の出力軸が歯車57aを介して連結され、該第6電動モータ57の駆動により切断部材55が所定の角度で回動される。
上記切断部材55は、切断刃55aを、例えば電動モータの出力軸に設けられた偏心カムと一方の軸端に切断刃55aが取付けられ、上下方向へ摺動するように支持された作動軸の他方軸端に設けられ、上記偏心カムが摺接するカムフォロアから構成され、電動モータの駆動に伴って作動軸を往復移動させることにより切断刃55aを往復振動させて樹脂段ボール板20を切断する往振動切断機構、切断刃55aを超音波振動素子で振動させながら樹脂段ボール板20を切断する超音波振動切断機構等であってもよい。
次に、上記のように構成された罫線形成装置1による樹脂段ボール板20の切断作用及び罫線形成作用を説明する。
先ず、樹脂段ボール板20の切断作用を説明すると、本体フレーム3の載置テーブル21上に樹脂段ボール板20を位置決めした状態で載置して吸引孔21aからの負圧吸引により固定保持させる。このとき、第1及び第2走行体は、載置テーブル21に対してそれぞれ原点位置に移動される。
上記状態にて予め設定された切断開始位置データ及び切断終了位置データ等に基づいて第1及び第2電動モータ9・17を駆動制御して可動体17を移動し、切断及び罫線ユニット22における切断刃55aを樹脂段ボール板20の切断開始位置上方に位置させる。
上記状態にて第3電動モータ29を駆動制御して昇降板27を下方へ移動した後又は同期したタイミングで第2作動部材41を作動して第2取付け板37を下方へ移動して切断刃55aを樹脂段ボール板20へ突刺させた後に、例えば第2電動モータ17を駆動制御して可動体17を樹脂段ボール板20の目と直交する前後方向へ移動して樹脂段ボール板20を切断する。(図3参照)
そして樹脂段ボール板20を上記目と直交する前後方向への切断が終了した後に、目と一致する左右方向へ切断するには、先ず第2作動部材41を復動して第2取付け板37を上方へ移動して樹脂段ボール板20に対する切断刃55aの突刺を解除した後、第6電動モータ57を駆動制御して切断部材55を、切断刃55aの向きが上記目と一致する図示する左右方向へ回動させる。(図4参照)
上記状態にて第2作動部材41を再び作動して第2取付け板37を下方へ移動して切断刃55aを樹脂段ボール板20へ突刺させた後に第1電動モータ9を駆動制御して取付け部材23を樹脂段ボール板20の目と一致する左右方向へ移動して樹脂段ボール板20を切断する。
上記動作の繰り返しにより樹脂段ボール板20を前後方向及び左右方向へ切断して所望の展開形状に形成する。
なお、樹脂段ボール板20を、例えば前後方向に対して所望の角度で傾斜して切断するには、第2取付け板37を上方へ移動した状態で第6電動モータ57を上記角度に応じて駆動制御して切断部材55を、切断刃55aの向きが上記角度と一致する方向へ回動させた後、第2作動部材41を作動して第2取付け板37を下方へ移動して切断刃55aを樹脂段ボール板20へ突刺させた状態で第1及び第2電動モータ9・17を上記角度に応じた回転量で駆動制御して切断刃55aを上記角度と一致する方向へ移動して切断する。
次に、上記動作により所望の展開形状に切断された樹脂段ボール板20に折り目になるV溝状の罫線を形成するには、上記と同様に予め設定された罫線開始位置データ及び罫線終了位置データ等に基づいて第1及び第2電動モータ9・17を駆動制御して可動体17を移動し、切断及び罫線ユニット22の罫線ローラ53を樹脂段ボール板20の罫線開始位置上方に位置させる。
上記状態にて第3電動モータ29を駆動制御して昇降板27を下方へ移動した後又は同期したタイミングで第1作動部材39を作動して第1取付け板35を下方へ移動し、電熱部材により所要の温度に加熱された罫線ローラ53を樹脂段ボール板20へ圧接させる。このとき、罫線ローラ53は、樹脂段ボール板20に対して裏板を残した状態で圧接される。
上記状態にて、例えば第2電動モータ17を駆動制御して可動体17を樹脂段ボール板20の目と直交する前後方向へ移動させると共に第4電動モータ45を第2電動モータ17の駆動と同期したタイミングで、かつ前後方向に対する可動体17の移動量に一致する回転量で駆動制御し、樹脂段ボール板20に対して裏板を残した状態で前後方向へ延出するV溝状の罫線を形成する。(図5参照)
このとき、罫線ローラ53は、前後方向に対する移動量に一致する回転量で回転して樹脂段ボール板20に対する移動抵抗が発生するのを回避することにより罫線周縁の樹脂段ボール板20が破断するのを防止する。
そして樹脂段ボール板20に対する前後方向への罫線の形成が終了した後に、該目と一致する左右方向への更に罫線を形成するには、先ず第1作動部材39を復動して第1取付け板35を上方へ移動して樹脂段ボール板20に対する罫線ローラ53の圧接を解除した後、第5電動モータ51を駆動制御して罫線ローラ53を上記目と一致する図示する左右方向へ回動させる。(図6参照)
上記状態にて第1作動部材39を再び作動して第1取付け板35を下方へ移動して罫線ローラ53を樹脂段ボール板20へ圧接させた後に第1電動モータ9を駆動制御して可動体17を樹脂段ボール板20の目と一致する左右方向へ移動すると共に第4電動モータ45を左右方向に対する取付け部材23の移動量に一致する回転量で駆動制御しながら樹脂段ボール板20に対して裏板を残した状態で左右方向へ延出するV溝状の罫線を形成する。
このとき、罫線ローラ53は、上記と同様に前後方向に対する移動量に一致する回転量で回転して樹脂段ボール板20に対する移動抵抗が発生するのを回避することにより罫線周縁の樹脂段ボール板20が破断するのを防止する。
上記動作の繰り返しにより樹脂段ボール板20に対して前後方向及び左右方向へ延出する所望の罫線を形成する。(図6参照)
なお、樹脂段ボール板20に対し、例えば前後方向に対して所望の角度で傾斜する罫線を形成するには、第1取付け板37が上方へ移動した状態で第5電動モータ51を上記角度に応じて駆動制御して罫線ローラ53の向きを上記角度と一致する方向へ回動させた後、第1作動部材39を再び作動して第1取付け板35を下方へ移動して罫線ローラ53を樹脂段ボール板20へ圧接させた状態で第1及び第2電動モータ9・17を上記角度に応じた回転量で駆動制御して罫線53を上記角度と一致する方向へ移動して上記角度に一致する罫線を形成する。
1 罫線形成装置
