JP2012168152A - 構造物安全性の分析方法 - Google Patents

構造物安全性の分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012168152A
JP2012168152A JP2011105368A JP2011105368A JP2012168152A JP 2012168152 A JP2012168152 A JP 2012168152A JP 2011105368 A JP2011105368 A JP 2011105368A JP 2011105368 A JP2011105368 A JP 2011105368A JP 2012168152 A JP2012168152 A JP 2012168152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibration signal
frequency
frequency band
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011105368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5514152B2 (ja
Inventor
Wei-Feng Lee
李維峰
Cheng-Hsing Chen
陳正興
Yi Yun Lai
頼意君
Xing Tai Mei
梅興泰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Original Assignee
National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Taiwan University of Science and Technology NTUST filed Critical National Taiwan University of Science and Technology NTUST
Publication of JP2012168152A publication Critical patent/JP2012168152A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5514152B2 publication Critical patent/JP5514152B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M7/00Vibration-testing of structures; Shock-testing of structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0066Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by exciting or detecting vibration or acceleration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】構造物安全性の分析方法を提供する。
【解決手段】主に有効な振動測量信号を獲得し、構造物モデル分析と組み合わせて相互にフィードバックさせ、かつキャリブレーション済みの構造物モデルを利用し受災のシミュレーションにより、構造物の臨界状態の受力および変形規模を算出した上、構造物安定性特徴指標の取り込みに応用し、構造物安定性の分析に備える。本発明の分析方法によれば、構造物安定性の評価と健常性の監視が可能なほか、構造物の多重災害(Multi−Hazards)に関わる安全の判定に応用できる。
【選択図】図1

Description

本発明は構造物安定性の分析方法に関し、橋梁、快速交通輸送システム(rapid transportation)、鉄道、水利、国土保全施設、法面等のインフラストラクチャー構造における多重災害の安全性監視および長期動静の評価と判断の応用に関する。特に、振動量の測定信号は、構造物モデルの相互フィードバックのキャリブレーションを利用し、災害状況のシミュレーションを行い、構造物の臨界状態の受力および変形の規模を算出し構造物の安全性評価に備える。
台湾の河川の多くは険しい坂で流れは速い。それに加えて、毎年に豪雨または台風がもたらす洪水は常に橋梁、快速交通輸送システム、鉄道、水利、国土保全施設、法面等のインフラストラクチャーの損害を与えられている。
従来の構造物安全性評価に関する研究および技術のすべては単一装置もしくは単一フローの方法に基づいて開発されたものである。そのうち、中華民国特許公報第381177号(特許文献1)非破壊性構造安全の測定方法は、橋床に複数点の荷重装置を取付け、衝撃して振動を発生し反応位置によってそれぞれ異なる周波数を反応させ、橋梁の損傷位置を突き止める。もう一つの中華民国特許公報第M302594号(特許文献2)建造物耐震安全診断の評価装置は、意思決定プロセスおよび装置を利用し、一つの建築物のひび割れ、腐食、腐朽、浸水の程度を分析する。もう一つの中華民国特許公報第200741201号(特許文献3)工事構造物安全の測定方法は、まず被測定構造物に無線方式のスマートセンサーを複数に設置し、それらのスマートセンサーより構造物の振動周波数を検出し、演算した後もう一つの無線方式のスマートセンサーに伝送し、ふたたび遠隔地のコンピュータホストに中継伝送及び処理を行い、構造物の劣化の判断データを形成する。もう一つの中華民国特許公報第200848299号(特許文献4)軌道運輸のリアルタイム安全監視システムは、選択された監視点に複数のセンサー組を取付け、車両が係るセンサーを取り付けた軌道の監視点を通過したときの振動信号を測定し、取得した監視パラメータと選択された監視点の自然周波数のずれ値に基づき、軌道の異常状況を判断する。もう一つの米国特許公報第6192758号(特許文献5)Structure safety inspection(構造安全性の検査システム)は、橋梁の構造物の破損検査方法であって、まず橋梁に被測定体を取付け、車両を橋梁に走行させ、車両走行の振動が被測定体への影響度を検出する。