JP2012160077A - Traffic information distribution system - Google Patents
Traffic information distribution system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012160077A JP2012160077A JP2011020005A JP2011020005A JP2012160077A JP 2012160077 A JP2012160077 A JP 2012160077A JP 2011020005 A JP2011020005 A JP 2011020005A JP 2011020005 A JP2011020005 A JP 2011020005A JP 2012160077 A JP2012160077 A JP 2012160077A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- traffic information
- vehicle
- information
- traffic
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、センターから車両に搭載された車載機に対して交通情報を配信する交通情報配信システムに関するものである。 The present invention relates to a traffic information distribution system for distributing traffic information from a center to an in-vehicle device mounted on a vehicle.
従来、センターから車両に搭載された車載機に対して交通情報を配信する技術の一例として、特許文献1に記載の交通情報表示装置があった。
Conventionally, there has been a traffic information display device described in
この交通情報表示装置は、地図と共に交通情報を表示するディスプレイと、交通情報サービスセンターと通信によって接続する双方向通信手段と、交通情報サービスセンターから通信によって取得した交通情報を記憶する読書き可能な記憶手段と、過去に取得して記憶手段に格納された交通情報に基づいて予想した予想到達距離情報と実際の車両走行履歴情報とを比較し、これら情報の乖離が大か否か判定する交通情報精度判定手段とを備える。そして、乖離が大と判定された場合には、交通情報サービスセンターに交通情報の取得を要求し、交通情報をダウンロードしていることを表すメッセージをディスプレイに表示する。これによって、交通情報表示装置の利用者は、交通情報要求の頻度を低減しつつ交通情報の精度向上を実現することができる。 This traffic information display device is a readable / writable memory that stores a display that displays traffic information together with a map, a bidirectional communication means that communicates with the traffic information service center, and traffic information acquired by communication from the traffic information service center. Traffic that compares the storage means with the predicted travel distance information predicted based on the traffic information acquired in the past and stored in the storage means, and the actual vehicle travel history information, and determines whether or not the difference between these information is large Information accuracy judging means. When it is determined that the deviation is large, the traffic information service center is requested to acquire traffic information, and a message indicating that the traffic information is being downloaded is displayed on the display. Thereby, the user of the traffic information display device can improve the accuracy of traffic information while reducing the frequency of traffic information requests.
しかしながら、この交通情報表示装置では、過去に取得して記憶手段に格納された交通情報に基づいて予想した予想到達距離情報と実際の車両走行履歴情報とを比較し、これら情報の乖離が大と判定された場合に、交通情報サービスセンターに交通情報の取得を要求するものである。つまり、交通情報サービスセンターに交通情報の取得を要求するときは、予想到達距離情報と実際の車両走行履歴情報との乖離が大と判定された場合であるため、渋滞に巻き込まれたりする可能性がある。このように、交通情報表示装置では、ユーザに必要な交通情報を配信できないという問題がある。 However, in this traffic information display device, the predicted distance information predicted based on the traffic information acquired in the past and stored in the storage means is compared with the actual vehicle travel history information, and the difference between these information is large. When it is determined, the traffic information service center is requested to acquire traffic information. In other words, when the traffic information service center is requested to acquire traffic information, it is determined that the difference between the predicted reachable distance information and the actual vehicle travel history information is large. There is. As described above, the traffic information display device has a problem in that it cannot deliver necessary traffic information to the user.
本発明は、上記問題点に鑑みなされたものであり、ユーザに必要な交通情報を配信しつつ、情報通信量を削減できる交通情報配信システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a traffic information distribution system capable of reducing the amount of information communication while distributing traffic information necessary for a user.
上記目的を達成するために請求項1に記載の交通情報配信システムは、センターから車両に搭載された車載機に対して交通情報を配信するものであって、
車載機は、
交通情報を受信する車載機側受信手段と、
自車両の現在位置を検出する自車位置検出手段と、
自車位置検出手段が検出した現在位置を含む自車両の走行位置に関する走行路情報を前記センターに対して送信する送信手段と、
車載機側受信手段にて受信した交通情報をユーザに提供する提供手段と、を備え、
センターは、
各道路の交通状況を示す交通情報を取得する取得手段と、
取得手段が取得した交通情報を記憶する記憶手段と、
車載機の送信手段から送信された走行路情報を受信するセンター側受信手段と、
取得手段が取得した交通情報とセンター側受信手段が受信した走行路情報とに基づいて、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にある車載機に対して交通情報を配信する配信手段と、
取得手段が今回取得した交通情報と前回取得した交通情報とを比較することで、前回取得した交通情報に対して今回取得した交通情報が変動しているか否かを判定する判定手段と、を備え、
配信手段は、判定手段が交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくすることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the traffic information distribution system according to claim 1 distributes traffic information from a center to an in-vehicle device mounted on a vehicle,
In-vehicle devices
On-vehicle device side receiving means for receiving traffic information;
Own vehicle position detecting means for detecting the current position of the own vehicle;
Transmitting means for transmitting to the center traveling path information relating to the traveling position of the host vehicle including the current position detected by the host vehicle position detecting means;
Providing means for providing the user with traffic information received by the in-vehicle device side receiving means,
The center
Acquisition means for acquiring traffic information indicating the traffic situation of each road;
Storage means for storing the traffic information acquired by the acquisition means;
Center-side receiving means for receiving the travel route information transmitted from the transmitting means of the in-vehicle device,
Based on the traffic information acquired by the acquisition means and the road information received by the center side reception means, the traffic information is distributed to the in-vehicle device having a predetermined correspondence between the road corresponding to the traffic information and the road information. Delivery means to
A determination means for determining whether or not the traffic information acquired this time has changed with respect to the traffic information acquired last time by comparing the traffic information acquired this time with the traffic information acquired last time; ,
The distribution means is characterized in that, when the determination means determines that there is no change in traffic information, the distribution frequency of the traffic information is less than when it is determined that there is a change.
このように、交通情報に対応する道路と車両の走行路情報(走行位置)とが所定の対応関係にある車載機に対して交通情報を配信することによって、ユーザに必要な交通情報を配信することができる。さらに、センター側において、交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくすることによって交通情報の通信量(すなわち情報通信量)を削減できる。 In this way, the traffic information necessary for the user is distributed by distributing the traffic information to the in-vehicle device in which the road corresponding to the traffic information and the travel route information (travel position) of the vehicle have a predetermined correspondence relationship. be able to. Furthermore, when the center side determines that there is no traffic information fluctuation, the traffic information traffic volume (ie, information traffic volume) is reduced by making the traffic information distribution frequency less frequent than when it is judged that there is a fluctuation. it can.
また、請求項2に示すように、配信手段は、判定手段が交通情報の変動がないと判定した場合は交通情報の配信を中止し、変動があると判定した場合のみ交通情報を配信するようにしてもよい。 In addition, as described in claim 2, the distribution unit stops the distribution of the traffic information when the determination unit determines that there is no change in the traffic information, and distributes the traffic information only when it is determined that there is a change. It may be.
このように、交通情報の変動があると判定した場合のみ交通情報を配信することによって、交通情報の通信量をより一層削減できる。 In this way, the traffic amount of traffic information can be further reduced by distributing traffic information only when it is determined that there is a change in traffic information.
また、請求項3に示すように、判定手段は、今回取得した交通情報と前回取得した交通情報とを比較し、今回取得した交通情報と前回取得した交通情報との差が閾値を超えた場合は変動があると判定し、閾値を超えてない場合は変動がないと判定するものであり、
センターは、交通情報の変化量に基づいて各道路における閾値を設定するものであり、交通情報の変化量が大きい場合の閾値を、交通情報の変化量が小さい場合の閾値よりも大きい値に設定する閾値設定手段を備えるようにしてもよい。
Moreover, as shown in claim 3, the determination means compares the traffic information acquired this time with the traffic information acquired last time, and the difference between the traffic information acquired this time and the traffic information acquired last time exceeds a threshold value. Determines that there is variation, and if it does not exceed the threshold, it is determined that there is no variation,
The center sets a threshold for each road based on the amount of change in traffic information. Set the threshold when the amount of change in traffic information is large to a value greater than the threshold when the amount of change in traffic information is small. Threshold setting means may be provided.
このように、交通情報の変化量が大きい場合の閾値を、交通情報の変化量が小さい場合の閾値よりも大きい値に設定するとともに、今回取得した交通情報と前回取得した交通情報との差が閾値を超えた場合は変動があると判定し、閾値を超えてない場合は変動がないと判定することによって、ユーザに必要な交通情報を配信しつつ、交通情報の通信量をより一層削減できる。 Thus, while setting the threshold value when the traffic information change amount is large to a value larger than the threshold value when the traffic information change amount is small, the difference between the traffic information acquired this time and the traffic information acquired last time is If the threshold value is exceeded, it is determined that there is a change, and if the threshold value is not exceeded, it is determined that there is no change, so that it is possible to further reduce the traffic amount of traffic information while delivering necessary traffic information to the user. .
また、請求項4に示すように、取得手段は、各道路を走行している車両及び各道路の側らに設けられた路側機の少なくとも一方から各道路における車両情報を取得し、取得した車両情報に基づき道路毎の交通情報を生成することで交通情報を取得するものであり、閾値設定手段は、各交通情報を生成するための車両情報の数が少ないほど交通情報の変動量が大きいとみなして、車両情報の数が少ない場合の閾値を、車両情報の数が多い場合の閾値よりも大きい値に設定するようにしてもよい。 Moreover, as shown in claim 4, the acquisition means acquires vehicle information on each road from at least one of a vehicle traveling on each road and a roadside machine provided on the side of each road, and the acquired vehicle Traffic information is obtained by generating traffic information for each road based on the information, and the threshold setting means that the smaller the number of vehicle information for generating each traffic information, the greater the variation in traffic information. Accordingly, the threshold value when the number of vehicle information is small may be set to a value larger than the threshold value when the number of vehicle information is large.