3 本体フレーム
5 ガイドレール
6 ラックギャ
7 第1走行体
9 第1電動モータ
9a 歯車
13 水平アーム
15 ガイドレール
17 可動体
19 第2電動モータ
20 樹脂段ボール板
21 第1送りねじ
22 切断及び罫線ユニット
23 載置テーブル
23a 吸引孔
25 ガイドレール
27 昇降体としての昇降板
28 ガイドレール
29 第3電動モータ
30 ガイドレール
31 第2送りねじ
33 取付け板
35 第1取付け板
37 第2取付け板
39 第1作動部材
39a 作動ロッド
41 第2作動部材
41a 作動ロッド
43 取付け軸
45 第4電動モータ
45a 歯車
47 軸支板
49 中空軸
51 第5電動モータ
51a 歯車
53 罫線ローラ
55 切断部材
55a 切断刃
57 第6電動モータ
57a 歯車

Claims (8)

  1. テーブル上に載置された樹脂段ボール板に対して罫線ローラを圧接しながら二次元方向へ移動して折り目になる罫線を形成する罫線形成装置において、
    罫線ローラには、樹脂段ボール板に対する罫線ローラの移動速度に同期した回転速度で回転する電動モータを駆動連結したことを特徴とする樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  2. 請求項1において、罫線ローラは、加熱部材により樹脂段ボール板が溶融可能な温度に加熱される樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  3. 請求項1において、罫線ローラは、取付け板に回動可能に軸支された取付け軸の軸端部に設けられると共に該取付け軸は、連結された回動部材により各軸方向を向くように回動される樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  4. 請求項1において、罫線ローラは、テーブルの上方にて二次元方向へ移動する可動体に対して上下方向へ昇降する昇降体に設けられた樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  5. 請求項4において、罫線ローラは、上記昇降体に対して上下方向へ移動可能に支持された取付け板に設けられた樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  6. 請求項1において、樹脂段ボール板に対して突刺し、罫線ローラと一体に二次元方向へ移動する切断部材を設けた樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  7. 請求項6において、罫線ローラ及び切断部材は、樹脂段ボール板に対して個別に昇降して設けられた樹脂段ボール板の罫線形成装置。
  8. 請求項6において、切断部材は、可動体に対して上下方向へ昇降する昇降体に対して罫線ローラと個別に昇降する取付け板に回動可能に軸支されると共に連結された回動部材により各軸方向を向くように回動される樹脂段ボール板の罫線形成装置。
JP2011044796A 2011-03-02 2011-03-02 樹脂段ボール板の罫線形成装置 Active JP5761845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044796A JP5761845B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 樹脂段ボール板の罫線形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011044796A JP5761845B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 樹脂段ボール板の罫線形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012179824A true JP2012179824A (ja) 2012-09-20
JP5761845B2 JP5761845B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47011469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011044796A Active JP5761845B2 (ja) 2011-03-02 2011-03-02 樹脂段ボール板の罫線形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5761845B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224007A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Star Techno Co Ltd 樹脂段ボール板の罫線形成装置
CN103240349A (zh) * 2013-05-15 2013-08-14 连云港杰瑞模具技术有限公司 数控冲床加工后板料成品与废料自动化分离装置
JP2014176958A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Xerox Corp 媒体を切断および折り目付けする装置、システム、および方法
CN112847498A (zh) * 2020-12-19 2021-05-28 江苏天辰智能装备有限公司 一种内胆的双分切机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322585B2 (ja) * 2019-08-09 2023-08-08 株式会社リコー シート加工装置、画像形成システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061457A (en) * 1975-05-16 1977-12-06 Butler Robert W Apparatus for producing rupture lines in flexible packages
