JP2012166073A - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012166073A
JP2012166073A JP2012131650A JP2012131650A JP2012166073A JP 2012166073 A JP2012166073 A JP 2012166073A JP 2012131650 A JP2012131650 A JP 2012131650A JP 2012131650 A JP2012131650 A JP 2012131650A JP 2012166073 A JP2012166073 A JP 2012166073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
random number
display
power failure
number counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012131650A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Hideo Taguchi
英雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2012131650A priority Critical patent/JP2012166073A/ja
Publication of JP2012166073A publication Critical patent/JP2012166073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技に関する制御を行う制御装置を備えた遊技機において、本来遊技機で行われうる種々のバリエーションの制御を、偏り無く実行しうるものを提供する。
【解決手段】遊技制御装置100における表示制御装置150への表示制御指令の内容決定(表示に関する演出パターンの選択)を、演出用乱数カウンタに基づいて行う遊技機において、演出用乱数カウンタの更新を、特別遊技状態の発生にかかわる処理(特別図柄ゲーム処理)が実行される遊技制御のメインルーチンで実行することにより、メインルーチンのループ1回当たりの演出用乱数カウンタの更新数を不規則にし、演出用乱数カウンタ更新の規則性に基づく演出パターン選択の偏りが生じないようにする。
【選択図】図8

Description

本発明は、制御装置によって、遊技に関する制御を行う遊技機に関する。
遊技機には、制御装置によって遊技の進行を制御するものがある。そして、このような制御装置においては、制御の進行とともに更新されていく各種カウンタが用いられ、このカウンタ値に基づいて、遊技に関する制御の内容(制御の結果として実行される演出の内容)が選択されることがある。例えば、パチンコ機では、遊技制御装置から各種従属制御装置(表示制御装置等))への制御指令送信(表示制御指令等)によって、遊技の進行が統括的に制御されるとともに、この遊技制御のメインルーチンのループ処理毎に更新されていくカウンタの値に基づいて、制御指令の内容が決定される。
しかしながら、このような遊技機では、遊技に関する制御を決定するためのカウンタが、遊技制御のメインルーチン毎に更新されるので、遊技制御の進行に対するカウンタの更新には規則性があり、この規則性の結果、遊技に関する制御を決定するために取得されるカウンタ値に偏りが生じる恐れがある。そして、カウンタ値取得に偏りが生じると、これに基づいて決定される制御の内容も偏ったものとなる。言い換えれば、カウンタ値の取得においては、同じようなカウンタ値ばかりが取得される恐れがあり、この結果、本来遊技機が備えている種々のバリエーションの制御(演出)が行われずに、同じような制御が偏って実行される恐れがある。
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、遊技に関する制御を行う制御装置を備えた遊技機において、本来遊技機で行われうる種々のバリエーションの制御を、偏り無く実行しうるものを提供することを目的とする。
本発明では、始動口への入賞に基づき表示装置で所定の識別情報を変動表示し、該変動表示の結果が所定の態様になった場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生可能な遊技機において、遊技制御を司るCPUと、遊技制御プログラムを記憶するROMと、バックアップ電源が供給されて停電発生時にも各種データを記憶可能なRAMと、停電発生時に停電が発生したことを知らせる停電検出信号を出力する停電検出回路と、を備え、前記CPUは、繰り返し実行されるループ処理を含むメイン処理と、前記メイン処理の実行中に所定間隔毎の周期的な割り込みで実行される割り込み処理と、を実行可能なものとし、前記RAMの記憶内容が正常か否かの判定に用いるチェックデータを前記RAMの所定領域に記憶するチェックデータ記憶処理と、前記停電検出回路からの停電検出信号を受信したことに基づいて、停電発生前の制御状態を示す状態情報を前記RAMに記憶させる停電発生処理と、を実行し、前記メイン処理において、電力供給が復旧した場合に、前記チェックデータを参照して前記RAMの記憶内容が正常か否かの判定を行い、正常と判定された場合には、前記停電発生処理で記憶された前記状態情報が示す状態に復旧させるための処理を含む状態復旧処理と、前記RAMに記憶されて前記表示装置の表示における画面表示の演出パターンを決定するための演出用乱数カウンタを更新する演出用乱数カウンタ更新処理と、を実行する。
本発明によると、メインルーチンのループ1回当りに更新される演出用乱数カウンタの更新数は変動し得るので(不規則であるので)、演出用乱数カウンタに基づいて決定される表示装置の表示における画面表示の演出パターンは、更新の規則性に基づく偏りが生じること無く実行される。すなわち、演出用乱数カウンタの更新に規則性が無くなる結果、遊技制御装置が行いうる様々なパターンの中、特定のパターンばかりが実行されるのではなく、様々なパターンが偏り無く実行される。したがって、バリエーションのある制御が実現され、遊技の興趣が高まる。
また、演出用乱数カウンタの値に基づいて表示装置における画面表示の演出パターンを決定するので、演出パターンは偏り無く選択される。したがって、表示装置ではバリエーションのある表示が行われるので、遊技の興趣が高められる。
本発明の実施の形態における遊技機を示す正面図である。 同じく遊技機を示す裏面図である。 同じく制御系を示す構成図である。 同じく遊技制御メイン処理の処理手順を示すフローチャートである。 同じく遊技制御メイン処理の処理手順(メインルーチン部分)を示すフローチャートである。 同じく特別図柄ゲーム処理の処理手順を示すフローチャートである。 同じく通常割り込み処理の処理手順を示すフローチャートである。 同じく遊技用乱数更新処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の他の実施の形態における遊技制御メイン処理の処理手順(メインルーチン部分)を示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施の形態における遊技制御メイン処理の処理手順(メインルーチン部分)を示すフローチャートである。 同じく通常割り込み処理の処理手順を示すフローチャートである。
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態について説明する。
図1には、弾球遊技機の正面図を示す。
図示されるように、弾球遊技機1の本体枠(外枠)2の正面には、前面枠(内枠)3が、上部蝶番4Aと下部蝶番4Bにより、開閉可能に取り付けられている。この前面枠3に遊技盤10が取り付けられる。
前面枠3の正面には、透明ガラス5Aが装着されたガラス枠5が開閉可能に取り付けられ、遊技盤10正面をガラスで覆うとともに、遊技盤10正面の遊技領域11が透明ガラス5Aを通して透けて見えるようになっている。
ガラス枠5には鍵装置5Bが設けられ、通常、前面枠3およびガラス枠5は施錠されている。なお、前面枠3の開放は、図示されない金枠開放センサにより検知される。
遊技盤10は前面枠3から取り外し可能で、弾球遊技機本体(弾球遊技機の遊技盤10以外の構成)から分離することができる。これにより、遊技盤10の種類で決まって来る遊技の種類を、変更可能となっている。
遊技領域11のほぼ中央には、表示装置(画像表示装置)20が配設されている。この表示装置20は、表示制御装置150(図3参照)に制御されて遊技の進行状態に対応した可変的な画像表示を行うもので、例えば、主たる表示として、遊技状態を表す識別情報である右図柄、中図柄、左図柄の三つの図柄(特別図柄)を液晶画面に表示する。これらの特別図柄としては、例えば、16進法で表現された16個の数字(「0」〜「F」)が表示され、これらの数字からなる帯をスクロールさせながら変動表示することができるようになっている。なお、この表示装置20の表示画面部分は、例えばLCD(液晶表示器)、CRT(ブラウン管)等から構成される。