車両情報に基づいて生成される交通情報は、車両情報の数(すなわちサンプル数)が多い場合よりも車両情報の数が少ない場合の方が、各ドライバの特性や行動が反映されやすい。よって、交通情報は、車両情報の数が多い場合よりも車両情報の数が少ない場合の方が、各ドライバの特性や行動に依存して大きく変動しやすい。つまり、交通情報は、車両情報の数が多い場合よりも車両情報の数が少ない場合の方が、変動量のバラつきがある。 The traffic information generated based on the vehicle information is more likely to reflect the characteristics and behavior of each driver when the number of vehicle information is smaller than when the number of vehicle information (that is, the number of samples) is large. Therefore, the traffic information is more likely to fluctuate depending on the characteristics and behavior of each driver when the number of vehicle information is smaller than when the number of vehicle information is large. In other words, the amount of fluctuation in traffic information varies more when the number of vehicle information is smaller than when the number of vehicle information is large.
そこで、請求項4に示すように、車両情報の数が少ない場合の閾値を、車両情報の数が多い場合の閾値よりも大きい値に設定すると好ましい。これによって、車両情報の数が少ない(変動量のバラつきがある)場合における交通情報の変動判定のバラつきを抑制して、精度良く交通情報の変動判定を行うことができる。 Therefore, as shown in claim 4, it is preferable to set the threshold value when the number of vehicle information is small to a value larger than the threshold value when the number of vehicle information is large. As a result, it is possible to suppress the variation in the traffic information variation determination when the number of vehicle information is small (there is a variation in the variation amount), and to perform the traffic information variation determination with high accuracy.
また、請求項5に示すように、閾値設定手段は、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯は交通情報の変動量が大きいとみなして、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯の閾値を、この時間帯以外の時間帯の閾値よりも大きい値に設定するようにしてもよい。 Further, as shown in claim 5, the threshold value setting means regards that the amount of traffic information fluctuation is large in the time zone in which the occurrence of traffic jam is expected and the time zone in which the traffic jam is expected to start to be resolved. You may make it set the threshold value of the time slot | zone where generation | occurrence | production start is anticipated, and the time slot | zone where the cancellation | release start of congestion is anticipated to a value larger than the threshold value of time slots other than this time slot | zone.
交通情報は、時間帯により変動量のふれ幅が異なることがある。つまり、交通情報は、時間帯により変動量のバラつきがある。 Traffic information may vary in the amount of fluctuation depending on the time of day. That is, the traffic information varies depending on the time zone.
例えば、渋滞の発生開始が予想される時間帯では交通量が徐々に増えだし、渋滞の解消開始が予想される時間帯では交通量が徐々に減りだすため、交通情報の変動量が大きくなる。しかしながら、交通量が増えだす時間(時刻)や交通量が減りだす時間(時刻)は日によって異なる。よって、渋滞の発生開始が予想される時間帯における、ある期間の交通情報の変動量は、交通量が増えだす時間(時刻)によって異なる。同様に、渋滞の解消開始が予想される時間帯における、ある期間の交通情報の変動量は、交通量が減りだす時間(時刻)によって異なる。なお、渋滞の発生開始が予想される時間帯とは、渋滞していな状態から交通量が増えだし渋滞するまでの時間帯である。渋滞の解消開始が予想される時間帯とは、渋滞から交通量が減りだし渋滞が解消するまでの時間帯である。 For example, the traffic volume gradually increases in a time zone where the occurrence of traffic jams is expected, and the traffic volume gradually decreases in a time zone expected to start the elimination of traffic jams, resulting in a large amount of traffic information fluctuation. However, the time (time) when the traffic starts to increase and the time (time) when the traffic starts decreasing vary from day to day. Therefore, the amount of change in traffic information during a certain period in the time zone in which the occurrence of traffic congestion is expected varies depending on the time (time) when traffic starts to increase. Similarly, the amount of change in traffic information during a certain period in a time zone in which the start of the elimination of traffic jams is different depending on the time (time) when the traffic starts to decrease. The time zone in which the occurrence of traffic jams is expected is the time zone from when there is no traffic jam until traffic starts to increase and traffic jam occurs. The time zone in which the start of the elimination of the traffic jam is expected to be the time zone from the traffic jam until the traffic is reduced and the traffic jam is resolved.
そこで、請求項5に示すように、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯の閾値を、この時間帯以外の時間帯の閾値よりも大きい値に設定すると好ましい。これによって、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯(変動量のバラつきがある場合)における交通情報の変動判定のバラつきを抑制して、精度良く交通情報の変動判定を行うことができる。 Therefore, as shown in claim 5, the threshold of the time zone in which the occurrence of traffic jams is expected and the time zone in which the start of traffic jam elimination is expected is set to a value larger than the thresholds of time zones other than this time zone. It is preferable. As a result, the traffic information fluctuation judgment variation in the time zone where the occurrence of traffic jams is expected and the time zone where the traffic jams are expected to be resolved (if there is a variation in the amount of fluctuation) is suppressed, and the traffic information is accurate. Can be determined.
また、交通情報は、センターの外部から取得してもよいし、請求項6に示すように、各道路の車両情報を取得して、取得した車両情報に基づいて、各道路の交通情報を生成することによって取得するようにしてもよい。 The traffic information may be acquired from outside the center. As shown in claim 6, vehicle information on each road is acquired, and traffic information on each road is generated based on the acquired vehicle information. You may make it acquire by doing.
また、請求項7に示すように、取得手段は、過去の所定期間において取得した車両情報に基づいて交通情報を生成するものであり、渋滞が予想される時間帯は、該時間帯以外の時間帯よりも短い期間における車両情報に基づいて交通情報を生成するようにしてもよい。 According to a seventh aspect of the present invention, the acquisition means generates traffic information based on vehicle information acquired in a predetermined period in the past, and a time zone where traffic congestion is expected is a time other than the time zone. Traffic information may be generated based on vehicle information in a period shorter than the belt.
このようにすることによって、判定手段は、渋滞が予想される時間帯(例えば、通勤時間など)は、渋滞が予想されにくい時間帯(例えば、深夜など)よりも短い期間における交通情報に基づいて交通情報が変動しているか否かを判定できる。逆に、渋滞が予想されにくい時間帯は、渋滞が予想される時間帯よりも長い期間における交通情報に基づいて交通情報が変動しているか否かを判定できる。よって、渋滞が予想される時間帯は、きめ細やかな判定を行うことができ、リアルタイムな交通情報の変動に対応できる。一方、渋滞が予想されにくい時間帯は、車両情報の数(サンプル数)の確保が可能となり、交通情報の変動を精度良く算出できる。 By doing in this way, the determination means is based on traffic information in a time period in which traffic congestion is expected (for example, commuting time) is shorter than a time period in which traffic congestion is difficult to be predicted (for example, midnight). It can be determined whether or not the traffic information is fluctuating. On the contrary, in a time zone in which traffic congestion is difficult to be predicted, it can be determined whether or not the traffic information has changed based on traffic information in a period longer than the time zone in which traffic jam is expected. Therefore, it is possible to make a detailed determination in a time zone in which a traffic jam is expected, and it is possible to cope with fluctuations in traffic information in real time. On the other hand, it is possible to secure the number of vehicle information (number of samples) in a time zone in which traffic congestion is unlikely, and it is possible to accurately calculate fluctuations in traffic information.
また、請求項8に示すように、車載機は、ユーザによる指示に基づいて目的地を設定する目的地設定手段を備え、
送信手段は、走行路情報として自車両の現在位置と、目的地設定手段が設定した目的地を送信するものであり、
センターは、センター側受信手段が受信した現在位置から目的地までの案内経路を設定するセンター側経路設定手段を備え、
配信手段は、センター側経路設定手段が設定した案内経路に取得手段が取得した交通情報に対応する道路が含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなすようにしてもよい。
Further, as shown in claim 8, the in-vehicle device includes destination setting means for setting the destination based on an instruction from the user,
The transmission means transmits the current position of the host vehicle as the travel route information and the destination set by the destination setting means,
The center includes center side route setting means for setting a guide route from the current position received by the center side receiving means to the destination,
When the road corresponding to the traffic information acquired by the acquisition unit is included in the guide route set by the center side route setting unit, the distribution unit has a predetermined correspondence between the road corresponding to the traffic information and the travel route information. May be considered.
このようにすることによって、簡単にユーザに必要な交通情報を配信することができる。 In this way, necessary traffic information can be easily distributed to the user.
また、請求項9に示すように、配信手段は、センター側受信手段が受信した車両の現在位置が交通情報に対応する道路から所定範囲に含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなすようにしてもよい。 According to a ninth aspect of the present invention, when the current position of the vehicle received by the center-side receiving means is included in a predetermined range from the road corresponding to the traffic information, the distribution means includes a road and a traveling path corresponding to the traffic information. Information may be regarded as having a predetermined correspondence relationship.
このようにすることによって、目的地が設定されてない場合であっても、ユーザに必要な交通情報を配信することができる。 By doing in this way, even if the destination is not set, necessary traffic information can be distributed to the user.
また、請求項10に示すように、車載機は、ユーザによる指示に基づいて出発地から目的地までの案内経路を設定する車載機側経路設定手段を備え、
送信手段は、走行路情報として自車両の現在位置と、案内経路設定手段が設定した案内経路を送信するものであり、
配信手段は、センター側受信手段が受信した案内経路における現在位置と目的地との間に取得手段が取得した交通情報に対応する道路が含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなすようにしてもよい。
Further, as shown in
The transmission means transmits the current position of the host vehicle as the travel route information and the guide route set by the guide route setting means.
When the road corresponding to the traffic information acquired by the acquisition unit is included between the current position on the guide route received by the center side reception unit and the destination, the distribution unit includes road and travel route information corresponding to the traffic information. May be regarded as having a predetermined correspondence relationship.
このようにすることによっても、簡単にユーザに必要な交通情報を配信することができる。 This also makes it possible to easily distribute necessary traffic information to the user.
また、請求項11に示すように、配信手段は、判定手段が交通情報の変動が所定値よりも多いと判定した場合は、変動が所定値よりも少ないと判定した場合よりも交通情報の配信頻度を多くするようにしてもよい。このようにすることによって、ユーザに適切な交通情報を配信することができる。 According to another aspect of the present invention, when the determining unit determines that the fluctuation of the traffic information is greater than the predetermined value, the distributing unit distributes the traffic information more than when determining that the fluctuation is less than the predetermined value. The frequency may be increased. In this way, appropriate traffic information can be distributed to the user.