設定値より低い場合、橋梁の安全は問題ないことを示し、もし、設定値より高い場合、橋梁が危険のメッセージが形成される。もう一つの米国特許公報第5255565号(特許文献6)振動構造の多点監視方法とその装置(Method and apparatus for monitoring multiple points on a vibrating structure)は、橋梁の振動信号を高速フーリエ変換方式により周波数帯信号に変換した上、この周波数帯信号を計算し橋梁構造は破損しているか否かを判断する。もう一つの特開平06−094583号公報(特許文献7)橋脚の固定状態の検査方法及びその装置(Method for Inspecting Fixed Condition or Bridge Pier and Its Device)は、橋脚の安全監視方法であって、橋脚の水平と垂直方向においてそれぞれセンサーを複数に設置し、高速フーリエ変換方式により、橋脚振動するときの揺れ中心を検出して、橋脚の破損を検査する。
前述公知技術のほとんどは、複数のセンサーにより構造物の振動量を検出した後、高速フーリエ変換(FFT)またはその他の手段により、振動信号を周波数帯信号に変換した上、この周波数帯信号に基づき、構造物の安全性を評価する。
台湾特許公報第381177号 台湾特許公報第M302594号 台湾特許公報第200741201号 台湾特許公報第200848299号 米国特許公報第6192758号 米国特許公報第5255565号 特開平06−094583号公報
しかし、前述発明は以下の技術盲点を有する。
イ.対象は一つの構造物、しかも一つの構造部材の測定しかできなく、かつ表面の劣化に対するものであって、構造物全体の安全性判断はできない。
ロ.前述公知技術を実務に応用されたとき、最大の問題点は、現場の測定精度は構造物と確実に結合することができないため、構造物の動静を把握できない。
ハ.前述公知技術の測定結果は、直接に高速フーリエ変換方式(FFT)またはその他の手段により、振動測量の信号を周波数帯に変換して構造分析しており、信号の歪みの解決には言及されていない。
ニ.前述公知技術の測定対象は、単一の評価方法であり、構造物の長期の変化推移を把握することはできない。さらに、構造物が数回の災害に遭ったときは、構造物実際の臨界状態を反映し全周波数帯信号の取り込みおよび分析することはできない。
前述欠点について、発明者は当業界における長年に従事し蓄積された経験に基づき、克服方法を鋭意に研究した結果、構造物安全性の分析方法を発明し、前述欠点の解決を図る。
本発明の主な目的は、振動測定と時間帯の信号スペクトル分析を結合し、スペクトル特徴の物理量を取り込み、構造物模型の相互フィードバックのキャリブレーションにより、災害状況のシミュレーションおよび構造物臨界状態の受力および変形の規模を算出し、構造物安全性を分析する、構造物安全性の分析方法を提供する。
前記した目的を実現するため、本発明は以下の技術を用いる。
本発明の構造物安全性の分析方法は以下のステップを含める。ステップ(a)、被測定構造物に複数の振動感知装置を取付け、ステップ(b)、複数の振動感知装置を利用し、被測定構造物に対して初期振動を測定し基本情報を構築する、ステップ(c)、被測定構造物の連続時間帯の振動信号を取り込み、ステップ(d)、高速フーリエ変換方式を利用し連続時間帯の振動信号周波数帯の振動信号に変換する、ステップ(e)、係る時間帯の振動信号のフィルタリングを行い、必要な分析周波数帯を決定する、ステップ(f)、移動平均法を利用し、間隔時間を固定する方法により、その周波数帯の振動信号を分析し被測定構造物安全性の分析を完了する。
本技術を熟知するものは、以下の図面と説明を参照すれば、本発明に係るその他システム、方法、特徴と長所を理解できる。本発明人はこの種のその他システム、方法、特徴および長所とも本明細書に含めるものと理解し、本発明の技術範疇に含めるものとし、特許登録請求の範囲の保護を受けることを希望する。
本発明の構造物安全性の分析方法実施のフロー図である。 本発明の構造物安全性の分析方法実施のブロック図である。 本発明の被測定構造物が本発明の分析手順を利用して得られた災害前後の周波数対時間の関係図である。 本発明の被測定構造物が本発明の分析手順を利用して得られた災害前後の振れ幅対時間の関係図である。
図1、本発明の構造物安全性の分析方法実施のフロー図を参照する。図示のように、構造物は竣工した時点に、振動周波数とパターンの基本情報を構築されていれば、この上方は構造物状態周波数の初期データにすることができる。ただし、初期データを有しない既存の構造物には、測定した上、初期振動情報を構築し、その後の長期監視の基準点とする。新築または既設の構造物にかかわらず、被測定構造物に複数の振動感知装置振動を取付けて置き(ステップS1)、複数の振動感知装置を利用し初期データを有しない被測定構造物に初期振動測定を行い、初期振動情報を構築する(ステップS2)。構造物は長い期間を経過した後、基本情報(たとえば、構造の剛性とずれ値)は僅に変更するため、もう1回のキャリブレーションを実施し、被測定構造物の基本情報を更新しなければならない。
地震またはその他の振動が発生したとき、取り付けていた複数の振動感知装置は被測定構造物の連続時間帯の振動信号を取り込みすることができる(ステップS3)。複数の振動感知装置より無線または有線方式により、連続時間帯の振動信号を監視センターのホストに転送し、監視センターのホストより高速フーリエ変換方式(FFT)を利用し、連続時間帯の振動信号を周波数帯の振動信号に変換し(ステップS4)、周波数帯振動信号のフィルタリングを行い、分析する周波数範囲を決める(ステップS5)。最後に、監視センターのホストより移動平均法を利用し、時間間隔を固定する方法により、周波数帯振動信号を分析して、被測定構造物の基本情報との比較を行い、被測定構造体安全性の分析を完了する(ステップS6)。
