JP4836265B2 - Navigation system, terminal device, and navigation method - Google Patents

Navigation system, terminal device, and navigation method Download PDF

Info

Publication number
JP4836265B2
JP4836265B2 JP2007027558A JP2007027558A JP4836265B2 JP 4836265 B2 JP4836265 B2 JP 4836265B2 JP 2007027558 A JP2007027558 A JP 2007027558A JP 2007027558 A JP2007027558 A JP 2007027558A JP 4836265 B2 JP4836265 B2 JP 4836265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guidance
route
point
guide
reroute request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007027558A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008191063A (en
Inventor
祐介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Navitime Japan Co Ltd
Original Assignee
Navitime Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Navitime Japan Co Ltd filed Critical Navitime Japan Co Ltd
Priority to JP2007027558A priority Critical patent/JP4836265B2/en
Publication of JP2008191063A publication Critical patent/JP2008191063A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4836265B2 publication Critical patent/JP4836265B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、出発地から目的地までの最適経路を探索して案内する通信型のナビゲーションシステム、端末装置およびナビゲーション方法に関するものであり、特に、端末装置から定期的に経路再探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバが定期的に更新している道路交通情報に基づいて道路の渋滞状況による新たな最適経路を得るようにしたナビゲーションシステム、端末装置およびナビゲーション方法に関し、端末装置が新たな最適経路の案内を得てその最適経路に沿って移動できるように前記経路再探索要求を送信するようにしたナビゲーションシステムに関するものである。   The present invention relates to a communication-type navigation system, a terminal device, and a navigation method for searching for and guiding an optimum route from a departure point to a destination, and in particular, periodically searching for a route re-search request from the terminal device. A navigation system, a terminal device, and a navigation method for obtaining a new optimum route according to a traffic jam situation based on road traffic information that is transmitted to a server and periodically updated by a route search server. The present invention relates to a navigation system in which a route re-search request is transmitted so as to obtain guidance for an optimum route and move along the optimum route.

従来から自動車の運転者に出発地から目的地までの最適な経路を案内する車載用のナビゲーション装置が提供されている。従来のナビゲーション装置は、地図データを記録したCD−ROM又はICカード等の地図データ記憶装置と、ディスプレイ装置と、ジャイロ、GPS(Global Positioning System)及び車速センサ等の車両の現在位置及び現在方位を検出する車両移動検出装置等を有し、車両の現在位置を含む地図データを地図データ記憶装置から読み出し、該地図データに基づいて車両位置の周囲の地図画像をディスプレイ装置上に描画する。また、車両位置マーク(ロケーション)をディスプレイ画面の地図画像に重ね合わせて表示し、車両の移動に応じて地図画像をスクロール表示したり、地図画像を画面に固定し車両位置マークを移動させたりして、車両が現在どこを走行しているのかを一目で判るようにしている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an in-vehicle navigation device that provides an automobile driver with an optimal route from a departure place to a destination has been provided. A conventional navigation device is a map data storage device such as a CD-ROM or an IC card in which map data is recorded, a display device, a gyro, a GPS (Global Positioning System), a vehicle speed sensor, and other current positions and directions of vehicles. It has a vehicle movement detection device to detect, reads out map data including the current position of the vehicle from the map data storage device, and draws a map image around the vehicle position on the display device based on the map data. In addition, the vehicle position mark (location) is displayed superimposed on the map image on the display screen, the map image is scrolled according to the movement of the vehicle, the map image is fixed on the screen, and the vehicle position mark is moved. This allows you to see at a glance where the vehicle is currently driving.

通常、このような車載用ナビゲーション装置には、運転者が所望の目的地に向けて道路を間違うことなく容易に走行できるようにした経路案内機能が搭載されている。この経路案内機能によれば、地図データを用いて出発地から目的地までを結ぶ最もコストが小さい経路をダイクストラ法等のシミュレーション計算を行って経路探索し、その探索した経路を案内経路として記憶しておき、走行中、地図画像上に案内経路を他の道路とは色を変えて太く描画して画面表示したり、車両が案内経路上の進路を変更すべき交差点に一定距離内に近づいたときに、地図画像上の進路を変更すべき交差点に進路を示す矢印を描画して画面表示したりすることで目的地までの最適な経路を運転者が簡単に把握できるようにしている。   Usually, such a vehicle-mounted navigation device is equipped with a route guidance function that allows a driver to easily travel to a desired destination without making a mistake on the road. According to this route guidance function, the route with the lowest cost connecting from the starting point to the destination is searched using map data by performing a simulation calculation such as Dijkstra method, and the searched route is stored as a guide route. While traveling, the guide route is drawn thickly on the map image with a different color from other roads and displayed on the screen, or the vehicle approaches within a certain distance to the intersection where the route on the guide route should be changed Sometimes, the driver can easily grasp the optimum route to the destination by drawing an arrow indicating the route at the intersection where the route should be changed on the map image and displaying it on the screen.

上記の車載用のナビゲーション装置は、経路探索機能や地図データを持つスタンドアロン型のナビゲーション装置であるが、このようなナビゲーション装置はナビゲーションに必要な全ての機能を備えている必要があり、装置が大型化し価格も高いものとなっていた。近年の通信、情報処理技術の発展により車載用のナビゲーション装置にネットワークを介した通信機能を付加し経路探索サーバとデータ通信して案内経路データや地図データを取得するいわゆる通信型のナビゲーションシステムも普及してきている。更には、歩行者用のナビゲーションシステムとして携帯電話をナビゲーション端末としたシステムも実用化されている。   The in-vehicle navigation device is a stand-alone navigation device having a route search function and map data, but such a navigation device needs to have all the functions necessary for navigation, and the device is large. The price was high. Due to recent developments in communication and information processing technologies, so-called communication-type navigation systems that add communication functions via a network to vehicle-mounted navigation devices and communicate with a route search server to acquire guide route data and map data have become widespread. Have been doing. Furthermore, a system using a mobile phone as a navigation terminal has been put into practical use as a navigation system for pedestrians.

一般的なナビゲーション装置、通信ナビゲーションシステムに使用される経路探索装置、経路探索方法は、例えば、下記の特許文献1(特開2001−165681号公報)に開示されている。このナビゲーションシステムは、携帯ナビゲーション端末から出発地と目的地の情報を情報配信サーバに送り、情報配信サーバで道路網や交通網のデータから探索条件に合致した経路を探索して案内するように構成されている。探索条件としては、出発地から目的地までの移動手段、例えば、徒歩、自動車、鉄道と徒歩の併用などがあり、これを探索条件の1つとして経路探索する。   A general navigation device, a route search device and a route search method used in a communication navigation system are disclosed in, for example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-165681). This navigation system is configured to send information on a departure point and a destination from a portable navigation terminal to an information distribution server, and the information distribution server searches and guides a route that matches a search condition from road network and traffic network data. Has been. As the search condition, there are means for moving from the departure place to the destination, for example, walking, automobile, combined use of railroad and walking, and the route is searched as one of the search conditions.

情報配信サーバは、地図データの道路(経路)をその結節点、屈曲点の位置をノードとし、各ノードを結ぶ経路をリンクとし、全てのリンクのコスト情報(距離や所要時間)をデータベースとして備えている。そして、情報配信サーバは、データベースを参照して、出発地のノードから目的地のノードに至るリンクを順次探索し、リンクのコスト情報が最小となるノード、リンクをたどって案内経路とすることによって最短の経路を携帯ナビゲーション端末に案内することができる。このような経路探索の手法としてはラベル確定法あるいはダイクストラ法と言われる手法が用いられる。上記特許文献1には、このダイクストラ法を用いた経路探索方法も開示されている。   The information distribution server has roads (routes) of map data as nodes and nodes as the positions of inflection points, links connecting the nodes as links, and cost information (distance and required time) of all links as a database. ing. Then, the information distribution server sequentially searches for a link from the departure node to the destination node with reference to the database, and traces the node and link with the smallest cost information of the link as a guide route. The shortest route can be guided to the portable navigation terminal. As such a route search method, a method called label determination method or Dijkstra method is used. Patent Document 1 also discloses a route search method using this Dijkstra method.

経路探索して得た出発地から目的地までの経路のうち、経路の累計コスト(距離または時間)が最小となる経路が最適な案内経路として決定され、案内経路データが作成される。案内経路データには、最適経路のデータの他に地図データ、ガイダンスデータが含まれ、案内経路データは必要に応じて案内データ記憶手段から読み出され表示手段に表示される。一般的には、ナビゲーション装置が有するGPS受信機を用いて測位したナビゲーション装置の現在位置を含む一定の縮尺、一定の範囲の地図に、案内経路と、ナビゲーション装置の現在位置を示すマークを重ね合わせ、該現在位置マークが表示画面の中心になるように表示する。   Of the routes from the starting point to the destination obtained by the route search, the route with the minimum accumulated cost (distance or time) of the route is determined as the optimum guide route, and guide route data is created. The guide route data includes map data and guidance data in addition to the data of the optimum route, and the guide route data is read from the guide data storage unit as necessary and displayed on the display unit. In general, a guide route and a mark indicating the current position of the navigation device are superimposed on a map of a certain scale and range including the current position of the navigation device measured using the GPS receiver of the navigation device. The current position mark is displayed at the center of the display screen.

GPS受信機を用いて測位した位置情報には誤差が含まれるため、現在位置が案内経路からずれている場合には現在位置を案内経路上に補正するルートマッチング処理や地図上の最も近い道路上に補正するマップマッチング処理が行われる。また、案内経路データに交差点などのガイダンスポイントが設定され、そのガイダンスポイントにおけるガイダンスとして音声ガイド(例えば、「この先、300m交差点です。左折して下さい」などの音声メッセージ)のデータが付加されている場合は、スピーカを介して音声メッセージを再生出力して利用者をガイドする。   Position information measured using a GPS receiver contains errors, so if the current position is off the guide route, the route matching process that corrects the current position on the guide route or the nearest road on the map A map matching process is performed to correct the image. In addition, guidance points such as intersections are set in the guide route data, and voice guidance data (for example, a voice message such as “This is a 300m intersection, please turn left”) is added as guidance at the guidance points. In this case, a voice message is reproduced and output via a speaker to guide the user.

ところで、車載用のナビゲーション装置においては、移動速度が早く、運転操作を伴っているため、案内経路を走行中に案内経路上のガイダンスポイントで正しくガイダンスどおりの行動をとれないことがある。例えば、右折のガイダンスが行われたノード(ガイダンスポイント)の手前のノードで右折をしてしまったり、ガイダンスポイントを見過ごして通過してしまうこともある。ガイダンスポイントを見過ごして通過してしまった場合には、運転者の心理としては案内された経路に戻ろうとする意識が働き、通過したガイダンスポイントの先にある交差点ノードで先のガイダンスに従って右折をして案内経路に戻ろうとする運転操作を行ったりする。   By the way, in-vehicle navigation devices have a high moving speed and are accompanied by a driving operation. Therefore, there are cases in which a guidance point on the guidance route does not correctly perform an action according to the guidance while traveling on the guidance route. For example, a right turn may be made at a node in front of a node (guidance point) for which a right turn guidance is performed, or the guidance point may be overlooked and passed. If a driver misses a guidance point and passes, the driver's psychology is conscious of returning to the guided route and makes a right turn at the intersection node ahead of the guidance point that has passed. Driving operation to return to the guidance route.

このような状態になると車両が案内経路からはずれた(逸脱した)ことになり、目的地までの最適経路を新たに探索して案内する必要が生じる。このため一般的な車載用ナビゲーション装置においては、車両が案内経路から逸脱したことを検出すると、車両の現在位置(案内経路でない道路を走行している現在の車両位置)を出発点とし、当初の目的地までの最適経路を再探索する機能を有している。この再探索の処理をリルート処理と称している。   In such a state, the vehicle deviates (deviates) from the guidance route, and it becomes necessary to newly search for and guide the optimum route to the destination. For this reason, in a general vehicle-mounted navigation device, when it is detected that the vehicle has deviated from the guide route, the current position of the vehicle (the current vehicle position on the road that is not the guide route) is used as a starting point, It has a function to re-search for the optimum route to the destination. This re-search process is referred to as a reroute process.

また、車載用のナビゲーションシステムおいては、単に目的地までの静的な最適経路を案内するに止まらず、道路交通情報システムから渋滞状況を含む情報を取得して、案内経路に渋滞が発生している場合に、渋滞を回避した他の最適経路を動的に再探索して案内するシステムも考慮されている。   In addition, in-vehicle navigation systems are not limited to merely guiding the static optimum route to the destination, but information including traffic conditions is acquired from the road traffic information system, causing traffic congestion on the guidance route. In such a case, a system that dynamically re-searches and guides another optimum route that avoids traffic congestion is also considered.

例えば、下記の特許文献2(特許第3465666号公報)や特許文献3(特許第3264213号公報)に開示された車載用のナビゲーション装置が知られている。特許文献2に開示されたナビゲーション装置は、交通情報から渋滞箇所を全て特定し、探索経路に渋滞箇所が含まれる時、車両が渋滞箇所に到達した際に、その渋滞箇所を回避するための最適経路の演算が終了している場合には、その渋滞箇所を回避するための最適経路を表示し、車両が渋滞箇所に到達したときに回避最適経路の演算が終了しておらず、かつ、到達した渋滞箇所を回避する経路の演算が終了している場合には、渋滞個所を回避する経路に基づいて、目的地までの間に存在する渋滞箇所を回避するための最適経路を再探索するように構成したものである。   For example, in-vehicle navigation devices disclosed in the following Patent Document 2 (Japanese Patent No. 3465666) and Patent Document 3 (Japanese Patent No. 3264213) are known. The navigation device disclosed in Patent Document 2 specifies all traffic jam locations from traffic information, and when a traffic jam location is included in the searched route, it is optimal for avoiding the traffic jam locations when the vehicle reaches the traffic jam location. When the route calculation has been completed, the optimum route for avoiding the traffic congestion point is displayed, and when the vehicle reaches the traffic congestion point, the calculation of the avoidance optimal route has not been completed and has been reached. When the calculation of the route that avoids the traffic jam location has been completed, based on the route that avoids the traffic jam location, re-search for the optimum route to avoid the traffic jam location existing until the destination It is configured.