US4822325A (en) * 1982-05-04 1989-04-18 Meurer Nonfood Product Gmbh Sheet imprinting apparatus
US5169651A (en) * 1991-05-20 1992-12-08 Heiber & Schroeder Gmbh Package scoring apparatus
WO2002085604A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Aristo Graphic Systeme Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zum rillen bzw. falzen von mehrschichtigen oder mit stegen versteiften kunststoffmaterialien auf bearbeitungsplottern
JP2004083129A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Tadashi Hashimoto 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及びそのプラスチックシート用罫線刃

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061457A (en) * 1975-05-16 1977-12-06 Butler Robert W Apparatus for producing rupture lines in flexible packages
US4822325A (en) * 1982-05-04 1989-04-18 Meurer Nonfood Product Gmbh Sheet imprinting apparatus
US5169651A (en) * 1991-05-20 1992-12-08 Heiber & Schroeder Gmbh Package scoring apparatus
WO2002085604A1 (de) * 2001-04-20 2002-10-31 Aristo Graphic Systeme Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und verfahren zum rillen bzw. falzen von mehrschichtigen oder mit stegen versteiften kunststoffmaterialien auf bearbeitungsplottern
JP2004083129A (ja) * 2002-06-24 2004-03-18 Tadashi Hashimoto 折り曲げ罫線入りプラスチックシート及びそのプラスチックシート用罫線刃

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224007A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Star Techno Co Ltd 樹脂段ボール板の罫線形成装置
JP2014176958A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Xerox Corp 媒体を切断および折り目付けする装置、システム、および方法
CN103240349A (zh) * 2013-05-15 2013-08-14 连云港杰瑞模具技术有限公司 数控冲床加工后板料成品与废料自动化分离装置
CN112847498A (zh) * 2020-12-19 2021-05-28 江苏天辰智能装备有限公司 一种内胆的双分切机
CN112847498B (zh) * 2020-12-19 2022-03-29 江苏天辰智能装备有限公司 一种内胆的双分切机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5761845B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761845B2 (ja) 樹脂段ボール板の罫線形成装置
JP5757778B2 (ja) 樹脂段ボール板の罫線形成装置
EP2177482B1 (en) Method for cutting laminated glass sheets
JP5383439B2 (ja) X−y平面裁断装置
JP6152946B2 (ja) 切断機
CN102317045A (zh) 切割绘图机及其切割方法
JP2017104973A (ja) シートを加工する方法及びシートの加工装置
JP2010524700A (ja) 切断装置
CN104070841A (zh) 一种滚刀式裁纸装置
JP5189755B2 (ja) 印刷物を裁断する方法および装置
JP6253329B2 (ja) インモールドラベル成形用ラベル形成装置及びラベルシート移送方法
JP6270200B2 (ja) インモールドラベル成形用のラベル形成装置及びラベル形成方法
CN203974208U (zh) 一种拉纸分切机
JP5354826B1 (ja) 板材平面加工装置
JP2012135930A (ja) インモールドラベル成形用ラベル切断装置におけるラベルシート移送装置及びラベルシート移送方法
JP5689027B2 (ja) 樹脂段ボール板の罫線形成装置
JP5725606B2 (ja) インモールドラベル成形用ラベル切断装置及びラベル切断方法
JP6415993B2 (ja) 段ボールシート給送装置
JP2017148911A (ja) 段ボール用加工装置及び段ボールの加工方法
CN108372556A (zh) 一种薄纸冲切机
JP2018510071A (ja) 材料のシート又は層を切断する装置
JP5954873B2 (ja) インモールドラベル成形用のラベル形成装置及びラベル形成方法
JP2005047015A (ja) ラベル製造装置及び製造方法
JP6826880B2 (ja) ガラス加工装置及びガラス曲板の製造方法
CN201720895U (zh) 超声波切断压痕机构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250