このほか、ステップS1において、複数の振動感知装置は、被測定構造物の振動モードが顕著な位置に取付けることが好ましい。橋梁の例として、橋床の中間点は最大の振動位置ではあるが、この場所の振動反応特性はよく橋床の局所振動モードに影響され、橋脚基礎の状況を表すことができない。各橋脚のまくら梁上方の橋床の伸縮位置における振動は、橋脚の地盤建物相互作用の特性をそのまま反映できるため、橋脚基礎の状況を比較的に反映できる。よって、複数の振動感知装置は通常、構造物上、構成品と構成品との間および振動が大きい場所に取り付ける。その後の検査から基本情報との変化が出た場合は、その時点の健常性を判断できる。よって、分析を開始するとき、まず初期振動測定を行い、構造モデルの参考として、基本情報を構築する。その後、年ごと(または特定の期間)に定期測定を行い、構造モデルと橋脚の健常性の確認に備える。
ステップS5はさらに、窓関数(Window Function)を利用し、連続時間帯の振動信号がブロックされることによって、周波数帯の振動信号に引き起こすギブス現象を軽減するステップを含める。このほか、被測定構造物の振動反応は低周波反応が多いため、本発明において、必要な分析周波数帯を指定するために、ハイパスフィルター(Highpass filter)、帯域フィルター(Bandpass filter)、帯域消去フィルター(Bandstop filter)などを使用している。
ステップS6において、人為的による分析時間間隔の選択が構造物の周波数帯を著しく見落としまたはひずみ現象を避けるため、移動平均(Moving average)技術を利用し、分析事件の時間帯をさらに、時間間隔を細分化し、その周波数帯の振動信号を分析した後、平均値を算出する。本発明の技術によれば、人為的の不適な選択を改善できる。その長所は平均した後、もと主周波数帯に取られていた部分をなくすことができ、構造物本来の顕著な周波数を表すことができる。最後に、時間帯ごとに移動平均スペクトルを算出した後、所定周波数対最大の3つの振れ幅対(周波数と相対振幅)を取り込み、それらの平均値、最大値および臨界値周波数と時間との関係図を算出し、被測定構造体安全性の分析に備える。
図2、本発明の構造物安全性の分析方法実施のブロック図を参照する。図示のように、本発明の分析フローは、まず振動の測定により構造パターンにフィードバックし、構造物振動行為の特徴を取り込み、動的取り込み時間帯の信号により信号を分析処理し、構造パターン状況のシミュレーション分析と組み合わせて、最後に構造物安定度の安全性指標を取り込んで、構造物の安全性を評価する。すなわち、前述の振動測定方法により、構造物に備えたそれぞれの構成品の素性様式(Feature Mode)を構築し、構造物の数値分析パターンと組み合わせてキャリブレーションを行い、構造物動静の特徴をシミュレーションする。引き続き、構造物それぞれの部位、それぞれの受力および変形状況を利用し、振動スペクトルの反応を把握した上時間に関連するスペクトル特徴の反応を取り込み、構造物行為特徴の指標を構築し、構造物全体安全性を評価する。引き続き、動的取り込み方式を利用し、スペクトル周波数体時間の曲線を分析することにより、構造物の臨界状態を分析(たとえば、橋梁の臨界洗い流し深さ、構造物の健常性など)する。さらに、各種の構造物の長期的な動静監視と安全性評価および軌道構造異常状況の判断と評価に応用することができる。振動発生したときは、測定信号の振れ幅に基づき、構造物の受ける外力の大きさと環境変化の状況を判断する。
前述とおり、本発明は以下の特色を有する。
イ.各種土木施設の構造物を測定の対象とした場合、車両走行(たとえば、橋梁または快速交通システム)または環境の微小振動(たとえば、法面、推力施設)を振動源とし、従来の振動測定による振動源の規模、エネルギー量の不足や操作安定性の維持が難しいなどの問題を解決できる。
ロ.構造モデルの相互フィードバックのキャリブレーションを利用し、災害状況のシミュレーションを行い、構造物の臨界状態の受力および変形の規模を算出し構造物の安全性評価を行う。実際の構造物の振動行為と真に結合し、かつ算出された構造物の安全性指標は現地状況に見合った真の構造物の臨界状態の指標である。
ハ.測定の結果は高速フーリエ変換(FFT)またはその他方法により振動信号を周波数帯に変換し分析するほか、動的取り込み方式により、周波数帯時間関係の時間帯を直接に分析することにより、信号の歪みを避けることができる。さらに、構造モデルと組み合わせてモード信号を形成し相互フィードバックさせ、信号結果に物理的意味を与え、従来の信号処理に物理的意味を持たない問題を避けられる。
ニ.全時間帯の連続的な信号取り込み技術は、単一測定が全体の構造行為を代表できない欠点を避けられる。
ホ.測定の結果はそのまま構造物の多重災害の評価に応用することができる。たとえば、構造物の平時環境の変化と構造安定性の監視、長期的な構造物の健常性監視、台風または豪雨状況のリアルタイム監視予測警報システム、事故後の構造安定性の回復および判定、多重災害による構造物の安定性評価および構造物動静の長期的監視、評価、ならび保守管理など、応用は広範囲にわたる。
前述のステップは、振動の測定を利用し、現場における長時間な測定データに基づき、周波数対時間、振れ幅対時間の関係図を描くことができる。通常、構造物は外力により破損したとき、構造の剛性(Stiffness)に変化を引き起し、構造の剛性を変化すると、外部的に表すもののうち、振動周波数がもっとも明らかである。よって、構造物の周波数に異常に改変した場合、すなわち、周波数に高低の変化を示したとき、発生の連続時間帯と合わせてこの周波数を表示させることにより、安全上の影響を判断できる。図3と図4、現場の試験結果を参照する。図3、本発明の被測定構造物が本発明の分析手順を利用して得られた災害前後の周波数対時間の関係図。図4、本発明の被測定構造物が本発明の分析手順を利用して得られた災害前後の振れ幅対時間の関係図を参照する。本発明の分析結果に基づき、周波数対時間の関係図によれば、災害が来る前に構造物の周波数は高く、災害がきたときの外力が増加し、振れ幅も時間につれて増加され、周波数は時間につれて低化される。災害が過ぎた後、構造物の振れ幅、周波数とも正常値に戻る。よって、本発明によれば、構造物が災害による損傷発生の可能性、損傷の厳重度、損傷の予測位置および予備警報の時間差を知り得ることができる。
このほか、構造物が損傷したとき、剛性の低下により、自然な周波数も低下する。さらに、ひび割れが大きくなり、または応力変化の増加により、ダンパーも増加する。よって、損傷によるシステム剛性の再分配によって、振動モードの変化を引き起こす。構造物の有効なスペクトル特徴値を取り込んだ後に、数値モデルを加えて臨界状態の分析を行い、当該構造物の危険性を分析する。