また、この表示装置20の下部には、4つのLEDからなる特別図柄記憶表示器21が備えられている。この特別図柄記憶表示器21は、後述する特別図柄入賞記憶の蓄積数を表示するものである。
表示装置20の下方には、内部に大入賞口を備えた特別変動入賞装置12が配設される。この特別変動入賞装置12は、大入賞口ソレノイド12A(図3参照)への通電により開閉される。
表示装置20および特別変動入賞装置12の周辺には、複数の一般入賞口13が、表示装置20と特別変動入賞装置12の間には、始動口14が、それぞれ配設されている。また、遊技領域11の最下端には、排出口(アウト口)16が設けられている。
遊技領域11内に打ち込まれた遊技球は、遊技領域11内の各所に配置された風車等の転動誘導部材17により転動方向を変えられながら遊技領域11表面を流下し、大入賞口、一般入賞口13、始動口14のいずれかに入賞するか、または排出口16に入ってアウト球となる。
各入賞口(大入賞口、一般入賞口13、始動口14)への入賞は、各入賞装置毎に設けられたセンサにより検出される。詳しくは、一般入賞口13への入賞は各一般入賞口13毎に備えられた一般入賞口センサ51.1〜51.N(図3参照)により、始動口14への入賞は特別図柄始動センサ52(図3参照)により、大入賞口への入賞はカウントセンサ53により、それぞれ検出される。これらの入賞検出に基づいて、入賞した入賞装置の種類に応じた数の賞球が、排出装置(排出ユニット)600(図2、図3参照)から供給皿31に払い出される。
なお、大入賞口の内部にはV入賞口が設けられており、大入賞口に入賞した遊技球がさらにこのV入賞口に入賞すると、継続センサ55(図3参照)により検知されるようになっている。
始動口14には、普通変動入賞装置(電動ゲート)15が設けられている。この普通変動入賞装置15は、普通変動入賞装置ソレノイド15A(図3参照)への通電により動作し、始動口14の入口の広さを変更するものである。
始動口14の左右には、遊技球が通過可能な一対の普通図柄始動ゲート18A、18Bが設けられる。この普通図柄始動ゲート18A、18Bへの遊技球通過は、それぞれに備えられた普通図柄始動センサ53(図3参照)で検知される。
特別変動入賞装置12の左右には、それぞれ普通図柄表示器22、普通図柄記憶表示器23が配設される。普通図柄表示器22は、普通図柄(例えば7セグメント表示による数字表示)を表示する表示器である。また、普通図柄記憶表示器23は、4つのLEDからなるもので、後述する普通図柄始動記憶の蓄積数を表示する表示器である。
前面枠3の下側には、前面表示パネル(開閉パネル)30が備えられる。この前面表示パネル30には、遊技球の供給皿(上皿)31が備えられる。この供給皿31には、排出装置(排出ユニット)600からの遊技球(賞球または貸球)が、払い出し口31Aを介して払い出される。
供給皿31の前面には、遊技球を購入するときに操作する球貸ボタン32、プリペイドカードの返却を指令するときに操作するカード返却ボタン33がそれぞれ設けられている。
前面表示パネルの下方には、前面操作パネル(固定パネル)35が備えられる。この前面操作パネル35には、受け皿(下皿)36、図示されない打球発射装置の操作部(操作ノブ)501等が配設されている。
受け皿36は、操作レバーの操作により、球受け入れ口36Aを介して、供給皿31からの余剰の遊技球を受け入れるものである。さらに、受け皿36内の遊技球は、操作レバー36Bの操作により、下方に排出できるようになっている。この受け皿36が遊技球で満杯になると(オーバーフローすると)、図示されないオーバーフローセンサにより検知される。
弾球遊技機1には、サイドランプ71A、71Bや、遊技領域上に配設された複数の装飾LED(図示せず)等の各種発光装置群70(図3参照)が備えられる。また、弾球遊技機1には、音出力装置80(図3参照)が備えられ、遊技状態に対応した効果音出力がなされるようになっている。
弾球遊技機1の側部には、カードユニット(球貸機)90が取り付けられている。このカードユニット90の前面にはカード挿入口91が設けられ、このカード挿入口91にプリペイドカードを挿入して、前述の球貸ボタン32を操作することにより、排出装置600から排出された遊技球が、払い出し口31Aから供給皿31に払い出される。
図2には、遊技機1ならびにカードユニット90の裏側を示す。
遊技盤6の裏面側には、大入賞口、一般入賞口13、始動口14に入賞した入賞球を案内する入賞球集合カバー(図示しない)、表示制御装置150、装飾制御装置200、音制御装置250、遊技盤用外部出力端子41等が取り付けられる。
前面枠3の収納フレームの裏面側には、裏機構盤60が取り付けられる。この裏機構盤60の中央部には、遊技盤6の裏面側の各装置(表示制御装置150、装飾制御装置200、音制御装置250等)を点検するための開口窓部65が設けられている。
裏機構盤60の上部には、遊技球を貯留する球貯留タンク61、球貯留タンク61の球を樋ユニット部(半端センサユニット)63に導く誘導樋62が取り付けられる。誘導樋62ならびに樋ユニット部63は2条の流路に形成される。樋ユニット部63には、排出ユニット600へ供給されるべき遊技球の不足を検出する半端球検出スイッチ64が備えられる。
裏機構盤60の上部右側には、ターミナル基板42が備えられる。このターミナル基板42に設けられた枠用外部出力端子42Aには、管理装置(遊技店において複数の遊技機1を管理するホストコンピュータ)への外部信号線が接続される。また、ターミナル基板42は、外部(遊技店の島設備)からの電源供給線が接続される中継基板である。
裏機構盤60の開口窓部65の右側には、樋ユニット部63の球を遊技機前面側の上皿21、下皿23に払い出す排出装置(排出ユニット)600が取り付けられる。
裏機構盤60の上部左側には、電源供給装置300が取り付けられる。また、裏機構盤60の下部には、遊技を統括的に制御する遊技制御装置100、排出装置600を制御する排出制御装置400、打球発射装置500を制御する発射制御装置550、カードユニット用中継基板43等が取り付けられる。
図3は、遊技機1の制御系を示す構成図である。
遊技制御装置100は、遊技を統括的に制御する主制御装置であり、CPU101、ROM102、RAM103、入出力インターフェース104等から構成される。
CPU101は、遊技制御装置100による制御(遊技制御)を司るICである。
ROM102は、遊技制御のための不変の情報を記憶しているもので、各種プログラムや、遊技制御における大当たりの確率などの定数が記憶されている。
RAM103は、CPU101による遊技制御時にワークエリアとして利用されるものである。このRAM103には、停電時にも後述するバックアップ電源302から電源供給され、必要なデータがバックアップされるようになっている。RAM103は、バックアップエリアと制御エリアとから構成される。バックアップエリアは、停電からの復帰時にも原則としてデータ内容が初期化されないエリアで、チェックデータの他、後述する特別図柄乱数カウンタ、特別図柄乱数記憶、普通図柄乱数カウンタ、普通図柄乱数記憶、演出用乱数カウンタ、大当たり初期値乱数カウンタ等が、対応する格納領域に記憶されている。一方、制御エリアは、バックアップエリア以外の領域で、タイマ値(例えば、後述する特図処理タイマ)等が記憶されている。
ここで、演出用乱数カウンタとは、遊技における演出内容を決定するために用いられるカウンタであり、特許請求の範囲における「遊技に関する制御に使用されるカウンタ」の一種である。後述するように、本実施の形態では、演出用乱数カウンタ値に基づいて、表示制御装置20における表示内容が決定されるが、この演出用乱数カウンタ値を、表示以外の演出内容(例えば、各種発光装置群70の発光動作、音出力装置80からの音出力)の決定に用いることもできる。演出用乱数カウンタの更新および演出用乱数カウンタに基づく演出内容の決定の詳細については、後述する。
CPU101には、インターフェース104を介して、各種検出装置(一般入賞口センサ51.1〜51.N、特別図柄始動センサ52、普通図柄始動センサ53、カウントセンサ54、継続センサ55)からの検出信号が入力される。遊技制御装置100は、これらの検出信号に基づいて、ROM102に格納されたプログラム(遊技プログラム)により、遊技の統括的な制御(遊技制御)を行う。
この遊技制御において、遊技制御装置100は、インターフェース104を介して、各種従属制御装置、すなわち、表示制御装置150(表示装置20における表示を制御する制御装置)、装飾制御装置200(ランプ、LED等の各種発光装置群70を制御する制御装置)、音制御装置250(音出力装置80からの音出力を制御する制御装置)、排出制御装置400(排出装置600を制御する制御装置)に、それぞれ、表示制御指令、装飾制御指令、音制御指令、賞球制御指令を送信し、これらの従属制御装置を統括的に制御する。
また、遊技制御装置100は、インターフェース104を介して、特別変動入賞装置12の駆動用ソレノイドである大入賞口ソレノイド12A、普通変動入賞装置15の駆動ソレノイドである普通変動入賞装置ソレノイド15Aに制御信号(ソレノイド制御指令)を送信し、これらのソレノイドへの通電を制御することにより、特別変動入賞装置12、普通変動入賞装置15の開閉動作を制御する。また、インターフェース104を介して、普通図柄表示器22に制御信号を送信し、普通図柄表示器22における可変表示を制御する。さらに、インターフェース104から遊技盤用外部出力端子41を介して、管理装置(遊技店において店内の複数の遊技機1を管理するホストコンピュータ)900に、外部出力データを送信する。