また、特許文献3に開示されたナビゲーション装置は、現在位置から目的地までの経路を探索する第1探索手段と、交通情報が得られた時にこれらを考慮して前記目的地までの経路を再探索する第2探索手段と、前記経路と再探索経路が異なる場合に、前記経路と再探索経路の分岐点が前記現在位置から所定範囲内に存在する場合にのみ前記経路を再探索経路で更新するように構成したものであり、再探索経路を一律に採用して表示するのではなく、再探索経路との分岐点が現在位置から所定範囲内にあって比較的近い(時間的あるいは距離的に)と判定された場合にのみ採用することで、利用者にとり必要でない経路の提示を防止できるようにしたものである。   In addition, the navigation device disclosed in Patent Document 3 includes a first search unit that searches for a route from the current position to the destination, and re-routes the route to the destination in consideration of these when traffic information is obtained. When the second search means for searching and the route and the re-search route are different, the route is updated with the re-search route only when the branch point of the route and the re-search route is within a predetermined range from the current position. Rather than adopting and displaying the re-search route uniformly, the branch point with the re-search route is within a predetermined range from the current position and is relatively close (in terms of time or distance) By adopting only when it is determined to be (), it is possible to prevent presentation of a route unnecessary for the user.

渋滞を生じる交通状況は時々刻々変化するものであるから上記特許文献2や特許文献3に開示されたナビゲーション装置においては、車外から渋滞情報(交通情報)を受信するようになっている。例えばFM放送などに含まれたVICS(登録商標)情報(以下、道路交通情報という)から、道路リンクの最新の通過コストを受信して渋滞を考慮した再探索を行うことが考案されている。   Since the traffic situation causing traffic congestion changes from moment to moment, the navigation devices disclosed in Patent Document 2 and Patent Document 3 receive traffic jam information (traffic information) from outside the vehicle. For example, it has been devised to perform a re-search in consideration of traffic congestion by receiving the latest passage cost of a road link from VICS (registered trademark) information (hereinafter referred to as road traffic information) included in FM broadcasting or the like.

例えば、下記の特許文献4(特開2005−201794号公報)には、経路誘導中にリルートの必要が無い場合はリルートを行わせないようにした車載用ナビゲーション装置が開示され、下記の特許文献5(特開2005−091281号公報)には、交差点等のガイダンスポイントの近傍では経路再探索の条件が満たされても再探索を行わないようにし、車両がガイダンスポイントを通過後に再探索する車載用ナビゲーション装置が開示されている。   For example, the following Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 2005-201794) discloses an in-vehicle navigation device that does not perform reroute when there is no need for reroute during route guidance. 5 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-091281) does not perform a re-search in the vicinity of a guidance point such as an intersection even if a route re-search condition is satisfied, and re-searches after the vehicle passes the guidance point. A navigation device is disclosed.

特開2001−165681号公報JP 2001-165681 A 特許第3465666号公報Japanese Patent No. 3465666 特許第3264213号公報Japanese Patent No. 3264213 特開2005−201794号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2005-201794 特開2005−091281号公報Japanese Patent Laying-Open No. 2005-091281

ナビゲーション装置において、経路の再探索を行うということは、既に経路案内動作中であることを意味する。ナビゲーション装置において経路案内を行いながら再探索を行うということは非常に装置への負荷が大きくなる。そのためルート案内が出来なくなってしまうので、できる限り再探索の頻度を減らす必要があった。従って、上記特許文献3、特許文献4に開示されたような車載用ナビゲーション装置においては、受信した交通情報が変化したことをトリガにして、再探索を行うというのが一般的に共通する設計思想であった。   In the navigation device, re-searching for a route means that a route guidance operation is already in progress. Performing a re-search while performing route guidance in a navigation device greatly increases the load on the device. As a result, route guidance cannot be performed, and it was necessary to reduce the frequency of re-search as much as possible. Therefore, in the in-vehicle navigation device as disclosed in Patent Literature 3 and Patent Literature 4 described above, it is a common design philosophy to perform a re-search by using the received traffic information as a trigger. Met.

一方、車載用ナビゲーション装置のようなスタンドアロン型のナビゲーション装置の他に先に述べたように、経路探索を経路探索サーバで実行して、端末装置が経路案内を担当するいわゆる通信型のナビゲーション装置がある。通信型のナビゲーション装置において、助手席に乗車した利用者が端末装置を操作して経路案内を受け運転者に伝えるという利用形態がある。   On the other hand, as described above, in addition to a stand-alone navigation device such as a vehicle-mounted navigation device, a so-called communication-type navigation device in which a route search is executed by a route search server and a terminal device takes charge of route guidance is provided. is there. In a communication type navigation device, there is a usage form in which a user who gets on a passenger seat operates a terminal device and receives route guidance to the driver.

このタイプのシステムであれば、道路交通情報は経路探索サーバで収集できるので端末装置が個別に交通情報を受信する必要も無く、また端末装置が経路案内中でも経路サーバが経路の再探索を実行することが出来ると考えられる。このため、通信型のナビゲーション装置においては、一定の周期で定期的に経路探索サーバに渋滞回避のための経路再探索要求を送信するように構成することができる。   With this type of system, road traffic information can be collected by the route search server, so there is no need for the terminal device to individually receive the traffic information, and the route server re-searches the route even when the terminal device is guiding the route. It is thought that it can be done. For this reason, the communication-type navigation device can be configured to periodically transmit a route re-search request for avoiding traffic jams to the route search server at regular intervals.

しかしながら、通信型のナビゲーション装置においては、通信を行う場所によっては、リルート要求を出してからその結果が端末装置に届くまで時間が掛かってしまうという問題点がある。そのため、リルート要求を出してからその結果が端末装置に届くまで時間が掛かかり、案内交差点直前又は案内交差点内で経路再探索の結果を受信した場合、突然ルートが変わってしまう。このような突然のルート案内の変化が生じると運転者の動揺を誘い、事故を誘発させてしまう恐れがあった。   However, in the communication type navigation device, there is a problem that it takes time until the result reaches the terminal device after issuing the reroute request depending on the place where the communication is performed. Therefore, it takes time until the result arrives at the terminal device after issuing the reroute request, and when the result of the route re-search is received immediately before or within the guidance intersection, the route suddenly changes. If such a sudden change in route guidance occurs, the driver may be shaken, which may cause an accident.

更には、案内交差点(ガイダンスポイント)の所定距離手前で端末からサーバ側にリルート要求を出しても、サーバ側から端末にその結果が届く頃には案内交差点を通過してしまっているという問題点があった。   Furthermore, even if a reroute request is issued from the terminal to the server side a predetermined distance before the guidance intersection (guidance point), it passes through the guidance intersection when the result reaches the terminal from the server side. was there.

通常、交通渋滞を考慮したリルートは、次のように行われる。例えば、図9に示すように道路RDaと道路RDbとが交差点ノードNDnで交わっているものとする。当初の案内経路ORTは点線で示すように道路RDbを交差点(ノードNDn)まで進み、ノードNDnで左折する経路であったものとする。この場合、ノードNDnが案内ポイント(ガイダンスポイント)になり、端末装置20には次の交差点を左折するように指示するガイダンスが出力される。   Normally, reroute taking into account traffic congestion is performed as follows. For example, as shown in FIG. 9, it is assumed that a road RDa and a road RDb intersect at an intersection node NDn. It is assumed that the initial guide route ORT is a route that travels on the road RDb to the intersection (node NDn) as shown by the dotted line and turns left at the node NDn. In this case, the node NDn serves as a guidance point (guidance point), and guidance for instructing the terminal device 20 to turn left at the next intersection is output.

ここで、端末装置の現在位置PPにおいてリルート要求を行った場合、経路探索サーバ30は、当初の案内経路ORTと、最新の道路交通情報(渋滞情報)を反映した場合の案内経路を比較して当初の案内経路ORTと相違していたらリルート結果として新たな案内経路端末装置20に送信する。この時、案内ポイントまでの距離が150m以下であった場合、突然に新たな異なる案内経路を案内すると前述のような問題があるため、いきなり交差点を右左折するようなルートを算出せず、一定距離、例えば150m直進するようなルートを算出するようにされる。   Here, when a reroute request is made at the current position PP of the terminal device, the route search server 30 compares the original guide route ORT with the guide route when the latest road traffic information (congestion information) is reflected. If it is different from the original guide route ORT, it is transmitted to the new guide route terminal device 20 as a reroute result. At this time, if the distance to the guide point is 150 m or less, there is a problem as described above if a new different guide route is suddenly guided. A route that goes straight, for example, 150 m, is calculated.

その結果、渋滞状況の如何にかかわらず、本来リルートの必要がないにもかかわらずリルートが行われ新たな案内経路が端末装置20に送信されてしまうという問題点もあった。   As a result, there is a problem that a reroute is performed and a new guide route is transmitted to the terminal device 20 even though there is no need for a reroute regardless of the traffic situation.

本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、端末装置から定期的に経路再探索要求を経路探索サーバに送信し、経路探索サーバが定期的に更新している道路交通情報に基づいて道路の渋滞状況による新たな最適経路を得るようにしたナビゲーションシステム、端末装置およびナビゲーション方法に関し、端末装置が新たな最適経路の案内を得てその最適経路に沿って移動できるように前記経路再探索要求を送信すれば、上記の問題点を解消し得ることに想到して本発明を完成するに至ったものである。   The inventor of the present application has conducted various studies to solve the above-described problems, and as a result, periodically sends a route re-search request from the terminal device to the route search server, and the road that the route search server regularly updates The present invention relates to a navigation system, a terminal device, and a navigation method that obtain a new optimum route according to traffic congestion on the basis of traffic information so that the terminal device can obtain a guidance of a new optimum route and move along the optimum route. Thus, the present invention has been completed by conceiving that the above problem can be solved by transmitting the route re-search request.

すなわち、本発明は上記の問題点を解消することを課題とし、通信型のナビゲーション装置において、一定の周期で経路探索サーバに経路再探索要求を送信してもガイダンスポイント近辺で新たな経路案内を受信することがないようにしたナビゲーションシステム、端末装置およびナビゲーション方法を提供することを目的とするものである。   That is, the present invention aims to solve the above-described problems, and in a communication type navigation device, even if a route re-search request is transmitted to the route search server at a constant cycle, a new route guidance is provided near the guidance point. It is an object of the present invention to provide a navigation system, a terminal device, and a navigation method that prevent reception.

前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、
道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバと、端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記端末装置は、経路探索サーバから案内経路を取得して経路案内中に所定の設定時間間隔で前記経路探索サーバに経路の再探索要求を送信するリルート要求手段と、案内経路における案内ポイントを検出する案内ポイント検出手段と、端末装置の現在位置を測位するGPS受信手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記リルート要求制御手段は、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較し、所定の距離範囲内である場合、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to claim 1 of the present application is
In a navigation system comprising a route search server that acquires road traffic information, searches a guidance route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device, and a terminal device,
The terminal device acquires a guidance route from the route search server and detects a guidance point in the guidance route, reroute request means for transmitting a route re-search request to the route search server at a predetermined time interval during route guidance. Guidance point detecting means, GPS receiving means for positioning the current position of the terminal device, reroute request control means,
The reroute request control means compares the guidance point distance from the current position measured by the GPS reception means to the next guidance point detected by the guidance point detection means and a predetermined distance, and is within a predetermined distance range, The reroute request from the reroute request means is prohibited.

本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする。   The invention according to claim 2 of the present application is the invention according to claim 1, wherein the reroute request control means is configured such that the guide point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. The reroute request is transmitted to the route search server regardless of the reroute request time interval.

本願の請求項3にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする。   The invention according to claim 3 of the present application is the invention according to claim 1, wherein the reroute request control means prohibits a reroute request from the reroute request means when the guide point distance is within a predetermined distance range. A reroute request is transmitted to the route search server after passing the next guidance point.

本願の請求項4にかかる発明は、請求項1ないし請求項3の何れか1項にかかる発明において、前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新することを特徴とする。
The invention according to claim 4 of the present application is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the guide point detecting means, the predetermined distance guidance execution distance before the previous SL next guidance point When the guidance execution point is identified based on the guidance execution distance and the guidance execution point is passed, guidance is executed based on the guidance route information stored in the guidance information storage means, and the next guidance point is determined. If passed, said next guidance point, and updates the further one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route.

本願の請求項5にかかる発明は、請求項4にかかる発明において、前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更することを特徴とする。
Such invention in claim 5 of the present application, in the invention according to claim 4, wherein the guide point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, based on the guidance execution distance guide identifying execution points, when passed through the guide execution point, guidance information storage means to execute the guidance based on the stored guide route information, when passing through the next guidance point, the guide point of the next , and updates the further one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route, and changes in unexecuted execution flag indicating execution whether reroute request.