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1実施形態)
図1に示すように交通情報配信システムは、車両情報取得装置1、センター10、ナビゲーション装置100を備える。この交通情報配信システムは、センター10から車両に搭載されたナビゲーション装置100(本発明の車載機に相当)に対して、道路毎の交通情報(渋滞度、渋滞区間距離、リンク旅行時間(例えば、複数の車両におけるリンク旅行時間の平均値)など)を配信するものである。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, the traffic information distribution system includes a vehicle
まず、ナビゲーション装置100に関して説明する。このナビゲーション装置100は、出発地(例えば車両の現在位置である自車位置)から目的地までの案内経路を探索して、探索した案内経路に基づいて出発地から目的地までの経路案内などを実行する。また、案内経路を探索する際には、後ほど説明するセンター10から交通情報を取得した場合、この交通情報を考慮しつつ案内経路を探索する。周知のように、この経路案内は、表示装置150の画面に、道路地図に自車位置(車両の現在位置を示す車両マーク)を重ね合わせて走行すべき案内経路を表示するとともに、自車位置が所定のポイントに至ったときに、音声出力装置170により案内音声を出力することにより行われる。なお、本実施の形態においては、出発地として、車両の現在位置を採用して説明する。
First, the
また、ナビゲーション装置100が搭載された車両は、後ほど説明するプローブカーとして機能するものである。よって、ナビゲーション装置100は、後ほど説明する車両情報(各車両のリンク旅行時間、リンク旅行速度、位置情報、時刻など)を取得(生成)して、所定時間毎にセンター10に無線で送信する。
The vehicle on which the
このナビゲーション装置100は、図1に示すように、通信装置110、地図データベース120、自車位置検出部130(GPS受信機131、ジャイロセンサ132、車速度センサ133)、記憶部140、表示装置150、操作スイッチ160、音声出力装置170、制御装置180などを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
制御装置180は、周知のコンピュータとして構成されており、内部にはCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどが備えられている。この制御装置180には、上述の通信装置110、地図データベース120、自車位置検出部130、記憶部140、表示装置150、操作スイッチ160、音声出力装置170が電気的に接続されている。制御装置180は、ナビゲーション機能としての各種処理を実行する。つまり、制御装置180は、通信装置110、地図データベース120、自車位置検出部130、記憶部140、操作スイッチ160から入力された各種情報(各種信号)に基づき演算処理を実行し、表示装置150に対して画像表示を指示したり、音声出力装置170に対して音声出力を指示したりすることで、ナビゲーション機能としての各種処理を実行する。なお、このナビゲーション機能としての各種処理としては、例えば、地図縮尺変更処理、メニュー表示選択処理、マップマッチング処理、目的地設定処理、経路案内関連処理、現在位置修正処理、表示画面変更処理、音量調整処理等がある。
The
通信装置110は、制御装置180からの指示に基づいて、例えば、無線基地局及びインターネット等の通信ネットワークを介して、センター10との間で通信を行うようになっている。この通信装置110は、具体的には、車両に搭載されるDCM(data communication module)等のテレマティクス通信に用いられる車載通信モジュールやBluetooth(登録商標)等で接続した携帯電話機等を採用することができる。例えば、通信装置110は、ユーザによる操作スイッチ160の操作に基づいて制御装置180から指示を受けると、出発地データ(つまり、現在位置データ)、目的地データ、及び交通情報リクエスト、並びに自車両(車体)データ(例えば、車載機IDなどのナビゲーション装置100に固有の識別情報)をセンター10に対して送信する。また、通信装置110は、センター10から送信された交通情報を受信する。なお、本実施の形態においては、自車両データとして車載機IDを採用する。
Based on an instruction from the
地図データベース120は、例えば日本全土の道路地図データや、それに付随する、各種施設や店舗等の施設データ、道路地図を表示装置150の画面上に再生(描画)するための描画データ等の各種データを記憶するものである。道路地図データは、地図上の交差点などをノードとして、道路が複数の部分に分割されており、このノードに関するノードデータ、各ノード間の部位分をリンクとして規定したリンクデータなどを含む。
The
ノードデータは、地図上の各道路が交差、合流、分岐するノード毎に固有の番号を付したノードID、ノード座標、ノード名称等のデータを含んで構成される。また、リンクデータは、リンクID、リンク長、リンクの始点、終点の位置データ、角度(方向)データ、道路幅、道路種別等のデータを含んで構成される。なお、記憶部12の記憶媒体としては、DVD−ROM、ハードディスクドライブ等を用いることができ、特に限定されるものではない。
The node data includes data such as a node ID, a node coordinate, a node name, and the like, each having a unique number assigned to each node where roads on the map intersect, merge, and branch. The link data includes link ID, link length, link start point and end point position data, angle (direction) data, road width, road type, and other data. In addition, as a storage medium of the memory |
自車位置検出部130は、自車両の位置を検出(測位)するためのGPS受信機131、自車両の回転角速度を検出するジャイロセンサ132、車速度センサ133を含んでいる。制御装置180は、自車位置検出部130を構成する各センサからの入力に基づいて、自車両の現在位置(絶対位置を示す位置情報)、進行方向、リンク毎のリンク旅行時間、リンク毎のリンク旅行速度、走行距離、現在時刻等を高精度で検出する。なお、自車位置検出部130自身が、自車両の現在位置(絶対位置を示す位置情報)、進行方向、リンク毎のリンク旅行時間、リンク毎のリンク旅行速度、走行距離、現在時刻等を検出して、この検出結果を制御装置180に対して出力するようにしてもよい。
The own vehicle
記憶部140は、制御装置180内で取り扱うデータなどを必要に応じて記憶しておくためのもので、例えば、後ほど説明するセンター10から取得した交通情報などを記憶することができる。なお、この記憶部140は、例えば、データの書き込みや読み出しが可能な不揮発性の記憶媒体で構成することができる。
The
表示装置150は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどを採用することができる。この表示装置150は、制御装置180から地図データベース120に記憶されたデータなどが入力されることで、道路地図に自車位置(車両の現在位置を示す車両マーク)を重ね合わせて走行すべき案内経路などを画面に表示する。
As the
操作スイッチ160は、ユーザによって操作されるものであり、表示装置150と一体に構成され表示画面上に設置されるタッチスイッチ、表示装置9の表示画面周囲に設けられたプッシュ型のハードスイッチなどを採用することができ、各種入力に使用される。例えば、出発地の位置情報などを含む出発地情報や目的地の位置情報などを含む目的地情報などの各種情報、及び出発地から目的地までの案内経路(推奨経路)の探索指示などのナビゲーション装置100が実行する機能に対応付けられた操作信号を制御装置180に対して出力する。なお、制御装置180は、出発地情報が入力されると、該当する施設などを検索して、抽出された施設などを出発地として設定する。また、現在位置を出発地とすることを示す出発地情報が入力されると、現在位置を出発地として設定する。この出発地の位置情報などを含むデータを出発地データと称する。また、制御装置180は、目的地情報が入力されると、該当する施設などを検索して、抽出された施設などを目的地として設定する。この目的地の位置情報などを含むデータを目的地データと称する。
The
音声出力装置170は、車室内に設けられるスピーカーなどを備え、制御装置180からの指示に基づいて、経路案内時の案内音声などを出力する。
The
なお、このナビゲーション装置100が実行する処理動作のうち本発明の特徴部分に関しては、後ほど詳しく説明する。
Of the processing operations performed by the
次に、車両情報取得装置1に関して説明する。この車両情報取得装置1は、交通情報を生成するための各道路における車両情報を取得するものである。車両情報取得装置1は、図1に示すように、各道路を走行している複数のプローブカー3(車両)及び各道路の側らに設けられた複数の路側感知器2(路側機)の少なくとも一方を備えて構成されている。プローブカー3は、上述のナビゲーション装置100を搭載しており、各道路における車両情報(各車両のリンク旅行時間、リンク旅行速度、位置情報、時刻など)を取得(生成)して、所定時間毎にセンター10に無線で送信する。つまり、プローブカー3は、実際に道路を走行している車両をセンサとして得られたデータ(車両情報)を、交通管理や車両の走行支援に利用するプローブカー(フローティングカー)システムにおける車両である。また、路側感知器2は、感知対象の道路の車両情報(車両通過量、時刻など)を取得(生成)して所定時間毎にセンター10に無線又は有線で送信する。
Next, the vehicle
次に、センター10に関して説明する。このセンター10は、車両情報取得装置1から車両情報を収集し、収集した車両情報を交通情報として提供できる形に処理し、走行中の車両へ配信する一連の流れを繰り返す交通情報生成・配信処理を実行するものである。センター10は、図1に示すように、制御装置14と、この制御装置14に接続された通信装置11、記憶部12、地図データベース13等を備えて構成されている。
Next, the
通信装置11は、上述のナビゲーション装置100の通信装置110との間、及び車両情報取得装置1との間で通信を行なうようになっている。通信装置11は、ナビゲーション装置100の通信装置110との通信により、出発地データ(ここでは、現在位置データ)、目的地データ、交通情報リクエスト、及び車載機IDなどを受信するとともに、制御装置14にて生成された交通情報を送信するようになっている。
The communication device 11 communicates with the
また、記憶部12は、制御装置14にて生成された交通情報を記憶する機能を持つ。また、地図データベース13は、上述のナビゲーション装置100における地図データベース120と同等のものであり、詳しい説明は省略する。なお、この地図データベース13に記憶されているデータは、交通情報の生成にも用いられる。
Further, the
制御装置14は、周知のコンピュータとして構成されており、内部にはCPU、ROM、RAM、I/O及びこれらの構成を接続するバスラインなどが備えられている。この制御装置14は、過去の所定期間において通信装置11にて受信した車両情報を処理し交通情報を生成して記憶部12に記憶する機能(生成機能)、記憶部12に記憶された過去の交通情報(前回の交通情報)と今回生成した交通情報とを解析(比較)して交通情報の変動の有無を判定する機能(判定機能)、通信装置11を介して生成された交通情報をナビゲーション装置100に配信する機能(配信機能)などを有する。さらに、制御装置14は、ナビゲーション装置100から出発地データ、目的地データが送信されると、地図データベース13を用いて出発地から目的地までの経路を探索する機能(探索処理)などを有する。
The
換言すると、制御装置14は、過去の所定期間において通信装置11にて受信した車両情報を処理し交通情報を生成して記憶部12に記憶する処理(生成処理)、記憶部12に記憶された過去の交通情報(前回の交通情報)と今回生成した交通情報とを解析(比較)して交通情報の変動の有無を判定する処理(判定処理)、通信装置11を介して生成された交通情報をナビゲーション装置100に配信する処理(配信処理)、ナビゲーション装置100から出発地データ、目的地データが送信されると、地図データベース13を用いて出発地から目的地までの経路を探索する(探索処理)などを実行する。
In other words, the
なお、制御装置14は、所定時間毎(例えば1分毎)に、過去の所定期間に取得した車両情報(各車両のリンク旅行時間、リンク旅行速度、位置情報、時刻、車両通過量など)を統計処理することによって、道路毎の交通情報を生成する。換言すると、制御装置14は、各道路の車両情報を取得して、取得した車両情報に基づいて、各道路の交通情報を生成することによって交通情報を取得する(取得手段)。なお、センター10は、各道路の交通状況を示す交通情報を取得する手段を有するものであれば採用することができ、センター10の外部(例えば、センター10とは異なる外部局)から交通情報を取得してもよい。この場合、センター10は、車両情報に基づいて交通情報を生成する必要はない。
The
この交通情報としては、道路毎の渋滞度、道路毎の渋滞区間距離、道路毎のリンク旅行時間などを含むものであり、これらの少なくとも一つを含んでいればよい。例えば、交通情報の渋滞度は、「渋滞」と「渋滞なし」の2つの状態に分類したり、混雑度合いが大きい順に「重渋滞」、「軽渋滞」、「重混雑」、「軽混雑」、「渋滞なし」の5つの状態に分類したりする。また、交通情報のリンク旅行時間は、例えば、複数の車両におけるリンク旅行時間の平均値などを採用することができる。 This traffic information includes the degree of traffic jam for each road, the traffic jam distance for each road, the link travel time for each road, etc., and may include at least one of these. For example, the congestion level of traffic information can be classified into two states, “congested” and “no traffic jam”, or “heavy traffic jam”, “light traffic jam”, “heavy traffic jam”, “light traffic jam” in descending order of congestion. , And classified into five states of “no traffic jam”. Further, for example, an average value of link travel times in a plurality of vehicles can be adopted as the link travel time of the traffic information.