遊技制御においては、特別図柄に関する大当たりおよび普通図柄に関する当たりの抽選が行われる。
まず、特別図柄に関する大当たりの抽選、およびこれに伴う制御について説明する。
特別図柄始動センサ52が始動口14への入賞を検知すると、この入賞のタイミング(具体的には、遊技制御装置100に備えられた特別図柄乱数カウンタの入賞検出時点における値)は、特別図柄入賞記憶として、遊技制御装置100のRAM103に備えられた第1〜第4の特別図柄乱数記憶領域に、最大4回分を限度に順次記憶される。この特別図柄乱数記憶領域内に記憶されている特別図柄入賞記憶の数は、特別図柄始動記憶表示器21において、LEDの点灯数で示される。
このように記憶された各特別図柄入賞記憶について、特別図柄に関する大当たりの抽選をする。具体的には、特別図柄入賞記憶として記憶されている特別図柄乱数カウンタ値が大当たりである場合、すなわち、始動口14への入賞のタイミングが所定の大当たりのタイミングでなされた場合に「大当たり」と判定され、それ以外の場合は「はずれ」と判定される。
大当たり発生の確率(頻度)は、基準時間(例えば600ミリ秒)における大当たり発生のための時間(例えば2ミリ秒)の占める割合として決まる。言い換えれば、特別図柄乱数カウンタの一巡の時間(例えば2×300ミリ秒)における特別図柄乱数カウンタが大当たり値(例えば「7」)をとる時間(例えば2ミリ秒)の割合として決定される。
この大当たりの発生確率は、通常の遊技においては所定の確率(例えば1/300)に保たれているが、所定の遊技状態の発生、例えば特定の特別図柄(例えば「777」)による大当たりの発生にともなって変更される。すなわち、遊技は、大当たりの発生確率が通常の確率よりも高い確率(例えば1/50)に保たれる確率変動状態に移行する。なお、この確率変動状態は、引き続く大当たりが確率変動を伴わない大当たり、すなわち特定の特別図柄(例えば「777」)でない特別図柄での大当たりの発生があるまで継続される。
特別図柄入賞記憶の存在が確認されると、このような大当たりの抽選とともに、表示装置20の特別図柄が変動(例えばスクロール回転)を始める(変動表示画面の開始)。そして、大当たりが発生したときには、これらの特別図柄が大当たりを示すもので停止し(例えば、三つの図柄が同一の図柄で停止し)、さらに、常態では閉じられていた特別変動入賞装置12が開放状態となり、遊技球が大入賞口に入賞し得る状態、すなわち大当たり状態となる。この大当たり状態は、遊技者にとって通常状態よりも有利な状態である特別遊技状態の一種である。
大当たり状態における特別変動入賞装置12の開放は、ラウンド毎に行われる。この各ラウンドは、カウントセンサ55による大入賞口への入賞検出数(カウント数)が所定カウント(例えば10カウント)に達するか、または所定カウントに達しないまま所定時間が経過するまで継続される。そして、この大当たりの各ラウンドでV入賞口への入賞がある限り、その大当たりのラウンドは、所定の上限回数(例えば16ラウンド)まで繰り返される。なお、大当たり状態においては、表示装置20に大当たり画面が表示され、この大当たり画面内においてカウント数やラウンド数が表示される。
一方、抽選により大当たりが発生しなかった場合には、表示装置20の表示は、変動表示画面後、大当たりではないことを示す態様で停止し(例えば、三つの図柄が揃わずに停止し)、そのまま通常の(大当たりでない)遊技が続行される。
このような大当たり抽選時の図柄停止においては、いわゆるリーチ表示が行われる場合がある。ここで、リーチ表示とは、表示装置20の複数の図柄の総てが変動を停止する前に表示される特殊の表示を言う。具体例としては、例えば、複数の図柄が同一図柄でライン上に揃った状態となる表示(ライン上に揃った状態となる図柄は、停止しているものでもよいし、変動しているものでもよい)、およびこの前段階となる表示等があり、通常は出現しないキャラクタが出現する表示もある。
つぎに、遊技制御装置100における普通図柄に関する大当たりの抽選、およびこれに伴う制御について説明する。
普通図柄始動ゲート18A、18Bを遊技球が通過すると、この通過は、各ゲート18A、18B毎に設けられた普通図柄始動センサ53で検知される。この遊技球通過のタイミング(具体的には、遊技制御装置100内に備えられた普通図柄乱数カウンタの通過検出時点での値)が、普通図柄入賞記憶として、遊技制御装置100内の所定の記憶領域(普通図柄乱数記憶領域)に、最大で連続した4回分を限度に記憶される。この普通図柄入賞記憶の記憶数は、普通図柄記憶表示器23に、点灯したLEDの数で表示される。
このように記憶された各普通図柄入賞記憶について、普通図柄に関する当たりの抽選をする。具体的に、普通図柄入賞記憶として記憶されている普通図柄乱数カウンタ値が当たり値である場合、すなわち、遊技球通過タイミングが所定の当たりのタイミングでなされた場合に「当たり」と判定され、それ以外の場合は「はずれ」と判定される。
普通図柄表示装置30に表示される普通図柄は、普通図柄始動センサ53による検知を契機に変動を始める。そして、この普通図柄に関する当たりが発生した場合には、普通図柄が当たり図柄(当たり番号)で停止するとともに、始動口14の手前に設けられた普通変動入賞装置15が所定の時間(例えば0.5秒)だけ大きく開き、遊技球の始動口14への入賞可能性が高められる。
普通図柄に関する当たり発生の確率は、通常状態と確率変動状態とで変更される。例えば、通常状態では1/10の確率であったものが、確率変動状態では9/10の高確率に移行する。さらに、普通変動入賞装置15の開放時間についても、例えば、通常状態の0.5秒から確率変動状態の5秒に延長してもよい。これにより、確率変動状態での遊技では、始動口14への入賞が大幅に容易となり、持ち玉をほとんど減らすことなく次回の大当たりを獲得できるようになっている。
電源供給装置300は、遊技機1の各種装置に電源供給する装置である。例えば、各種制御装置(遊技制御装置100および各種従属制御装置)には、5V電源が供給される。
また、電源供給装置300には、停電検出回路301、バックアップ電源302が備えられる。停電発生時には、停電検出回路301から遊技制御装置100のCPU101に停電発生を知らせる信号が入力されるとともに、バックアップ電源300から遊技制御装置100のRAM103にバックアップ電源が供給される。
図4、図5には、遊技制御装置100における遊技制御メイン処理の処理手順をフローチャートで示す。なお、本実施の形態では、この遊技制御メイン処理の中、図5に示した部分が(ステップS5.05〜ステップS5.14)、遊技制御のメインルーチンに相当する。
電源投入されると、ステップS1において、CPU101の内部が初期化され、ステップS2において、インターフェース104の全出力ポートをOFF状態に設定する。
ステップS3では、RAM103内の検査領域のチェックデータが正常であるか否かを判定し、ステップS4.01以下の停電復旧処理に進む。一方、チェックデータが正常でなければステップS5.01以下の処理に進んで、バックアップエリアも含むRAM103の全領域を初期化する(ステップS5.02の完全初期化処理)。
ステップS4.01では、RAM103のバックアップエリアにバックアップされていたスタックポインタを、CPU101内部に復帰させる。続くステップS4.02では、停電復旧のための初期化処理を実行する。この初期化処理では、停電発生時にRAM103のバックアップ領域に退避させていたレジスタ類を停電発生前の状態へ復旧させる処理、RAM103制御エリアをクリアする処理等が実行される。
ステップS4.03では、バックアップデータに基づいて、インターフェース104の出力ポートにデータを出力して、出力ポートを停電発生直前の状態に復帰させる。なお、この停電復旧時のデータ出力においては、各種従属制御装置への制御指令送信は、あらかじめ定められた所定の順序で実行される。
ステップS4.04では、各種従属制御装置に対して、停電復旧処理が終了したことを通知する。なお、排出制御装置400は、ステップS4.03におけるデータ出力により、出力ポートの賞球数データがオフデータからオフデータ以外のデータに変化することにより停電からの復旧を知り得るため、このステップS4.04で重ねて通知する必要はない。
ステップS4.05では、割り込みタイマを起動する。後述する通常割り込み処理(図7参照)は、割り込みタイマのタイムアップ毎に実行される。
ステップS4.06では、停電発生前は割り込み禁止状態であったか否かを、停電割り込み処理において設定されたフラグを参照して判定し、割り込み禁止状態でなかったならばステップS4.07に進み、割り込み禁止状態であったならばステップS4.09に進む。