現場実際の環境状況は完全に把握しにくく、かつ各種の震源特性の把握も難しいことから、ことなる背景環境の振動測定データをそのままに比較することは困難である。前述した信号の取得方式によれば、各種震源の特性のまとめおよび特性することができる。振動データの分析と判断の参考にすることができるほか、リアルタイム監視ときのデータ取り込みと選別の判断根拠にすることができる。前述方法により構築された数値モデルは、各種の災害における構造物が反応した破損状況を測定し、安全部門の評価基準参考値に提供することができる。
構造物が外力を受け変化を引き起こしたとき、周波数も異常に改変し、発生の連続時間帯に合わせてこの周波数変化が示される。周波数に高低変化すると、時間帯と周波数帯の振れ幅の大きさ、構造物のずれ状況、数値モデルのしきい値判定など多重の指標と組み合わせることによって、構造物に安全性を総合評価できる。前述特性指標は、知能形のスマートセンサー(Intelligent Sensor)を設計し、構造物の災害に対する反応を評価する。設計にあたり、構造物が反応する物理量の大きさ、範囲および測定精度の要求を総合的に配慮して、有効な構造物のスペクトル特徴の取り込みに備える。
本発明は前述の好ましい実施例でもって説明したが、これらの説明は本発明になんらの制限を加わるものではない。この種の技術を熟知する者は、本発明の精神と範囲を逸脱しない程度による変更と修飾によって実施可能である。よって、本発明の特許請求範囲は本発明の請求書に記載する特許請求範囲によるものとする。
S1〜S6 構造安全性の分析方法実施フロー図の番号

Claims (6)

  1. ステップ(a):被測定構造物において、複数の振動感知装置を取付け、
    ステップ(b):複数の前記振動感知装置を利用し、前記被測定構造物に対して初期振動を測定し基本情報を構築する、
    ステップ(c):前記被測定構造物の連続時間帯の振動信号を取り込み、高速フリーエ変換方式を利用し、前記連続時間帯の振動信号を周波数帯信号に変換、
    ステップ(d):前記周波数帯振動信号のフィルタリングを行い、分析対象の周波数帯を決定する、
    ステップ(e):移動平均法を利用し、間隔時間を固定する方法により、前記周波数帯の振動信号を分析し、被測定構造物安全性の分析を終了するプロセス、
    を備えた、構造物安全性の分析方法。
  2. 前記ステップ(b)において、複数の前記振動感知装置は有線または無線方式により前記連続時間帯の振動信号を監視センターのホストに伝送することを特徴とする請求項1記載の構造物安全性の分析方法。
  3. 前記ステップ(c)において、前記監視センターのホストを利用し、高速フリーエ変換により、前記連続時間帯の振動信号を前記周波数帯の振動信号に変換することを特徴とする請求項1記載の構造物安全性の分析方法。
  4. 前記ステップ(c)は、前記連続時間帯の振動信号をブロックされたため、前記周波数帯振動信号に引き起こすギブス現象を軽減する窓関数をさらに含めることを特徴とする請求項1記載の構造物安全性の分析方法。
  5. 前記ステップ(d)は、分析する周波数の範囲を指定するためのハイパスフィルターまたは広帯域フィルターをさらに含めることを特徴とする請求項1記載の構造物安全性の分析方法。
  6. 前記ステップ(e)は、時間帯ごとに移動平均スペクトル図を形成した後、所定周波数帯より、最大の3つの周波数対を取り込み、被測定構造物の安全性分析するための周波数の平均値、最大値、しきい値および臨界値周波数と時間の関係図の描きを含めることを特徴とする請求項1記載の構造物安全性の分析方法。
JP2011105368A 2011-02-10 2011-05-10 構造物安全性の分析方法 Expired - Fee Related JP5514152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW100104421A TWI449883B (zh) 2011-02-10 2011-02-10 結構體安全性之分析方法
TW100104421 2011-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012168152A true JP2012168152A (ja) 2012-09-06
JP5514152B2 JP5514152B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=46635850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011105368A Expired - Fee Related JP5514152B2 (ja) 2011-02-10 2011-05-10 構造物安全性の分析方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8640544B2 (ja)
JP (1) JP5514152B2 (ja)
TW (1) TWI449883B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012018443A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Rwe Deutschland Ag Verfahren zur schwingungstechnischen Bewertung von Gas-Druckregelanlagen
TWI467138B (zh) * 2012-10-26 2015-01-01 Ancad Inc 一種震波分析裝置、震波分析方法、其應用及其應用系統
CN102967430B (zh) * 2012-11-06 2015-10-28 上海交通大学 模拟斜向均匀流下深海立管双向自激振动的试验装置
CN102967427B (zh) * 2012-11-06 2015-07-08 上海交通大学 基于力反馈原理的涡激振动试验装置控制系统及控制方法
CN103245728B (zh) * 2013-05-09 2015-04-08 彭凯 桥梁裂纹损伤全息识别方法及系统