また、制御装置14は、生成した交通情報を記憶部12に記憶する。換言すると、過去の所定期間において通信装置11にて受信した車両情報を処理し交通情報(前回の交通情報)を生成して、この生成した交通情報を記憶部12に記憶するという処理を繰り返し行う。このとき、少なくとも今回生成した交通情報と、前回生成した交通情報とを記憶部12に記憶しておく。
In addition, the
また、制御装置14は、交通情報リクエストを受信した場合や変動が有ると判定した場合は、交通情報をナビゲーション装置100に配信し、変動が無いと判定した場合は交通情報の配信を中止する。例えば、渋滞度が「渋滞」から「渋滞なし」や、「渋滞なし」から「渋滞」のように交通情報の変動がある場合には、今後その道路を通過し得る車両に対して交通情報を配信する。なお、このセンター10が実行する処理動作のうち本発明の特徴部分に関しては、後ほど詳しく説明する。
In addition, when the traffic information request is received or when it is determined that there is a change, the
ここで、図2に示すフローチャートに基づいて、ナビゲーション装置100の処理動作に関して説明する。この図2に示すフローチャートは、例えば、ナビゲーション装置100に電源が供給さるとスタートする。
Here, the processing operation of the
まず、ステップS10では、ナビゲーション装置100の制御装置180は、目的地を設定したか否かを判定する。上述のように、ナビゲーション装置100(制御装置180)は、ユーザによる指示に基づいて目的地を設定する(目的地設定手段)。つまり、ユーザの操作に応じて操作スイッチ160から出力された目的地情報に基づいて目的地を設定する。よって、制御装置180は、操作スイッチ160から出力された目的地情報に基づいて目的地を設定したか否かを判定する。そして、目的地が設定したと判定した場合ステップS11へ進み、目的地を設定していないと判定した場合はステップS10での判定を繰り返す。
First, in step S10, the
ステップS11では、現在位置データ、目的地データ、交通情報リクエスト、及び車載機IDを通信装置110からセンター10に対して送信する。換言すると、検出した現在位置を含む自車両の走行位置に関する走行路情報をセンター10に対して送信する(送信手段)。よって、ここでは、走行路情報は、現在位置データと目的地データとを含むものである。なお、ナビゲーション装置100は、この交通情報リクエストをセンター10に対して送信することによって、センター10に対して交通情報の送信を要求する。
In step S <b> 11, the current position data, destination data, traffic information request, and in-vehicle device ID are transmitted from the
このとき、制御装置180は、自車位置検出部130を構成する各センサからの入力に基づいて自車両の現在位置を検出する(自車位置検出手段)。なお、制御装置180は、電源が供給されている間、所定時間毎に現在位置を検出するものであってもよい。そして、制御装置180は、検出した現在位置を示す現在位置データと、設定した目的地に関する目的地データ、記憶部140に記憶されている車載機IDを、交通情報の要求を示す交通情報リクエストとともに通信装置110からセンター10に対して送信する。
At this time, the
ステップS12では、センター10から送信された交通情報を、通信装置110によって受信する(車載機側受信手段)。つまり、制御装置180は、センター10から送信された交通情報を、通信装置110を介して取得する。なお、交通情報リクエストを送信してから所定時間内に交通情報を受信できない場合は、タイムアウトエラーとして交通情報を受信することなくステップS13へ進むようにしてもよい。
In step S12, the traffic information transmitted from the
ステップS13では、ステップS12にて受信した交通情報を考慮して現在位置から目的地までの経路を探索する。つまり、制御装置180は、設定した目的地(目的地データ)、検出した現在位置(現在位置データ)、及び地図データベース120に記憶されたデータなどを用いて、センター10から送信された交通情報を考慮しつつ、距離優先、時間優先等の予め設定された探索条件を満たす最適な案内経路(推奨経路)を探索する。このような自動的に案内経路を探索する手法は、例えば、周知のダイクストラ法によるコスト計算、すなわち、道路種別、道路幅員、右左折、通過交差点数、渋滞の有無、交通規制の有無、リンク長、および通過時間等のコスト定数(つまり、リンクコスト)を用いた評価値計算を行って算出する。よって、交通情報を考慮しつつ案内経路を探索する際には、交通情報を考慮して評価値計算を行うことで案内経路を探索する。なお、ステップS12にて交通情報を受信しなかった場合は、交通情報を考慮することなく、距離優先、時間優先等の予め設定された探索条件を満たす、現在位置から目的地までの最適な案内経路を探索する。
In step S13, a route from the current position to the destination is searched in consideration of the traffic information received in step S12. That is, the
ステップS14では、ステップS13にて探索した案内経路に基づいて、現在位置から目的地までの経路案内を行う。つまり、制御装置180は、表示装置150の画面に、道路地図に自車位置(車両の現在位置を示す車両マーク)を重ね合わせて走行すべき案内経路を表示すると共に、自車位置が所定のポイントに至ったときに、音声出力装置170により案内音声を出力することによって行う。このように、受信した交通情報を考慮した案内経路に基づいて、現在位置から目的地までの経路を案内することによって、交通情報をユーザに提供する(提供手段)。
In step S14, route guidance from the current position to the destination is performed based on the guidance route searched in step S13. That is, the
ステップS15では、交通情報を受信したか否かを判定する。そして、交通情報を受信したと判定した場合(車載機側受信手段)はステップS16へ進み、交通情報を受信してないと判定した場合はステップS18へ進む。なお、ここで送信される交通情報は、後ほど説明するセンター10にて交通情報の変動が有ると判定された場合に送信されるものである。
In step S15, it is determined whether traffic information has been received. And when it determines with having received traffic information (vehicle equipment side receiving means), it progresses to step S16, and when it determines with not having received traffic information, it progresses to step S18. The traffic information transmitted here is transmitted when it is determined that there is a change in traffic information at the
ステップS16では、案内経路の変更を行うか否かの判定を行う。そして、案内経路を変更する判定した場合はステップS17へ進み、案内経路を変更しないと判定した場合はステップS18へ進む。 In step S16, it is determined whether or not to change the guidance route. And when it determines with changing a guidance route, it progresses to step S17, and when it determines with not changing a guidance route, it progresses to step S18.
交通情報は、常に一定ではなく変化することもある。また、この交通情報の変化によって、現在位置から目的地までの最適な経路も変わることがある。そこで、既に経路案内を行っている際に交通情報を受信すると、再度、新たに受信した交通情報を考慮しつつ、現在位置から目的地までの案内経路を探索する。 Traffic information is not always constant and may change. Also, the optimal route from the current position to the destination may change due to the change in traffic information. Therefore, when traffic information is received while route guidance has already been performed, a guide route from the current position to the destination is searched again while taking into account newly received traffic information.
そして、既に案内を行っている案内経路と、新たに受信した交通情報を考慮して探索された案内経路との比較結果によって、ステップS16における案内経路の変更を行うか否かの判定を行うようにしてもよい。つまり、既に案内を行っている案内経路よりも、新たに受信した交通情報を考慮して探索された案内経路の方が優位(例えば、目的地への到着予想時間が早いなど)であると判定した場合、案内経路の変更を行うと判定する。 Then, it is determined whether or not to change the guide route in step S16 based on the comparison result between the guide route that has already provided guidance and the guide route that has been searched in consideration of newly received traffic information. It may be. In other words, it is determined that the guidance route searched in consideration of newly received traffic information is superior to the guidance route that has already provided guidance (for example, the estimated arrival time at the destination is earlier). If so, it is determined to change the guidance route.