ステップS4.07では、RAM103のバックアップ領域に退避されていたプログラムカウンタの値などを元のレジスタに復帰させ、続くステップS4.08で割込みを許可して、停電復旧処理ルーチンを終了する。一方、ステップS4.09では、RAM103のバックアップ領域に退避されていたプログラムカウンタの値などを元のレジスタに復帰させ、続くステップS4.10で割込みを禁止して、停電復旧処理ルーチンを終了する。この停電復旧処理ルーチンの終了によって、CPU101は、停電検出時の状態に戻り、停電検出時におけるプログラム上の位置から制御を再開する。
一方、ステップS5.01では、通常割込みの受け付けを禁止する。続くステップS5.02の完全初期化処理では、スタックポインタの設定、RAM103の全領域の初期化、RAM103の検査領域へのチェックデータの書込み、各種レジスタ類の初期値設定等を実行する。続いて、ステップS5.03で割り込みタイマを起動し、ステップS5.04で割り込みを許可する。
ステップS5.05では、ステップS3と同様に、RAM内の検査領域のチェックデータが正常であるか否かを判定し、正常であればステップS5.06に進み、正常でなければステップS5.01に戻る。
このように、チェックデータは、メインルーチン(ステップS5.05〜ステップS5.14のループ)の一巡毎にチェックされ、異常が発見されれば初期化処理がやり直される。異常が発見されない限り、メインルーチンが繰り返されることになる。
ステップS5.06では、エラー監視処理が実行され、各種異常が発生していないかのチェックがなされる。
ステップS5.07では、特別図柄ゲーム処理が実行される。この特別図柄ゲーム処理は、遊技制御の中核となる処理であり、特別図柄乱数記憶領域に記憶された特別図柄乱数カウンタ値に基づく大当たりの判定、各種従属制御装置への指令内容の決定等がなされる。この各種従属制御装置への指令内容の決定(表示制御装置150への表示制御指令の決定)に際しては、演出用乱数カウンタ値を取得する処理が実行されることになる。なお、特別図柄ゲーム処理の詳細については、図6とともに後述する。
ステップS5.08では、普通図柄ゲーム処理が実行される。この普通図柄ゲーム処理では、特別図柄ゲーム処理と同様に、普通図柄乱数記憶領域に記憶された普通図柄乱数カウンタ値に基づいて、普通図柄に関する当たりの判定がなされる。
ステップS5.09では、普通図柄可変制御処理が実行され、普通図柄表示装置22の表示を制御するためのフラグ設定等の処理がなされる。
ステップS5.10では、ソレノイド編集処理が実行され、大入賞口ソレノイド12A、普通変動入賞装置ソレノイド15Aに対するソレノイド制御指令が編集される。ステップS5.11では、外部情報編集処理が実行され、管理装置(ホールコンピュータ)900に送信されるべき外部出力データが編集される。
ステップS5.12では、コマンド編集処理が実行され、各種従属制御装置への制御指令(表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置への音制御指令、排出制御装置400への賞球制御指令)が編集される。
ステップS5.13では、大当たり初期値乱数が+1更新される。この大当たり初期値乱数は、特別図柄乱数カウンタの周回初期値となるものである(図8参照)。
ステップS5.14では、演出用乱数カウンタが+1更新される。後述するように、この演出用乱数カウンタの更新処理は、通常割り込み処理(図7)内の遊技用乱数更新処理においても実行される(図8のステップS48参照)。このように演出用乱数カウンタの更新を、メインルーチン(遊技制御メイン処理のステップS5.05〜ステップS5.14のループ)と割り込みルーチン(通常割り込み処理)の両方で実行することにより、メインルーチンのループ1回当たりに更新される演出用乱数カウンタの値が不特定となる(メインルーチン毎に変動する)。すなわち、メインルーチンのループ1回当たりの演出用乱数カウンタの更新数は、メインルーチンだけでは一定数であるが、割り込みルーチンで更新される数が加えられることにより、不特定となる。これにより、上記ステップS5.07の処理内で取得される演出用乱数カウンタ値に規則性(偏り)を無くすことができ、この取得値に基づく表示制御装置150における演出内容の選択も、偏り無く(選択されやすいものと、されにくいものの差が生じることなく)行うことができる。
ステップS5.14の演出用乱数カウンタ更新処理が終了したら、ステップS5.05に戻り、ステップS5.05〜ステップS5.14の処理を繰り返す。
なお、停電が発生した場合や遊技機1の電源を切った場合には、停電検出回路301から遊技制御装置100のCPU101に停電を知らせる信号が入力され、遊技制御装置100では、そのときに実行されている処理を中断して、停電割り込み処理が実行される。この停電割り込み処理では、中断された時点のアドレス(プログラムカウンタ)の値を、RAM103に退避させておき、再度電源投入された場合には、この中断された時点のアドレス(プログラムカウンタが示すアドレス)から処理を再開するようになっている(図4のステップS4.01〜ステップS4.10参照)。
図6には、特別図柄ゲーム処理(図5のステップS5.07の処理)の処理手順をフローチャートで示す。
ステップS101では、特図処理タイマがタイムアップしているか否かを判定し、タイムアップしていればステップS102に進み、タイムアップしていなければそのままルーチンを終了する。ここで、特図処理タイマとは、特別図柄に関する各種ゲーム状態の継続時間に対応してタイムアップ時間が設定されるタイマであり、後述の各特図処理番号に対応する処理は、特図処理タイマがタイムアップする毎に実行されることになる。なお、特図処理タイマは、通常割り込み処理中のタイマ更新処理(図7のステップS22)において更新される。
ステップS102以降では、特図処理番号にしたがって処理が分岐し、特図処理番号に対応する処理が実行される。ここで、特図処理番号とは、特別図柄に関するゲームがどの進行状態にあるかを示す指標となる数値であって、各状態に対応づけられた「0」〜「6」のいずれかの数値をとるものである。具体的に、特図処理番号=0は特別図柄の変動開始を待機している状態を、特図処理番号=1は特別図柄が変動中の状態を、特図処理番号=2は特別図柄の変動が停止して大当たりの判定を待っている状態を、特図処理番号=3は大当たり動作の開始を報知している状態を、特図処理番号=4は変動入賞装置12が開放している状態を、特図処理番号=5は変動入賞装置12を一時的に閉鎖して次のラウンドの開放に備えている状態を、特図処理番号=6は大当たり動作の終了を報知している状態を、それぞれ示している。
ステップS102では、特図処理番号が0であるか否かの判定がなされ、0であればステップS103に進み、0でなければステップS108に進む。
ステップS103では、特別図柄始動記憶数が0よりも大きいか否か(特別図柄始動記憶があるか否か)を判定し、0よりも大きければ、ステップS104に進み、0よりも大きくなければ、そのままルーチン終了する。
ステップS104の大当たり判定処理では、特別図柄始動記憶数を1減算するとともに、一番古い特別図柄始動記憶が所定の大当たり値(例えば「7」)と一致しているか否かを判定し、一致していれば大当たり判定フラグをセットし、一致しなければ大当たり判定フラグをクリアする。
ステップS105の停止図柄決定処理では、ステップS104で設定した大当たり判定フラグに基づいて、左、中、右の3つの特別図柄の停止図柄の組み合わせを決定する。具体的には、大当たり判定フラグがセットされていれぱ、3つの特別図柄が同一図柄となる組み合わせ(例えば「777」のようなゾロ目の組み合わせ)を選択し、セットされていなければ、3つの特別図柄が同一図柄とならない組み合わせ(例えば「248」のようなゾロ目ではない組み合わせ)を選択する。
この停止図柄の決定は、表示に関する演出内容の決定の一つであり、この決定に際しては、その時点での演出用乱数カウンタ値が取得され、この演出用乱数カウンタの取得値に基づいて、具体的な図柄の選択が行われる。例えば、演出用乱数カウンタの各値には、遊技が大当たりとならなかった場合の特別図柄の停止図柄の組み合わせが対応づけられており、遊技制御装置100は、この対応に基づいて、演出用乱数カウンタの取得値に対応する停止図柄を選択することになる。
ステップS106では、特図処理番号に1を設定するとともに、特図処理タイマには特別図柄の変動に要する時間値(例えば10秒)を設定する。
ステップS107のコマンド設定処理では、特図処理番号=1のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備する。この場合、表示制御装置150への表示制御指令には、特別図柄の変動態様(例えば、各図柄の変動速度の変化や、リーチ表示の種類等)が含まれることになるが、これらは、演出内容の一つであり、上記停止図柄と同様に、演出用乱数カウンタの取得値に基づいて選択される。例えば、演出用乱数カウンタ値に対して、変動態様が対応づけられており、この対応に基づく変動態様が選択されることになる。
ステップS108では、表示制御装置150、装飾制御装置200、音制御装置250の対応する送信準備フラグを総てセットして、ルーチンを終了する。ここで、送信準備フラグとは、制御指令が準備されているにもかかわらず、送信が行われていないことを示すフラグであって、各従属制御装置毎に、対応する送信準備フラグが個別に設けられている。
