JP2012167608A - 2段スクリュ圧縮式冷凍装置 - Google Patents

2段スクリュ圧縮式冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012167608A
JP2012167608A JP2011029625A JP2011029625A JP2012167608A JP 2012167608 A JP2012167608 A JP 2012167608A JP 2011029625 A JP2011029625 A JP 2011029625A JP 2011029625 A JP2011029625 A JP 2011029625A JP 2012167608 A JP2012167608 A JP 2012167608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
oil
screw compression
stage screw
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011029625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844980B2 (ja
Inventor
Noboru Tsuboi
昇 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2011029625A priority Critical patent/JP5844980B2/ja
Priority to KR1020120004402A priority patent/KR101330332B1/ko
Priority to CN201210032345.6A priority patent/CN102635551B/zh
Publication of JP2012167608A publication Critical patent/JP2012167608A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844980B2 publication Critical patent/JP5844980B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/10Stocking protectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/02Reinforcements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/12Means at the upper end to keep the stockings up
    • A41B11/121Elastic or flexible yarns knitted into the upper end
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/10Patterned fabrics or articles
    • D04B1/102Patterned fabrics or articles with stitch pattern
    • D04B1/108Gussets, e.g. pouches or heel or toe portions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/22Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration
    • D04B1/24Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel
    • D04B1/26Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes specially adapted for knitting goods of particular configuration wearing apparel stockings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

【課題】1段目の吸込圧力が上昇し、且つ、2段目の吐出圧力が低下したときでも、吐出側の軸受に油を供給できる簡素で効率のよい2段スクリュ圧縮式冷凍装置を提供する。
【解決手段】直列に接続された第1段スクリュ圧縮部8および第2段スクリュ圧縮部9によって冷媒を圧縮する2段スクリュ圧縮式冷凍装置1は、第2段スクリュ圧縮部9の吐出側の軸受23に油を供給する油供給流路30と、軸受23から第1段スクリュ圧縮部8の圧縮空間に油を排出する油排出流路31とを備える
【選択図】図1

Description

本発明は、2段スクリュ圧縮式冷凍装置に関する。
油冷式スクリュ圧縮機を用いて冷媒を2段圧縮する冷凍装置が公知である。油冷式スクリュ圧縮機のロータ室や軸受には、冷却や潤滑等のために油を供給する必要がある。油冷式スクリュ圧縮機を用いる場合、一般に、吐出した冷媒から分離した油を、冷媒の吐出圧力によってスクリュ圧縮機の各所に再供給する。
2段スクリュ圧縮式冷凍装置において、1段目の吸込圧力は、蒸発器における蒸発温度によって定まり、2段目の吐出圧力は、凝縮器における凝縮温度によって定まる。図3に、1段目のスクリュと2段目のスクリュとが同軸である2段スクリュ圧縮式冷凍装置における圧力条件を示す。1段目と2段目との間の中間圧力部における中間圧力は、1段目の吸込圧力と1段目の機械的圧縮比により定まるため、蒸発温度に依存する。図示するように、凝縮温度CTが低いときには、中間圧力が、吐出圧力よりも高くなることがある。
一般に、2段スクリュ圧縮式冷凍装置では、2段目のスクリュの吐出側の軸受に供給された油が、1段目の吐出側で2段目のスクリュの吸込側の中間圧力空間に排出されるようになっている。しかしながら、中間圧力空間の圧力が吐出圧力よりも高くなると、吐出側の軸受に供給した油を排出することができず、新たな油を供給できないので、潤滑や冷却が不十分になり、スクリュ圧縮機の損傷を招くことになる。
この問題を解決するために、特許文献1では、中間圧力と2段目の吐出圧力との差を監視して、中間圧力が吐出圧力よりも高くならないように、中間圧力部から1段目の吸込空間に冷媒を環流させている。特許文献1の構成では、中間圧力を調整するための追加的制御が必要であり、中間圧力部から1段目の吸込空間に冷媒を環流させることによる動力損失も生じる。
特許第3837298号公報
前記問題点に鑑みて、本発明の課題は、1段目の吸込圧力が上昇し、且つ、2段目の吐出圧力が低下したときでも、吐出側の軸受に油を供給できる簡素で効率のよい2段スクリュ圧縮式冷凍装置を提供することである。
前記課題を解決するために、本発明によれば、直列に接続された第1段スクリュ圧縮部および第2段スクリュ圧縮部によって冷媒を圧縮する2段スクリュ圧縮式冷凍装置は、第2段スクリュ圧縮部の吐出側の軸受に油を供給する油供給流路と、前記軸受から第1段スクリュ圧縮部の圧縮空間に前記油を排出する油排出流路とを備えるものとする。
この構成によれば、第1段スクリュ圧縮部の吸込圧力と、第1段スクリュ圧縮部と第2段スクリュ圧縮部との間の中間圧力との間の圧力を有する圧縮空間に、第2段スクリュ圧縮部の吐出側の軸受を連通させるので、十分な圧力差を確保して軸受から油を排出して新たな油の供給を可能にできる。この構成は、特別な制御を必要とせず、その構造も簡素である。
また、本発明による2段スクリュ圧縮式冷凍装置において、前記油供給流路は、前記第2段スクリュ圧縮部の吐出側の端面と前記軸受との間に開口し、前記油排出流路は、前記軸受の前記第2段スクリュ圧縮部と反対側に開口してもよい。
この構成によれば、油供給流路に供給する油に要求される圧力が軸受における圧損により上昇しない。
また、本発明による2段スクリュ圧縮式冷凍装置において、前記油供給流路には、前記第2スクリュ圧縮部から吐出された気体から分離した油を、前記吐出された気体の圧力によって供給してもよい。
本発明の1つの実施形態の2段スクリュ圧縮式冷凍装置の構成を示す図である。 図1の2段スクリュ圧縮式冷凍装置における圧力を示す図である。 従来の2段スクリュ圧縮式冷凍装置における圧力を示す図である。
図1は本発明に係る2段スクリュ圧縮式冷凍装置1を示し、この2段スクリュ圧縮式冷凍装置1は、2段油冷式スクリュ圧縮機2、油分離回収器3、凝縮器4、膨張弁5および蒸発器6を介設し、冷媒を封入した冷媒循環流路7からなる。
2段油冷式スクリュ圧縮機2は、直列に接続された第1段スクリュ圧縮部8と第2段スクリュ圧縮部9とを有する。第1段スクリュ圧縮部8は、圧縮機ケーシング10の内部に形成した第1段ロータ室11に雌雄一対の第1段スクリュロータ12を収容してなり、第2段スクリュ圧縮部9は、同じ圧縮機ケーシング10の内部に形成した第2段ロータ室13に雌雄一対の第2段スクリュロータ14を収容してなる。