また、本願の請求項6にかかる発明は、請求項5にかかる発明において、前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする。   The invention according to claim 6 of the present application is the invention according to claim 5, wherein the reroute request control means is configured such that the guide point distance is larger than a first predetermined distance range and more than a second predetermined distance range. When the execution flag is small, the reroute request is transmitted to the route search server regardless of the reroute request time interval when the execution flag is a flag indicating non-execution.

また、本願の請求項7にかかる発明は、
道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバにネットワークを介して接続される端末装置において、
前記端末装置は、経路探索サーバから案内経路を取得して経路案内中に所定の設定時間間隔で前記経路探索サーバに経路の再探索要求を送信するリルート要求手段と、案内経路における案内ポイントを検出する案内ポイント検出手段と、端末装置の現在位置を測位するGPS受信手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記リルート要求制御手段は、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較し、所定の距離範囲内である場合、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする。
The invention according to claim 7 of the present application is
In a terminal device connected via a network to a route search server that acquires road traffic information, searches for a guidance route for a reroute request for a route requested from the terminal device, and transmits the route to the terminal device.
The terminal device acquires a guidance route from the route search server and detects a guidance point in the guidance route, reroute request means for transmitting a route re-search request to the route search server at a predetermined time interval during route guidance. Guidance point detecting means, GPS receiving means for positioning the current position of the terminal device, reroute request control means,
The reroute request control means compares the guidance point distance from the current position measured by the GPS reception means to the next guidance point detected by the guidance point detection means and a predetermined distance, and is within a predetermined distance range, The reroute request from the reroute request means is prohibited.

本願の請求項8にかかる発明は、請求項7にかかる発明において、前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする。   The invention according to claim 8 of the present application is the invention according to claim 7, wherein the reroute request control means is configured such that the guide point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. The reroute request is transmitted to the route search server regardless of the reroute request time interval.

本願の請求項9にかかる発明は、請求項7にかかる発明において、前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする。   The invention according to claim 9 of the present application is the invention according to claim 7, wherein the reroute request control means prohibits a reroute request from the reroute request means when the guide point distance is within a predetermined distance range. A reroute request is transmitted to the route search server after passing the next guidance point.

本願の請求項10にかかる発明は、請求項7ないし請求項9の何れか1項にかかる発明において、前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新することを特徴とする。
The invention according to claim 10 of the present application is the invention according to any one of claims 7 to 9, wherein the guide point detecting means, the predetermined distance guidance execution distance before the previous SL next guidance point When the guidance execution point is identified based on the guidance execution distance and the guidance execution point is passed, guidance is executed based on the guidance route information stored in the guidance information storage means, and the next guidance point is determined. If passed, said next guidance point, and updates the further one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route.

本願の請求項11にかかる発明は、請求項10にかかる発明において、前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更することを特徴とする。
Such invention in Claim 11 of the present application, in the invention according to claim 10, wherein the guide point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, based on the guidance execution distance guide identifying execution points, when passed through the guide execution point, guidance information storage means to execute the guidance based on the stored guide route information, when passing through the next guidance point, the guide point of the next , and updates the further one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route, and changes in unexecuted execution flag indicating execution whether reroute request.

本願の請求項12にかかる発明は、請求項11にかかる発明において、前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする。   The invention according to claim 12 of the present application is the invention according to claim 11, wherein the reroute request control means is configured such that the guide point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. When the execution flag is a flag indicating non-execution, a reroute request is transmitted to the route search server regardless of a reroute request time interval.

また、本願の請求項13にかかる発明は、
道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバと、端末装置と、を備えたナビゲーションシステムを用いたナビゲーション方法において、
前記端末装置は、経路探索サーバから案内経路を取得して経路案内中に所定の設定時間間隔で前記経路探索サーバに経路の再探索要求を送信するリルート要求手段と、案内経路における案内ポイントを検出する案内ポイント検出手段と、端末装置の現在位置を測位するGPS受信手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記リルート要求制御手段が、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較する比較ステップと、所定の距離範囲内である場合、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止する禁止ステップを有することを特徴とする。
The invention according to claim 13 of the present application is
In a navigation method using a navigation system comprising: a route search server that acquires road traffic information, searches for a guidance route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device; ,
The terminal device acquires a guidance route from the route search server and detects a guidance point in the guidance route, reroute request means for transmitting a route re-search request to the route search server at a predetermined time interval during route guidance. Guidance point detecting means, GPS receiving means for positioning the current position of the terminal device, reroute request control means,
A comparison step in which the reroute request control means compares the guide point distance from the current position measured by the GPS receiving means to the next guide point detected by the guide point detecting means with a predetermined distance, and within a predetermined distance range; In some cases, the method includes a prohibiting step for prohibiting a reroute request from the reroute request means.

本願の請求項14にかかる発明は、請求項13にかかる発明において、前記リルート要求制御手段が、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信するステップを更に有することを特徴とする。   The invention according to claim 14 of the present application is the invention according to claim 13, wherein the reroute request control means is configured such that the guide point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. The method further comprises the step of transmitting a reroute request to the route search server regardless of the time interval of the reroute request.

本願の請求項15にかかる発明は、請求項13にかかる発明において、前記リルート要求制御手段が、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信するステップを更に有することを特徴とする。   The invention according to claim 15 of the present application is the invention according to claim 13, wherein the reroute request control means prohibits a reroute request from the reroute request means when the guide point distance is within a predetermined distance range. The method further comprises the step of transmitting a reroute request to the route search server after passing the next guidance point.

本願の請求項16にかかる発明は、請求項13ないし請求項15の何れか1項にかかる発明において、前記案内ポイント検出手段が、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させるステップと、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するステップとを更に有することを特徴とする。
The invention according to this application of claim 16 is the invention according to any one of claims 13 to 15, wherein the guide point detecting means, the predetermined distance guidance execution distance before the previous SL next guidance point A guidance execution point is identified based on the guidance execution distance, and if the guidance execution point is passed, guidance is executed based on the guidance route information stored in the guidance information storage means; and the next guidance when passing through the point, the next guidance point, and further comprising the step of updating further one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route.

本願の請求項17にかかる発明は、請求項16にかかる発明において、前記案内ポイント検出手段が、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更するステップを更に有することを特徴とする。
Such invention to present claim 17, in the invention according to claim 16, wherein the guide point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, based on the guidance execution distance guide identifying execution points, when passed through the guide execution point, guidance information storage means to execute the guidance based on the stored guide route information, when passing through the next guidance point, the guide point of the next , and updates the further one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route, characterized by further comprising the step of changing the unexecuted execution flag indicating execution whether reroute request.

本願の請求項18にかかる発明は、請求項17にかかる発明において、前記リルート要求制御手段が、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信するステップを更に有することを特徴とする。   The invention according to claim 18 of the present application is the invention according to claim 17, wherein the reroute request control means is configured such that the guide point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. When the execution flag is a flag indicating non-execution, the method further comprises a step of transmitting a reroute request to the route search server regardless of a reroute request time interval.

請求項1にかかる発明においては、リルート要求制御手段は、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較し、所定の距離範囲内である場合、リルート要求手段からのリルート要求を禁止する。   In the invention according to claim 1, the reroute request control means compares the guide point distance from the current position measured by the GPS receiving means to the next guide point detected by the guide point detecting means with a predetermined distance, If it is within the distance range, the reroute request from the reroute request means is prohibited.

このような構成によれば、案内ポイントから一定の範囲内に現在位置があった場合にはリルートタイミングであってもリルートが禁止されるから、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバからリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。また、本来、リルート処理による新たな案内経路にならない筈の経路が結果としてリルート処理後の案内経路として端末装置に送信されることもなくなる。   According to such a configuration, when the current position is within a certain range from the guide point, reroute is prohibited even at the reroute timing. The route search server will not transmit the result of the reroute process after passing through the guidance point. In addition, a trap route that is not originally a new guide route by the reroute process is not transmitted to the terminal device as a guide route after the reroute process.

請求項2にかかる発明においては、請求項1にかかる発明において、リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信する。   In the invention according to claim 2, in the invention according to claim 1, the reroute request control means reroutes when the guide point distance is larger than the first predetermined distance range and smaller than the second predetermined distance range. A reroute request is transmitted to the route search server regardless of the request time interval.

このような構成によれば、現在位置から案内ポイントまでの距離が一定の範囲内にある時にはリルート要求のタイミングでなくても直ちにリルート要求を送信することができ、リルート要求が案内ポイント通過後まで遅れることがなくなる。従って、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバからリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。   According to such a configuration, when the distance from the current position to the guidance point is within a certain range, the reroute request can be transmitted immediately even if it is not the timing of the reroute request. There will be no delay. Therefore, as a result of the reroute process, the route suddenly changes immediately before the guidance point, and the result of the reroute process is not transmitted from the route search server after passing the guidance point.

請求項3にかかる発明においては、請求項1にかかる発明において、リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信する。   In the invention according to claim 3, in the invention according to claim 1, when the reroute request control means has the guide point distance within a predetermined distance range and prohibits a reroute request from the reroute request means, After passing the next guidance point, a reroute request is transmitted to the route search server.

このような構成によれば、案内ポイントから一定の範囲内に現在位置があった場合にはリルートタイミングであってもリルートが禁止され、案内ポイント通過後に通常のリルート要求間隔てリルート要求されるから、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバからリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。また、本来、リルート処理による新たな案内経路にならない筈の経路が結果としてリルート処理後の案内経路として端末装置に送信されることもなくなる。   According to such a configuration, when the current position is within a certain range from the guide point, reroute is prohibited even at the reroute timing, and a reroute request is made at a normal reroute request interval after passing the guide point. As a result of the reroute process, the route suddenly changes immediately before the guidance point, and the result of the reroute process is not transmitted from the route search server after passing the guidance point. In addition, a trap route that is not originally a new guide route by the reroute process is not transmitted to the terminal device as a guide route after the reroute process.

請求項4にかかる発明においては、請求項1ないし請求項3にかかる発明において、案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新する。
In the invention according to claim 4, in the invention according to claims 1 to 3, guide point detecting means, the predetermined distance in front of the front Symbol next guidance point as a guidance execution distance to the guidance execution distance based identify guiding execution point, when having passed through the guide execution point, to execute the guidance based on guide route information stored in the guidance information storing means, when having passed through the guidance point of the next, the next the guide point is updated to one more preceding guidance point the next guidance point on the guidance route.

このような構成によれば、案内経路における案内ポイントごとに、案内ポイントから一定の範囲内に現在位置があった場合にはリルートタイミングであってもリルートが禁止されるから、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバからリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。   According to such a configuration, for each guide point in the guide route, if the current position is within a certain range from the guide point, reroute is prohibited even at the reroute timing. The route suddenly changes immediately before the guidance point, and the result of the reroute processing is not transmitted from the route search server after passing the guidance point.

請求項5にかかる発明においては、請求項4にかかる発明において、案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更する。


In the invention according to claim 5, in the invention according to claim 4, guiding point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, the guide running point based on the guidance execution distance identify, when passed through the guide execution point, guidance information storage means to execute the guidance based on the stored guide route information, when passing through the guiding point of the next, the guide point of the next, the guide renews further one preceding guidance point the next guidance point on the route, to change the unexecuted execution flag indicating execution whether reroute request.


このような構成によれば、案内ポイントごとに案内ポイントが更新されたらリルート要求の実行有無を示すフラグをリルート要求未実行とするから、リルート要求制御においてリルート要求実行の有無を知ることができるようになる。   According to such a configuration, when the guidance point is updated for each guidance point, the flag indicating whether or not the reroute request is executed is not executed, so that it is possible to know whether or not the reroute request is executed in the reroute request control. become.

請求項6にかかる発明においては、請求項5にかかる発明において、リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信する。   In the invention according to claim 6, in the invention according to claim 5, the reroute request control means, when the guide point distance is larger than the first predetermined distance range and smaller than the second predetermined distance range, When the execution flag is a flag indicating non-execution, the reroute request is transmitted to the route search server regardless of the reroute request time interval.

このような構成によれば、現在位置から案内ポイントまでの距離が一定の範囲内にある時にはリルート要求のタイミングでなくても直ちに1回だけリルート要求を送信することができ、リルート要求が案内ポイント通過後まで遅れることがなくなる。   According to such a configuration, when the distance from the current position to the guidance point is within a certain range, the reroute request can be transmitted immediately once even if it is not the timing of the reroute request. No more delays after passing.

請求項7〜請求項12にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜6にかかるナビゲーションシステムを構成する端末装置を提供することができ、また、請求項13〜請求項18にかかる発明においては、それぞれ請求項1〜6にかかるナビゲーションシステムを用いたナビゲーション方法を提供することができるようになる。   In the invention concerning Claims 7-12, the terminal device which comprises the navigation system concerning Claims 1-6 can be provided, respectively, In the invention concerning Claims 13-18, A navigation method using the navigation system according to claims 1 to 6 can be provided.

以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのナビゲーションシステムを例示するものであって、本発明をこのナビゲーションシステムに特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態のナビゲーションシステムにも等しく適用し得るものである。   Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to examples and drawings. However, the embodiments shown below illustrate a navigation system for embodying the technical idea of the present invention, and are not intended to specify the present invention for this navigation system. The present invention can be equally applied to navigation systems of other embodiments included in the scope.

図1は、本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステム10の構成を示すシステム構成図である。図1に示すようにナビゲーションシステム10は、ネットワーク12を介して接続される端末装置20と経路探索サーバ30を備えて構成されている。このナビゲーションシステム10は更に、各種カテゴリに属するPOIの所在地やサービス内容などの詳細情報を提供するPOI情報配信サーバ50、各道路の渋滞度などの道路交通情報を提供する道路交通情報配信サーバ51などを備えて構成されている。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing the configuration of a navigation system 10 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the navigation system 10 includes a terminal device 20 and a route search server 30 that are connected via a network 12. The navigation system 10 further includes a POI information distribution server 50 that provides detailed information such as the location and service contents of POIs belonging to various categories, a road traffic information distribution server 51 that provides road traffic information such as the degree of congestion on each road, and the like. It is configured with.