一方、ステップS109では、特図処理番号が1であるか否かの判定がなされ、1であればステップS110に進み、1でなければステップS112に進む。ステップS110では、特図処理番号に2を設定し、特図処理タイマには特別図柄の停止を遊技者に見せるための時間値(例えば0.5秒)を設定する。さらに、特図処理番号=2のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備して、ステップS108に進む。この表示制御装置150への表示制御指令の決定においても、演出用乱数カウンタの取得値が利用され、停止時に特別図柄がとる演出内容(例えば、停止位置に所定のキャラクタを出現させるか否か等)が決定されることになる。
ステップS112では、特図処理番号が2であるか否かの判定がなされ、2であればステップS113に進み、2でなければステップS116に進む。
ステップS113では、ステップS104で設定した大当たり判定フラグに基づいて、大当たりが発生したか否かを判定し、大当たりであれば(大当たり判定フラグがセットされていれば)ステップS114に進み、大当たりでなければ(大当たり判定フラグがクリアされていれば)ステップS115に進む。
ステップS114では、特図処理番号に3を設定し、特図処理タイマには大当たり発生の報知に要する時間値(例えば10秒)を設定する。さらに、特図処理番号=3のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備して、ステップS108に進む。
ステップS115では、特図処理番号に0を設定し、特図処理タイマには0秒を設定してタイムアップした状態にしておく。さらに、特図処理番号=0のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備して、ステップS108に進む。
ステップS116では、特図処理番号が6であるか否かの判定がなされ、6であればステップS115に進み、6でなければステップS117に進む。
ステップS117では、特図処理番号が3または5であるか否かの判定がなされ、3または5であればステップS118に進み、3でも5でもなければステップS119に進む。
ステップS118では、特図処理番号に4を設定し、特図処理タイマには変動入賞装置の開放時間(例えば30秒)を設定する。また、大当たりのラウンド数も+1更新する。さらに、特図処理番号=4のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備して、ステップS108に進む。
ステップS119では、大当たり状態を終了すべき場合と継続すべき場合とで処理が異なる。大当たり状態を終了すべき場合(変動入賞装置12の開放中にV入賞口への入賞がなかった場合、または大当たりのラウンド数が予め定められた最大値(例えば16)となった場合)には、特図処理番号に6を設定し、特図処理タイマには大当たり終了の報知に要する時間値(例えば20秒)を設定する。また、特図処理番号=6のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備して、ステップS108に進む。一方、大当たり状態を継続すべき場合(上記大当たり状態を終了すべき場合以外の場合)には、特図処理番号に5を設定し、特図処理タイマには大当たりが継続することを示す報知に要する時間値(例えば2秒)を設定する。さらに、特図処理番号=5のゲーム状態に対応した演出が行われるように、表示制御装置150への表示制御指令、装飾制御装置200への装飾制御指令、音制御装置250への音制御指令を準備して、ステップS108に進む。
なお、大当たり中の表示についても、選択可能な複数の演出があるならば、上記ステップS114、ステップS115、ステップS118、ステップS119における表示制御指令の準備では、演出用乱数カウンタの取得値に基づいて、どの種類の演出を行うか選択することになる。
図7には、遊技制御装置100における通常割り込み処理の処理手順をフローチャートで示す。この通常割り込み処理は、上記遊技制御メイン処理(図4、図5)に対する割り込み処理として、所定のタイマ割り込み時間毎(例えば2ms毎)に実行されるものである。
ステップS11では、強制割り込み(停電割り込み)以外の、各種割り込み処理を禁止する。ステップS12では、CPU101のレジスタ値を、RAM103のスタックエリアに退避させる(保存する)。
ステップS13では、ウォッチドッグタイマをリセットする。ここで、ウォッチドッグタイマは、CPU101の暴走を監視するためのタイマで、所定時間以内にリセットされないと、警報信号を発するものである。つまり、CPU101が暴走して通常割り込み処理が実行されなくなってしまった場合には、このステップS13のリセットがなされないので、警報信号が発せられ、異常を検知することができる。
ステップS14では、センサ読み込み処理が実行され、各種検出装置(一般入賞口センサ51.1〜51.N、特別図柄始動センサ52、普通図柄始動センサ53、カウントセンサ54、継続センサ55)による検出信号が、検出装置毎に区別されて、読み込まれる。
ステップS15では、出力処理が実行され、遊技制御メイン処理(図5)のステップS5.10で編集されたソレノイド制御指令、ステップS5.11で編集された外部出力データを、出力ポートに設定する。出力ポートに設定されたデータにしたがって、対応する装置が駆動または停止する。
ステップS16では、表示制御指令送信処理が実行され、表示制御装置150に対応する送信準備フラグがセットされていれば、遊技制御メイン処理(図5)のステップS5.12で準備された表示制御指令を、出力ポートに設定し、その後、表示制御装置150に対応する送信準備フラグをクリアする。出力ポートに設定された表示制御指令は、表示制御装置150に送信される。したがって、表示制御指令を送信可能なタイミングは、通常割り込み処理毎に発生することになる。
ステップS16に続いては、ステップS17の排出制御指令送信処理、ステップS18の音制御指令送信処理、ステップS19の装飾制御指令送信処理のいずれか一つが、時分割で選択され、実行される。つまり、3回の通常割り込み処理を1つのサイクルとして、1回目の通常割り込み処理ではステップS17の排出制御指令送信処理が、2回目の通常割り込み処理ではステップS18の音制御指令送信処理が、3回目の通常割り込み処理ではステップS19の装飾制御指令送信処理が、それぞれ実行され、このサイクルが繰り返されるようになっている。
これら排出制御指令送信処理、音制御指令送信処理、装飾制御指令送信処理では、それぞれ排出制御装置400、音制御装置250、装飾制御装置200に対応する送信準備フラグがセットされている場合にのみ、それぞれ排出制御指令、音制御指令、装飾制御指令を出力ポートに設定し、その後、対応する送信準備フラグをクリアする。出力ポートに設定された各制御指令は、それぞれ排出制御装置400、音制御装置250、装飾制御装置200に送信される。なお、排出制御指令は、後述するステップS21のセンサ入力判定処理で、また音制御指令と装飾制御指令は、遊技制御メイン処理のステップS5.12で準備されたものである。
ステップS20では、遊技用乱数更新処理が実行され、特別図柄乱数カウンタ、普通図柄乱数カウンタおよび演出用乱数カウンタが更新される(詳しい処理手順は、図8のフローチャート参照)。
ステップS21では、センサ入力判定処理が実行され、ステップS14で読み込まれた各種検出装置の信号状態を判定し、遊技球検出の有無を判定する。この判定は、検出装置毎に区別して実行される。そして、検出に対応して賞球排出を行うべき検出装置、すなわち各種入賞口(大入賞口、一般入賞口13、始動口14)に備えられたセンサ(カウントセンサ53、一般入賞口センサ51.1〜51.N、特別図柄始動センサ52)による検出があった場合には、その検出装置(入賞口)の種類に応じて決まる賞球数の排出を指示する排出制御指令を準備し、排出制御装置400に対応する送信準備フラグをセットする。また、特別図柄始動センサ52による検出があった場合には、特別図柄始動記憶数を+1更新するとともに、その時点における特別図柄乱数カウンタ値を記憶する。また、普通図柄始動センサ53による検出があった場合には、普通図柄始動記憶数を+1更新するとともに、その時点における普通図柄乱数カウンタ値を記憶する。
ステップS22では、タイマ更新処理が実行され、遊技制御メイン処理(図4、図5)の各処理で使用されるタイマを更新する。なお、特図処理タイマは、このタイマ更新処理で減算更新されるが、既にタイムアップしている場合(特図処理タイマ=0秒の場合)には、そのタイマ値は0秒に保持されることになる。
ステップS23では、スタック領域に退避しておいたレジスタの値を、元のレジスタに戻す。ステップS24では、ステップS11で禁止した割込みを許可して、ルーチンを終了する。
図8には、遊技用乱数更新処理(図7のステップS20の処理)の処理手順をフローチャートで示す。
ステップS41では、特別図柄乱数カウンタを+1更新する。続くステップS42では、更新の結果、特別図柄乱数カウンタが上限値(例えば300)以上となったか否かの判定がなされ、上限値以上であれば、ステップS43で特別図柄乱数カウンタに下限値(例えば0)を設定してからステップS44に進み、上限値以上でなければ、そのままステップS44に進む。このように、特別図柄乱数カウンタは、下限値〜上限値−1(例えば0〜299)の間で、循環して更新される。