また、既に案内を行っている案内経路よりも、新たに受信した交通情報を考慮して探索された案内経路の方が優位である旨をユーザに通知(表示装置150や音声出力装置170を用いて)して、操作スイッチ160からユーザが変更を望むことを示す信号が出力されたか否かによって、ステップS16における案内経路の変更を行うか否かの判定を行うようにしてもよい。
In addition, the user is notified that the guidance route searched in consideration of newly received traffic information is superior to the guidance route that has already provided guidance (using the
ステップS17では、案内経路を変更する。つまり、制御装置180は、既に案内を行っている案内経路から、新たに受信した交通情報を考慮して探索した案内経路に変更する。
In step S17, the guide route is changed. That is, the
ステップS18では、目的地に到着したか否かを判定する。つまり、制御装置180は、検出した現在位置と目的地データとに基づいて、車両が目的地に到着したか否かを判定する。そして、目的地に到着したと判定した場合は処理を終了し、目的地に到着してないと判定した場合はステップS14へ戻る。
In step S18, it is determined whether or not the destination has been reached. That is,
次に、図3に示すフローチャートに基づいて、センター10の交通情報配信処理動作に関して説明する。この図3に示すフローチャートは、例えば、センター10の各構成要素に電源が供給さるとスタートする。なお、この交通情報配信処理動作は、交通情報リクエストを送信してきたナビゲーション装置100に対して、交通情報を配信するものである。
Next, the traffic information distribution processing operation of the
まず、ステップS20では、ナビゲーション装置100の通信装置110から現在位置データ、目的地データ、車載機IDとともに送信された交通情報リクエストを受信したか否かを判定する。つまり、センター10の制御装置14は、通信装置11を介してナビゲーション装置100から現在位置データ、目的地データ、車載機ID、交通情報リクエストを取得したか否かによってリクエストを受信したか否かを判定する。そして、受信したと判定した場合はステップS21へ進み、受信してないと判定した場合はステップS20での判定を繰り返す。つまり、通信装置11は、ナビゲーション装置100の通信装置110から送信された走行路情報を受信する(センター側受信手段)。
First, in step S20, it is determined whether the traffic information request transmitted together with the current position data, the destination data, and the in-vehicle device ID is received from the
ステップS21では、経路を探索する。つまり、制御装置14は、受信した現在位置データ、目的地データに基づき、地図データベース13を用いて、現在位置から目的地までの案内経路を探索する(センター側経路設定手段)。この経路の探索方法に関しては、上述のナビゲーション装置100によるものと同様であるため説明は省略する。
In step S21, a route is searched. That is, the
ステップS22では、交通情報リクエストを送信してきたナビゲーション装置100に対して交通情報を配信する(配信手段)。制御装置14は、記憶部12に記憶されている交通情報のうち、ステップS21にて探索した案内経路に対応する交通情報を、交通情報リクエストを送信してきたナビゲーション装置100に対して交通情報を配信する(配信手段)。つまり、記憶部12に記憶されている交通情報のうち、ステップS21にて探索した案内経路に含まれる道路の交通情報を、交通情報リクエストを送信してきたナビゲーション装置100に対して交通情報を配信する(配信手段)。
In step S22, the traffic information is distributed to the
ステップS23では、制御装置14は、ステップS21で探索した案内経路と、ステップS21にて受信した車載機IDとを関連付けて記憶部12に記憶する。換言すると、制御装置14は、ステップS21で探索した案内経路と、この案内経路を探索する際に用いた現在位置データ、目的地データと一緒に受信した車載機IDとを関連付けて記憶部12に記憶する。
In step S23, the
次に、図4に示すフローチャートに基づいて、センター10の変動交通情報配信処理動作に関して説明する。この図4に示すフローチャートは、例えば、センター10の各構成要素に電源が供給さるとスタートする。なお、この変動交通情報配信処理動作は、センター10で取得した交通情報に変動があった場合に、ナビゲーション装置100に対して、変動した交通情報を配信するものである。
Next, the variable traffic information distribution processing operation of the
ステップS30では、センター10の通信装置11は、車両情報取得装置1から車両情報(各車両のリンク旅行時間、リンク旅行速度、位置情報、時刻、車両通過量など)を受信する。そして、センター10の制御装置14は、この車両情報を通信装置11から取得する。
In step S30, the communication device 11 of the
ステップS31では、制御装置14は、ステップS30にて取得した車両情報に基づいて道路毎の交通情報を生成する。換言すると、制御装置14は、各道路の車両情報を取得して、取得した車両情報に基づいて、各道路の交通情報を生成することによって交通情報を取得する(取得手段)。なお、交通情報の生成は、所定時間毎(例えば、1分毎)に行われる。
In step S31, the
ステップS32では、制御装置14は、ステップS31にて生成した交通情報を記憶部12に記憶する(記憶手段)。なお、交通情報を記憶部12に記憶する際には、前回生成(取得)した交通情報と、今回生成(取得)した交通情報とを区別して記憶する。つまり、記憶部12に記憶されている前回生成した交通情報を、今回生成した交通情報に更新するわけではない。
In step S32, the
ステップS33では、制御装置14は、交通情報に変動があるか否かを判定するために、記憶部12に記憶されている今回生成(取得)した交通情報と前回生成(取得)した交通情報とを比較する。
In step S <b> 33, the
ステップS34では、制御装置14は、ステップS33での比較結果に基づいて、交通情報に変動が有るか否かを判定する(判定手段)。つまり、前回生成(取得)した交通情報と今回生成(取得)した交通情報との差が変動閾値を超えたか否かによって、前回生成(取得)した交通情報に対して今回生成(取得)した交通情報が変動しているか否かを判定する。そして、変動が有ると判定した場合はステップS35へ進み、変動が無いと判定した場合はステップS30に戻る。なお、この交通情報の変動判定、変動閾値に関しては、後ほど詳しく説明する。
In step S34, the
ステップS35では、制御装置14は、該当する道路を走行する車両(すなわち、この車両に搭載されたナビゲーション装置100)に対して交通情報を配信する(配信手段)。このとき、制御装置14は、変動した交通情報と通信装置11を介して取得した走行路情報とに基づいて、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるナビゲーション装置100に対して交通情報を配信する(配信手段)。本実施形態においては、制御装置14は、図3のステップS21にて設定した案内経路(好ましくは、案内経路における現在位置と目的地との間の道路)に、変動した交通情報に対応する道路が含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなす(配信手段)。換言すると、制御装置14は、図3のステップS21にて設定した案内経路に含まれる道路において、変動した交通情報がある場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなす(配信手段)。
In step S35, the
そして、制御装置14は、図3のステップS21にて設定した案内経路を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して変動した交通情報を配信する。つまり、図3のステップS21で案内経路を探索する際に用いた現在位置データ、目的地データなどを送信したナビゲーション装置100、及び同じ案内経路が探索されるデータを送信したナビゲーション装置100に対して変動した交通情報を配信する。このようにすることによって、簡単にユーザに必要な交通情報を配信することができる。
And the
このように、本実施形態における交通情報配信システムは、ステップS34での判定処理において、交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくする(配信手段)。 As described above, in the traffic information distribution system according to the present embodiment, when it is determined that there is no change in the traffic information in the determination process in step S34, the frequency of distributing the traffic information is less than when it is determined that there is a change. (Distribution means)
よって、交通情報に対応する道路と車両の走行路情報(走行位置)とが所定の対応関係にあるナビゲーション装置100に対して交通情報を配信することで、ユーザに必要な交通情報を配信することができる。さらに、センター10において、交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくすることによって交通情報の通信量(すなわち情報通信量)を削減できる。つまり、所定時間毎に交通情報を配信する場合よりも、交通情報の通信量(すなわち情報通信量)を削減できる。
Therefore, the traffic information necessary for the user can be distributed by distributing the traffic information to the
特に、本実施形態においては、交通情報の変動がないと判定した場合は交通情報の配信を中止し、変動があると判定した場合のみ交通情報を配信する(配信手段)。このように、交通情報の変動があると判定した場合のみ交通情報を配信することによって、交通情報の通信量をより一層削減できる。 In particular, in the present embodiment, distribution of traffic information is stopped when it is determined that there is no change in traffic information, and traffic information is distributed only when it is determined that there is a change (distribution means). In this way, the traffic amount of traffic information can be further reduced by distributing traffic information only when it is determined that there is a change in traffic information.
なお、交通情報の変動が所定値よりも多いと判定した場合(判定手段)は、変動が所定値よりも少ないと判定した場合よりも交通情報の配信頻度を多くする(配信手段)ようにしてもよい。このようにすることによって、ユーザに適切な交通情報を配信することができる。 When it is determined that the fluctuation of the traffic information is greater than the predetermined value (determination means), the distribution frequency of the traffic information is increased (distribution means) than when the fluctuation is determined to be less than the predetermined value. Also good. In this way, appropriate traffic information can be distributed to the user.
ここで、交通情報の変動判定、変動閾値に関して図5を用いて説明する。なお、ここでは、交通情報の一例として、リンク旅行時間を採用する。 Here, the traffic information variation determination and variation threshold will be described with reference to FIG. Here, link travel time is adopted as an example of traffic information.
図5(a)は時刻(ここでは、t1〜t5の5つのタイミング)とリンク旅行時間との関係を示すグラフであり、(b)は各時刻におけるリンク旅行時間差と変動閾値との関係を示すグラフである。図5(b)においては、t1におけるリンク旅行時間差は、t1で生成したリンク旅行時間(今回)と、前回生成したリンク旅行時間であるt0(図示所略)で生成したリンク旅行時間との差を表している。また、t2におけるリンク旅行時間差は、t2で生成したリンク旅行時間(今回)と、前回生成したリンク旅行時間であるt1で生成したリンク旅行時間との差を表している。t3〜t5に関しても同様である。 FIG. 5A is a graph showing the relationship between the time (here, five timings t1 to t5) and the link travel time, and FIG. 5B shows the relationship between the link travel time difference and the fluctuation threshold at each time. It is a graph. In FIG. 5B, the link travel time difference at t1 is the difference between the link travel time generated at t1 (current time) and the link travel time generated at t0 (not shown) which is the previously generated link travel time. Represents. The link travel time difference at t2 represents the difference between the link travel time generated at t2 (current time) and the link travel time generated at t1 which is the link travel time generated last time. The same applies to t3 to t5.