経路探索サーバ30はPOI情報配信サーバ50や道路交通情報配信サーバ51からネットワーク12を経由して必要なデータを取得して自身のデータベースに追加することができる。また、同様にしてPOI情報配信サーバ50に検索要求を送信して所望の検索結果を取得することもできる。   The route search server 30 can acquire necessary data from the POI information distribution server 50 or the road traffic information distribution server 51 via the network 12 and add it to its own database. Similarly, a search request can be transmitted to the POI information distribution server 50 to obtain a desired search result.

本発明にかかるナビゲーションシステム10は、上記の構成に限られるものではなく、経路探索サーバ30はナビゲーションサービス機能とともにPOI所在場所の地図を配信する地図配信サーバの機能を有していてもよい。また、端末装置20も携帯電話を用いることができるが、これに限らずPDAや音楽プレイヤーや携帯ゲーム機などの携帯機器であってもよい。   The navigation system 10 according to the present invention is not limited to the above configuration, and the route search server 30 may have the function of a map distribution server that distributes the map of the POI location together with the navigation service function. The terminal device 20 can also use a mobile phone, but is not limited to this and may be a portable device such as a PDA, music player, or portable game machine.

道路交通情報配信サーバ51は道路に設置された監視端末により一定の時間間隔で道路の交通量を検出し、道路ごとの渋滞度を示す道路交通情報を作成する。従って道路交通情報は一定の時間ごとに更新される。VICS(登録商標)の場合、5分ごとに最新の道路交通情報に更新される。道路交通情報はFM放送を通じて放送される他、経路探索サーバ30からアクセスされ最新データが要求されると、最新の道路交通情報を配信する。   The road traffic information distribution server 51 detects the traffic volume of the road at regular time intervals by a monitoring terminal installed on the road, and creates road traffic information indicating the degree of congestion for each road. Therefore, the road traffic information is updated at regular intervals. In the case of VICS (registered trademark), it is updated to the latest road traffic information every 5 minutes. The road traffic information is broadcast through FM broadcasting, and when the latest data is requested when accessed from the route search server 30, the latest road traffic information is distributed.

図1に示す経路探索サーバ30は、地図データベース34、経路探索用ネットワークデータベース35、道路交通情報データベース36を備え、端末装置20から経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索する。そして経路探索の結果により得た案内経路(推奨経路)を端末装置20に送信する一般的なナビゲーション機能を有している。また、端末装置20から所望の地点やPOIを指定して地図データの取得要求があると、地図データベース34を参照して該当する地図データを読み出して端末装置20に配信する。   The route search server 30 shown in FIG. 1 includes a map database 34, a route search network database 35, and a road traffic information database 36. When there is a route search request from the terminal device 20, the route search server 30 refers to the route search network database 35. Route search. And it has the general navigation function which transmits the guidance route (recommended route) obtained from the result of route search to the terminal device 20. Further, when there is a request for obtaining map data by designating a desired point or POI from the terminal device 20, the corresponding map data is read with reference to the map database 34 and distributed to the terminal device 20.

また、経路探索サーバ30は道路交通情報が更新されるタイミングになると道路交通情報配信サーバ51にアクセスして最新の道路交通情報を取得して道路交通情報データベース36のデータを更新する。そして、端末装置20から経路再探索要求(以下、リルート要求という)があると、経路探索サーバ30は道路交通情報データベース36に蓄積された道路交通情報(渋滞情報)により経路探索用ネットワークデータベース35に蓄積された道路ネットワークデータのリンクコストを変更して再度経路探索を行う。   The route search server 30 accesses the road traffic information distribution server 51 to obtain the latest road traffic information and updates the data in the road traffic information database 36 at the timing when the road traffic information is updated. When there is a route re-search request (hereinafter referred to as “re-route request”) from the terminal device 20, the route search server 30 uses the road traffic information (congestion information) stored in the road traffic information database 36 to the route search network database 35. The route search is performed again by changing the link cost of the accumulated road network data.

端末装置20は、通常の経路探索要求を行うモードの他、交通渋滞による影響を懸念する場合には、経路探索サーバ30から案内された案内経路を走行中、一定の時間ごとに経路探索サーバ30にリルート要求を送信する定期ルートチェックの探索要求モードを有しており、この定期ルートチェックの探索要求モードにおいては、予め定められた時間間隔で経路探索サーバ30にリルート要求が送信される。   In a mode in which a normal route search request is made and the terminal device 20 is concerned about the influence of traffic congestion, the route search server 30 is traveling at regular intervals while traveling on a guide route guided by the route search server 30. In the periodic route check search request mode, a reroute request is transmitted to the route search server 30 at a predetermined time interval.

このナビゲーションシステム10は通信型のシステムであるから、端末装置から経路探索サーバ30に経路探索要求を送信して、経路探索サーバ30から経路探索の結果を受信するまでには一定のタイムラグが生じる。このため、リルート要求の結果、経路探索サーバ30から端末装置20に新たな案内経路が送られた時に、自車の現在位置が交差点などの案内ポイントの直前である場合には、リルートが必要ではないにもかかわらず所定の距離直進するような新たな案内経路がリルート結果として案内されてしまうことがある。   Since the navigation system 10 is a communication system, a certain time lag occurs between the time when the terminal device transmits a route search request to the route search server 30 and receives the result of the route search from the route search server 30. For this reason, when a new guidance route is sent from the route search server 30 to the terminal device 20 as a result of the reroute request, if the current position of the vehicle is immediately before a guidance point such as an intersection, a reroute is not necessary. In some cases, a new guidance route that goes straight for a predetermined distance may be guided as a reroute result.

そこで、本発明においては、GPS受信手段により現在位置を測位し、(1)現在位置から次の案内ポイントまでの距離が第1の所定距離の範囲内であったら、次のリルート要求を禁止し、(2)現在位置から次の案内ポイントまでの距離が第1の所定の距離より大であったら、リルート要求タイミングであればリルート要求を送信する(実施例1)。
または、(3)現在位置から次の案内ポイントまでの距離が第1の所定距離の範囲内であったら、次のリルート要求を禁止し、(4)現在位置から次の案内ポイントまでの距離が第1の所定の距離より大であったら、第2の所定距離の範囲内であれば直ちにリルート要求を送信し、リルート要求間隔計数をリセットする。(5)第2の所定の距離範囲より大きい場合には、所定のリルート要求タイミングでリルート要求を送信する(実施例2)。などの方法を採る。
Therefore, in the present invention, the current position is measured by the GPS receiving means. (1) If the distance from the current position to the next guide point is within the first predetermined distance, the next reroute request is prohibited. (2) If the distance from the current position to the next guidance point is greater than the first predetermined distance, a reroute request is transmitted at the reroute request timing (Example 1).
Or (3) if the distance from the current position to the next guidance point is within the first predetermined distance, prohibit the next reroute request, and (4) the distance from the current position to the next guidance point is If the distance is greater than the first predetermined distance, a reroute request is immediately transmitted within the range of the second predetermined distance, and the reroute request interval count is reset. (5) When it is larger than the second predetermined distance range, a reroute request is transmitted at a predetermined reroute request timing (Example 2). Take the method.

以下、具体例に基づいて本発明を説明するが、その前に本発明にかかるシステムの詳細な構成を説明する。図2は、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。   Hereinafter, the present invention will be described based on specific examples, but before that, a detailed configuration of a system according to the present invention will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the navigation system according to the embodiment of the present invention.

経路探索サーバ30は、図1において述べたように、地図データを蓄積した地図データベース34、経路探索用の道路ネットワークデータを蓄積した経路探索用ネットワークデータベース35、渋滞情報を含む道路交通情報を蓄積する道路交通情報データベース36を備えている。経路探索サーバ30が徒歩や公共交通機関を利用した経路を探索して端末装置20に案内する機能を有する場合、経路探索用ネットワークデータベース35には更に、徒歩専用のネットワークデータ、交通機関の運行時刻表データに基づく交通ネットワークデータを蓄積しておく。   As described with reference to FIG. 1, the route search server 30 stores the map database 34 that stores map data, the route search network database 35 that stores road network data for route search, and road traffic information including traffic jam information. A road traffic information database 36 is provided. When the route search server 30 has a function of searching for a route using walking or public transportation and guiding it to the terminal device 20, the route searching network database 35 further includes network data dedicated to walking, operation time of transportation. Accumulate traffic network data based on tabular data.

経路探索サーバ30はまた、制御手段301、通信手段31、案内情報編集手段32、経路探索手段33を備えている。制御手段301は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段31は、ネットワーク12を介して携帯端末装置20と通信するためのインターフェースである。   The route search server 30 also includes control means 301, communication means 31, guidance information editing means 32, and route search means 33. Although not shown, the control means 301 is a microprocessor having a RAM, a ROM, and a processor, and controls the operation of each unit by a control program stored in the ROM. The communication unit 31 is an interface for communicating with the mobile terminal device 20 via the network 12.

経路探索サーバ30は、端末装置20から現在位置、目的地、移動手段(自動車、徒歩、交通機関あるいは徒歩と交通機関併用)などの経路探索条件を含む経路探索要求があると、経路探索用ネットワークデータベース35を参照して経路探索条件に合致した案内経路を探索する。経路探索の結果得られた案内経路のデータは、地図データベース34から選択した端末装置20の現在位置を含む所定範囲の単位地図データ(緯度・経度で所定の大きさのエリアに区分された地図データ)とともに端末装置20に送信される。案内情報編集手段32は、地図データや案内経路のデータを端末装置20に送信するための案内情報(データ)に編集する。   When the route search server 30 receives a route search request including a route search condition such as a current position, a destination, and a moving means (automobile, walking, transportation, or a combination of walking and transportation) from the terminal device 20, the route search network 30 A guide route that matches the route search condition is searched with reference to the database 35. The guidance route data obtained as a result of the route search is unit map data in a predetermined range including the current position of the terminal device 20 selected from the map database 34 (map data divided into areas of a predetermined size by latitude and longitude). ) Together with the terminal device 20. The guide information editing means 32 edits map data and guide route data into guide information (data) for transmitting to the terminal device 20.

経路探索サーバ30は道路交通情報配信サーバ51(図1参照)一定の間隔でアクセスして、所定の周期で更新される道路交通情報を取得して道路交通情報データベース36に蓄積した道路交通情報を更新する。道路交通情報には各道路の渋滞度などの渋滞情報が含まれており、更新された道路交通情報の渋滞度により経路探索用ネットワークデータベース35のリンクコストデータを調整することにより経路探索サーバ30は常に最新の渋滞状況を反映した経路探索を行うことができる。   The route search server 30 accesses the road traffic information distribution server 51 (see FIG. 1) at regular intervals, acquires the road traffic information updated at a predetermined cycle, and stores the road traffic information stored in the road traffic information database 36. Update. The road traffic information includes traffic congestion information such as the traffic congestion degree of each road, and the route search server 30 adjusts the link cost data of the route search network database 35 according to the traffic congestion degree of the updated road traffic information. A route search that always reflects the latest traffic conditions can be performed.

端末装置20は、経路探索サーバ30から受信した案内経路のデータに従って案内を受けて走行中に、渋滞状況を反映した新たな経路があるか知りたい場合には、経路探索サーバ30にリルート要求(経路再探索要求)を送信することができる。本発明にかかる端末装置20は、通常のナビゲーションモードの他、一定の時間間隔で経路探索サーバ30にリルート要求を送信する定期的ルートチェックのナビゲーションモードを設定することができるように構成される。このナビゲーションモードを用いることにより、特に自動車で移動する際に案内経路の先の渋滞状況により新たな迂回経路に経路変更することができ、便利である。   When the terminal device 20 receives guidance according to the guidance route data received from the route search server 30 and wants to know whether there is a new route reflecting traffic congestion, the terminal device 20 requests the route search server 30 to reroute ( Route re-search request) can be transmitted. The terminal device 20 according to the present invention is configured to be able to set a regular route check navigation mode in which a reroute request is transmitted to the route search server 30 at regular time intervals in addition to a normal navigation mode. By using this navigation mode, it is convenient to change the route to a new detour route depending on the traffic congestion ahead of the guide route, particularly when traveling by car.

勿論、通常のナビゲーションモードにおいて利用者がリルート要求操作を行うことにより経路探索サーバ30にリルート要求を送信することもできる。また、端末装置20において案内経路と現在位置の乖離を検出し、案内経路から所定の距離範囲ずれた場合に、自動的に端末装置20から経路探索サーバ30に対してリルート要求を送信するような機能を持たせることもできる。   Of course, the reroute request can be transmitted to the route search server 30 by the user performing a reroute request operation in the normal navigation mode. Further, the terminal device 20 detects a deviation between the guide route and the current position, and automatically transmits a reroute request from the terminal device 20 to the route search server 30 when the terminal device 20 deviates from the guide route by a predetermined distance range. It can also have a function.

端末装置20からリルート要求を受信すると、経路探索サーバ30は、図9を参照して説明したように、先の経路探索の結果、端末装置20に送信した案内経路と、最新の道路交通情報(渋滞情報)を反映した場合の案内経路を比較して当初の案内経路と相違していたらリルート結果として、新たな案内経路を端末装置20に送信する。   When the reroute request is received from the terminal device 20, the route search server 30, as described with reference to FIG. 9, as a result of the previous route search, the guide route transmitted to the terminal device 20 and the latest road traffic information ( If the guide route when the traffic information is reflected is different from the original guide route, a new guide route is transmitted to the terminal device 20 as a reroute result.