ステップS44では、特別図柄乱数カウンタの値が周回初期値であるか否かの判定がなされ、周回初期値であればステップS45に進み、周回初期値でなければステップS47に進む。
ステップS45では、大当たり初期値乱数(図5のステップS5,13参照)を周回初期値に設定する。続くステップS46では、ステップS45で設定された周回初期値を、特別図柄乱数カウンタに設定して、ステップS47に進む。このように、特別図柄乱数カウンタ値は、周回初期値からスタートして、一巡して周回初期値に戻ってくるまでカウントされるとともに、周回初期値に戻ってきたならば、大当たり初期値乱数に基づいて新たに設定された周回初期値から、新たなカウントが開始されることになる。
ステップS47では、普通図柄乱数カウンタの更新処理が実行される。この更新処理では、普通図柄乱数カウンタは、所定の範囲で巡回して+1ずつ更新される。ステップS48では、演出用乱数カウンタの更新処理が実行され、ルーチンを終了する。
以上のように、本実施の形態によれば、演出用乱数カウンタの更新処理が、メインルーチン(遊技制御メイン処理(図5)のステップS5.05〜ステップS5.14)の中のステップS5.14と、割り込みルーチンである通常割り込み処理(図7)のステップS48において、それぞれ実行される。したがって、割り込みルーチンにおいても演出用乱数カウンタが更新される分、メインルーチンのループ1回当たりに更新される演出用乱数カウンタの更新数が不特定(不規則)となる。これにより、メインルーチンの特別図柄ゲーム処理(ステップS5.07)において取得される演出用乱数カウンタの取得値から、演出用乱数カウンタ更新の規則性に基づく偏りを無くすことができる。したがって、表示装置20における表示においては、様々な種類の演出が、偏り無く表示されることになり、バリエーションのある表示によって遊技の興趣が高められる。また、このために、全く同じ更新処理をメインルーチンと割り込みルーチンで行うだけで済むので、制御が複雑化することもない。
また、「特別遊技状態の発生にかかわる処理」である特別図柄ゲーム処理は上記メインルーチンに配置されている(ステップS5.07)ので、この「特別遊技状態の発生にかかわる処理」において複雑な演算を行うことが可能となり、特別遊技状態に関連して、様々な演出パターン(表示装置20における表示パターン)を数多く設定することができる。つまり、「特別遊技状態の発生にかかわる処理」を割り込みルーチンに配置したならば、割り込みルーチン全体の処理時間が割り込み周期内に収まる必要がある関係上、「特別遊技状態の発生にかかわる処理」の処理時間が制限されてしまうが、メインルーチンに配置した場合にはこのような制限がないので、「特別遊技状態の発生にかかわる処理」に十分な時間をとって、複雑な演算を行うことができる。そして、この複雑な演算によって可能となる多数の演出パターンの中から、メインルーチンのループ1回当たりの更新数が不定な演出用乱数カウンタの値に基づいて、偏りなく演出パターンが選択されるので、結果として、バリエーションのある演出(表示装置20における表示)が実現されることになる。
図9には、本発明の他の実施の形態における遊技制御メイン処理の一部(遊技制御のメインルーチン部分)を示す。
本実施の形態は、上記図1〜図8の実施の形態と比較して、遊技制御のメインルーチンが図5から図9に変更されたこと以外は、上記実施の形態と同様のものである。つまり、本実施の形態の遊技制御メイン処理では、図4のステップS1〜ステップS5.04の処理は上記実施の形態と同様に実行され、これに引き続いて図9のフローチャートの処理(遊技制御のメインルーチン)が実行されることになる。
図5と図9のフローチャートは、ステップS5.05〜ステップS5.12までは共通するもので、図5のステップS5.13以下の処理が、図9のステップS6.01以下の処理に変更された点でのみ異なっている。したがって、以下の説明では、この図9のフローチャートについて、図4と異なるステップS6.01以下の処理について説明する。
ステップS6.01では、リフレッシュレジスタの下位4ビットの値を取得して、「更新回数」に設定する。ここで、リフレッシュレジスタとは、ダイナミックRAMのリフレッシュ(一定間隔毎のメモリ内容の書き直し)に利用される周知のレジスタのことであり、リフレッシュ毎に変わる一定ではない値が記憶されている。
ステップS6.02では、大当たり初期値乱数を+1更新する。続くステップS6.03では、演出用乱数カウンタを+1更新する。
ステップS6.04では、更新回数が0となったか否かを判定し、0でなければステップS6.05に進み、更新回数を−1減算してから、ステップS6.02に戻る。更新回数が0となったならば、ステップS5.05に戻る。これにより、大当たり初期値乱数および演出用乱数カウンタの更新処理は、更新回数+1回にわたって繰り返される。
このように、本実施の形態では、メインルーチンの1ループ(ステップS5.07の特図ゲーム処理が終了してから、再度このステップS5.07に至るまでのループ)における演出用乱数カウンタの更新数は、不特定なリフレッシュカウンタの下位4ビットの値(0〜15)によって決まり、1〜16の間で変動する。したがって、演出用乱数カウンタの更新から規則性を無くすことができ、上記第1の実施の形態と同様に、表示の選択に偏りが生じないようにでき、バリエーションのある表示によって遊技の興趣を高めることができる。
なお、本実施の形態では、メインルーチンだけでも、メインルーチンのループ1回当たりの演出用乱数カウンタの更新数が変動するので、通常割り込み処理(割り込みルーチン)における演出用乱数カウンタの更新は行わなくともよい。
図10〜図11には、本発明のさらに他の実施の形態を示す。
本実施の形態は、上記図1〜図8の実施の形態と比較して、図5(遊技制御のメインルーチン)が図10に変更され、また図7(通常割り込み処理)が図11に変更された点でのみ異なるものである。
まず、図10の遊技制御のメインルーチンから説明すると、ステップS5.05〜ステップS5.14までは、図5における同一番号のステップと全く同様の処理が実行される。
ステップS5.14に続くステップS7においては、時分割カウンタが0であるか否かの判定がなされ、0でなければステップS5.13に戻って、大当たり初期値乱数および演出用乱数カウンタの更新処理を繰り返す。時分割カウンタが0となったならば、ステップS5.05に戻る。このように、本実施の形態では、メインルーチンの1回のループにおいて更新される演出用乱数カウンタ値は、時分割カウンタによって変わることになる。
つぎに、図11の通常割り込み処理について説明すると、このステップS11〜ステップS24では、図7における同一番号のステップと全く同様の処理が実行される。
ステップS24に続くステップS25では、時分割カウンタが+1更新される。すなわち、時分割カウンタは、割り込みルーチンである通常割り込み処理毎に更新される。
このように、本実施の形態によれば、割り込みルーチン毎に更新される時分割カウンタ値によって、メインルーチンの1ループ(ステップS5.07の特図ゲーム処理が終了してから、再度このステップS5.07に至るまでのループ)における演出用乱数カウンタの更新数が不定になるので、メインルーチンのループ1回当たりの演出用乱数カウンタの更新数は不規則となり、この演出用乱数カウンタに基づいて選択される表示の演出は、偏りのないものとなる。したがって、バリエーションのある表示によって遊技の興趣を高めることができる。
なお、本実施の形態では、メインルーチンだけでも、メインルーチンのループ1回当たりの演出用乱数カウンタの更新数が変動するので、図11の通常割り込み処理の遊技用乱数更新処理においては、演出用乱数カウンタの更新を行わなくともよい。
また、上記各実施の形態では、演出用乱数カウンタを特許請求の範囲における「遊技に関する制御に使用されるカウンタ」として本発明を適用したが、特許請求の範囲における「遊技に関する制御に使用されるカウンタ」となりうるものは演出用乱数カウンタに限られない。例えば、特別図柄乱数カウンタや普通図柄乱数カウンタを「遊技に関する制御に使用されるカウンタ」として、これに本発明を適用してもよい。
また、上記各実施の形態では、遊技制御装置100を「遊技に関する制御を行う制御装置」としたが、本発明はこのような形態に限られず、遊技制御装置以外にも、遊技機に備えられる任意の制御装置に対して適用可能である。
特許請求の範囲に記載した以外の本発明の観点の代表的なものとして、次のものがあげられる。
(1)遊技に関する制御を行う制御装置と、この制御装置における遊技に関する制御に使用されるカウンタと、を備えた遊技機において、前記制御装置は、ループ処理として繰り返されるメインルーチンと、このメインルーチンに対する割り込みルーチンとを実行可能なものとし、前記メインルーチンにおいて、遊技者にとって有利な特別遊技状態の発生にかかわる処理を行うとともに、前記メインルーチンのループ1回当たりに更新される前記カウンタの更新数が変動し得るようにしたことを特徴とする遊技機。
(2)前記カウンタを前記メインルーチンでの更新に加えて前記割り込みルーチンでも更新することにより、前記メインルーチンのループ1回当たりに更新される前記カウンタの更新数が変動し得るようにしたことを特徴とする(1)に記載の遊技機。
(3)遊技に関する制御を行う制御装置と、この制御装置における遊技に関する制御に使用されるカウンタと、を備えた遊技機において、前記制御装置における遊技に関する制御のメインルーチンのループ1回当たりで更新される前記カウンタの更新数を、変動する不特定な値が記憶されているレジスタの値に基づいて決定することにより、前記メインルーチンのループ1回当たりに更新される前記カウンタの更新数が変動し得るようにしたことを特徴とする遊技機。
(4)前記変動する不特定な値が記憶されているレジスタは、リフレッシュレジスタであることを特徴とする(3)に記載の遊技機。
(5)遊技に関する制御を行う制御装置と、この制御装置における遊技に関する制御に使用されるカウンタと、を備えた遊技機において、前記制御装置は、ループ処理として繰り返されるメインルーチンと、このメインルーチンに対する割り込みルーチンとを実行可能なものとし、前記割り込みルーチンで更新される更新数決定用カウンタを備え、前記メインルーチンのループ1回当たりで更新される前記カウンタの更新数を前記更新数決定用カウンタの値に基づいて決定することにより、前記メインルーチンのループ1回当たりに更新される前記カウンタの更新数が変動し得るようにしたことを特徴とする遊技機。
(6)遊技の進行に応じた画面表示を行う表示装置を備え、前記制御装置は、この表示装置における画面表示の演出パターンを、前記遊技に関する制御に使用されるカウンタ値に基づいて選択するようにしたことを特徴とする(1)から(5)のいずれか一つに記載の遊技機。
(7)始動口への入賞に基づき表示装置で複数の図柄を変動表示し、該変動表示の結果が所定の図柄組み合わせ態様になった場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生可能な遊技機において、遊技制御を司るCPUと、遊技制御プログラムを記憶するROMと、バックアップ電源が供給されて停電発生時にも各種データを記憶可能なRAMと、停電発生時に停電が発生したことを知らせる停電検出信号を出力する停電検出回路と、を備え、前記CPUは、前記RAMの記憶内容が正常か否かの判定に用いるチェックデータを前記RAMの所定領域に記憶するチェックデータ記憶処理を実行するとともに、ループ処理として繰り返されるメイン処理と、前記メイン処理の実行中に所定間隔毎の周期的な割り込みで実行される割り込み処理と、を実行可能なものとし、前記RAMに記憶されて前記表示装置の表示における画面表示の演出パターンを決定するための演出用乱数カウンタを更新する演出用乱数カウンタ更新処理を前記メイン処理及び前記割り込み処理の両方で実行し、前記メイン処理では、前記停電検出回路からの停電検出信号を受信したことに基づいて、前記割り込み処理の実行を禁止する割り込み禁止状態または実行を許可する割り込み許可状態のいずれか一方の状態を示す状態情報と、実行されていた遊技制御プログラムに関連するアドレスデータとを前記RAMに記憶させる停電発生処理と、電力供給が復旧した場合に、前記チェックデータを参照して前記RAMの記憶内容が正常か否かの判定を行い、正常と判定された場合には、前記停電発生処理で記憶された前記状態情報が示す状態に復旧させるとともに、前記停電発生処理で記憶されたアドレスデータに基づいて遊技制御プログラムの実行を再開させるための処理を含む状態復旧処理と、を実行することを特徴とする遊技機。
(8)始動口への入賞に基づき表示装置で複数の図柄を変動表示し、該変動表示の結果が所定の図柄組み合わせ態様になった場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生可能な遊技機において、遊技制御を司るCPUと、遊技制御プログラムを記憶するROMと、バックアップ電源が供給されて停電発生時にも各種データを記憶可能なRAMと、を備え、前記CPUは、繰り返し実行されるループ処理を含むメイン処理と、前記メイン処理の実行中に所定間隔毎の周期的な割り込みで実行される割り込み処理と、を実行可能なものとし、前記割り込み処理の実行中は、新たな割り込み処理が実行されることを禁止する割込禁止状態に設定し、前記メイン処理は、前記RAMに記憶されて前記表示装置の表示における画面表示の演出パターンを決定するための演出用乱数カウンタを更新する演出用乱数カウンタ更新処理と、前記ループ処理で実行され、前記RAMに記憶されている大当り初期値乱数カウンタを更新する大当り初期値乱数カウンタ更新処理と、を含み、前記割り込み処理は、前記始動口への遊技球入賞の検出信号の取り込みを行う入力処理と、前記RAMに記憶されて前記特別遊技状態を発生させるか否かを決定するための特別図柄乱数カウンタを所定の範囲内で循環して更新する特別図柄乱数カウンタ更新処理と、前記特別図柄乱数カウンタに、新たな周回初期値として前記大当たり初期値乱数カウンタの値を設定するステップを含み、前記特別図柄乱数カウンタが一巡して周回初期値に戻った場合に該ステップを実行する周回初期値変更処理と、前記入力処理によって取り込まれた前記始動口への遊技球入賞の検出信号に基づいて前記特別図柄乱数カウンタの値を取得し、該取得した前記特別図柄乱数カウンタの値により前記特別遊技状態を発生させるか否かを決定する特別遊技状態決定処理と、を実行し、前記入力処理を前記周回初期値変更処理よりも前に実行することで、割り込みルーチンの先頭から該入力処理を実行するまでの間に分岐するステップを含まないように構成し、前記始動口への遊技球入賞の検出信号を、割り込みタイマのタイムアップ毎に所定間隔で取り込むようにしたことを特徴とする遊技機。
(1)の発明では、制御装置(例えば、実施の形態における遊技制御装置100)における制御は、遊技に関する制御に使用されるカウンタ(例えば、実施の形態における演出用乱数カウンタ)を使用することによりなされるが、この制御装置のメインルーチンでは、特別遊技状態(例えば大当たり)の発生にかかわる処理(例えば、特別遊技状態の抽選等の処理であって、実施の形態においては特別図柄ゲーム処理が相当する)が実行されるので、割り込みルーチンの処理時間を比較的短くすることができ、割り込みルーチンが割り込み周期内で確実に実行されるようにできるとともに、メインルーチンのループ1回当たりに更新されるカウンタの更新数は変動し得るので(不規則であるので)、メインルーチンにおいて実行される特別遊技状態の発生にかかわる処理を始めとして、このカウンタ値に基づいて決定される制御は、更新の規則性に基づく偏りが生じること無く実行される。すなわち、遊技に関する制御に使用されるカウンタの更新に規則性が無くなる結果、このカウンタ値に基づいて行われる制御装置による遊技に関する制御は、制御装置が行いうる様々なパターンの中、特定のパターンばかりが実行されるのではなく、様々なパターンが偏り無く実行される。したがって、バリエーションのある制御が実現され、遊技の興趣が高まる。
(2)の発明では、遊技に関する制御に使用されるカウンタを、メインルーチンとともに割り込みルーチンで更新することにより、カウンタの更新数が変動し得るようにしたので、制御を複雑化することなく、バリエーションのある制御を実現できる。
(3)、(4)の発明では、変動する不特定な値が記憶されているレジスタ(リフレッシュレジスタ)の値に基づいてカウンタの更新数が決定されるので、簡素な構成でカウンタの更新数が変動し得るようにでき、バリエーションのある制御を実現できる。
(5)の発明では、割り込みルーチンで更新される更新数決定用カウンタ(例えば、実施の形態における時分割カウンタ)に基づいて、メインルーチンでのカウンタの更新数を変動させるので、制御を複雑化することなく、バリエーションのある制御を実現できる。
(6)の発明では、表示装置における画面表示の演出パターンの選択(例えば、遊技制御装置100における表示制御指令の決定)を、メインルーチンのループ1回当たりの更新数が変動するカウンタの値に基づいて行うので、演出パターンは偏り無く選択される。したがって、表示装置ではバリエーションのある表示が行われるので、遊技の興趣が高められる。
(7)の発明では、演出用乱数カウンタをメインルーチンと割り込みルーチンで更新することで、メインルーチンのループ1回当りに更新される演出用乱数カウンタの更新数は変動し得るので(不規則であるので)、演出用乱数カウンタに基づいて決定される表示装置の表示における画面表示の演出パターンは、更新の規則性に基づく偏りが生じること無く実行される。すなわち、演出用乱数カウンタの更新に規則性が無くなる結果、遊技制御装置が行いうる様々なパターンの中、特定のパターンばかりが実行されるのではなく、様々なパターンが偏り無く実行される。したがって、バリエーションのある制御が実現され、遊技の興趣が高まる。
(8)の発明では、演出用乱数カウンタをメインルーチンで更新することで、メインルーチンのループ1回当りに更新される演出用乱数カウンタの更新数は変動し得るので(不規則であるので)、演出用乱数カウンタに基づいて決定される表示装置の表示における画面表示の演出パターンは、更新の規則性に基づく偏りが生じること無く実行される。すなわち、演出用乱数カウンタの更新に規則性が無くなる結果、遊技制御装置が行いうる様々なパターンの中、特定のパターンばかりが実行されるのではなく、様々なパターンが偏り無く実行される。したがって、バリエーションのある制御が実現され、遊技の興趣が高まる。