第1段スクリュ圧縮部8は上流側の冷媒循環流路7に接続される吸込流路15に連通する吸込口16から冷媒を吸い込んで圧縮し、吐出口17から、第1段スクリュ圧縮部8と第2段スクリュ圧縮部9との間のケーシング内に画定された中間圧力空間18に吐出する。第2段スクリュ圧縮部9は、中間圧力空間18に開口する吸込口19から冷媒を吸い込んで圧縮し、吐出口20から下流側の冷媒循環流路7に吐出する。
第1段スクリュロータ12および第2段スクリュロータ14は、軸受21,22,23によって回転可能に支持されている。また、第1段スクリュロータ12の一方のロータと第2段スクリュロータ14の一方のロータとは、ロータ軸24を共有し、同軸で回転するようになっている。
さらに、2段油冷式スクリュ圧縮機2は、スクリュロータ12,14が共有するロータ軸24を回転駆動するモータ25を備える。モータ25のモーターケーシング26は、圧縮機ケーシング10と一体に接続されており、半密閉構造を形成している。モーターケーシング26内には、スクリュロータ12,14とロータ軸24を共有する回転子27と、回転子27を包囲する固定子28とが収容されている。
2段油冷式スクリュ圧縮機2の軸受21,22,23には、油分離回収器3によって2段油冷式スクリュ圧縮機2が吐出した冷媒から分離した油が、油冷却器29が介設された油供給流路30を介して、2段油冷式スクリュ圧縮機2の吐出圧力によって供給されるようになっている。
吸込側の軸受21に供給された油は、冷媒と共に第1段ロータ室11に吸い込まれ、中間圧力空間18に配置された軸受22に供給された油は、中間圧力空間18から冷媒と共に第2段ロータ室13に吸い込まれることで、最終的に吐出口20から冷媒と共に吐出される。一方、吐出側の軸受23に供給された油は、第1段スクリュロータ12が第1段ロータ室11内に画定し、吸込口16および吐出口17から隔離された圧縮空間に連通する油排出流路31を介して、第1段スクリュ圧縮部8の圧縮空間に排出されるようになっている。
詳しく説明すると、軸受23に油を供給するための油供給流路30は、第2段スクリュ圧縮部9(第2段ロータ室13)の吐出側の端面と軸受23との間に開口している。また、油排出流路31は、軸受23の第2段スクリュ圧縮部9とは反対側に開口している。つまり、軸受23に供給された油は、第2段スクリュ圧縮部9側から軸受23を横断して流出する。このため、軸受23の第2段スクリュ圧縮部9側の油は、軸受23の第2段スクリュ圧縮部9とは反対側の油よりも、軸受23における圧損分だけ高い圧力を有している。
図2に、2段油冷式スクリュ圧縮機2における、第1段スクリュ圧縮部8の吸込口16における冷媒圧力である吸込圧力Ps、中間圧力空間18の内圧である中間圧力Pm、および、第2段スクリュ圧縮部9の吐出口20における冷媒圧力である吐出圧力Pdの取り得る範囲を示す。
吐出圧力Pdは、凝縮器4における凝縮圧力に一致するが、凝縮器4の冷却温度(CT)に応じて、図中の線L1から線L2の間で変動する。図の横軸は蒸発器6における冷媒の蒸発温度であるが、2段油冷式スクリュ圧縮機2の吸込圧力Psは、図示するように蒸発温度に依存するため、線L3上で変化し得る。また、2段油冷式スクリュ圧縮機2では、第1段スクリュ圧縮部8の機械的圧縮比が一定であるため、中間圧力Pmは、吸込圧力Psに依存し、線L4上で蒸発温度にしたがって変化し得る。油排出流路31の圧力P31は、第2段スクリュ圧縮部9の圧縮途中の一点であるため、蒸発温度にしたがって、中間圧力Pmの線L4よりも低い線L5上で移動する。
図示するように、2段油冷式スクリュ圧縮機2では、油排出流路31の圧力P31は、吐出圧力Pdよりも十分に低い圧力で推移する。したがって、油排出流路31は、吐出圧力Pdに等しい圧力を有する油供給流路30との間に、常に十分な圧力差を有する。これにより、軸受23における圧損を考慮しても、軸受23供給された油を順次排出し、新たに冷却された油を軸受23に供給可能とすることで、軸受23の損傷を防止できる。また、軸受23に供給される油は、第2段スクリュ圧縮部9と軸受23との間のシール構造における軸封を補助するシール流体としても機能する。
1…2段スクリュ圧縮式冷凍装置
2…2段油冷式スクリュ圧縮機
8…第1段スクリュ圧縮部
9…第2段スクリュ圧縮部
10…圧縮機ケーシング
11…第1ロータ室
12…第1スクリュロータ
13…第2ロータ室
14…第2スクリュロータ
16…吸込口
18…中間圧力空間
20…吐出口
22…軸受
30…油供給流路
31…油排出流路

Claims (3)

  1. 直列に接続された第1段スクリュ圧縮部および第2段スクリュ圧縮部によって冷媒を圧縮する2段スクリュ圧縮式冷凍装置において、
    前記第2段スクリュ圧縮部の吐出側の軸受に油を供給する油供給流路と、
    前記軸受から前記第1段スクリュ圧縮部の圧縮空間に前記油を排出する油排出流路とを備えることを特徴とする2段スクリュ圧縮式冷凍装置。
  2. 前記油供給流路は、前記第2段スクリュ圧縮部の吐出側の端面と前記軸受との間に開口し、
    前記油排出流路は、前記軸受の前記第2段スクリュ圧縮部と反対側に開口することを特徴とする請求項1に記載の2段スクリュ圧縮式冷凍装置。
  3. 前記油供給流路には、前記第2スクリュ圧縮部から吐出された気体から分離した油を、前記吐出された気体の圧力によって供給することを特徴とする請求項1または2に記載の2段スクリュ圧縮式冷凍装置。
JP2011029625A 2011-02-15 2011-02-15 2段スクリュ圧縮式冷凍装置 Active JP5844980B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029625A JP5844980B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 2段スクリュ圧縮式冷凍装置
KR1020120004402A KR101330332B1 (ko) 2011-02-15 2012-01-13 2단 스크류 압축식 냉동 장치
CN201210032345.6A CN102635551B (zh) 2011-02-15 2012-02-14 2级螺杆压缩式冷冻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029625A JP5844980B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 2段スクリュ圧縮式冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012167608A true JP2012167608A (ja) 2012-09-06
JP5844980B2 JP5844980B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=46620081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029625A Active JP5844980B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 2段スクリュ圧縮式冷凍装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5844980B2 (ja)
KR (1) KR101330332B1 (ja)
CN (1) CN102635551B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5714479B2 (ja) * 2011-12-26 2015-05-07 株式会社神戸製鋼所 油冷式2段圧縮機及びヒートポンプ
WO2018135444A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 株式会社神戸製鋼所 油冷式スクリュ圧縮機
CN114484929B (zh) * 2021-12-28 2024-03-12 中国航天空气动力技术研究院 一种环境模拟舱用双机组联合制冷系统及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674173A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Kobe Steel Ltd 2段形油冷式圧縮機
JPH09268988A (ja) * 1996-02-02 1997-10-14 Kobe Steel Ltd 2段形スクリュ圧縮機

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07260263A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 二段圧縮冷凍装置
JP2000337282A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Kobe Steel Ltd 2段形スクリュ圧縮機
JP4559283B2 (ja) 2004-04-27 2010-10-06 株式会社神戸製鋼所 2段スクリュ冷凍機
KR100611271B1 (ko) * 2004-04-27 2006-08-10 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 2단 스크류 냉동기
WO2006025530A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Daikin Industries, Ltd. 冷凍装置
WO2007000815A1 (ja) * 2005-06-29 2007-01-04 Mayekawa Mfg. Co., Ltd 二段スクリュー圧縮機の給油方法、装置及び冷凍装置の運転方法
JP5300727B2 (ja) * 2007-08-28 2013-09-25 三菱電機株式会社 ロータリ圧縮機
JP5373335B2 (ja) 2008-08-08 2013-12-18 株式会社神戸製鋼所 冷凍装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674173A (ja) * 1992-08-25 1994-03-15 Kobe Steel Ltd 2段形油冷式圧縮機
JPH09268988A (ja) * 1996-02-02 1997-10-14 Kobe Steel Ltd 2段形スクリュ圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5844980B2 (ja) 2016-01-20
CN102635551A (zh) 2012-08-15
KR20120101296A (ko) 2012-09-13
KR101330332B1 (ko) 2013-11-15
CN102635551B (zh) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10378539B2 (en) System including high-side and low-side compressors
RU2642944C1 (ru) Винтовой компрессор
JP5373335B2 (ja) 冷凍装置
JPWO2007000815A1 (ja) 二段スクリュー圧縮機の給油方法、装置及び冷凍装置の運転方法
US8622725B2 (en) Mechanical compression ratio changing screw compressor
JP2009030484A (ja) 多段圧縮機
JP5014880B2 (ja) 単機スクリュー式多段圧縮機およびそれを用いた冷凍・冷却システム
CN205064266U (zh) 一种卧式压缩机及调温设备
JP2016130483A (ja) スクリュー流体機械
JP5844980B2 (ja) 2段スクリュ圧縮式冷凍装置
JP6113259B2 (ja) スクリュー圧縮機
WO2013153970A1 (ja) 2段油冷式圧縮装置
JP5714479B2 (ja) 油冷式2段圧縮機及びヒートポンプ
KR20170013345A (ko) 스핀들 콤프레서를 갖는 압축 냉동기
CN110081626B (zh) 冷冻装置
CN108691770B (zh) 螺杆压缩机
US10288069B2 (en) Refrigerant compressor lubricant viscosity enhancement
JP6760804B2 (ja) 圧縮機
JP2012036862A (ja) 密閉型圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2017053280A (ja) スクリュー圧縮機
WO2016088207A1 (ja) 冷凍サイクル回路
JP5322016B2 (ja) 単機スクリュー式多段圧縮機およびそれを用いた冷凍・冷却システム
KR20200122774A (ko) 팽창기를 적용한 공기조화 시스템
JP2015021453A (ja) 気体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350