CN103528778B (zh) * 2013-10-11 2016-08-17 南京航空航天大学 基于不完全测量的三层基础隔震系统快速损伤检测方法
DE102014113669A1 (de) * 2014-09-22 2016-03-24 Bombardier Transportation Gmbh Verfahren zur Zustandsermittlung in einem Schienenfahrzeug
JP6423219B2 (ja) * 2014-09-24 2018-11-14 前田建設工業株式会社 構造物の安全性診断システム
WO2017056426A1 (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 日本電気株式会社 土質判定装置、土質判定方法及びプログラムを記憶する記録媒体
EP3427137A4 (en) * 2016-03-10 2019-11-13 Stanley Convergent Security Solutions, Inc. SYSTEM AND METHOD FOR VIBRATION CONFORMITY MONITORING
US10907616B2 (en) * 2016-05-03 2021-02-02 Vestas Wind Systems A/S Status monitoring for mechanical plants, in particular wind turbines
US10776529B2 (en) 2017-02-22 2020-09-15 Middle Chart, LLC Method and apparatus for enhanced automated wireless orienteering
US10740502B2 (en) 2017-02-22 2020-08-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for position based query with augmented reality headgear
US11625510B2 (en) 2017-02-22 2023-04-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for presentation of digital content
US10902160B2 (en) 2017-02-22 2021-01-26 Middle Chart, LLC Cold storage environmental control and product tracking
US10762251B2 (en) 2017-02-22 2020-09-01 Middle Chart, LLC System for conducting a service call with orienteering
US11194938B2 (en) 2020-01-28 2021-12-07 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for persistent location based digital content
US11468209B2 (en) 2017-02-22 2022-10-11 Middle Chart, LLC Method and apparatus for display of digital content associated with a location in a wireless communications area
US11900022B2 (en) 2017-02-22 2024-02-13 Middle Chart, LLC Apparatus for determining a position relative to a reference transceiver
US10467353B2 (en) 2017-02-22 2019-11-05 Middle Chart, LLC Building model with capture of as built features and experiential data
US10268782B1 (en) 2017-02-22 2019-04-23 Middle Chart, LLC System for conducting a service call with orienteering
US11481527B2 (en) 2017-02-22 2022-10-25 Middle Chart, LLC Apparatus for displaying information about an item of equipment in a direction of interest
US10949579B2 (en) 2017-02-22 2021-03-16 Middle Chart, LLC Method and apparatus for enhanced position and orientation determination
US10628617B1 (en) 2017-02-22 2020-04-21 Middle Chart, LLC Method and apparatus for wireless determination of position and orientation of a smart device
US10740503B1 (en) 2019-01-17 2020-08-11 Middle Chart, LLC Spatial self-verifying array of nodes
US10671767B2 (en) 2017-02-22 2020-06-02 Middle Chart, LLC Smart construction with automated detection of adverse structure conditions and remediation
US11900021B2 (en) 2017-02-22 2024-02-13 Middle Chart, LLC Provision of digital content via a wearable eye covering