また、(7)、(8)の発明では、演出用乱数カウンタの値に基づいて表示装置における画面表示の演出パターンを決定するので、演出パターンは偏り無く選択される。したがって、表示装置ではバリエーションのある表示が行われるので、遊技の興趣が高められる。
また、今回開示された実施の形態は総ての点で例示であって制限的なものではない。また、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示されるもので、特許請求の範囲内での総ての変更を含むものである。
100 遊技制御装置
150 表示制御装置

Claims (1)

  1. 始動口への入賞に基づき表示装置で所定の識別情報を変動表示し、該変動表示の結果が所定の態様になった場合に、遊技者にとって有利な特別遊技状態を発生可能な遊技機において、
    遊技制御を司るCPUと、遊技制御プログラムを記憶するROMと、
    バックアップ電源が供給されて停電発生時にも各種データを記憶可能なRAMと、
    停電発生時に停電が発生したことを知らせる停電検出信号を出力する停電検出回路と、を備え、
    前記CPUは、
    繰り返し実行されるループ処理を含むメイン処理と、前記メイン処理の実行中に所定間隔毎の周期的な割り込みで実行される割り込み処理と、を実行可能なものとし、
    前記RAMの記憶内容が正常か否かの判定に用いるチェックデータを前記RAMの所定領域に記憶するチェックデータ記憶処理と、
    前記停電検出回路からの停電検出信号を受信したことに基づいて、停電発生前の制御状態を示す状態情報を前記RAMに記憶させる停電発生処理と、を実行し、
    前記メイン処理において、
    電力供給が復旧した場合に、前記チェックデータを参照して前記RAMの記憶内容が正常か否かの判定を行い、正常と判定された場合には、前記停電発生処理で記憶された前記状態情報が示す状態に復旧させるための処理を含む状態復旧処理と、
    前記RAMに記憶されて前記表示装置の表示における画面表示の演出パターンを決定するための演出用乱数カウンタを更新する演出用乱数カウンタ更新処理と、を実行することを特徴とする遊技機。
JP2012131650A 2012-06-11 2012-06-11 遊技機 Pending JP2012166073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131650A JP2012166073A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012131650A JP2012166073A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 遊技機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011025774A Division JP5082084B2 (ja) 2011-02-09 2011-02-09 遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012166073A true JP2012166073A (ja) 2012-09-06

Family

ID=46970792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131650A Pending JP2012166073A (ja) 2012-06-11 2012-06-11 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012166073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097675A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社平和 遊技機

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564689A (en) * 1978-11-06 1980-05-15 Toshiba Corp Abnormality detecting method for memory unit
JPS59178699A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Shimadzu Corp デ−タ処理装置
JPH05276560A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Noritz Corp 給湯器のリモコンにおける瞬停時のデータ記憶方法
JPH0778003A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Yamatake Honeywell Co Ltd 燃焼装置の停電制御装置
JPH1085421A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Sankyo Kk 遊技機
JPH11188138A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sankyo Kk 画像表示式パチンコ遊技機
JP2000116887A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2000210421A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Heiwa Corp 遊技機

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564689A (en) * 1978-11-06 1980-05-15 Toshiba Corp Abnormality detecting method for memory unit
JPS59178699A (ja) * 1983-03-29 1984-10-09 Shimadzu Corp デ−タ処理装置
JPH05276560A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Noritz Corp 給湯器のリモコンにおける瞬停時のデータ記憶方法
JPH0778003A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Yamatake Honeywell Co Ltd 燃焼装置の停電制御装置
JPH1085421A (ja) * 1996-09-17 1998-04-07 Sankyo Kk 遊技機
JPH11188138A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Sankyo Kk 画像表示式パチンコ遊技機
JP2000116887A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Sankyo Kk 遊技機
JP2000210421A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Heiwa Corp 遊技機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015097675A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 株式会社平和 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5476624B2 (ja) スロットマシン
JP5618615B2 (ja) スロットマシン
JP6104866B2 (ja) スロットマシン
JP2013039213A (ja) スロットマシン
JP5788196B2 (ja) スロットマシン
JP6415002B2 (ja) 遊技機
JP5944772B2 (ja) 遊技機
JP6243606B2 (ja) スロットマシン
JP5715978B2 (ja) 遊技台
JP4374128B2 (ja) 遊技機
JP2014083082A (ja) スロットマシン
JP6244399B2 (ja) 遊技機
JP4723020B2 (ja) 遊技機
JP2002119721A (ja) 遊技機
JP5017634B2 (ja) 遊技機
JP2012166073A (ja) 遊技機
JP5082084B2 (ja) 遊技機
JP4723018B2 (ja) 遊技機
JP4723019B2 (ja) 遊技機
JP4723021B2 (ja) 遊技機
JP6061999B2 (ja) スロットマシン
JP5972305B2 (ja) スロットマシン
JP5819476B2 (ja) 遊技機
JP2008284398A (ja) 遊技機
JP2002085775A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150210