なお、当初の経路と新たな経路の一致を経路探索サーバ30が判別するのではなく、経路探索サーバ30が経路再探索によって得た案内経路のデータ(リルート結果)を端末装置20に送信し、端末装置20側で当初の案内経路のデータと比較して、両者が異なる場合には新たに受信した案内経路のデータに更新するように構成することもできる。   The route search server 30 does not determine whether the original route and the new route match, but the route search server 30 transmits the guidance route data (reroute result) obtained by the route re-search to the terminal device 20. If the terminal device 20 side is different from the original guide route data, the terminal device 20 may be configured to update the newly received guide route data.

一方、端末装置20は、制御手段201、GPS受信手段21、経路探索要求手段22、リルート要求出手段23、案内ポイント検出手段24、リルート要求制御手段25、通信手段26、案内情報記憶手段27、表示手段28、操作入力手段29などを備えて構成されている。制御手段201は、図示してはいないがRAM、ROM、プロセッサを有するマイクロプロセッサであり、ROMに格納された制御プログラムにより各部の動作を制御する。通信手段26は、ネットワーク12を介して経路探索サーバ30と通信するためのインターフェースである。   On the other hand, the terminal device 20 includes a control unit 201, a GPS reception unit 21, a route search request unit 22, a reroute request output unit 23, a guidance point detection unit 24, a reroute request control unit 25, a communication unit 26, a guidance information storage unit 27, The display unit 28 and the operation input unit 29 are provided. Although not shown, the control unit 201 is a microprocessor having a RAM, a ROM, and a processor, and controls the operation of each unit by a control program stored in the ROM. The communication means 26 is an interface for communicating with the route search server 30 via the network 12.

操作入力手段29は、数字キーやアルファベットキー、その他の機能キー、選択キー、スクロールキーなどからなるものであり、出力手段である表示手段28に表示されるメニュー画面から所望のメニューをキー操作により選択し、あるいは、キーを操作して種々の入力操作を行うものである。従って、表示手段28は操作入力手段29の一部としても機能する。   The operation input means 29 is composed of numeric keys, alphabet keys, other function keys, selection keys, scroll keys, and the like. A desired menu is displayed by a key operation from a menu screen displayed on the display means 28 as output means. Various input operations are performed by selecting or operating keys. Therefore, the display means 28 also functions as a part of the operation input means 29.

利用者が経路探索サーバ30に経路探索を依頼しようとする場合、端末装置20において操作入力手段29を操作し、表示手段28に表示されるサービスメニューから経路探索を選択し、現在位置、目的地、移動手段(自動車、徒歩、交通機関あるいは徒歩と交通機関併用など)などの経路探索条件を入力する。入力された経路探索条件は経路探索サーバ30への配信要求に編集され、通信手段26を介して経路探索サーバ30に経路探索要求として送信される。   When a user intends to request a route search from the route search server 30, the operation input means 29 is operated on the terminal device 20, a route search is selected from the service menu displayed on the display means 28, and the current position, destination , Enter route search conditions such as transportation means (automobile, walking, transportation or combined use of walking and transportation). The inputted route search condition is edited into a distribution request to the route search server 30 and transmitted as a route search request to the route search server 30 via the communication means 26.

利用者が経路探索サーバ30に経路探索を要求しようとする場合、端末装置20において操作入力手段29を操作し、表示手段28に表示されるサービスメニューから経路探索を選択し、現在位置、目的地、移動手段(自動車、徒歩、交通機関あるいは徒歩と交通機関併用など)などの経路探索条件を入力する。入力された経路探索条件は経路探索サーバ30への配信要求に編集され、通信手段26を介して経路探索サーバ30に経路探索要求として送信される。   When a user intends to request a route search from the route search server 30, the operation input means 29 is operated on the terminal device 20, a route search is selected from the service menu displayed on the display means 28, and the current position, destination , Enter route search conditions such as transportation means (automobile, walking, transportation or combined use of walking and transportation). The inputted route search condition is edited into a distribution request to the route search server 30 and transmitted as a route search request to the route search server 30 via the communication means 26.

端末装置20は経路探索サーバ30から経路探索の結果である案内情報を受信すると、この案内情報を案内情報記憶手段27に一時記憶する。通常、この案内情報に基づいて、端末装置20の現在位置を中心として地図画像、案内経路の画像が表示手段28に表示される。この際、現在位置マークが地図画像上の該当位置に表示される。現在位置が案内経路上の交差点ノードなどの案内ポイント(ガイダンスポイント)に接近すると、当該交差点ノードおける右折、左折、直進などの進行方向を指示する進行方向案内画像が表示される。また、端末装置20がスピーカなどの出力手段を備える場合、交差点ノードまでの距離や進行方向を音声により案内する音声案内を提供する。   When the terminal device 20 receives the guide information as a result of the route search from the route search server 30, the terminal device 20 temporarily stores the guide information in the guide information storage unit 27. Usually, based on this guidance information, a map image and an image of a guidance route are displayed on the display means 28 around the current position of the terminal device 20. At this time, the current position mark is displayed at the corresponding position on the map image. When the current position approaches a guidance point (guidance point) such as an intersection node on the guidance route, a traveling direction guidance image that indicates a traveling direction such as a right turn, a left turn, or a straight line at the intersection node is displayed. In addition, when the terminal device 20 includes an output unit such as a speaker, voice guidance that provides voice guidance for the distance to the intersection node and the traveling direction is provided.

図3は、端末装置20の外観を示す図であり、図3に示す端末装置20は携帯電話を端末装置としたものである。端末装置20は、液晶表示ユニットなどからなる表示手段28、テンキーやダイヤル、ボタンなどを有する操作入力手段29を備えている。経路探索サーバ30から送信された地図データや案内経路データは案内情報記憶手段27に記憶され、必要に応じて案内情報記憶手段27から読み出され、表示手段28の表示画面281に表示される。   FIG. 3 is a diagram showing an external appearance of the terminal device 20, and the terminal device 20 shown in FIG. 3 is a mobile phone as a terminal device. The terminal device 20 includes a display unit 28 including a liquid crystal display unit and an operation input unit 29 having a numeric keypad, a dial, a button, and the like. Map data and guide route data transmitted from the route search server 30 are stored in the guide information storage means 27, read out from the guide information storage means 27 as necessary, and displayed on the display screen 281 of the display means 28.

図4は、表示画面281に表示される経路探索条件入力画面の一例を示す図である。端末装置20は、操作入力手段29により入力された条件や操作に基づいて経路探索要求を経路探索サーバ30に送信する。経路探索サーバ30に経路探索要求する場合には、図4に示すように表示手段28に表示されたメニューから、あるいは、操作入力手段29から所望の出発地、目的地を設定して経路探索サーバ30に送信する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a route search condition input screen displayed on the display screen 281. The terminal device 20 transmits a route search request to the route search server 30 based on the conditions and operations input by the operation input unit 29. When a route search request is made to the route search server 30, a desired departure place and destination are set from the menu displayed on the display means 28 or from the operation input means 29 as shown in FIG. 30.

図4に示す経路探索条件入力画面301には、出発地入力欄302、目的地入力欄303、時刻条件入力欄304、定期的ルートチェックのナビゲーションモード、すなわち、所定の時間間隔で経路探索サーバ30に最新の道路交通情報を用いた経路再探索(リルート)要求を送信するモードを設定するまたは設定しないをチェックするチェックボックス306、307、探索開始ボタン309が設けられている。   The route search condition input screen 301 shown in FIG. 4 includes a departure place input field 302, a destination input field 303, a time condition input field 304, a navigation mode for periodic route check, that is, the route search server 30 at a predetermined time interval. Are provided with check boxes 306 and 307 and a search start button 309 for checking whether to set or not set a mode for transmitting a route re-search (reroute) request using the latest road traffic information.

端末装置20が経路探索サーバ30に定期的ルートチェックの経路探索モードを設定して経路探索を要求する場合には、「する」のチェックボックス306にチェックを入れる。このモードを設定しない場合は「しない」のチェックボックス307にチェックを入れる。図4は定期的ルートチェックの経路探索モードを設定した例を示している。このモードが設定されると、リルート要求手段23は予め設定された所定の時間間隔、例えば、10分おきに経路探索サーバ30にリルート要求を送信する。   When the terminal device 20 requests the route search by setting the route search mode of the periodic route check to the route search server 30, the check box 306 of “Yes” is checked. When this mode is not set, a check box 307 “No” is checked. FIG. 4 shows an example in which a route search mode for periodic route check is set. When this mode is set, the reroute request means 23 transmits a reroute request to the route search server 30 at a preset predetermined time interval, for example, every 10 minutes.

案内ポイント検出手段24は、GPS受信手段21が測位した現在位置情報に基づいて案内情報記憶手段27に記憶されている現在の案内経路を調べ、現在位置から次の案内ポイントまでの距離を算出してリルート要求制御手段25に送る。以下、この距離を案内ポイント距離ということとする。   The guidance point detection means 24 checks the current guidance route stored in the guidance information storage means 27 based on the current position information measured by the GPS reception means 21, and calculates the distance from the current position to the next guidance point. To the reroute request control means 25. Hereinafter, this distance is referred to as a guide point distance.

リルート要求制御手段25は案内ポイント検出手段24から取得した案内ポイント距離が所定の距離範囲、例えば150m(図9参照)の範囲内になるかを判定して、次のようにリルート要求手段23から経路探索サーバ30に送信されるリルート要求を制御する。すなわち、本実施例1においては、GPS受信手段21により現在位置を測位し、(1)現在位置から次の案内ポイントまでの距離が所定の距離範囲内であったら、次のリルート要求を禁止し、(2)現在位置から次の案内ポイントまでの距離が所定の距離より大であったら、リルート要求タイミングであればリルート要求を送信する。リルート要求タイミングでなければ現在位置測位に戻る。   The reroute request control means 25 determines whether or not the guide point distance acquired from the guide point detection means 24 falls within a predetermined distance range, for example, 150 m (see FIG. 9), and from the reroute request means 23 as follows. The reroute request transmitted to the route search server 30 is controlled. That is, in the first embodiment, the current position is measured by the GPS receiving means 21. (1) If the distance from the current position to the next guide point is within a predetermined distance range, the next reroute request is prohibited. (2) If the distance from the current position to the next guidance point is greater than a predetermined distance, a reroute request is transmitted at the reroute request timing. If it is not a reroute request timing, it returns to the current position positioning.

このようにリルート要求手段23は、所定の時間間隔でリルート要求を経路探索サーバ30に送信するが、案内ポイントの手前では、現在位置が所定の距離範囲内であったら、リルート要求タイミングであってもリルート要求の送信を禁止し、案内ポイントを通過後には通常の所定間隔でリルート要求を送信するから、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバ30からリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。また、本来、リルート処理による新たな案内経路にならない筈の経路が結果としてリルート処理後の案内経路として端末装置20に送信されることもなくなる。   Thus, the reroute request means 23 transmits a reroute request to the route search server 30 at a predetermined time interval. If the current position is within a predetermined distance range before the guidance point, the reroute request timing is Since the reroute request is prohibited and the reroute request is sent at a regular interval after passing the guidance point, the route changes suddenly immediately before the guidance point as a result of the reroute processing, or the route after the guidance point passes. The result of the reroute process is not transmitted from the search server 30. In addition, a trap route that is not originally a new guide route by the reroute process is not transmitted to the terminal device 20 as a guide route after the reroute process.

案内ポイント距離が所定の距離よりも大きい場合には、所定のリルート要求タイミングであればリルート要求手段23はリルート要求を経路探索サーバ30に送信し、所定のリルート要求タイミングでなければ、リルート要求を送信せず、次の現在位置測位後に、以上説明した処理を繰り返す。   When the guide point distance is larger than the predetermined distance, the reroute request means 23 transmits a reroute request to the route search server 30 if the predetermined reroute request timing is reached. The above-described processing is repeated after the next current position measurement without transmitting.

次に、本発明の実施例にかかるナビゲーションシステム10におけるリルート要求の制御手順を、図5に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。ナビゲーションシステム10におけるリルート要求制御処理は、案内ポイントにおける案内(ガイダンス)の実行と独立した手順で制御されるが、案内ポイントまでの距離に依存して処理される。図5Aはリルート要求制御の処理手順、図5Bはガイダンス(案内)の処理手順を示すフローチャートである。図5Aおよび図5Bの処理は端末装置20において定期的ルートチェックが設定され、ルート案内が開始されると両者ともにルート案内の終了まで繰り返し動作する手順である。   Next, the reroute request control procedure in the navigation system 10 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG. The reroute request control process in the navigation system 10 is controlled by a procedure independent of the execution of guidance (guidance) at the guidance point, but is processed depending on the distance to the guidance point. FIG. 5A is a flowchart showing a reroute request control procedure, and FIG. 5B is a flowchart showing a guidance procedure. 5A and 5B is a procedure in which a periodic route check is set in the terminal device 20 and when route guidance is started, both of them repeatedly operate until the end of route guidance.

図5のフローチャートにおいて、経路探索サーバ30から当初の案内経路のデータが端末装置20に送信され、表示手段に地図画像および案内経路画像や現在位置マークなどが表示され、ルート案内がなされているものとする。先ず、図5Bのガイダンス(案内)処理の手順について説明する。   In the flowchart of FIG. 5, the route guidance server 30 transmits the initial guidance route data to the terminal device 20, the map means, the guidance route image, the current position mark, etc. are displayed on the display means, and the route guidance is made. And First, the procedure of the guidance (guidance) process in FIG. 5B will be described.