US10984146B2 (en) 2017-02-22 2021-04-20 Middle Chart, LLC Tracking safety conditions of an area
US10872179B2 (en) 2017-02-22 2020-12-22 Middle Chart, LLC Method and apparatus for automated site augmentation
US10824774B2 (en) 2019-01-17 2020-11-03 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for healthcare facility optimization
US10433112B2 (en) 2017-02-22 2019-10-01 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for orienteering
US10620084B2 (en) 2017-02-22 2020-04-14 Middle Chart, LLC System for hierarchical actions based upon monitored building conditions
US10831945B2 (en) 2017-02-22 2020-11-10 Middle Chart, LLC Apparatus for operation of connected infrastructure
US10733334B2 (en) 2017-02-22 2020-08-04 Middle Chart, LLC Building vital conditions monitoring
US11436389B2 (en) 2017-02-22 2022-09-06 Middle Chart, LLC Artificial intelligence based exchange of geospatial related digital content
US11054335B2 (en) 2017-02-22 2021-07-06 Middle Chart, LLC Method and apparatus for augmented virtual models and orienteering
US11475177B2 (en) 2017-02-22 2022-10-18 Middle Chart, LLC Method and apparatus for improved position and orientation based information display
TWI622951B (zh) * 2017-04-11 2018-05-01 大葉大學 即時結構物狀態顯示與預警系統及其方法
TWI649543B (zh) * 2017-07-14 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 結構件的劣化偵測方法
CN109254077B (zh) 2017-07-14 2021-04-06 财团法人工业技术研究院 结构件的劣化侦测方法
CN109765038B (zh) 2017-11-10 2021-08-10 财团法人工业技术研究院 应用结构单元的结构件的劣化侦测方法
CN108388543B (zh) * 2018-03-20 2022-08-02 山西和信基业科技股份有限公司 一种基于关联分析法的结构状态监测和评估方法
JP2019215203A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 セイコーエプソン株式会社 表示装置、表示方法、プログラム、記録媒体、および構造物監視システム
FR3083862B1 (fr) * 2018-07-13 2021-09-10 Staneo Procede de determination d'un risque d'endommagement d'une structure et systeme associe
CN109492260B (zh) * 2018-10-15 2022-03-25 中铁二院工程集团有限责任公司 一种动力吸振型高墩梁桥墩-梁连接最优水平刚度及阻尼值的确定方法
US11635062B2 (en) * 2018-11-07 2023-04-25 General Electric Renovables Espana, S.L. Wind turbine and method to determine modal characteristics of the wind turbine in a continuous manner
CN110542566B (zh) * 2019-09-05 2021-02-23 英业达科技有限公司 运输风险评估系统及其方法
CN111046098B (zh) * 2019-12-31 2023-05-16 中国兵器装备集团自动化研究所 一种基于振动数据的机床运行状态的识别系统及统计方法
US11507714B2 (en) 2020-01-28 2022-11-22 Middle Chart, LLC Methods and apparatus for secure persistent location based digital content
US11640486B2 (en) 2021-03-01 2023-05-02 Middle Chart, LLC Architectural drawing based exchange of geospatial related digital content
CN112153673B (zh) * 2020-08-05 2024-04-16 上海建工一建集团有限公司 动力特性监测基础上的钢平台装备安全监控方法
CN113670547A (zh) * 2021-08-17 2021-11-19 国网上海市电力公司 超导电缆振动试验与抗振性能测试方法
CN114018582A (zh) * 2021-11-23 2022-02-08 上海勘察设计研究院(集团)有限公司 基于振动特性的管涵结构健康与外部风险监控系统及方法