この図5(b)に示すように、t1、t2、t3、t4におけるリンク旅行時間差は、変動閾値を超えていない。つまり、t1、t2、t3、t4で生成したリンク旅行時間と、前回(t0、t1、t2、t3で)生成したリンク旅行時間との差は、変動閾値を超えていない。しかしながら、t5に関しては、前回(t4で)生成したリンク旅行時間と今回(t5で)生成したリンク旅行時間との差が変動閾値を超えている。よって、図5に示す例においては、t1、t2、t3、t4においては変動が無いと判定し、t5においては変動が有ると判定する。 As shown in FIG. 5B, the link travel time differences at t1, t2, t3, and t4 do not exceed the fluctuation threshold. That is, the difference between the link travel time generated at t1, t2, t3, and t4 and the link travel time generated last time (at t0, t1, t2, and t3) does not exceed the fluctuation threshold. However, regarding t5, the difference between the link travel time generated last time (at t4) and the link travel time generated this time (at t5) exceeds the variation threshold. Therefore, in the example shown in FIG. 5, it is determined that there is no change at t1, t2, t3, and t4, and it is determined that there is a change at t5.
また、この変動閾値は、センター10の制御装置14によって設定されるものである。制御装置14は、交通情報の変化量に基づいて各道路における閾値を設定するものであり、交通情報の変化量が大きい場合の閾値(変動閾値)を、交通情報の変化量が小さい場合の閾値(変動閾値)よりも大きい値に設定する(閾値設定手段)。
The fluctuation threshold is set by the
このように、交通情報の変化量が大きい場合の閾値を、交通情報の変化量が小さい場合の閾値よりも大きい値に設定するとともに、今回取得した交通情報と前回取得した交通情報との差が閾値を超えた場合は変動があると判定し、閾値を超えてない場合は変動がないと判定することによって、ユーザに必要な交通情報を配信しつつ、交通情報の通信量をより一層削減できる。 Thus, while setting the threshold value when the traffic information change amount is large to a value larger than the threshold value when the traffic information change amount is small, the difference between the traffic information acquired this time and the traffic information acquired last time is If the threshold value is exceeded, it is determined that there is a change, and if the threshold value is not exceeded, it is determined that there is no change, so that it is possible to further reduce the traffic amount of traffic information while delivering necessary traffic information to the user. .
なお、路側感知器2における感知頻度が少ない場合(すなわち、感知タイミングが長い場合)やプローブカー3の台数が少ない場合は、路側感知器2における感知頻度が多い場合やプローブカー3の台数が多い場合よりも、車両情報の数が少なくなる。車両情報に基づいて生成される交通情報は、車両情報の数(すなわちサンプル数)が多い場合よりも車両情報の数が少ない場合の方が、各ドライバの特性や行動が反映されやすい。よって、交通情報は、車両情報の数が多い場合よりも車両情報の数が少ない場合の方が、各ドライバの特性や行動に依存して大きく変動しやすい。つまり、交通情報は、車両情報の数が多い場合よりも車両情報の数が少ない場合の方が、変動量のバラつきがある。 In addition, when the detection frequency in the roadside sensor 2 is low (that is, when the detection timing is long) or when the number of probe cars 3 is small, the detection frequency in the roadside sensor 2 is high or the number of probe cars 3 is large. The number of vehicle information is smaller than the case. The traffic information generated based on the vehicle information is more likely to reflect the characteristics and behavior of each driver when the number of vehicle information is smaller than when the number of vehicle information (that is, the number of samples) is large. Therefore, the traffic information is more likely to fluctuate depending on the characteristics and behavior of each driver when the number of vehicle information is smaller than when the number of vehicle information is large. In other words, the amount of fluctuation in traffic information varies more when the number of vehicle information is smaller than when the number of vehicle information is large.
そこで、例えば、制御装置14は、各交通情報を生成するための車両情報の数が少ないほど交通情報の変動量が大きいとみなして、車両情報の数が少ない場合の閾値を、車両情報の数が多い場合の閾値よりも大きい値に設定する(閾値設定手段)ようにしてもよい。これによって、車両情報の数が少ない(変動量のバラつきがある)場合における交通情報の変動判定のバラつきを抑制して、精度良く交通情報の変動判定を行うことができる。
Therefore, for example, the
また、交通情報は、時間帯により変動量のふれ幅が異なることがある。つまり、交通情報は、時間帯により変動量のバラつきがある。例えば、渋滞の発生開始が予想される時間帯では交通量が徐々に増えだし、渋滞の解消開始が予想される時間帯では交通量が徐々に減りだすため、交通情報の変動量が大きくなる。しかしながら、交通量が増えだす時間や交通量が減りだす時間は日によって異なる。例えば、ある日は午前6時に交通量が増えだし午前8時半に交通量が減りだし、別の日は午前6時半に交通量が増えだし午前8時に交通量が減りだす。よって、渋滞の発生開始が予想される時間帯における、ある期間の交通情報の変動量は、交通量が増えだす時間によって異なる。同様に、渋滞の解消開始が予想される時間帯における、ある期間の交通情報の変動量は、交通量が減りだす消時間によって異なる。 In addition, the fluctuation width of the traffic information may vary depending on the time zone. That is, the traffic information varies depending on the time zone. For example, the traffic volume gradually increases in a time zone where the occurrence of traffic jams is expected, and the traffic volume gradually decreases in a time zone expected to start the elimination of traffic jams, resulting in a large amount of traffic information fluctuation. However, the time for traffic to increase and the time for traffic to decrease varies from day to day. For example, one day, traffic starts to increase at 6:00 AM and traffic decreases at 8.30 AM. On the other day, traffic starts to increase at 6.30 AM and traffic decreases at 8:00 AM. Therefore, the amount of change in traffic information during a certain period in a time zone where the occurrence of traffic congestion is expected varies depending on the time when the traffic starts to increase. Similarly, the amount of change in traffic information in a certain period in a time zone where the start of the elimination of traffic jams is different depending on the off time when the traffic starts to decrease.
なお、渋滞の発生開始が予想される時間帯とは、渋滞していな状態から交通量が増えだし、渋滞するまでの時間帯である。渋滞の解消開始が予想される時間帯とは、渋滞から交通量が減りだし、渋滞が解消するまでの時間帯である。また、渋滞とは、交通の流れが悪くなり走行速度が遅くなった状態、例えば、走行速度が20km/h以下になった状態を示す。 In addition, the time zone in which the occurrence of traffic jams is expected is the time zone from when no traffic jams until the traffic volume increases until traffic jams occur. The time zone in which the start of the elimination of the traffic jam is expected to be the time zone from when the traffic starts to decrease until the traffic jam is resolved. Further, the traffic jam indicates a state where the traffic flow is deteriorated and the traveling speed is reduced, for example, the traveling speed is 20 km / h or less.
そこで、制御装置14は、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯は交通情報の変動量が大きいとみなして、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯の閾値を、この時間帯以外の時間帯の閾値よりも大きい値に設定する(閾値設定手段)ようにしてもよい。これによって、渋滞の発生開始が予想される時間帯及び渋滞の解消開始が予想される時間帯(変動量のバラつきがある場合)における交通情報の変動判定のバラつきを抑制して、精度良く交通情報の変動判定を行うことができる。なお、この場合、センター10は、センター10の外部(例えば、センター10とは異なる外部局)から交通情報を取得してもよい。つまり、センター10は、車両情報に基づいて交通情報を生成する必要はない。
Therefore, the
ここでは、変動閾値を採用しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、一定の値を示す閾値を採用して、今回生成(取得)した交通情報と前回生成(取得)した交通情報との差が閾値を超えた場合は変動があると判定し、閾値を超えてない場合は変動がないと判定するようにしてもよい。さらに、前回生成(取得)した交通情報と今回生成(取得)した交通情報とが異なる場合は、前回生成(取得)した交通情報に対して今回生成(取得)した交通情報が変動していると判定するようにしてもよい。 Here, the variation threshold is adopted, but the present invention is not limited to this. For example, by adopting a threshold value indicating a certain value, if the difference between the traffic information generated (acquired) this time and the traffic information generated (acquired) last time exceeds the threshold, it is determined that there is a fluctuation, and the threshold is exceeded. If not, it may be determined that there is no fluctuation. Furthermore, if the traffic information generated (acquired) last time is different from the traffic information generated (acquired) this time, the traffic information generated (acquired) this time is different from the traffic information generated (acquired) last time. You may make it determine.
(変形例1)
上述の実施形態においては、センター10の制御装置14が探索(設定)した案内経路を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して、変動した交通情報を配信する例を採用したが本発明はこれに限定されるものではない。本発明の交通情報配信システムは、センター10の制御装置14が生成(取得)した交通情報と、センター10の通信装置11が受信(すなわち、制御装置14が取得)した走行路情報とに基づいて、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるナビゲーション装置100に対して交通情報を配信するものであれば目的は達成することができる。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the example in which the changed traffic information is distributed to the
例えば、この変形例1に示すように、センター10の制御装置14は、通信装置11が受信した車両の現在位置(現在位置データ)が交通情報に対応する道路から所定範囲に含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなす(配信手段)。そして、制御装置14は、交通情報に対応する道路から所定範囲にある車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して変動した交通情報を配信するようにしてもよい。なお、変形例1における交通情報配信システムの構成は、上述の交通情報配信システムの構成と同様であるため説明は省略する。
For example, as shown in the first modification, the
ここで、図6に示すフローチャートに基づいて、変形例1における交通情報配信システムの処理動作に関して説明する。
Here, based on the flowchart shown in FIG. 6, the processing operation of the traffic information distribution system in the
まず、図6(a)に示すフローチャートに基づいて、変形例1におけるナビゲーション装置100の処理動作に関して説明する。この図6(a)に示すフローチャートは、ナビゲーション装置100に電源が供給されるとスタートする。なお、変形例1におけるナビゲーション装置100の制御装置180は、所定時間ごとに自車両の現在位置(現在位置データ)と車載機IDとを通信装置110を介してセンター10に送信する。つまり、変形例1におけるナビゲーション装置100の制御装置180は、走行路情報として自車両の現在位置(現在位置データ)を通信装置110を介してセンター10に送信する。なお、変形例1におけるナビゲーション装置100は、案内経路を探索していなくもよい。つまり、目的地が設定されていなくてもよい。
First, the processing operation of the
図6(a)のステップS40では、ナビゲーション装置100の制御装置180は、通信装置110にて交通情報を受信したか否かを判定する。すなわち、制御装置180は、通信装置110から交通情報を取得したか否かを判定する。そして、交通情報を受信したと判定した場合はステップS41へ進み、交通情報を受信してないと判定した場合はステップS40での判定を繰り返す。
In step S <b> 40 of FIG. 6A, the
そして、図6(a)のステップS41では、交通情報を地図上に表示する。このとき制御装置180は、表示装置150の画面に、道路地図に自車位置(車両の現在位置を示す車両マーク)、及び取得した交通情報を重ね合わせて表示する。このようにして、交通情報をユーザに提供するようにしてもよい(提供手段)。
In step S41 of FIG. 6A, traffic information is displayed on the map. At this time, the
次に、図6(b)に示すフローチャートに基づいて、変形例1におけるセンター10の記憶処理動作に関して説明する。
Next, the storage processing operation of the
図6(b)のステップS50では、センター10の制御装置14は、通信装置11にてナビゲーション装置100の現在位置データを受信したか否かを判定する。すなわち、制御装置11は、通信装置11からナビゲーション装置100の現在位置データを取得したか否かを判定する。そして、現在位置データを受信したと判定した場合はステップS51へ進み、現在位置データを受信してないと判定した場合はステップS50での判定を繰り返す。
In step S50 of FIG. 6B, the
図6(b)のステップS51では、センター10の制御装置14は、取得した現在位置データを記憶部12に記憶する。上述のように、現在位置データは、ナビゲーション装置100の車載機IDとともに送信されるものである。よって、センター10の制御装置14は、取得した現在位置データと、この現在位置データと一緒に受信した車載機IDとを関連付けて記憶部12に記憶する。
In step S51 of FIG. 6B, the
なお、変形例1におけるセンター10の変動交通情報配信処理動作は、上述の実施形態における変動交通情報配信処理動作と略同じであるため、ここでは、異なる点だけ説明する。変形例1におけるセンター10(制御装置14)は、図4のステップS30〜ステップS34と同じ処理を行った後、図6(c)のステップS35aに示すように、該当する道路付近を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して変動した交通情報を配信する。つまり、制御装置14は、通信装置11が受信して記憶部12に記憶した車両の現在位置データが、変動した交通情報に対応する道路から所定範囲に含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなす(配信手段)。そして、制御装置14は、交通情報に対応する道路から所定範囲にある車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して変動した交通情報を配信する。
Note that the variable traffic information distribution processing operation of the
このようにすることによって、目的地が設定されてない場合であっても、ユーザに必要な交通情報を配信することができる。また、ナビゲーション装置100は、案内経路を探索していなくもよい。よって、ナビゲーション装置100の負荷を軽減することができる。
By doing in this way, even if the destination is not set, necessary traffic information can be distributed to the user. Further, the
(変形例2)
上述の実施形態、変形例1においては、交通情報の変動がないと判定した場合は交通情報の配信を中止し、変動があると判定した場合のみ交通情報を配信する例を採用したが本発明はこれに限定されるものではない。本発明の交通情報配信システムは、センター10の制御装置14が交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくするものであれば目的は達成することができる。
(Modification 2)
In the above-described embodiment and the first modification, the traffic information distribution is stopped when it is determined that there is no change in the traffic information, and the traffic information is distributed only when it is determined that there is a change. Is not limited to this. The traffic information distribution system of the present invention is an object if the
例えば、変形例2に示すように、交通情報の変動が無いときの交通情報の配信間隔(通常の配信間隔)をtx1とした場合、交通情報の変動が有ったときは交通情報の配信間隔をtx2(tx1>tx2)とする。つまり、変動が有ると判定した場合は、変動が無いと判定した場合よりも交通情報の配信間隔を短くすることによって、交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくする。 For example, as shown in Modification 2, when the traffic information distribution interval (normal distribution interval) when there is no traffic information variation is t x1 , traffic information distribution is performed when the traffic information varies. Let the interval be t x2 (t x1 > t x2 ). In other words, when it is determined that there is a change, if it is determined that there is no change in traffic information by shortening the traffic information delivery interval than when it is determined that there is no change, it is determined that there is a change Less frequent distribution of traffic information.
ここで、変形例2における交通情報配信システムに関して説明する。なお、変形例2における交通情報配信システムの構成は、上述の交通情報配信システムの構成と同様であるため説明は省略する。また、変形例2におけるナビゲーション装置100の処理動作、センター10の交通情報配信処理動作は、上述の実施形態と同様であるため説明は省略する。また、変形例2におけるセンター10の変動交通情報配信処理動作は、上述の実施形態における変動交通情報配信処理動作と略同じであるため、ここでは、異なる点だけ説明する。なお、変形例2におけるセンター10の制御装置14は、各交通情報における現在の配信間隔を記憶しておく。
Here, the traffic information distribution system in Modification 2 will be described. In addition, since the structure of the traffic information delivery system in the modification 2 is the same as that of the above-mentioned traffic information delivery system, description is abbreviate | omitted. In addition, the processing operation of the
変形例2におけるセンター10(制御装置14)は、図4のステップS30〜ステップS35と同じ処理を行う。ただし、図7に示すように、ステップS34の判定において、センター10の制御装置14は、変動が有ると判定した場合はステップS38に進み、変動が無いと判定した場合はステップS36に進む。
The center 10 (control device 14) in Modification 2 performs the same processing as Step S30 to Step S35 in FIG. However, as shown in FIG. 7, in the determination in step S34, the
ステップS36では、制御装置14は、現在の交通情報の配信間隔が短くなっているか否かを判定する(つまり、tx1ではなくtx2になっているか否かを判定する)。そして、配信間隔が短くなっていると判定した場合はステップS37に進み、短くなってないと判定した場合はステップS35に進む。
In step S <b> 36, the
ステップS37では、制御装置14は、該当する道路を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対する交通情報の配信間隔を通常に戻す(配信手段)。すなわち、交通情報の配信間隔をtx2からtx1に戻す。そして、ステップS35では、制御装置14は、該当する道路を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して、配信間隔tx1で交通情報を配信する(配信手段)。このようにして、交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくする。
In step S37, the
一方、ステップS38では、制御装置14は、該当する道路を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対する交通情報の配信間隔を短くする(配信手段)。すなわち、交通情報の配信間隔をtx1からtx2にする。そして、ステップS35では、制御装置14は、該当する道路を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して、配信間隔tx2で交通情報を配信する(配信手段)。このようにして、交通情報の変動が有ると判定した場合は、変動が無いと判定した場合よりも交通情報の配信頻度を多くする。
On the other hand, in step S38, the
よって、交通情報に対応する道路と車両の走行路情報(走行位置)とが所定の対応関係にあるナビゲーション装置100に対して交通情報を配信することで、ユーザに必要な交通情報を配信することができる。さらに、センター10において、交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくすることによって交通情報の通信量(すなわち情報通信量)を削減できる。
Therefore, the traffic information necessary for the user can be distributed by distributing the traffic information to the
なお、この変形例2は、単独で実施することも可能であるが、変形例1と組み合わせて実施することも可能である。この場合、ナビゲーション装置100は、図6(a)に示すフローチャートを実行する。センター10は、図6(b)に示すフローチャートを実行する。そして、センター10の制御装置14は、図6(c)のステップS35aにおいて、交通情報の変動が有る場合は、該当する道路付近を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して、配信間隔tx2で交通情報を配信する(配信手段)。また、センター10の制御装置14は、図6(c)のステップS35aにおいて、交通情報の変動が無い場合は、該当する道路付近を走行する車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して、配信間隔tx1で交通情報を配信する(配信手段)。
In addition, although this modification 2 can also be implemented independently, it can also be implemented in combination with the
(変形例3)
なお、センター10の制御装置14は、過去の所定期間に取得した車両情報を統計処理することによって、道路毎の交通情報を生成する場合、渋滞が予想される時間帯は、この時間帯以外の時間帯よりも短い期間(短い過去の所定期間)における車両情報に基づいて交通情報を生成するようにしてもよい(取得手段)。
(Modification 3)
When the
このようにすることによって、制御装置14は、渋滞が予想される時間帯は、渋滞が予想されにくい時間帯よりも短い期間における交通情報に基づいて交通情報が変動しているか否かを判定できる(判定手段)。逆に、渋滞が予想されにくい時間帯は、渋滞が予想される時間帯よりも長い期間における交通情報に基づいて交通情報が変動しているか否かを判定できる(判定手段)。よって、渋滞が予想される時間帯は、きめ細やかな判定を行うことができ、リアルタイムな交通情報の変動に対応できる。一方、渋滞が予想されにくい時間帯は、車両情報の数(サンプル数)の確保が可能となり、交通情報の変動を精度良く算出できる。
By doing in this way, the
(変形例4)
上述の実施の形態においては、ナビゲーション装置100の制御装置180は、目的地データと現在位置データとを通信装置110を介してセンター10に送信し、センター10の制御装置14は、この目的地データと現在位置データとから案内経路を探索する例を採用したが本発明はこれに限定されるものではない。
(Modification 4)
In the above-described embodiment, the
例えば、変形例4に示すように、ナビゲーション装置100の制御装置180は、走行路情報として自車両の現在位置(現在位置データ)と、設定(探索)した案内経路(案内経路を示す案内経路データ)とを通信装置110を介してセンター10に送信する。
For example, as shown in Modification 4, the
一方、センター10の制御装置11は、受信した案内経路における現在位置と目的地との間に交通情報に対応する道路が含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなす(配信手段)。そして、制御装置14は、該当する道路を走行する車両(すなわち、この車両に搭載されたナビゲーション装置100)に対して交通情報を配信する(配信手段)。
On the other hand, when the road corresponding to the traffic information is included between the current position on the received guide route and the destination, the control device 11 of the
このようにすることによっても、簡単にユーザに必要な交通情報を配信することができる。また、この場合、センター10は、案内経路を探索する必要がない。よってセンター10の負荷を軽減することができる。
This also makes it possible to easily distribute necessary traffic information to the user. In this case, the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることはなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の変形が可能である。 As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, this invention is not restrict | limited to the embodiment mentioned above at all, and various deformation | transformation are possible in the range which does not deviate from the meaning of this invention.
1 車両情報取得装置、2 路側感知器(路側機)、3 プローブカー、10 センター、11 通信装置、12 記憶部、13 地図データベース、14 制御装置、100 ナビゲーション装置、110 通信装置、120 地図データベース、130 自車位置検出部、131 GPS受信機、132 ジャイロセンサ、133 車速度センサ、140 記憶部、150 表示装置、160 操作スイッチ、170 音声出力装置、180 制御装置
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記車載機は、
前記交通情報を受信する車載機側受信手段と、
自車両の現在位置を検出する自車位置検出手段と、
前記自車位置検出手段が検出した現在位置を含む自車両の走行位置に関する走行路情報を前記センターに対して送信する送信手段と、
前記車載機側受信手段にて受信した交通情報をユーザに提供する提供手段と、を備え、
前記センターは、
各道路の交通状況を示す交通情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した交通情報を記憶する記憶手段と、
前記車載機の前記送信手段から送信された走行路情報を受信するセンター側受信手段と、
前記取得手段が取得した交通情報と前記センター側受信手段が受信した走行路情報とに基づいて、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にある前記車載機に対して交通情報を配信する配信手段と、
前記取得手段が今回取得した交通情報と前回取得した交通情報とを比較することで、前回取得した交通情報に対して今回取得した交通情報が変動しているか否かを判定する判定手段と、を備え、
前記配信手段は、前記判定手段が交通情報の変動がないと判定した場合は、変動があると判定した場合よりも交通情報の配信頻度を少なくすることを特徴とする交通情報配信システム。 A traffic information distribution system that distributes traffic information from a center to an in-vehicle device mounted on a vehicle,
The in-vehicle device is
On-vehicle device side receiving means for receiving the traffic information;
Own vehicle position detecting means for detecting the current position of the own vehicle;
Transmitting means for transmitting to the center traveling path information relating to the traveling position of the own vehicle including the current position detected by the own vehicle position detecting means;
Providing means for providing a user with traffic information received by the in-vehicle device side receiving means,
The center
Acquisition means for acquiring traffic information indicating the traffic situation of each road;
Storage means for storing the traffic information acquired by the acquisition means;
Center-side receiving means for receiving the road information transmitted from the transmitting means of the in-vehicle device;
Based on the traffic information acquired by the acquisition means and the road information received by the center side receiving means, the road corresponding to the traffic information and the road information have a predetermined correspondence relationship with the vehicle-mounted device. A delivery means for delivering information;
A determination means for determining whether the traffic information acquired this time is fluctuating with respect to the traffic information acquired last time by comparing the traffic information acquired this time with the traffic information acquired last time by the acquisition means. Prepared,
The traffic information distribution system, wherein when the determination unit determines that there is no change in traffic information, the distribution unit reduces the frequency of distribution of the traffic information as compared with a case where it is determined that there is a change.
前記センターは、交通情報の変化量に基づいて各道路における前記閾値を設定するものであり、交通情報の変化量が大きい場合の前記閾値を、交通情報の変化量が小さい場合の前記閾値よりも大きい値に設定する閾値設定手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の交通情報配信システム。 The determination means compares the traffic information acquired this time with the traffic information acquired last time, and determines that there is a change when the difference between the traffic information acquired this time and the traffic information acquired last time exceeds a threshold value. If it does not exceed, it is determined that there is no fluctuation,
The center sets the threshold value for each road based on the amount of change in traffic information, and the threshold value when the amount of change in traffic information is large is greater than the threshold value when the amount of change in traffic information is small. The traffic information distribution system according to claim 1, further comprising a threshold setting unit configured to set a large value.
前記閾値設定手段は、各交通情報を生成するための車両情報の数が少ないほど交通情報の変動量が大きいとみなして、車両情報の数が少ない場合の前記閾値を、車両情報の数が多い場合の前記閾値よりも大きい値に設定することを特徴とする請求項3に記載の交通情報配信システム。 The acquisition means acquires vehicle information on each road from at least one of a vehicle traveling on each road and a roadside machine provided on the side of each road, and obtains traffic information for each road based on the acquired vehicle information. To obtain traffic information by generating
The threshold setting means considers that the amount of traffic information fluctuation is large as the number of vehicle information for generating each traffic information is small, and the threshold when the number of vehicle information is small is the number of vehicle information. The traffic information distribution system according to claim 3, wherein the traffic information distribution system is set to a value larger than the threshold value in the case.
前記送信手段は、走行路情報として自車両の現在位置と、前記目的地設定手段が設定した目的地を送信するものであり、
前記センターは、前記センター側受信手段が受信した現在位置から目的地までの案内経路を設定するセンター側経路設定手段を備え、
前記配信手段は、前記センター側経路設定手段が設定した案内経路に前記取得手段が取得した交通情報に対応する道路が含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の交通情報配信システム。 The in-vehicle device includes destination setting means for setting a destination based on an instruction from a user,
The transmission means transmits the current position of the host vehicle as travel route information and the destination set by the destination setting means,
The center includes center side route setting means for setting a guide route from the current position received by the center side receiving means to the destination,
In the case where a road corresponding to the traffic information acquired by the acquisition unit is included in the guide route set by the center side route setting unit, the distribution unit has a predetermined correspondence between the road corresponding to the traffic information and the travel route information. The traffic information distribution system according to any one of claims 1 to 7, wherein the traffic information distribution system is considered to be in a relationship.
前記送信手段は、走行路情報として自車両の現在位置と、前記案内経路設定手段が設定した案内経路を送信するものであり、
前記配信手段は、前記センター側受信手段が受信した案内経路における現在位置と目的地との間に前記取得手段が取得した交通情報に対応する道路が含まれる場合は、交通情報に対応する道路と走行路情報とが所定の対応関係にあるとみなすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の交通情報配信システム。 The in-vehicle device includes on-vehicle device side route setting means for setting a guide route from a departure place to a destination based on an instruction by a user,
The transmission means transmits the current position of the host vehicle as travel route information and the guide route set by the guide route setting means,
If the road corresponding to the traffic information acquired by the acquisition unit is included between the current position and the destination in the guide route received by the center side reception unit, the distribution unit includes a road corresponding to the traffic information. The traffic information distribution system according to any one of claims 1 to 7, wherein the travel route information is regarded as having a predetermined correspondence relationship.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020005A JP2012160077A (en) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | Traffic information distribution system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011020005A JP2012160077A (en) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | Traffic information distribution system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012160077A true JP2012160077A (en) | 2012-08-23 |
Family
ID=46840543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011020005A Pending JP2012160077A (en) | 2011-02-01 | 2011-02-01 | Traffic information distribution system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2012160077A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015032153A (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 三菱重工業株式会社 | Control device for vehicle detection |
JP2016014993A (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 本田技研工業株式会社 | Traffic congestion sign detection method, program, and traffic congestion sign detection device |
WO2018143242A1 (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | パイオニア株式会社 | Information output device, information processing device, route search device, information output method, information processing method, route search method, and program |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11306480A (en) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Toshiba Corp | Required traveling time predictive device |
JP2004280320A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Hitachi Ltd | Traffic information display device and method for operating operation control center |
JP2005173777A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Denso Corp | Determining device of traffic information providing timing |
JP2005189056A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system |
JP2006017610A (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system |
JP2006293876A (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | Traffic information collection device and on-vehicle equipment |
JP2008032738A (en) * | 2007-09-07 | 2008-02-14 | Aisin Aw Co Ltd | Information collecting system and program |
JP2010049391A (en) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Nissan Motor Co Ltd | Traffic information management system and traffic information management processing method |
-
2011
- 2011-02-01 JP JP2011020005A patent/JP2012160077A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11306480A (en) * | 1998-04-22 | 1999-11-05 | Toshiba Corp | Required traveling time predictive device |
JP2004280320A (en) * | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Hitachi Ltd | Traffic information display device and method for operating operation control center |
JP2005173777A (en) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Denso Corp | Determining device of traffic information providing timing |
JP2005189056A (en) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system |
JP2006017610A (en) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Aisin Aw Co Ltd | Navigation system |
JP2006293876A (en) * | 2005-04-14 | 2006-10-26 | Hitachi Ltd | Traffic information collection device and on-vehicle equipment |
JP2008032738A (en) * | 2007-09-07 | 2008-02-14 | Aisin Aw Co Ltd | Information collecting system and program |
JP2010049391A (en) * | 2008-08-20 | 2010-03-04 | Nissan Motor Co Ltd | Traffic information management system and traffic information management processing method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015032153A (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 三菱重工業株式会社 | Control device for vehicle detection |
JP2016014993A (en) * | 2014-07-01 | 2016-01-28 | 本田技研工業株式会社 | Traffic congestion sign detection method, program, and traffic congestion sign detection device |
WO2018143242A1 (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | パイオニア株式会社 | Information output device, information processing device, route search device, information output method, information processing method, route search method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5814015B2 (en) | Navigation device | |
CN109375615B (en) | Method and system for generating a field of view for use in an Advanced Driver Assistance System (ADAS) | |
JP4982143B2 (en) | Traffic situation prediction device | |
JP4626663B2 (en) | Driving support system, driving support method, and computer program | |
JP2013109625A (en) | Traffic information providing system | |
JP4604056B2 (en) | Navigation system, terminal device, route search server, and route search method | |
JP2010107332A (en) | Route search system and information management server | |
JP2010210284A (en) | Traffic management device and traffic management method | |
JP2006236247A (en) | Controlled-lane detection device and route recommending device for vehicle | |
US20160123747A1 (en) | Drive assist system, method, and program | |
JP2019185232A (en) | Traffic information guide system and traffic information distribution device | |
KR20100008386A (en) | Car navigation system and method for updating map-data of that | |
JP2011099815A (en) | Navigation system and traffic lane guide method | |
JP2007303959A (en) | Navigation device, navigation method, and navigation program | |
JP5052550B2 (en) | Traffic information management device, traffic information management method, and traffic information management program | |
JP4229079B2 (en) | Navigation device, control method thereof, and program | |
JP2012160077A (en) | Traffic information distribution system | |
JP2011021914A (en) | Navigation system, route search server, route search method, terminal apparatus, and navigation apparatus | |
JP4836265B2 (en) | Navigation system, terminal device, and navigation method | |
JP2009229397A (en) | Drive support system | |
JP4654968B2 (en) | Navigation device | |
JP2019100763A (en) | Passing-each-other difficulty section avoidance system, server device, information display device, and passing-each-other difficulty section avoidance method | |
JP5083264B2 (en) | Traffic information distribution system | |
JP2012093297A (en) | Navigation device and navigation system | |
JP2011203828A (en) | Traffic congestion avoidance device, in-vehicle device, traffic congestion avoidance system, traffic congestion avoidance method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130507 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140701 |