ステップS121の処理においてGPS受信手段21により現在位置が測位される。一般に交差点など案内ポイントにおける右折や左折の案内はその手前の所定距離(案内実行距離)を端末装置20が通過した時に出力される。すなわち、測位された現在位置に基づいて案内ポイント検出手段24はステップS122の処理において交差点などの案内ポイントの手前の所定の案内実行距離を通過したかを検出する。   In the process of step S121, the GPS receiver 21 measures the current position. In general, guidance for a right turn or a left turn at a guidance point such as an intersection is output when the terminal device 20 passes a predetermined distance (guidance execution distance) in front of it. That is, based on the measured current position, the guidance point detection means 24 detects whether or not a predetermined guidance execution distance before a guidance point such as an intersection has passed in the process of step S122.

ステップS122の判定処理で案内実行距離を通過したと判定されたら、ステップS123の処理においてガイダンス(右折や左折、直進などの案内)を実行してステップS124の処理に進む。案内実行距離を通過していなければステップS124に進む。ステップS124の処理において、案内ポイント(交差など)を通過したか否かが判定される。   If it is determined that the guidance execution distance has been passed in the determination process of step S122, guidance (guidance such as right turn, left turn, and straight travel) is executed in the process of step S123, and the process proceeds to step S124. If it has not passed the guidance execution distance, the process proceeds to step S124. In the process of step S124, it is determined whether or not a guidance point (such as an intersection) has been passed.

案内ポイントを通過していなければステップS121の現在位置測位処理に戻る。案内ポイントを通過していたら、ステップS125の処理において案内経路上の次の案内ポイント位置を特定して案内ポイントを更新し、ステップS121の処理に戻る。   If it has not passed the guidance point, the process returns to the current position positioning process in step S121. If it has passed the guidance point, the next guidance point position on the guidance route is specified in the process of step S125, the guidance point is updated, and the process returns to step S121.

一方、図5Aのリルート要求処理手順においては、ステップS111の現在位置測位ステップで現在位置を取得すると、スナップS112の処理において案内ポイント検出手段24は、案内情報記憶手段27に記憶されている現在の案内経路を調べ、現在位置から次の案内ポイントを抽出現在位置から次の案内ポイントまでの距離(案内ポイント距離)を算出する。この案内ポイント距離はリルート要求制御手段25に送られる。ステップS113の処理においてリルート要求制御手段25は案内ポイント距離が所定距離(図9の例では、150m)よりも大きいかを判定する。   On the other hand, in the reroute request processing procedure of FIG. 5A, when the current position is acquired in the current position positioning step of step S111, the guide point detecting means 24 in the process of snap S112 stores the current information stored in the guide information storage means 27. The guide route is checked, the next guide point is extracted from the current position, and the distance (guide point distance) from the current position to the next guide point is calculated. This guidance point distance is sent to the reroute request control means 25. In the process of step S113, the reroute request control means 25 determines whether the guide point distance is larger than a predetermined distance (150 m in the example of FIG. 9).

ステップS113の判定処理において案内ポイント距離が所定の距離より小さい場合は現在位置測位処理(ステップS111)に戻る。案内ポイント距離が所定の距離より大きい場合、ステップS114の判定処理においてリルート要求制御手段25はリルート要求時間を経過したか判定する。ステップS114の処理においてリルート要求時間を経過していたら、ステップS115の処理においてリルート要求手段23からのリルート要求を経路探索サーバ30に送信させる(リルート要求を許可する)。ステップS115の処理において経路探索サーバ30にリルート要求を送信すると、ステップS116の処理において、所定のリルート要求時間間隔を計数する計数手段、すなわち、次のリルート要求を送信するめためのリルート要求間隔計数をリセットする。   If the guide point distance is smaller than the predetermined distance in the determination process of step S113, the process returns to the current position positioning process (step S111). If the guide point distance is greater than the predetermined distance, the reroute request control means 25 determines in step S114 whether the reroute request time has elapsed. If the reroute request time has elapsed in the process of step S114, the reroute request from the reroute request means 23 is transmitted to the route search server 30 in the process of step S115 (reroute request is permitted). When a reroute request is transmitted to the route search server 30 in the process of step S115, a counting means for counting a predetermined reroute request time interval, that is, a reroute request interval count for transmitting the next reroute request is calculated in the process of step S116. Reset.

この手順において、図5BのステップS124の処理において案内ポイント通過が検出され、案内ポイントを通過したことが検出されると次の案内ポイントに更新(ステップS125)されるので、この結果が図5Aの手順のステップS112の処理に反映され、現在位置から更新された次の案内ポイントまでの距離が算出される。   In this procedure, the guide point passage is detected in the process of step S124 of FIG. 5B, and when it is detected that the guide point has been passed, the next guide point is updated (step S125). Reflected in the process of step S112 of the procedure, the distance from the current position to the updated next guide point is calculated.

すなわち、図5に示すフローチャートの処理手順によれば、現在位置から次の案内ポイントまでの距離が所定の距離よりも手前で、リルート時間間隔を満たした場合のみリルート要求が経路探索サーバに送信される。   That is, according to the processing procedure of the flowchart shown in FIG. 5, the reroute request is transmitted to the route search server only when the distance from the current position to the next guidance point is before the predetermined distance and the reroute time interval is satisfied. The

その後、端末装置20は、経路探索サーバ30からリルート結果を受信する。経路探索サーバ30においては、端末装置20からのリルート要求に対して道路交通情報を反映した新たな経路を探索し、当初の案内経路と比較する。新たな案内経路が当初の案内経路と異なる場合には、リルートの結果、新たな経路が、異ならない場合にはその旨がリルート結果として端末装置20に送信される。   Thereafter, the terminal device 20 receives the reroute result from the route search server 30. The route search server 30 searches for a new route reflecting road traffic information in response to a reroute request from the terminal device 20 and compares it with the original guide route. When the new guide route is different from the original guide route, as a result of the reroute, when the new route is not different, the fact is transmitted to the terminal device 20 as the reroute result.

そして、端末装置20はリルート結果として新たな案内経路を受信したかを判定する。リルート結果として新たな案内経路を受信した場合は、先に受信していた案内経路を新たに受信した案内経路に更新する。リルート結果として新たな案内経路を受信しなければ案内経路を更新しない。   And the terminal device 20 determines whether the new guidance route was received as a reroute result. When a new guide route is received as a reroute result, the previously received guide route is updated to the newly received guide route. The guide route is not updated unless a new guide route is received as a result of the reroute.

このような処理により、案内ポイントの手前では、現在位置が所定の距離範囲内であったらリルート要求の送信を禁止するから、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバ30からリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。また、本来、リルート処理による新たな案内経路にならない筈の経路が結果としてリルート処理後の案内経路として端末装置20に送信されることもなくなる。   By such processing, in front of the guidance point, if the current position is within the predetermined distance range, transmission of the reroute request is prohibited, so as a result of the reroute processing, the route suddenly changes immediately before the guidance point, The result of the reroute process is not transmitted from the route search server 30 after passing the guidance point. In addition, a trap route that is not originally a new guide route by the reroute process is not transmitted to the terminal device 20 as a guide route after the reroute process.

次に、経路探索サーバ30における経路探索用ネットワークデータベース35を用いた経路探索の方法について説明する。経路探索用ネットワークデータベース35には、徒歩や自動車による移動経路を探索するための道路ネットワークデータと公共交通機関を利用した移動経路を探索するための交通ネットワークデータが蓄積されている。経路探索手段33は、この経路探索用ネットワークデータベース35を参照して、徒歩や自動車による経路あるいは徒歩と交通機関を併用した経路を探索する。   Next, a route search method using the route search network database 35 in the route search server 30 will be described. The route search network database 35 stores road network data for searching for a travel route by foot or car and traffic network data for searching for a travel route using public transportation. The route searching means 33 refers to the route searching network database 35 and searches for a route by walking or a car or a route using both walking and transportation.

道路ネットワークデータは、以下のように構成されている。例えば、道路が図6に示すように道路A、B、Cからなる場合、道路A、B、Cの端点、交差点、屈曲点などをノードとし、各ノード間を結ぶ道路を有向性のリンクで表し、ノードデータ(ノードの緯度・経度)、リンクデータ(リンク番号)と各リンクのリンクコスト(リンクの距離またはリンクを走行するのに必要な所要時間)をデータとしたリンクコストデータとで構成される。   The road network data is structured as follows. For example, when the road is composed of roads A, B, and C as shown in FIG. 6, the end points, intersections, and bending points of the roads A, B, and C are used as nodes, and the roads connecting the nodes are directed links. Link cost data with node data (node latitude / longitude), link data (link number) and link cost of each link (link distance or time required to travel the link) as data Composed.

すなわち、図6において、Nn(○印)、Nm(◎印)がノードを示し、Nm(◎印)は道路の交差点を示している。各ノード間を結ぶ有向性のリンクを矢印線(実線、点線、2点鎖線)で示している。リンクは、道路の上り、下りそれぞれの方向を向いたリンクが存在するが、図6では図示を簡略化するため矢印の向きのリンクのみを図示している。   That is, in FIG. 6, Nn (◯ mark) and Nm (◎ mark) indicate nodes, and Nm (◎ mark) indicates a road intersection. Directional links connecting the nodes are indicated by arrow lines (solid line, dotted line, two-dot chain line). As for the links, there are links facing in the upward and downward directions of the road, but in FIG. 6, only the links in the direction of the arrows are shown for the sake of simplicity.

このような道路ネットワークのデータを経路探索用のデータベースとして経路探索を行う場合、出発地のノードから目的地のノードまで連結されたリンクをたどりそのリンクコストを累積し、累積リンクコストの最少になる経路を探索して案内する。すなわち、図6において出発地をノードAX、目的地をノードCYとして経路探索を行う場合、ノードAXから道路Aを走行して2つ目の交差点で右折して道路Cに入りノードCYにいたるリンクを順次たどりリンクコストを累積し、リンクコストの累積値が最少になる経路を探索して案内する。   When route search is performed using such road network data as a route search database, links linked from the starting node to the destination node are traced to accumulate the link cost, thereby minimizing the accumulated link cost. Search and guide the route. That is, in FIG. 6, when a route search is performed with the departure point as the node AX and the destination as the node CY, the road travels from the node AX to the road A, turns right at the second intersection, enters the road C, and reaches the node CY. The link cost is accumulated sequentially, and a route that minimizes the accumulated link cost is searched for and guided.

図6ではノードAXからノードCYに至る他の経路は図示されていないが、実際にはそのような経路が他にも存在するため、ノードAXからノードCYに至ることが可能な複数の経路を同様にして探索し、それらの経路のうちリンクコストが最少になる経路を最適経路として決定するものである。この手法は、例えば、ダイクストラ法と呼ばれる周知の手法によって行われる。   Although other routes from the node AX to the node CY are not shown in FIG. 6, there are actually other such routes, so that a plurality of routes that can be reached from the node AX to the node CY are displayed. A search is performed in the same manner, and a route with the lowest link cost is determined as the optimum route. This method is performed by, for example, a known method called the Dijkstra method.

端末装置20からのリルート要求があった場合、経路探索手段33は端末装置20の現在位置から目的地までの経路を再探索する。この時、経路探索サーバ30は道路交通情報データベース36に蓄積された最新の道路交通情報(渋滞情報)に基づいて各道路のリンクコストを修正して探索する。この探索の結果、先に探索した案内経路と異なる経路が探索された場合、新たな経路が現在位置から目的地までの最適経路となる。従ってリルート処理の結果として端末装置20に新たな経路のデータを送信する。   When there is a reroute request from the terminal device 20, the route search means 33 re-searches the route from the current position of the terminal device 20 to the destination. At this time, the route search server 30 searches by correcting the link cost of each road based on the latest road traffic information (congestion information) accumulated in the road traffic information database 36. As a result of this search, if a route different from the previously searched guide route is searched, the new route becomes the optimum route from the current position to the destination. Accordingly, data of a new route is transmitted to the terminal device 20 as a result of the reroute process.

リルートの結果が先の案内経路と違わなければ端末装置20にその旨を送信する。なお、先の案内経路とリルートの結果により得られた新たな経路との比較を経路探索サーバ30で行わず、端末装置20側で行う構成とすることもできる。この場合、経路探索サーバ30は単にリルート処理の結果として得られた経路データを端末装置20に送信し、端末装置20側で先の案内経路データと新たに受信した経路データを比較して、両者が異なる場合に案内経路データを更新するようにすればよい。   If the result of the reroute is not different from the previous guide route, the fact is transmitted to the terminal device 20. It is also possible to employ a configuration in which the comparison between the previous guidance route and the new route obtained as a result of the reroute is not performed by the route search server 30 but is performed on the terminal device 20 side. In this case, the route search server 30 simply transmits the route data obtained as a result of the reroute process to the terminal device 20, compares the previous guide route data with the newly received route data on the terminal device 20 side, If the route information is different, the guide route data may be updated.

以上説明した実施例1にかかるナビゲーションシステムにおいては、現在位置から次の案内ポイントまでの距離が所定の距離範囲(第1の所定の距離範囲)よりも大きい場合にはリルート要求タイミングに基づいてリルート要求を制御する例を説明したが、リルート要求タイミングによらず、現在位置が第2の所定の距離範囲(第1の所定距離範囲より大きい距離範囲)内にあれば、直ちにリルート要求を送信するように構成することもできる。   In the navigation system according to the first embodiment described above, when the distance from the current position to the next guidance point is larger than the predetermined distance range (first predetermined distance range), the reroute is performed based on the reroute request timing. Although an example of controlling a request has been described, a reroute request is immediately transmitted if the current position is within the second predetermined distance range (a distance range greater than the first predetermined distance range) regardless of the reroute request timing. It can also be configured as follows.

すなわち、実施例2にかかるナビゲーションシステム10においては、リルート要求制御手段25は、現在位置から次の案内ポイントまでの距離が第1の所定の距離より大きい場合は、現在位置が第2の所定の距離範囲(第1の所定距離範囲より大きい距離範囲)内にあれば、リルート要求のタイミングにかかわらず直ちにリルート要求を送信し、リルート要求間隔計数をリセットするようにしたものである。
なお、実施例2にかかるナビゲーションシステムの構成は図1、図2に示した実施例1の構成と同様であるが、リルート要求制御手段25の制御機能が異なる。
That is, in the navigation system 10 according to the second embodiment, the reroute request control unit 25 determines that the current position is the second predetermined distance when the distance from the current position to the next guide point is greater than the first predetermined distance. If it is within the distance range (distance range larger than the first predetermined distance range), the reroute request is immediately transmitted regardless of the timing of the reroute request, and the reroute request interval count is reset.
The configuration of the navigation system according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, but the control function of the reroute request control means 25 is different.

図7は、実施例2にかかるナビゲーションシステムのリルート要求送信制御の概念を示す模式図である。図7において現在位置PPが交差点などのノード(案内ポイント)に対して第1の所定の距離範囲A(例えば、図9に示した距離150m)よりも手前で、かつ、第2の所定の距離範囲B(例えば、距離250m)の範囲内であったら、リルート要求タイミングによらず、直ちにリルート要求を経路探索サーバ30に送信し、所定のリルート要求時間間隔を計数する計数手段、すなわち、次のリルート要求を送信するめためのリルート要求間隔計数をリセットする。   FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a concept of reroute request transmission control of the navigation system according to the second embodiment. In FIG. 7, the current position PP is in front of a first predetermined distance range A (for example, the distance of 150 m shown in FIG. 9) with respect to a node (guide point) such as an intersection, and the second predetermined distance. If it is within the range B (for example, a distance of 250 m), regardless of the reroute request timing, the reroute request is immediately transmitted to the route search server 30, and a counting means for counting a predetermined reroute request time interval, that is, Reset the reroute request interval count for sending a reroute request.

この第2の所定の距離範囲Bは、距離範囲Bから距離範囲Aを差し引いた距離が所定のリルート要求間隔の距離よりも小さい距離に設定すればよく、端末装置20の移動速度から移動距離を算出し決定することができ、移動速度に応じて可変することができる。同様に第1の所定の距離範囲Aも端末装置20の移動速度に依存するから、移動速度に応じて可変することができる。この点は上記実施例1においても同様である。   The second predetermined distance range B may be set to a distance in which the distance obtained by subtracting the distance range A from the distance range B is smaller than the distance of the predetermined reroute request interval, and the moving distance is determined from the moving speed of the terminal device 20. It can be calculated and determined, and can be varied according to the moving speed. Similarly, since the first predetermined distance range A also depends on the moving speed of the terminal device 20, it can be varied according to the moving speed. This is the same in the first embodiment.

図8は、本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの動作手順を示すフローチャートであり、図8Aはリルート要求制御の処理手順、図8Bはガイダンス(案内)の処理手順を示すフローチャートである。図8Bに示すガイダンス処理の手順は、基本的には図5Bに示す処理手順と同様であるが、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを用い、案内ポイント通過後に、案内ポイントを次の案内ポイントに更新してリルート実行フラグを「0」(リルート要求未実行を示す)にする点が異なる。   FIG. 8 is a flowchart showing an operation procedure of the navigation system according to the second embodiment of the present invention, FIG. 8A is a reroute request control process procedure, and FIG. 8B is a flowchart showing a guidance (guidance) process procedure. The procedure of the guidance process shown in FIG. 8B is basically the same as the procedure shown in FIG. 5B, but the execution point indicating whether or not the reroute request is executed is used, and after passing the guidance point, the guidance point is changed to the next guidance point. And the reroute execution flag is set to “0” (indicating that the reroute request is not executed).

すなわち、ステップS321の処理で現在位置を取得し、ステップS322の処理で案内ポイントより手前の所定の案内実行距離を通過したか否かを判定し、案内実行距離を通過した場合にはステップS323の処理において右折、左折等の案内を実行する。   That is, the current position is acquired in the process of step S321, and it is determined whether or not the predetermined guidance execution distance before the guidance point is passed in the process of step S322. If the guidance execution distance is passed, the process proceeds to step S323. In the process, guidance such as right turn and left turn is executed.

そしてステップS324の処理において案内ポイント(交差点ノード等)を通過したか否かが判定され、案内ポイントを通過したと判定された場合には、ステップS325の処理において案内ポイントを案内経路上の次の案内ポイントに更新して、ステップS326の処理においてリルート実行フラグを「0」にする。このリルート実行フラグは図8Aのリルート要求制御手順において参照され、図7に示す第1の所定の距離範囲Aと第2の所定の距離範囲Bとの間に現在位置がある時にリルート要求のタイミングによらず1回だけリルート要求を経路探索サーバ30に送信するように制御される。   In step S324, it is determined whether the guidance point (intersection node or the like) has been passed. If it is determined that the guidance point has been passed, the guidance point is moved to the next route on the guidance route in step S325. The guidance point is updated, and the reroute execution flag is set to “0” in the process of step S326. This reroute execution flag is referred to in the reroute request control procedure of FIG. 8A, and the timing of the reroute request when the current position is between the first predetermined distance range A and the second predetermined distance range B shown in FIG. Regardless of this, the reroute request is controlled to be transmitted to the route search server 30 only once.

図8Aのリルート要求制御処理手順において、ステップS211〜ステップS216までの処理手順は基本的には、図5Aの処理手順と同様であり現在位置が案内ポイントの手前の第2の所定の距離範囲よりも手前(距離Bよりも手前)にある場合には通常のリルート要求間隔でリルート要求が行われる。   In the reroute request control processing procedure of FIG. 8A, the processing procedure from step S211 to step S216 is basically the same as the processing procedure of FIG. 5A, and the current position is from the second predetermined distance range before the guide point. If it is in front (before distance B), a reroute request is made at a normal reroute request interval.

ステップS213の判定処理において現在位置が、第2の所定の距離範囲B内にあると判定された場合の処理が図5Aの処理手順と異なる。すなわち、この場合には、ステップS217の処理に進み、現在位置と案内ポイントの距離が第1の所定の距離範囲A(図7に示す150m)よりも大きいか否かが判定される。   The processing in the case where it is determined in the determination processing in step S213 that the current position is within the second predetermined distance range B is different from the processing procedure in FIG. 5A. That is, in this case, the process proceeds to step S217, and it is determined whether or not the distance between the current position and the guide point is larger than a first predetermined distance range A (150 m shown in FIG. 7).

現在位置と案内ポイントの距離が第1の所定の距離範囲A(図7に示す150m)よりも大きいと判定された場合にはステップS218の処理において実行フラグ(リルート要求実行フラグ)を判別し、リルート要求が未実行(フラグ「0」)であったら、ステップS219の処理においてリルート実行フラグを「1」に変更し、ステップS215に進んでリルート要求タイミングによらずリルート要求を経路探索サーバ30に送信させる。   When it is determined that the distance between the current position and the guide point is larger than the first predetermined distance range A (150 m shown in FIG. 7), an execution flag (reroute request execution flag) is determined in the process of step S218. If the reroute request is not executed (flag “0”), the reroute execution flag is changed to “1” in the process of step S219, and the process proceeds to step S215 to send the reroute request to the route search server 30 regardless of the reroute request timing. Send it.

ステップS217の判定処理において、現在位置と案内ポイントの距離が第1の所定の距離範囲A(図9に示す150m)よりも小さいと判定された場合には、リルート要求は禁止され、図5Aの手順と同様に現在位置測位の処理に戻る。   In the determination process of step S217, if it is determined that the distance between the current position and the guide point is smaller than the first predetermined distance range A (150 m shown in FIG. 9), the reroute request is prohibited, and FIG. Similar to the procedure, the process returns to the current position positioning process.

このような手順により、現在位置から案内ポイントまでの距離が第1の所定の距離範囲Aの内に入ったらリルート要求は禁止され、現在位置が第1の所定の距離範囲Aと第2の所定の距離範囲Bとの間である場合にリルート要求のタイミングであるか否かにかかわらず、直ちに1回だけリルート要求が経路探索サーバ30に送信するように制御することができる。   By such a procedure, when the distance from the current position to the guide point falls within the first predetermined distance range A, the reroute request is prohibited, and the current position is between the first predetermined distance range A and the second predetermined distance range A. Regardless of whether or not it is the timing of the reroute request when it is within the distance range B, it is possible to control the reroute request to be transmitted to the route search server 30 immediately once.

このようにすれば、現在位置から案内ポイントまでの距離が一定の範囲内にある時にはリルート要求のタイミングでなくても直ちにリルート要求を送信することができ、リルート要求が案内ポイント通過後まで遅れることがなくなる。従って、リルート処理の結果、案内ポイントの直前で突然ルートが変わってしまったり、案内ポイント通過後に経路探索サーバ30からリルート処理の結果が送信されたりすることがなくなる。また、本来、リルート処理による新たな案内経路にならない筈の経路が結果としてリルート処理後の案内経路として端末装置20に送信されることもなくなる。   In this way, when the distance from the current position to the guidance point is within a certain range, the reroute request can be transmitted immediately even if it is not the timing of the reroute request, and the reroute request is delayed until after the guidance point has passed. Disappears. Therefore, as a result of the reroute process, the route is not suddenly changed immediately before the guide point, and the result of the reroute process is not transmitted from the route search server 30 after passing the guide point. In addition, a trap route that is not originally a new guide route by the reroute process is not transmitted to the terminal device 20 as a guide route after the reroute process.

なお、上記実施例1、実施例2において、現在位置に基づいてリルート要求の送信制御を行う例を説明したが、本発明はこの方法だけでなく、現在位置の代わりに次のリルート要求の送信予定位置を算出してこのリルート要求送信位置に基づいて実施例1、実施例2の制御思想と同様の制御を行うこともできる。   In the first and second embodiments, the example in which the reroute request transmission control is performed based on the current position has been described. However, the present invention is not limited to this method, and the next reroute request is transmitted instead of the current position. It is also possible to perform the same control as the control concept of the first and second embodiments based on the reroute request transmission position by calculating the planned position.

本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation system concerning Example 1 of this invention. 本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detailed structure of the navigation system concerning Example 1 of this invention. 端末装置として携帯電話を用いた場合の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance at the time of using a mobile telephone as a terminal device. 端末装置に表示される経路探索条件入力画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the route search condition input screen displayed on a terminal device. 本発明の実施例1にかかるナビゲーションシステムの動作手順を示すフローチャートであり、図5Aはリルート要求制御の処理手順、図5Bはガイダンス(案内)の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 5A is a flowchart showing a rerouting request control processing procedure, and FIG. 5B is a flowchart showing a guidance (guidance) processing procedure. 経路探索用ネットワークデータを用いた経路探索の概念を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the concept of the route search using the network data for route search. 本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムのリルート要求送信制御の概念を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the concept of the reroute request | requirement transmission control of the navigation system concerning Example 2 of this invention. 本発明の実施例2にかかるナビゲーションシステムの動作手順を示すフローチャートであり、図8Aはリルート要求制御の処理手順、図8Bはガイダンス(案内)の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 8A is a flowchart showing a reroute request control processing procedure, and FIG. 8B is a flowchart showing a guidance (guidance) processing procedure. 現在位置と案内経路上の案内ポイントの位置による一般的なリルート処理の概念を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the concept of the general reroute process by the position of the guidance point on a present position and a guidance route.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・・ナビゲーションシステム
12・・・・ネットワーク
20・・・・端末装置
201・・・制御手段
21・・・・GPS受信手段
22・・・・経路探索要求手段
23・・・・リルート要求手段
24・・・・案内ポイント検出手段
25・・・・リルート要求制御手段
26・・・・通信手段
27・・・・案内情報記憶手段
28・・・・表示手段
29・・・・操作入力手段
30・・・・経路探索サーバ
301・・・制御手段
31・・・・通信手段
32・・・・案内情報編集手段
33・・・・経路探索手段
34・・・・地図データベース
35・・・・経路探索用ネットワークデータベース
10 .... Navigation system 12 ... Network 20 ... Terminal device 201 ... Control means 21 ... GPS receiving means 22 ... Route search request means 23 ... Reroute request Means 24 ... Guidance point detection means 25 ... Reroute request control means 26 ... Communication means 27 ... Guidance information storage means 28 ... Display means 29 ... Operation input means 30 ... Route search server 301 ... Control means 31 ... Communication means 32 ... Guide information editing means 33 ... Route search means 34 ... Map database 35 ... Network database for route search

Claims (18)

道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバと、端末装置と、を備えたナビゲーションシステムにおいて、
前記端末装置は、経路探索サーバから案内経路を取得して経路案内中に所定の設定時間間隔で前記経路探索サーバに経路の再探索要求を送信するリルート要求手段と、案内経路における案内ポイントを検出する案内ポイント検出手段と、端末装置の現在位置を測位するGPS受信手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記リルート要求制御手段は、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較し、所定の距離範囲内である場合、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とするナビゲーションシステム。
In a navigation system comprising a route search server that acquires road traffic information, searches a guidance route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device, and a terminal device,
The terminal device acquires a guidance route from the route search server and detects a guidance point in the guidance route, reroute request means for transmitting a route re-search request to the route search server at a predetermined time interval during route guidance. Guidance point detecting means, GPS receiving means for positioning the current position of the terminal device, reroute request control means,
The reroute request control means compares the guidance point distance from the current position measured by the GPS reception means to the next guidance point detected by the guidance point detection means and a predetermined distance, and is within a predetermined distance range, A navigation system, wherein a reroute request from the reroute request means is prohibited.
前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。   The reroute request control means transmits a reroute request to the route search server regardless of a reroute request time interval when the guidance point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. The navigation system according to claim 1, wherein: 前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーションシステム。   When the guidance point distance is within a predetermined distance range and the reroute request from the reroute request means is prohibited, the reroute request control means sends a reroute request to the route search server after passing the next guidance point. The navigation system according to claim 1, wherein transmission is performed. 前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新することを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のナビゲーションシステム。 The guide point detecting means, if the previous SL and the predetermined distance guidance execution distance before the the next guidance point, to identify the guidance execution point based on the guidance execution distance, passed through the guide execution point, guide information based on the guidance route information stored in the storage means to execute the guide, when passing through the guiding point of the next, the next guidance point, the guide further forward one of the next guidance point on the guidance route The navigation system according to any one of claims 1 to 3, wherein the navigation system is updated to points. 前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更することを特徴とする請求項4に記載のナビゲーションシステム。 The guide point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, to identify the guidance execution point based on the guidance execution distance, when passed through the guide execution point, guidance information storage to execute the guidance based on guide route information stored in the unit, when having passed through the guidance point of the next, the guide point of the next, yet one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route The navigation system according to claim 4, wherein the execution flag indicating whether or not the reroute request is executed is changed to non-executed. 前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする請求項5に記載のナビゲーションシステム。   The reroute request control means, when the guide point distance is larger than the first predetermined distance range and smaller than the second predetermined distance range, when the execution flag is a flag indicating non-execution, The navigation system according to claim 5, wherein a reroute request is transmitted to the route search server regardless of the interval. 道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバにネットワークを介して接続される端末装置において、
前記端末装置は、経路探索サーバから案内経路を取得して経路案内中に所定の設定時間間隔で前記経路探索サーバに経路の再探索要求を送信するリルート要求手段と、案内経路における案内ポイントを検出する案内ポイント検出手段と、端末装置の現在位置を測位するGPS受信手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記リルート要求制御手段は、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較し、所定の距離範囲内である場合、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止することを特徴とする端末装置。
In a terminal device connected via a network to a route search server that acquires road traffic information, searches for a guidance route for a reroute request for a route requested from the terminal device, and transmits the route to the terminal device.
The terminal device acquires a guidance route from the route search server and detects a guidance point in the guidance route, reroute request means for transmitting a route re-search request to the route search server at a predetermined time interval during route guidance. Guidance point detecting means, GPS receiving means for positioning the current position of the terminal device, reroute request control means,
The reroute request control means compares the guidance point distance from the current position measured by the GPS reception means to the next guidance point detected by the guidance point detection means and a predetermined distance, and is within a predetermined distance range, A terminal device for prohibiting a reroute request from the reroute request means.
前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする請求項7に記載の端末装置。   The reroute request control means transmits a reroute request to the route search server regardless of a reroute request time interval when the guidance point distance is larger than a first predetermined distance range and smaller than a second predetermined distance range. The terminal device according to claim 7. 前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする請求項7に記載の端末装置。   When the guidance point distance is within a predetermined distance range and the reroute request from the reroute request means is prohibited, the reroute request control means sends a reroute request to the route search server after passing the next guidance point. The terminal device according to claim 7, wherein the terminal device transmits the terminal device. 前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新することを特徴とする請求項7ないし請求項9の何れか1項に記載の端末装置。 The guide point detecting means, if the previous SL and the predetermined distance guidance execution distance before the the next guidance point, to identify the guidance execution point based on the guidance execution distance, passed through the guide execution point, guide information based on the guidance route information stored in the storage means to execute the guide, when passing through the guiding point of the next, the next guidance point, the guide further forward one of the next guidance point on the guidance route The terminal device according to any one of claims 7 to 9, wherein the terminal device is updated to a point. 前記案内ポイント検出手段は、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更することを特徴とする請求項10に記載の端末装置。 The guide point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, to identify the guidance execution point based on the guidance execution distance, when passed through the guide execution point, guidance information storage to execute the guidance based on guide route information stored in the unit, when having passed through the guidance point of the next, the guide point of the next, yet one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route The terminal device according to claim 10, wherein the execution flag indicating whether or not the reroute request is executed is changed to non-executed. 前記リルート要求制御手段は、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信することを特徴とする請求項11に記載の端末装置。   The reroute request control means, when the guide point distance is larger than the first predetermined distance range and smaller than the second predetermined distance range, when the execution flag is a flag indicating non-execution, The terminal device according to claim 11, wherein a reroute request is transmitted to the route search server regardless of the interval. 道路交通情報を取得し、端末装置から要求された経路のリルート要求に対する案内経路を探索して当該端末装置に送信する経路探索サーバと、端末装置と、を備えたナビゲーションシステムを用いたナビゲーション方法において、
前記端末装置は、経路探索サーバから案内経路を取得して経路案内中に所定の設定時間間隔で前記経路探索サーバに経路の再探索要求を送信するリルート要求手段と、案内経路における案内ポイントを検出する案内ポイント検出手段と、端末装置の現在位置を測位するGPS受信手段と、リルート要求制御手段と、を備え、
前記リルート要求制御手段が、GPS受信手段が測位した現在位置から案内ポイント検出手段が検出した次の案内ポイントまでの案内ポイント距離と所定の距離とを比較する比較ステップと、所定の距離範囲内である場合、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止する禁止ステップを有することを特徴とするナビゲーション方法。
In a navigation method using a navigation system comprising: a route search server that acquires road traffic information, searches for a guidance route for a reroute request for a route requested from a terminal device, and transmits the route to the terminal device; ,
The terminal device acquires a guidance route from the route search server and detects a guidance point in the guidance route, reroute request means for transmitting a route re-search request to the route search server at a predetermined time interval during route guidance. Guidance point detecting means, GPS receiving means for positioning the current position of the terminal device, reroute request control means,
A comparison step in which the reroute request control means compares the guide point distance from the current position measured by the GPS receiving means to the next guide point detected by the guide point detecting means with a predetermined distance, and within a predetermined distance range; In some cases, the navigation method includes a prohibiting step of prohibiting a reroute request from the reroute request means.
前記リルート要求制御手段が、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信するステップを更に有することを特徴とする請求項13に記載のナビゲーション方法。   When the guide point distance is larger than the first predetermined distance range and smaller than the second predetermined distance range, the reroute request control means transmits a reroute request to the route search server regardless of the reroute request time interval. The navigation method according to claim 13, further comprising the step of: 前記リルート要求制御手段が、前記案内ポイント距離が所定の距離範囲内であり、前記リルート要求手段からのリルート要求を禁止した場合、前記次の案内ポイントを通過した後にリルート要求を前記経路探索サーバに送信するステップを更に有することを特徴とする請求項13に記載のナビゲーション方法。   When the reroute request control means has the guide point distance within a predetermined distance range and prohibits the reroute request from the reroute request means, the reroute request control means sends a reroute request to the route search server after passing the next guide point. The navigation method according to claim 13, further comprising a transmitting step. 前記案内ポイント検出手段が、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させるステップと、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するステップとを更に有することを特徴とする請求項13ないし請求項15の何れか1項に記載のナビゲーション方法。 If the guide point detecting means, before SL and the predetermined distance guidance execution distance before the the next guidance point, to identify the guidance execution point based on the guidance execution distance, passed through the guide execution point, guide information and causing execution of the guidance based on stored in the storage unit guidance route information, when passing through the next guidance point, the guide point of the next, one more 1 of the next guidance point on the guidance route ahead The navigation method according to any one of claims 13 to 15, further comprising a step of updating to the guide point. 前記案内ポイント検出手段が、前記次の案内ポイントの手前の前記所定距離を案内実行距離とし、当該案内実行距離に基づいて案内実行ポイントを特定し、前記案内実行ポイントを通過した場合、案内情報記憶手段に記憶された案内経路情報に基づいて案内を実行させ、前記次の案内ポイントを通過した場合、前記次の案内ポイントを案内経路上の前記次の案内ポイントの更に1つ先の案内ポイントに更新するとともに、リルート要求の実行有無を示す実行フラグを未実行に変更するステップを更に有することを特徴とする請求項16に記載のナビゲーションシ方法。 The guide point detecting means, wherein the next predetermined distance guidance execution distance before the guidance point, to identify the guidance execution point based on the guidance execution distance, when passed through the guide execution point, guidance information storage to execute the guidance based on guide route information stored in the unit, when having passed through the guidance point of the next, the guide point of the next, yet one preceding guidance point the next guidance point on the guidance route The navigation method according to claim 16, further comprising a step of updating the execution flag indicating whether or not to execute the reroute request to not executed. 前記リルート要求制御手段が、前記案内ポイント距離が第1の所定の距離範囲より大きく、第2の所定の距離範囲より小さい場合、前記実行フラグが未実行を示すフラグである時、リルート要求の時間間隔にかかわらずリルート要求を前記経路探索サーバに送信するステップを更に有することを特徴とする請求項17に記載のナビゲーション方法。   When the reroute request control means has the guide point distance larger than the first predetermined distance range and smaller than the second predetermined distance range, the reroute request time is determined when the execution flag is a flag indicating non-execution. The navigation method according to claim 17, further comprising a step of transmitting a reroute request to the route search server regardless of the interval.
JP2007027558A 2007-02-07 2007-02-07 Navigation system, terminal device, and navigation method Active JP4836265B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027558A JP4836265B2 (en) 2007-02-07 2007-02-07 Navigation system, terminal device, and navigation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007027558A JP4836265B2 (en) 2007-02-07 2007-02-07 Navigation system, terminal device, and navigation method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008191063A JP2008191063A (en) 2008-08-21
JP4836265B2 true JP4836265B2 (en) 2011-12-14

Family

ID=39751288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007027558A Active JP4836265B2 (en) 2007-02-07 2007-02-07 Navigation system, terminal device, and navigation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4836265B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741391B2 (en) * 2011-11-14 2015-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Navigation system and navigation method
JP6721308B2 (en) * 2015-09-18 2020-07-15 株式会社日立システムズ Autonomous flight vehicle, Autonomous flight vehicle system
CN112762949B (en) * 2019-11-01 2024-06-18 北京京东乾石科技有限公司 Method and device for detecting navigation path
CN115060281B (en) * 2022-08-16 2023-01-03 浙江光珀智能科技有限公司 Global path guide point generation planning method based on voronoi diagram
CN118011511A (en) * 2022-10-28 2024-05-10 同方威视技术股份有限公司 Autonomous inspection system with inspection area

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973967B2 (en) * 1997-04-03 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 Route search processing method
JP2000055683A (en) * 1998-08-05 2000-02-25 Honda Motor Co Ltd Navigation device for vehicle
JP2001091281A (en) * 1999-09-22 2001-04-06 Clarion Co Ltd Route guide control method, navigation device, and recording medium for route research control program
JP3883393B2 (en) * 2001-03-28 2007-02-21 松下電器産業株式会社 Navigation system and method and recording medium
JP2003090732A (en) * 2001-09-19 2003-03-28 Hcx:Kk Communication type navigation device, information providing device, and method for providing information to the communication type navigation device
JP4164800B2 (en) * 2002-12-03 2008-10-15 マツダ株式会社 Vehicle information providing device
JP4409968B2 (en) * 2004-01-16 2010-02-03 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス Route guidance method for navigation device and navigation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008191063A (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4604056B2 (en) Navigation system, terminal device, route search server, and route search method
JP4069378B2 (en) NAVIGATION DEVICE, PROGRAM FOR THE DEVICE, AND RECORDING MEDIUM
JP5396164B2 (en) Route search apparatus and route search method
JP2008281523A (en) Navigation system, route search server, terminal device, and route search method
KR101027149B1 (en) Car Navigation System and Method for Updating Map-Data of that
JP2005274174A (en) Navigation system, in-vehicle navigation apparatus, and navigation information acquiring method
JP5173955B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, terminal device, and navigation device
JP2008020414A (en) Route search method and navigation device
JP4836265B2 (en) Navigation system, terminal device, and navigation method
JP4685083B2 (en) Navigation system, terminal device, route search server, and route search method
JP2007139573A (en) Navigation system
JP2010197211A (en) Server apparatus, navigation apparatus, route information presentation system and route information presentation method
JP2006064563A (en) Navigation device
JP2007285998A (en) Navigation apparatus and method of producing alternative route
JP4723261B2 (en) Navigation system, navigation device and program
JP5599737B2 (en) On-vehicle navigation device and highway driving guidance information display method
JP6960315B2 (en) Difficult-to-pass section avoidance system, server device, information display device and difficult-to-pass section avoidance method
JP4654968B2 (en) Navigation device
JP2007333668A (en) Vehicle-mounted navigation device
JP2019148468A (en) Navigation device, navigation method and program
JP2008139081A (en) Navigation apparatus
JP3900962B2 (en) Navigation system, information center and in-vehicle device
JP4163693B2 (en) Navigation system, route search server and program
JP2006349426A (en) Guide system and guide method
JP2008216191A (en) Device, system and method for routing guidance, and route search server

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110922

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250