PL442509A1 (pl) * 2022-10-12 2024-04-15 Uniwersytet Wrocławski Sposób wyznaczania bezpiecznej dla budynku prędkości przejazdu samochodu ciężarowego
CN117150274B (zh) * 2023-10-31 2024-01-26 能科科技股份有限公司 堵头压装的质量检测方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281082A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Railway Technical Res Inst 構造物の健全度判定装置
JPH07128182A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Omron Corp 橋梁特性検査機器
JP2000249622A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Eizo Maruta 構造物の振動シミュレーションにおける加振機時間遅れの補正方法
JP2003322585A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 常時微動計測に基づく建物の健全性診断法
JP2006170861A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Public Works Research Institute 地震時橋梁被災度判定システムおよび被災度診断ユニット
JP2009008562A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kajima Corp 構造物の振動特性検出方法及び振動特性検出システム
JP2009098101A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kajima Corp 建物の被災の有無の判定方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4164149A (en) * 1978-05-09 1979-08-14 Shigeo Okubo Method and system for monitoring the angular deformation of structural elements
US4894787A (en) * 1988-04-28 1990-01-16 Kaman Aerospace Corporation Automatic load monitoring system with remote sensing
US5255565A (en) * 1991-11-12 1993-10-26 Vibra-Metrics, Inc. Method and apparatus for monitoring multiple points on a vibrating structure
US5602757A (en) * 1994-10-20 1997-02-11 Ingersoll-Rand Company Vibration monitoring system
US6006163A (en) * 1997-09-15 1999-12-21 Mcdonnell Douglas Corporation Active damage interrogation method for structural health monitoring
JP2992954B1 (ja) * 1998-12-22 1999-12-20 東日本旅客鉄道株式会社 橋脚の異常検知方法、システムおよび記録媒体
US7027953B2 (en) * 2002-12-30 2006-04-11 Rsl Electronics Ltd. Method and system for diagnostics and prognostics of a mechanical system
WO2005073688A1 (en) * 2004-01-21 2005-08-11 California Institute Of Technology Extreme event performance evaluation of a structure using real-time hystersis monitoring
US7640139B2 (en) * 2004-10-18 2009-12-29 Nsk Ltd. Abnormality diagnosing system for mechanical equipment
DE102005020900B3 (de) * 2005-05-04 2006-11-02 Siemens Ag Verfahren und System zur Diagnose von mechanischen, elektromechanischen oder fluidischen Komponenten
US20120253707A1 (en) * 2010-10-21 2012-10-04 Gang Qi Device and Method for Quantifying and Analyzing the State of Damage in a Solid Medium

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05281082A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Railway Technical Res Inst 構造物の健全度判定装置
JPH07128182A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Omron Corp 橋梁特性検査機器
JP2000249622A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Eizo Maruta 構造物の振動シミュレーションにおける加振機時間遅れの補正方法
JP2003322585A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Central Res Inst Of Electric Power Ind 常時微動計測に基づく建物の健全性診断法
JP2006170861A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Public Works Research Institute 地震時橋梁被災度判定システムおよび被災度診断ユニット
JP2009008562A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Kajima Corp 構造物の振動特性検出方法及び振動特性検出システム
JP2009098101A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Kajima Corp 建物の被災の有無の判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI449883B (zh) 2014-08-21
TW201233986A (en) 2012-08-16
JP5514152B2 (ja) 2014-06-04
US20120204646A1 (en) 2012-08-16
US8640544B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5514152B2 (ja) 構造物安全性の分析方法
Li et al. The state of the art in structural health monitoring of cable-stayed bridges
Chen et al. Damage quantification of beam structures using deflection influence lines
JPH02212734A (ja) 構造部材の構造的完全性変化を検出する装置および方法
Zhang et al. Vortex‐induced vibration measurement of a long‐span suspension bridge through noncontact sensing strategies
JP2008134182A (ja) 構造物の損傷の診断システムおよび方法
Ding et al. Assessment of bridge expansion joints using long-term displacement measurement under changing environmental conditions
Wang et al. Establishment and application of the wind and structural health monitoring system for the Runyang Yangtze River Bridge
Lynch et al. Post-seismic damage assessment of steel structures instrumented with self-interrogating wireless sensors
CN103913512B (zh) 斜拉索定期检测的损伤定位系统
Boumechra Damage detection in beam and truss structures by the inverse analysis of the static response due to moving loads
Domaneschi et al. WIND-DRIVEN DAMAGE LOCALIZATION ON A SUSPENSION BRIDGE.
Kordestani et al. Normalized energy index-based signal analysis through acceleration trendlines for structural damage detection
CN103123303B (zh) 一种桥梁安全可靠性的定量、在线监测方法
Sofi et al. Assessment of a pedestrian bridge dynamics using interferometric radar system IBIS-FS
Çelebi Real-time monitoring of drift for occupancy resumption
JP2016061573A (ja) 構造物健全度推定装置、構造物健全度推定システム、構造物健全度推定方法、および、コンピュータ・プログラム
CN109711075B (zh) 一种突发载荷非线性理论的钢梁桥寿命及可靠度分析方法
JP7145646B2 (ja) 建物の被災度判定方法及び建物の被災度判定システム
TO IOMAC'19
Khuyen et al. Vibration-based anomaly detection method for structural health monitoring of in-service structures under ambient vibration
JP5569976B2 (ja) 構造物の強度変化検出方法
Döhler et al. Crystal clear data fusion in subspace system identification and damage detection
Sankar et al. Persistent Monitoring of Railway Bridge Piers
De Silva et al. Detection and estimation of damage in framed structures using modal data

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130815

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5514152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees